WO2004086243A1 - Script execution method and server-client system - Google Patents

Script execution method and server-client system Download PDF

Info

Publication number
WO2004086243A1
WO2004086243A1 PCT/JP2004/004014 JP2004004014W WO2004086243A1 WO 2004086243 A1 WO2004086243 A1 WO 2004086243A1 JP 2004004014 W JP2004004014 W JP 2004004014W WO 2004086243 A1 WO2004086243 A1 WO 2004086243A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
server
script
client terminal
processing
mark
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004014
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Hirohisa Mori
Original Assignee
Toudai Tlo, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toudai Tlo, Ltd. filed Critical Toudai Tlo, Ltd.
Publication of WO2004086243A1 publication Critical patent/WO2004086243A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network

Abstract

There is provided a technique for effectively executing a script. A first script requesting a process in a first server is executed by a client terminal (step 2-1). An interpreter of the client terminal generates a mark before a process result is returned from the first server and stores it in a data storage section (step 2-2). When the mark is returned, the script of the client terminal temporarily handles the mark as a result from the server. Subsequently, the client terminal executes a second script requesting a second server to execute a process (step 2-3). Since the mark has been generated as a temporary result, the client terminal can execute the second script before the actual result is returned from the first server. When the actual result corresponding to the mark is returned from the server, the client terminal replaces it with the mark and executes the script.

Description

明 細 書 スクリプトの実行方法およびサーバ ·クライアントシステム  Description Script execution method and server / client system
技術分野 Technical field
本発明は、 スクリブトの実行方法に関するものである。  TECHNICAL FIELD The present invention relates to a method for executing a script.
発明の背景 Background of the Invention
サーバ ·クライアントシステムにおいては、 クライアントまたはサーバにあ るスクリプトによって、 ランデブーが行われる。 ランデブーとは、 サーバがク ライアント端末からの要求を受け付けて実行結果を返すまで、 クライアント端 末が待ち続けることで る。 このランデブーにより、 サーバとクライアント端 末の実行動作を同期させることができる。 このようなランデブーを行うときに は、 ネットワークの通信オーバヘッドにより、 スクリプトの実行が、 長い時間 にわたつて待ちの状態になる。 このため、 従来のシステムでは、 スクリプトの 実行効率が非常に低くなる場合がある。  In the server / client system, rendezvous is performed by a script on the client or server. Rendezvous means that the client terminal waits until the server receives a request from the client terminal and returns the execution result. With this rendezvous, the execution operations of the server and client terminal can be synchronized. When performing such a rendezvous, the execution of the script will wait for a long time due to the communication overhead of the network. For this reason, the script execution efficiency of the conventional system may be very low.
例えば、 クライアント Cが、 サーバ S,T,Uとランデブーする状況を考える。 クライアント C上で以下のようなスクリプトを動作させる。  For example, consider a situation in which client C rendezvous with servers S, T, and U. Run the following script on client C.
(fonc (fonc
(remote S (rv-S)),  (remote S (rv-S)),
(remote T (rv-T))  (remote T (rv-T))
(remote U (rv-U)))  (remote U (rv-U)))
このスクリプトをアプリカティプ ·オーダで解釈すると以下のような実行の 順番になる。  When this script is interpreted in applica-teip order, the execution order is as follows.
1. rv-S をサーバ S上で実行し、 結果を得る。 ネットワークをも含めた実行時 間を d一 Sとする。  1. Run rv-S on server S and get the result. The execution time including the network is d-S.
2. rv-T をサーバ T上で実行し、 結果を得る。 同様実行時間を d一 Tとする。 2. Run rv-T on server T and get the result. Similarly, let the execution time be d-T.
3. rv-U をサーバ T上で実行し、 結果を得る。 同様実行時間を d— Uとする。3. Execute rv-U on server T and get the result. Similarly, let the execution time be d-U.
4. 以上三つの結果を foncに与え、 結果を得る。 その実行時間(Lfoncとする。 以上の全プロセスにかかる時間は、 4. Give the above three results to fonc and get the result. Its execution time (Lfonc). The time required for all of these processes is
d_S + d—T + d_U + d_iunc d_S + d—T + d_U + d_iunc
となる。 It becomes.
しかし、 時間 d— S + d— T + d— Uの間は、 サーバ側の処理が行われており、 ク ライアント Cはほとんどアイドル状態であると言える。 「 発明の開示  However, during time d—S + d—T + d—U, server-side processing is performed, and client C is almost idle. "Disclosure of the Invention
本発明は、 前記の事情に鑑みてなされたものである。 本発明の目的は、 スク リプトを効率よく実行する技術を提供することである。  The present invention has been made in view of the above circumstances. An object of the present invention is to provide a technique for efficiently executing a script.
本発明に係るスクリプトの実行方法は、 以下のステップを備えている : The script execution method according to the present invention includes the following steps:
( 1 ) 第 1サーバにおける処理を要求する第 1スクリプトをクライアント端末 が実行するステップ; (1) a step in which a client terminal executes a first script requesting processing in a first server;
( 2 ) 前記クライアント端末は、 第 1サーバから処理結果が返る前にマークを 生成して格納するステップ;  (2) a step in which the client terminal generates and stores a mark before a processing result is returned from the first server;
( 3 ) 前記クライアント端末は、 前記ステップ (2 ) の後、 第 2サーバまたは クライアント端末自身に対して処理を要求する第 2スクリプトを実行するステ ップ;  (3) a step in which the client terminal executes, after the step (2), a second script requesting the second server or the client terminal itself for processing;
( 4 ) 前記第 1および第 2スクリプトに対する処理結果が前記クライアント端 末に返った後、 これらの処理結果を利用する第 3スクリブトをクライアント端 末が実行するステップ。  (4) After the processing results for the first and second scripts are returned to the client terminal, the client terminal executes a third script using these processing results.
本発明に係るスクリブトの実行方法は、 次のステップを備えていてもよい: A method for performing a scribing according to the present invention may include the following steps:
( 1 ) クライアント端末から送られた、 第 2サーバにおける処理を要求する第 1スクリプトを第 1サーバが実行するステップ; (1) a step in which the first server executes a first script requesting processing in the second server sent from the client terminal;
( 2 ) 前記第 1サーバは、 前記第 2サーバから処理結果が返る前にマークを生 成して、 前記第 1サーバにおけるデータ記憶部に格納するステップ;  (2) a step in which the first server generates a mark before a processing result is returned from the second server, and stores the mark in a data storage unit in the first server;
( 3 ) 前記クライアント端末から送られた、 第 3サーバまたは第 1サーバ自身 における処理を要求する第 2スクリプトを第 1サーバが実行するステップ。 本発明に係るシステムは、 クライアント端末、 第 1サーバおよび第 2サーバ を備えている。 さらに、 クライアント端末は、 以下のステップを実行するもの である : (3) A step in which the first server executes a second script sent from the client terminal and requesting processing in the third server or the first server itself. A system according to the present invention includes a client terminal, a first server, and a second server. In addition, the client terminal performs the following steps Is:
(1) 前記第 1サーバにおける処理を要求する第 1スクリプトを実行するステ ップ;  (1) executing a first script requesting a process in the first server;
( 2 ) 前記第 1サーバから処理結果が返る前にマークを生成して格納するステ ップ;  (2) a step of generating and storing a mark before the processing result is returned from the first server;
(3) 前記ステップ (2) の後、 前記第 2サーバまたは前記クライアント端末 自身に対して処理を要求する第 2スクリブトを実行するステップ;  (3) After the step (2), executing a second script requesting the second server or the client terminal itself for processing;
(4) 前記第 1およぴ第 2スクリプトに対する処理結果が前記クライアント端 末に返った後、 これらの処理結果を利用する第 3スクリプトを実行するステツ プ。  (4) A step of executing a third script using the processing results after the processing results for the first and second scripts are returned to the client terminal.
本発明に係る他のシステムは、 クライアント端末、 第 1サーバ、 第 2サーバ および第 3サーバを備えており、 前記第 1サーバは以下のステップを実行する ものである :  Another system according to the present invention includes a client terminal, a first server, a second server, and a third server, wherein the first server performs the following steps:
(1) 前記クライアント端末から送られた、 前記第 2サーバにおける処理を要 求する第 1スクリプトを実行するステップ;  (1) executing a first script sent from the client terminal and requesting processing in the second server;
(2) 前記第 2サーバから処理結果が返る前にマークを生成して、 前記第 1サ ーパにおけるデータ記憶部に格納するステップ;  (2) generating a mark before returning a processing result from the second server, and storing the mark in a data storage unit in the first server;
(3) 前記クライアント端末から送られた、 第 3サーバまたは第 1サーバ自身 における処理を要求する第 2スクリプトを実行するステップ。  (3) a step of executing a second script sent from the client terminal and requesting processing on the third server or the first server itself.
このシステムにおいて、 前記第 2サーバと前記第 3サーバとは同一のサーバ であってもよレヽ。  In this system, the second server and the third server may be the same server.
本発明に係るクライアント端末は、 以下のステップを実行するものである : The client terminal according to the present invention performs the following steps:
( 1 ) 第 1サーバにおける処理を要求する第 1スクリプトを実行するステップ (1) Step of executing a first script requesting processing on the first server
(2) 第 1サーバから処理結果が返る前にマークを生成して格納するステップ (2) Step of generating and storing a mark before the processing result is returned from the first server
(3) 前記ステップ (2) の後、 第 2サーバまたはクライアント端末自身に対 して処理を要求する第 2スクリプトを実行するステップ; (3) After the step (2), executing a second script requesting the second server or the client terminal itself for processing;
(4) 前記第 1およぴ第 2スクリプトに対する処理結果が前記クライアント端 末に返った後、 これらの処理結果を利用する第 3スクリプトを実行するステツ プ。 (4) The processing results for the first and second scripts are After returning to the end, a step to execute a third script that uses these processing results.
本発明に係る第 1サーバは、 以下のステップを実行するものである : The first server according to the present invention performs the following steps:
(1) クライアント端末から送られた、 第 2サーバにおける処理を要求する第 1スク Vブトを実行するステップ; (1) executing a first request sent from a client terminal requesting processing in a second server;
(2) 第 2サーバから処理結果が返る前にマークを生成して、 前記第 1サーバ におけるデータ記憶部に格納するステップ;  (2) generating a mark before the processing result is returned from the second server and storing the mark in the data storage unit of the first server;
(3) 前記クライアント端末から送られた、 第 3サーバまたは第 1サーバ自身 における処理を要求する第 2スクリブトを実行するステップ。  (3) A step of executing a second script sent from the client terminal and requesting a process in the third server or the first server itself.
本発明に係るクライアント端末用プログラムは、 以下のステップを実行する ものである :  The client terminal program according to the present invention executes the following steps:
(1) 第 1サーバにおける処理を要求する第 1スクリプトを実行するステップ  (1) Step of executing a first script requesting processing on the first server
(2) 第 1サーバから処理結果が返る前にマークを'生成して格納するステップ (2) Step of 'generating and storing a mark before the processing result is returned from the first server
(3) 前記ステップ (2) の後、 第 2サーバまたはクライアント端末自身に対 して処理を要求する第 2スクリブトを実行するステップ'; (3) After the step (2), a step 'executing a second script requesting the second server or the client terminal itself for processing';
(4) 前記第 1および第 2スクリプトに対する処理結果が前記クライアント端 末に返った後、 これらの処理結果を利用する第 3スクリプトを実行するステツ プ。  (4) A step of executing a third script using these processing results after the processing results for the first and second scripts are returned to the client terminal.
本発明に係る第 1サーバ用プログラムは、 以下のステップを実行するもので ある : ― The first server program according to the present invention executes the following steps:-
(1) クライアント端末から送られた、 第 2サーバにおける処理を要求する第 1スクリプトを実行するステップ; (1) executing a first script sent from a client terminal and requesting processing in a second server;
(2) 第 2サーバから処理結果が返る前にマークを生成して、 前記第 1サーバ におけるデータ記憶部に格納するステップ;  (2) generating a mark before the processing result is returned from the second server and storing the mark in the data storage unit of the first server;
(3) 前記クライアント端末から送られた、 第 3サーバまたは第 1サーバ自身 における処理を要求する第 2スクリプトを実行するステップ。 図面の簡単な説明 (3) a step of executing a second script sent from the client terminal and requesting processing on the third server or the first server itself. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
図 1は、 本発明の第 1実施形態に係るサーバ ·クライアントシステムの概略 的な構成を示すブロック図である。  FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a server-client system according to the first embodiment of the present invention.
図 2は、 第 1実施形態におけるスクリブトの実行方法を説明するためのフロ 一チヤ一卜でめる。  FIG. 2 is a flowchart for explaining a method of executing the scribing in the first embodiment.
図 3は、 第 1実施形態におけるスクリプ卜の実行方法を説明するための説明 図である。  FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a script execution method according to the first embodiment.
図 4は、 本発明の第 2実施形態に係るサーバ · クライアン卜システムにおけ るデータ記憶部を示すブロック図である。  FIG. 4 is a block diagram showing a data storage unit in the server / client system according to the second embodiment of the present invention.
図 5は、 第 2実施形態におけるスクリプトの実行方法を説明するためのフロ 一チヤ一トである。  FIG. 5 is a flowchart for explaining a script execution method in the second embodiment.
図 6は、 第 2実施形態におけるスクリプトの実行方法を説明するための説明 図である。 発明を実施するための最良の形態  FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a script execution method according to the second embodiment. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
(第 1実施形態…請求項 1に対応)  (First Embodiment: Corresponding to Claim 1)
本発明の第 1実施形態に係るスクリブトの実行方法を以下に説明する。 ここ でスクリブトとは、 サーバやクライアント端末において解釈されて実行される プログラムをいい、 その長さや言語を問わない。 まず、 この方法に用いるクラ イアント 'サーバシステムを図 1に基づいて説明する。 このシステムは、 クラ イアント端末 Cとサーバ Sとサーバ Tとサーバ Uとこれらを接続するネットヮ ーク Nとを備えている。  A method for executing the scribing according to the first embodiment of the present invention will be described below. Here, the script refers to a program that is interpreted and executed on the server or client terminal, regardless of its length or language. First, the client's server system used in this method will be described with reference to FIG. This system includes a client terminal C, a server S, a server T, a server U, and a network N connecting these.
クライアント端末 Cは、 制御部 1 0と記憶部 1 1とインタフェース部 1 2と ネットワークインタフェース部 1 3とを備えている。 記憶部 1 1は、 プロダラ ム記憶部 1 1 1とデータ記憶部 1 1 2とを備えている。  The client terminal C includes a control unit 10, a storage unit 11, an interface unit 12, and a network interface unit 13. The storage unit 11 includes a program storage unit 111 and a data storage unit 112.
制御部 1 0は、 プログラム記憶部 1 1 1に格納されたプログラムに従う動作 を行うものである。  The control unit 10 performs an operation according to a program stored in the program storage unit 11.
プログラム記憶部 1 1 1は、 クライアント端末用のインタプリタその他の、 クライアント端末の動作に必要なプログラムを格納している。 プログラムの動 作は後述する。 データ記憶部 1 1 2は、 スクリプトの実行 (後述) において生 成されるマーク等のデータを格納するものである。 The program storage unit 111 stores an interpreter for the client terminal and other programs necessary for the operation of the client terminal. Program behavior The work will be described later. The data storage unit 112 stores data such as marks generated during execution of a script (described later).
インタフェース部 1 2は、 入出力装置を接続する部分である。 入出力装置と しては、 例えばディスプレイやプリンタゃキーボードである。  The interface unit 12 connects the input / output devices. The input / output device is, for example, a display or a printer / keyboard.
ネットワークインタフェース部 1 3は、 クライアント端末 Cがネットワーク Nに接続するための部分である。  The network interface section 13 is a section for connecting the client terminal C to the network N.
サーバ Sは、 制御部 2 0と記憶部 2 1とネットワークインタフェース部 2 3 とを有している。 制御部 2 0は、 プログラム記憶部 2 1 1に格納されたプログ ラムに従う動作を行うものである。  The server S has a control unit 20, a storage unit 21, and a network interface unit 23. The control unit 20 performs an operation according to the program stored in the program storage unit 211.
記憶部 2 1は、 プログラム記憶部 2 1 1とデータ記憶部 2 1 2とを備えてい る。 プログラム記憶部 2 1 1は、 サーバ S用のインタプリタその他の、 サーバ Sの動作に必要なプログラムを格納している。 プログラムの動作は後述する。 データ記憶部 2 1 2は、 スクリプトの実行 (後述) において生成されるマーク 等のデータを格納するものである。  The storage unit 21 includes a program storage unit 211 and a data storage unit 212. The program storage unit 211 stores an interpreter for the server S and other programs necessary for the operation of the server S. The operation of the program will be described later. The data storage unit 212 stores data such as marks generated in execution of a script (described later).
ネットワークインタフェース部 2 3は、 サーバ Sがネットワーク Nに接続す るための部分である。  The network interface section 23 is a section for connecting the server S to the network N.
サーバ Sは、 インタフェース部をさらに備えていてもよい。  The server S may further include an interface unit.
サーバ Tおよびサーバ Uは、 それぞれ、 制御部 3 0 . 4 0と記憶部 3 1 · 4 1とネットワークインタフェース部 3 3 - 4 3とを有している。 記憶部 3 1 · 4 1は、 プログラム記憶部 3 1 1 - 4 1 1とデータ記憶部 3 1 2 · 4 1 2とを 備えている。 プログラム記憶部 3 1 1 · 4 1 1は、 各サーバ用のィンタプリタ その他の、サーバの動作に必要なプログラムを格納している。その他の構成は、 基本的にサーバ Sと同様なので、 詳細な説明は省略する。  Each of the server T and the server U has a control unit 30.40, a storage unit 31.41, and a network interface unit 33.43. The storage unit 3 1 · 4 1 includes a program storage unit 3 1 1-4 1 1 and a data storage unit 3 1 2 · 4 1 2. The program storage unit 3 1 1 · 4 1 1 1 stores an interpreter for each server and other programs necessary for the operation of the server. Other configurations are basically the same as those of the server S, and therefore, detailed description is omitted.
前記したクライアント端末 Cおよびサーバ S , T , Uは、 適宜なコンビユー タゃ周辺装置を用いて構成することができる。  The above-described client terminal C and servers S, T, and U can be configured using appropriate peripheral devices.
ネットワーク Nは、 クライアント端末 Cやサーバ S等の各要素が相互に通信 するための適宜な通信網であって、 例えばインターネットである。 ただし、 ネ ットワーク Nは、 T C P / I P以外のプロトコルを用いていてもよい。 つぎに、 前記システムを用いたスクリプトの実行方法について説明する。 こ のスクリプトの実行は、 前記したクライアント端末 Cおよびサーバ S, τ, υ に格納されたプログラム (ィンタプリタ) によって行われる。 The network N is an appropriate communication network for the components such as the client terminal C and the server S to communicate with each other, and is, for example, the Internet. However, the network N may use a protocol other than TCP / IP. Next, a method of executing a script using the system will be described. The execution of this script is performed by a program (interpreter) stored in the client terminal C and the server S, τ, υ.
スクリプトの具体例として、 前記した  As a specific example of the script,
(func  (func
^remote S urv-S) )  ^ remote S urv-S))
^remote T (rv-T) )  ^ remote T (rv-T))
(remote U (rv-U) ) )  (remote U (rv-U)))
というスクリブトを仮定する。 このスクリプトがクライアント端末 Cに入力さ れたとする。 クライアント端末 Cは、 インタプリタによりこのスクリプトを評 価し、 次の動作を行う。 Suppose that Assume that this script is input to client terminal C. Client terminal C evaluates this script using the interpreter and performs the following operations.
サーバ S (第 1サーバ) における処理を要求する第 1スクリプト(remote S (rv- S)〉をクライアント端末 Cが実行する (図 2のステップ 2— 1 )。 サーバ S には、 (rv-S)というスクリプトが送られ、 この命令がサーバ S上で実行される (ステップ 2 _ 2 )。  The client terminal C executes a first script (remote S (rv-S)) requesting processing on the server S (first server) (step 2-1 in FIG. 2). ) Is sent, and this command is executed on server S (step 2_2).
一方、 クライアント端末 Cは、 サーバ S (第 1サーバ) から処理結果が返る 前に、 マークを生成して、 データ記憶部 1 1 2に格納する (ステップ 2— 2 ) 。 つまり、 第 1スクリプトを実行すると、 直ちに、 インタプリタがマークを返 す。 このとき、 マークとサーバとを対応させて格納することが好ましい。 マー クの生成とサーバ Sへのスクリプト送信は、 どちらが先でも良い。 マークとは 、 仮の結果を意味するデータ型で定義されているデータである。 つまり、 イン タプリタ側で、 そのようなデータ型が定義されている。 このようなデータ型は 、 例えば整数型や実数型と同様に定義することができる。 クライアント端末 C のスクリプトは、 マークが返ると、 それをサーバ Sからの結果として仮に扱う クライアント端末 Cは、 ステップ 2— 2の後、 サーバ T (第 2サーバ) に対 して処理を要求する第 2スクリプト(remote T (rv-T) )を実行する (ステップ 2 On the other hand, the client terminal C generates a mark and stores it in the data storage unit 112 before the processing result is returned from the server S (first server) (step 2-2). That is, as soon as you run the first script, the interpreter returns the mark. At this time, it is preferable to store the mark and the server in association with each other. Either of the mark generation and the script transmission to the server S may be performed first. A mark is data defined by a data type meaning a provisional result. That is, the interpreter defines such a data type. Such a data type can be defined similarly to, for example, an integer type or a real number type. When the mark of the client terminal C returns the mark, the script is tentatively handled as a result from the server S. After the step 2-2, the client terminal C requests the server T (the second server) to perform processing. 2 Execute the script (remote T (rv-T)) (Step 2
— 3 )。 第 2サーバは第 1サーバと同じであっても良い。 また、第 2スクリプト は、 クライアント端末 C自身が実行して結果を算出するものであっても良い。 マークを仮の結果として生成しているので、 このような処理が可能となる。 そして、 クライアント端末 Cは、 サーバ T (第 2サーバ) から処理結果が返 る前に、 前記と同様にしてマークを生成し、 データ記憶部 1 1 2に格納する ( ステップ 2— 4 )。マークの生成とサーバ Sへのスクリプト送信は、 どちらが先 でも良い。 — 3). The second server may be the same as the first server. Further, the second script may be executed by the client terminal C itself to calculate the result. Since the mark is generated as a provisional result, such processing is possible. Then, before returning the processing result from the server T (second server), the client terminal C generates a mark in the same manner as described above and stores it in the data storage unit 112 (step 2-4). Either of the mark generation and the script transmission to the server S may be performed first.
この実施形態では、 さらに、 クライアント端末 Cは、 サーバ U (第 2サーバ ) に対して処理を要求する第 3スクリプト(remote U (rv-U) )を実行する。 そし て、 クライアント端末 Cは、 前記と同様に、 サーバ Uから処理結果が返る前に 、 マークを生成して、 デ一タ記憶部 1 1 2に格納する。  In this embodiment, the client terminal C further executes a third script (remote U (rv-U)) that requests the server U (second server) to perform processing. Then, similarly to the above, the client terminal C generates a mark before storing the processing result from the server U, and stores the mark in the data storage unit 112.
ついで、 第 1〜第 3スクリプトに対する処理結果がクライアント端末 Cに返 つた後、 各結果を、 各サーバに対応して格納されたマークと置換する。 ついで 、 これらの処理結果を利用する第 3スクリプト (func) をクライアント端末 C が実行する。 これにより、 前記した'スクリプト全体を実行することができる。 マークは、 仮データを示すデータ型なので、 実際の結果が返ってくるまで、 ィ ンタプリタは第 3スクリプトの処理を待つ。 また、 クライアント端末 Cは、 第 3スクリブトを実行した後、 その結果をィンタフヱース部 1 2に出力する。 従来の実行方法では、 サーバ Sでの処理が終わってからサーバ Tでの処理を 行い、 その後、 サーバ Uでの処理を行っている。 このため、 各サーバでの処理 時間と、 各サーバにおける結果を用いたクライアント端末での処理時間との合 計時間が、 スクリプ卜の処理時間となる。  Then, after the processing results for the first to third scripts are returned to the client terminal C, each result is replaced with the mark stored corresponding to each server. Next, the client terminal C executes a third script (func) using the processing results. Thereby, the entire script described above can be executed. Since the mark is a data type indicating temporary data, the interpreter waits for the processing of the third script until the actual result is returned. Further, after executing the third client, the client terminal C outputs the result to the interface section 12. In the conventional execution method, the processing on the server T is performed after the processing on the server S is completed, and then the processing on the server U is performed. Therefore, the total processing time of the processing time at each server and the processing time at the client terminal using the result at each server is the processing time of the script.
これに対して、 この実施形態の方法によれば、 クライアント端末 Cは、 マー クを生成後、 直ちに次のスクリプトの処理に移ることができる。 このため、 ス クリブトの処理時間を大幅に短縮することが可能である。 スクリブトの処理時 間を図 3により概念的に説明する。 前記した通り、 クライアント端末 Cから各 サーバにスクリプトの処理要求が送信される。 サーバ Sでの処理時間 (通信ォ 一バへッド含む) を時間 d_Sとする。同様に、サーバ Tでの処理時間を時間 d_T とし、 サーバ Uでの処理時間を時間 d_Uとする。 さらに、 クライアント端末で の処理時間を時間 d_funcとする。 従来であれば、 合計の処理時間は、 d_S + d_T + d_U + d一 func であった。' しかし、 この実施形態では、 合計処理時間は On the other hand, according to the method of this embodiment, the client terminal C can immediately proceed to the processing of the next script after generating the mark. For this reason, it is possible to significantly reduce the processing time of the scribing. The processing time of scribing is conceptually explained with reference to FIG. As described above, the script processing request is transmitted from the client terminal C to each server. The processing time (including communication overhead) at the server S is defined as time d_S. Similarly, the processing time at server T is time d_T, and the processing time at server U is time d_U. Furthermore, the processing time at the client terminal is set to time d_func. Conventionally, the total processing time is d_S + d_T + d_U + d-func Met. 'However, in this embodiment, the total processing time is
max ( d一 S + d一 T + d_U ) + d„func max (d-S + d-T + d_U) + d „func
となる。 もし、 各サーバにおけるスクリプトの実行時間がほぼ等しく、 かつ、 時間 d_funcが無視できる大きさであれば、実行時間は、従来に較べて、 およそ 3分の 1になる。 · It becomes. If the execution time of the script on each server is almost the same and the time d_func is negligible, the execution time will be about one-third compared to the past. ·
(第 2実施形態…請求項 2に対応)  (Second embodiment ... corresponding to claim 2)
次に、 本発明の第 2実施形態に係るスクリプトの実行方法を説明する。 この 方法においても、 第 1実施形態と同様なシステムを用いる。 ただし、 サーバ S および Tのデータ記憶部 2 1 2および 2 1 3には、 キュー 2 1 2 aおよび 2 1 3 aが実装されているものとする。 他の構成は、 第 1実施形態と同様なので、 同一の符号を用いることで説明を省略する。  Next, a method for executing a script according to the second embodiment of the present invention will be described. In this method, the same system as in the first embodiment is used. However, it is assumed that queues 2 12 a and 2 13 a are mounted in the data storage units 2 12 and 2 13 of the servers S and T. The other configuration is the same as that of the first embodiment, and the description is omitted by using the same reference numerals.
第 2実施形態は、 主に、 サーバ Sの動作に関するものである。 まず、 次のス タリプトを仮定する。 サーバ S上のスクリプト定義は  The second embodiment mainly relates to the operation of the server S. First, assume the following script. The script definition on server S is
(Define grvl— 1 some-sequence and (Define grvl— 1 some-sequence and
return (remote T (rv2~l) ) ) return (remote T (rv2 ~ l)))
(Define (rvl-2) some-sequence and (Define (rvl-2) some-sequence and
return (remote T (rv2~2) ) ) return (remote T (rv2 ~ 2)))
.であるとする。 ここで、 some - sequence とは、 サーバ側で実行される任意のス クリブトを意味する。 サーバにおいては、 通常、 このような任意のスクリプト が実行された後、 return命令以降のスクリブトが実行される。  Assume. Here, some-sequence means any script executed on the server side. On the server, usually after such an arbitrary script is executed, the script after the return instruction is executed.
さらに、 クライアント Cは、 以下のスクリプトを実行することとする。  Further, Client C executes the following script.
(func (func
(remote S (rvl-1) )  (remote S (rvl-1))
(remote S (rvl-2) ) )  (remote S (rvl-2)))
この状態では、 サーバ Sとサーバ Tとがカスケ一ドしている。 また、 クライ アント端末 Cは、 前記第 1実施実施形態と同様の方法を実行するものとする。 以下の説明においては、 ネットワーク上の動作を示す図 6と、 サ一パ Sの動 作を主に示す図 5を主に参照する。 また、 以下の説明では、 図 6におけるステ ップ毎に区切って説明する。 (図 6のステップ H) In this state, server S and server T are cascaded. Further, the client terminal C executes the same method as in the first embodiment. In the following description, FIG. 6 showing the operation on the network and FIG. 5 mainly showing the operation of the super S will be mainly referred to. Further, in the following description, the description will be given for each step in FIG. (Step H in Fig. 6)
まず、 クライアント端末 Cは、 スクリプト(remote S (rvl- 1) )を実行し、 サ ーパ Sにスクリプト(rvl - 1)を送る。 このとき、 クライアント端末 Cは、第 1実 施形態と同様にして、 マークを生成する。 続いて、 クライアント Cは、 (remote S (rvl- 2) )を実行し、 第 1実施形態と同様にマークを生成してから、 スクリブ ト(rvl- 2)をサーバ Sに送る。  First, the client terminal C executes the script (remote S (rvl-1)) and sends the script (rvl-1) to the server S. At this time, the client terminal C generates a mark in the same manner as in the first embodiment. Subsequently, the client C executes (remote S (rvl-2)) to generate a mark in the same manner as in the first embodiment, and then sends the client (rvl-2) to the server S.
(図 6のステップ I )  (Step I in Figure 6)
サーバ S (第 1サーバ) は、 クライアン卜端末 Cから送られた、 サ一パ T ( 第 2サーバ) における処理を要求するスクリプト(rvl- 1)を受領する (図 5のス テツプ 5— 1 )。 スクリプト(rvl- 1)は、 その定義の中に、 本発明の第 1スクリ ブトに対応する(remote T (rv2-l) )を含んでいる。 さらに、 サーバ S (第 1サ ーパ) は、 クライアント端末 Cから送られた、 サーバ T (第 3サーバ) におけ る処理を要求する第 2スクリプト(rv卜 2)を受領する (ステップ 5— 1 )。 スク リプト(rvl- 2)は、その 義の中に、本発明の第 2スクリプトに対応する(remote T (rv2- 2) )を含んでいる。 なお、 この実施形態では、 本発明における第 3サー バを、 第 2サーバと同じくサーバ Tとしたが、 第 3サーバはサーバ Uその他の サーバであってもよい。 また、 第 2スクリプトは、 サーバ S (第 1サーバ) 自 身が処理して結果を算出するものであっても良い。  Server S (first server) receives the script (rvl-1) sent from client terminal C and requesting processing at server T (second server) (Step 5-1 in Fig. 5). ). The script (rvl-1) includes, in its definition, (remote T (rv2-l)) corresponding to the first script of the present invention. Further, the server S (first server) receives the second script (rv2) requesting the processing in the server T (third server) sent from the client terminal C (step 5—). 1). The script (rvl-2) includes, in its meaning, (remote T (rv2-2)) corresponding to the second script of the present invention. In this embodiment, the third server in the present invention is the server T as in the second server, but the third server may be the server U or another server. Also, the second script may be a server that processes itself and calculates the result.
ついで、 サーバ Sは、 スクリプト(rvl- 1)を実行する。 これにより、 サーバ S は、 この実施形態では、 まず、 some- sequence に記載されたスクリプトを実行 する(ステップ 5— 2 )。その後、サーバ Sは、第 1スクリプト(remote T (rv2-l) ) を実行して、サーバ Tにスクリプト(rv2- 1)を送信し、その処理を要求する (ス テツプ 5— 3 )。 なお、第 1スクリブトの実行は、第 2スクリブトの受領前であ つてもよレヽ。  Next, the server S executes the script (rvl-1). Thus, in this embodiment, the server S first executes the script described in some-sequence (step 5-2). Thereafter, the server S executes the first script (remote T (rv2-l)), sends the script (rv2-1) to the server T, and requests the server T to perform the processing (step 5-3). The execution of the first scrivet may be performed before the receipt of the second scrivet.
さらに、 サーバ S (第 1サーバ) は、 サーバ T (第 2サーバ) から第 1スク リブトに対応する処理結果が返る前に、 マークを生成して、 このマークを第 1 サーバにおけるデータ記憶部 2 1 2のキュー 2 1 2 aに格納する (ステップ 5 一 3 )。 この動作は、サーバ Tへのスクリプト送信の前であっても後であっても 良い。 (図 6のステップ J ) Further, the server S (first server) generates a mark before returning the processing result corresponding to the first client from the server T (second server), and stores the mark in the data storage unit 2 in the first server. It is stored in the queue 2 1 2 a of step 1 2 (step 5-1 3). This operation may be performed before or after sending the script to the server T. (Step J in Figure 6)
その後、 サーバ Tは、 スクリプト(rv2 - 1)を実行する。  After that, the server T executes the script (rv2-1).
(図 6のステップ K)  (Step K in Fig. 6)
ついで、 サーバ Sは、 第 2スクリプト(rvl- 2)を実行する。 これにより、 サー バ Sは、 この実施形態では、 some-sequence に記載されたスクリプトを実行す る (ステップ 5— 4 )。その後、サーバ Sは、第 2スクリプト(remote T (rv2- 2) ) を実行して、 サーバ Tにスクリプト(rv2- 2)を送信し、その処理を要求する (ス テツプ 5— 5 )。 この実施形態では、マークをキュー 2 1 2 aに格納することと したので、 サーバ Tにおける処理結果が返ってくる前であっても、 サーバ Sが 第 2スクリプトを実行できる。 これにより、 サーバ Sにおける待ち時間が少な くなり、 処理時間の短縮を図ることができる。  Next, the server S executes the second script (rvl-2). Thus, in this embodiment, the server S executes the script described in some-sequence (step 5-4). After that, the server S executes the second script (remote T (rv2-2)), sends the script (rv2-2) to the server T, and requests its processing (step 5-5). In this embodiment, since the mark is stored in the queue 211a, the server S can execute the second script even before the processing result in the server T is returned. Thereby, the waiting time in the server S is reduced, and the processing time can be shortened.
(図 6のステップ L )  (Step L in Fig. 6)
その後、 サーバ T (第 2サーバ) から、 スクリプト(rv2-l)についての処理結 果がサーバ S (第 1サーバ) に返る (ステップ 5— 6 )。 つまり、 サーバ Sは、 サーバ Tでの処理結果を受け取る。 ついで、 サーバ Sは、 この処理結果を、 キ ユー 2 1 2 aに格納されているマークと置換し、 命令(return)を実行する。 こ れにより、 サーバ Sは、 第 1スクリプトの結果をクライアント端末 Cに送る ( テツプ 5— 7 )。  After that, the processing result of the script (rv2-l) is returned from the server T (second server) to the server S (first server) (step 5-6). That is, server S receives the processing result of server T. Next, the server S replaces this processing result with the mark stored in the queue 211a, and executes an instruction (return). As a result, the server S sends the result of the first script to the client terminal C (Step 5-7).
(図 6のステップ M)  (Step M in Fig. 6)
サーバ T (第 3サーバ)からスクリプト(rv2 - 2)についての処理結果が返ると、 前記と同様に、 サーバ Sは、 処理結果を、 キュー 2 1 2 aに格納されているマ ークと置換して、 クライアント端末 Cに送る。  When the processing result of the script (rv2-2) is returned from the server T (third server), the server S replaces the processing result with the mark stored in the queue 212a as described above. And send it to client terminal C.
(図 6のステップ N)  (Step N in Fig. 6)
クライアント端末 Cが生成したマークに対応した実際の結果が各サーバから 戻ると、 クライアント端末 Cは、 スクリプト(func)を実行し、 その結果をイン タフエース部 1 2に出力する (ステップ 5— 8 )。  When the actual result corresponding to the mark generated by the client terminal C returns from each server, the client terminal C executes the script (func) and outputs the result to the interface unit 12 (steps 5-8). .
第 1実施形態の方法をカスケードに適用すると、 サーバ Sでは、 第 1スクリ ブトの処理が終わるまで、 第 2スクリプトの処理に移れない。 これは、 サーバ When the method of the first embodiment is applied to the cascade, the server S cannot shift to the processing of the second script until the processing of the first script ends. This is the server
Tから処理結果が戻るまでに使われるマークが、 あくまで仮データであり、 そ の処理結果をクライアント端末 Cに返すことができないからである。 これに対 して、 第 2実施形態の方法によれば、 前記したとおり、 第 1スクリプトの処理 が終わる前に、 サーバ Sにおいて第 2スクリブトの処理に移ることができる。 このため、 スクリプトの処理時間を短縮することができるという利点がある。 なお、 前記実施形態および実施例の記载は単なる一例に過ぎず、 本発明に必 須の構成を示したものではない。 各部の構成は、 本発明の趣旨を達成できるも のであれば、 上記に限らない。 例えば、 クライアント端末は複数であつても良 い。 また、 サーバの数が多数であってもよい。 The mark used until the processing result returns from T is tentative data only. Is not returned to the client terminal C. On the other hand, according to the method of the second embodiment, as described above, before the processing of the first script ends, the server S can shift to the processing of the second script. Therefore, there is an advantage that the processing time of the script can be reduced. Note that the descriptions of the above embodiments and examples are merely examples, and do not show configurations essential to the present invention. The configuration of each section is not limited to the above as long as the purpose of the present invention can be achieved. For example, there may be multiple client terminals. Further, the number of servers may be large.
また、 前記した各実施形態における構成要素は、 機能要素として存在してい ればよい。 一つの機能要素は、 他の要素と統合されていてもよく、 また、 複数 の部品ゃソフトによって一つの要素が実現されていてもよい。 さらに機能要素 の実現方法としては、 ハードウェアを用いても、 コンピュータソフトウェアを 用いてもよい。 さらに機能要素相互の接続形態は、 ネットワークを介したもの であってもよい。 つまり、 複数の機能要素が互いに離間した位置に存在してい ても良い。 産業上の利用の可能性  In addition, the components in each of the above-described embodiments may exist as functional components. One functional element may be integrated with another element, or one element may be realized by a plurality of components / software. Further, as a method of realizing the functional elements, hardware or computer software may be used. Further, the connection form between the functional elements may be via a network. That is, a plurality of functional elements may exist at positions separated from each other. Industrial potential
本発明によれば、 スクリプトを効率よく実行することが可能となる。  According to the present invention, it is possible to execute a script efficiently.

Claims

請 求 の 範 囲 The scope of the claims
1. 以下のステップを備えるスクリプトの実行方法:  1. How to run a script with the following steps:
(1) 第 1サーバにおける処理を要求する第 1スクリプトをクライアント端末 が実行するステップ;  (1) a step in which the client terminal executes a first script requesting processing in the first server;
(2) 前記クライアント端末は、 第 1サーバから処理結果が返る前にマークを 生成して格納するステップ;  (2) the client terminal generates and stores a mark before a processing result is returned from the first server;
(3) 前記クライアント端末は、 前記ステップ (2) の後、 第 2サーバまたは クライアント端末自身に対して処理を要求する第 2スクリブトを実行するステ ップ; - (3) after the step (2), the client terminal executes a second client requesting a process to the second server or the client terminal itself;-
( 4 ) 前記第 1および第 2スクリプトに対する処理結果が前記クライアント端 末に返った後、 これらの処理結果を利用する第 3スクリプトをクライアント端 末が実行するステップ。 (4) After the processing results for the first and second scripts are returned to the client terminal, the client terminal executes a third script using these processing results.
2. 以下のステップを備えるスクリプトの実行方法:  2. How to run a script with the following steps:
(1) クライアント端末から送られた、 第 2サーバにおける処理を要求する第 1スクリプトを第 1サーバが実行するステップ;  (1) the first server executing the first script sent from the client terminal and requesting the processing in the second server;
(2) 前記第 1サーバは、 前記第 2サーバから処理結果が返る前にマークを生 成して、 前記第 1サーバにおけるデータ記憶部に格納するステップ;  (2) a step in which the first server generates a mark before returning a processing result from the second server and stores the mark in a data storage unit in the first server;
(3) 前記クライアント端末から送られた、 第 3サーバまたは第 1サーバ自身 における処理を要求する第 2スクリプトを第 1サーバが実行するステップ。 (3) a step in which the first server executes a second script sent from the client terminal and requesting processing in the third server or the first server itself.
3. クライアント端末、第 1サーバおょぴ第 2サーバを備えており、前記クラ イアント端末は以下のステップを実行するシステム : 3. A system comprising a client terminal, a first server and a second server, wherein the client terminal performs the following steps:
( 1 ) 前記第 1サーバにおける処理を要求する第 1スクリプトを実行するステ ップ;  (1) a step of executing a first script requesting a process in the first server;
(2) 前記第 1サーバから処理結果が返る前にマークを生成して格納するステ ップ;  (2) generating and storing a mark before a processing result is returned from the first server;
(3) 前記ステップ (2) の後、 前記第 2サーバまたは前記クライアント端末 自身に対して処理を要求する第 2スクリプトを実行するステップ;  (3) After the step (2), executing a second script requesting the second server or the client terminal itself for processing;
( 4 ) 前記第 1およぴ第 2スクリプトに対する処理結果が前記クライアント端 末に返った後、 これらの処理結果を利用する第 3スクリプトを実行するステツ プ。 (4) After the processing results for the first and second scripts are returned to the client terminal, a step of executing a third script using these processing results is performed. H.
4. クライアント端末、第 1サーバ、第 2サーバおよび第 3サーバを備えてお り、 前記第 1サーバは以下のステップを実行するシステム :  4. A system comprising a client terminal, a first server, a second server and a third server, wherein the first server performs the following steps:
(1 ) 前記クライアント端末から送られた、 前記第 2サーバにおける処理を要 求する第 1スクリプトを実行するステップ;  (1) executing a first script sent from the client terminal and requesting processing in the second server;
(2) 前記第 2サーバから処理結果が返る前にマークを生成して、 前記第 1サ ーバにおけるデータ記憶部に格納するステップ;  (2) generating a mark before returning a processing result from the second server and storing the mark in a data storage unit of the first server;
(3) 前記クライアント端末から送られた、 第 3サーバまたは第 1サーバ自身 における処理を要求する第 2スクリプトを実行するステップ。  (3) a step of executing a second script sent from the client terminal and requesting processing on the third server or the first server itself.
5. 前記第 2サーバと前記第 3サーバとは同一のサーバであることを特徴と する請求項 4記載のシステム。  5. The system according to claim 4, wherein the second server and the third server are the same server.
6. 以下のステップを実行するクライアント端末:  6. Client terminal that performs the following steps:
(1) 第 1サーバにおける処理を要求する第 1スクリプトを実行するステップ  (1) Step of executing a first script requesting processing on the first server
(2) 第 1サーバから処理結果が返る前にマークを生成して格納するステップ (2) Step of generating and storing a mark before the processing result is returned from the first server
(3) 前記ステップ (2) の後、 第 2サーバまたはクライアント端末自身に対 して処理を要求する第 2スクリプトを実行するステップ; (3) After the step (2), executing a second script requesting the second server or the client terminal itself for processing;
(4) 前記第 1および第 2スクリプトに対する処理結果が前記クライアント端 末に返った後、 これらの処理結果を利用する第 3スクリプトを実行するステツ プ。  (4) A step of executing a third script using these processing results after the processing results for the first and second scripts are returned to the client terminal.
7. 以下のステップを実行する第 1サーバ:  7. First server that performs the following steps:
(1) クライアント端末から送られた、 第 2サーバにおける処理を要求する第 1スクリプトを実行するステップ;  (1) executing a first script sent from a client terminal and requesting processing in a second server;
(2) 第 2サーバから処理結果が返る前にマークを生成して、 前記第 1サーバ におけるデータ記憶部に格納するステップ; .  (2) generating a mark before returning a processing result from the second server and storing the mark in a data storage unit in the first server;
(3) 前記クライアント端末から送られた、 第 3サーバまたは第 1サーバ自身 における処理を要求する第 2スクリプトを実行するステップ。  (3) a step of executing a second script sent from the client terminal and requesting processing on the third server or the first server itself.
8. 以下のステップを実行するクライアント端末用プログラム: (1) 第 1サーバにおける処理を要求する第 1スクリプトを実行するステップ 8. Client terminal program that performs the following steps: (1) Step of executing a first script requesting processing on the first server
(2) 第 1サーバから処理結果が返る前にマークを生成して格納するステップ (2) Step of generating and storing a mark before the processing result is returned from the first server
(3) 前記ステップ (2) の後、 第 2サーバまたはクライアント端末自身に対 して処理を要求する第 2スクリブトを実行するステップ; (3) After the step (2), executing a second script requesting the second server or the client terminal itself for processing;
( 4 ) 前記第 1および第 2スクリプトに対する処理結果が前記クライアント端 末に返った後、 これらの処理結果を利用する第 3スクリプトを実行するステツ プ。  (4) A step of executing a third script using the processing results after the processing results for the first and second scripts are returned to the client terminal.
9. 以下のステップを実行する第 1サーバ用プログラム:  9. First server program that performs the following steps:
(1) クライアント端末から送られた、 第 2サーバにおける処理を要求する第 1スクリプトを実行するステップ;  (1) executing a first script sent from a client terminal and requesting processing in a second server;
(2) 第 2サーバから処理結果が返る前にマークを生成して、 前記第 1サーバ におけるデータ記憶部に格納するステップ;  (2) generating a mark before the processing result is returned from the second server and storing the mark in the data storage unit of the first server;
(3) 前記クライアント端末から送られた、 第 3サーバまたは第 1サーバ自身 における処理を要求する第 2スクリプトを実行するステップ。  (3) a step of executing a second script sent from the client terminal and requesting processing on the third server or the first server itself.
PCT/JP2004/004014 2003-03-25 2004-03-24 Script execution method and server-client system WO2004086243A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-083910 2003-03-25
JP2003083910A JP2004295262A (en) 2003-03-25 2003-03-25 Execution method for script, and server client system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004086243A1 true WO2004086243A1 (en) 2004-10-07

Family

ID=33094975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004014 WO2004086243A1 (en) 2003-03-25 2004-03-24 Script execution method and server-client system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2004295262A (en)
WO (1) WO2004086243A1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118841A (en) * 1988-10-28 1990-05-07 Nec Corp Input queue control system
JPH11134277A (en) * 1997-08-28 1999-05-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Client side asynchronous form management method and device
JPH11232294A (en) * 1998-02-16 1999-08-27 Ntt Communication Ware Kk Www system and session managing method in www system
JPH11510632A (en) * 1996-05-24 1999-09-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Method for providing a communication link in a computer network

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118841A (en) * 1988-10-28 1990-05-07 Nec Corp Input queue control system
JPH11510632A (en) * 1996-05-24 1999-09-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Method for providing a communication link in a computer network
JPH11134277A (en) * 1997-08-28 1999-05-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Client side asynchronous form management method and device
JPH11232294A (en) * 1998-02-16 1999-08-27 Ntt Communication Ware Kk Www system and session managing method in www system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004295262A (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102185901B (en) Client message conversion method
US20120143941A1 (en) Apparatus for controlling service of network robot system based on remote procedure calls and method thereof
MXPA03006025A (en) Exchanging electronic messages between a host computer system and a distributed computer system.
US20060015875A1 (en) Distributed processing controller, distributed processing control method, and computer product
CN107193672B (en) Cross-block asynchronous contract calling system
JP2005228227A (en) Thin client system and its communication method
CN109462659A (en) Embedded device remote access control system, method and storage medium
CN112152947B (en) Processor, implementation method, electronic device and storage medium
US20030069998A1 (en) Motion services protocol accessible through uniform resource locator (URL)
WO2004086243A1 (en) Script execution method and server-client system
US20170339201A1 (en) Streaming data on data processes
WO2023173684A1 (en) Distribution method and device
JP2005228228A (en) Client server system and its gui display method
US8433824B2 (en) Thread timeout coordination method and system
JP7049641B2 (en) Communication device, information communication terminal device and communication method
JP5515520B2 (en) Server device and screen data transmission method
JPH08212180A (en) Inter-process communication processor
CN114900379A (en) Message notification method and device, electronic equipment and storage medium
CN104468645A (en) Control method, electronic equipment, and information transmission method and device
WO2009078549A1 (en) Sca-based system and method of connecting components to each other
CN113572809B (en) Single request source multi-target source data communication method, computer equipment and storage medium
CN102799530A (en) Performance predicating method for software system based on UML (Unified Modeling Language) architecture
CN116599965B (en) Communication method, communication device, electronic apparatus, and readable storage medium
CN107360232A (en) Data change asynchronous execution method, electronic equipment, computer-readable storage medium
JP4243755B2 (en) Client that performs communication processing by data container

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase