WO2004061715A1 - 電子化文書の編集プログラム - Google Patents

電子化文書の編集プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2004061715A1
WO2004061715A1 PCT/JP2003/004950 JP0304950W WO2004061715A1 WO 2004061715 A1 WO2004061715 A1 WO 2004061715A1 JP 0304950 W JP0304950 W JP 0304950W WO 2004061715 A1 WO2004061715 A1 WO 2004061715A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
code
information
image information
specific
procedure
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/004950
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Iwakiri
Kenji Take
Original Assignee
Yuugenkaisha Patent Support Japan
Yuugenkaisha Homeposition
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuugenkaisha Patent Support Japan, Yuugenkaisha Homeposition filed Critical Yuugenkaisha Patent Support Japan
Priority to JP2004564464A priority Critical patent/JPWO2004061715A1/ja
Priority to AU2003227416A priority patent/AU2003227416A1/en
Priority to TW092136993A priority patent/TWI243318B/zh
Publication of WO2004061715A1 publication Critical patent/WO2004061715A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/432Query formulation
    • G06F16/434Query formulation using image data, e.g. images, photos, pictures taken by a user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents

Definitions

  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-224254 discloses the following information storage system for electronically managing information represented on paper and managing the information. That is, image information on paper is captured by image information capturing means, text information associated with characters in the image information is input by text information input means, and image information is read by character reading means. The character in the page information is read, and the storage means is provided with a conversion table for converting between the character and text information read by the character reading means.
  • this technology even when an assembly drawing, a component list, or the like exists as information on paper, the assembly drawing and the component list can be managed in association with each other.
  • this technology is only one method for managing paper information as digitized information, and the computer screen displays image information such as drawings and photographs and text information as described above.
  • the drawings and photos may be complicated, or the drawings or photos may be marked with many leaders or symbols. Can easily associate textual information with image information. It cannot be a solution to do so.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-251279 discloses the following content distribution system for displaying the comic content in an easy-to-view manner. This divides the display screen into an image display area and a self-display area, and displays a balloon area corresponding to the self-display area displayed in the self-display area. They are highlighted.
  • the serif display area displays the serif corresponding to one of the multiple blowing areas existing in the serif display area. Since only the balloon corresponding to the file is highlighted, the correspondence between many specific words in the specification and many symbols in the drawings, such as digitized patent documents. It cannot be a solution to make it easy to attach.
  • the Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-3339380 discloses a system in which the drawing number in the text is cursored. There is disclosed a technique of displaying a corresponding drawing on a computer screen by designating the drawing by using such a method.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and edits text information and image information constituting an electronic document in a form that can be easily associated on a computer screen.
  • Another object of the present invention is to provide a computerized document editing program that makes it easy to see the computerized document on a screen as it is. Disclosure of the invention
  • the editing object of the editing program of the present invention includes at least one image information and text information that complement each other, and a plurality of types of specific locations in the image information.
  • This is an electronic document with a common code for associating multiple types of specific phrases with each other.
  • the image information code “fetching procedure” and the highlighting procedure are executed by the combi-user.
  • a code area indicating the position of a code in the image information is captured as code position information.
  • the code position information is associated with the code in the text information, and when either the code of the image information or the text information is specified, the code of one or the other of the codes is reduced. At the same time, the other code is read and highlighted on the computer screen.
  • a computer executes a procedure for capturing an image information code, a procedure for capturing a specific phrase, and a procedure for highlighting.
  • a code area indicating the position of a code in the image information is captured as code position information.
  • the code position information is associated with the specific word information, and when one of the code in the image information and the specific word in the text information is specified, one of the one and the other is at least the other. Read it and highlight it on the computer screen. '
  • a computer executes a procedure for capturing an image information code, a procedure for capturing a specific phrase, and a procedure for highlighting.
  • a code area indicating the position of a code in the image information is captured as code position information.
  • the code position information is associated with the specific word information, and a table showing the correspondence between the code and the specific word is displayed on a computer screen, and any one of the code and the specific word in the table is displayed.
  • the corresponding code in the image information, the code in the text information and the specific word and phrase are read and highlighted on the computer screen.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram of an electronic document to be edited by the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing an electronic document editing program according to the first invention.
  • FIG. 3 is an operation explanatory diagram showing a procedure for capturing an image information code of the editing program.
  • FIG. 4 is an operation explanatory diagram showing a highlighting procedure of the editing program.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a display state when an arbitrary code in the text information is designated in the editing program.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing another display state when an arbitrary code in the text information is designated in the editing program.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing a display state when an arbitrary code in image information is designated in the editing program.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing another display state when an arbitrary code in the image information is specified in the editing program.
  • FIG. 9 is a schematic configuration diagram showing an electronic document editing program according to the second invention.
  • FIG. 10 is an operation explanatory diagram showing a procedure for acquiring a specific word / phrase of the editing program.
  • FIG. 11 is an operation explanatory diagram showing a highlighting procedure of the editing program.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing a display state when an arbitrary specific phrase in the text information is specified in the editing program.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing another display state when an arbitrary specific phrase in the text information is specified in the editing program.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram showing a display state when an arbitrary code in the image information is designated in the editing program.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing another display state when an arbitrary code in the image information is designated in the editing program.
  • FIG. 16 is a schematic configuration diagram showing an electronic document editing program according to the third invention.
  • FIG. 17 is an operation explanatory diagram showing a highlighting procedure of the editing program.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram showing a display state when an arbitrary code in the table is designated in the editing program.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram showing a display state when an arbitrary specific phrase in the table is specified in the editing program.
  • FIG. 1 conceptually shows an electronic document 1 to be edited by the editing program of the present invention.
  • the digitized document 1 has text information 2 that complements each other and at least one (three in the example in FIG. 1) image information 3a3b3c. If the electronic patent gazette is
  • a part of 3 a 3 b 3 c (hereinafter, referred to as “specific part 5”) is assigned a common symbol 6 for associating phase 2.
  • “ ⁇ ”, “XXX”, and “ ⁇ ” indicate Kanji, Hiragana, Katakana, etc. if the sentence information 2 is in B language, and Alpha in English. It becomes a bet.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing an electronic document editing program according to the first invention.
  • This editing program is configured to cause a computer control unit (CPU) 9 to execute an image information code capturing step 7 and a highlighting step 8.
  • CPU computer control unit
  • the image information code capturing procedure 7 uses OCR recognition to determine the codes of multiple types (A, B, C, etc.) existing in the image information 3a, 3b, 3c. 6 and the code area in which the code 6 is described are taken as code position information, and an image information code table is created. If the same code 6 exists in one piece of image information, the code area of each code 6 (code area 1, code area 2, etc.) is fetched as code position information.
  • the code position information taken into the image information code table is associated with the code 6 in the text information 2, and any of the code 6 (text
  • the image information 3b in which the code 6 of B exists from the image information code table is displayed on the computer screen.
  • the symbol 6 represented by B exists in a plurality of pieces of image information 3b and 3c
  • the image information 3b at the closest position is displayed on the screen.
  • a code area in the image information 3b in which the code 6 of B is described is searched from the image information code table, and the code B in the code area is displayed on the computer screen. (See Fig. 5).
  • the highlighting procedure 8 is further performed when an arbitrary code 6 (for example, B) in the image information 3b or the image information 3c is specified, and is specified from the image information code table.
  • the code area of code 6 is searched, and the corresponding code 6 in text information 2 is highlighted on the computer screen (see Fig. 7).
  • the mouse pointer is placed at the corresponding position on the screen, or the mouse is clicked while the mouse pointer is placed at the corresponding position. May be specified manually, or may be specified automatically by using a voice output device to read out the code 6 in the text information 2 by voice.
  • the corresponding code 6 is made to blink, only the relevant code 6 is displayed in a different color from the other colors, highlighted, enlarged, or displayed in a circle. Any method can be used as long as it appeals to the viewing angle and makes it stand out.
  • FIG. 9 is a schematic configuration diagram showing an electronic document editing program according to the second invention.
  • This editing program causes a computer control unit (CPU) 19 to execute an image information code acquisition step 7, a specific word / phrase acquisition step 10 and a highlighting step 18.
  • CPU computer control unit
  • the image information code acquisition procedure 7 is the same as the first invention (see FIG. 3). Based on OCR recognition and knowledge, a plurality of types of codes existing in the image information 3a, 3b, and 3c are obtained. Number 6 and the code area in which each code 6 is described are taken as code position information, and an image information code table is created. When the same code 6 exists in one piece of image information, the code area of each code 6 is fetched as code position information. As shown in FIG. 10, the specific phrase capturing procedure 10 captures the code 6 and the specific phrase 4 in the text information 2 as specific phrase information, and creates a specific phrase table.
  • the highlighting step 18 associates the code position information captured in the image information code capturing step 7 with the specific word information captured in the specific word capturing step 10 as shown in Figure 11 . Then, when an arbitrary specific phrase 4 in the sentence information 2 is specified, the specific phrase 4 specified from the specific phrase table and a code 6 such as B corresponding to the specific phrase 4 are read. Then, image information 3b having the corresponding code 6 is searched from the image information code table, and the image information 3b is displayed on the screen of the computer. At the same time, a code area in the image information 3b in which the code 6 of B is described is searched from the image information code table, and the code B in the code area is highlighted on the computer screen. (See Figure 12).
  • any one of the images may be used.
  • image information 3b is displayed on the screen, and the user clicks on an area outside the code area in image information 3b, another image information in which code B is present is displayed.
  • the information 3c is displayed on the computer screen, and the code area of the code B in the image information 3'c is searched, and the code B is highlighted on the computer screen.
  • the highlighting procedure 18 is further performed when an arbitrary code 6 (for example, B) in the image information 3 b is specified, and the code of the code 6 is specified from the image information code table. Searching the area, searching for the specific phrase 4 in the specific phrase table based on the code 6, and highlighting the specific phrase 4 in the sentence information 2 on the screen of the computer ( See Figure 14).
  • an arbitrary code 6 for example, B
  • the code of the code 6 is specified from the image information code table. Searching the area, searching for the specific phrase 4 in the specific phrase table based on the code 6, and highlighting the specific phrase 4 in the sentence information 2 on the screen of the computer ( See Figure 14).
  • the code 6 in the image information 3 b is specified, the code 6 in the specified image information 3 b and the specific word 4 in the text information 2 are simultaneously highlighted. It may be displayed (see Fig. 15).
  • FIG. 16 is a schematic configuration diagram showing an electronic document editing program according to the third invention.
  • This editing program causes the control unit (CPU) 29 of the computer to execute the image information code capturing step 7, the specific word capturing step 10, and the highlighting step 28.
  • CPU control unit
  • the image information code capturing procedure 7 is the same as the first and second inventions (see FIG. 3), and the OCR recognition is used to determine the duplicates existing in the image information 3a, 3b, and 3c.
  • Several kinds of codes 6 and a code area in which each code 6 is described are fetched as code position information, and an image information code table is created. When the same code 6 exists in one piece of image information, the code area of each code 6 is fetched as code position information.
  • the specific phrase capturing procedure 10 is the same as that of the second invention (see FIG. 10), and the code 6 and the specific phrase 4 in the text information 2 are captured as specific phrase information, and the specific phrase table is obtained. create.
  • the highlighting step 18 is, as shown in FIG. 17, performed by associating the code position information captured in the image information code capturing step 7 with the specific word information captured in the specific word capturing step 10.
  • Table 30 showing the correspondence between code 6 and specific phrase 4 is displayed on the screen of the computer.
  • the code 6 in the image information 3 b and the specific word 4 and the code 6 in the text information 2 corresponding to the specified code 6 are specified in the computer. Highlight it on the screen (see Fig. 18 and Fig. 19).
  • the digitized document editing program causes the computer to execute the image information code importing procedure and the highlighting procedure.
  • the image information code importing procedure When one of the codes in the image information is specified, at least one of them and the other is highlighted on the screen.
  • the electronic document editing program causes a computer to execute an image information code importing procedure, a specific word / phrase importing procedure, and a highlighting procedure.
  • an image information code importing procedure a specific word / phrase importing procedure
  • a highlighting procedure When one of the specific words in the text information and the sign in the image information is specified, at least the other of the one and the other is highlighted on the screen.
  • the text is highlighted.
  • the specific word 4 in the sentence information 2 can be immediately associated with the specific part 5 in the image information 3a, 3b, 3c by using the code 6 or the specific word 4 as input.
  • an electronic document editing program causes a computer to execute an image information code importing procedure, a specific word / phrase importing procedure, and a highlighting procedure.
  • an image information code importing procedure a specific word / phrase importing procedure
  • a highlighting procedure When an arbitrary code or specific word in the table created in the highlighting procedure is specified, the code in the image information and the specific word in the text information related to the specified code or specific word are highlighted on the screen. You.
  • the corresponding code 6 in the image information 3a, 3b, 3c and the corresponding specific phrase 4 in the text information 2 are displayed on the screen.
  • the specific word 4 in the sentence information 2 can be immediately associated with the specific portion 5 in the image information 3a, 3b, 3c.
  • the image information 3 a, 3 b, 3 c is a complicated drawing or photograph, and the image information 3 a, 3 b, 3 c is difficult to read. Even in the case of digitized documents with leader lines and signs, text information and image information can be edited in a form that can be easily associated on a computer screen.
  • the present invention has a very high industrial applicability, since it is possible to save waste when image information is turned into paper information in order to understand a document.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

明 細 書 電子化文書の編集プログラム
技術分野
本発明は、 互いに補完し合つ文章情報とィメ ジ情報と を えた電子化 文書を画面上に表示した際、 文早情報中の語句とィ メージ情報である図面や 写真中の記載箇所と を、 画面上で容易に対応付けでき る形に s集する電子化 文書の編集プロ グラムに関する 背景技術
例えば図面や写真を用いて技術内容 ^説明する技術文書を 子化文書と して作成する場合、 説明文は文早情報 、 図面や写直はィ メージ情報と して作 成する こ とが多い。 そ してコ ンピュ ' ~"タの画面を 2つの領域に分けて一方の 領域に説明文、 他方に図面や写直を表示させる と 、 図面や写 を参照しなが ら説明文を読むこ とができ る。
と ころが図面や写真が複雑な • 口 、 図面や写 の中からヽ pi明文中の特 定語句が指している箇所 (特定箇所) を コ ンピュ ■一タ の画面上で探すのは困 難である。 このよ う な場合、 図面や写真中の特定箇所から外方に引出線を引 出 して符号を付し、 説明文中の特定 句にも共通の符号を付しておき、 共通 の符号を頼り に、 説明文中の特定語句が図面や写 中のどの筒所を指してい る のか探し易く して、 文章情報とィ メ ージ情報と を画面上で容易に対応付け る こ とができ る よ う にし、 画面上で技術内容を容易に理 mさせる こ と ができ る よ う にして ヽる。
しかしなが ら、 図面や写真中があま り に複雑であつた り 、 多 < の引出線 や符号が過密に付されている と、 コ ンピュータ の画面上で説明文を読みなが ら図面や写真の中から該当する符号を探し出すこ と 自体困難であ り 、 せっか く 付した符号が、 説明文中の特定語句と図面や写真中の特定箇所と を対応付 ける役割を果たせない。 特許に関する電子化文書がその良い例である。 特許公報等で見られる特 許情報では、 一般に、 文章情報である明細書とイ メージ情報である図面と を コ ンピュータ の画面上に表示し、 図面を参照しながら明細書を読んで理解し 易いよ う にしているが、 複雑な機構を示す図面では引出線や符号も多く なる ので、 明細書に出てく る符号を複雑な図面中の多く の符号の中から探し出す のが困難なこ とがある。
そこで、 図面や写真が複雑であった り 、 図面や写真にたく さんの引出線 や符号が付された電子化文書では、 それらの図面や写真をいつたん印刷して 紙情報と し、 場合によっては更に拡大コ ピーして、 その上に書込みを した り 色分けを して、 説明文と図面や写真と を対応付ける といったこ とが、 しばし ば行われている。
このよ う に、 図面や写真と して表わされるイ メージ情報が複雑であった り 、 たく さんの符号が過密に付されている場合には、 せっかく の電子化情報 を、 わざわざ紙情報にして使用する といった無駄が現実にはしばしば行なわ れているのである。
特開 2 0 0 2 — 2 4 2 5 4号公報には、 紙面上に表わされた情報を電子 化して管理する、 次のよ う な情報蓄積システムが開示されている。 すなわち、 紙面上のイメ ージ情報をイ メ ージ情報取込手段で取り込み、 イ メージ情報内 の文字に関連付けられた文章情報を文章情報入力手段で入力 し、 また、 文字 読取手段でイ メ ージ情報内の文字を読取り 、 記憶手段に、 文字読取手段で読 取られた文字および文章情報相互の変換を行な う変換テーブルを備えておく とい う ものである。
この技術によれば、 組立図面や部品 リ ス ト等が紙面上の情報と して存在 する場合でも、 組立図面と部品 リ ス ト と を関連付けて管理でき る。 しかしな がら、こ の技術は紙情報を電子化情報と して管理するための一手法にすぎず、 前述のよ う な、 図面や写真等のイ メージ情報と文章情報と をコ ンピュータの 画面上に同時に表示して、イ メ ージ情報を参照しなが ら文章情報を読む際に、 図面や写真が複雑であった り 、 図面や写真にたく さんの引出線や符号が付さ れている場合でも、 文章情報とイ メージ情報と の対応付けが容易に行なえる よ う にするための解決策とはな り得ない。
また特開 2 0 0 2 - 2 5 1 2 7 9号公報には、 コ ミ ッ ク コ ンテンツを見 やすく 表示する次のよ う なコ ンテンツ配信システムが開示されている。 これ は、表示画面をイ メ ージ表示エ リ ァ とセ リ フ表示エ リ ァに分割し、セ リ フ表示 エ リ ァに表示されているセ リ フに対応する吹き出 しエ リ アを強調表示する も のである。
と こ ろが、 セ リ フ表示エ リ ァにはセ リ フ表示エ リ ァに存在する複数の吹 き出 しエ リ アの中の一つに対応するセ リ フが表示され、 セ リ フに対応する吹 き出 しェ リ ァを強調表示するだけであるから、 電子化された特許文書のよ う な、 明細書の中の多く の特定語句と図面中の多く の符号と の対応付けを容易 に行える よ う にするための解決策とはな り得ない。
さ らに特開平 8 — 3 3 9 3 8 0号公報には、 特許明細書の文章と 、 その 文章に対応する図面とが離れて存在する よ う な場合でも、 文章中の図面番号 をカーソル等で指定する こ と によ り該当する図面をコ ンピュータの画面上に 表示させる技術が開示されている。
と ころが、 コン'ピュータの画面上に表示された図面の中から、 文章情報 中の特定語句に対応する特定箇所を探す面倒は依然と して解消されないので、 文章情報とィ メ一ジ情報と の対応付けを容易に行なえる よ う にするための解 決策と はな り 得ない。
本発明は、 このよ う な問題を解決するためになされたもので、 電子化文 書を構成する文章情報とイ メ ージ情報と をコ ンピュータの画面上で対応付け し易い形に編集し、 電子化文書をそのまま画面上で見て理解し易いよ う にす る電子化文書の編集プロ グラムを提供する こ と を 目的とする。 発明の開示
本発明の編集プロ グラムの編集対象は、 互いに補完し合う少なく と も一 つのイ メ ージ情報と文章情報と を備え、 イ メージ情報中の複数種類の特定箇 所おょぴ文章情報中の複数種類の特定語句に相互を対応付けるための共通の 符号を付した電子化文書である。 第 1 の発明では、 イメ ージ情報符 ¾ "取込手順と強調表示手順と をコ ンビ ユ ータに実行させる。
イ メージ情報符号取込手順では、 イ メ ージ情報中の符号の位置を示す符 号領域を符号位置情報と して取込む。
強調表示手順では符号位置情報と文章情報中の符号と を関連付け、 ィ メ ージ情報おょぴ文章情報のいずれか一方の符号が指定されたと き、 それら一 方および他方の符号の う ち少なく と も他方の符号を読込んでコ ン ピュータの 画面上で強調表示させる。
また第 2 の発明では、 イ メ ージ情報符号取込手順と、 特定語句取込手順 と、 強調表示手順と を、 コ ンピュータに実行させる。
イ メージ情報符号取込手順では、 イ メ ージ情報中の符号の位置を示す符 号領域を符号位置情報と して取込む。
特定語句取込手順では、 文章情報中の特定語句を特定語句情報と して取 込む。
強調表示手順では符号位置情報と特定語句情報と を関連付け、 イ メージ 情報中の符号および文章情報中の特定語句のいずれか一方が指定されたと き、 それら一方および他方の う ち少なく と も他方を読込んでコ ンピュータの画面 上で強調表示させる。 '
第 3 の発明では、 イメージ情報符号取込手順と、 特定語句取込手順と、 強調表示手順と を、 コ ンピュータに実行させる。
イ メージ情報符号取込手順では、 イ メージ情報中の符号の位置を示す符 号領域を符号位置情報と して取込む。
特定語句取込手順では、 文章情報中の特定語句を特定語句情報と して取 込む。
強調表示手順では、 符号位置情報と特定語句情報と を関連付ける と と も に、符号と特定語句との対応関係を示す表をコンピュータの画面上で表示し、 その表中の符号および特定語句のいずれか一方が指定されたと き、 それと対 応するイ メ ージ情報中の符号と文章情報中の符号および特定語句と を読込ん でコ ンピュ一タの画面上で強調表示させる。 図面の簡単な説明
1 図は 、 本発明の編集対象となる電子化文書の概念図である。
第 2図は 、 第 1 の発明における電子化文書の編集プロ グラムを示す概略 構成図である
第 3 図は 、 同編集プロ グラ ムのイ メージ情報符号取込手順を示す動作説 明図である。
第 4 図は 、 同編集プロ グラムの強調表示手順を示す動作説明図である。 第 5 図は 、 同編集プロ グラムにおいて文章情報中の任意の符号を指定し た と きの表示状態を示す説明図である。
第 6 図は 、 同編集プロ グラムにおいて文章情報中の任意の符号を指定し た と きの別の表示状態を示す説明図である。
第 7図は 、 同編集プログラムにおいてイ メージ情報中の任意の符号を指 定したと きの表示状態を示す説明図である。
第 8 図は 、 同編集プロ グラムにおいてィ メージ情報中の任意の符号を指 定したと きの別の表示状態を示す説明図である。
第 9 図は 、 第 2 の発明における電子化文書の編集プロ グラムを示す概略 構成図である
第 1 0図は、 同編集プロ グラ ムの特定語句取込手順を示す動作説明図で める。
第 1 1 図は、同編集プロ グラ ムの強調表示手順を示す動作説明図である。 第 1 2図は、 同編集プロ グラムにおいて文章情報中の任意の特定語句を 指定したと きの表示状態を示す説明図である。
第 1 3 図は、 同編集プロ グラムにおいて文章情報中の任意の特定語句を 指定したと きの別の表示状態を示す説明図である。
第 1 4図は、 同編集プロ グラムにおいてイメージ情報中の任意の符号を 指定したと きの表示状態を示す説明図である。
第 1 5図は、 同編集プロ グラムにおいてイメージ情報中の任意の符号を 指定したと きの別の表示状態を示す説明図である。 第 1 6 図は、 第 3 の発明における電子化文書の編集プロ グラムを示す概 略構成図である。
第 1 7図は、同編集プロ グラ ムの強調表示手順を示す動作説明図である。 第 1 8図は、 同編集プロ グラムにおいて表中の任意の符号を指定じたと きの表示状 を示す説明図である。
第 1 9 図は、 同編集プロ グラムにおいて表中の任意の特定語句を指定し たと きの表示状態を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明をよ り 詳細に説述するために 、 添付の図面に従ってこれを説明す る。 第 1 図は本発明の編集プロ グラムの編集対象と なる電子化文書 1 を概念 的に示す のである。 電子化文書 1 は、 互いに補完し合う文章情報 2 と少な く と も一つ (第 1 図の例では 3つ) のィ メージ情報 3 a 3 b 3 c と を備 えている 例えば電子化文書 1 を電子化された特許公報とする と 、 文 'IW幸艮
2 は明細 に相当 し、 イ メージ情報 3 a 3 b 3 c は図面に相当する。 文 章情報 2 中の一部の語句 (以下、 「特定語句 4」 とい う) およびィ メ ジ情報
3 a 3 b 3 c 中の一部の箇所 (以下. 、 「特定箇所 5」 とい う) には 、 相 2 を対応付けるための共通の符号 6 が付されている。 第 1 図中 「〇〇〇」、 「 X X X」、 「△△△」 は、 文章情報 2 が B本語であれば漢字、 ひらがな、 カ タ力 ナ等とな り 、 英語であればアルフ ァべッ ト と なる。
文章情報 2 中の特定語句 4 もイ メージ情報 3 a 、 3 b 、 3 c 中の特定箇 所 5 もそれぞれ複数種類あ り 、 符号 6 と しては 「A、 B、 C」、 「 1 、 2 、 3」 等の文字や数字、 あるいは記号等が用いられる。
第 2 図は第 1 の発明における電子化文書の編集プロ グラムを示す概略 構成図である。 こ の編集プロ グラムは、 イ メ ージ情報符号取込手順 7 と強調 表示手順 8 と を、 コ ンピュータの制御部 ( C P U ) 9 に実行させる構成と な つている。
イ メージ情報符号取込手順 7 は、 第 3 図の如く 、 O C R認識によ り 、 ィ メージ情報 3 a 、 3 b 、 3 c 中に存在する複数種類 (A、 B、 C等) の符号 6 と、その符号 6 が記載されている符号領域と を符号位置情報と して取込み、 ィ メ 一ジ情報符号テーブルを作成する。 一つのイ メージ情報中に同一の符号 6 が複数存在する と きは、 それぞれの符号 6 の符号領域 (符号領域 1 、 符号 領域 2等) を符号位置情報と して取込む。
強調表示手順 8 は、 第 4 図の如く 、 イ メージ情報符号テーブルに取込ま れた符号位置情報と文章情報 2 中の符号 6 と を関連付け、 文章情報 2 中のい ずれかの符号 6 (たと えば B ) が指定されたと き、 イ メージ情報符号テープ ルの中から Bなる符号 6 が存在するイ メ ージ情報 3 b をコ ンピュータ の画面 上に表示する。 Bなる符号 6 が複数のイ メージ情報 3 b 、 3 c に存在する と きは、 最初に、 至近位置にあるイ メージ情報 3 b を画面上に表示する。 同時 に、 イメ ージ情報 3 b 中の B なる符号 6 が記載されている符号領域をィ メ ー ジ情報符号テーブルから検索し、 その符号領域に存在する B なる符号をコ ン ピュータの画面上で強調表示する (第 5 図参照)。 そ してその状態で、 ィ メ ー ジ情報 3 b 中の、 符号領域外のエ リ アでク リ ックする度に、 B なる符号が存 在する別のイ メージ情報 3 c を順次コ ンピュータの画面上に切換表示する と と もに、 イ メ ージ情報 3 c 中の Bなる符号の符号領域を検索し、 Bなる符号 をコ ンピュータの画面上で強調表示する。
なお、 強調表示手順 8 は、 文章情報 2 中の符号 6 が指定されたと き、 指 定された文章情報 2 中の符号 6 とイ メ ージ情報 3 b 、 3 c 中の符号 6 と を同 時に強調表示する よ う に しても よい (第 6 図参照)。
強調表示手順 8 は更に、 イ メ ージ情報 3 b またはイ メ ージ情報 3 c 中の 任意の符号 6 (たと えば B ) が指定されたと き、 イ メージ情報符号テーブル の中から指定された符号 6 の符号領域を検索 し、 文章情報 2 中の該当する符 号 6 をコ ンピュータ の画面上で強調表示する (第 7図参照)。
なお、 強調表示手順 8 は、 イメージ情報 3 b 中の符号 6 が指定されたと き、 指定されたイ メージ情報 3 b 中の符号 6 と文章情報 2 中の符号 6 と を同 時に強調表示する よ う にしても よい (第 8 図参照)。
符号 6 を指定する方法と しては、 マウスポイ ンタ を画面上の該当位置に 置いた り 、 あるいはマウスポイ ンタ を該当位置に置いた状態でマウスをク リ ッ クする等、 手動で指定しても良いし、 音声出力装置を用いて文章情報 2 中 の符号 6 を音声で読み上げる等、 自動的な方法で指定しても良い。
また符号 6 を強調表示する方法と しては、 該当する符号 6 を点滅させた り 、 該当する符号 6 のみを他と異なる色で表示した り 、 反転表示した り 、 拡 大表示した り 、 丸で囲む等、 視角に訴えて目立たせる こ とができれば、 どの よ う な方法であっても よい。
図 9 は第 2 の発明における電子化文書の編集プロ グラムを示す概略構 成図である。 この編集プロ グラムは、 イ メージ情報符号取込手順 7 と、 特定 語句取込手順 1 0 と、 強調表示手順 1 8 と を、 コ ンピュータ の制御部 ( C P U ) 1 9 に実行させる。
イ メージ情報符号取込手順 7 は第 1 の発明 と同様 (第 3 図参照) で、 O C R認、識によ り 、 イ メージ情報 3 a 、 3 b 、 3 c 中に存在する複数種類の符 号 6 と、各符号 6 が記載されている符号領域と を符号位置情報と して取込み、 イ メージ情報符号テーブルを作成する。 一つのイ メ ージ情報中に同一の符号 6 が複数存在する と きは、 それぞれの符号 6 の符号.領域を符号位置情報と し て取込む。 ― 特定語句取込手順 1 0 は、 第 1 0図の如く 、 文章情報 2 中の符号 6 と特 定語句 4 と を特定語句情報と して取込み、 特定語句テーブルを作成する。
強調表示手順 1 8 は、 第. 1 1 図の如く 、 イ メージ情報符号取込手順 7で 取込まれた符号位置情報と特定語句取込手順 1 0で取込まれた特定語句情報 と を関連付ける。 そ して、 文章情報 2 中の任意の特定語句 4が指定されたと き、 特定語句テーブル中から指定された特定語句 4 と、 その特定語句 4 に該 当するたと えば B なる符号 6 と を読込み、 イ メージ情報符号テーブルから該 当する符号 6 が存在するイ メ ージ情報 3 b を検索してそのイメージ情報 3 b をコ ンピュータの画面上に表示する。 同時に、 そのイ メージ情報 3 b 中の B なる符号 6 が記載されている符号領域をイ メージ情報符号テーブルから検索 し、 その符号領域に存在する Bなる符号をコ ンピュータ の画面上で強調表示 する (第 1 2 図参照)。 指定された特定語句 4 に該当する符号 6 が複数のィ メージ情報 3 b、 3 c に存在する と きは、 と り あえず、 いずれか一つのィメ ージ情報 3 b を画面上に表示し、 その状態で、 イ メージ情報 3 b 中の、 符号 領域外のエリ アでク リ ック したと き、 Bなる符号が存在する別のイ メージ情 報 3 c をコンピュータの画面上に表示する と と もに、 イ メ ージ情報 3 ' c 中の Bなる符号の符号領域を検索し、 Bなる符号をコ ンピュータ の画面上で強調 表示する。
なお、 強調表示手順 1 8 は、 文章情報 2 中の特定語句 4が指定されたと き、 指定された文章情報 2 中の特定語句 4 とイ メージ情報中の符号 6 と を同 時に強調表示する よ う にしてもよい (第 1 3 図参照)。
強調表示手順 1 8 は更に、 イ メ ージ情報 3 b 中の任意の符号 6 (たと え ば B ) が指定された と き、 イ メージ情報符号テーブルの中から指定され' 符 号 6 の符号領域を検索し、 その符号 6 に基き、 特定語句テーブル中の該当す る特定語句 4 を検索して、 文章情報 2 中の該当する特定語句 4 をコ ンビユ ー タの画面上で強調表示する (第 1 4図参照)。
なお、 強調表示手順 1 8 は、 イ メージ情報 3 b 中の符号 6 が指定された と き、 指定されたイ メージ情報 3 b 中の符号 6 と文章情報 2 中の特定語句 4 と を同時に強調表示する よ う にしても よい (第 1 5 図参照)。
第 1 6 図は第 3 の発明における電子化文書の編集プロ グラムを示す概 略構成図である。 この編集プログラムは、 イ メ ージ情報符号取込手順 7 と、 特定語句取込手順 1 0 と、強調表示手順 2 8 と を、 コ ンピュータ の制御部 ( C P U ) 2 9 に実行させる。
イ メージ情報符号取込手順 7 は第 1 および第 2 の発明と同様 (第 3 図参 照) で、 O C R認識によ り 、 イメ ージ情報 3 a 、 3 b 、 3 c 中に存在する複 数種類の符号 6 と、 各符号 6 が記載されている符号領域と を符号位置情報と して取込み、 イ メージ情報符号テーブルを作成する。 一つのイ メ ージ情報中 に同一の符号 6 が複数存在する と きは、 それぞれの符号 6 の符号領域を符号 位置情報と して取込む。
特定語句取込手順 1 0 は第 2 の発明 と 同様 (第 1 0 図参照) で、 文章情 報 2 中の符号 6 と特定語句 4 と を特定語句情報と して取込み、 特定語句テー プルを作成する。 強調表示手順 1 8 は、 第 1 7図の如く 、 イ メージ情報符号取込手順 7 で 取込まれた符号位置情報と特定語句取込手順 1 0 で取込まれた特定語句情報 と を関連付ける と と もに、 符号 6 と特定語句 4 と の対応関係を示す表 3 0 を コ ンピュータの画面上に表示する。 そして、 表 3 0 中の任意の符号 6 または 特定語句 4が指定されたと き、 それと対応するイ メージ情報 3 b 中の符号 6 と文章情報 2 中の特定語句 4および符号 6 と をコ ンピュータの画面上で強調 表示する (第 1 8 図、 第 1 9 図参照)。 産業上の利用可能性
以上述べたよ う に、 第 1 の発明に係る電子化文書の編集プロ グラムは、 イ メージ情報符号取込手順と強調表示手順と をコ ンピュータ に実行させる も のであ り 、 文章情報中の符号およびイ メ ージ情報中の符号のいずれか一方が 指定されたと き、 それら一方および他方の う ち少なく と も他方が画面上で強 調表示される。
そこで、 文章情報 2 中の任意の符号 6 を指定してイ メージ情報 3 a 、 3 b 、 3 c 中の同一符号 6 を画面上で強調表示させる こ と によ り 、 またはィ メ ージ情報 3 a 、 3 b 、 3 c 中の任意の符号 6 を指定して文章情報 2 中の同一 の符号 6 を画面上で強調表示させる こ と によ り 、 強調表示された符号 6 を迪 つて文章情報 2 中の特定語句 4 とイ メージ情報 3 a 、 3 b 、 3 c 中の特定箇 所 5 と を直ちに対応付ける こ とができ る。
また第 2 の発明に係る電子化文書の編集プロ グラムは、 イ メ ージ情報符 号取込手順と 、 特定語句取込手順と 、 強調表示手順と を、 コ ンピュータに実 行させる ものであ り 、 文章情報中の特定語句およびイ メージ情報中の符号の いずれか一方が指定されたと き、 それら一方および他方の う ち少なく と も他 方が画面上で強調表示される。
そこで、 文章情報 2 中の任意の特定語句 4 を指定してイ メージ情報 3 a 、 3 b 、 3 c 中の対応する符号 6 を画面上で強調表示させる こ とによ り 、 また はイ メ ージ情報 3 a 、 3 b 、 3 c 中の任意の符号 6 を指定して文章情報 2 中 の対応する特定語句 4 を画面上で強調表示させる こ と によ り 、 強調表示され た符号 6 または特定語句 4 を迪つて文章情報 2 中の特定語句 4 とイ メ ージ情 報 3 a 、 3 b 、 3 c 中の特定箇所 5 と を直ちに対応付ける こ とができ る。
さ らに第 3 の発明に係る電子化文書の編集プロ グラムは、 イ メ ージ情報 符号取込手順と、 特定語句取込手順と、 強調表示手順と を、 コ ンピュータ に 実行させるものであ り 、 強調表示手順で作成された表中の任意の符号または 特定語句が指定されたと き、 それと関連するイ メ ージ情報中の符号および文 章情報中の特定語句が画面上で強調表示される。
そこで、文章情報 2 中の任意の特定語句 4 を指定してイ メ ージ情報 3 a 、 3 b 、 3 c 中の対応する符号 6 と 、 文章情報 2 中の対応する特定語句 4 と を 画面上で強調表示させる こ と によ り 、 文章情報 2 中の特定語句 4 とイ メ ージ 情報 3 a 、 3 b 、 3 c 中の特定箇所 5 と を直ちに対応付けるこ と ができ る。
以上のよ う に、 これらの発明によれば、 イ メージ情報 3 a 、 3 b 、 3 c が複雑な図面や写真であった り 、 イ メージ情報 3 a 、 3 b 、 3 c 中にたく さ んの引出線や符号が付されている電子化文書であっても、 文章情報とィ メ ー ジ情報と をコ ンピュータの画面上で対応付け し易い形に編集する こ とができ、 電子化文書を理解するためにイ メ ージ情報をいつたん紙情報にする といつた 無駄を省く こ と もできるので、 本発明は、 すこぶる高い産業上の利用可能性 を有している。

Claims

互いに補完し合う少なく と も一つのイ メ ージ情報 ( 3 a , 3 b , 3 c ) と文章情報 ( 2 ) と を有し、 イ メ ージ情報 ( 3 a , 3 b , 3 c ) 中の複 数種類の特定箇所 ( 5 ) および文章情報 ( 2 ) 中の複数種類の特定語句 ( 4 ) に相互を対応付けるための共通の符号 ( 6 ) を付した電子化文書 ( 1 ) において、 イ メージ情報 ( 3 a , 3 b , 3 c ) 中の符号 ( 6 ) の 位置を示す符号領域を符号位置情報と して取込むイ メ ージ情報符号取込 手順 ( 7 ) と 、 符号位置情報と文章情報 ( 2 ) 中の符号 ( 6 ) と を関連 付け、 イ メージ情報 ( 3 a , 3 b , 3 c ) および文章情報 ( 2 ) のいず れか一方の符号 ( 6 ) が指定されたと き、 それら一方および他方の符号 ( 6 ) の う ち少なく と も他方の符号 ( 6 ) を読込んでコ ンピュータの画 面上で強調表示させる強調表示手順 ( 8 ) と を、 コ ンピュータに実行さ せる こ と を特徴とする電子化文書の編集プロ グラム。
互いに補完し合う少なく と も一つのイ メ ージ情報 ( 3 a , 3 b , 3 c ) と文章情報 ( 2 ) と を有し、 イメ ージ情報 ( 3 a , 3 b , 3 c ) 中の複 数種類の特定箇所 ( 5 ) および文章情報 ( 2 ) 中の複数種類の特定語句 ( 4 ) に相互を対応付けるための共通の符号 ( 6 ) を付した電子化文書 ( 1 ) において、 イ メ ージ情報 ( 3 a , 3 b , 3 c ) 中の符号 ( 6 ) の 位置を示す符号領域を符号位置情報と して取込むィ メージ情報符号取込 手順 ( 7 ) と、 文章情報 ( 2 ) 中の特定語句 ( 4 ) を特定語句情報と し て取込む特定語句取込手順 ( 9 ) と、 イ メージ情報符号取込手順 ( 7 ) で取込まれた符号位置情報と特定語句取込手順 ( 9 ) で取込まれた特定 語句情報 ( 2 ) と を関連付け、 イ メ ージ情報 ( 3 a , 3 b, 3 c ) 中の 符号 ( 6 ) および文章情報 ( 2 ) 中の特定語句 ( 4 ) のいずれか一方が 指定されたと き、 それら一方および他方の う ち少なく と も他方を読込ん でコ ンピュータの画面上で強調表示させる強調表示手順 ( 1 8 ) と を、 コ ンピュータ に実行させる こ と を特徴とする電子化文書の編集プロ ダラ ム 互いに補完し合う少なく と も一つのイ メージ情報 ( 3 a , 3 b , 3 c ) と文章情報 ( 2 ) と を有し、 イ メ ージ情報 ( 3 a , 3 b , 3 c ) 中の複 数種類の特定箇所 ( 5 ) および文章情報 ( 2 ) 中の複数種類の特定語句 ( 4 ) に相互を対応付けるための共通の符号 ( 6 ) を付した電子化文書 ( 1 ) において、 イ メ ージ情報 ( 3 a , 3 b , 3 c ) 中の符号 ( 6 ) の 位置を示す符号領域を符号位置情報と して取込むイ メ ージ情報符号取込 手順 ( 7 ) と 、 文章情報 ( 2 ) 中の特定語句 ( 4 ) を特定語句情報と し て取込む特定語句取込手順( 1 0 ) と、符号位置情報と特定語句情報 ( 2 ) と を関連付ける と と もに、 符号 ( 6 ) と特定語句 ( 4 ) と の対応関係を 示す表 ( 3 0 ) をコ ンピュータの画面上で表示しし、 表 ( 3 0 ) 中の符 号 ( 6 ) および特定語句 ( 4 ) のいずれか一方が指定されたと き、 それ と対応するイ メージ情報 ( 3 a , 3 b , 3 c ) 中の符号 ( 6 ) と文章情 報 ( 2 ) 中の符号 ( 6 ) および特定語句 ( 4 ) と を読込んでコンビユ ー タの画面上で強調表示させる強調表示手順 ( 2 8 ) と を、 コ ンビユ ー タに実行させる こ とを特徴とする電子化文書の編集プロ グラム。
PCT/JP2003/004950 2002-12-29 2003-04-18 電子化文書の編集プログラム WO2004061715A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004564464A JPWO2004061715A1 (ja) 2002-12-29 2003-04-18 電子化文書の編集プログラム
AU2003227416A AU2003227416A1 (en) 2002-12-29 2003-04-18 Electronic document editing program
TW092136993A TWI243318B (en) 2002-12-29 2003-12-26 Method for editing electronic documents

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-383797 2002-12-29
JP2002383797 2002-12-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004061715A1 true WO2004061715A1 (ja) 2004-07-22

Family

ID=32708750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/004950 WO2004061715A1 (ja) 2002-12-29 2003-04-18 電子化文書の編集プログラム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2004061715A1 (ja)
KR (1) KR20050044743A (ja)
AU (1) AU2003227416A1 (ja)
TW (1) TWI243318B (ja)
WO (1) WO2004061715A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160098945A (ko) 2015-05-18 2016-08-19 주식회사 인프라웨어 이미지를 표 안에 삽입하는 전자 문서 편집 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229438A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Canon Inc 文書処理装置
JPS63280374A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Hitachi Ltd 情報の検索・表示方法
JPS63293674A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd 文章を検索・表示する方法
JP2000099545A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Akutopasu:Kk 記録媒体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229438A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Canon Inc 文書処理装置
JPS63280374A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Hitachi Ltd 情報の検索・表示方法
JPS63293674A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd 文章を検索・表示する方法
JP2000099545A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Akutopasu:Kk 記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI243318B (en) 2005-11-11
KR20050044743A (ko) 2005-05-12
AU2003227416A1 (en) 2004-07-29
JPWO2004061715A1 (ja) 2006-05-18
TW200416566A (en) 2004-09-01
AU2003227416A8 (en) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3298676B2 (ja) 知覚可能情報セグメントのアクセス方法
US7712028B2 (en) Using annotations for summarizing a document image and itemizing the summary based on similar annotations
JP2008234658A (ja) テキスト検索エンジンにより検索されたページ番号付き文書全体を通してのコースツーファイン・ナビゲーション
JPH11282829A (ja) フォント共有システムおよび方法ならびにフォント共有方法を実行するためのプログラムを格納した記録媒体
US20080172637A1 (en) Method and system for using image globalization in dynamic text generation and manipulation
US9311338B2 (en) Method and apparatus for analyzing and associating behaviors to image content
JP2003256475A (ja) 画像データ管理装置およびコンピュータプログラム
JP2008059157A (ja) 書類確認支援システム、書類確認支援装置およびプログラム
JP4666996B2 (ja) 電子ファイリングシステム、電子ファイリング方法
EP1304625B1 (en) Method and apparatus for forward annotating documents and for generating a summary from a document image
WO2004061715A1 (ja) 電子化文書の編集プログラム
US20100023517A1 (en) Method and system for extracting data-points from a data file
CN112906359A (zh) 基于人机交互的叠加信息处理方法及相关装置
JP2004178438A (ja) 文書管理プログラム
JP2003132078A (ja) データベース構築装置、データベース構築方法、データベース構築プログラム、記録媒体
JP2004289357A (ja) 付加情報付加方法及び付加情報付加装置、並びに付加情報付加プログラム
CN110457659B (zh) 条款文档生成方法及终端设备
JP2008181223A (ja) 電子文書管理システム、電子文書管理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2008097066A (ja) 電子文書登録システム、方法及び端末装置
JP2006277091A (ja) 索引データ生成装置、データ検索装置およびプログラム
Sutherland A mass digitization primer
JP2000280435A (ja) 入校データチェックシステム
JP4192457B2 (ja) データベース構築装置、データベース構築方法、データベース構築プログラム、記録媒体
JP4147763B2 (ja) データベース構築装置、データベース構築方法、データベース構築プログラム、記録媒体
JP2008251023A (ja) データベース構築装置、データベース構築方法、データベース構築プログラム、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004564464

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047008803

Country of ref document: KR

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 69(1) EPC (COMMUNICATION DATED 07-11-2005, EPO FORM 1205A)

122 Ep: pct application non-entry in european phase