WO2003104998A1 - 制御コンテンツ伝送方法および非蓄積型放送システム - Google Patents

制御コンテンツ伝送方法および非蓄積型放送システム Download PDF

Info

Publication number
WO2003104998A1
WO2003104998A1 PCT/JP2003/007058 JP0307058W WO03104998A1 WO 2003104998 A1 WO2003104998 A1 WO 2003104998A1 JP 0307058 W JP0307058 W JP 0307058W WO 03104998 A1 WO03104998 A1 WO 03104998A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
browser
service
attribute information
storage type
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/007058
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
片岡 充照
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to EP03736013A priority Critical patent/EP1513068B1/en
Priority to JP2004512001A priority patent/JP4221361B2/ja
Priority to US10/516,501 priority patent/US20050216945A1/en
Publication of WO2003104998A1 publication Critical patent/WO2003104998A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/12Applying verification of the received information
    • H04L63/123Applying verification of the received information received data contents, e.g. message integrity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1859Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast adapted to provide push services, e.g. data channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols

Definitions

  • the present invention provides a non-accumulation system that automatically provides a presenter with a presenter necessary for a user to view desired content on a viewer regardless of whether the user requests the content in real time. More specifically, the present invention relates to a non-storage type broadcasting system for automatically updating views. Background art
  • a browser is needed to supply the input / output devices to be used for the presentation.
  • This browser is adapted to the content data to be presented, the transmission path for providing the content to the user to the user, and the factor in accordance with the factor caused by the presentation on the user side. It needs to be updated at the latest.
  • Push-type information distribution services can be classified into storage-type and non-storage-type.
  • a receiver such as a personal computer on the user side can send content such as news and weather forecasts broadcast from a broadcasting station on the Internet. Receive and accumulate at.
  • the non-storage type push-type information distribution service allows users to broadcast content such as news and weather forecasts broadcasted from broadcasting stations on the Internet via the user's personal computer.
  • the data is received by a receiving device such as an external device and presented to the user in real time.
  • a receiving device such as an external device and presented to the user in real time.
  • the user operates the receiving device, activates the browser which is the user interface for browsing the content by operating the receiving device, and stores it in the receiver. You can view the content that was sent.
  • the broadcasting system 250 is composed of a transmitting device 2510, a transmission line 120, and And non-storage type receivers 250.
  • the transmitters 25 1 and 0 are a browser enclosure 2 5 1 1, a browser transmitter 2 5 1 3, a content enclosure 1 1 1 3, a content transmitter 2 5 1 4, and a multiplexor. 1 1 o, and the transmitter 1 16.
  • Browser enclosure 2 5 1 Browser enclosure 2 5 1 1, browser transmitter 2 5 1 3, content enclosure 1 1 1 3, and content transmitter 2 5 1
  • each symbol is identified by adding a suffix (lower-case alphabet).
  • suffix lower-case alphabet
  • the browser enclosure 2511 1 is 2511a, 2511b, and 2511c
  • the browser transmitter 2513 is 2 5 1 3 a, 2 5 1 3 b, and 2 5 1 3 c
  • content enclosure 1 1 1 3 are 1 1 1 3 a, 1 1 1 3 b, and 1 1 1 3 c
  • FIG. 25, FIG. 26, FIG. 27, and FIG. 28 show data storage states in each component of the above-described broadcasting system 2500.
  • the browser enclosure 2511 exists independently for each service. Three services (S1, S2, and S3) Three independent browser enclosures 2511a, 2511b, and 2511c are provided for each.
  • the browser transmitters 25 13 store the browsers B corresponding to the services (S) provided to the user, and transmit the browsers B to the multiplexers 115 according to a predetermined schedule. I do.
  • the browser transmitter 2513a corresponding to the service S1 stores the browser B (S1).
  • Browser B is a computer program written in native code (machine language) of the CPU (Central Processing Unit) of the non-storage type receiver 250.
  • the browser transmitter 2 5 13 b corresponding to the service S 2 stores the browser B (S 2)
  • the browser transmitter 2 5 13 c corresponding to the service S 3 stores the browser B (S3) is stored. If there is no need to distinguish the contents, they are collectively referred to as Browser B.
  • the specific transmission method of the browser such as the transmission protocol and the transmission schedule, is uniquely determined for each service. For this reason, the processing contents of the browser transmitter 25 13 differ for each service, so that the browser transmitters 25 13 a, 25 13 b, ... 2 for each service 5 1 3 ⁇ ( ⁇ is an arbitrary natural number) and each exist independently.
  • the content storage unit 111 stores content C belonging to the corresponding service.
  • the content storage unit 111 exists independently for each service. Independent for every three services There are three content enclosures, 11a, 11b, and 11c.
  • the content storage unit 11 13 a corresponding to the service S 1 has two service contents C (S 1, 1) and the same (S 1, 1). 1, 2) and are stored.
  • the content storage unit 111b corresponding to the service S2 does not store the content C.
  • the service enclosure C (S3, 1), C (S3, 2), and C (S3, 3) are stored in the content storage unit 1113c corresponding to the service S3. It is stored. If there is no particular need to distinguish between the contents, they will be collectively referred to as service content C as described above.
  • the content transmitter 25 14 sends the content C (S m, O) stored in the content storage 11 13 of the corresponding service to the predetermined content. Is transmitted to the multiplexers 1 and 15 in the manner described above.
  • S m identifies each service by adding a suffix m (arbitrary natural number) to a symbol S representing a service, and O (arbitrary). Is the number of the multiple contents C that make up the service S m.
  • the method of transmitting a browser or content differs for each service. For this reason, a plurality of independent browser transmitters 2513 and a plurality of content transmitters 2514 must be provided for each service. Furthermore, browser B and content C have different transmission methods. For this reason PT / JP03 / 07058
  • the device 115 includes a browser B output from the browser transmitter 25 13, a service container output from the content storage device 113, and a source C (Sm , ⁇ ) are multiplexed into a format suitable for transmission, and the digital signal is output.
  • the digital mixer bit stream is output. It may be composed of a multiplexing device and a modulation device in the system.
  • the transmitter 116 transmits the processing result of the multiplexer 115 to the transmission line 120.
  • the transmitter 1 16 can use a modem if the transmission path is a wired communication line.
  • a transmission parabolic antenna may be used for the transmitter 6.
  • the transmission path 1200 is a means for transmitting information such as a content browser transmitted from the transmission section 210 to the non-storage type reception apparatus 250.
  • the transmission path may be an optical fiber or various cables, a broadcasting / communication% star and space, or a package media such as DVD and its distribution channel.
  • the non-storage type receiver 2 5 2 0 is a receiver 13 1, demodulator / separator 1 3 2 1 3 3, drawing unit 1 3 4, presenter 1 3 5, input 1 3 6, CPU 1 3 7 , And memory 138.
  • the receiver 1331 receives information such as content C and browser B sent to the transmission line 120 and outputs a digital stream. Power.
  • the receiver 13 1 can be a modem or an antenna and tuner module in a general digital broadcasting receiver.
  • the demodulator / separator 1332 demodulates the digital bit stream output from the receiver 131, and separates the multiplexed information separately.
  • the demodulation / demultiplexer 13 2 performs the processing in the opposite direction to the processing in the multiplexer 1 15 of the transmission device 25 10.
  • the output of the demultiplexer 1332 can be read not only by the accumulator 133 and the plotter 1334 but also by the CPU 1337.
  • the accumulator 133 accumulates only the browser among the browser and the content output from the demodulator / separator 1332. This is because, in the non-storage type receiving device 2520, since the content C transmitted from the transmitting device 2510 is displayed in real time, the content C is stored. It is not necessary to keep it, but on the other hand, a browser for presenting the content C to be distributed; B must always be prepared.
  • the accumulators 13 33 are constituted by, for example, a randomly accessible recording medium such as a hard disk. The contents of the data recorded in the accumulator 133 can be read and changed by the CPU 133.
  • the accumulator 13 3 has a total of three browsers B (S 1), B (S 2), and B (S) supplied from the demodulator / demultiplexer 13 2. S 3) is stored. Note that only the browser B is output from the demodulator / separator 132 to the accumulator 1333, and the content C is output from the demodulator / separator 132 to the plotter 1334. Only the output may be made. According to the request from the CPU 1337, the drawing unit 1334
  • the presentation device 135 presents the graphics and / or audio output from the drawing device 134 in a format that can be viewed by the user.
  • the display may be a CRT display, for example.
  • the input device 136 is a means operated by a user to transmit a user's instruction to the non-storage type receiving device 250. It is an instruction.
  • Input 1 36 can use a remote control and a remote control receiver, keyboard, mouse, and so on.
  • the CPU 1337 is a central processing unit, is interconnected with each component of the non-storage type receiving device 250, and is stored in the memory 1338. By executing the above, the entire non-storage type receiving apparatus 2502 is controlled.
  • the U138 is composed of a RAM ROM, which is a non-rewritable semiconductor memory, and is used to store data for processing by the CPU137 and to be executed by the CPU137. Used for storing programs and data.
  • the memory 1338 includes a browser list 2700 and an execution form 2 which is a native code (machine language) for the CPU 1337. 6 5 1 is stored
  • the list of browsers 2 7 0 0 is tabular information having a row for each service, and a column 2 7 1 0 of the file name of the browser 8 and the service name column 2 7 2 0.
  • the browser used to use the service of interest in the information output from the demodulator / demultiplexer 132 is specified. can do.
  • step S2801 the main operation of the non-storage type receiving apparatus 250 will be described in detail.
  • the service name of the browser list 2700 stored in the memory 1338 is displayed in a list on the screen.
  • the display on the screen is performed by the drawing unit 134.
  • step S2802 selection of one service from the list displayed in step S2801 is detected based on the operation of the input device 1336 by the user.
  • step S2803 for the unselected service detected in step S2802, the file name of browser B in browser list 270
  • the file name B (S m) of the browser B in the accumulator 133 is identified by referring to the column of (b).
  • step S2804 the file B (Sm) specified at step S2803 is executed. Since the browser is composed of native code of CPU137, it can be directly executed by CPU137.
  • step S2901 CPU 1337 breaks Browser B is activated.
  • step S2902 the currently transmitted browser B is received from the transmitting device 2510 by the receiver 1331 and the demodulator / demultiplexer 1332. The version is confirmed.
  • step S2903 if browser B received and acknowledged in step S2902 is a newer version than browser B currently running, Proceed to step S2904 of this step, otherwise the process ends.
  • step S2904 the non-storage type receiving device 2520 receives the transmitted browser B, and the accumulator 1333 displays the received browser B in FIG. 26. As illustrated, it is temporarily stored as a file.
  • step S2905 the currently executing browser B is replaced with the temporarily stored file. Then, by restarting the browser B, the execution of the browser of the received new version is started.
  • the transmitting device it is necessary to provide a different browser transmitting device for each service.
  • the code of the browser of each service itself is newly added.
  • a function has been programmed to receive a new browser and replace itself with the new browser that has been received in order to enable a more efficient service.
  • the browser transmission method is different for each service, and its realization is only programmed individually for each browser for each service. It is necessary for the user to manually obtain a browser in advance by manually starting a file transmission protocol such as ftP, which is troublesome.
  • the transmission method of the browser is different from the transmission method of the content, when subscribing to multiple services, the transmission of the browser of one service is performed by the browser of another service. May interfere with the transmission of content.
  • the present invention is intended to be used in digital broadcasting and storage-based broadcasting in which a service composed of a plurality of contents transmitted in a computer network is provided for real-time viewing and listening. It is an object of the present invention to provide a method and a system for providing a user interface that realizes flexible service while maintaining service security from contents. Disclosure of the invention
  • the present invention has the following features in order to achieve the above object.
  • one or more services composed of content are provided to the user in real time in real time, and a user interface unique to each of the services is provided.
  • a non-storage type broadcasting system to be provided,
  • the transmitted control content is received, and the received control content is received.
  • a receiver for activating the content and executing a user interface, wherein the user interface is transmitted and received as content.
  • the second aspect of the present aspect is the first aspect, wherein the control content is a content browser
  • the third aspect of the present aspect is the first aspect, wherein the control content is a content browser.
  • the transmitter sends the content including the control content and sends the content.
  • a service attribute information transmitter for transmitting service attribute information indicating the contents of the service
  • the receiver is characterized by comprising a control content identifying device that identifies control content from the received content based on the received content and service attribute information. You.
  • the content sending means is configured to provide the content with a content header for defining the content of the content.
  • Data receiving means, and the receiving means specifies control content in the received content based on the r content header of the received content.
  • the transmitting means further comprises an electronic signature device for electronically signing the control content, and the service attribute information sending device discloses the electronic signature.
  • the key is included in the service attribute information and transmitted.
  • the receiver uses the public key included in the received service attribute information.
  • a signature authenticator that authenticates a digital signature according to T / JP03 / 07058 is further provided, and the control content is specified by the authentication of the electronic signature.
  • the sixth aspect of the present invention is characterized in that, in the fifth aspect, authentication using an electronic signature is performed using an independent key for each service.
  • the content transmitter further includes a content ID space manager for transmitting information defining a subspace of the content ID space.
  • the receiver is characterized in that the content ID is included in the subspace, and a specifier for specifying the control content is further provided.
  • the eighth aspect of this aspect is a non-storage type broadcasting system in which one or more services composed of content are provided to the user in real time in a non-storage type broadcasting system.
  • a control content transmission method for transmitting user interface comprising:
  • a step of receiving the sent control content, activating the received control content, and executing a user interface is a step of receiving the sent control content, activating the received control content, and executing a user interface.
  • the ninth aspect of the present aspect is the eighth aspect, wherein the control content is a browser for content, and the tenth aspect of the present aspect is the eighth aspect.
  • the step includes a content sending step for sending the content including the control content, and a content sending step for sending the content including the control content.
  • a service attribute information sending step for sending service attribute information indicating the contents of the service for sending service attribute information indicating the contents of the service
  • the receiving step includes a control content step for specifying a control content in the received content based on the received content and the service attribute information.
  • the content sending step includes the step of assigning, to the content, a content header for defining the content of the content. Equipped with an awarding step,
  • the receiving step may further include a step of identifying the control content in the received content based on the content header of the further received content. And are characterized.
  • the transmitting step further comprises an electronic signature step for electronically signing the control content
  • the service attribute information sending step further includes a service attribute information sending step for sending the public key of the digital signature included in the service attribute information and sending the service.
  • the receiving step includes a signature authentication step of authenticating the electronic signature using the public key included in the received service attribute information, and a step of identifying the control content by authenticating the electronic signature. It is characterized in that it further comprises a pump.
  • the third aspect of the present phase is the electronic aspect according to the first aspect, imagination
  • PCT / JP03 / 07058 It is characterized in that authentication by signature is performed using an independent key for each service.
  • the content sending step is a content ID space for sending information defining a subspace of the content ID space.
  • the receiving step is characterized in that the content ID is included in the subspace, and a step for specifying the control content is further provided.
  • one or more services composed of content are provided for real-time user viewing and a unique user interface is provided for each of the services.
  • a user interface to which service attribute information indicating the contents of the service is transmitted, which is transmitted as part or all of the content
  • a receiver for receiving the content transmitted from the transmitter, an extractor for demodulating the received content and extracting the content and service attribute information;
  • a control content specifying unit that specifies control content from the received content based on the extracted content and service attribute information.
  • the content is further transmitted with the content header defining the content of the content.
  • the extractor further derives the content from the received content. Extract the header,
  • the control content specifying device is characterized in that the control content is specified from the received content based on the extracted content header.
  • the content is electronically signed with the control content, and the public key of the electronic signature is included in the service attribute information. Sent out,
  • the receiving device further includes a signature authenticator that authenticates the electronic signature using the public key included in the received service attribute information, and the control content specifying device controls the control content by authenticating the electronic signature. It is characterized by specifying content.
  • the eighteenth aspect is characterized in that, in the seventeenth aspect, authentication by an electronic signature is performed using an independent key for each service.
  • the content in a non-storage type broadcasting system, is transmitted with information defining a subspace of the content ID space added to the content.
  • the device is further characterized in that the control content is specified by including the content ID in the subspace.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a non-storage type broadcasting system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of service attribute information stored in the service attribute storage shown in FIG.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of the content main body stored in the content storage device shown in FIG.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of service attribute information in the non-storage type broadcasting system shown in FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of service contents in the non-storage type broadcasting system shown in FIG.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the browser content in the non-storage type broadcasting system shown in FIG.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of the content stored in the storage shown in FIG.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing information stored in the memory shown in FIG.
  • FIG. 9 is a flowchart showing an operation of executing the browser content by the non-storage type receiver shown in FIG.
  • FIG. 10 is a flowchart showing an operation of updating the browser content by the non-storage type receiving apparatus shown in FIG.
  • FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a non-storage type broadcasting system according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of service attribute information in the non-storage type broadcasting system shown in FIG.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of browser contents in the non-storage type broadcasting system shown in FIG.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation of updating the browser content by the non-storage type receiver illustrated in FIG. 11.
  • FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a non-storage type broadcasting system according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of service attribute information in the non-storage type broadcasting system shown in FIG.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram of the browser content in the non-storage type broadcasting system shown in FIG.
  • FIG. 18 is a flow chart showing an operation of updating the browser content by the non-storage type receiving device shown in FIG.
  • FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of a non-storage type broadcasting system according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram of service attribute information in the non-storage type broadcasting system shown in FIG.
  • FIG. 21 is an explanatory diagram of the content ID in the non-storage type broadcasting system shown in FIG.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram of the browser content in the non-storage type broadcasting system shown in FIG.
  • FIG. 23 is a flowchart showing an operation of updating the browser content by the non-storage type receiver shown in FIG.
  • FIG. 24 is a block diagram showing the configuration of a conventional non-storage type broadcasting system.
  • FIG. 25 is a schematic diagram illustrating an example of the content stored in the content storage device and the browser storage device illustrated in FIG. 24.
  • FIG. 26 is a schematic diagram showing an example of the content and the browser stored in the non-accumulator shown in FIG. 24.
  • FIG. 27 is a schematic diagram showing information stored in the memory shown in FIG.
  • Fig. 28 shows the non-storage type broadcasting system shown in Fig. 24.cca
  • FIG. 29 is a flowchart showing the execution operation of the browser by the receiving device shown in FIG. 24.
  • FIG. 30 is a flowchart showing the operation of updating the browser by the receiving device shown in FIG. 24.
  • FIG. 1, FIG. 2, FIG. 3, FIG. 4, FIG. 5, FIG. 6, FIG. 7, FIG. 8, FIG. 9, and FIG. 10, a storage type broadcast according to the first embodiment of the present invention Describe the system.
  • the non-storage type broadcasting system 100 includes a transmitting device 110, a transmission line 120, and a non-storage type receiving device 130. Including. As will be described later, the non-storage type receiving device 130 stores the browser, but does not store the content itself, and is called a non-storage type.
  • the transmitting device 110 is composed of a service attribute storage unit 111, a content header adding unit 112, a content storage unit 113, a content sending unit 114, and a multiplexer 111. 5 and the transmitter 1 16.
  • a plurality of content storage units 113 are prepared, and each suffix is identified with a suffix (lowercase alphabet).
  • suffix is similarly added to the symbols to identify them. If individual identification is not necessary, for example, the content storage unit 113 is used.
  • the suffix is similarly attached to the symbol to identify each of them.
  • the content storage units 113 which are collectively referred to without a suffix to each symbol, are each a service entity. Contains the content body Dc. Then, each of the content storage units 113 sequentially supplies the content main body Dc to the content transmission unit 114.
  • the content transmitter 111 transmits the supplied content body Dc to the content header applicator 112.
  • the content header applicator 1 1 2 includes, in the supplied content body D c, a content header He including the management information of the content body D c including the header information. To generate content C. The generated content C is supplied to the multiplexer 115.
  • the multiplexer 1 15 multiplexes the service attribute information Isp supplied from the service attribute storage unit 111 and the content C output from the content header appender 112. And supplies it to the transmitter 1 16.
  • the transmitter 1 16 modulates the multiplexed service attribute information Isp and the content C into a digital bit stream suitable for the transmission path, and transmits the signal.
  • Output to The transmitter 1 16 can be a modem if the transmission path is a wired communication line, or a transmission parabolic antenna if it is a broadcast communication satellite and space. Good with tena.
  • the transmission path 120 is a means for transmitting information such as the content C and the browser B transmitted from the transmitting device 110 to the non-storage type receiving device 130.
  • the transmission path can be composed of an optical fiber, various cables, a broadcasting communication satellite and space, or a package medium such as a DVD and its distribution channel.
  • the non-storage type receiver 13 0 is composed of a receiver 13 1, demodulator 13 2, accumulator 13 3, drawing device 13 4, presenter 13 5, input device 13 6, CPU 1 3 7 and memory 1 3 8 are included. Note that the accumulator 133, the drawing unit 134, the input unit 133, the CPU 137, and the memory 138 are connected to each other by a data node.
  • the receiver 1331 receives information such as the content C and the browser B sent to the transmission path 120 and outputs a digital stream.
  • the receiver 1331 can be composed of a communication modem, a cable modem, a mobile communication module such as a Bluetooth, an antenna and a tuner module in a general digital broadcast receiver.
  • the demodulator / separator 1332 demodulates the digital bit stream output from the receiver 131, and separates the multiplexed information separately.
  • the demodulation / separation unit 132 performs processing in the opposite direction to the processing in the multiplexer 115 of the transmission apparatus 110.
  • the output of the demodulator / separator 13 2 is not only supplied to the accumulator 13 3 and the drawing unit 13 4, but can also be read by the CPU 13 37.
  • the accumulator 133 is, for example, a random accessible storage medium such as a hard disk, and can be read and changed by the CPU 1337.
  • the accumulator 1333 is used to browse the service contents C (Sm, ⁇ ) and the browser contents C (Sm, Bflg) output from the demodulator / separator 1332. Only the content C (Sm, Bflg) is accumulated. This is because the service content C (S m, ⁇ ) transmitted from the transmitting device 110 is displayed in the non-storage type receiving device 130 in real time, so that the service is not required. It is not necessary to accumulate the content C (Sm, O), while the browser B for presenting the service content C (Sm, 0) to be delivered is provided. This is because the stored browser contents C (Sm, Bf1g) must always be prepared.
  • the service content C (S m, O) refers to the entity of the services provided by the non-storage type broadcasting system 100, such as programs and data, which are enjoyed and enjoyed by users. .
  • the browser content C (Sm, Bflg) provides a user interface for the user to actually enjoy or use the provided service on the non-storage type receiver 130. Realize.
  • the browser content C (Sm, Bf1g) is a control code that can be executed in the program code execution environment provided by the non-storage type receiver 130, and the service Content C (S m, 0) is processed.
  • the drawing unit 1334 In response to a request from the CPU 1337, the drawing unit 1334 outputs the service content C (Sm) input from the ⁇ SD (on-screen display) and the demodulator / separator 1332. , ⁇ ) Draw graphics for display on the screen.
  • the presentation device 135 presents the output from the drawing device 134 so that the user can view it.
  • the presenter may be, for example, a CRT display.
  • the input device 1336 is for the user to instruct the non-storage type receiving device 130.
  • the input device 1336 can be composed of a remote control, a remote control light receiving section, a keyboard, a mouse, and the like.
  • the CPU 137 is a central processing unit, is interconnected with each component of the non-storage type receiving device 130, and has a computer processor stored in the memory 138. By executing the program, the entire non-storage type receiving apparatus 130 is controlled.
  • the memory 138 is composed of RAM / ROM, which is a rewritable and non-Z-capable semiconductor memory, and is used to store data for processing by the CPU 137 and to be executed by the CPU 137 Used to store computer program data.
  • FIG. 2 FIG. 3, FIG. 4, and FIG. 5, data stored in each component of the above-described non-accumulative broadcasting system 100 will be described.
  • the service attribute storage unit 111 stores service attribute information 1 sp that does not have the attribute of each service provided by the non-storage type broadcasting system 100. .
  • the content storage unit 113 stores a content body Dc which is the substance of the content C, which is data constituting a corresponding service.
  • the content storage unit 113 exists independently for each service. That is, three Three independent content bins 113a, 113b, and 113c are provided for each of the different services.
  • the content enclosure 1 13a corresponding to service S1 has two content bodies Dc (SI, 1) and Dc (S1, 2) and one browser content.
  • the main unit Dc (SI, Bf1g) is stored.
  • An arbitrary content body D c identifies a service by adding a suffix m (arbitrary natural number) to a symbol S representing a service, and identifies a plurality of services S m
  • a parameter ⁇ ⁇ (arbitrary natural number) indicating the number of the content C is attached, and the content is expressed as a content body D c (S m, ⁇ ). It is assumed that
  • the browser content body Dc (SI, Bf1g) uses the same format as the content body Dc for the browser B (SI) provided for the service S1. It is generated and can be expressed as the body Dc (Sm, Bf1g), like the service content body Dc (Sm, ⁇ ).
  • the browser content body Dc (Sm, Bf1g) differs from the service content body Dc (Sm, O) in that the content is different from the service content body Dc (Sm, O).
  • the service attribute information I sp will be described later in detail with reference to FIG.
  • the browser content body D c (S m, B fig) has the same data format as the service content body D c (S m, O), the content storage device 1 1 3 is both Cannot be identified, and both are treated as the content body D c.
  • both the browser content body Dc (Sm, B fig) and the service content body Dc (Sm, O) are simply referred to as the content body Dc.
  • the service content body D c (S m, O) will be referred to as the service content body D c S
  • the browser content body D c (S m, S m, B f 1 g) is referred to as the browser content body D c B.
  • the browser content C (Sm, B flg) composed of the browser content body Dc (Sm, B flg) is abbreviated as the browser content Cb, and the service content is referred to as a browser content Cb.
  • the service content C (Sm, O) composed of the content body Dc (Sm, O) is abbreviated as the service content Cs.
  • FIGS. 4, 5, and 6, the service content Cs and the browser content Cb output from the content header applicator 111 will be described in detail. explain .
  • Figure 4 shows an example of the service attribute information I sp stored in the service attribute storage unit 111.
  • the service attribute information I sp is information on all services (S l, S 2,... S m) provided by the non-storage type broadcasting system 100. Each row in the table corresponds to each service, and is composed of a service ID and a service name.
  • the first line shows a service whose service ID is S1 and whose service name is “Today's News”.
  • the second line shows a service whose service ID is S2 and whose service name is "recommended information”.
  • a service whose service ID is S3 and whose service name is "new car guide” is shown.
  • the service ID has a unique value in the service attribute information Isp and can be used to identify the service.
  • FIG. 6 schematically shows the data structure of the browser content Cb.
  • the content C is composed of a content body Dc, which is the data of the content C itself, and a content header Hc, which is a metadata attached to the content body Dc. It is composed of
  • a content header HcS is associated with the service content body Dcs of the content C (S1, 1), which is the service content Cs. ing.
  • the browser content body DcBn of C (S1, Bf1g), which is the browser content Cb, is associated with the content header HcB. Have been taken.
  • the content header He (that is, He S and He B) is represented in a table format in which pairs of items and values are set as rows.
  • the service header Hes of the service content Cs (i.e., C (S1,1)) is the service ID, content ID, content version, and content. Contains four lines for the name.
  • the service ID corresponds to the service ID of the service attribute information Isp illustrated in FIG. 4, and identifies which service S the corresponding content C corresponds to.
  • the service ID is SI
  • the content C indicates that it is a service of “Today's news” shown in FIG.
  • Content ID is used to identify Content C itself.
  • the content IDs are, for example, managed so as not to be duplicated on the transmitting side, and have at least a value which is not duplicated in the non-storage type broadcasting system 100. And.
  • the content version represents the old and new of content C.
  • the content zone takes an independent value for each content ID.
  • the transmission of the content C is performed.
  • the content content with a value larger than the existing content Cc is assigned to the new content Cn.
  • the content name is an item that the user reads as a character string when selecting the content. In this example, it is indicated that the content body D c is a “weather forecast”.
  • Service ID The above Service ID, Content ID, Content No. and Content Name can be found in the Service Content Header HcS and the Browser Content Header HcB. Commonly included.
  • the browser content header HcB of the browser content Cb further includes a browser content flag line.
  • the browser content flag B f 1 g is an item for indicating that the content C is the browser content Cb. Yes, it is equivalent to the above-mentioned parameter fig.
  • the browser content flag of the browser content header HcB is True, which indicates that the content body Dc is the browser content body DcB. .
  • the service ID is S1 and the content ID is 101
  • the service “Today's news” is used.
  • the browser content Cb indicates that the content is composed of a content body Dc having a content ID of 101.
  • the service ID, the content ID, and the browser content flag are the minimum required information that specifies that content C is browser content Cb.
  • the content transmitter 114 transmits the content main body Dc sequentially supplied from the content storage 113 to the content header applicator 112.
  • the content header applicator 111 adds content headers He (HcS, HcB) to the content body Dc (that is, Dcs, DcB), A content C (that is, C s, C b) is generated and supplied to the multiplexer 115.
  • the content C (service content C s, browser content C) transmitted from the transmission device 110 via the transmission path 120 will be described below.
  • b) is non-accumulated A description will be given of what data is stored by each component of the pattern receiving device 130.
  • the digital bit stream composed of the content C and the service attribute information Isp transmitted from the transmission device 110 via the transmission line 120 is a non-storage type.
  • the signal is received by the receiver 13 1 of the receiving apparatus 13 0 and supplied to the demodulation / separator 13 2.
  • the demodulator / separator 13 2 demodulates the digital bitstream, and obtains the content C and service attribute information included in the demodulated digital bitstream. Separate and regenerate Isp.
  • the demodulator / separator 1332 further extracts the content header Hc from the reproduced content C, and outputs the content header Hc to the bus together with the service attribute information Isp.
  • the reproduced content C is temporarily held in the demodulator / separator 1332. If it is necessary to distinguish between the reproduced content C and the content C already stored in the storage device 133, the content C is retained in the demodulation / separation device 132.
  • the content C is referred to as demodulated content Cn, and the content C stored in the accumulator 133 is referred to as stored content C a.
  • the content C reproduced by the demodulator / separator 132 is supplied at a predetermined timing and stored therein.
  • the accumulator 13 3 has the content C of each service output from the content header applicator 1 12 to the multiplexer 1 15 (that is, C Only the browser content Cb of s, Cb) is stored in the accumulator 133. That is, As described with reference to FIG. 7, the storage content C a stored in the storage 13 is only the browser content C b.
  • the accumulator 133 Under the control of the CPU 1337, the accumulator 133 further transfers the browser content body Dc (S, Bflg) contained in the stored browser content Cb to the bus or the bus. Output to drawing unit 1 3 4.
  • the drawing unit 134 generates a video signal that causes the presentation unit 135 to draw an image based on the supplied information.
  • memory 138 includes service attribute information I sp, browser content execution interface printer 271, and native code for CPU 1337.
  • Executable form 2 65 1 is stored.
  • Browser content execution interface 271 is intended to execute content as a high-level computer language program.
  • step S501 the service name of each service described in the service attribute information Isp output from the demodulator / demultiplexer 1332 is displayed on the screen of the presenter 135. Listed above.
  • step S502 the user selected from the list of service names displayed in step S501 based on the operation of input device 1336 by the user.
  • One service is detected.
  • the service selected by the user is specified based on the operation of the input device 136 by the user and the list of service names.
  • step S503 the service ID corresponding to the service specified in step S502 is obtained from the service attribute information Isp.
  • step S504 all contents C stored in the accumulator 1333 are searched, and the service ID obtained in step S503 is stored in the storage.
  • the content Cb in which the browser content flag Bf1g of the content header HeB is True is selected.
  • step S505 the browser content Cb selected in step S504 is executed by the browser content execution interface 271.
  • the content header Heb of the browser content Cb is provided with the browser content flag Bf1g.
  • the browser content flag Bf1g it is possible to distinguish the browser content C from the other normal service content Cs.
  • step S601 the content Cn (that is, Cb, Cs), the service attribute information Isp, and the content header are determined by the demodulator / separator 132. Da Hc (ie, HcB, Hcs) is reproduced.
  • step S608 it is determined whether or not the browser content flag Bf1g of the separated new content Cn is true (True). If not (False), the process returns to step S601 described above. Note that even if there is no browser content flag Bf1g, that is, if the service content is Cs, it is also determined to be negative in this step. Then, if the browser content flag Bf1g is true, that is, if the new content Cn is the browser content Cb, the processing proceeds to the next step S602. Proceed to.
  • step S602 the content header Hc separated in step S601 is output to the bus. That is, only the browser content header HcB of the browser content Cb is output.
  • step S603 remove the separated content New content C c (browser content C b) corresponding to da H c is searched and selected in the storage device 133. That is, in all the browser contents Cb stored in the storage device 133, the service ID is described in the separated content header He in the separated content header He. The current content C c (browser content C b) that is the same as the service ID is selected.
  • step S604 If it is determined in step S604 that the browser content Cb having the same content ID does not exist in the accumulator 1333, the process proceeds to the next step S6. Go to 0 5.
  • step S605 the new browser content C n (C b) which does not correspond to the storage device 133 is replaced with the existing browser content C c (C b ) Is newly stored. Then, the process returns to step S601 described above.
  • step S604 as a result of the search in step S602, the browser content Cb (the current content C) having the same content ID in accumulator 1333 is obtained. If it is determined that c) exists, the process proceeds to step S606.
  • step S606 based on the contention included in the browser content header HcB output in step S602, the The new browser content C n (C b) separated by S601 is newer than the existing browser content C n (C b) stored in the accumulator 133. It is determined whether or not. If it is determined that it is new, the process proceeds to the next step S606.
  • step S607 it is stored in accumulator 133.
  • the existing browser content C n (C b) is
  • step S606 the demodulated new browser content C n (C b) is stored in the accumulator 13 33, and the existing new browser content C c (C b) If it is judged that it is not newer, skip the update step of the existing browser content C n (C b) by the above-mentioned step S607. And the process returns to step S601.
  • the transmission 10 transmits the browser content Cb that provides a user interface for each service Sm to the respective service Sm. It is sent out as part or all of the content C that constitutes Sm. Then, the non-storage type receiving apparatus 130 receives the transmitted content C, receives the content C, activates the browser content Cb included in the content C, and activates the user interface. Run Ace.
  • the processing shown in FIG. 10 may be executed as a part of step S504 of the flowchart shown in FIG. 9, or the processing for updating the browser content Cb may be performed. May be executed only when necessary.
  • the browser content Cb is transmitted to the non-storage-type receiver 1300 when something newer than the purge already held by the non-storage-type receiver 130 is delivered or the non-storage-type receiver 1 30 Automatically updated or retained when something not retained is delivered.
  • the update process of the content c is performed only when the content C is the browser content Cb.3
  • the repetition mechanism is not a function for each specific service but a non-storage type.
  • the browser content Cb which is the interface for each service
  • the browser content Cb is sent as part of the content, so that the user interface is transmitted.
  • the user interface can be updated as if the content was updated as if it were hot.
  • the non-storage type broadcasting system 700 includes a transmitting device 7100 and a transmission line 12 as in the non-storage type broadcasting system 100 shown in FIG. 0, and the atypical receiver 730.
  • the transmission device 7100 is different from the transmission device 110 of the non-storage type broadcasting system 100 in that an electronic signature unit 711 is added.
  • the non-storage type receiving device 730 is obtained by adding a ⁇ extractor 740, an S g extractor 740, and a decryption device 721 to the non-storage type receiving device 130.
  • the non-storage type broadcasting system 100 and Description of common features is omitted, and features unique to the non-storage type broadcasting system 700 will be mainly described.
  • the electronic signature device 711 manages the key of the electronic signature and performs an electronic signature (digital signature) on the browser contents Cb.
  • Public key cryptography is used for digital signatures. This technology creates a set of private and public keys for a distributor of information, distributes only the public key to users of the information, and keeps the private key secret. Good. Then, the distributor digitally signs the information to be distributed using a private key (the digitally signed information is in the form of the original information and the electronic signature). By using the digitally signed information received by the user and the public key of the distributor, it is possible to authenticate that the information is digitally signed by the distributor who has the private key .
  • the electronic signature unit 711 holds a private key and a public key for each service.
  • the electronic signature unit 711 electronically signs the browser content Cb of the service with the secret key of the service. That is, the electronic signature unit 711 is connected to the content storage unit 113, and each of the content storage units 113a, 113b, and 113c is connected to the content storage unit 113. It outputs a different public key KP to the service attribute storage unit 111 for each service according to the service of the content body D c supplied from the server.
  • the electronic signature is added to the content header He B of the browser content Cb to add the electronic signature item to the browser content Cb. Is stored in.
  • the browser content Cbc (SI, Bsgn) is added to the content header.
  • information (electronic signature) obtained by performing an electronic signature on the body D c of the corresponding content with the secret key of the service S1 to which the content belongs is included.
  • the content header HcB to which the digital signature has been added is identified as the content header HcBc.
  • the browser content having the item of the electronic signature is referred to as browser content C bc to distinguish it from other browser content C b, and is referred to as C (S m, B sgn). Shall be represented.
  • the service attribute storage unit 111 generates service attribute information I spc ⁇ ⁇ including the public key K P, and outputs the generated service attribute information to the server 15.
  • Figure 12 shows the structure of the generated service attribute information I spc.
  • the service attribute information I spc has a column for storing the value of the public key K P.
  • a public key is stored for each of the three services S1, S2, and S3.
  • the electronic signature unit 711 further generates an electronic signature S g and outputs it to the container header attaching unit 112.
  • the content header applicator 111 is attached to the content body D c supplied from the content transmitter 114 and the electronic signature S g supplied from the electronic signature unit 71 1.
  • a signed browser content C bc is generated based on the content, and the signed browser content C bc and the service content C s are output as content C to the multiplexer 115.
  • the non-storage type receiver 730 converts the digital bit stream received by the demodulator / demultiplexer 132 from the content C ( C s and C bc), the content header He (Hcs, HcBc), and the service attribute information Ispc.
  • Content C (C s and C bc) is held inside demodulator / separator 13 2, and content header He (He S and He Be) is output to the path. Further, it is output to the S g extractor 741, and the service attribute information Ispc is output to the KP extractor 74.
  • the S g extractor 740 extracts the electronic signature S g from the content header He, the browser content C (S m, B f 1 g) in the supplied content header He. And outputs it to the bus.
  • the KP extractor 74 extracts the public key KP from the service attribute information Ispc and outputs it to the node.
  • the decryption unit 721 authenticates the electronic signature in the content header HeBc based on the public key KP supplied via the bus.
  • the electronic signature S g of the received browser content C bc and the public key KP in the service attribute information I spc determine the correctness.
  • the operation for starting C b is the same as that in FIG. 9 except that the service attribute information I sp has been changed to I spc and the target content C has been changed to the browser content C bc.
  • the operation is basically the same as the operation of the non-storage type receiving apparatus 130 according to the first embodiment described with reference to the flowchart described with reference to FIG. .
  • the update operation of the browser content Cb by the non-accumulative receiving device 730 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
  • the update operation of the browser content Cb by the non-storage type receiving device 730 is performed by updating the browser content Cb by the non-storage type receiving device 130 described with reference to FIG. Similar to update operation. That is, in the flowchart shown in FIG. 14, in the flowchart shown in FIG. 10, a new portion is provided between step S603 and step S604. Steps S1001, S1002, S1003, and SI004 have been added.
  • the browser content Cb is processed through the processing in steps S601, S602, and S603. Then, the process proceeds to the newly added step S1001.
  • step S1001 the line of the digital signature stored in the content header HeB of the retrieved browser content Cbc is referred to. If the item of the electronic hot name exists, the process proceeds to step S1002.
  • step S 1002 the digital signature S g of the browser content C bc matches the public key KP of the corresponding service. Authenticates what was done with the corresponding private key.
  • the public key KP used in this case is obtained by selecting the line of the corresponding service from the service attribute information Ispc. Then, the process proceeds to the next step S1003.
  • step S 1003 If it is determined in step S 1003 that the digital signature S g is not correct as a result of the authentication in step S 1002, the processing proceeds to step S 1003. Proceed to S1004.
  • step S1004 a warning is displayed to the effect that the signed browser content Cbc is abnormal, and the process ends. That is, if it is determined that there is something abnormal in the electronic signature (No in step S1001 or step S1003), All warnings are issued in this step. Then, the process proceeds to the above-mentioned step S603.
  • step S1003 determines whether the electronic signature is correct. If it is determined in step S1003 that the electronic signature is correct, the above-described step S1004 is skipped, and the processing is performed in the first embodiment. In the same way as in the case of step S 604, S 605, S 606, and then proceed to S 607.
  • transmitted content C is transmitted in the same manner as in non-storage type broadcasting system 1000.
  • the non-storage type receiving device 730 can transmit the executable browser content Cb. You.
  • the content header may be included in the content itself and subject to the electronic signature.
  • a simple digital signature method that does not use public key encryption may be used. For example, a secret key is created for each service, and the secret key is stored in the receiving device by some method. Then, the information that conveys that the content is browser content Cb is encrypted with the secret key of each service, the receiving device decrypts this information with the secret key, and uses the browser content Cb to decrypt the information. You may judge it.
  • the electronic signature unit 711 that electronically signs the browser content C bc, which is the content providing the user interface for each service.
  • the content storage unit 113 that sends out the content body Dc including the browser content body DCbc and the public key KP of the electronic signature Sg are stored in the service attribute information Ispc common to all services.
  • Service attribute storage 1 1 1 to send and send By providing a non-storage type receiving device 730 that determines that the content C is a browser content C bc by signing the signature S g
  • the reliability of the contents C distributed in the broadcasting system 700 can be ensured.
  • an electronic signature is used as a mechanism for designating the browser content Cb from a plurality of content C belonging to one service, and the electronic signature is used.
  • the non-storage type broadcasting system 1000 0 has the same configuration as the non-storage type broadcasting system 100 shown in FIG. Road 120, including the nest and non-storage-type receiver 130.
  • the transmitting device 110 is replaced with the content header adding device 1 1 2 in the transmitting device 110 of the non-storage type broadcasting system 100 with the content header adding device 1 2 i It is just being done.
  • the description of the features common to the non-type broadcasting system 100 will be omitted, and the features unique to the non-storage type broadcasting system 100 will be mainly described.
  • Content header applicator 1 1 2 i is a content header
  • the following functions have been added to the functions of the applicators 1 1 and 2.
  • the browser content C bi is specified for the plurality of content bodies D c stored in the content storage units 113 a, 113 b, and 113 c.
  • the content ID and the content version of the specified content are extracted as the browser identification information B id.
  • the content header applicator 112i outputs the extracted browser identification information Bid to the service attribute storage 111.
  • the service attribute storage unit 111 stores the content ID and the content of the browser content Cb in the service attribute information Isp as shown in FIG. Write version and. That is, the service attribute information I sp i has a browser content designation information column composed of a column representing the content ID and a column representing the content version.
  • the browser content specification information is specified for each service, and thereby, the browser content Cb (Cbi) can be determined from the content.
  • the service attribute information I sp in which the content ID of the browser content C b i and the content purge are written is identified as the service attribute information I sp i.
  • the specification of the browser content C bi is not performed by the browser content flag of the content header He Bi, but rather by the content header applicator 111 i. This is done by selecting the content.
  • Fig. 17 shows an example of the content header HcBi. Since the browser content C bi is not specified by the browser content flag B fi:, the content of the browser content flag B f 1 g is added to the content header H cbi. Does not exist. Also, on the content header, it is not possible to distinguish between service content C s and browser content C b. In this example, in the sense that a human reads a character string and recognizes the meaning, is it possible to recognize whether or not the browser content is Cb by the line of the content name? However, it is not recognized at the level of the transmitter 110 and the non-storage-type receiver 130.
  • non-storage type receiving apparatus 130 Next, the operation of non-storage type receiving apparatus 130 according to the present embodiment will be described.
  • the operation of activating the browser content Cb included in the received content C by the non-storage type receiving device 730 is based on the point that the service attribute information Isp is changed to Ispi. Except that the target content C has been changed to the browser content C bc, the first implementation described with reference to the flow chart already described with reference to FIG. 9 has been described. Since the operation is basically the same as that of the non-storage type receiving apparatus 130, the description is omitted.
  • the non-storage type reception system 30 has the same configuration as that in the non-storage type broadcasting system 100, but the stored program is stored. The operation is slightly different because the program code data is different. Therefore, referring to the flowchart shown in FIG. 18, the browser content by non-storage type receiving apparatus 130 according to the present embodiment will be described.
  • the update operation of C b will be described. As shown in FIG. 18, the update operation of the browser content Cb in the present embodiment is based on the flowchart shown in FIG. 10, in which step S608 is replaced by step S608. Replaced by 101 and S1402.
  • step S1401 based on the content C demodulated in step S601 (i.e., Cn) and the separated content header Hc.
  • the browser content designation information is extracted by referring to the service attribute information Ispi. Be done.
  • step S1402 content C having a content ID and a content version of the browser content designation information extracted in step S1401 (browser content C) bi) is searched and selected in the accumulator 133. Then, after the selected content C is set as the browser content Cbi, the process proceeds to the above-described step S604. On the other hand, as a result of the search, if the corresponding content C (browser content Cbi) is not selected, the process returns to step S601.
  • the specification of the browser content C bi is performed by the content header applicator 111 i. For this reason, if the content header applicator i 1 2 i is properly managed, the browser content C bi may be specified in duplicate, or the content C of another service may be assigned. It is possible to prevent erroneous designation as browser content C bi. As described above, in the present embodiment, the content transmitter 11 for transmitting the main body of the content constituting each service
  • the browser identification information Bid that designates the browser content body DCb from a plurality of content body powers as a browser content finger ML m information common to all services
  • a non-storage type that determines that the content C is a browser content C bi based on the browser attribute storage unit 111 and the browser content specification information that is sent out while being included in the sex information I s ⁇ i
  • Providing the receiving device 130 makes it possible to realize a non-storage type broadcasting system 100 in which the distinction between the browser content C bi and the service content C s is guaranteed.
  • the browser content C bi is designated by the control content designation information common to a plurality of services, and the browser content designation information is designated by the content.
  • the browser content designation information is designated by the content.
  • no matter how the contents of the three-content enclosure, no matter what the contents of the browser it is illegal to specify the browser content Cb for another service. And can be banned.
  • the browser content C b specified information is operated under the control of a contracted broadcaster instead of each service provider, incorrect information may be obtained between multiple service providers. It is possible to prevent the specification of a special browser content Cb.
  • the non-storage type broadcasting system 1500 according to the present example has the non-storage type broadcasting system shown in FIG. Transmission device 15 1 0, transmission line
  • the transmitting device 1501 is the same as the transmitting device 110 of the non-storage type broadcasting system 100 except that a content ID space manager 1581 is added.
  • the content ID space manager 1501 manages, for each service, the range (space) of the value of the content ID of the content belonging to the service, and performs the function of the service. Specify user content C bs.
  • the content ID space is, for example, if the content ID is between 100 and 199, the service ID is S1 and the content is between 200 and 299. If the service ID is between S3 and S3, the service ID is between S3 and S3.
  • Content ID space manager 15501 defined by convention that the content of S3 is browser content Cb (Cbc) if it is between 0 and 99 Generates the content space definition CSD and outputs it to the content header applicator 1 12. Based on the content space definition CSD, the content header applicator 1 1 2 passes through the content transmitter 1 1 4 via the content storage 1 1 3 a, 1 1 3 b, And the content body D c (D c B s) supplied from each of the content headers He and H c (B c s) Rewrites the value of the content ID item to the value of the content ID that matches the specified content ID space.
  • FIG. 2 shows an example of the content space definition CSD.
  • the content V space definition CSD includes a column indicating the range of the content ID, and information for defining the content space.
  • content in which the content ID is freely set in the range from 0 to 99 is produced and stored in each content storage.
  • service content CS which is the content of service S1
  • the same conversion is performed on the content ID embedded in the content for reference to other content.
  • Figure 22 shows an example of the configuration of the browser content C bs that has been replaced by the content ID space manager 1501.
  • the content ID is 01, which is included in the range of 0 to 999 defined as the range of the content ID of the browser content Cb.
  • the content ID space manager 1501 adds information for defining the content ID space to the service attribute information stored in the service attribute information storage unit 111.
  • FIG. 20 shows an example of the service attribute information Isps.
  • the service attribute information Isps has the same contents as the service attribute information Isp according to the first embodiment shown in FIG. That is, the activation operation of the browser content C bs according to the present embodiment is based on the point that the service attribute information I sp has been changed to I sps and the content C of the object is the browser content. Except for the point that Cbs is changed, the operation is basically the same as that of the first embodiment described with reference to FIG. 9, and therefore the description is omitted.
  • step S1801 based on the content C (Cn) demodulated in step S601 and the separated content header Hc. And the selected service, and the content ID is within the range of the browser content C bs specified by the service attribute information Isps. The contained content c is searched. Then, when the corresponding content C is found, the process proceeds to the next step S602. On the other hand, if the corresponding content C is not found, the process returns to step S601 described above.
  • the non-storage type broadcasting system 1500 manages the space of the content ID, and the content having the content ID having the special value specified by this management.
  • any content C can be used. Even if it is stored in the storage unit 113, it is prohibited to illegally specify the browser content Cb for another service and execute it in the non-storage type receiver 130. it can.
  • the content ID space of the browser content Cb is assumed.
  • the range in advance it is possible to prevent illegal specification of the browser content Cb among a plurality of service providers. It is sufficient to use the field of the content ID, and there is no need to prepare a new field in the content header or the like. And there is little change in the content reception of the conventional non-storage type receiver. The part can be easily reused.
  • the signal format of the broadcasting standard must be satisfied for the following reasons. Is necessary or necessary.
  • the browser can be received simultaneously with the content.
  • the browser is sent on a different channel from the channel on which the TV program (content) is being broadcast. For this reason, at times such as late at night when no content is being received, a channel for turning on the browser is received and the browser is replaced.
  • the browser at the time of receiving the content, the browser receives the same broadcast channel in a situation that is exactly what it wants. It can receive the browser required for gusama content.
  • the transmission format of the browser is the same as the content, it means that there is only one transmission protocol between the browser and the content.
  • a software that receives a certain protocol In order to execute the protocol stack, the ROM capacity for storing the programs necessary for the processing of each protocol and the RAM capacity for execution are required. In the present invention, since there is only one protocol, the increase in the ROM capacity and the RAM capacity may be very small even in comparison with a receiving apparatus that cannot update the browser at all. Also, since an overhead head for switching the protocol is not required, browser reception and content reception can be performed simultaneously at the same CPU processing speed.
  • execution timing of content reception and browser reception is included in the content from the transmission side. It is completely controlled by the timing sent by the browser. It is possible to prevent the load on the receiver from unnecessarily increasing due to the control of the transmitting side such as not transmitting the content while transmitting the browser. In addition, by transmitting the browser necessary for presenting specific content at an appropriate timing, the appropriate browser is always received when the content is received. This can be guaranteed by control on the broadcast side, and this control does not require computational resources on the receiver side.
  • the present invention can be executed only by transmitting data in one direction from the transmitting device to the receiving device, so that a separate communication line is required. It can be implemented without the need for a communication infrastructure capable of transmitting some information to the sending device by means of, for example. This means that even if there are 100,000 receivers and it is necessary to replace the browser at the same time, the transmitter will release the necessary information. It may be transmitted by transmission. Therefore, it is relatively easy to implement because there is no need to prepare a server or communication line to accept browser transmission requests from several hundred thousand receivers. INDUSTRIAL APPLICABILITY As described above, the present invention provides a non-storage type in which a presentation necessary for a user to view desired content in a view ⁇ is automatically provided to the user in real time. Useful for information service systems.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

所望のコンテンツをビューワで視聴するために必要なプレゼンタを自動的にユーザに提供する非蓄積型放送システムを提供することを目的とする。サービス(S)のそれぞれ(Sm)に固有のユーザインタフェース(B)を提供する蓄積型放送システム(100)において、送信装置(110)はユーザインタフェース(B)を実現する制御コンテンツ(Cb)をコンテンツの一部または全体として送出し、受信装置(130)は送出された制御コンテンツ(Cb)を受信するとともに受信した制御コンテンツを起動してユーザインタフェースを実行する。

Description

明細書 制御コ ンテ ンッ伝送方法および非蓄積型放送システム 技術分野
本発明は、 ユーザが所望の コ ンテ ンツ を ビューヮで視聴 する ため に必要なプ レゼンタ を、 ユーザの要求の有無にか かわ らず、 自動的にユーザに リ アルタ イ ム に提供する非蓄 積型情報サー ビス システム に関 し、 さ ら に詳述すればビュ — ヮ を 自 動更新する 非蓄積型放送システム に関する 。 背景技術
ユーザに コ ンテ ンツ の視聴サ一 ビス を提供する情報サ一 ビス シス テム にお いては、 提供する コ ンテ ンツのデ 夕 を ユーザが物理的な現象を媒介に して利用でき る よ う .こする 入出力デバイ スであ る プレゼン夕 に供給する ブラ ウザが必 要であ る 。 こ のブラ ウザは、 提示する コ ンテ ンツデータ 、 コ ンテ ンツデ一夕 をユーザに提供する伝送経路、 およびュ —ザ側の プレゼン夕 に起因する フ ァ ク タ ー に応 じて順次適 正な も の に更新する必要が生 じ る 。
従来の情報サー ビス システム の一例 と しては、 ポイ ン ト キャ ス ト社 (登録商標) のポイ ン ト キ ャ ス ト ネ ッ ト ワーク (登録商標) やマイ ク ロ ソ フ 卜社 (登録商標) のァ ク ティ ブディ ス ク ト ッ プ (登録商標) と レ つ た、 コ ン ピュータ を 用 いたイ ンターネ ッ ト 上のプッ シュ型情報配信サ一 ビス が 実現さ れてい る 。 プッ シュ型情報配信サ一 ビス を蓄積型 と非蓄積型に分類 できる 。 蓄積型のプッ シュ型情報配信サ一 ビスでは、 イ ン ターネ ッ ト 上の放送局か ら放送される ニュースや天気予報 な どの コ ンテンツ を、 ュ一ザ側のパーソ ナルコ ン ピュータ な どの受信装置で受信 して蓄積する。 一方、 非蓄積型の プ ッ シュ型情報配信サー ビスでは、 イ ン夕一ネ ッ ト上の放送 局か ら放送される ニュースや天気予報な どの コ ンテ ンツ を 、 ユーザ側のパー ソナルコ ン ピュータ な どの受信装置で受 信して、 リ アルタイ ム にユーザに提示される 。 蓄積型あ る いは非蓄積型の別にかかわ ら ず、 ュ一ザは、 受信装置を操 作してコ ンテ ンツ を閲覧するユーザイ ンタ フ ェースであ る ブラ ウザを起動 し、 受信機に蓄積されたコ ンテ ンツ を視聴 でき る 。
提供さ れるサー ビスが異なれば、 コ ンテ ンツ の処理方法 も異な る ため に、 サー ビス毎に異な る ブラ ウザが提供さ れ る。 結果、 サ一 ビス毎に柔軟に対応するユーザイ ン夕 フ エ ースが実現でき る。 また、 ブラ ウザにバージ ョ ンア ツ プが 必要な際には、 ュ一ザはそのブラ ウザ自 身に直接プロ ダラ ミ ングさ れた機能を利用 して、 新 し いブラ ウザを受信する 。 そ して、 現在のブラ ウザを受信 した新 し いブラ ウザで置 き換え る こ と によ っ て、 ブラ ウザを最新の状態に更新でき る。
図 2 4 、 図 2 5 、 図 2 6 、 図 2 7 、 図 2 8 、 図 2 9 、 お よび図 3 0 を参照 して、 従来の放送システム の一例につ い て説明する 。 図 2 4 のブロ ッ ク 図に示すよ う に、 放送シス テム 2 5 0 0 は、 送信装置 2 5 1 0 、 伝送路 1 2 0 、 およ び非蓄積型受信装置 2 5 2 0 を含む。 送信装置 2 5 1 · 0 は 、 ブラ ウザ格納器 2 5 1 1 、 ブラ ウザ送出器 2 5 1 3 、 コ ンテ ンッ格納器 1 1 1 3 、 コ ンテ ンッ送出器 2 5 1 4 、 多 重器 1 1 o 、 および送出器 1 1 6 を含む。
ブラ ウザ格納器 2 5 1 1 、 ブラ ウザ送出器 2 5 1 3 、 コ ンテ ンッ格納器 1 1 1 3 、 およびコ ンテ ンッ送出器 2 5 1
4 はそれぞれ複数個用意さ れてお り 、 各シ ンボルに接尾辞 (小文字の ァリレ フ ア ベ ッ ト ) を付与 してそれぞれを識別 し てい る。 以降、 同一の部材が複数あ る場合には、 同様に シ ンポルに接尾辞を付してそれぞれを識別する も の とする 。 さ ら に、 '個々 の識別の必要がない場合 には、 それぞれの シ ンポルに接尾辞を付さずに総称する
なお、 図 2 4 に示す例においては 、 ブラ ウザ格納器 2 5 1 1 は 2 5 1 1 a 、 2 5 1 1 b 、 および 2 5 1 1 c 、 ブラ ゥザ送出器 2 5 1 3 は 2 5 1 3 a , 2 5 1 3 b 、 お よび 2 5 1 3 c 、 コ ンテ ンッ格納器 1 1 1 3 は 1 1 1 3 a 、 1 1 1 3 b , および 1 1 1 3 c 、 そ してコ ンテンツ送出器 2 5 1 4 は 2 5 1 4 a 、 2 5 1 4 b 、 および 2 5 1 4 c とそれ ぞれ 3 つずつ用意されてい る。 なお、 特に個々 の識別の必 要がない場合には、 ブラ ゥザ格納器 2 5 1 1 、 ブラ ウザ送 出器 2 5 1 3 . Π ンテンッ格納器 1 1 1 3 、 お よびコ ンテ ンッ送出器 2 5 1 4 と して総称する
図 2 5 、 図 2 6 、 図 2 7 、 お よび図 2 8 に、 上述の放送 システム 2 5 0 0 の各構成要素にお けるデータ の格納状態 を示す。 ブラ ウザ格納器 2 5 1 1 は、 サ一 ビス毎に独立 し て存在する。 3 つ のサービス ( S 1 、 S 2 、 および S 3 ) 毎に独立 した 3 つのブラ ウザ格納器 2 5 1 1 a 、 2 5 1 1 b 、 および 2 5 1 1 c が用意さ れる。 ブラ ウザ送出器 2 5 1 3 は、 ュ一ザに提供するサー ビス ( S ) にそれぞれ対応 する ブラ ウザ B を格納 し、 ブラ ウザ B を所定のス ケジユ ー ルで多重器 1 1 5 に送出する。
サ一 ビス S 1 に対応する ブラ ウザ送出器 2 5 1 3 a は、 ブラ ウザ B ( S 1 ) を格納 してい る。 ブラ ウザ B は非蓄積 型受信装置 2 5 2 0 の C P U (中央処理装置) のネィ ティ ブコ ー ド (機械語) で記述さ れた コ ン ピュータ プロ グラ ム であ る。 同様に、 サー ビス S 2 に対応する ブラ ウザ送出器 2 5 1 3 b はブラ ウザ B ( S 2 ) を格納 し、 サー ビス S 3 に対応する ブラ ウザ送出器 2 5 1 3 c はブラ ウザ B ( S 3 ) を格納 してい る。 なお、 特にその内容を区別する 必要の ない場合には、 ブラ ウザ B と して総称する 。
伝送プロ ト コ ルゃ伝送ス ケジュ ール等の、 ブラ ウザの具 体的な送出方法はサー ビス毎に独 自 に定め ら れてい る 。 こ のため、 ブラ ウザ送出器 2 5 1 3 はサ一 ビス毎にその処理 内容が異な る ので、 サー ビス毎にブラ ウザ送出器 2 5 1 3 a 、 2 5 1 3 b 、 · · · 2 5 1 3 η ( η は任意の 自 然数) とそれぞれが独立 して存在する 。
図 2 4 に示した例では、 3 つ のサー ビス S l 、 S 2 、 S 3 に対 してそれぞれ独立した 3 つ のブラ ウザ送出器 2 5 1 3 a 、 2 5 1 3 b 、 および 2 5 1 3 c が対応 してい る 。 コ ンテ ンッ格納器 1 1 1 3 は、 対応するサー ビス に属する コ ンテ ンッ C を格納する 。 コ ンテ ンツ格納器 1 1 1 3 は、 サ 一 ビス毎に独立 して存在する。 3 つのサ一 ビス毎に独立 し た 3 つのコ ンテ ンツ格納器 1 1 3 a 、 1 1 3 b 、 お よび 1 1 3 c が用意さ れてい る。
図 2 5 に示す例 においては、 サー ビス S 1 に対応する コ ンテ ンッ格納器 1 1 1 3 a には、 2 つ のサ一 ビス コ ンテ ン ッ C ( S 1 , 1 ) と じ ( S 1 , 2 ) と が格納さ れてい る。 サ一 ビス S 2 に対応する コ ンテ ンツ格納器 1 1 1 3 b には 、 コ ンテンツ C が格納さ れていない。 サー ビス S 3 に対応 する コ ンテンツ格納器 1 1 1 3 c には、 サー ビス コ ンテ ン ッ C ( S 3 , 1 ) 、 C ( S 3 , 2 ) 、 および C ( S 3 , 3 ) が格納さ れてい る 。 なお、 特にその内容を区別する 必要 のない場合には、 上述の よ う にサー ビス コ ンテ ンツ C と し て総称する 。
図 2 4 に戻っ て、 コ ンテ ンツ送出器 2 5 1 4 は、 対応す るサ一 ビス の コ ンテ ンツ格納器 1 1 1 3 に格納された コ ン テンッ C ( S m , O ) を所定の方法で多重器 1 1 5 に送出 する 。 なお、 コ ンテ ンツ C ( S m, O ) にお いて S mは、 サー ビス を表すシ ンポル S に接尾辞 m (任意の 自然数) を 付 して個々 のサー ビス を識別 し、 O (任意の 自 然数) はサ — ビス S mを構成する複数の コ ンテン ツ C の何番目 であ る か を示す。
従来の放送シス テム 2 5 0 0 に用 い ら れる送出装置 2 5 1 0 においては、 サー ビス毎に ブラ ウザやコ ンテンツの送 出 の方法が異なる 。 こ のため、 サー ビス毎に複数の独立 し た複数のブラ ウザ送出器 2 5 1 3 およびコ ンテ ンツ送出器 2 5 1 4 を具備 し な ければな ら ない。 さ ら に、 ブラ ウザ B と コ ンテンツ C とでは、 その送出方法 も異なる。 こ のため P T/JP03/07058
、 ブラ ゥザ B と コ ンテング C と に関 して も 、 それぞれ独立 したブラ ゥザ送出 ¾= 2 5 1 3 およびコ ンテ ンッ送出器 2 5
1 4 を具備 しな ければな らない。
器 1 1 5 は、 ブラ ウザ送出器 2 5 1 3 か ら 出力 さ れ る ブラ ゥザ B と 、 コ ンテ ンッ格納器 1 1 3 か ら 出力 さ れる サー ビス コ ンテ ン、ソ C ( S m , 〇) を送出 に適 した形式に 多重化する と と も に変 e周 し "、 デジ夕ルビ ッ 卜 ス ト リ ーム を出力する 。 多重器 1 1 5 は、 デジ夕ル放送の局シス テム にお ける多重化装置 と変調装置 とで構成 して も 良い。
送出器 1 1 6 は、 多重器 1 1 5 の処理結果を 、 伝送路 1 2 0 へ送出する 。 送出器 1 1 6 は、 伝送路が有線の通信回 線であればモデム を用 い る こ とができ る。 また、 伝送路が 放送通信 星 と宇宙空間であれば、 送出用パ ラ ボラ ア ンテ ナを送出器 6 に利用 しても良い。
次に、 伝送路 1 2 0 について説明する 。 伝送路 1 2 0 は 、 送出 2 5 1 0 か ら 送出 された コ ンテ ンッゃブラ ウザ な どの情報を、 非蓄積型受信装置 2 5 2 0 に伝送する手段 であ る。 例え ば、 伝送路は、 光フ ァ イ バ一や各種ケ一ブル や、 放送通信 %星 と宇宙空間、 あ る い は、 D V Dな どのパ ッ ケージメ ディ ァ とその流通経路で良い
次に、 非 型放送システム につ いて詳細 に説明する 。 非蓄積型受信装置 2 5 2 0 は、 受信器 1 3 1 、 復調分離器 1 3 2 1 3 3 、 描画器 1 3 4 、 提示器 1 3 5 、 入 力器 1 3 6 、 C P U 1 3 7 、 およびメ モ リ 1 3 8 を含む。
受信器 1 3 1 は、 伝送路 1 2 0 に送 ら れる コ ンテンツ C やブラ ゥザ B な どの情報を受信 しデジ夕ルス ト リ ーム を出 力する。 受信器 1 3 1 は、 モデムや、 一般のデジタル放送 受信機にお ける ア ンテナ とチューナモジュールで良い。
復調分離器 1 3 2 は、 受信器 1 3 1 の出力するデジタル ビッ ト ス ト リ ーム を復調 し、 多重化さ れた情報を別々 に分 離する。 復調分離器 1 3 2 は、 送出装置 2 5 1 0 の多重器 1 1 5 にお ける処理 とち ょ う ど反対向き の処理を行 う 。 復 調分離器 1 3 2 の出力 は、 蓄積器 1 3 3 およ び描画器 1 3 4 に与え ら れる だけでな く 、 C P U 1 3 7 に よ っ て も読み 出 し可能であ る 。
蓄積器 1 3 3 は、 復調分離器 1 3 2 か ら 出力 される ブラ ゥザと コ ンテ ンツの内でブラ ウザのみを蓄積する。 これは 、 非蓄積型受信装置 2 5 2 0 にお いては、 送出装置 2 5 1 0 か ら送出 さ れて く る コ ンテ ンツ C を リ アルタイ ム に表示 する ので、 コ ンテ ンツ C を蓄積 してお く 必要がないが、 一 方、 配信さ れて く る コ ンテンツ C を提示する ためのブラ ウ ザ; B は常に準備されている必要があ るか ら であ る。 蓄積器 1 3 3 は例えば、 ハー ドディ ス ク な どの ラ ンダムア ク セス 可能な記録媒体で構成される。 蓄積器 1 3 3 に記録さ れる データ の内容は C P U 1 3 7 に よ り 読み出 しおよび変更可 能であ る 。
図 2 6 に例示する よ う に、 蓄積器 1 3 3 には、 復調分離 器 1 3 2 か ら供給される合計 3 つ の ブラ ウザ B ( S 1 ) 、 B ( S 2 ) 、 および B ( S 3 ) が格納さ れてい る。 なお、 復調分離器 1 3 2 か ら蓄積器 1 3 3 に対 してブラウザ B の みが出力 さ れ、 復調分離器 1 3 2 か ら描画器 1 3 4 に対 し てはコ ンテ ンツ C のみが出力 さ れる よ う に して も良い。 描画器 1 3 4 は、 C P U 1 3 7 力、 ら の要求に従っ て、 〇
S D (オンス ク リ ー ンデイ ス プレイ ) および復調分離器 1 3 2 か ら入力 さ れる コ ンテンッ を、 画面に表示する ため の グラ フ イ ツ ク ス を描画する。
提示器 1 3 5 は、 描画器 1 3 4 か ら 出力 さ れる グラ フ ィ ッ ク ス及び或いは音声をユーザが視聴可能な形式で提示す る。 提示器は例え ば C R Tデイ ス プレイ で良い。
入力器 1 3 6 は、 ユーザが操作 して、 非蓄積型受信装置 2 5 2 0 に対 してュ一ザの指示を伝え る手段であ る 。 を指 示する も のであ る 。 入力 1 3 6 は、 リ モ コ ン と リ モ コ ン 受光部、 キ一ボー ド 、 およびマウスな ど を用 い る こ とがで さ る。
C P U 1 3 7 は、 中央処理装置であ り 、 非蓄積型受信装 置 2 5 2 0 の各構成要素 と相互に接続され、 メ モ リ 1 3 8 に格納された 3 ン ピュ一夕 プロ グラム を実行する こ とで、 非蓄積型受信装,置 2 5 2 0 全体を制御する。
メ モ U 1 3 8 は、 書き換え可能 不可能な半導体メ モ リ であ る R A Mノ R O Mで構成さ れ、 C P U 1 3 7 の処理の つ タ を格納する 領域や、 C P U 1 3 7 で実行する コ ン ビ ユー夕 プ口 グラ ムやデータ の格納に用 い る 。 図 2 7 に例示 さ れる よ う に、 メ モ リ 1 3 8 には、 ブラ ゥザ一覧 2 7 0 0 と、 C P U 1 3 7 に対するネィ ティ ブコ ー ド (機械語) で あ る実行形式 2 6 5 1 が格納さ れてい る
次に、 図 2 8 を参照 して、 ブラ ウザ一覧 2 7 0 0 につ い て説明する 。 ブラ ウザ一覧 2 7 0 0 は、 サー ビス毎の行を 持つ表形式の情報で、 ブラ ウザの フ ア イ ル名 の列 2 7 1 0 8 と、 サ一 ビス名 の列 2 7 2 0 と を持つ。 ブラ ウザ一覧 2 7 0 0 を用 い る こ とで、 復調分離器 1 3 2 か ら 出力 さ れる情 報の 中で、 注 目 するサー ビス を利用する ため に用 い る ブラ ゥザを特定する こ とができ る。
次に、 図 2 9 に示すフ ロ 一チャ ー ト を参照 して、 非蓄積 型受信装置 2 5 2 0 の主要な動作につ いて詳細 に説明する ステ ッ プ S 2 8 0 1 において、 メ モ リ 1 3 8 に格納さ れ たブラ ウザ一覧 2 7 0 0 のサー ビス名 が画面に一覧表示さ れる 。 画面への表示は、 描画器 1 3 4 によ り 行われる 。
ステ ッ プ S 2 8 0 2 において、 ユーザの入力器 1 3 6 の 操作に基づいて、 ステ ッ プ S 2 8 0 1 において表示さ れた 一覧か ら 1 つのサー ビス の選択が検出 さ れる。
ステ ッ プ S 2 8 0 3 において、 ステ ッ プ S 2 8 0 2 にお いて検出 さ れた非選択サー ビス に対 し、 ブラ ウザ一覧 2 7 0 0 においてブラ ウザ B の フ ァ イ ル名 の列 を参照する こ と で蓄積器 1 3 3 でのブラ ウザ B の フ ァ イ ル名 B ( S m ) が 特定さ れる 。
ステ ッ プ S 2 8 0 4 にお いて、 ステ ッ プ S 2 8 0 3 で特 定 した フ ァ イ ル B ( S m ) が実行さ れる。 ブラ ウザは、 C P U 1 3 7 のネイ ティ ブコ ー ドで構成されてい る ので、 C P U 1 3 7 によ り 直接実行でき る 。
次に、 図 3 0 に示すフ ローチャ ー ト を参照 して、 非蓄積 型受信装置 2 5 2 0 によ る ブラ ウザの更新処理につ いて説 明する 。
ス テ ッ プ S 2 9 0 1 において、 C P U 1 3 7 によ っ てブ ラ ウザ B が起動さ れる 。
ス テ ッ プ S 2 9 0 2 において、 受信器 1 3 1 と復調分離 器 1 3 2 によ っ て、 送出装置 2 5 1 0 か ら 、 現在送出 さ れ てい る ブラ ウザ B が受信されて、 そのバージ ョ ンの確認が 行われる 。
ス テ ッ プ S 2 9 0 3 において、 ステ ッ プ S 2 9 0 2 で受 信および確認された ブラ ウザ B が、 現在実行中のブラ ウザ B よ り も新 しいバージ ョ ンであれば次のステ ッ プ S 2 9 0 4 に進み、 そ う でなければ処理は終了 される 。
ス テ ッ プ S 2 9 0 4 において、 非蓄積型受信装置 2 5 2 0 は送出 されてい る ブラ ウザ B を受信 し、 蓄積器 1 3 3 は その受信 したブラ ウザ B を、 図 2 6 に例示 したよ う に、 フ ア イ ル と して一時格納する。
ス テ ッ プ S 2 9 0 5 において、 現在実行 してい る ブラ ウ ザ B が、 一時格納さ れている フ ァ イ ルで置き換え ら れる 。 そ して、 ブラ ウザ B を再起動する こ と によ っ て、 受信 し た 新 し いノ '一ジ ョ ン の ブラ ウザの実行が開始さ れる。
上記に例示さ れた従来の放送システム においては、 コ ン ピュー夕 のネィ ティ ブコ ー ド であ る ブラ ウザの具体的な伝 送方法 と して、 サー ビス毎に異なる独 自 の方式が用 い ら れ てい る 。 そのため に、 送出装置 と受信装置の両方で、 サ一 ビス毎にそれぞれ異なる ブラ ウザ毎に異なる個別の伝送方 法を実装する必要があ る 。
すなわち、 送出装置において、 サー ビス毎に異なる ブラ ゥザ送出器を設ける必要があ る 。 また、 受信装置において 、 典型的には各サー ビス のブラ ウザの コ一 ド 自体に、 新た なサー ビス を可能にする ため に新たなブラ ウザを受信 して 、 自 身をその受信 した新たなブラ ウザで置き換える機能が プロ グラ ミ ングさ れてい る。
こ のよ う に、 本質的にはどのサー ビス に対 して も同様の 機能を有すべき ブラ ウザの伝送機能を実現する ために、 実 施にはブラ ウザを少 しずつ異なっ て実装 しな ければな ら な い
こ のため、 サー ビス の数が増え る に従っ て、 様々 な無駄 が生 じ る。 すなわち 、 受信装置にお いては複数の類似の プ ロ グラム コ ー ド を保持する必要が生 じ、 そのため に記憶容 量がブラ ウザの数だけ重複 して浪費 されてい る。 また、 受 信装置において、 類似の処理を 同時 に起動する こ と にな り 、 計算機資源が効率的に利用できな い。
また、 ブラ ウザの伝送方法もサー ビス毎に異なっ てお り 、 その実現は各サー ビス に対する ブラ ウザ毎に個別にプロ グラ ミ ングさ れてい る だけなので、 利用 したいサ一 ビス に 対 してユーザが予め手動でブラ ウザを f t P な どの フ ア イ ル伝送プロ ト コルを手動で起動する な ど して入手する必要 があ り 煩雑であ る 。
また、 ブラ ウザの伝送方式がコ ンテ ンツの伝送方式 と異 なる ため、 複数のサー ビス を購読 してい る場合において、 あ るサー ビス の ブラ ウザの伝送が、 別のサー ビス のブラ ウ ザ若 し く はコ ンテ ンツ の伝送を妨げる可能性があ る。
送出装置において も 、 ブラ ウザの伝送 と い う 本質的には どのサー ビスで も 同一である機能を実現する ため には、 少 しずつ異なる ブラ ウザ送出器をサー ビス の数だけ用意する 07058 必要があ る。 こ のため、 サ一 ビス の数が増大する に従っ て 、 送出装置が線型 に複雑化してい る 。 こ の複雑化が、 開発 コ ス ト増大、 お よび管理の煩雑化を招いてい る 。
また、 複数の ブラ ウザ送出器間 に関連がないため、 同時 刻 に伝送路の処理能力以上の複数のブラ ウザを送出 して、 伝送路をあふれさせて し ま う 可能性があ る。 コ ンテンツ の 送出器もサー ビス毎に独立 して存在 し てい る ため、 ブラ ウ ザの伝送と 同様の問題がコ ンテ ンツ の伝送につ いて も起 こ り 得ていた。
本発明は、 デジタル放送や コ ン ピ ュータ ネ ッ ト ヮ一ク に おいて送 られる複数の コ ンテ ンツか ら 構成さ れるサー ビス を リ アルタイ ム に視聴に供する蓄積型放送において、 不正 なコ ンテンツか ら サー ビス の安全性を保ち なが ら、 柔軟な サ一 ビス を実現するユーザィ ンタ フ ェース を提供する方法 およびシステム を提供する こ と を 目 的 とする 。 発明の開示
本発明は、 上記のよ う な 目 的 を達成する ため に、 以下に 述べる よ う な特徴を有 してい る。
第 1 の局面は、 コ ンテ ンツか ら構成されるサー ビス の 1 つ以上を リ アルタイ ム にユーザの視聴に供する と と も にサ 一ビスのそれぞれに固有のユーザィ ン夕 フ エ一ス を提供す る非蓄積型放送システムであ っ て、
ユーザイ ンタ フ ェース を実現する制御コ ンテ ンツ を、 コ ンテ ンッ の一部または全体と して送出する送信器 と、
送出 された制御コ ンテ ンツを受信 し、 受信 した制御コ ン テンッ を起動 してユーザィ ンタ フ エース を実行する受信器 と を備え、 ユーザイ ンタ フ ェース を コ ンテ ンツ と して送受 信する こ と を特徴 とする。
本局面の第 2 の局面は、 第 1 の局面において、 制御 コ ン テンッ は、 コ ンテ ンツ のブラ ウザであ る こ と を特徴とする 本局面第 3 の局面は、 第 1 の局面において、 送信器は、 制御コ ンテ ンツ を含むコ ンテ ンツ を送出する コ ンテンツ送 出 と
サ一 ビス の内容を表すサー ビス属性情報を送出するサー ビス属性情報送出器 と を備え、
受信器は、 受信 したコ ンテ ンツお よびサ一 ビス属性情報 に基づいて、 受信 したコ ンテ ンツの内で制御コ ンテ ンツ を 特定する制御 コ ンテ ンツ特定器 と を備える こ と を特徴 とす る。
本局面の第 4 の局面は、 第 3 の局面にお いて、 コ ンテ ン ッ送出手段は、 コ ンテンツ に、 コ ンテ ンツ の内容を規定す る コ ンテ ンッヘ ッ ダを付与する コ ンテ ンッヘ ッ ダ付与手段 を備え、 受信手段は、 さ ら に受信 した コ ンテンツの r コ ン テンッヘ ッ ダに基づいて、 受信 した コ ンテ ンツの内で制御 コ ンテ ンツ を特定する こ と を特徴 とする。
本局面の第 5 の局面は、 第 3 の局面にお いて、 送信手段 は、 制御コ ンテ ンツ に電子署名する 電子署名器を さ ら に備 え、 サー ビス属性情報送出器は電子署名 の公開鍵をサー ビ ス属性情報に含めて送出 し、
受信器は、 受信 したサー ビス属性情報に含まれる公開鍵 „
PC〜™
T/JP03/07058 によ っ て電子署名 を認証する署名認証器をさ ら に備え、 電 子署名の認証によ っ て制御コ ンテ ンツ を特定する こ と を特 徴 とする 。
本局面の第 6 の局面は、 第 5 の局面 において、 電子署名 によ る認証が、 各サー ビス に対 して独立な鍵を用 いて行わ れる こ と を特徴 とする 。
本局面の第 7 の局面は、 第 3 の局面において、 コ ンテ ン ッ送出器は、 コ ンテ ンツ の I D 空間の部分空間 を定義する 情報を送出する コ ンテ ンツ I D 空間管理器を さ ら に備え、 受信器は、 コ ンテ ンツ I D が部分空間に含まれる こ とで 制御コ ンテ ンツ を特定する特定器を さ ら に備え る こ と を特 徴 とする 。
本局面の第 8 の局面は、 コ ンテ ンツか ら構成されるサ一 ビス の 1 つ以上を リ アルタイ ム にユーザの視聴に供する非 蓄積型放送システム にお いて、 サー ビス のそれぞれに固有 のユーザイ ンタ フ ヱ一ス を伝送する制御コ ンテ ンツ伝送方 法であ っ て、
ュ一ザイ ン夕 フ ェース を実現する 制御コ ンテ ンツ を、 コ ンテ ンッ の一部または全体と して送出する ステ ッ プと、
送出 さ れた制御コ ンテ ンツ を受信 し、 受信 し た制御コ ン テ ンッ を起動 してユーザィ ンタ フ ェース を実行する ステ ツ プと を備え る こ と を特徴 とする。
本局面の第 9 の局面は、 第 8 の局面において、 制御コ ン テ ンッ は、 コ ンテ ンツのブラ ウザであ る こ と を特徵とする 本局面の第 1 0 の局面は、 第 8 の局面にお いて、 送信ス テ ツ プは、 さ ら に制御コ ンテ ンツ を含むコ ンテ ンツ を送出 する コ ンテンツ送出ステ ッ プと、
サー ビス の内容を表すサー ビス属性情報を送出するサー ビス属性情報送出ステ ッ プと を備え、
受信ステ ッ プは、 受信 したコ ンテ ンツおよびサ一 ビス属 性情報に基づいて、 受信 した コ ンテ ンツの内で制御コ ンテ ンッ を特定する 制御コ ンテ ンツステ ッ プと を備える 。
本局面の第 1 1 の局面は、 第 1 0 の局面において、 コ ン テ ンッ送出ステ ッ プは、 コ ンテ ンツ に、 コ ンテ ンツ の内容 を規定する コ ンテンツヘ ッ ダを付与する コ ンテ ンツヘ ッ ダ 付与ステ ツ プを備え、
受信ス テ ッ プは、 さ ら に受信 した コ ンテンツ の コ ンテ ン ッヘ ッ ダに基づいて、 受信 したコ ンテ ンツの内で制御 コ ン テンッ を特定するステ ッ プを さ ら に備える こ と を特徴とす る。
本局面の第 1 2 の局面は、 第 1 0 の局面にお いて、 送信 ステ ッ プは、 制御コ ンテ ンツ に電子署名する電子署名ステ ッ プを さ ら に備え、
サー ビス属性情報送出ステ ッ プは電子署名 の公開鍵をサ 一ビス属性情報に含めて送出するサー ビス属性情報送出ス テ ツ プを さ ら に備え、
受信ステ ッ プは、 受信 したサー ビス属性情報に含まれる 公開鍵によ っ て電子署名 を認証する署名認証ステ ッ プと、 電子署名 の認証によ っ て制御コ ンテ ンッ を特定するステ ッ プを さ ら に備える こ と を特徴とする 。
本局面の第 1 3 の局面は、 第 1 2 の局面において、 電子 „
PCT/JP03/07058 署名 によ る認証が、 各サー ビス に対 して独立な鍵を用 いて 行われる こ と を特徴 とする 。
本局面の第 1 4 の局面は、 第 1 0 の局面にお いて、 コ ン テ ンッ送出ステ ッ プは、 コ ンテ ンツの I D 空間の部分空間 を定義する情報を送出する コ ンテ ンツ I D空間管理ス テ ツ プを さ ら に備え、
受信ス テ ッ プは、 コ ンテ ンツ I Dが部分空間に含まれる こ とで制御コ ンテ ンツ を特定する ステ ッ プを さ ら に備え る こ と を特徴 とする 。
第 1 5 の局面は、 コ ンテ ンツか ら構成さ れるサー ビス の 1 つ以上を リ アルタイ ム にュ一ザの視聴に供する と と も に サー ビス のそれぞれに固有のユーザィ ン夕 フ ェース を提供 する非蓄積型放送システム において、 コ ンテ ンッ の一部ま たは全体 と して送信さ れる、 サー ビス の内容を表すサ一 ビ ス属性情報が付与さ れたユーザィ ン夕 フ エ一ス を実現する 制御コ ンテ ンツ を受信する受信装置であ っ て、
送信機か ら送信さ れた コ ンテ ンツ を受信する受信器 と、 受信さ れたコ ンテ ンツ を復調 して、 コ ンテ ンツ とサ一 ビ ' ス属性情報 と を抽出する抽出器 と、
抽出 さ れた コ ンテンツおよびサー ビス属性情報に基づい て、 受信 したコ ンテ ンツの内で制御コ ンテ ンツ を特定する 制御コ ンテンツ特定器 と を備え る。
第 1 6 の局面は、 第 1 4 の局面において、 非蓄積型放送 システム においては、 コ ンテ ンツ に、 コ ンテ ンツの内容を 規定する コ ンテ ンツヘ ッ ダがさ ら に付与さ れて送信さ れ、 抽出器は、 さ ら に、 受信さ れたコ ンテ ンツか ら 、 コ ンテ ンッヘ ッ ダを抽出 し、
制御 コ ンテ ンツ特定器は、 抽出 さ れた コ ンテ ンツヘ ッ ダ に基づいて、 受信 した コ ンテンツ の内で制御 コ ンテ ンツ を 特定する こ と を特徴 とする。
第 1 7 の局面は、 第 1 5 の局面において、 非蓄積型放送 システム においては、 コ ンテ ンツ に、 制御コ ンテ ンツ に電 子署名 し、 電子署名 の公開鍵をサー ビス属性情報に含めて 送出 さ れ、
受信装置は、 受信 し たサー ビス属性情報に含まれる公開 鍵に よ っ て電子署名 を認証する署名認証器を さ ら に備え、 制御コ ンテンツ特定器は電子署名 の認証によ っ て制御 コ ンテ ンッ を特定する こ と を特徴とする 。
第 1 8 の局面は、 第 1 7 の局面において、 電子署名 によ る認証が、 各サー ビス に対 し て独立な鍵を用 いて行われる こ と を特徴 とする 。
第 1 9 の局面は、 第 1 5 の局面において、 非蓄積型放送 システム においては、 コ ンテ ンツ には、 コ ンテ ンツの I D 空間の部分空間 を定義する情報が付与さ れて送出され、 特定器は、 さ ら に、 コ ンテ ンツ I D が部分空間に含まれ る こ とで制御コ ンテ ンツ を特定する こ と を特徴 とする 。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明 の第 1 の実施の形態に係る非蓄積型放送 シス テムの構成を示すブロ ッ ク 図であ る。
図 2 は、 図 1 に示すサー ビス属性格納器に格納されてい るサ一 ビス属性情報の説明図であ る。 図 3 は、 図 1 に示すコ ンテ ンツ格納器に格納さ れてい る コ ンテンッ本体の一例 を示す模式図であ る 。
図 4 は、 図 1 に示す非蓄積型放送システム にお けるサ— ビス属性情報の説明図であ る 。
図 5 は、 図 1 に示す非蓄積型放送シス テム におけるサ一 ビス コ ンテ ンツ の説明図であ る 。
図 6 は、 図 1 に示す非蓄積型放送システム にお ける ブラ ゥザコ ンテ ンツ の説明 図であ る。
図 7 は、 図 1 に示す蓄積器に格納さ れる コ ンテ ン ツ の一 例を示す模式図であ る 。
図 8 は、 図 1 に示すメ モ リ に格納さ れる情報を示す模式 図であ る。
図 9 は、 図 1 に示す非蓄積型受信装置によ る ブラ ウザコ ンテ ンッの実行動作を示すフ ロ 一チヤ一 ト であ る。
図 1 0 は、 図 1 に示す非蓄積型受信装置によ る ブラ ウザ コ ンテンッ の更新動作を示すフ ロ 一チヤ一 ト である 。
図 1 1 は、 本発明 の第 2 の実施の形態に係る 非蓄積型放 送シス テム の構成を示すブロ ッ ク 図であ る 。
図 1 2 は、 図 1 1 に示す非蓄積型放送シス テム にお ける サー ビス属性情報の説明図であ る 。
図 1 3 は、 図 1 1 に示す非蓄積型放送シス テム における ブラ ウザコ ンテ ンッの説明図であ る 。
図 1 4 は、 図 1 1 に示す非蓄積型受信装置 による ブラ ウ ザコ ンテ ンツの更新動作を示すフ ロ ーチヤ 一 ト であ る 。
図 1 5 は、 本発明 の第 3 の実施の形態に係 る 非蓄積型放 送システム の構成を示すブロ ッ ク 図であ る 。 図 1 6 は、 図 1 5 に示す非蓄積型放送システム における サ一 ビス属性情報の説明図であ る 。
図 1 7 は、 図 1 5 に示す非蓄積型放送シス テム にお ける ブラ ウザコ ンテ ンッ の説明図であ る 。
図 1 8 は、 図 1 5 に示す非蓄積型受信装置に よ る ブラ ウ ザコ ンテ ンツ の更新動作を示すフ ローチヤ 一 卜 であ る 。
図 1 9 は、 本発明の第 4 の実施の形態に係 る非蓄積型放 送システム の構成を示すブロ ッ ク 図であ る 。
図 2 0 は、 図 1 9 に示す非蓄積型放送シス テムにお け る サー ビス属性情報の説明図であ る 。
図 2 1 は、 図 1 9 に示す非蓄積型放送システム にお ける コ ンテ ンツ I D の説明図であ る 。
図 2 2 は、 図 1 9 に示す非蓄積型放送システムにお ける ブラ ウザコ ンテ ンツの説明図であ る 。
図 2 3 は、 図 1 9 に示す非蓄積型受信装置による ブラ ウ ザコ ンテ ンツの更新動作を示すフ ロ ーチヤ一 ト であ る 。
図 2 4 は、 従来の非蓄積型放送システム の構成を示すブ ロ ッ ク 図であ る 。
図 2 5 は、 図 2 4 に示すコ ンテ ンツ格納器およびブラ ウ ザ格納器に格納されてい る コ ンテ ンツ の一例 を示す模式図 であ る 。
図 2 6 は、 図 2 4 に示す非蓄積器に格納さ れる コ ンテ ン ッおよびブラ ウザの一例を示す模式図であ る 。
図 2 7 は、 図 2 4 に示すメ モ リ に格納さ れる情報を示す 模式図であ る 。
図 2 8 は、 図 2 4 に示す非蓄積型放送システム にお ける „
PCT/JP03/07058 サー ビス属性情報の説明図であ る 。
図 2 9 は、 図 2 4 に示す受信装置 よ る ブラ ウザの実行 動作を示すフ ロ ーチヤ 一 ト で あ る 。
図 3 0 は、 図 2 4 に示す受信装置 よ る ブラ ウザの更新 動作を示すフ ローチヤ 一 ト であ る 。 発明 を実施する ため の最良の形態
(第 1 の実施の形態)
図 1 、 図 2 、 図 3 、 図 4 、 図 5 、 図 6 、 図 7 、 図 8 、 図 9 、 および図 1 0 を参照 して、 本発明の第 1 の実施の形態 に係る蓄積型放送システム につ いて説明する 。
図 1 に示すよ う に、 第 1 の実施の形態に係る非蓄積型放 送システム 1 0 0 は、 送信装置 1 1 0 、 伝送路 1 2 0 、 お よび非蓄積型受信装置 1 3 0 を含む。 非蓄積型受信装置 1 3 0 は、 後述する よ う に、 ブラ ウザを蓄積する が、 コ ンテ ンッ 自体は蓄積 し ない と言 う 意味において、 非蓄積型 と呼 ぶ。
送信装置 1 1 0 は、 サー ビス属性格納器 1 1 1 、 コ ンテ ンッへ ッ ダ付与器 1 1 2 、 コ ンテンツ格納器 1 1 3 、 コ ン テ ンッ送出器 1 1 4 、 多重器 1 1 5 、 および送出器 1 1 6 と を含む。 コ ンテ ンツ格納器 1 1 3 はそれぞれ複数個用意 されてお り 、 各シ ンポルに接尾辞 (小文字のアルフ ァ べ ッ ト ) を付与 してそれぞれを識別 してい る。 以降、 同一の部 材が複数あ る場合には、 同様に シ ンポルに接尾辞を付 して それぞれを識別する も の とする。 なお、 特に個々 の識別の 必要がない場合には、 例えばコ ンテ ンツ格納器 1 1 3 と し „—™
PCT/JP03/07058 て総称する 。
上述のよ う に同一の部材が複数あ る場合には、 本明細書 においては、 同様に シンポルに接尾辞を付してそれぞれを 識別する も の とする。 さ ら に、 個々 の識別の必要がない場 合には、 それぞれのシンポルに接尾辞を付さずに総称する コ ンテ ンッ格納器 1 1 3 は、 それぞれサー ビス の実体デ 一夕であ る コ ンテ ンッ本体 D c を格納 してい る 。 そ して、 コ ンテ ンツ格納器 1 1 3 のそれぞれは、 コ ンテ ンツ本体 D c を コ ンテ ンツ送出器 1 1 4 に順次供給する 。
コ ンテンツ送出器 1 1 4 は、 供給さ れる コ ンテ ンツ本体 D c を コ ンテ ンツへ ッ ダ付与器 1 1 2 に送出する 。
コ ンテンツヘ ッ ダ付与器 1 1 2 は、 供給された コ ンテ ン ッ本体 D c に、 へ ッ ダ情報を含むコ ンテンツ本体 D c の管 理情報か ら 成る コ ンテ ン ッヘ ッ ダ H e を付与 して、 コ ンテ ンッ C を生成する。 生成されたコ ンテ ンツ C は多重器 1 1 5 に供給さ れる 。
多重器 1 1 5 は、 サー ビス属性格納器 1 1 1 か ら供給さ れるサ一 ビス属性情報 I s p と コ ンテ ンツヘ ッ ダ付与器 1 1 2 か ら 出力 される コ ンテ ンツ C を多重化 して送出器 1 1 6 に供給する 。
送出器 1 1 6 は、 多重化さ れたサー ビス属性情報 I s p と コ ンテ ン ツ C を伝送路に適した形態のデジタルビ ッ ト ス ト リ ーム に変調 して伝送路 1 2 0 に出力する。 送出器 1 1 6 は、 伝送路が有線の通信回線であればモデムで良 く 、 ま た、 放送通信衛星と宇宙空間であれば送出用パ ラボ ラ ア ン テナで良い。
伝送路 1 2 0 は、 送信装置 1 1 0 か ら送信さ れた コ ンテ ンッ C やブラ ウザ B な どの情報を、 非蓄積型受信装置 1 3 0 に伝送する手段であ る。 例えば、 伝送路は、 光フ ァ イ バ 一や各種ケーブルや、 放送通信衛星と宇宙空間、 あ る い は 、 D V D な どのパ ッ ケージメ ディ ァ とその流通経路で構成 でき る 。
非蓄積型受信装置 1 3 0 は、 受信器 1 3 1 、 復調分離器 1 3 2 、 蓄積器 1 3 3 、 描画器 1 3 4 、 提示器 1 3 5 、 入 力器 1 3 6 、 C P U 1 3 7 、 お よびメ モ リ 1 3 8 を含む。 なお、 蓄積器 1 3 3 、 描画器 1 3 4 、 入力器 1 3 6 、 C P U 1 3 7 、 およびメ モ リ 1 3 8 はデ一タノ ス によ っ て相互 に接続されてい る。
受信器 1 3 1 は、 伝送路 1 2 0 に送 られる コ ンテ ンツ C やブラ ウザ B な どの情報を受信 して、 デジタルス ト リ ーム を出力する 。 受信器 1 3 1 は、 通信用モデム、 ケーブルモ デム、 ブルー ト ゥ ース等の移動体通信モジュール、 一般の デジタル放送受信機における ア ンテナ とチューナモジ ユー ルで構成できる。
復調分離器 1 3 2 は、 受信器 1 3 1 が出力するデジタ ル ビ ッ ト ス ト リ ーム を復調 し、 多重化された情報を別々 に分 離する。 復調分離器 1 3 2 は、 送信装置 1 1 0 の多重器 1 1 5 における処理のち ょ う ど反対向きの処理を行う 。 復調 分離器 1 3 2 の出力 は、 蓄積器 1 3 3 および描画器 1 3 4 に与え ら れるだけでな く 、 C P U 1 3 7 によ っ て も読み出 し可能であ る。 蓄積器 1 3 3 は例えば、 ハー ドディ ス ク な どの ラ ンダム ア ク セス可能な記録媒体であ り 、 C P U 1 3 7 によ り 読み 出 しおよび変更可能であ る 。 蓄積器 1 3 3 は、 復調分離器 1 3 2 力、 ら 出力 さ れるサ一 ビス コ ンテ ンツ C ( S m, 〇 ) と ブラ ウザコ ンテ ンツ C ( S m, B f l g ) の内でブラ ウ ザコ ンテ ンツ C ( S m, B f l g ) のみを蓄積する。 これ は、 非蓄積型受信装置 1 3 0 にお いては、 送信装置 1 1 0 か ら 送信されて く るサー ビス コ ンテンツ C ( S m , 〇) を リ アルタイ ム に表示する ので、 サー ビス コ ンテ ンツ C ( S m , O ) を蓄積 してお く 必要がない、 一方、 配信さ れて く るサー ビス コ ンテ ンツ C ( S m , 0 ) を提示する ため のブ ラ ウザ B を格納 してい る ブラ ウザコ ンテ ンツ C ( S m , B f 1 g ) は常に準備さ れてい る必要があ るか ら であ る 。 サ一 ビス コ ンテ ンツ C ( S m , O ) は、 非蓄積型放送シ ステム 1 0 0 が提供する、 ユーザが視聴等 して楽んで利用 する番組やデータ な どのサー ビス の実体を意味する 。 ブラ ゥザコ ンテンツ C ( S m, B f l g ) は、 提供されたサ一 ビス をユーザが非蓄積型受信装置 1 3 0 で実際に楽しんだ り 利用 した り する ため のュ一ザイ ン夕 フ ェース を実現する 。 ブラ ウザコ ンテ ンツ C ( S m , B f 1 g ) は、 非蓄積型 受信装置 1 3 0 が提供する プロ グラ ム コ ー ド実行環境下で 実行可能な制御コ ー ド であ り 、 サー ビス コ ンテンツ C ( S m, 0 ) を処理対象とする。
描画器 1 3 4 は、 C P U 1 3 7 か ら の要求に従っ て、 〇 S D (オンス ク リ ー ンディ ス プレイ ) および復調分離器 1 3 2 か ら入力 さ れるサー ビス コ ンテンツ C ( S m , 〇) を 画面に表示する ための グラ フ ィ ッ ク ス を描画する 。
提示器 1 3 5 は、 描画器 1 3 4 か ら の出力 をユーザが視 聴可能なよ う に提示する 。 提示器は例えば C R Tディ ス プ レイ で良い。
入力器 1 3 6 は、 非蓄積型受信装置 1 3 0 に対 しユーザ が操作を指示する も のであ る。 入力器 1 3 6 は、 リ モコ ン と リ モコ ン受光部、 キ一ボー ド、 およ びマウス な どで構成 でき る。
C P U 1 3 7 は、 中央処理装置であ り 、 非蓄積型受信装 置 1 3 0 の各構成要素 と相互に接続さ れ、 メ モ リ 1 3 8 に 格納されたコ ン ピ ュ一夕 プロ グラム を実行する こ とで、 非 蓄積型受信装置 1 3 0 全体を制御する 。
メ モ リ 1 3 8 は、 書き換え可能 Z不可能な半導体メ モ リ であ る R A M / R O Mで構成さ れ、 C P U 1 3 7 の処理の データ を格納する領域や、 C P U 1 3 7 で実行する コ ン ビ ュ一タ プロ グラムゃデ一夕 の格納に用 いる。
図 2 、 図 3 、 図 4 、 および図 5 を参照 して、 上述の非蓄 積型放送システム 1 0 0 の各構成要素に格納されるデータ について説明する 。
図 2 に示すよ う に、 サー ビス属性格納器 1 1 1 には、 非 蓄積型放送システム 1 0 0 が提供する 各サー ビス の属性を 未すサ一 ビス属性情報 1 s p が格納さ れてい る 。
図 3 に示すよ う に、 コ ンテ ンツ格納器 1 1 3 は、 対応す るサ一 ビス を構成するデータであ る コ ンテ ンッ C の実体で あ る コ ンテ ンッ本体 D c を格納する 。 コ ンテ ンッ.格納器 1 1 3 は、 サー ビス毎に独立して存在する 。 つ ま り 、 3 つの 異なるサ一 ビス のそれぞれに対応する 、 独立 した 3 つ の コ ンテンッ格納器 1 1 3 a、 1 1 3 b 、 および 1 1 3 c が用 意さ れてい る 。
サー ビス S 1 に対応する コ ンテ ンツ格納器 1 1 3 a には 、 2 つの コ ンテ ンツ本体 D c ( S I , 1 ) お よび D c ( S 1 , 2 ) と 1 つ の ブラ ウザコ ンテ ンツ本体 D c ( S I , B f 1 g ) が格納さ れている。 任意のコ ンテ ンツ本体 D c は 、 サー ビス を表すシ ンポル S に接尾辞 m (任意の 自 然数) を付して個々 のサー ビス を識別 し、 サー ビス S mを構成す る複数の コ ンテ ンツ C の何番 目 であ るかを示すパ ラ メ ータ 〇 (任意の 自 然数) を付して、 コ ンテ ンツ本体 D c ( S m , Ο ) と して表現する も の とする。
ブラ ウザコ ンテ ンツ本体 D c ( S I , B f 1 g ) は、 サ 一ビス S 1 に供さ れる ブラ ウザ B ( S I ) を コ ンテ ンツ本 体 D c と 同 じ フ ォ ーマ ツ トで生成 した も のであ り 、 サ一 ビ ス コ ンテ ンツ本体 D c ( S m , 〇) と 同様に本体 D c ( S m , B f 1 g ) と表現でき る。
ブラ ウザコ ンテ ンツ本体 D c ( S m , B f 1 g ) は、 そ の内容はサー ビス コ ンテンツ本体 D c ( S m , O ) と違 う 、 つ ま り 、 その内部に O の代わ り にサー ビス属性情報 I s p を示すパ ラ メ ータ B f 1 g を含んでい る 。 なお、 サ一 ビ ス属性情報 I s p に関 しては、 後ほ ど図 4 を参照 して詳述 する。
しか しなが ら 、 ブラ ウザコ ンテ ンツ本体 D c ( S m , B f i g ) はサー ビス コ ンテンツ本体 D c ( S m, O ) と 同 じデー タ形態であ る ので、 コ ンテ ンツ格納器 1 1 3 は両者 を識別できずに、 共に コ ンテンツ本体 D c と して扱う 。 こ の意味において、 ブラ ウザコ ンテ ンツ本体 D c ( S m , B f i g ) とサ一 ビス コ ンテンツ本体 D c ( S m, O ) の両 方を含めて単にコ ンテ ンツ本体 D c と呼称する 。 なお、 簡便化のため に、 必要に応じて、 サー ビス コ ンテンツ本体 D c ( S m , O ) をサー ビス コ ンテンツ本体 D c S と呼称 し、 ブラ ウザコ ンテ ンツ本体 D c ( S m , B f 1 g ) を ブ ラ ウザコ ンテ ンツ本体 D c B と 呼称する。 さ ら に、 ブラ ウ ザコ ンテ ンツ本体 D c ( S m , B f l g ) か ら成る ブラ ウ ザコ ンテ ンツ C ( S m , B f l g ) を ブラ ウザコ ンテ ンツ C b と略称 し、 サー ビス コ ンテ ンツ本体 D c ( S m , O ) か ら成るサー ビス コ ンテンツ C ( S m , O ) をサ一 ピス コ ンテンッ C s と略称する。
次に、 図 4 、 図 5 および図 6 を参照 して、 コ ンテ ンツへ ッ ダ付与器 1 1 2 か ら 出力 さ れるサー ビス コ ンテンツ C s およびブラ ウザコ ンテ ンッ C b につ いて詳細 に説明する 。 図 4 にサー ビス属性格納器 1 1 1 に格納さ れているサ一 ビ ス属性情報 I s p を例示する。 サー ビス属性情報 I s p は 非蓄積型放送シス テム 1 0 0 で提供 さ れる全てのサ一 ビス ( S l , S 2 , · · · S m ) に関する情報であ る。 同表に おける各行が各サー ビス に対応 してお り 、 それぞれサ一 ビ ス I D とサー ビス名 とか ら構成さ れる。
例えば、 第 1 行 目 には、 サー ビス I D が S 1 、 そ してサ 一ビス 名が 「今 日 のニュース」 であ るサー ビスが表さ れて い る 。 同様に、 第 2 行 目 にはサー ビス I D が S 2 であ り サ — ビス名が 「おすすめ情報」 であ るサー ビスが表され、 そ して、 第 3 行 目 にはサー ビス I D が S 3 であ り サー ビス 名 が 「新車ガイ ド」 であ るサー ビスが表さ れてい る 。 サー ビ ス I D は、 サー ビス属性情報 I s p 中で重複しない値が と ら れてお り 、 サー ビス を識別する の に用 い る こ とができ る 図 5 はサー ビス コ ンテ ンツ C s のデータ構造を模式的 に 示 し、 図 6 はブラ ウザコ ンテ ンツ C b のデータ構造を模式 的に示 してい る 。 コ ンテ ンツ C は、 コ ンテ ンツ C のデータ その も のであ る コ ンテン ツ本体 D c と 、 コ ンテ ンツ本体 D c に付随する メ タデ一夕 であ る コ ンテ ンツヘ ッ ダ H c と力、 ら構成さ れる。
図 5 においては、 サー ビス コ ンテ ンツ C s であ る コ ンテ ンッ C ( S 1 , 1 ) のサー ビス コ ンテ ンツ本体 D c S には コ ンテ ンツヘ ッ ダ H c S が対応付け ら れてい る。 そ して、 図 6 においては、 ブラ ウザコ ンテ ンツ C b であ る C ( S 1 , B f 1 g ) のブラ ウザコ ンテ ンツ本体 D c B n はコ ンテ ンッヘ ッ ダ H c B が対応付け ら れてい る。
コ ンテ ンツヘ ッ ダ H e (すなわち 、 H e S および H e B ) は、 項 目 と値の組を行 とする表形式で表さ れる。 サー ビ ス コ ンテ ンツ C s (すなわち 、 C ( S 1 , 1 ) ) の コ ンテ ンッヘ ッ ダ H e S は、 サー ビス I D 、 コ ンテ ンツ I D 、 コ ンテ ンツバージ ョ ン、 お よびコ ンテ ンツ名 の 4 つの行を含 む。
サー ビス I D は、 図 4 に例示 したサー ビス属性情報 I s p のサー ビス I D に対応 してお り 、 該当する コ ンテ ンツ C が、 どのサー ビス S に対応する のか を識別する。 本例 にお いては、 サー ビス I D が S I であ る ので、 こ の コ ンテンツ C は図 4 に示 した 「今 日 のニュース」 のサ一 ビスであ る こ と を示 してい る。
コ ンテ ンツ I D は、 コ ンテ ンツ C それ自体の識別に用 い られる 。 そのため に、 コ ンテ ンツ I D は、 例えば、 送出側 で重複 しないよ う に管理さ れて、 少な く と も 、 非蓄積型放 送シス テム 1 0 0 の 中で重複 しない値を と る も の とする 。
コ ンテ ンツパ一ジ ョ ンは、 コ ンテ ンツ C の新旧 を表す。 コ ンテ ンツゾ 一ジ ョ ンは、 コ ンテ ンツ I D毎に独立 した値 を と る 。 後ほ ど、 図 7 を参照 して述べる蓄積器 1 3 3 に現 在蓄積されてい る現有コ ンテンッ C c を更新すべき新コ ン テ ンッ C n で置き換えたい場合、 コ ンテンツ C の送出 の際 に、 現有コ ンテ ンツ C c よ り 大きな値のコ ンテンツノ ージ ョ ンが新コ ンテ ンツ C n に付与 さ れる。
コ ンテ ンツ名 は、 ユーザがコ ンテンツを選択する 際に文 字列 と して読むため の項 目 であ る 。 本例においては、 コ ン テ ンッ本体 D c が 「天気予報」 であ る こ と を表 してい る 。
以上のサー ビス I D 、 コ ンテ ンツ I D 、 コ ンテ ンツノ 一 ジ ョ ン、 お よびコ ンテ ンツ名 は、 サー ビス コ ンテ ンツへ ッ ダ H c S お よびブラ ウザコ ンテ ンツヘ ッ ダ H c B に共通に 含まれる。
しか し、 図 6 に示すよ う に、 ブラ ウザコ ンテ ンツ C b の ブラ ウザコ ンテ ンツヘ ッ ダ H c B には、 さ ら にブラ ウザコ ンテ ンッ フ ラ グ行が含まれる 。
ブラ ウザコ ンテンツ フ ラ グ B f 1 g は、 コ ンテ ンツ C が 、 ブラ ウザコ ンテ ンツ C b であ る こ と を表すための項 目 で あ り 、 上述のパ ラ メ 一夕 B f i g に相当する 。 ブラ ウザコ ンテ ンッヘ ッ ダ H c B のブラ ウザコ ンテンツ フ ラ グは T r u e であ る ので、 コ ンテ ンツ本体 D c はブラ ウザコ ンテ ン ッ本体 D c B であ る こ と を示 してい る 。
図 6 に例示する ブラ ウザコ ンテ ンツ C b にお いては、 サ — ビス I D が S 1 であ り 、 コ ンテ ンツ I D が 1 0 1 であ る ので、 サー ビス 「今 日 のニュース」 用 のブラ ウザコ ンテン ッ C b は、 コ ンテ ンツ I D が 1 0 1 であ る コ ンテ ンツ本体 D c カゝ ら成る こ と を示 してい る 。 言い換えれば、 サー ビス I D 、 コ ンテンツ I D 、 およびブラ ウザコ ンテ ンツ フ ラ グ の 3 つが、 コ ンテンツ C がブラ ウザコ ンテ ンツ C b であ る こ と を規定する最小限必要な情報であ る。
以下に、 上述の コ ンテンツ C のデータ構造に基づいて、 サー ビス属性格納器 1 1 1 、 コ ンテ ンツヘ ッ ダ付与器 1 1 2 、 コ ンテ ンツ格納器 1 1 3 、 およびコ ンテ ンツ送出器 1 1 4 に よ っ て行われる処理につ いて説明する 。
コ ンテンツ送出器 1 1 4 は、 コ ンテ ンツ格納器 1 1 3 か ら順次供給される コ ンテ ンツ本体 D c を コ ンテンツヘ ッ ダ 付与器 1 1 2 に送出する 。 コ ンテンツヘ ッ ダ付与器 1 1 2 は、 コ ンテ ンツ本体 D c (すなわち 、 D c S 、 D c B ) に コ ンテ ンツヘ ッ ダ H e ( H c S 、 H c B ) を付与 して、 コ ンテ ンッ C (すなわち 、 C s , C b ) を生成 して多重器 1 1 5 に供給する 。
図 7 および図 8 を参照 して、 以下に送信装置 1 1 0 か ら 伝送路 1 2 0 を経由 して送信さ れた コ ンテ ンツ C (サー ビ ス コ ンテンツ C s 、 ブラ ウザコ ンテ ンツ C b ) が、 非蓄積 型受信装置 1 3 0 の各構成要素によ っ て どのよ う なデータ と して格納さ れる か につ いて説明する。
伝送路 1 2 0 を経由 して送信装置 1 1 0 か ら 送出 さ れた 、 コ ンテ ンツ C およびサー ビス属性情報 I s p か ら 成る デ ジタル ビ ッ ト ス ト リ ーム は、 非蓄積型受信装置 1 3 0 の受 信器 1 3 1 によ っ て先ず受信さ れて、 復調分離器 1 3 2 に 供給さ れる。
復調分離器 1 3 2 は、 デジタルビ ッ ト ス ト リ 一ム を復調 し、 該復調さ れたデジタル ビ ッ ト ス ト リ ーム に含まれてい る コ ンテ ンツ C およびサ一 ビス属性情報 I s p を分離再生 する 。 復調分離器 1 3 2 は、 さ ら に、 再生さ れたコ ンテ ン ッ C か ら コ ンテ ンツヘ ッ ダ H c を抽出 して、 サー ビス属性 情報 I s p と と も にバス に出力する 。
一方、 再生さ れたコ ンテ ンツ C は一旦、 復調分離器 1 3 2 中 に保持さ れる 。 なお、 再生さ れた コ ンテ ンツ C と蓄積 器 1 3 3 に既に蓄積さ れてい る コ ンテ ンツ C と を区別する 必要があ る場合には、 復調分離器 1 3 2 中 に保持さ れて い る コ ンテンツ C を復調コ ンテ ンツ C n と称 し、 蓄積器 1 3 3 に蓄積さ れてい る コ ンテ ンツ C を蓄積コ ンテンツ C a と 称する。
蓄積器 1 3 3 では、 復調分離器 1 3 2 で再生された コ ン テンッ Cが所定のタイ ミ ングで供給さ れて内部に格納する 。 図 7 に示すよ う に、 蓄積器 1 3 3 には、 コ ンテ ンツへ ッ ダ付与器 1 1 2 か ら多重器 1 1 5 に出力 さ れた各サー ビス のコ ンテンツ C (すなわち 、 C s 、 C b ) の内でブラ ウザ コ ンテンツ C b のみが蓄積器 1 3 3 に格納さ れる 。 つ ま り 、 図 7 を参照 して説明 し たよ う に、 蓄積器 1 3 3 内に蓄積 されてい る蓄積コ ンテ ンツ C a はブラ ウザコ ンテンツ C b のみであ る 。
つ ま り 、 図 3 に示 した コ ンテンツ格納器 1 1 3 a 、 1 1 3 b 、 および 1 1 3 c に格納された合計 8 個 の コ ンテ ンツ 本体 D c ( S I , B f l g ) 、 D c ( S I , l ) 、 D c ( S 1 , 2 ) 、 D c ( S 2 、 B f 1 g ) 、 D c ( S 3 , B f 1 g ) 、 D c ( S 3 , 1 ) 、 D c ( S 3 , 2 ) 、 および D c ( S 3 , 3 ) に対応する コ ンテ ンツ C ( S I , B f 1 g ) 、 C ( S 1 , l ) 、 C ( S l , 2 ) 、 C ( S 2 、 B f l g ) 、 C ( S 3 , B f l g ) 、 C ( S 3 , 1 ) 、 C ( S 3 , 2 ) 、 お よび C ( S 3 , 3 ) の内で、 コ ンテ ンツ C ( S 1 , B f l g ) 、 C ( S 2 , B f l g ) 、 お よび C ( S 3 , B f l g ) が蓄積器 1 3 3 に格納さ れる 。
蓄積器 1 3 3 は、 さ ら に C P U 1 3 7 の制御 によ っ て、 格納してい る ブラ ウザコ ンテンツ C b に含まれる ブラ ウザ コ ンテ ンツ本体 D c ( S 、 B f l g ) をバスや描画器 1 3 4 に出力する 。
描画器 1 3 4 は、 供給さ れた情報に基づいて提示器 1 3 5 に画像を描画させる 映像信号を生成する。
図 8 に示すよ う に、 メ モ リ 1 3 8 に は、 サ一 ビス属性情 報 I s p 、 ブラ ウザコ ンテンツ実行イ ンタ プ リ タ 2 7 1 、 および C P U 1 3 7 に対するネイ ティ ブコ ー ド であ る実行 形式 2 6 5 1 が格納される。 ブラ ウザコ ンテ ンツ実行イ ン 夕 プリ 夕 2 7 1 は、 コ ンテンツ を コ ン ピュータ の高級言語 プロ グラ ム と して実行する ための も のであ る 。 次に、 図 9 に示すフ ローチヤ 一 ト を参照 して、 非蓄積型 受信装置 1 3 0 にお いて受信 した コ ンテンツ C に含まれる ブラ ウザコ ンテ ン ツ C b を起動させる 動作につ いて説明す る。
ステ ッ プ S 5 0 1 にお いて、 復調分離器 1 3 2 か ら 出力 されたサー ビス属性情報 I s p 中 に記載されている各サ一 ビスのサー ビス名が提示器 1 3 5 の画面上に一覧表示され る。
ステ ッ プ S 5 0 2 において、 ユーザによ る入力器 1 3 6 の操作に基づいて、 ステ ッ プ S 5 0 1 で表示さ れたサ一 ビ ス名 の一覧か ら選択さ れた 1 つ のサ一 ビスが検出される 。 つま り 、 ュ一ザに よ る入力器 1 3 6 の操作 とサ一 ビス名一 覧に基づいて、 ユーザが選択したサー ビスが特定さ れる 。
ス テ ッ プ S 5 0 3 において、 ステ ッ プ S 5 0 2 で特定さ れたサー ビス に対応するサ一 ビス I D がサ一 ビス属性情報 I s p か ら得 ら れる 。
ス テ ッ プ S 5 0 4 において、 蓄積器 1 3 3 に格納さ れて い る全コ ンテ ンツ C を検索 して、 ステ ッ プ S 5 0 3 で得た サ一 ビス I D を有 し コ ンテ ンツヘ ッ ダ H e B のブラ ウザコ ンテ ンッ フ ラ グ B f 1 g が T r u e であ る コ ンテンツ C b が選出 さ れる。
ス テ ッ プ S 5 0 5 において、 ステ ッ プ S 5 0 4 で選出 さ れたブラ ウザコ ンテ ンツ C b がブラ ウザコ ンテンツ実行ィ ンタ プ リ 夕 2 7 1 によ っ て実行さ れる。
こ のよ う に、 ブラ ウザコ ンテンツ C b の コ ンテンツへ ッ ダ H e B に ブラ ウザコ ンテンツ フ ラ グ B f 1 g を備え る こ とで、 ブラ ゥザコ ンテンッ C とそれ以外の通常のサ一 ビ ス コ ンテ ン ッ C s と を区別する こ とができる 。 また、 個々 のサー ビス S を指定する と、 それに対応する ブラ ウザコ ン テンッ C b (すなわち , C ( S m , B f l g ) ) をブラ ウ ザと して起動でき る。
次に、 図 1 0 に示すフ ロ ーチャ ー ト を参照 して、 非蓄積 型受信装置 1 3 0 〖こよ る ブラ ウザコ ンテ ンツ C b の更新動 作を説明する 。
ステ ッ プ S 6 0 1 において、 復調分離器 1 3 2 によ っ て 、 コ ンテ ンッ C n (すなわち 、 C b 、 C s ) 、 サー ビス属 性情報 I s ρ 、 お よびコ ンテ ンツヘ ッ ダ H c (すなわち 、 H c B 、 H c S ) が再生さ れる 。
ステ ツ フ S 6 0 8 において、 分離さ れた新コ ンテ ンツ C n のブラ ウザコ ンテンッ フ ラ グ B f 1 g が真 ( T r u e ) であ る か否かが判断される。 否 ( F a l s e ) の場合、 処 理は上述のス テ ッ プ S 6 0 1 に戻る 。 なおブラ ウザコ ンテ ンッ フ ラ グ B f 1 g がない、 つ ま り サー ビス コ ンテ ンツ C s の場合も、 本ス テ ツ プにおいて否 と判断される。 そ して 、 ブラ ウザコ ンテ ンツ フ ラ グ B f 1 g が真、 つ ま り 新コ ン テンッ C n がブラ ウザコ ンテ ンツ C b であ る場合、 処理は 次のステ ツ プ S 6 0 2 に進む。
ス テ ッ プ S 6 0 2 において、 ステ ツ プ S 6 0 1 で分離 し たコ ンテ ンッヘ ッ ダ H c がバス に出力 される。 つ ま り 、 ブ ラ ウザコ ンテ ンッ C b の ブラ ウザコ ンテンツヘ ッ ダ H c B のみが出力 さ れる 。
ステ ッ プ S 6 0 3 にお いて、 分離さ れた コ ンテンツへ ッ ダ H c に対応する新コ ンテ ンツ C c (ブラ ウザコ ンテ ンツ C b ) が、 蓄積器 1 3 3 中 を検索さ れて選出さ れる。 つ ま り 、 蓄積器 1 3 3 に蓄積さ れてい る全てのブラ ウザコ ンテ ンッ C b 中でサ一 ビス I D が、 分離さ れたコ ンテ ンツへ ッ ダ H e に記述さ れてい るサ一 ビス I D と 同 じであ る現有コ ンテ ンッ C c (ブラ ウザコ ンテンツ C b ) が選出 さ れる 。
ステ ッ プ S 6 0 4 にお いて、 蓄積器 1 3 3 中 に同 じ コ ン テンッ I D を持つブラ ウザコ ンテ ンツ C b が存在 しない と 判断さ れる場合、 処理は次のステ ッ プ S 6 0 5 に進む。
ス テ ッ プ S 6 0 5 にお いて、 蓄積器 1 3 3 の 中 に該当す る も のがな い新ブラ ウザコ ンテンツ C n ( C b ) が、 現有 ブラ ウザコ ンテ ンツ C c ( C b ) と して、 新た に格納さ れ る。 そ して、 処理は上述のステ ッ プ S 6 0 1 に戻る 。
一方、 ス テ ッ プ S 6 0 4 において、 ステ ッ プ S 6 0 2 に おける検索の結果、 蓄積器 1 3 3 中 に同 じ コ ンテンツ I D を持つ ブラ ウザコ ンテ ンツ C b (現有コ ンテンツ C c ) が 存在する と判断される場合、 処理はス テッ プ S 6 0 6 に進 む。
ス テ ッ プ S 6 0 6 において、 ステ ッ プ S 6 0 2 で出力 さ れたブラ ウザコ ンテンツヘ ッ ダ H c B に含まれる コ ンテ ン ッノ 一ジ ョ ンに基づいて、 ス テ ッ プ S 6 0 1 で分離さ れた 新ブラ ウザコ ンテ ンツ C n ( C b ) は、 蓄積器 1 3 3 で蓄 積さ れてレ る現有ブラ ウザコ ンテ ンツ C n ( C b ) よ り 新 し いか否かが判断される。 新 し い と判断さ れた場合、 処理 は次のステ ッ プ S 6 0 6 に進む。
ステ ッ プ S 6 0 7 にお いて、 蓄積器 1 3 3 に格納さ れて い る現有ブラ ゥザコ ンテ ンッ C n ( C b ) が、 復調分離器
1 3 2 で保持さ れてい る新ブラ ウザコ ンテ ンッ C n ( C b ) で更新 さ れる 。 /よ 、 し の時点で新ブラ ウザコ ンテンツ C n ( C b ) は、 現有ブラ ゥザコ ンテンッ C c と なる。 そ して、 処理はステ ッ プ S 6 0 1 に戻る
一方、 ス テ ッ プ S 6 0 6 において、 復調さ れた新ブラ ウ ザコ ンテ ンッ C n ( C b ) は蓄積器 1 3 3 に格納さ れてい る現有新ブラ ゥザコ ンテ ンッ C c ( C b ) よ り 新 し く ない と判断さ れる場 口'、 上述のステ ッ プ S 6 0 7 によ る現有ブ ラ ウザコ ンテ ンッ C n ( C b ) の更新ステ ッ プをスキ ッ プ して、 処理はステ ッ プ S 6 0 1 に戻る
上述のよ う に、 非蓄積型放送シス テム 1 0 0 においては 、 送信 1 0 は各サー ビス S mに対するユーザイ ン夕 フ エ一ス を提供する ブラ ウザコ ンテ ンッ C b を、 各サー ビ ス S mを構成する コ ンテ ンッ C の一部または全体と して送 出する 。 そ して、 非蓄積型受信装置 1 3 0 は送出 されたコ ンテ ンッ C を受信 し て、 受信 してコ ンテンッ C に含まれる ブラ ウザコ ンテ ンッ C b を起動 してュ—ザィ ンタ フ エース を実行する。 なお、 図 1 0 に示す処理は、 図 9 に示 した フ ローチヤ ー 卜 のス テ ツ プ S 5 0 4 の一部 と して実行 して も よ い し、 ブラ ゥザコ ンテ ンッ C b の更新が必要な場合にの み、 実行させる う に して も 良い。
そ して、 ブラ ゥザコ ンテ ンッ C b は 、 非蓄積型受信装置 1 3 0 で既に保有 してい るパージ ョ ンよ り 新 し い も のが配 信さ れた り 、 非蓄積型受信装置 1 3 0 で保有 していない も のが配信さ れた時点で 自 動的に更新あ る いは保有さ れる 。 つ ま り 、 コ ンテ ンッ c の更新処理はコ ンテンッ C がブラ ウ ザコ ンテ ンソ C b の場合にのみ行わ 3 し し の仕組みは、 特定のサ一ビス毎の機能ではな く 、 非蓄積型受信装置 1 3
0 全体に唯一であ り 全サ一 ビス共通の機能であ る 。 従っ て
、 こ のブラ ゥザコ ンテ ンッ C b の更新機能を実現する だけ で、 全てのサ一ビス に対 してサー ビス コ ンテ ンッ C s の リ アルタ イ ム処理が行われる だけではな く 、 ブラ ウザ、 すな わち 、 ブラ ゥザコ ンテ ンッ C b の更新 と蓄積 も行われる 。
言い換えれば、 本実施の形態においては、 各サー ビス に 対するュ イ ンタ フ エース である ブラ ウザコ ンテ ンッ C b を コ ンテ ンッ の一部 と して送る こ と によ つ て、 ューザィ ン夕 フ エ―ス を 达する ための特別な仕組みをサー ビス毎 に用意する必要がな く 、 あたか も コ ンテンッ を更新するが ごと く ュ―ザイ ンタ フ エース を更新でき る 。
(第 2 の実施の形態 )
以下 に、 図 1 1 、 図 1 2 、 図 1 3 、 および図 1 4 を参照 して、 本発明の第 2 の実施の形態に係 る蓄積型放送システ ム につ いて説明する 。 図 1 1 に示すよ う に、 本例に係る非 蓄積型放送シス テム 7 0 0 は、 図 1 に示 した非蓄積型放送 システム 1 0 0 と 同様に送信装置 7 1 0 、 伝送路 1 2 0 、 およ び非 型受信装置 7 3 0 を含む。
送信装置 7 1 0 は、 非蓄積型放送システム 1 0 0 の送信 装置 1 1 0 に電子署名器 7 1 1 が追加 さ れてい る。 非蓄積 型受信装置 7 3 0 は、 非蓄積型受信装置 1 3 0 に Κ Ρ 抽出 器 7 4 0 、 S g 抽出器 7 4 1 、 および暗号解読器 7 2 1 が 追加 さ れてい る。 以下に、 非蓄積型放送シス テム 1 0 0 と 共通の特徴に関する説明 を省略して、 非蓄積型放送システ ム 7 0 0 に固有の特徴について主に説明する 。
電子署名器 7 1 1 は、 電子署名 の鍵を管理する と と も に 、 ブラ ウザコ ンテ ンツ C b に対する電子署名 (デジタ ル署 名) を行う 。 電子署名 と しては公開鍵暗号の技術を用 い る 。 こ の技術は、 あ る情報の配布者に対 して一組の秘密鍵と 公開鍵を作成 しておき、 公開鍵だけを情報の利用者に配布 し、 秘密鍵は秘密に保管 してお く 。 そ して、 配布したい情 報に対 して、 配布者が秘密鍵を用 いて電子署名する (電子 署名 された情報は、 元々 の情報 と電子暑名 と の組みの形式 になる) 。 利用者が受け取っ た電子署名 さ れた情報 と配布 者の公開鍵と を用 い る こ とで、 秘密鍵を持つ配布者が電子 署名 した情報であ る こ と を認証する こ とができ る。
電子署名器 7 1 1 は、 サー ビス毎の秘密鍵 と公開鍵と を 保持する 。 電子署名器 7 1 1 は、 当該サ一 ビス の秘密鍵で 当該サー ビス のブラ ウザコ ンテ ンッ C b に電子署名する 。 つ ま り 、 電子署名器 7 1 1 は、 コ ンテ ンツ格納器 1 1 3 に 接続されて、 コ ンテ ンツ格納器 1 1 3 a、 1 1 3 b , およ び 1 1 3 c のそれぞれか ら供給さ れた コ ンテ ンツ本体 D c のサー ビス に応 じて、 サ一 ビス毎に異なる公開鍵 K P をサ 一ビス属性格納器 1 1 1 に出力する。
具体的に は、 図 1 3 に示すよ う に、 ブラ ウザコ ンテ ンツ C b のコ ンテンツヘ ッ ダ H e B に電子署名 の項 目 を追加す る こ とで電子署名がブラ ウザコ ンテ ンツ C b に格納さ れる 。 つま り 、 ブラ ウザコ ンテンツ C b に対 して、 ブラ ウザコ ンテンッ C b c ( S I , B s g n ) の コ ンテ ンツヘ ッ ダに は電子署名行が存在する。 電子署名行の値の列 には、 対応 する コ ンテ ンッ の本体 D c を、 コ ンテ ンツ の属するサー ビ ス S 1 の秘密鍵で電子署名 を行っ た結果の情報 (電子署名
) が格納される 。
電子署名 を追加 さ れたコ ンテ ンツへ ッ ダ H c B を コ ンテ ンッへ ッ ダ H c B c と識別する 。 さ ら に、 電子署名 の項 目 を有する ブラ ウザコ ンテンッ を他のブラ ウザコ ンテ ンッ C b と識別する ため にブラ ゥザコ ンテ ンッ C b c と称する と と も に、 C ( S m, B s g n ) と表す も の とする。
廿一ビス属性格納器 1 1 1 は、 公開鍵 K P を含んだサ一 ビス属性情報 I s p c ¾ 生成 して多 1 5 に出力する 。 図 1 2 に、 生成さ れたサー ビス属性情報 I s p c の構造 を示す。 サー ビス属性情報 I s p c は、 公開鍵 K P の値 を 格納する列 を持つ てい る。 そ して、 3 つ のサー ビス S 1 、 S 2 、 お よび S 3 のそれぞれに対 して、 公開鍵が格納さ れ る。
電子署名器 7 1 1 は、 さ ら に電子署名 S g を生成 して コ ンテ ンッヘ ッ ダ付与器 1 1 2 に出力する 。 コ ンテンツへ ッ ダ付与器 1 1 2 は、 コ ンテンッ送出器 1 1 4 か ら供給さ れ る コ ンテ ンッ本体 D c と、 電子署名器 7 1 1 か ら供給さ れ る電子署名 S g に基づいて署名付ブラ ウザコ ンテンツ C b c を生成 して、 署名付ブラ ウザコ ンテ ンツ C b c とサー ビ ス コ ンテ ンッ C s と を コ ンテ ンッ C と して多重器 1 1 5 に 出力する 。
非蓄積型受信装置 7 3 0 は、 復調分離器 1 3 2 によ っ て 受信 したデジタ ルビ ッ ト ス ト リ ームか ら 、 コ ンテンツ C ( C s および C b c ) 、 コ ンテンツヘ ッ ダ H e ( H c S , H c B c ) 、 およ びサー ビス属性情報 I s p c を再生する 。 コ ンテ ンツ C ( C s および C b c ) は復調分離器 1 3 2 内 部で保持さ れ、 コ ンテ ンツヘ ッ ダ H e ( H e S および H e B e ) はパス に出力 される と と も に S g 抽出器 7 4 1 に出 力 さ れ、 サー ビス属性情報 I s p c は K P抽出器 7 4 0 に 出力 される 。
S g 抽出器 7 4 1 は、 供給さ れた コ ンテンツヘ ッ ダ H e の内で、 コ ンテ ンツヘ ッ ダ H e ブラ ウザコ ンテ ンツ C ( S m, B f 1 g ) か ら 電子署名 S g を抽出 して、 バス に出力 する 。
K P 抽出器 7 4 0 は、 サー ビス属性情報 I s p c か ら公 開鍵 K P を抽出 して、 ノ ス に出力する 。
暗号解読器 7 2 1 は、 バス を介 して供給される公開鍵 K P に基づいて、 コ ンテンツヘ ッ ダ H e B c 内の電子署名 を 認証する。
上述の よ う に、 非蓄積型受信装置 7 3 0 では、 受信 した ブラ ウザコ ンテ ンツ C b c の電子署名 S g と、 サー ビス属 性情報 I s p c 内にあ る公開鍵 K P と か ら 、 正 し い ブラ ウ ザコ ンテンツ C b c であ る こ と を認証する こ と ができ る。 すなわち 、 各サー ビス の コ ンテ ンツ制作者が、 サ一 ビス固 有の秘密鍵によ っ て暗号化 したブラ ウザコ ンテ ンツ C b c であ る こ と を保証でき る 。
次に、 第 2 の実施の形態における非蓄積型受信装置 7 3 0 の動作について説明する。 非蓄積型受信装置 7 3 0 によ る、 受信 したコ ンテ ンツ C に含まれる ブラ ウザコ ンテ ンツ C b を起動させる 動作は、 サー ビス属性情報 I s p が I s p c に変わっ てい る 点お よび対象のコ ンテ ンツ C がブラ ウ ザコ ンテ ンツ C b c に変わっ てい る点を除けば、 既に図 9 を参照 して説明 した示すフ ロ一チヤ — ト を参照 して、 説明 した第 1 の実施の形態に非蓄積型受信装置 1 3 0 よ る動作 と基本に同一であ る ので説明 を省略する 。
よ っ て、 図 1 4 に示すフ ロ 一チャー ト を参照 して、 非蓄 積型受信装置 7 3 0 によ る ブラ ウザコ ンテ ンツ C b の更新 動作につ いて説明する 。 非蓄積型受信装置 7 3 0 によ る ブ ラ ウザコ ンテンツ C b の更新動作は、 図 1 0 を参照 して説 明 した非蓄積型受信装置 1 3 0 によ る ブラ ウザコ ンテ ンツ C b の更新動作に類似 してい る 。 つま り 、 図 1 4 に示すフ 口—チヤ — ト では、 図 1 0 に示すフ ロ ーチャ ー ト において 、 ス テ ッ プ S 6 0 3 と ステ ッ プ S 6 0 4 の間 に、 新た にス テ ツ プ S 1 0 0 1 、 S 1 0 0 2 、 S 1 0 0 3 、 および S I 0 0 4 が追加 さ れてい る。
つ ま り 、 上述の ごと く 、 ステ ッ プ S 6 0 1 、 S 6 0 2 、 および S 6 0 3 にお ける処理を経て、 ブラ ウザコ ンテ ンツ C b が処理対象 と さ れる 。 そ して、 処理は、 新たに追加さ れたステ ッ プ S 1 0 0 1 に進む。
ステ ッ プ S 1 0 0 1 において、 取 り 出 さ れたブラ ウザコ ンテ ンッ C b c の、 コ ンテ ンツヘ ッ ダ H e B に格納さ れる 電子署名の行が参照さ れる。 電子暑名 の項 目 が存在すれば 、 処理はステッ プ S 1 0 0 2 に進む。
ス テ ッ プ S 1 0 0 2 において、 ブラ ウザコ ンテンツ C b c の電子署名 S g が、 対応するサ一 ビス の公開鍵 K P に対 応する秘密鍵によ り な さ れたも のか を認証する 。 こ の際に 用 い る公開鍵 K P は、 サ一 ビス属性情報 I s p c か ら 、 当 該するサー ビス の行を選択する こ とで得 ら れる も のであ る 。 そ して、 処理は次のステ ッ プ S 1 0 0 3 に進む。
ステ ッ プ S 1 0 0 3 において、 ス テ ッ プ S 1 0 0 2 にお ける認証の結果、 電子署名 S g が正 し く ない と判断さ れた 場合には、 処理はス テ ッ プ S 1 0 0 4 へ進む。
ステ ッ プ S 1 0 0 4 において、 署名付のブラ ウザコ ンテ ンッ C b c が異常であ る 旨の警告を表示 して、 処理を終了 する。 つ ま り 、 また、 電子署名 に何 ら かの異常があ る と判 断される (ステ ッ プ S 1 0 0 1 あ る い はステ ッ プ S 1 0 0 3 で N o ) 場合は、 全て本ステ ッ プにおいて警告が発せ ら れる。 そ して、 処理は上述のス テ ッ プ S 6 0 3 に進む。
一方、 ス テ ッ プ S 1 0 0 3 で、 電子署名が正 しい と判断 された場合は、 上述のス テ ッ プ S 1 0 0 4 をスキッ プして 、 処理は第 1 の実施の形態の場合 と 同様に、 ステ ッ プ S 6 0 4 、 S 6 0 5 、 S 6 0 6 、 並び S 6 0 7 に進む。
上述の よ う に、 本実施の形態に係る非蓄積型放送システ ム 7 0 0 においては、 非蓄積型放送システム 1 0 0 にお け る の と 同様に、 送出 さ れたコ ンテ ンツ C を受信 して、 受信 してコ ンテ ンツ C に含まれる ブラ ウザコ ンテ ンツ C b を起 動 してユーザイ ンタ フ ェース を実行する。 しか しなが ら 、 非蓄積型放送シス テム 7 0 0 においては、 電子署名の技術 を用 い る こ とで、 注 目 するサー ビス に対 してその秘密鍵を 所有 してい る者だけが、 非蓄積型受信装置 7 3 0 において 実行可能なブラ ゥザコ ンテンッ C b を送出する こ とができ る。
こ のため、 注 目 するサー ビス に対す る秘密鍵を所有 して いない者が、 どのよ う なコ ンテ ンツ を コ ンテ ンツ格納器に 格納 した と して も 、 故意に誤っ たブラ ウザコ ンテンツ C b を送っ て非蓄積型受信装置 7 3 0 で実行させる こ と を禁止 できる 。 また、 注 目 する も の と は別のサ一 ビス の秘密鍵に よっ て電子署名 された、 ブラ ウザコ ンテ ンツ C b を、 注 目 するサ一 ビス のブラ ウザコ ンテ ンツ C b と して実行さ せる こ と を禁止する こ とができる。
なお、 機構の簡便化のため に、 コ ンテンツ本体のみ電子 署名 したが、 コ ンテ ンッヘ ッ ダも コ ンテ ンッ本体に含めて 電子署名 の対象に して も良い。
なお、 公開鍵暗号を用 いない簡易な電子署名 の方法を用 いて も 良い。 例えば、 サー ビス毎の秘密鍵を作成し、 秘密 鍵を何 ら かの方法で受信装置に格納さ せてお く 。 そ して、 サー ビス毎の秘密鍵でブラ ウザコ ンテンツ C b であ る こ と を伝え る情報を暗号化 し、 受信装置側で こ の情報を秘密鍵 で解読 し、 ブラ ゥザコ ンテンツ C b であ る こ と を判断 して も 良い。
上述の よ う に 、 本実施形態においては、 各サ一ビス に対 するユーザィ ン夕 フ ェース を提供する コ ンテ ンツであ る ブ ラ ウザコ ンテンッ C b c に電子署名する電子署名器 7 1 1 と、 ブラ ウザコ ンテ ンッ本体 D C b c を含むコ ンテンツ本 体 D c を送出する コ ンテンツ格納器 1 1 3 と電子署名 S g の公開鍵 K P を全てのサ一 ビス共通のサー ビス属性情報 I s p c と して送出するサー ビス属性格納器 1 1 1 と 、 電子 署名 S g を 忍 |£する こ とでコ ンテ ンッ C を ブラ ウザコ ンテ ンッ C b c であ る と判断する非蓄積型受信装置 7 3 0 を具 備する こ と によ つ て、 非蓄積型放送システム 7 0 0 にお い て配信さ れる コ ンテ ンッ C の信頼性を確保でき る。
つ ま り 、 本実施の形態においては、 1 つ のサ一 ビス に属 する複数の コ ンテ ンッ C の中か ら ブラ ウザコ ンテ ンツ C b を指定する 仕組み と して電子署名 を用 い、 電子署名 に用 い る鍵をサ一 ビス の提供者毎に用意する こ とで、 そのサー ビ ス に対 して提供者以外がブラ ゥザコ ンテ ンッ C b を指定す る し とができない。 結果、 サ— ビス の提供者以外の悪意を 持つ者が、 ブラ ゥザコ ンテ ンッ C b を不正に指定する こ と を禁止でき る。
(第 3 の実施の形態)
次 図 1 5 、 図 1 6 、 図 1 7 、 お よび図 1 8 を参照 し て、 本発明 の第 3 の実施の形態 に係る蓄積型放送システム つ いて説明する 。 図 1 5 に示すよ う に、 本例に係る 非蓄積 型放送シス テム 1 0 0 0 は、 図 1 に示 した非蓄積型放送シ ステム 1 0 0 と 同様に送信装置 1 0 1 0 、 伝送路 1 2 0 、 ねよび非蓄積型受信装置 1 3 0 を含む。 送信装置 1 0 1 0 は、 非蓄積型放送システム 1 0 0 の送信装置 1 1 0 にお け る Π ンテ ンッへ ッ ダ付与器 1 1 2 がコ ンテ ンッへ ッ ダ付与 1 2 i で置き換え られてい る だけであ る。 以下に、 非 型放送シス テム 1 0 0 と共通の特徴に関する説明 を省 略して、 非蓄積型放送システム 1 0 0 0 に固有の特徴につ いて主に説明する 。
3 ンテンッへ ッ ダ付与器 1 1 2 i は、 コ ンテンツヘ ッ ダ 付与器 1 1 2 の機能に以下に述べる機能が追加 されて い る 。 つ ま り 、 コ ンテ ンツ格納器 1 1 3 a、 1 1 3 b , お よび 1 1 3 c に格納さ れる複数の コ ンテ ンツ本体 D c に対 して 、 ブラ ウザコ ンテ ンツ C b i を指定 し、 指定さ れた コ ンテ ンッ (ブラ ウザコ ンテンツ C b i ) の コ ンテ ンツ I D と コ ンテ ンツバ一ジ ョ ン をブラ ウザ識別情報 B i d と して抽出 する 。 そ して、 コ ンテンツヘ ッ ダ付与器 1 1 2 i は抽出 し たブラ ウザ識別情報 B i d をサー ビス属性格納器 1 1 1 に 出力する。
サー ビス属性格納器 1 1 1 は、 ブラ ウザ識別情報: B i d に基づいて、 図 1 6 に示すよ う にサー ビス属性情報 I s p にブラ ウザコ ンテ ンツ C b の コ ンテ ンツ I D と コ ンテ ンツ バ一ジ ョ ン と を書き込む。 つ ま り 、 サー ビス属性情報 I s p i は、 コ ンテ ンツ I D を表す列 と 、 コ ンテ ンツバージ ョ ンを表す列 とか ら構成される ブラ ウザコ ンテ ンツ指定情報 列を持つ。
ブラ ウザコ ンテ ンツ指定情報はサー ビス毎に指定さ れ、 これに よ り 、 コ ンテ ンツ 中か ら ブラ ウザコ ンテ ンツ C b ( C b i ) を判別する こ とができ る 。 こ のよ う にブラ ウザコ ンテ ンッ C b i の コ ンテ ンツ I D と コ ンテ ンツパージ ョ ン が書き込まれたサー ビス属性情報 I s p を、 サー ビス属性 情報 I s p i と して識別する 。
ブラ ウザコ ンテ ンツ C b i の指定は、 コ ンテンツヘ ッ ダ H e B i のブラ ウザコ ンテ ンツ フ ラ グによ り 行われる ので はな く 、 コ ンテ ンツヘ ッ ダ付与器 1 1 2 i が、 コ ンテ ンツ を選択する こ とで行われる 。 図 1 7 に、 コ ンテ ンッへ ッ ダ H c B i の一例を示す。 ブ ラ ウザコ ンテンッ C b i の指定は、 ブラウザコ ンテ ンツ フ ラ グ B f i : よ り 行われないため、 コ ンテ ンッヘ ッ ダ H c b i に は、 ブラ ウザコ ンテ ンッ フ ラ グ B f 1 g の行は存 在 しない。 また、 コ ンテ ンッへ ッ タ 上では、 サー ビス コ ン テ ンッ C s と ブラ ウザコ ンテ ンッ C b を区別する こ と はで きな い。 本例においては、 人間が文字列を読んで意味を認 識す と い う 意味ではコ ンテ ンッ名 の行によ つ てブラ ウザ コ ンテ ンッ C b であ るか認識は可能であ る かに見え るが、 送信装置 1 0 1 0 およぴ非蓄積型受信装置 1 3 0 の レベル では認識さ れな い。
次に、 本実施の形態にお ける非蓄積型受信装置 1 3 0 の 動作について説明する 。 非蓄積型受信装置 7 3 0 によ る 、 受信 した コ ンテ ンソ C に含まれる ブラ ウザコ ンテンッ C b を起動させる動作は、 サー ビス属性情報 I s p が I s p i に変わつ てい る点およぴ対象のコ ンテンッ C がブラ ウザコ ンテ ンッ C b c に変わつ てい る点を除けば、 既に図 9 を参 照 して説明 した示すフ ロ ーチヤ ー 卜 を参照 して、 説明 した 第 1 の実施の形態に非蓄積型受信装置 1 3 0 よ る動作 と基 本に 同一であ る ので説明 を省略する
こ のよ う に、 非蓄積型放送シス テム 1 0 0 0 においては 、 非蓄積型受信 3 0 は非蓄積型放送シス テム 1 0 0 における の と 同 じ構成であ る が、 格納される プロ グラ ム コ — ドゃデータ が異なる のでその動作は若干異な る。 よ っ て 、 図 1 8 に示すフ ローチヤ一 ト を参照 して、 本実施の形態 に係る非蓄積型受信装置 1 3 0 によ る ブラ ウザコ ンテ ンツ C b の更新動作につ いて説明する 。 図 1 8 に示すよ う に、 本実施の形態にお ける ブラ ウザコ ンテンツ C b の更新動作 は、 図 1 0 に示すフ ロ ーチャ ー ト において、 ス テッ プ S 6 0 8 がステ ッ プ S 1 0 1 および S 1 4 0 2 に置き換え ら れてレ る。
つ ま り 、 ステ ッ プ S 1 4 0 1 においては、 ステッ プ S 6 0 1 において復調さ れた コ ンテ ンツ C (すなわち 、 C n ) および分離されたコ ンテ ンツヘ ッ ダ H c に基づいて、 ュ一 ザによ っ て選択さ れた ( S 5 0 2 、 S 5 0 3 ) サ一 ビス に 対 し、 サー ビス属性情報 I s p i を参照 して、 ブラ ウザコ ンテンッ指定情報が取 り 出 さ れる 。
ステ ッ プ S 1 4 0 2 において、 ステ ッ プ S 1 4 0 1 で取 り 出 されたブラ ウザコ ンテンツ指定情報の コ ンテンツ I D と コ ンテンツバージ ョ ン を持つ コ ンテ ンツ C (ブラ ウザコ ンテンッ C b i ) が、 蓄積器 1 3 3 の 中で検索されて選出 さ れる 。 そ して、 選出 さ れた コ ンテ ンツ C がブラ ウザコ ン テ ンッ C b i と さ れた後に、 処理は上述のステ ッ プ S 6 0 4 に進む。 一方、 検索の結果、 該当する コ ンテ ンツ C (ブ ラ ウザコ ンテンツ C b i ) が選出 さ れなか っ た場合、 処理 はステ ッ プ S 6 0 1 に戻る。
ブラ ウザコ ンテ ンツ C b i の指定は、 コ ンテンツヘ ッ ダ 付与器 1 1 2 i によ っ て行われる 。 こ のため、 コ ンテ ンツ ヘ ッ ダ付与器 i 1 2 i を正 し く 管理すれば、 ブラ ウザコ ン テ ンッ C b i が重複 して指定さ れた り 、 別のサービス の コ ンテ ンッ C をブラ ウザコ ンテ ンツ C b i と誤指定する こ と を防止でき る。 上述のよ う に、 本実施形態においては、 各サー ビス を構 成する コ ンテンッ の本体を送出する Π ンテ ンッ送出器 1 1
4 と、 複数の コ ンテ ンッ本体力 ら ブラ ゥザコ ンテ ンッ本体 D C b を指定する ブラ ウザ識別情報 B i d を全てのサー ビ ス に共通のブラ ゥザコ ンテンッ指 ML m報 と してサ一 ビス属 性情報 I s ρ i に含めて送出する ビス属性格納器 1 1 1 と 、 ブラ ウザコ ンテ ンッ指定情報によ っ てコ ンテ ンッ C をブラ ウザコ ンテ ンッ C b i であ る と判断する非蓄積型受 信装置 1 3 0 を具備する こ と によ Ό 、 ブラ ウザコ ンテ ンッ C b i とサー ピス コ ンテ ンッ C s と の 区別が保証さ れた非 蓄積型放送システム 1 0 0 が実現でき る 。
つ ま り 、 本実施の形態 においては、 複数のサー ビス に共 通の制御コ ンテ ンッ指定情報に よ つ てブラ ウザコ ンテ ンッ C b i を指定 し、 ブラ ウザコ ンテ ンッ指定情報を コ ンテン ッゃコ ンテンッヘ ッ ダと独立させる と に よ り 、 3 ンテン ッ格納器の内容を いか に し ょ う と も 、 別のサ— ビス に対す る ブラ ウザコ ンテ ンッ C b の指定を不正に指定する こ と を 禁止できる。 例えば、 ブラ ウザコ ンテ ンッ C b 指定情報を 、 各サー ビス提供者ではな く 、 受託放送事業者の管理下に 置いた運用 を行つ た場合、 複数のサ一ビス提供者間での不 正なブラ ゥザコ ンテ ンッ C b の指定を防 ぐ こ とがでさ る。
(第 4 の実施の形態)
次に、 図 1 9 、 図 2 0 、 図 2 1 、 図 2 2 、 および図 2 3 を参照 して、 本発明の第 4 の実施の形態に係る蓄積型放送 システムついて説明する 。 図 1 9 に示すよ う に、 本例に係 る非蓄積型放送シス テム 1 5 0 0 は、 図 1 に示 した非蓄積 型放送システム 1 0 0 と 同様に送信装置 1 5 1 0 、 伝送路
1 2 0 、 および非蓄積型受信装置 1 3 0 を含む。 送信装置 1 5 1 0 は、 非蓄積型放送システム 1 0 0 の送信装置 1 1 0 に コ ンテ ンッ I D 空間管理器 1 5 8 1 が追加 さ れてい る だけであ る
以下に、 非蓄積型放送システム 1 0 0 と共通の特徴に関 する説明 を省略 して、 非蓄積型放送システム 1 5 0 0 に固 有の特徴につ いて主に説明する。
ンテ ンッ I D 空間管理器 1 5 0 1 は、 各サ一 ビス に対 し、 そのサ一 ビス に属する コ ンテンッ のコ ンテ ンツ I D の と る値の範囲 (空間) を管理する こ とで、 ブラ ウザコ ンテ ンッ C b s を指定する 。
Π ンテ ンッ I D 空間 と は、 例えば、 コ ンテ ンツ I Dが、 1 0 0 力、 ら 1 9 9 の間な ら ばサー ビス I D が S 1 の コ ンテ ンッ、 2 0 0 カ ら 2 9 9 の間な ら ばサ一 ビス I D が S 2 の コ ンテ ンッ、 3 0 0 か ら 3 9 9 の間な ら ばサー ビス I D が
S 3 のコ ンテンッ、 0 か ら 9 9 の間な ら ばブラ ウザコ ンテ ンッ C b ( C b c ) であ る と い う 取決め によ り 定義される コ ンテ ンツ I D 空間管理器 1 5 0 1 はコ ンテ ンツ空間定 義 C S D を生成 し て、 コ ンテ ンツヘ ッ ダ付与器 1 1 2 に出 力する。 コ ンテ ンツヘ ッ ダ付与器 1 1 2 は、 コ ンテンツ空 間定義 C S D に基づいて、 コ ンテ ンツ送出器 1 1 4 を経由 して、 コ ンテ ンツ格納器 1 1 3 a 、 1 1 3 b , および 1 1 3 c のそれぞれか ら供給される コ ンテ ンツ本体 D c ( D c B s ) のコ ンテンツヘ ッ ダ H e ( H c B s ) に格納される コ ンテ ンッ I D の項 目 の値を、 定 れた コ ン 丁 ンッ I D 空間に 合 した コ ンテンツ I D の値に書き換え る。
図 2 に、 コ ンテ ンッ空間定義 C S D の一例 を示す。 コ ンテン V空間定義 C S D には、 コ ンテ ンソ I D の範囲 を表 す列 と と ち に コ ンテ ンッ空間を定 る情報 を含む。 同例 においては、 各サー ビス では、 0 か ら 9 9 までの範囲で 自 由 にコ ンテ ンッ I D を設定した コ ンテ ンッが制作さ れ、 各 コ ンテンッ格納器に格納される 。 + (- ― ビス S 1 に注 目 する と、 :: ンテ ンッ格納器 1 1 3 a か ら供給さ れる コ ンテ ンッ 本体 D c か ら 生成さ れる ブラ ウザコ ンテ ンッ C b s に関 し ては、 その コ ンテ ンッ I D が 0 か ら 9 9 の 間である こ と を 確認でされば出力する 。 こ の際、 コ ンテ ンッ I Dが 0 か ら 9 9 の間でな ければ、 そのブラ ウザコ ンテ ン ッ C b s は不 正なコ ンテ ンッであ る と して取 り 除く
一方 サー ビス S 1 の コ ンテ ンッであ るサー ビス コ ンテ ンッ C S に対 しては、 コ ンテ ンッ I D に 1 0 0 を加算 し 1 0 0 か ら 1 9 9 の 間の値に変換する。 変換後、 1 0 0 力、 ら 1 9 9 の間であ る こ と を確認し、 正 し ければ出力 し、 1 0 ◦ か ら 9 9 の間以外であれば、 不正なコ ンテンッであ る と して取 り 除く
なお 変換の際に、 コ ンテ ンツ 中 に埋め込まれた他の コ ンテ ンヅ参照のための コ ンテ ンツ I D に対 して も同様の変 換を行 Ό
図 2 2 に、 コ ンテ ンツ I D 空間管理器 1 5 0 1 によ り 養 き換え ら れたブラ ウザコ ンテ ンツ C b s の構成例を示す。 ブラ ウザコ ンテ ンツ C b s の コ ンテ ンツヘ ッ ダ H c B s \Z おいて、 コ ンテ ンツ I D が 0 0 1 であ り 、 これは、 ブラ ウ ザコ ンテ ンツ C b のコ ンテンツ I D の範囲 と して定め ら れ た 0 〜 9 9 9 に含まれる。
また、 コ ンテンツ I D 空間管理器 1 5 0 1 は、 サー ビス 属性情報格納器 1 1 1 に格納さ れるサー ビス属性情報に、 コ ンテ ンツ I D 空間 を定義する ための情報を付加する 。
図 2 0 に、 サ一 ビス属性情報 I s p s の一例 を示す。 サ — ビス属性情報 I s p s は、 図 4 に示 した第 1 の実施の形 態に係るサ一 ビス属性情報 I s p と 同 じ内容であ る 。 つ ま り 、 本実施の形態にお ける ブラ ウザコ ンテ ンツ C b s の起 動動作は、 サー ビス属性情報 I s p が I s p s に変わっ て い る点および対象の コ ンテ ンツ C がブラ ウザコ ンテ ンツ C b s に変わっ てい る点を除けば、 図 9 を参照 して説明 した 第 1 の実施の形態における動作 と基本的に同一であ る ので 説明 を省略する 。
次に、 図 2 3 を参照 して、 非蓄積型受信装置 1 3 0 によ る ブラ ウザコ ンテ ンツ C b s の更新動作について説明する 。 図 1 8 に示すよ う に、 本実施の形態における ブラ ウザコ ンテ ンッ C b の更新動作は、 図 1 0 に示すフ ロ ーチャ ー ト にお いて、 ス テ ッ プ S 6 0 8 がステ ッ プ S 1 8 0 1 および S 1 4 0 2 に置き換え ら れてい る。
つ ま り 、 ス テ ッ プ S 1 8 0 1 においては、 ステッ プ S 6 0 1 において復調さ れた コ ンテ ンツ C ( C n ) および分離 さ れた コ ンテ ンツヘ ッ ダ H c に基づいて、 選択されたサ一 ビスであ っ て、 さ ら に コ ンテンツ I D がサー ビス属性情報 I s p s で指定される ブラ ウザコ ンテ ンツ C b s の範囲 に 含まれる コ ンテ ンツ c が検索さ れる 。 そ して、 該当する コ ンテ ンッ C が見つかっ た場合に、 処理は次のス テ ッ プ S 6 0 2 に進む。 一方、 該当する コ ンテ ンツ C が見つか ら なか つ た場合は、 処理は上述のステ ッ プ S 6 0 1 に戻る。
上述の よ う に、 非蓄積型放送システム 1 5 0 0 は、 コ ン テ ンッ I D の空間を管理 し、 こ の管理によ り 指定される特 別の値を持つ コ ンテンツ I D を持つ コ ンテンツ をブラ ウザ コ ンテ ンツ C b s と して指定でき る 。 こ のよ う に特別な フ ィ 一ル ド ( こ の場合は列) を コ ンテ ンツヘ ッ ダ H c B s な どに用意する こ とな く 、 ブラ ウザコ ンテ ンツ C b s を指定 する こ とができ る 。
つ ま り 、 コ ンテンツ提供者だけが 自分のサー ビス に対応 する コ ンテ ンツ本体 D c を コ ンテ ンツ格納器 1 1 3 に格納 する こ と さ え保証すれば、 いかなる コ ンテンツ C を コ ンテ ンッ格納器 1 1 3 に格納 し ょ う と も 、 別のサー ビス に対 し てブラ ウザコ ンテ ンッ C b を不正に指定させ非蓄積型受信 装置 1 3 0 にお いて実行 させる こ と を禁止でき る。
本実施の形態においては、 コ ンテ ンツの I D 空間が、 複 数のサー ビス提供者全体に対 して単一であ る と き、 ブラ ウ ザコ ンテ ンツ C b の と る コ ンテ ンツ I D の範囲 を予め定め る こ と によ っ て、 複数のサー ビス提供者間で不正にブラ ウ ザコ ンテンツ C b の指定が行われる こ と を防 ぐこ とができ る 。 コ ンテ ンツ I D の フ ィ ール ド を用 い るだけで良 く 、 新 たな フ ィ ール ド を コ ンテ ンツヘ ッ ダな どに用意する必要が ないため、 従来技術の送出装置か ら の変更が少な く 、 また 、 従来技術の非蓄積型受信装置の コ ンテ ンツ受信に関する 部分の流用が容易であ る 。
以上、 本発明 を詳細 に説明 してきたが、 前述の説明 はあ ら ゆ る 点において本発明 の例示にすぎず、 その範囲 を限定 し ょ う とする も のではない。 本発明の範囲 を逸脱する こ と な く 種々 の改良や変形 を行 う こ と ができ る こ と は言う まで もない。
本発明 に係る蓄積型放送シス テム における ブラ ウザ伝送 を、 既存放送のイ ン フ ラ を用 いて実現する場合には、 以下 に述べる理由 によ り 、 当該放送の規格の信号形式を満たす こ とが望ま しい若 し く は必要であ る。
理由 1 : デジタ ル放送にお いては法律や規格によ っ て 規定さ れた信号形式以外の電波を送出する こ と が禁止 され てい る 。 よ っ て、 新たな信号形式を導入すれば、 法律ゃ規 格に違反 して し ま い、 最悪、 放送業者は放送免許を剥奪さ れる 可能性があ る 。
理由 2 : 新たな信号形式を導入 した場合には、 既に放 送ィ ン フ ラ に接続さ れてい る受信装置が誤動作する可能性 があ る 。 例えば、 デジタルテ レ ビの寿命の 目安は 1 0 年程 度であ る 。 こ の場合、 1 0 年前に 出荷されたテ レ ビが、 現 在受信する電波信号に よ っ て誤動作 しない こ と と い う 要求 を満たせない。
理由 3 : 新たな信号形式を導入する に は、 放送設備の 改修やテス ト に多大な コ ス ト が発生 し現実的ではない。
理由 4 : 既存の放送規格の信号形式を満たす場合には 、 信号コ ンテンツ を伝送する帯域 と は別に、 ブラ ウザを伝 送する 帯域を別途固定的 に確保する必要がな い。 すなわち コ ンテ ンッ の伝送 と ブラ ウザの伝送と は同一の帯域を共用 する のため、 コ ンテ ンッ を伝送する帯域が不足 して い る時に、 一方、 ブラ ウザを伝送する帯域に は空きが発生す る と い う n ンテンッ と ブラ ウザで異なる 帯域を利用する と言 Ό こ と に起因する無駄の発生を防止でき る 。 さ ら に、 ブラ ゥザを伝送する ため の帯域を管理する仕組みを別個 に 用意する必要がない。
理由 5 既存の放送規格の信号形式を満たす場合に は Π ンテ ンッ と 同時にブラ ウザを受信する こ とができ る 。 典型的な従来の受信装置ではコ ス 卜 な どの制約か ら 同時 に 1 つ の放送チヤ ンネルのみしか受信できない こ とが多レ 。 そ して、 テ レ ビ番組 (コ ンテ ンッ) が放送さ れてい る チヤ ンネル と は別のチャ ンネルでブラ ウザが送 ら れる。 こ のた め、 コ ンテ ンッ を受信 していない深夜な どの時間帯に、 ブ ラ ゥザをお く るチャ ンネルを受信 してブラ ウザを置き換え ていた。 こ の よ う な場合 には、 本発明 によれば、 コ ンテ ン ッ を受信 したその時に、 ブラ ゥザが今ま さ に欲しい状況下 で、 同一の放送チャ ンネ レを受信する こ と です ぐさ ま コ ン テ ンッ に必要なブラ ウザを受信する こ とができ る。
理由 6 信号形式が既存或い は新規であ る に関わ ら ず 、 本発明 においては、 限 られた受信機の計算資源 ( R O M
R A M容量、 C P U処理速度) を有効に利用でき る
。 ブラ ゥザの伝送形式がコ ンテ ンッ と 同一であ る こ と は、 ブラ ゥザと Π ンテ ンッ と で伝送の プロ ト コ ルがただ一つ し かない こ と を意味する
般に、 あ る プロ ト コ ルの受信を行 う ソ フ ト ウ ヱ ァであ る プロ ト コ ルス タ ッ ク を実行する には、 プロ 卜 コノレ ごと の 処理に必要なプロ グラ ム を格納する R O M容量 と実行のた めの R A M容量が必要であ る。 本発明 において は、 プロ 卜 コルが一つであ るため、 ブラ ウザを全 く 更新できない受信 装置 と比較した塲合で も 、 R O M容量 と R A M容量の増分 が非常に少な く て良い。 また、 プロ ト コ ル切 り 替えのォー バ一ヘ ッ ド も不要であ る ため、 同程度の C P U処理速度で ブラ ウザ受信と コ ンテ ンツ受信と を同時に実行でき る。
理由 7 : 信号形式が既存或いは新規であ る に関わ ら ず 、 本発明 においては、 コ ンテ ンツ受信 と ブラ ゥザの受信の 実行タ イ ミ ングは送出側か ら のコ ンテ ンツ に含まれる ブラ ゥザの送出する タイ ミ ン グによ り 完全に制御 さ れる。 ブラ ゥザを送出する 間はコ ンテ ンツ を送出 しないな どの送出側 の制御によ っ て受信機の負荷が必要以上に増大する こ と を 未然に防 ぐ こ とができ る 。 また、 特定の コ ンテ ンッ の提示 に必要なブラ ウザを適切なタイ ミ ングで送出する こ とで、 コ ンテ ンツ を受信 した際には常に適切なブラ ゥザを受信済 みにする こ と を保証する こ とが放送側の制御で行う こ とが でき、 こ の制御には受信機側の計算資源を必要 と しない。
理由 8 : 信号形式が既存或いは新規であ る に関わ らず 、 本発明 においては、 送出装置か ら受信装置への一方向の みのデータ の伝送のみによ っ て実行できる ため、 別途通信 回線な どによ る送出装置への何 ら かの情報伝送が可能な通 信イ ンフ ラ を必要 とせず実施可能であ る。 こ の こ と はた と え数 1 0 0 万台の受信装置が存在 し、 同時にブラ ウザを置 き換える必要があ る と して も 、 送出装置は必要な情報を放 送によ っ て伝送 し さ えすれば良い。 そのため に、 数 1 0 0 万台の受信装置か ら の ブラ ウザ伝送要求を受け付ける よ う なサーバや通信回線な どを用意する必要がないため実現が 相対的に容易であ る。 産業上の利用可能性 以上のよ う に、 本発明は、 ユーザが所望の コ ンテンツ を ビュー ヮで視聴する ため に必要な プレゼン夕 を、 自動的 に ユーザに リ アルタイ ム に提供する非蓄積型情報サー ビス シ ステム に有用であ る 。

Claims

請求の範囲
1 . コ ンテンツ ( c ) か ら構成さ れるサー ビス ( S ) の 1 つ以上を リ アルタ イ ム にユーザの視聴に供する と と も に前 記サ一 ビス ( S ) のそれぞれ ( S m ) に固有のュ一ザイ ン 夕 フ ェース ( B ) を提供する 非蓄積型放送システム ( 1 0 0 ) であ っ て、
前記ユーザイ ンタ フ ェース ( B ) を実現する制御コ ンテ ン ッ ( C b ) を、 前記コ ンテ ンツ ( C ) の一部または全体 と して送出する送信手段 ( 1 1 0 ) と、
前記送出 さ れた制御コ ンテンツ ( C b ) を受信 し、 当 該受 信 した制御コ ンテ ンツ ( C b ) を起動 して前記ユーザイ ン 夕 フ ェース ( B ) を実行する受信手段 ( 1 3 0 ) と を備え 、 ユーザイ ンタ フ ェース ( B ) を コ ンテ ンツ と して送受信 する こ と を特徴 とする非蓄積型放送システム ( 1 0 0 ) 。
2 . 前記制御 コ ンテ ンツ ( C b ) は、 前記コ ンテ ンツ ( C ) の ブラ ウザ ( B ) であ る こ と を特徴とする請求項 1 に 記載の非蓄積型放送シス テム ( 1 0 0 ) 。
3 . 前記送信手段 ( 1 3 0 ) は、 前記制御コ ンテンツ ( C b e ) を含む コ ンテ ンツ ( C ) を送出する コ ンテンツ送出 手段 ( 1 1 2 ) と 、
前記サー ビス の内容を表すサー ビス属性情報 ( I s p ) を送出するサー ビス属性情報送出手段 ( 1 1 1 ) と を備え 前記受信手段 ( 1 3 0 ) は、 受信 した前記コ ンテ ン ツ ( C 、 H e ) およ びサービス属性情報 ( I s p ) に基づいて 、 当該受信 した コ ンテンツ ( C ) の内で前記制御 コ ンテ ン ッ ( C b ) を特定する制御コ ンテ ンツ特定手段 ( S 5 0 4 ) と を備え る こ と を特徴 とする 、 請求項 1 に記載の非蓄積 型放送シス テム ( 1 0 0 ) 。
4 . 前記コ ンテンツ送出手段 ( 1 1 2 ) は、 前記コ ンテ ンッ ( C ) に、 当該コ ンテ ンツ の内容を規定する コ ンテ ン ッヘ ッ ダ ( H e ) を付与する コ ンテ ンツヘ ッ ダ付与手段 ( 1 1 2 ) を備え、 前記受信手段 ( 1 3 0 ) は、 さ ら に受信 した前記コ ンテ ンツ ( C 、 H e ) の 当該コ ンテ ンツヘ ッ ダ ( H e ) 基づいて、 当該受信 した コ ンテンツ ( C ) の 内で 前記制御コ ンテンツ ( C b ) を特定する こ と を特徴 とする 、 請求項 3 に記載の非蓄積型放送システム ( 1 0 0 ) 。
5 . 前記送信手段 ( 7 1 0 ) は、 前記制御コ ンテ ンツ ( C b e ) に電子署名する電子署名手段 ( 7 1 1 ) を さ ら に備 え、 前記サー ビス属性情報送出手段 ( 1 1 1 ) は前記電子 署名 ( S g ) の公開鍵 ( K P ) を前記サー ビス属性情報 ( I s p ) に含めて送出 し、 ,
前記受信手段 ( 7 3 0 ) は、 受信 した前記サー ビス属性 情報 ( I s p ) に含まれる公開鍵 ( K P ) に よ っ て前記電 子署名 を認証する署名認証手段 ( 1 3 8 ; S 1 0 0 2 ) を さ ら に備え、 当該電子署名 の認証によ っ て前記制御コ ンテ ンッ ( C b ) を特定する こ と を特徴とする、 請求項 3 に記 載の非蓄積型放送システム ( 7 0 0 ) 。
6 . 前記電子署名 ( S g ) によ る認証が、 各前記サー ビス に対 して独立な鍵を用 いて行われる こ と を特徴とする 、 請 求項 5 に記載の非蓄積型放送シス テム ( 7 0 0 ) 。
7 . 前記コ ンテンツ送出手段 ( 1 1 2 ) は、 前記コ ンテン ッ ( C ) の I D 空間の部分空間 を定義する情報 ( C S D ) を送出する コ ンテンツ I D空間管理手段を さ ら に備え、 前記受信手段 ( 1 3 0 ) は、 コ ンテ ンツ I D が部分空間 に含まれる こ とで前記制御コ ンテ ンツ ( C b ) を特定する 特定手段 ( S 1 8 0 1 ) を さ ら に備える こ と を特徴 とする 、 請求項 3 に記載の非蓄積型放送システム ( 1 5 0 0 ) 。
8 . コ ンテ ンツ ( C ) か ら構成さ れるサー ビス ( S ) の 1 つ以上 を リ アルタイ ム にュ一ザの視聴に供する 非蓄積型放 送シス テム ( 1 0 0 ) において、 当該サー ビス ( S ) のそ れぞれ ( S m ) に固有のュ一ザイ ン夕 フ ェース ( B ) を伝 送する 制御コ ンテ ンツ伝送方法であ っ て、
前記ュ一ザイ ン夕 フ ェース ( B ) を実現する 制御コ ンテ ンッ ( C b ) を、 前記コ ンテ ンツの一部または全体 と して 送出する ステ ッ プと 、
前記送出 された制御コ ンテ ンツ ( C b ) を受信 し、 当該 受信 した制御コ ンテ ンツ を起動 して前記ユーザィ ンタ フ エ —ス を実行するス テ ッ プ ( S 5 0 1 〜 S 5 0 5 ) と を備え る 制御コ ンテンッ伝送方法。
9 . 前記制御コ ンテ ンツ ( C b ) は、 前記コ ンテンツ ( C ) の ブラ ウザ ( B ) であ る こ と を特徴 とする請求項 8 に記 載の制御コ ンテンツ伝送方法。
1 0 . 前記送信ステ ッ プは、 さ ら に前記制御 コ ンテ ンツ ( C b c ) を含むコ ンテ ンツ ( C ) を送出する コ ンテ ンツ送 出ス テ ッ プ と
前記サ一 ビス の内容を表すサー ビス属性情報 ( I s p ) を送出するサー ビス属性情報送出ス テ ッ プと を備え、 前記受信ステ ッ プ ( S 5 0 1 〜 S 5 0 5 ) は、 受信 した 前記コ ンテンツ ( C 、 H e ) およびサー ビス属性情報 ( I s p ) に基づいて、 当該受信 したコ ンテ ンツ ( C ) の内で 前記制御コ ンテ ンツ ( C b ) を特定する制御 コ ンテ ンツス テ ツ プ ( S 5 0 4 ) と を備える こ と を特徴 とする、 請求項 8 に記載の制御コ ンテンツ伝送方法。
1 1 . 前記コ ンテ ンツ送出ステ ッ プは、 前記コ ンテ ンツ ( C ) に、 当該コ ンテ ンツ の内容を規定する コ ンテ ンツへ ッ ダ ( H e ) を付与する コ ンテンツヘ ッ ダ付与ス テ ッ プを備 え、
前記受信ステ ッ プ ( 1 3 0 ) は、 さ ら に受信 した前記コ ンテンッ ( C 、 H e ) の当該コ ンテンツヘ ッ ダ ( H e ) に 基づいて、 当該受信 した コ ンテンツ ( C ) の内で前記制御 コ ンテ ンツ ( C b ) を特定するステ ッ プを さ ら に備える こ と を特徴とする 、 請求項 1 0 に記載の制御コ ンテ ンツ伝送 方法。
1 2 . 前記送信ス テ ッ プは、 前記制御コ ンテ ンツ ( C b c ) に電子署名する電子署名ス テ ッ プ ( 7 1 1 ) を さ ら に備 え、
前記サー ビス属性情報送出ステ ッ プは前記電子署名 ( S g ) の公開鍵 ( K P ) を前記サー ビス属性情報 ( I s p ) に含めて送出するサー ビス属性情報送出ステ ッ プを さ ら に 備え、
前記受信ス テ ッ プは、 受信 した前記サー ビス属性情報 ( I s p ) に含まれる公開鍵 ( K P ) によっ て前記電子署名 を認証する 署名認証ステ ッ プ ( S 1 0 0 2 ) と 、 当該電子署名 の認証によ っ て前記制御コ ンテ ンツ ( C b ) を特定するス テ ッ プ ( S I 0 0 3 ) を さ ら に備える こ と を特徴 とする、 請求項 1 0 に記載の制御コ ンテ ンツ伝送方 法 ( 7 0 0 ) 。
1 3 . 前記電子署名 ( S g ) によ る認証が、 各前記サ一 ビ ス に対 して独立な鍵を用 いて行われる こ と を特徴とする 、 請求項第 1 2 に記載の制御コ ンテ ンツ伝送方法。
1 4 . 前記コ ンテ ンツ送出ステ ッ プは、 前記コ ンテ ンツ ( C ) の I D 空間の部分空間を定義する 情報 ( C S D ) を送 出する コ ンテ ンツ I D 空間管理ス テ ッ プを さ ら に備え、 前記受信ステ ッ プは、 コ ンテ ンツ I D が部分空間に含ま れる こ とで前記制御コ ンテ ンツ ( C b ) を特定する ステ ツ プ ( S 1 8 0 1 ) を さ ら に備え る こ と を特徴とする 、 請求 項 1 0 に記載の制御コ ンテンツ伝送方法。
1 5 . コ ンテ ンツ ( C ) か ら構成さ れるサー ビス ( S ) の 1 つ以上 を リ アルタ イ ム にユーザの視聴に供する と と も に 前記サー ビス ( S ) のそれぞれ ( S m ) に固有のユーザィ ンタ フ ェース ( B ) を提供する非蓄積型放送システム ( 1 0 0 ) において、 前記コ ンテ ンツ ( C ) の一部または全体 と して送信される、 当該サー ビス の内容を表すサー ビス属 性情報 ( I s p ) が付与された前記ユーザイ ンタ フ ェース
( B ) を実現する制御 コ ンテ ンツ ( C b ) を受信する受信 装置 ( 1 3 0 ) であ っ て、
前記送信機 ( 1 1 0 ) か ら 送信されたコ ンテンツ ( C ) を受信する受信手段 ( 1 3 1 ) と 、 前記受信 された コ ンテンツ ( C ) を復調 して、 前記コ ン テンッ ( C 、 H e ) とサ一 ビス属性情報 ( I s p ) と を抽 出する抽出手段 ( 1 3 2 ) と 、
前記抽出 された コ ンテンツ ( C 、 H e ) およびサー ビス 属性情報 ( I s p ) に基づいて、 当該受信 したコ ンテ ンツ ( C ) の内で前記制御コ ンテ ンツ ( C b ) を特定する制御 コ ンテ ンツ特定手段 ( S 5 0 4 ) と を備え る 、 受信装置 ( 1 3 0 ) 。
1 6 . 前記非蓄積型放送システム ( 1 0 0 ) においては、 前記コ ンテ ンツ ( C ) に、 当該コ ンテ ンツ の内容を規定す る コ ンテ ンツヘ ッ ダ ( H e ) がさ ら に付与さ れて送信さ れ 前記抽出手段 ( 1 3 2 ) は、 さ ら に、 前記受信さ れた コ ンテ ンッ ( C ) か ら 、 前記コ ンテ ンツヘ ッ ダ ( H e ) を抽 出 し、
制御 コ ンテンツ特定手段 ( S 5 0 4 ) は、 前記抽出 さ れ たコ ンテンツヘ ッ ダ ( H e ) 基づいて、 当該受信 した コ ン テ ンッ ( C ) の内で前記制御 コ ンテ ンツ ( C b ) を特定す る こ と を特徴とする 、 請求項 1 4 に記載の受信装置 ( 1 3 0 ) 。
1 7 . 前記非蓄積型放送システム ( 7 0 0 ) においては、 前記コ ンテ ンツ ( C ) に、 前記制御 コ ンテ ンツ ( C b c ) に電子署名 し、 当該電子署名 ( S g ) の公開鍵 ( K P ) を 前記サー ビス属性情報 ( I s p ) に含めて送出 され、
前記受信装置 ( 7 3 0 ) は、 前記受信 した前記サー ビス 属性情報 ( I s p ) に含まれる公開鍵 ( K P ) によ っ て前 記電子署名 を認証する署名認証手段 ( 1 3 8 ; S 1 0 0 2 ) を さ ら に備え、
前記制御 コ ンテンツ特定手段 ( S 5 0 4 ) は当該電子署 名 の認証によ っ て前記制御コ ンテ ンツ ( C b ) を特定する こ と を特徴とする、 請求項 1 5 に記載の受信装置 ( 7 3 0 ) 。
1 8 . 前記電子署名 ( S g ) によ る認証が、 各前記サー ビ ス に対 して独立な鍵を用 いて行われる こ と を特徴とする 、 請求項 1 7 に記載の受信装置 ( 7 3 0 ) 。
1 9 . 前記非蓄積型放送シス テム ( 1 5 0 0 ) にお いては 、 前記コ ンテ ンツ ( C ) には、 当該コ ンテ ンツ ( C ) の I D空間の部分空間を定義する 情報 ( C S D ) が付与さ れて 送出 さ れ、
前記特定手段 ( S 1 8 0 1 ) は、 さ ら に、 コ ンテ ンツ I Dが前記部分空間に含まれる こ とで前記制御コ ンテ ンツ ( C b ) を特定する こ と を特徴 とする 、 請求項 1 5 に記載の 非蓄積型放送システム ( 1 5 0 0 ) 。
PCT/JP2003/007058 2002-06-05 2003-06-04 制御コンテンツ伝送方法および非蓄積型放送システム WO2003104998A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03736013A EP1513068B1 (en) 2002-06-05 2003-06-04 Control content transmission method and streaming broadcasting system
JP2004512001A JP4221361B2 (ja) 2002-06-05 2003-06-04 制御コンテンツ伝送方法および非蓄積型情報サービスシステム
US10/516,501 US20050216945A1 (en) 2002-06-05 2003-06-04 Control content transmission method and streaming broadcasting system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-164811 2002-06-05
JP2002164811 2002-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003104998A1 true WO2003104998A1 (ja) 2003-12-18

Family

ID=29727578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/007058 WO2003104998A1 (ja) 2002-06-05 2003-06-04 制御コンテンツ伝送方法および非蓄積型放送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050216945A1 (ja)
EP (1) EP1513068B1 (ja)
JP (1) JP4221361B2 (ja)
CN (1) CN100386747C (ja)
WO (1) WO2003104998A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3432512B1 (en) * 2006-02-22 2020-11-25 BlackBerry Limited Apparatus, and associated method, for facilitating delivery and processing of push content
US8561109B2 (en) * 2006-04-03 2013-10-15 Alcatel Lucent Method and system for aggregating TV program information from different live TV feeds
JP4809433B2 (ja) 2006-06-19 2011-11-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信方法、配信サーバ、無線回線制御局及び移動局

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274788A (ja) * 2000-01-20 2001-10-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ウェブ同報通信サービスを使用したディジタル・コンテンツの配布
JP2001306437A (ja) * 2000-03-09 2001-11-02 Ateon Networks ライブおよびストリーミングメディア内容を、追加のソフトウェアまたはプラグインを用いずにウェブクライアントのブラウザを通じてオンデマンドに再生するための適応メディアストリーミングサーバ
WO2001095533A1 (fr) * 2000-06-02 2001-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme fournisseur d'informations et dispositif a cet effet
JP2002132607A (ja) * 2000-06-19 2002-05-10 Easy Systems Japan Kk アーティストと小売業者とファンとの関係を提供する方法及びそのプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995034170A1 (en) * 1994-06-08 1995-12-14 Futurevision Of America Corp. Interactive broadband multimedia system
US5659539A (en) * 1995-07-14 1997-08-19 Oracle Corporation Method and apparatus for frame accurate access of digital audio-visual information
JP3490235B2 (ja) * 1995-12-11 2004-01-26 フォン・ドット・コム,インコーポレーテッド 携帯電話機等の双方向データ通信デバイスとコンピュータとの間の通信のための双方向データ通信システム及びそこで使用される双方向通信デバイスとその使用方法
US6526144B2 (en) * 1997-06-02 2003-02-25 Texas Instruments Incorporated Data protection system
US20020116708A1 (en) * 2000-12-11 2002-08-22 Morris Richard M. User interface for a streaming media client
US20030066091A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Business models, methods, and apparatus for unlocking value-added services on the broadcast receivers
US20030120541A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Siann Jonathan I. Storage and delivery of electronic media content with advertising

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274788A (ja) * 2000-01-20 2001-10-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ウェブ同報通信サービスを使用したディジタル・コンテンツの配布
JP2001306437A (ja) * 2000-03-09 2001-11-02 Ateon Networks ライブおよびストリーミングメディア内容を、追加のソフトウェアまたはプラグインを用いずにウェブクライアントのブラウザを通じてオンデマンドに再生するための適応メディアストリーミングサーバ
WO2001095533A1 (fr) * 2000-06-02 2001-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme fournisseur d'informations et dispositif a cet effet
JP2002132607A (ja) * 2000-06-19 2002-05-10 Easy Systems Japan Kk アーティストと小売業者とファンとの関係を提供する方法及びそのプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1513068A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN1669008A (zh) 2005-09-14
EP1513068A4 (en) 2006-06-07
US20050216945A1 (en) 2005-09-29
EP1513068B1 (en) 2012-07-18
EP1513068A1 (en) 2005-03-09
CN100386747C (zh) 2008-05-07
JP4221361B2 (ja) 2009-02-12
JPWO2003104998A1 (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102091075B1 (ko) 수신 장치, 수신 방법, 송신 장치, 송신 방법 및 프로그램
US9202022B2 (en) Method and apparatus for providing DRM service
EP2717544B1 (en) Methods for authenticating credentials for mobile platforms
JP6076248B2 (ja) 放送通信連携システム、アプリケーション管理サーバー、および、アプリケーション管理サーバーにおけるアプリケーション管理方法
JP2012182779A (ja) 受信装置、放送システム及びプログラム
JPWO2012161118A1 (ja) 端末連携システム、受信機及び受信方法
JP5779400B2 (ja) 受信装置、放送システム及びプログラム
US10375029B2 (en) Multimedia broadcasting system in multiple node structure and multimedia broadcasting control method thereof
CN111782830B (zh) 信息发布系统
JP2002251328A (ja) コンテンツ蓄積管理方法
JP6428610B2 (ja) 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、及び、プログラム
WO2003104998A1 (ja) 制御コンテンツ伝送方法および非蓄積型放送システム
JP2001189706A (ja) 制御コンテンツ伝送方法および蓄積型放送システム
JP6053323B2 (ja) 放送送信装置、放送通信連携受信装置およびそのプログラム、ならびに、放送通信連携システム
US7516197B1 (en) Control content transmission method and storage-based broadcasting system
JP2005039764A (ja) メディアデータ送信装置およびメディアデータ受信装置
JP2007135058A (ja) コンテンツ提示制御装置及びそのプログラム、並びに、放送用コンテンツ配信装置
US20060059233A1 (en) Media data transmission apparatus and media data reception apparatus
US20120047546A1 (en) Media distribution network, components and methods therefor
JP2004153752A (ja) デジタル放送送受信方法、デジタル放送送受信システム、その送信局、受信装置、および、通信マルチメディアコンテンツサーバ
JP2002171504A (ja) デジタル放送装置、デジタル放送受信装置及びこれらからなるデジタル放送システム並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20120246694A1 (en) Television apparatus and display control method
JP2015226245A (ja) コンテンツ配信システム
JP2012257229A (ja) 受信機

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10516501

Country of ref document: US

Ref document number: 2004512001

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003736013

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003816406X

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003736013

Country of ref document: EP