WO2003053007A1 - Systeme, appareil et procede de communication de donnees - Google Patents

Systeme, appareil et procede de communication de donnees Download PDF

Info

Publication number
WO2003053007A1
WO2003053007A1 PCT/JP2002/012151 JP0212151W WO03053007A1 WO 2003053007 A1 WO2003053007 A1 WO 2003053007A1 JP 0212151 W JP0212151 W JP 0212151W WO 03053007 A1 WO03053007 A1 WO 03053007A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
event
data communication
communication
real
real world
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/012151
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mario Tokoro
Junichi Rekimoto
Yuji Ayatsuka
Shiguru Tajima
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to JP2003553785A priority Critical patent/JP4074998B2/ja
Priority to CN02805962XA priority patent/CN1633782B/zh
Priority to KR1020037010784A priority patent/KR100940647B1/ko
Priority to US13/357,227 priority patent/USRE45705E1/en
Priority to US10/468,273 priority patent/US7653655B2/en
Priority to EP02783580.0A priority patent/EP1458136B1/en
Publication of WO2003053007A1 publication Critical patent/WO2003053007A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/35Network arrangements, protocols or services for addressing or naming involving non-standard use of addresses for implementing network functionalities, e.g. coding subscription information within the address or functional addressing, i.e. assigning an address to a function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information

Definitions

  • the present invention relates to a data communication system, a data communication device, and a data communication method for performing data communication via a communication medium, and in particular, to a communication medium.
  • the present invention relates to a data communication system, a data communication device, and a data communication method for performing data communication with a communication partner whose identification information is unknown.
  • the present invention relates to a data communication system for performing data communication with a communication partner whose location in the real world is clear, such as being in front of the user, but whose identification information on the communication medium is unknown.
  • a data communication system that searches for a communication partner whose identity in the real world is clear, such as being in front of you, but does not know the identification information on the communication medium, and performs data overnight communication.
  • the present invention relates to a data communication device and a data communication method.
  • An object of the present invention is to provide an excellent data communication system, a data communication device, and a data communication system capable of performing data communication with a communication partner whose identification information on a communication medium is unknown. It is to provide a communication method.
  • a further object of the present invention is to search for a communication partner whose location in the real world is clear, such as being in front of you, but whose identification information on the communication medium is unknown, and perform the overnight communication.
  • Kind Code A1
  • the present invention has been made in view of the above problems, and a first aspect of the present invention is to provide an excellent data communication system, a data communication device, and a data communication method.
  • a device sharing the same real-world event is searched on the communication medium to identify a communication partner.
  • system refers to a logical collection of multiple devices (or functional modules that realize specific functions), and each device or functional module is contained in a single housing. It does not matter whether or not there is.
  • the data communication system or the data communication method according to the first aspect of the present invention searches for a communication partner whose location in the real world is clear, such as being in front of the eyes, but whose identification information on the communication medium is unknown. It is intended to enable data communication via a medium.
  • each communication device recognizes such a real-world event, and the event content that the same waveform pattern is detected as voice or light.
  • Information and event time information that event occurrence was detected at the same time can be shared.
  • event content information consisting of a shock wave pattern generated at the time of the physical contact
  • Event time information can be shared with each other.
  • sharing the same real-world event can be identification information for identifying the communication partner.
  • a second aspect of the present invention is a data communication device or a data communication method for performing data communication by specifying a communication partner via a communication medium,
  • the data communication device or data communication method according to the second aspect of the present invention is a communication partner whose location in the real world is clear, such as being in front of the eyes, but whose identification information on the communication medium is unknown. To enable data communication via a communication medium.
  • the data communication device or the data communication method according to the second aspect of the present invention it is possible to detect a real-world event occurring in front of the user and search for a device sharing the real-world event on a network. With this, the communication partner in front of you can be specified on the network. Further objects, features, and advantages of the present invention will become apparent from more detailed descriptions based on the embodiments of the present invention described below and the accompanying drawings.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a basic configuration of a data communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing a modification of the basic configuration of the data communication system according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram schematically illustrating a hardware configuration of a data communication device 100 of a type that shares a real-world event by voice.
  • FIG. 4 is a diagram showing a state in which an output voice as a real world event is shared between two data communication devices having the configuration shown in FIG.
  • FIG. 5 shows the sharing of real-world events consisting of voice between data communication devices. It is the flowchart which showed the processing procedure for network transfer of an aisle.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing a hardware configuration of a day-to-night communication device 100 sharing a real-world event by light.
  • FIG. 7 is a diagram showing a state in which output voice as a real world event is shared between two data communication devices having the configuration shown in FIG.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure for transferring a file between data communication devices over a network using the sharing of a real-world event composed of optical signals.
  • FIG. 9 is a diagram schematically illustrating a hardware configuration of a data communication device 100 of a type that shares a real-world event by physical contact with a communication partner.
  • FIG. 10 is a diagram showing a state in which an output voice as a real world event is shared between two data communication devices having the configuration shown in FIG.
  • FIG. 11 is a diagram schematically illustrating a hardware configuration of an evening data communication device 100 that shares a real world event by physical contact with a communication partner.
  • FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a data communication system according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram schematically illustrating a hardware configuration of a wireless module provided for sharing an event between information terminals in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a sequence diagram showing a connection procedure in a case where another embodiment of the present invention is realized using Bluetooth.
  • the present invention makes it possible to perform a data communication via a communication medium by searching for a communication partner whose location in the real world is clear, such as in front of the eyes, but whose identification information on the communication medium is unknown. It is a communication system.
  • each communication device detects the event content information that the same waveform noise was detected by voice and light, and the event occurrence was detected at the same time.
  • Event time information can be shared.
  • a real-world event consisting of physical contact such as hitting one communication device with another communication device, is generated, the event content information and event time information consisting of the same shock wave pattern are exchanged with each other.
  • sharing the same real world event can be identification information for specifying the communication partner.
  • FIG. 1 schematically shows a basic configuration of a data communication system according to the present invention.
  • two data communication devices A and B which are communication partners, are interconnected via a network.
  • Each of the overnight communication devices A and B are in front of each other and can share real world events that occur in the same workspace.
  • network identification information such as an IP address
  • one data communication device A At a certain time, one data communication device A generates a real-world event whose uniqueness is guaranteed at least within the same workspace (see Fig. 1 (a)).
  • the real-world event of uniqueness here is, for example, a sound wave or visible light having the same waveform pattern, or a shock wave obtained by applying a physical contact such as hitting a data communication device A with a data communication device B. Can also be used.
  • data communication device B in front of data communication device A can observe a real-world event
  • data communication devices A and B must share the same real-world event.
  • the communication device A transmits the content of the real-world event that occurred by itself (for example, the generated voice or light waveform pattern or shock wave waveform pattern) and the time at which the real-world event occurred.
  • the communication device B stores the contents of the real-world event observed by itself and the observation time. Thereafter, based on the content information of the real world event stored therein and / or the time information, the data communication device A establishes a data communication device sharing the same real world event on the network.
  • the data communication device B By searching with, the data communication device B as the desired communication partner can be found (see Fig. 1 (c)).
  • the search on the network is realized, for example, by broadcasting an inquiry (inquiry) including the content information and the time information of the real world event on the network.
  • the communication partner other than the broadcast may be searched for a communication partner sharing the real world event.
  • Such a communication partner search operation can be started immediately after a real-world event occurs. Of course, even after a considerable period of time, it can be executed at any time as long as the real world event is being saved.
  • FIG. 2 schematically shows a modification of the basic configuration of the data communication system according to the present invention.
  • two data communication devices A and B to be communication partners are interconnected via a network.
  • Each of the overnight communication devices A and B are in front of each other and can share real-world events that occur in the workspace.
  • IP address, etc. network identification information
  • the difference from the data communication system shown in Fig. 1 is that devices other than the data communication system that actually communicates via the network generate real-world events, which are shared by the data communication devices A and B. That is.
  • the real-world event generator generates real-world events whose uniqueness is guaranteed at least in the same workspace (see Fig. 2 (a)).
  • the real-world event of uniqueness here may be, for example, audio or visible light having the same waveform pattern.
  • the data communication device A establishes a data communication device sharing the same real world event on the network.
  • the data communication device B By searching with, the data communication device B as the desired communication partner can be found (see Fig. 2 (c)).
  • the search on the network is realized, for example, by broadcasting a query (inquiry) including the content information and time information of the real world event on the network.
  • the communication partner other than the broadcast may be searched for a communication partner sharing the real world event.
  • FIG. 3 schematically shows a hardware configuration of a data communication device 100 of a type that shares real-world events by voice.
  • the CPU (Central Processing Unit) 101 which is the main controller of the system 100, executes various applications under the control of the operating system (OS).
  • the CPU 101 can execute, for example, a communication application, or an application or program that generates and observes a real-world event, shares a real-world event, and searches for a communication partner using the shared real-world event. it can.
  • the CPU 101 is interconnected with other devices (described below) by a bus 108.
  • the memory 102 is a storage device used to store a program code to be executed in the CPU 101 and to temporarily store the work data being executed. It should be understood that the memory 102 shown in the figure includes both a nonvolatile memory such as a ROM and a volatile memory such as a DRAM.
  • the display controller 103 is a dedicated controller for actually processing a drawing command issued by the CPU 101.
  • the drawing data processed in the display 'controller 103 is once written to, for example, a frame' buffer (not shown), and then output to the screen by the display 111.
  • the input device interface 104 is a device for connecting a user input device such as a keyboard 112 and a mouse 113 to the computer system 100.
  • the network interface 105 can connect the system 100 to a network such as a LAN (Local Area Network) according to a predetermined communication protocol such as Ethernet.
  • LAN Local Area Network
  • the external device interface 107 is a device for connecting an external device such as a hard disk drive (HDD) 114 or a media drive 115 to the system 100.
  • HDD hard disk drive
  • the HDD 114 is an external storage device on which a magnetic disk as a storage carrier is fixedly mounted (well-known), and is superior to other external storage devices in terms of storage capacity / data transfer speed. Putting the software on the HDD 114 in a state in which the program can be executed is called “installing” the program in the system.
  • installing the program in the system.
  • a program code of an operating system to be executed by the CPU 101, an application program, a device driver, and the like are stored in a nonvolatile manner.
  • the media drive 115 is a device for loading a portable medium such as a CD (Compact Disc), MO (Magneto-Optical disc), DVD (Digital Versatile Disc), and accessing a data recording surface thereof. .
  • a portable medium such as a CD (Compact Disc), MO (Magneto-Optical disc), DVD (Digital Versatile Disc), and accessing a data recording surface thereof.
  • CD Compact Disc
  • MO Magnetic-Optical disc
  • DVD Digital Versatile Disc
  • the audio input / output interface 120 externally outputs an audio signal having a predetermined waveform pattern from the speaker 121 in accordance with an audio signal output instruction from the CPU 101, or inputs an externally generated audio signal from the microphone 122. It is a device for taking in as a night.
  • the speaker 121 can function as a real world event generator and the microphone 122 can function as a real world event observation device.
  • many information processing terminals including personal computers, are equipped with a voice input / output device consisting of a combination of a beeper and a microphone as standard equipment. Generally, this type of audio input / output device is not widely used. However, treating audio signals as real world events as in the present embodiment leads to effective use of these devices and costs. Real-world events can be shared without increasing the number.
  • FIG. 3 An example of a data communication device 100 as shown in FIG. 3 is a compatible computer or a successor of a personal computer / computer / Advanced Technology (PC / AT) of IBM Corporation in the United States.
  • the machine is a personal 'computer.
  • an information processing terminal provided with another architecture, such as a PDA (Personal Digital Assistant) or a mobile phone, may be applied as the data communication device 100 according to the present embodiment.
  • FIG. 4 shows a state in which the output voice as a real world event is shared between two data communication apparatuses having the configuration shown in FIG.
  • the data communication device 100A that generates a real-world event is configured as a small portable information terminal such as a PDA (Personal Digital Assistant), and the device that observes the real-world event.
  • the overnight communication device 100B is configured as a notebook type personal computer (PC).
  • the overnight communication devices 100A and 100B are owned by the same user, or owned by users in the same group respectively, and are within a short distance of sharing real-world events. It shall be installed.
  • the data communication devices 100A and 100B can be connected via a communication medium capable of data communication such as a LAN (Local Area Network) or other computer files. is there.
  • the data communication device 100A wants to designate the data communication device 100B as a communication partner, the data communication device 100A outputs audio having a waveform pattern that has a meaning.
  • the other communication device 100B can detect this.
  • the data communication device 100A stores the waveform pattern of the sound generated by itself as the content information of the real world event, and / or stores the time at which the sound was output as the occurrence time information of the real world event. Keep it.
  • the data communication device 100B stores the detected audio waveform pattern as the content information of the real world event, and / or stores the time at which the voice was input as the occurrence time information of the real world event.
  • the data communication device 100B stores the detected audio waveform pattern as the content information of the real world event, and / or stores the time at which the voice was input as the occurrence time information of the real world event.
  • FIG. 5 shows, in the form of a flowchart, a processing procedure for network transfer of a file between data communication devices using sharing of a real-world event composed of audio. Such processing is actually realized in a form in which the CPU 101 of each of the data communication devices 10OA and 100B executes a predetermined application program to perform a cooperative operation.
  • the network transfer processing based on the sharing of the real world event will be described with reference to this flowchart.
  • the data communication device A or PDA (hereinafter simply referred to as PDA) as a file transmission source starts an application for file transmission (step S1) and, for example, displays a menu screen (not shown) displayed on the display. Select the file to send using (Step S2).
  • an audio signal composed of a unique waveform pattern is output from the speaker 121 to the data communication device 100B, that is, a PC (hereinafter, simply referred to as a PC), which is a communication partner (step S3). ).
  • a PC hereinafter, simply referred to as a PC
  • step S4 the waveform pattern of the audio signal output by itself and / or its occurrence time is stored in the memory 102 (step S4).
  • the PDA as a file source transmits the real-world event content information and / or time information stored in the memory 102 to the transmission file selected in step S2. Is attached and broadcast on the network (step S5) to complete the file transmission process.
  • the PC which is the destination of the file, starts the file receiving application (step S11) and waits until an audio signal is input as a real world event.
  • an audio signal When an audio signal is generated as a real-world event, it is captured from the microphone 122 (step S12), the waveform pattern is recognized, and this is stored as real-world event content information in the memory together with the detected time information.
  • the waveform pattern is recognized, and this is stored as real-world event content information in the memory together with the detected time information.
  • step S14 when a file broadcasted via the network is received (step S14), the real world event content information and / or time information attached to the transmitted file are extracted and stored in the actual file. By comparing with the world event content information and / or time information (step S15), it is determined whether or not the same real world event is shared with the data communication device of the file transmission source.
  • step S16 If the real-world event content information and / or time information do not match (step S16), the same real-world event is not shared, and it can be determined that the data communication device of the file transmission source is not the correct communication partner. Therefore, the received file is discarded (see FIG. 1 (c)) (step S17).
  • step S16 if the real world event content information and / or the time information match (step S16), the file communication source data communication device is the correct communication partner because the same real world event is shared. (Refer to Fig. 1 (c)), the application broadcasts and receives the file (step S18).
  • the PDA which is the source of the file, transmits time information in addition to real-world event content information in order to search for a communication partner on the network, but uniqueness is sufficiently ensured using only real-world event content information. In such a case, only the real world event content information needs to be attached to the transmission file. Of course, if uniqueness is sufficiently ensured only by the time information at which the real-world event occurred, the communication partner can be specified simply by attaching the time information.
  • FIG. 6 schematically shows a hardware configuration of a data communication apparatus 100 of a type that shares real-world events by voice.
  • the CPU (Central Processing Unit) 101 which is the main 'controller' of the system 100, executes various applications under the control of the smart programming 'system (OS).
  • the CPU 101 executes, for example, a communication application or an application program for generating and observing a real-world event, sharing a real-world event, and searching for a communication partner using the shared real-world event. be able to.
  • the CPU 101 is interconnected with other devices (described later) by a bus 108.
  • the memory 102 is a storage device used to store a program code executed by the CPU 101 and temporarily store a work data being executed. It should be understood that the memory 102 shown in the figure includes both a nonvolatile memory such as a ROM and a volatile memory such as a DRAM.
  • the display controller 103 is a dedicated controller for actually processing a drawing command issued by the CPU 101.
  • the drawing data processed by the display controller 103 is once written in, for example, a frame buffer (not shown) and then output to the screen by the display 111.
  • the input device interface 104 is a device for connecting user input devices such as the keyboard 112 and the mouse 113 to the computer system 100.
  • the network interface 105 can connect the system 100 to a network such as a LAN (Local Area Network) according to a predetermined communication protocol such as Ethernet.
  • the external device interface 107 is a device for connecting an external device such as a hard disk drive (HDD) 114 or a media drive 115 to the system 100.
  • HDD hard disk drive
  • the HDD 114 is an external storage device on which a magnetic disk as a storage carrier is fixedly mounted (well-known), and is superior to other external storage devices in terms of storage capacity / data transfer speed. Placing a software program on the HDD 114 in an executable state is called “installing” the program in the system.
  • the HDD 114 stores, for example, a program code of an operating system to be executed by the CPU 101, an application program, and a device driver in a non-volatile manner.
  • the media drive 115 is a device for loading a portable medium such as a CD (Compact Disc), MO (Magneto-Optical disc), DVD (Digital Versatile Disc), and accessing a data recording surface thereof. .
  • a portable medium such as a CD (Compact Disc), MO (Magneto-Optical disc), DVD (Digital Versatile Disc), and accessing a data recording surface thereof.
  • CD Compact Disc
  • MO Magnetic-Optical disc
  • DVD Digital Versatile Disc
  • the optical signal input / output interface 130 is an output signal for the optical signal from the CPU 101.
  • An optical signal consisting of a predetermined waveform pattern is externally output from the LED 131, or an externally generated optical signal is input from the photodiode 13 It is a device for capturing as.
  • the LED 13 1 can function as a generator of real-world events, and the photodiode 13 2 can function as a monitoring device for real-world events. I want to be fully understood.
  • FIG. 6 An example of a data communication device 100 as shown in FIG. 6 is a personal computer such as a compatible computer or a successor of a personal computer “PC / AT (Personal Computer / Advanced Technology)” of IBM Corporation in the United States. is there.
  • an information processing terminal provided with another architecture such as a PDA (Personal Digital Assistant) or a mobile phone, can be applied as the data communication device 10 ° according to the present embodiment.
  • FIG. 7 shows a state in which the output voice as a real world event is shared between two data communication devices having the configuration shown in FIG.
  • the data communication device 100 A that generates a real-world event is configured as a notebook-type personal computer (PC), and observes the real-world event.
  • the overnight communication device 100B is configured as a small portable information terminal such as a PDA (Personal Digital Assistant).
  • the overnight communication devices 100A and 100B are owned by the same user, or owned by users in the same group respectively, and are within a short distance of sharing real-world events. It shall be installed.
  • the data communication devices 100A and 100B can be connected via a communication medium capable of data communication such as a LAN (Local Area Network) or other computer files. is there.
  • the data communication device 100A wants to designate the data communication device 100B as the communication partner, the data communication device 100A can control the intentional data modulation waveform pattern.
  • the optical communication device 100B outputs the optical signal consisting of the following, the other communication device 100B, when it wants to become a communication partner of the communication device 100A, Observe real-world events, such as by directing the light-receiving surface in the direction of light transmission.
  • the data communication device 10 OA stores the waveform pattern of the optical signal generated by itself as the content information of the real world event, and / or stores the time at which the optical signal was output as the occurrence time information of the real world event. Keep it. Further, the data communication device 100B stores the detected optical signal waveform pattern as the content information of the real world event, and / or stores the time at which the voice was input as the occurrence time information of the real world event. And memorize it. As a result, real world events are shared between the data communication devices 100A and 100B. Thereafter, the data communication devices 100A and 100B can search for a communication partner on the network using the real-world events shared by each other as clues. FIG.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure for transferring a file between data communication devices over a network using sharing of a real-world event composed of optical signals.
  • processing is actually realized in a form in which the CPU 101 of each of the data communication apparatuses 100 OA and 100 B performs a cooperative operation by executing a predetermined aggregation program. You.
  • the network transfer processing based on the sharing of the real world event will be described with reference to this flowchart.
  • the data communication device A as a file transmission source ie, a PC (hereinafter, simply referred to as a PC) starts an application for file transmission (step S21) and, for example, displays a menu screen ( A transmission file is selected using (not shown) (step S22).
  • an optical signal consisting of a waveform pattern obtained by modulating a unique 1 ”raw data is output from the LED 13 1 (step S 23).
  • step S24 the unique data output by itself and / or the time of occurrence thereof are stored in the memory 102.
  • the PC as a file source generates a real world event composed of an optical signal, and then stores the real world event content information stored in the memory 102 in the transmission file selected in step S22 and / or Alternatively, the time information is attached and broadcast on the network (step S25), and the file transmission process is completed.
  • the PDA which is the destination of the file, starts the file receiving application (step S31), and points the photodiode to a position where the optical signal emitted from the LED on the PC, which is the source of the file, can be seen (step S31). S32), and waits until an optical signal as a real world event is input (step S33).
  • step S34 when an optical signal as a real-world event is received by the photodiode, it is decoded, a unique data is extracted, a predetermined error correction is performed (step S34), and this is executed. It is stored in the memory 102 together with the detected time information as world event content information (step S35).
  • step S36 when the file broadcasted via the network is received (step S36), the real world event content information and the Z or time information attached to the transmitted file are extracted and stored by the user. By comparing with the world event content information and Z or time information (step S37), it is determined whether or not the same real world event is shared with the data communication device of the file transmission source.
  • step S38 If the real-world event content information and the Z or time information do not match (step S38), the same real-world event is not shared, and the file transmission source communication device is not the correct communication partner. Since it can be determined (see Fig. 1 (c)), the received file is discarded (step S39).
  • step S38 if the real-world event content information and the Z or time information match (step S38), the same communication event is shared, so the file transmission source communication device is the correct communication partner. (See FIG. 1 (c)), the application receives and processes the broadcast file (step S40).
  • the PC that sends the file also transmits time information in addition to the real world event content information in order to search for a communication partner on the network, but the uniqueness of the real world event content information alone is sufficient. If warranted, only the real world event content information needs to be attached to the transmitted file. Of course, if uniqueness is sufficiently ensured only by the time information at which the real-world event occurs, the communication partner can be specified simply by attaching the time information.
  • Figure 9 shows an example of a data communication device 100 that shares a real world event with a communication partner, such as hitting one data communication partner with the other data communication partner. 1 schematically illustrates one hardware configuration.
  • a CPU (Central Processing Unit) 101 which is a main controller of the system 100 executes various applications under the control of an operating system (OS).
  • the CPU 101 can execute, for example, a communication application or an application program for generating and observing a real world event, sharing a real world event, searching for a communication partner using the shared real world event, and the like.
  • the CPU 101 is interconnected with other devices (described later) by a bus 108.
  • the memory 1 2 is a storage device that is used to store a program code executed by the CPU 101 and temporarily store a work data being executed. It should be understood that the memory 102 shown in the figure includes both a nonvolatile memory such as a ROM and a volatile memory such as a DRAM.
  • the display controller 103 is a dedicated controller for actually processing a drawing command issued by the CPU 101.
  • the drawing data processed by the display controller 103 is temporarily written into, for example, a frame buffer (not shown) and then output to the screen by the display 111.
  • the input device interface 104 is a device for connecting user input devices such as a keyboard 112 and a mouse 113 to the computer system 100.
  • the network interface 105 can connect the system 100 to a network such as a LAN (Local Area Network) according to a predetermined communication protocol such as Ethernet.
  • LAN Local Area Network
  • the external device interface 107 is a device for connecting an external device such as a hard disk drive (HDD) 114 or a media drive 115 to the system 100.
  • HDD hard disk drive
  • the HDD 114 is an external storage device in which a magnetic disk as a storage carrier is fixedly mounted (well known), and is superior to other external storage devices in terms of storage capacity, data transfer speed, and the like.
  • Software ⁇ Executable state on HDD 114 This is called "installing" the program on the system.
  • an operating system program code, an application program, and a device driver to be executed by the CPU 101 are stored in a nonvolatile manner.
  • the media drive 115 is used to load portable media such as CDs (Compact Discs), MOs (Magneto-Optical discs), and DVDs (Digital Versatile Discs), and access the recording surface of the media. Device.
  • portable media such as CDs (Compact Discs), MOs (Magneto-Optical discs), and DVDs (Digital Versatile Discs)
  • CDs Compact Discs
  • MOs Magnetic-Optical discs
  • DVDs Digital Versatile Discs
  • the shock wave detector 1441 converts a shock wave waveform pattern generated when a physical contact is applied to the housing of the data communication device 100 into an electric signal and outputs the electric signal.
  • the shock wave input kine evening face 140 is a device for inputting the shock wave pattern detected by the shock wave detector 141 and taking it in as a combination.
  • the shock wave detector 141 can be configured by a combination of a magnet and a magnet detector (a magnetic head, a Hall element, and a small inductance) arranged opposite to the magnet. it can.
  • a piezo element that converts vibration into an electric signal can be used.
  • shock wave detector 1441 can function as a real-world event observation device.
  • an example of the data communication device 100 as shown in FIG. 9 is a computer such as a personal computer / advanced technology (PC / AT) 55 or a successor to IBM's personal computer “Computer I / O” 55 .
  • an information processing terminal provided with another architecture, such as a PDA (Personal Digital Assistant) or a mobile phone, is applied as the data communication device 100 according to the present embodiment.
  • Fig. 10 shows how two data communication devices with the configuration shown in Fig. 9 share output audio as a real-world event.
  • the data communication device 100 A that generates the real world event is a PDA (Personal Digital Assistant) etc.
  • the overnight communication device 100B for observing real-world events is configured as a notebook-type personal computer (PC).
  • the data communication devices 10 OA and 100B are owned by the same user, or are owned by users in the same group, and are set as close as possible to share real world events. Shall be Although not shown, the data communication devices 10 OA and 100B can be connected via a communication medium capable of data communication such as a LAN (Local Area Network) or other computer files.
  • a communication medium capable of data communication such as a LAN (Local Area Network) or other computer files.
  • a wants to designate the data communication device 100B as a communication partner the user holds the data communication device 100A by hand and applies a physical contact such as hitting the other data communication device 100B.
  • the data communication devices 100A and 100B each store the waveform pattern of the shock wave generated by the physical contact as the content information of the real world event, and determine the time at which the physical contact occurred.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating a processing method for transferring a file between data communication devices over a network using the sharing of a real-world event including physical contacts between the devices. Such processing is actually realized in a form in which the CPU 101 of each of the data communication devices 100A and 100B executes a predetermined application program to perform a cooperative operation.
  • the network transfer processing based on the sharing of the real world event will be described with reference to this flowchart.
  • the data communication device A as a file transmission source that is, a PDA (hereinafter simply referred to as a PDA) starts an application for file transmission (step S41), For example, a transmission file is selected using a menu screen (not shown) displayed on the display (step S42).
  • the user holds the data communication device 10 OA or PDA (hereinafter simply referred to as PDA) as the file transmission source, and receives the data transmission device 100B or PC (hereinafter simply referred to as PDA) as the file transmission destination.
  • PDA data communication device
  • PDA data transmission device 100B or PC
  • a shock wave is generated on the PDA side.
  • the shock wave detector 141 converts the waveform pattern of the shock wave into an electric signal. Then, this waveform pattern and / or the occurrence time of the physical contact is stored in the memory 102 (step S44).
  • the PDA as a file transmission source stores the real world event content information and Z or time information stored in the memory 102 in the transmission file selected in step S42. Attach and broadcast on the network (step S45) to complete the file transmission process.
  • the PC which is the destination of the file, starts the file receiving application (step S51) and waits until a physical contact as a real world event is applied.
  • step S52 when a physical contact as a real world event occurs, the physical contact is taken in from the shock wave detector 141 (step S52), the waveform pattern is recognized, and this is detected as real world event content information.
  • the information is stored in the memory 102 together with the information (step S53).
  • Step S54 when the file broadcasted via the network is received (Step S54), the real world event content information and / or time information attached to the transmitted file are extracted and stored by the user. By comparing with the world event content information and / or time information (step S55), it is determined whether or not the same real world event is shared with the data communication device of the file transmission source.
  • step S56 If the real-world event content information and / or the time information do not match (step S56), the same real-world event is not shared, and the file transmission source Since it is determined that the device is not the correct communication partner (see FIG. 1 (c)), the received file is discarded (step S57).
  • step S56 if the real world event content information and / or the time information match (step S56), the same real world event is shared, so the file transmission source data communication device performs the correct communication. Since the application can be determined to be the other party (see FIG. 1 (c)), the application receives and processes the broadcast file (step S58) o
  • the PDA which is the source of the file, transmits time information in addition to real-world event content information in order to search for a communication partner on the network, but uniqueness is sufficiently ensured using only real-world event content information. In such a case, only the real world event content information needs to be attached to the transmission file. Of course, if uniqueness is sufficiently ensured only by the time information at which the real-world event occurred, the communication partner can be specified simply by attaching the time information.
  • a data communication system that searches for a communication partner whose location in the real world is clear but whose identification information on the communication medium is unknown, such as being in front of the user, and performs data communication via the communication medium, is also used.
  • a communication system established between a personal computer (PC) and a nearby PDA (Personal Digital Assistants) will be described.
  • FIG. 12 shows a data communication system composed of PCs and PDAs.
  • real-world events such as voices, optical signals, and shock waves are shared between nearby information terminals, but in the embodiment shown in FIG. 12, each information terminal is equipped with a wireless module. The event is configured to be shared via wireless communication interface.
  • FIG. 13 schematically shows a hardware configuration of a wireless module 201 provided for sharing events between information terminals in the present embodiment.
  • the wireless module 201 includes a wireless control unit 202, a baseband processing unit 203, and a modulation / demodulation processing unit 204.
  • the transmission signal is sent to the radio controller 202, baseband processor 203, modem 2 04, and then transmitted from antenna 208 via power amplifier 206.
  • the power amplifier 206 can control the gain from the wireless control unit 202, and can control the transmission output from outside the wireless module via the wireless control unit 202.
  • the reach of the radio wave can be made variable, so that the communicable area can be controlled.
  • wireless communication in which the communicable area is changed depending on the case is realized, such as short-range communication in which the communication target is limited to a very short distance, and relatively long-range communication using the maximum possible output.
  • FIG. 14 shows a sequence of a connection procedure in a case where the present embodiment is implemented using Bluetooth.
  • the PDA performs Inquiry (X2) periodically in the weak power mode (XI).
  • the PC always performs an Ink i r y scan (Y
  • FHS packet contains some information necessary for a connection request, such as the Bluetooth device address of the own device (the device address assigned to the unit for each Bluetooth module). I have.
  • a connection request is made by specifying an address of the Bluetooth device of the PC (X5, XI7), and a data link is established between the PDA and the PC (XI8).
  • the PDA calls the PIN code in the small current mode for security. Send a character string for device authentication (X26, X27) o
  • the PC sends an image showing the external appearance of its own device (PC) to the PDA (Y14, Y19).
  • the PC receiving the PIN code in advance sends the public key to the PDA, encrypts it according to this, and then the PC It is also possible to use public key cryptography, such as sending a PIN code to a public key.
  • the PDA disconnects the link once (X6, X20, X21). However, even if the link is not broken, it is not necessary to break the link because there is no problem in the following procedure.
  • the PDA ends the micro power mode and performs transmission in the normal power mode (X24).
  • the partner device image obtained by the above procedure is output to the display unit, and a connection request is made to the partner device (X8, X22) o
  • the partner device If there are multiple options for the partner device, it is possible to accurately select the partner device by displaying multiple images of the partner device and letting the user select one of them (X25).
  • an excellent data communication that can perform data communication with a communication partner whose location in the real world is clear such as in front of the eyes but whose identification information on the communication medium is not known can be performed.
  • a system, a data communication device, and a data communication method can be provided.
  • a data communication system, a data communication device, and a data communication method can be provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

明 細 書 データ通信システム、 データ通信装置及びデ一夕通信方法 [技術分野] 本発明は、 通信媒体を介してデータ通信を行なうデータ通信システム、 データ 通信装置及びデータ通信方法に係り、 特に 通信媒体上の識別情報が判らない通 信相手とデータ通信を行なうデータ通信システム、 データ通信装置及びデータ通 信方法に関する。
さらに詳しくは、 本発明は、 目の前に居るなど実世界上の所在は明確であるが 通信媒体上の識別情報が判らない通信相手とデータ通信を行なうデータ通信シス テム、 デ一夕通信装置及びデータ通信方法に係り、 特に、 目の前に居るなど実世 界上の所在は明確であるが通信媒体上の識別情報が判らない通信相手を探索して デ一夕通信を行なうデータ通信システム、 データ通信装置及びデータ通信方法に 関する。
[背景技術] 情報処理技術や情報通信技術が高度に発達した現代においては、 パーソナル · コンピュータや携帯情報端末をはじめとする情報機器がォフィスや家庭内などの 実世界上のいたるところに遍在する。 このような環境下では、 機器どうしを接続 して、 いつでもどこでも欲しい情報を入手できるようにする 「ュビキ夕ス (Ubiquitous) ·コンビユーティング」 の実現が期待される。
ュビキタス ·コンビユーティングの概念は、 人がどこに移動しても利用できる コンピュータの環境が同じであることである。すなわち、 「いつでもどこでも」な のだから、 究極のュビキタス ·コンピューティングは、 必ずしもコンピュータや P D A (Personal Digital Assistant) や携帯電話機などの情報端末を必ずしも 必要とはしない。 しかしながら、 ネヅトワーク上でデ一夕転送先となるコンビユー夕や周辺機器 (すなわちターゲット) を指定したり、 あるいは実世界上のオブジェクトに関連 した情報を入手しょうとすると、すぐ目の前にある相手であっても、その名前(若 しくは、 機器固有の I Dゃネヅトワーク ·ァドレス、 ホスト ·ネーム、 UR L (Uniform Resource Locator) などの資源識別情報) を知る必要がある。 すなわ ち、 ユーザ操作に関して言えば、 間接的な形式でしかコンピュータ間の連携がな されておらず、 直感性にやや欠ける。
[発明の開示] 本発明の目的は、 通信媒体上の識別情報が判らない通信相手とデ一夕通信を行 なうことができる、 優れたデ一夕通信システム、 デ一夕通信装置及びデータ通信 方法を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、 目の前に居るなど実世界上の所在は明確であるが通 信媒体上の識別情報が判らない通信相手とデ一夕通信を好適に行なうことかでき る、 優れたデータ通信システム、 デ一夕通信装置及びデ一夕通信方法を提供する ことにある。
本発明のさらなる目的は、 目の前に居るなど実世界上の所在は明確であるが通 信媒体上の識別情報が判らない通信相手を探索してデ一夕通信を行なうことがで きる、 優れたデータ通信システム、 データ通信装置及びデータ通信方法を提供す るしとにめ- 本発明は、 上記課題を参酌してなされたものであり、 その第 1の側面は、 通信 媒体を介してデータ通信を行なうデータ通信システム又はデータ通信方法であつ て、
通信相手となる機器が存在する一意性のある実世界イベントを発生して、 該ィ ベントに関する情報を通信相手となる機器間で共有させるィベント発生手段又は ステップと、
同じ実世界ィベントを共有する機器を前記通信媒体上で探索して通信相手を特 定する探索手段又はステツプと、
を具備することを特徴とするデータ通信システム又はデータ通信方法である。 + 但し、 ここで言う 「システム」 とは、 複数の装置 (又は特定の機能を実現する 機能モジュール) が論理的に集合した物のことを言い、 各装置や機能モジュール が単一の筐体内にあるか否かは特に問わない。
本発明の第 1の側面に係るデータ通信システム又はデータ通信方法は、 目の前 に居るなど実世界上の所在は明確であるが通信媒体上の識別情報が判らない通信 相手を探索して通信媒体を介してデータ通信を行なうことができるようにするも のである。
一般に、 目の前に居る者同士は、 同じ作業空間で発生する実世界イベントを共 有することができる。 例えば、 実世界上である波形パターンの音声や光が発生し た場合、 互いの通信装置はこのような実世界イベントを認識することにより、 同 じ波形パターンを音声や光を検出したというイベント内容情報や、 同じ時刻にィ ベントの発生を検知したというィベント時刻情報を共有することができる。 ある いは、 一方の通信装置で他方の通信装置を叩くなどの物理的なコンタクトによる 実世界イベントを発生させた場合には、 物理的コンタクトの際に生ずる衝撃波パ 夕一ンからなるイベント内容情報ゃィベント時刻情報を互いに共有することがで きる。 また、 通信相手以外には実世界イベントを与えないようにすることで、 同 じ実世界ィベントを共有することが通信相手を特定するための識別情報となり得 る。
本発明の第 1の側面に係るデータ通信システム又はデータ通信方法によれば、 一意性のある実世界ィペントを発生してこれを特定の通信機器間で共有すること により、 一方の通信相手は、 実世界イベントを手掛かりにして、 目の前に居る通 信相手をネットワーク上で探索することができる。 また、 本発明の第 2の側面は、 通信媒体を介して通信相手を特定してデータ通 信を行なうデ一夕通信装置又はデータ通信方法であって、
実世界イベントを発生又は検知するィベント発生'検知手段又はステップと、 同じ実世界ィベントを共有する機器を前記通信媒体上で探索して通信相手を特 定する探索手段又はステツプと、
を具備することを特徴とするデ一夕通信装置又はデータ通信方法である。
本発明の第 2の側面に係るデ一夕通信装置又はデ一夕通信方法は、 目の前に居 るなど実世界上の所在は明確であるが通信媒体上の識別情報が判らない通信相手 を探索して通信媒体を介してデータ通信を行なうことができるようにするもので める。
一般に、 目の前に居る者同士は、 同じ作業空間で発生する実世界イベントを共 有することができる。 また、 通信相手以外には実世界イベントを与えないように することで、 同じ実世界ィベントを共有することが通信相手を特定するための識 別情報となり得る。
本発明の第 2の側面に係るデータ通信装置又はデータ通信方法によれば、 目の 前で起きた実世界イベントを検出して、 この実世界イベントを共有する機器をネ ットワーク上で探索することにより、 目の前に居る通信相手をネットワーク上で 特定することができる。 本発明のさらに他の目的、 特徴や利点は、 後述する本発明の実施形態や添付す る図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
[図面の簡単な説明] 図 1は、 本発明の一実施形態に係るデ一夕通信システムの基本構成を模式的に 示した図である。
図 2は、 本発明の一実施形態に係るデ一夕通信システムの基本構成の変形例を 模式的に示した図である。
図 3は、 音声による実世界イベントを共有するタイプのデ一夕通信装置 1 0 0 のハードウェア構成を模式的に示した図である。
図 4は、 図 3に示したような構成を持つ 2台のデータ通信装置間で実世界ィベ ントとしての出力音声を共有する様子を示した図である。
図 5は、 音声からなる実世界ィベントの共有を利用してデータ通信装置間でフ アイルをネットワーク転送するための処理手順を示したフローチャートである。 図 6は、 光による実世界ィベントを共有する夕ィプのデ一夕通信装置 1 0 0の ハードゥエァ構成を模式的に示した図である。
図 7は、 図 6に示したような構成を持つ 2台のデ一夕通信装置間で実世界ィベ ントとしての出力音声を共有する様子を示した図である。
図 8は、 光信号からなる実世界ィベントの共有を利用してデ一夕通信装置間で ファイルをネットワーク転送するための処理手順を示したフローチャートである。 図 9は、 通信相手との物理的コンタクトによる実世界イベントを共有するタイ プのデ一夕通信装置 1 0 0のハードウェア構成を模式的に示した図である。
図 1 0は、 図 9に示したような構成を持つ 2台のデータ通信装置間で実世界ィ ベントとしての出力音声を共有する様子を示した図である。
図 1 1は、 通信相手との物理的コンタクトによる実世界イベントを共有する夕 イブのデータ通信装置 1 0 0のハードウェア構成を模式的に示した図である。 図 1 2は、 本発明の他の実施形態に係るデータ通信システムの構成を示した図 である。
図 1 3は、 本発明の他の実施形態において、 情報端末間でイベント共有のため に装備される無線モジュールのハードウェア構成を模式的に示した図である。 図 1 4は、 B l u e t o o t hを利用して本発明の他の実施形態を実現した場 合の接続手順を示したシーケンス図である。
[発明を実施するための最良の形態] 以下、 図面を参照しながら本発明の実施形態について詳解する。 本発明は、 目の前に居るなど実世界上の所在は明確であるが通信媒体上の識別 情報が判らない通信相手を探索して通信媒体を介してデータ通信を行なうことが できるようにするデ一夕通信システムである。
一般に、 目の前に居る者同士は、 同じ作業空間で発生する実世界イベントを共 有することができる。例えば、 実世界上である波形パターンの音声や光が発生し た場合、 互いの通信装置はこのような実世界イベントを認識することにより、 同 じ波形ノ 夕一ンを音声や光を検出したというイベント内容情報や、 同じ時刻にィ ベントの発生を検知したというイベント時刻情報を共有することができる。 ある いは、 一方の通信装置で他方の通信装置を叩くといった物理的コンタクトからな る実世界イベントを発生させた場合には、 同じ衝撃波パ夕一ンからなるイベント 内容情報やイベント時刻情報を互いに共有することができる。 また、 通信相手以 外には実世界ィベントを与えないようにすることで、 同じ実世界ィベントを共有 することが通信相手を特定するための識別情報となり得る。 本発明に係るデータ 通信システムは、 通信機器間で共有される実世界イベントを手掛かりにして、 目 の前に居る通信相手をネットワーク上で探索するものである。 図 1には、本発明に係るデータ通信システムの基本構成を模式的に示している。 同図に示す例では、 通信相手となる 2台のデータ通信装置 A及び Bが、 ネットヮ ークを介して相互接続されている。 それそれのデ一夕通信装置 A及び Bは、 互い の目の前に居て、 同じ作業空間で発生する実世界イベントを共有することができ る。 但し、 各デ一夕通信装置は、 互いのネヅトワーク識別情報 (I Pアドレスな ど) をまったく知らないものとする。
ある時刻において、 一方のデータ通信装置 Aは、 少なくとも同じ作業空間内で は一意性が保証されている実世界イベントを発生する (図 1 ( a)を参照のこと)。 ここで言う一意性の実世界イベントは、 例えば、 同じ波形パターンを持つ音声や 可視光、 あるいはデータ通信装置 Aでデ一夕通信装置 Bを叩くなどの物理的コン タクトを印加して得られる衝撃波を利用することもできる。
このような場合、 データ通信装置 Aの目の前に居るデータ通信装置 Bは、 実世 界イベントを観察することができるので、 データ通信装置 A及び Bは、 同じ実世 界イベントを共有することができる (図 1 ( b ) を参照のこと)。 ここで、 デ一夕 通信装置 Aは、 自分で発生した実世界イベントの内容 (例えば、 発生した音声や 光の波形パターンや、 衝撃波の波形パターンなど) や、 実世界イベントを発生し た時刻を記憶しておく。 また、 デ一夕通信装置 Bは、 同様に、 自分が観察した実 世界イベントの内容やその観察時刻を記憶しておく。 その後、デ一夕通信装置 Aは、 自身が記憶している実世界イベントの内容情報、 及び/又は、 その時刻情報を基に、 同じ実世界イベントを共有するデ一夕通信装 置をネヅトワーク上で探索することで、 所望の通信相手としてのデータ通信装置 Bを探し出すことができる (図 1 ( c ) を参照のこと)。ネットワーク上での探索 には、 例えば、 実世界イベントの内容情報や時刻情報を含んだ問い合わせ (i n q u i r y)をネヅトワーク上でブロードキャス卜することによって実現される。 勿論、 ブロードキャスト以外の通信方式によって、 実世界イベントを共有する通 信相手を探索するようにしてもよい。
このような通信相手の探索作業は、 実世界イベントを発生した直後から開始す ることができる。 勿論、 相当期間が経過した後であっても実世界イベントが保存 されている間であれば、 いつ実行してもよい。
また、 実世界イベントを発生したデ一夕通信装置 A側が探索を行なうのではな く、 実世界イベントを観察したデ一夕通信装置 Bが行なってもよい。 すなわち、 実世界イベントを共有するいずれのデータ通信装置も、 実世界イベントを基に通 信相手を特定することができる。 また、 図 2には、 本発明に係るデータ通信システムの基本構成の変形例を模式 的に示している。 同図に示す例では、 通信相手となる 2台のデータ通信装置 A及 び Bが、 ネヅトワークを介して相互接続されている。 それそれのデ一夕通信装置 A及び Bは、 互いの目の前に居て、 作業空間内で発生する実世界イベントを共有. することができる。但し、各デ一夕通信装置は、互いのネヅトヮ一ク識別情報(I Pアドレスなど) をまったく知らないものとする。
図 1に示したデータ通信システムとの相違点は、 現実にネットワークを介して 通信を行うデータ通信システム以外の装置が実世界イベントを発生して、 これを デ一夕通信装置 A及び Bが共有するという点である。 すなわち、 実世界イベント 発生装置は、 少なくとも同じ作業空間内では一意性が保証されている実世界ィべ ントを発生する (図 2 ( a ) を参照のこと)。 ここで言う一意性の実世界イベント は、 例えば、 同じ波形パターンを持つ音声や可視光でよい。
このような場合、 同じ作業空間にいるデータ通信装置 A及び Bは、 実世界ィべ ントを観察することができるので、 同じ実世界イベントを共有することができる (図 2 (b ) を参照のこと)。データ通信装置 A及び Bは、 それそれ自分が観察し た実世界ィベントの内容やその観察時刻を記憶しておく。
その後、デ一夕通信装置 Aは、 自身が記憶している実世界イベントの内容情報、 及び Z又は、 その時刻情報を基に、 同じ実世界イベントを共有するデ一夕通信装 置をネヅトワーク上で探索することで、 所望の通信相手としてのデータ通信装置 Bを探し出すことができる (図 2 ( c ) を参照のこと)。ネットワーク上での探索 には、 例えば、 実世界イベントの内容情報や時刻情報を含んだ問い合わせ (i n q u i r y)をネヅトワーク上でブロードキャストすることによって実現される。 勿論、 ブロードキャスト以外の通信方式によって、 実世界イベントを共有する通 信相手を探索するようにしてもよい。 図 3には、 音声による実世界イベントを共有するタイプのデータ通信装置 1 0 0のハードウェア構成を模式的に示している。
システム 1 0 0のメイン ·コントローラである C P U (Central Processing Unit) 1 0 1は、 オペレーティング 'システム (O S )の制御下で、 各種のアプリ ケーシヨンを実行する。 C P U 1 0 1は、 例えば、 通信アプリケーションや、 実 世界イベントの発生や観測、 実世界イベントの共有、 共有する実世界イベントを 利用した通信相手の探索などを行うアプリケーション ·プログラムを実行するこ とができる。 図示の通り、 C P U 1 0 1は、 バス 1 0 8によって他の機器類 (後 述) と相互接続されている。
メモリ 1 0 2は、 C P U 1 0 1において実行されるプログラム 'コードを格納し たり、 実行中の作業デ一夕を一時保管するために使用される記憶装置である。 同 図に示すメモリ 1 0 2は、 R OMなどの不揮発性メモリ及び D RAMなどの揮発 性メモリの双方を含むものと理解されたい。
ディスプレイ ·コントローラ 1 0 3は、 C P U 1 0 1が発行する描画命令を実 際に処理するための専用コントローラである。ディスプレイ 'コントローラ 1 0 3 において処理された描画デ一夕は、 例えばフレーム 'バッファ (図示しない) に 一旦書き込まれた後、 ディスプレイ 1 1 1によって画面出力される。 入力機器イン夕一フェース 104は、 キーボード 112やマウス 113などの ュ一ザ入力機器をコンピュータ ·システム 100に接続するための装置である。 ネヅトワーク.ィン夕ーフェース 105は、 E t he rne tなどの所定の通信 プロトコルに従って、 システム 100を LAN (Local Area Network)などのネ ヅトワークに接続することができる。
外部機器イン夕一フェース 107は、 ハード'ディスク 'ドライブ (HDD) 1 14やメディア.ドライブ 115などの外部装置をシステム 100に接続するた めの装置である。
HDD 114は、 記憶担体としての磁気ディスクを固定的に搭載した外部記憶 装置であり (周知)、記憶容量ゃデ一夕転送速度などの点で他の外部記憶装置より も優れている。 ソフトウェア 'プログラムを実行可能な状態で HDD 114上に 置くことをプログラムのシステムへの 「インストール」 と呼ぶ。 HDD 114に は、 例えば CPU 101が実行すべきォペレ一ティング ·システムのプログラム · コードや、 アプリケーション 'プログラム、 デバイス.ドライバなどが不揮発的に 格納されている。
また、 メディア 'ドライブ 115は、 CD (Compact Disc) や MO (Magneto- Optical disc)、 DVD (Digital Versatile Disc) などの可搬型メディアを装填 して、 そのデータ記録面にアクセスするための装置である。
音声入出力ィンターフェ一ス 120は、 CPU101からの音声信号の出力指 示に応じて所定の波形パターンからなる音声信号をスピーカ 121から外部出力 したり、 あるいは外部で発生する音声信号をマイク 122から入力してコンビュ 一夕 ■デ一夕として取り込むための装置である。
実世界イベントとして音声信号を取り扱う場合、 スピーカ 121は実世界ィべ ントの発生装置として機能し、 また、 マイク 122は実世界イベントの観察装置 として機能することができる、という点を充分理解されたい。また、パーソナル · コンピュー夕をはじめとする多くの情報処理端末は、 スビーカとマイクロフォン の組合せからなる音声入出力装置を標準装備している。 一般にこの種の音声入出 力装置はあまり活用されていないが、 本実施形態のように音声信号を実世界ィべ ントとして取り扱うことにより、 これら装置の有効活用に繋がるとともにコスト 増大を招くことなく実世界イベントの共有を実現することができる。
なお、 図 3に示すようなデ一夕通信装置 1 0 0の一例は、 米 I B M社のパ一ソ ナル 'コンビュ一夕": P C/A T (Personal Computer/Advanced Technology) "の 互換機又は後継機などのパーソナル 'コンピュータである。 勿論、 他のァ一キテ クチャを備えた情報処理端末、 例えば P D A (Personal Digital Assistant) や 携帯電話機などを、 本実施形態に係るデ一夕通信装置 1 0 0として適用すること も可能である。 図 4には、 図 3に示したような構成を持つ 2台のデータ通信装置間で実世界ィ ベントとしての出力音声を共有する様子を示している。 同図に示す例では、 実世 界イベントを発生するデ一夕通信装置 1 0 0 Aは、 P D A (Personal Digital Assistant)などの小型携帯情報端末として構成され、 また、実世界ィベントを観 察するデ一夕通信装置 1 0 0 Bは、 ノ一トブック型のパーソナル 'コンピュータ ( P C ) として構成されている。
デ一夕通信装置 1 0 0 A及び 1 0 0 Bは、 同一のユーザによって所持され、 あ るいは同じグループ内のユーザがそれそれ所持しており、 実世界イベントを共有 できる程度の至近距離に設置されているものとする。 また、 図示しないが、 デ一 夕通信装置 1 0 0 A及び 1 0 0 Bは、 L AN (Local Area Network) やその他の コンピュータ ·ファイルなどのデータ通信が可能な通信媒体を介して接続可能で ある。
例えば、 デ一夕通信装置 1 0 0 Aがデータ通信装置 1 0 0 Bを通信相手として 指定したい場合、 デ一夕通信装置 1 0 0 Aがー意性のある波形パターンからなる 音声を出力すると、 他方のデ一夕通信装置 1 0 0 Bはこれを検知することができ る。 データ通信装置 1 0 0 Aは、 自分で発生した音声の波形パターンを実世界ィ ベントの内容情報として記憶し、 及び/又は、 音声を出力した時刻を実世界ィべ ントの発生時刻情報として記憶しておく。 また、 データ通信装置 1 0 0 Bは、 検 知することができた音声の波形パターンを実世界イベントの内容情報として記憶 し、 及び/又は、 音声を入力した時刻を実世界イベントの発生時刻情報として記 憶しておく。 この結果、 デ一夕通信装置 1 0 0 A及び 1 0 0 B間では実世界ィぺ ントの共有が実現する。 これ以後、 データ通信装置 10 OA及び 100Bは、 互 いに共有している実世界イベントを手掛かりにして、 ネットワーク上で通信相手 を探索することができる。 図 5には、 音声からなる実世界イベントの共有を利用してデータ通信装置間で ファイルをネヅトワーク転送するための処理手順をフローチャートの形式で示し ている。 このような処理は、 実際には、 各データ通信装置 10 OA及び 100B の CPU101が所定のアプリケーション ·プログラムを実行して協働的動作を 行なうという形態で実現される。 以下、 このフローチャートを参照しながら、 実 世界ィベントの共有に基づくネットワーク転送処理について説明する。
ファイル送信元としてのデータ通信装置 Aすなわち PDA (以下、 単に PDA とする)は、 ファイル送信用のアプリケーションを起動して (ステップ S 1)、例 えばディスプレイに表示されたメニュー画面 (図示しない) を利用して送信ファ ィルを選択する (ステップ S 2)。
次いで、 通信相手となるデ一夕通信装置 100Bすなわち PC (以下、 単に P Cとする) に向けて、 一意性のある波形パ夕一ンからなる音声信号をスピーカ 1 21から出力する (ステヅプ S 3)。
このとき、 自ら出力した音声信号の波形パターン、 及び/又は、 その発生時刻 をメモリ 102に記憶しておく (ステップ S 4)。
そして、 ファイル送信元としての PDAは、 音声信号からなる実世界イベント を発生した後、 ステヅプ S 2により選択された送信ファイルにメモリ 102に記 憶している実世界イベント内容情報及び/又は時刻情報を添付して、 ネヅトヮー ク上にブロードキャストして (ステップ S 5)、 ファイル送信処理を完了する。 —方、 ファイルの送信先である P C側では、 ファイル受信アプリケーションを 起動して(ステップ S 11)、実世界イベントとしての音声信号が入力されるまで 待機する。
そして、 実世界イベントとしての音声信号が発生すると、 これをマイク 122 より取り込んで (ステップ S 12)、波形パターンを認識して、 これを実世界ィべ ント内容情報として、検知した時刻情報とともにメモリ 102に記憶しておく(ス テヅプ S 13)o
その後、ネヅトワーク経由でブロードキャストされたファイルを受信すると(ス テヅプ S 14)、送信ファイルに添付されている実世界イベント内容情報及び/又 は時刻情報を取り出して、 これを自分で保管している実世界イベント内容情報及 び/又は時刻情報と比較して(ステップ S 15 )、ファイル送信元のデータ通信装 置と同じ実世界イベントを共有しているか否かを判別する。
実世界イベント内容情報及び/又は時刻情報が一致しない場合には (ステップ S 16)、同じ実世界イベントを共有しておらず、ファイル送信元のデータ通信装 置は正しい通信相手ではないと判断できるので (図 1 (c)を参照のこと)、 受信 ファイルを廃棄する (ステップ S 17)。
他方、 実世界イベント内容情報及び/又は時刻情報が一致する場合には (ステ ヅプ S 16)、同じ実世界イベントを共有しているので、ファイル送信元のデータ 通信装置は正しい通信相手であると判断できるので(図 1 (c)を参照のこと)、 アプリケーションがブロードキャスト ■ファイルを受信処理する (ステップ S 1 8)。
なお、 ファイル送信元となる PDAは、 ネットワーク上で通信相手を探索する ために、 実世界イベント内容情報の他に時刻情報も送信するが、 実世界イベント 内容情報だけで充分に一意性が保証される場合には、 実世界イベント内容情報だ けを送信ファイルに添付すればよい。 勿論、 実世界イベントが発生した時刻情報 だけでも一意性が充分に保証される場合には、 時刻情報を添付するだけでも通信 相手を特定することができる。 図 6には、 音声による実世界イベントを共有するタイプのデータ通信装置 10 0のハードウェア構成を模式的に示している。
システム 100のメイン 'コントローラである CPU (Central Processing Unit) 101は、 才ペレ一ティング'システム (OS)の制御下で、 各種のアプリ ケ一シヨンを実行する。 CPU101は、 例えば、 通信アプリケーションや、 実 世界イベントの発生や観測、 実世界イベントの共有、 共有する実世界イベントを 利用した通信相手の探索などを行なうアプリケーション ·プログラムを実行する ことができる。図示の通り、 CPU101は、バス 108によって他の機器類(後 述) と相互接続されている。
メモリ 102は、 CPU 101において実行されるプログラム'コードを格納し たり、 実行中の作業デ一夕を一時保管するために使用される記憶装置である。 同 図に示すメモリ 102は、 ROMなどの不揮発性メモリ及び DRAMなどの揮発 性メモリの双方を含むものと理解されたい。
ディスプレイ ·コントローラ 103は、 CPU 101が発行する描画命令を実 際に処理するための専用コントローラである。ディスプレイ'コントローラ 103 において処理された描画データは、 例えばフレーム ·バッファ (図示しない) に 一旦書き込まれた後、 ディスプレイ 111によって画面出力される。
入力機器インターフェース 104は、 キ一ボード 112やマウス 113などの ユーザ入力機器をコンピュータ ·システム 100に接続するための装置である。 ネットワーク *ィン夕一フエース 105は、 Etherne tなどの所定の通信 プロトコルに従って、 システム 100を LAN (Local Area Network)などのネ ヅトヮ一クに接続することができる。
外部機器イン夕一フェース 107は、 ハード 'ディスク'ドライブ (HDD) 1 14やメディア-ドライブ 115などの外部装置をシステム 100に接続するた めの装置である。
HDD 114は、 記憶担体としての磁気ディスクを固定的に搭載した外部記憶 装置であり (周知)、記憶容量ゃデ一夕転送速度などの点で他の外部記憶装置より も優れている。 ソフトウェア ·プログラムを実行可能な状態で HDD 114上に 置くことをプログラムのシステムへの 「インストール」 と呼ぶ。 HDD 114に は、 例えば CPU 101が実行すべきォペレ一ティング ·システムのプログラム' コードや、 アプリケーション 'プログラム、 デバイス'ドライバなどが不揮発的に 格納されている。
また、 メディア 'ドライブ 115は、 CD (Compact Disc) や MO (Magneto- Optical disc), DVD (Digital Versatile Disc) などの可搬型メディアを装填 して、 そのデータ記録面にアクセスするための装置である。
光信号入出力イン夕一フェース 130は、 CPU101からの光信号の出力指 示に応じて所定の波形パ夕一ンからなる光信号を L E D 1 3 1から外部出力した り、 あるいは外部で発生する光信号をフォトダイオード 1 3 2から入力してコン ピュー夕 ·デ一夕として取り込むための装置である。
実世界イベントとして光信号を取り扱う場合、 L E D 1 3 1は実世界イベント の発生装置として機能し、 また、 フォトダイオード 1 3 2は実世界イベントの観 察装置として機能することができる、 という点を充分理解されたい。
なお、 図 6に示すようなデータ通信装置 1 0 0の一例は、 米 I B M社のパーソ ナル 'コンピュータ" P C/A T (Personal Computer/Advanced Technology) "の 互換機又は後継機などのパーソナル'コンピュータである。 勿論、 他のァ一キテ クチャを備えた情報処理端末、 例えば P D A (Personal Digital Assistant) や 携帯電話機などを、 本実施形態に係るデータ通信装置 1 0◦として適用すること も可能である。 図 7には、 図 6に示したような構成を持つ 2台のデ一夕通信装置間で実世界ィ ベントとしての出力音声を共有する様子を示している。 同図に示す例では、 実世 界イベントを発生するデ一夕通信装置 1 0 0 Aは、 ノートブック型のパ一ソナ ル -コンピュータ (P C ) として構成され、 また、 実世界イベントを観察するデ 一夕通信装置 1 0 0 Bは、 P D A (Personal Digital Assistant) などの小型携 帯情報端末として構成されている。
デ一夕通信装置 1 0 0 A及び 1 0 0 Bは、 同一のユーザによって所持され、 あ るいは同じグループ内のユーザがそれそれ所持しており、 実世界イベントを共有 できる程度の至近距離に設置されているものとする。 また、 図示しないが、 デ一 夕通信装置 1 0 0 A及び 1 0 0 Bは、 L AN (Local Area Network) やその他の コンピュータ ·ファイルなどのデータ通信が可能な通信媒体を介して接続可能で ある。
例えば、 データ通信装置 1 0 0 Aがデ一夕通信装置 1 0 0 Bを通信相手として 指定したい場合、 デ一夕通信装置 1 0 0 Aがー意性のあるデ一夕を変調した波形 パターンからなる光信号を出力すると、 他方のデ一夕通信装置 1 0 0 Bは、 デ一 夕通信装置 1 0 0 Aの通信相手となりたい場合には、 自身のフォトダイォードの 受光面を光の送信方向に向けるなどして、 実世界イベントの観測を行なう。
データ通信装置 1 0 O Aは、 自分で発生した光信号の波形パターンを実世界ィ ベントの内容情報として記憶し、 及び/又は、 光信号を出力した時刻を実世界ィ ベントの発生時刻情報として記憶しておく。 また、 データ通信装置 1 0 0 Bは、 検知することができた光信号の波形パターンを実世界ィベントの内容情報として 記憶し、 及び/又は、 音声を入力した時刻を実世界イベントの発生時刻情報とし て記憶しておく。 この結果、 データ通信装置 1 0 0 A及び 1 0 0 B間では実世界 ィベントの共有が実現する。これ以後、デ一夕通信装置 1 0 0 A及び 1 0 0 Bは、 互いに共有している実世界イベントを手掛かりにして、 ネットワーク上で通信相 手を探索することができる。 図 8には、 光信号からなる実世界イベントの共有を利用してデ一夕通信装置間 でファイルをネットワーク転送するための処理手順をフローチャートの形式で示 している。 このような処理は、 実際には、 各データ通信装置 1 0 O A及び 1 0 0 Bの C P U 1 0 1が所定のアブリケ一ション ·プログラムを実行して協働的動作 を行なうという形態で実現される。 以下、 このフローチャートを参照しながら、 実世界イベントの共有に基づくネットヮ一ク転送処理について説明する。
ファイル送信元としてのデ一夕通信装置 Aすなわち P C (以下、 単に P Cとす る) は、 ファイル送信用のアプリケーションを起動して (ステップ S 2 1 )、例え ばディスプレイに表示されたメニュー画面 (図示しない) を利用して送信フアイ ルを選択する (ステップ S 2 2 )。
次いで、 一意 1"生のあるデ一夕を変調処理して得られレる波形パターンからなる 光信号を L E D 1 3 1から出力する (ステップ S 2 3 )。
このとき、 自ら出力した固有デ一夕、 及び/又は、 その発生時刻をメモリ 1 0 2に記憶しておく (ステップ S 2 4 )。
そして、 ファイル送信元としての P Cは、 光信号からなる実世界イベントを発 生した後、 ステップ S 2 2により選択された送信ファイルにメモリ 1 0 2に記憶 している実世界イベント内容情報及び/又は時刻情報を添付して、 ネットワーク 上にブロードキャストして (ステップ S 2 5 )、 ファイル送信処理を完了する。 一方、 ファイルの送信先である PDA側では、 ファイル受信アプリケーション を起動して(ステップ S 31)、ファイル送信元の PC側の LEDから照射される 光信号が見える位置にフォトダイオードを向けて(ステップ S 32)、実世界ィべ ントとしての光信号が入力されるまで待機する (ステップ S 33)。
そして、 実世界イベントとしての光信号をフォトダイオードで受信すると、 こ れをデコードして固有デ一夕を取り出して、 所定のエラ一訂正を行った後 (ステ ップ S 34 )、これを実世界ィベント内容情報として、検知した時刻情報とともに メモリ 102に記憶しておく (ステップ S35)。
その後、ネヅトワーク経由でブロードキャストされたファイルを受信すると(ス テツプ S 36)、送信ファイルに添付されている実世界イベント内容情報及び Z又 は時刻情報を取り出して、 これを自分で保管している実世界イベント内容情報及 び Z又は時刻情報と比較して(ステップ S 37)、ファイル送信元のデータ通信装 置と同じ実世界イベントを共有しているか否かを判別する。
実世界ィベント内容情報及び Z又は時刻情報が一致しない場合には (ステップ S 38)、同じ実世界イベントを共有しておらず、ファイル送信元のデ一夕通信装 置は正しい通信相手ではないと判断できるので(図 1 (c)を参照のこと)、受信 ファイルを廃棄する (ステップ S39)。
他方、 実世界イベント内容情報及び Z又は時刻情報が一致する場合には (ステ ップ S 38 )、同じ実世界ィベントを共有しているので、フアイル送信元のデ一夕 通信装置は正しい通信相手であると判断できるので(図 1 (c)を参照のこと)、 アプリケーションがブロードキャスト ·ファイルを受信処理する (ステップ S4 0)。
なお、 ファイル送信元となる PCは、 ネヅトワーク上で通信相手を探索するた めに、 実世界イベント内容情報の他に時刻情報も送信するが、 実世界イベント内 容情報だけで充分に一意性が保証される場合には、 実世界ィベント内容情報だけ を送信ファイルに添付すればよい。 勿論、 実世界イベントが発生した時刻情報だ けでも一意性が充分に保証される場合には、 時刻情報を添付するだけでも通信相 手を特定することができる。 図 9には、 一方のデ一夕通信装置で他方のデータ通信相手を叩くなど、 通信相 手との物理的コン夕クトによる実世界ィペントを共有する夕ィプのデータ通信装 置 100のハ一ドウエア構成を模式的に示している。
システム 100のメイン 'コントロ一ラである CPU (Central Processing Unit) 101は、 オペレーティング 'システム (OS)の制御下で、 各種のアプリ ケ一シヨンを実行する。 CPU101は、 例えば、 通信アプリケーションや、 実 世界イベントの発生や観測、 実世界イベントの共有、 共有する実世界イベントを 利用した通信相手の探索などを行なうアプリケーション ·プログラムを実行する ことができる。図示の通り、 CPU101は、バス 108によって他の機器類(後 述) と相互接続されている。
メモリ 1◦ 2は、 CPU 101において実行されるプログラム 'コードを格納し たり、 実行中の作業デ一夕を一時保管するために使用される記憶装置である。 同 図に示すメモリ 102は、 ROMなどの不揮発性メモリ及び DRAMなどの揮発 性メモリの双方を含むものと理解されたい。
ディスプレイ 'コントローラ 103は、 CPU 101が発行する描画命令を実 際に処理するための専用コントローラである。ディスプレイ ·コントローラ 103 において処理された描画デ一夕は、 例えばフレーム 'バッファ (図示しない) に 一旦書き込まれた後、 ディスプレイ 111によって画面出力される。
入力機器イン夕一フェース 104は、 キーボード 112やマウス 113などの ユーザ入力機器をコンピュータ ·システム 100に接続するための装置である。 ネヅトヮ一ク*ィン夕一フェース 105は、 Ethernetなどの所定の通信 プロトコルに従って、 システム 100を LAN (Local Area Network)などのネ ヅトワークに接続することができる。
外部機器イン夕一フェース 107は、 ハード 'ディスク'ドライブ (HDD) 1 14やメディア ·ドライブ 115などの外部装置をシステム 100に接続するた めの装置である。
HDD 114は、 記憶担体としての磁気ディスクを固定的に搭載した外部記憶 装置であり (周知)、記憶容量やデータ転送速度などの点で他の外部記憶装置より も優れている。 ソフトウェア■プログラムを実行可能な状態で HDD 114上に 置くことをプログラムのシステムへの 「インストール」 と呼ぶ。 H D D 1 1 4に は、 例えば C P U 1 0 1が実行すべきオペレーティング 'システムのプログラム' コードや、 アプリケーション 'プログラム、 デバイス 'ドライバなどが不揮発的に 格納されている。
また、 メディア'ドライブ 1 1 5は、 C D (Compact Disc) や M O (Magneto- Optical disc), D V D (Digital Versatile Disc) などの可搬型メディアを装填 して、 そのデ一夕記録面にアクセスするための装置である。
衝撃波検出器 1 4 1は、 データ通信装置 1 0 0の筐体に物理的コンタクトが印 加されたときに発生する衝撃波の波形パターンを電気的信号に変換して出力する。 衝撃波入カイン夕一フエース 1 4 0は、 衝撃波検出器 1 4 1で検出された衝撃波 パターンを入力してコンビユー夕 ■デ一夕として取り込むための装置である。 衝 撃波検出器 1 4 1は、 例えば、 マグネットとこれに対向して配置されるマグネッ ト検出器 (磁気へヅド、 ホール素子、 小型インダク夕ンス) の組み合わせによつ て構成することができる。 あるいは、 振動を電気信号に変換するピエゾ素子を利 用することもできる。
実世界イベントとして、 一方のデ一夕通信装置で他方のデータ通信相手を叩く など、通信相手との物理的コンタクトを取り扱うことができる。このような場合、 衝撃波検出器 1 4 1は実世界イベントの観察装置として機能することができる、 という点を充分理解されたい。
なお、 図 9に示すようなデータ通信装置 1 0 0の一例は、 米 I B M社のパ一ソ ナル 'コンビュ一夕" P C/A T (Personal Computer/Advanced Technology) 55の 互換機又は後継機などのパーソナル 'コンピュータである。 勿論、 他のァ一キテ クチャを備えた情報処理端末、 例えば P D A (Personal Digital Assistant) や 携帯電話機などを、 本実施形態に係るデ一夕通信装置 1 0 0として適用すること も可能である。 図 1 0には、 図 9に示したような構成を持つ 2台のデータ通信装置間で実世界 イベントとしての出力音声を共有する様子を示している。 同図に示す例では、 実 世界イベントを発生するデータ通信装置 1 0 0 Aは、 P D A (Personal Digital Assistant)などの小型携帯情報端末として構成され、 また、実世界イベントを観 察するデ一夕通信装置 100Bは、 ノートブック型のパーソナル'コンピュータ (PC) として構成されている。
デ一夕通信装置 10 OA及び 100Bは、 同一のュ一ザによって所持され、 あ るいは同じグループ内のユーザがそれそれ所持しており、 実世界イベントを共有 できる程度の至近距離に設置されているものとする。 また、 図示しないが、 デ一 夕通信装置 10 OA及び 100Bは、 LAN (Local Area Network)やその他の コンピュータ ·ファイルなどのデータ通信が可能な通信媒体を介して接続可能で 例えば、 データ通信装置 100 Aがデ一夕通信装置 100 Bを通信相手として 指定したい場合、 ユーザはデータ通信装置 100Aを手で持って、 他方のデ一夕 通信装置 100Bを叩くなどの物理的コンタクトを印加する。 デ一夕通信装置 1 00 A及び 100Bはそれそれ、 物理的コンタクトによって発生する衝撃波の波 形パターンを実世界イベントの内容情報として記憶し、 及びノ又は、 物理的コン タクトが発生した時刻を実世界ィベントの発生時刻情報として記憶しておく。 こ の結果、 データ通信装置 100 A及び 100 B間では実世界ィベントの共有が実 現する。 これ以後、 データ通信装置 100A及び 100Bは、 互いに共有してい る実世界イベントを手掛かりにして、 ネヅトワーク上で通信相手を探索すること ができる。 図 11には、 装置間の物理的コンタクトからなる実世界イベントの共有を利用 してデータ通信装置間でフアイルをネットワーク転送するための処理手^!をフロ —チャートの形式で示している。 このような処理は、 実際には、 各データ通信装— 置 100 A及び 100Bの CPU101が所定のアプリケ一シヨン 'プログラム を実行して協働的動作を行なうという形態で実現される。 以下、 このフローチヤ ートを参照しながら、 実世界イベントの共有に基づくネットワーク転送処理につ いて説明する。
ファイル送信元としてのデ一夕通信装置 Aすなわち PDA (以下、 単に PDA とする)は、 ファイル送信用のアプリケーションを起動して(ステップ S 41)、 例えばディスプレイに表示されたメニュー画面 (図示しない) を利用して送信フ アイルを選択する (ステップ S 42)。
次いで、 ユーザは、 ファイル送信元となるデ一夕通信装置 10 OAすなわち P DA (以下、 単に PDAとする) を手にとって、 ファイル送信先であるデ一夕通 信装置 100Bすなわち PC (以下、 単に PCとする) を叩くなど、 装置間で物 理的なコンタクトを発生させる (ステップ S 43)。
このような物理的コンタクトが起きたとき、 PDA側には衝撃波が起こる。 衝 撃波検出器 141は、 この衝撃波の波形パターンを電気信号に変換する。そして、 この波形パターン、 及び/又は、 物理的コンタクトの発生時刻をメモリ 102に 記憶しておく (ステップ S 44)。
そして、 ファイル送信元としての PDAは、 音声信号からなる実世界イベント を発生した後、 ステップ S42により選択された送信ファイルに、 メモリ 102 に記憶している実世界イベント内容情報及び Z又は時刻情報を添付して、 ネヅト ワーク上にブロードキャストして(ステップ S 45)、ファイル送信処理を完了す る。
一方、 ファイルの送信先である PC側では、 ファイル受信アプリケーションを 起動して(ステップ S 51)、実世界イベントとしての物理的コンタクトが印加さ れるまで待機する。
そして、 実世界イベントとしての物理的コンタクトが発生すると、 これを衝撃 波検出器 141より取り込んで(ステップ S 52)、波形パターンを認識して、 こ れを実世界ィベント内容情報として、 検知した時刻情報とともにメモリ 102に 記憶しておく (ステップ S 53)。
その後、ネットワーク経由でブロードキャストされたファイルを受信すると(ス テツプ S 54)、送信ファイルに添付されている実世界イベント内容情報及び/又 は時刻情報を取り出して、 これを自分で保管している実世界イベント内容情報及 び/又は時刻情報と比較して(ステップ S 55)、ファイル送信元のデータ通信装 置と同じ実世界イベントを共有しているか否かを判別する。
実世界イベント内容情報及び/又は時刻情報が一致しない場合には (ステップ S 56)、同じ実世界イベントを共有しておらず、 ファイル送信元のデ一夕通信装 置は正しい通信相手ではないと判断できるので(図 1 ( c )を参照のこと)、受信 ファイルを廃棄する (ステップ S 5 7 )。
他方、 実世界イベント内容情報及び/又は時刻情報が一致する場合には (ステ ヅプ S 5 6 )、同じ実世界イベントを共有しているので、ファイル送信元のデ一夕 通信装置は正しい通信相手であると判断できるので(図 1 ( c )を参照のこと)、 アプリケーションがブロードキャスト ·ファイルを受信処理する (ステップ S 5 8 ) o
なお、 ファイル送信元となる P D Aは、 ネットワーク上で通信相手を探索する ために、 実世界イベント内容情報の他に時刻情報も送信するが、 実世界イベント 内容情報だけで充分に一意性が保証される場合には、 実世界イベント内容情報だ けを送信ファイルに添付すればよい。 勿論、 実世界イベントが発生した時刻情報 だけでも一意性が充分に保証される場合には、 時刻情報を添付するだけでも通信 相手を特定することができる。 次に、 目の前に居るなど実世界上の所在は明確であるが通信媒体上の識別情報 が判らない通信相手を探索して通信媒体を介してデータ通信を行なうデ一夕通信 システムの他の実施形態として、 パーソナル 'コンビュ一夕 (P C ) とその近隣 にある P D A (Personal Digital Assistants) 間で構築される通信システムにつ いて脱明する。
図 1 2には、 P Cと P D Aで構成されるデータ通信システムを示している。 上 述した実施形態では、 近隣の情報端末間では、 音声や光信号、 衝撃波などの実世 界イベントを共有するが、 図 1 2に示す実施形態では、 各情報端末は無線モジュ —ルを装備し、 イベントを無線通信ィン夕ーフエースを介して共有するように構 成されている。
図 1 3には、 本実施形態において、 情報端末間でィベント共有のために装備さ れる無線モジュール 2 0 1のハードウェア構成を模式的に示している。 同図に示 すように、 無線モジュール 2 0 1は、 無線制御部 2 0 2と、 ベースバンド処理部 2 0 3と、 変復調処理部 2 0 4とを備えている。
送信信号は、 無線制御部 2 0 2、 ベースパンド処理部 2 0 3、 変復調処理部 2 04により処理された後、 パワーアンプ 206を経由してアンテナ 208から送
Ί5 れる。
パワーアンプ 206は、 無線制御部 202よりゲインを制御することができ、 無線モジュールの外から無線制御部 202を介して送信出力の制御を行なうこと ができる。
これにはパワーアンプ 206による出力の制御ではなく、 ベースバンド処理プ 203又は変復調処理部 204において出力信号の振幅を変ィ匕させるバリエ一シ ヨンも可能である。
本実施形態では、 出力電力の制御を行なうことにより、 電波の到達距離を可変 にすることができるので、 通信可能領域の制御を行なうことが可能となる。 これ により、 通信対象をごく近距離に限定した近距離通信や、 可能な最大出力を利用 した比較的遠距離の通信など、 通信可能領域を場合に応じて変化させた無線通信 が実現する。
図 14には、 Bluet oot hを利用して本実施形態を実現した場合の接続 手順のシーケンスを示している。
PDAは、 微弱電力モード (XI) で周期的に Inquiry (X2) を行な つている。一方、 PC側では、 常に I nqu i r yスキャンを行なっている (Y
P D A側は微小電力により I n q u i r yを行なっているため、 通常 P Cには 電波が届かない。
ここで、 ユーザにより、 若しくは他の理由で、 PDA及び PCの距離が近づい た場合、 PCは PDAの Inquiry信号を発券し、 FHSパケットと呼ばれ る応答信号を返信する (Y2, Yl 6)o この FHSパケットには、 自機の Blu e t o o t hデバイス ·アドレス (各 B lue t 0 o t hモジュール毎にュニ一 クに割り当てられた機器アドレス) など、 接続要求に必要な幾つかの情報が含ま れている。
P Cの B lue t o o t hデバイス.アドレスを指定して接続要求を行ない(X 5, XI 7)、 PDAと PCの間にデータリンクが確立される (XI 8)。
PDAは、 セキュリティ確保のため、 微小電流モードのまま P INコードと呼 ばれる、 機器認証のための文字列を送信する (X26, X27)o PCは、 PDAに対し、 あらかじめ保有している自機 (PC) の外観を示す画 像を送信する (Y14, Y19)。
ここでの手順においてさらになるセキュリティ確保のために、 例えば、 あらか じめ P INコードの送付を受ける PCが公開鍵を PDAに送付し、 これにによる 暗号化を施した上で、 PDAから PCに PINコードを送信するというような公 開鍵暗号の利用も可能である。
ここで、 PDAは一旦リンクを切断する (X6, X20, X21)。但し、 リン クを切断しなくとも、 以下の手順に問題がないため、 リンクの切断は必須ではな い。
ここから PDAは、 微小電力モードを終了し、 通常電力モードによる送信を行 なう (X24)。
次に、 相手機器の確認のため、 上記手順により得られた相手機器画像を表示部 に出力し、 相手機器に接続要求を行なう (X8, X22)o
もしここで相手機器に複数の選択肢があるような場合、 この相手機器の画像を 複数表示し、 その中からユーザに選択させることにより、 正確に相手機器の選択 を行なうこともできる (X25)。
なお、 図 12〜図 14に示した実施形態において、 相手機器に送信する自機画 像の替わりに、 自機に関する音声案内を記録したデ一夕を渡すという方法も実現 可能である。 これは、 特に充分高度な画像による表示機能を持たない危機におい ては有効である。
以上、 特定の実施例を参照しながら、 本発明について詳解してきた。 しかしな がら、 本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得 ることは自明である。 すなわち、 例示という形態で本発明を開示してきたのであ り、 限定的に解釈されるべきではない。 本発明の要旨を判断するためには、 特許 請求の範囲の欄を参酌すべきである。 [産業上の利用可能性] 本発明によれば、 通信媒体上の識別情報が判らない通信相手とデータ通信を行 なうことができる、 優れたデータ通信システム、 デ一夕通信装置及びデータ通信 方法を提供することができる。
また、 本発明によれば、 目の前に居るなど実世界上の所在は明確であるが通信 媒体上の識別情報が判らない通信相手とデータ通信を好適に行なうことかできる、 優れたデータ通信システム、 データ通信装置及びデータ通信方法を提供すること ができる。
また、 本発明によれば、 目の前に居るなど実世界上の所在は明確であるが通信 媒体上の識別情報が判らない通信相手を探索してデータ通信を行なうことができ る、 優れたデ一夕通信システム、 データ通信装置及びデータ通信方法を提供する ことができる。

Claims

請求の範囲
1 . 通信媒体を介してデータ通信を行なうデータ通信システムであって、 通信相手となる機器が存在する一意性のある実世界イベントを発生して、 該ィ ベントに関する情報を通信相手となる機器間で共有させるィベント発生手段と、 同じ実世界ィベントを共有する機器を前記通信媒体上で探索して通信相手を特 定する探索手段と、
を具備することを特徴とするデータ通信システム。
2 . 前記イベント発生手段は、 前記通信媒体上でデータ通信を行う機器以外の外 部装置で構成される、
ことを特徴とする請求項 1に記載のデータ通信システム。
3 . 前記イベント発生手段は、 一方の通信相手に装備されて、 他方の通信相手に 実世界イベントを印加する、
ことを特徴とする請求項 1に記載のデータ通信システム。
4 . 前記イベント発生手段は、 固有の波形パターンを持った音声を発生する、 ことを特徴とする請求項 1に記載のデータ通信システム。
5 . 前記イベント発生手段は、 固有のリップル成分パターンを持った可視光を発 生する、
ことを特徴とする請求項 1に記載のデ一夕通信システム。
6 . 前記イベント発生手段は、 同一時刻に各々の通信相手に衝撃波を印加する、 ことを特徴とする請求項 1に記載のデータ通信システム。
7 . 前記探索手段は、 同じイベント内容又は同じイベント検知時刻を持つ装置を 通信相手として前記通信媒体上で探索する、 ことを特徴とする請求項 1に記載のデータ通信システム。
8 . 通信媒体を介してデ一夕通信を行なうデータ通信方法であって、
通信相手となる機器が存在する一意性のある実世界イベントを発生して、 該ィ ベントに関する情報を通信相手となる機器間で共有させるィベント発生ステップ と、
同じ実世界イベントを共有する機器を前記通信媒体上で探索して通信相手を特 定する探索ステップと、
を具備することを特徴とするデータ通信方法。
9 . 前記イベント発生ステップでは、 前記通信媒体上でデ一夕通信を行う機器以 外の外部装置が各通信相手に対して同じ実世界ィベントを印加する、
ことを特徴とする請求項 8に記載のデータ通信方法。
1 0 . 前記ィベント発生ステヅプでは、 一方の通信相手が他方の通信相手に対し て実世界ィベントを印加する、
ことを特徴とする請求項 8に記載のデ一夕通信方法。
1 1 . 前記イベント発生ステップでは、 固有の波形パターンを持った音声を発生 する、
ことを特徴とする請求項 8に記載のデータ通信方法。
1 2 . 前記イベント発生ステップでは、 固有のリヅプル成分パターンを持った可 視光を発生する、
ことを特徴とする請求項 8に記載のデータ通信方法。
1 3 . 前記イベント発生ステップでは、 同一時刻に各々の通信相手に衝撃波を印 加する、
ことを特徴とする請求項 8に記載のデ一夕通信方法。
1 4 . 前記探索ステップでは、 同じイベント内容又は同じイベント検知時刻を持 つ装置を通信相手として前記通信媒体上で探索する、
ことを特徴とする請求項 8に記載のデータ通信方法。
1 5 . 通信媒体を介して通信相手を特定してデ一夕通信を行なうデ一夕通信装置 であって、
実世界イベントを発生又は検知するィベント発生 .検知手段と、
該実世界イベントを記憶する実世界ィベント記憶手段と、
同じ実世界ィベントを共有する機器を前記通信媒体上で探索して通信相手を特 定する探索手段と、
を具備することを特徴とするデータ通信装置。
1 6 . 前記イベント発生 '検知手段は、 固有の波形パターンを持った音声を実世 界イベントとして発生又は検知する、
ことを特徴とする請求項 1 5に記載のデータ通信装置。
1 7 . 前記ィペント発生 '検知手段は、 固有のリップル成分パターンを持った可 視光を実世界イベントとして発生又は検知する、
ことを特徴とする請求項 1 5に記載のデ一夕通信装置。
1 8 . 前記ィベント発生 ·検知手段は、 衝撃波を実世界ィベントとして発生又は 検知する、
ことを特徴とする請求項 1 5に記載のデータ通信装置。
1 9 . 前記探索手段は、 同じイベント内容又は同じィベント検知時刻を持つ装置 を通信相手として前記通信媒体上で探索する、
ことを特徴とする請求項 1 5に記載のデ一夕通信装置。
2 0 . 通信媒体を介して通信相手を特定してデータ通信を行なうデータ通信方法 であって、
実世界イベントを発生又は検知するィペント発生 '検知ステップと、 該実世界ィベントを記憶する実世界ィベント記憶ステツプと
同じ実世界ィベントを共有する機器を前記通信媒体上で探索して通信相手を特 定する探索ステップと、
を具備することを特徴とするデータ通信方法。
2 1 . 前記イベント発生 '検知ステップでは、 固有の波形パターンを持った音声 を実世界ィベントとして発生又は検知する、
ことを特徴とする請求項 2 0に記載のデータ通信方法。
2 2 . 前記ィベント発生 ·検知ステツプでは、 固有のリヅプル成分パターンを持 つた可視光を実世界ィベントとして発生又は検知する、
ことを特徴とする請求項 2 0に記載のデータ通信方法。
2 3 . 前記イベント発生 '検知ステップでは、 衝撃波を実世界イベントとして発 生又は検知する、
ことを特徴とする請求項 2 0に記載のデータ通信方法。
2 4 . 前記探索ステヅプでは、 同じィペント内容又は同じィベント検知時刻を持 つ装置を通信相手として前記通信媒体上で探索する、
ことを特徴とする請求項 2 0に記載のデータ通信方法。
PCT/JP2002/012151 2001-12-17 2002-11-21 Systeme, appareil et procede de communication de donnees WO2003053007A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003553785A JP4074998B2 (ja) 2001-12-17 2002-11-21 データ通信システム、データ通信装置及びデータ通信方法
CN02805962XA CN1633782B (zh) 2001-12-17 2002-11-21 数据通信系统、数据通信装置和数据通信方法
KR1020037010784A KR100940647B1 (ko) 2001-12-17 2002-11-21 데이터 통신 시스템, 데이터 통신 장치 및 데이터 통신 방법
US13/357,227 USRE45705E1 (en) 2001-12-17 2002-11-21 Data communication system, data communication apparatus, and data communication method for generating or detecting an event
US10/468,273 US7653655B2 (en) 2001-12-17 2002-11-21 Data communication system, data communication apparatus, and data communication method for generating or detecting an event
EP02783580.0A EP1458136B1 (en) 2001-12-17 2002-11-21 Data communication system, data communication apparatus, and data communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-383481 2001-12-17
JP2001383481 2001-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003053007A1 true WO2003053007A1 (fr) 2003-06-26

Family

ID=19187591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/012151 WO2003053007A1 (fr) 2001-12-17 2002-11-21 Systeme, appareil et procede de communication de donnees

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7653655B2 (ja)
EP (1) EP1458136B1 (ja)
JP (1) JP4074998B2 (ja)
KR (1) KR100940647B1 (ja)
CN (1) CN1633782B (ja)
WO (1) WO2003053007A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082212A3 (en) * 2003-03-14 2006-03-02 Nokia Corp Method for initiating a wireless transfer of data between at least two electronic devices, electronic device and software program therefor
US7652997B2 (en) 2003-04-22 2010-01-26 Sony Corporation Data communication system, data communication apparatus and data communication method, connection establishment method and apparatus, connection establishment system, and computer program thereof
JP2010097340A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2012527817A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 ネーデルランデ オルガニサチエ ヴォール トエゲパスト−ナツールウェテンスハペリエク オンデルゾエク ティーエヌオー デバイス識別システムのプロキシサーバ
WO2014115605A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 複数の端末間で認証状態を伝播させる方法、並びに、そのためのサーバ及びコンピュータ・プログラム
JP2016031704A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 認証装置、プログラム及び方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7603145B2 (en) * 2004-05-10 2009-10-13 Research In Motion Limited System and method for facilitating short-range wireless communications between a mobile wireless device and an auxiliary system
US7602744B2 (en) 2004-09-09 2009-10-13 Nokia Corporation Detection of a simultaneous occurrence of an event at a plurality of devices
JP4332738B2 (ja) * 2005-03-31 2009-09-16 ソニー株式会社 データ通信装置、データ通信方法およびデータ通信パケット
US9614951B2 (en) * 2008-11-21 2017-04-04 Nokia Technologies Oy Method, apparatus and computer program product for analyzing data associated with proximate devices
EP2683152A4 (en) * 2011-03-03 2015-04-08 Nikon Corp ELECTRONIC DEVICE AND METHOD OF REGROUPING
JP2012238141A (ja) 2011-05-11 2012-12-06 Sony Corp 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP2012247825A (ja) 2011-05-25 2012-12-13 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
CN104683294B (zh) 2013-11-27 2019-01-18 阿里巴巴集团控股有限公司 一种数据处理方法和系统
US9672814B2 (en) * 2015-05-08 2017-06-06 International Business Machines Corporation Semi-supervised learning of word embeddings
CN106714331A (zh) * 2015-11-17 2017-05-24 英业达科技有限公司 无线装置系统及配对方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0161779A1 (en) 1984-04-03 1985-11-21 Senelco Limited Identification systems
EP0782351A2 (en) 1995-12-29 1997-07-02 AT&T Corp. Communications network with global event based trunk allocation system
JPH1185435A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 仮想共有空間におけるイベント伝播抑制方法およびイベント伝播抑制プログラムを格納した記録媒体
WO2000067155A2 (en) 1999-04-30 2000-11-09 Xenote, Inc. Method and system for identifying data locations associated with real world observations
JP2001144781A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Toshiba Corp 通信システム、通信装置、及び通信方法
JP2001156704A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Ntt Docomo Inc 無線通信端末および無線通信方法
WO2001050657A2 (en) 1999-12-30 2001-07-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Synchronization of nodes

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792921A (en) * 1986-03-18 1988-12-20 Wang Laboratories, Inc. Network event identifiers
JP2698320B2 (ja) * 1993-08-31 1998-01-19 日本電信電話株式会社 常装着型入力システム、常装着型意図伝達システム、常装着型音楽用キーボードシステム及び常装着型点字入出力システム
US5717955A (en) * 1993-12-03 1998-02-10 Xerox Corporation System for changing device from specialized interface that enables control of subsystem to general interface that performs general purpose computing functions unrelated to the subsystem
US5793630A (en) * 1996-06-14 1998-08-11 Xerox Corporation High precision spatially defined data transfer system
US6181736B1 (en) * 1997-03-25 2001-01-30 Nxi Communications, Inc. Network communication system
US6961555B1 (en) * 1998-09-11 2005-11-01 L.V. Partners, L.P. System and apparatus for connecting a wireless device to a remote location on a network
TW454123B (en) * 1999-01-28 2001-09-11 Ibm Method and system for enabling pervasive computing devices to communicate with each other
JP4172120B2 (ja) * 1999-06-29 2008-10-29 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法、通信端末装置
KR100677078B1 (ko) * 1999-11-26 2007-02-01 삼성전자주식회사 블루투스 장착 기기간 네트워크 운영 방법
US6307471B1 (en) * 1999-12-01 2001-10-23 Ensure Technologies, Inc. Radio based proximity token with multiple antennas
US6907021B1 (en) * 2000-04-14 2005-06-14 International Business Machines Corporation Vibration-driven wireless network
US7668958B2 (en) * 2001-10-18 2010-02-23 Intel Corporation Method for discovery and routing using a priori knowledge in the form of application programme within mobile AD-HOC networks
SE519446C2 (sv) * 2001-04-04 2003-02-25 Connectblue Ab Metod för att upprätta en Bluetooth-länk
US8190695B2 (en) * 2001-08-02 2012-05-29 Sony Corporation Remote control system and remote control method, device for performing remote control operation and control method therefor, device operable by remote control operation and control method therefor, and storage medium
US20040203381A1 (en) * 2002-12-31 2004-10-14 Cahn Janet E. Method and apparatus for data transfer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0161779A1 (en) 1984-04-03 1985-11-21 Senelco Limited Identification systems
EP0782351A2 (en) 1995-12-29 1997-07-02 AT&T Corp. Communications network with global event based trunk allocation system
JPH1185435A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 仮想共有空間におけるイベント伝播抑制方法およびイベント伝播抑制プログラムを格納した記録媒体
WO2000067155A2 (en) 1999-04-30 2000-11-09 Xenote, Inc. Method and system for identifying data locations associated with real world observations
JP2001144781A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Toshiba Corp 通信システム、通信装置、及び通信方法
JP2001156704A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Ntt Docomo Inc 無線通信端末および無線通信方法
WO2001050657A2 (en) 1999-12-30 2001-07-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Synchronization of nodes

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ESTRIN D. ET AL.: "Scalable coordination in sensor networks", TECHNICAL REPORT 99-692, January 1999 (1999-01-01), UNIVERSITY OF SOUTHERN CALIFORNIA, pages 263 - 270 (1-8), XP002964706 *
See also references of EP1458136A4

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082212A3 (en) * 2003-03-14 2006-03-02 Nokia Corp Method for initiating a wireless transfer of data between at least two electronic devices, electronic device and software program therefor
US7652997B2 (en) 2003-04-22 2010-01-26 Sony Corporation Data communication system, data communication apparatus and data communication method, connection establishment method and apparatus, connection establishment system, and computer program thereof
JP2010097340A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2012527817A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 ネーデルランデ オルガニサチエ ヴォール トエゲパスト−ナツールウェテンスハペリエク オンデルゾエク ティーエヌオー デバイス識別システムのプロキシサーバ
US9137630B2 (en) 2009-05-22 2015-09-15 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Proxy servers in device identification systems
WO2014115605A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 複数の端末間で認証状態を伝播させる方法、並びに、そのためのサーバ及びコンピュータ・プログラム
US9621562B2 (en) 2013-01-28 2017-04-11 International Business Machines Corporation Propagating authentication between terminals
JP2016031704A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 認証装置、プログラム及び方法
US10079928B2 (en) 2014-07-30 2018-09-18 International Business Machines Corporation Authenticating a second terminal based on information sensed by a first terminal

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040062438A (ko) 2004-07-07
KR100940647B1 (ko) 2010-02-05
CN1633782A (zh) 2005-06-29
US20040117365A1 (en) 2004-06-17
EP1458136A4 (en) 2010-01-06
EP1458136B1 (en) 2018-07-04
JP4074998B2 (ja) 2008-04-16
EP1458136A1 (en) 2004-09-15
CN1633782B (zh) 2011-09-14
JPWO2003053007A1 (ja) 2005-04-28
US7653655B2 (en) 2010-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101057896B1 (ko) 정보 통신 시스템, 정보 통신 장치, 정보 통신 방법, 및 기록 매체
US9913007B2 (en) Remote control system and remote control method, device for performing remote control operation and control method therefor, device operable by remote control operation and control method therefor, and storage medium
WO2003053007A1 (fr) Systeme, appareil et procede de communication de donnees
KR100971049B1 (ko) 원격 조작 시스템 및 원격 조작 방법, 원격 조작을 행하는장치 및 그 제어 방법, 원격 조작에 의해 동작하는 장치및 그 제어 방법, 및 기억 매체
JP4329388B2 (ja) データ通信システム、データ通信装置及びデータ通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20210250171A1 (en) Data processing method and device
CN101452376A (zh) 远程控制系统及管理方法
CN103634109A (zh) 操作权限验证方法和装置
CN104780155A (zh) 设备绑定方法及装置
CN106254467A (zh) 文件分享方法及装置
CN106549977A (zh) 一种建立账户与设备的绑定关系方法、装置和系统
CN110235087A (zh) 一种实现语音控制的方法和终端
CN109005038A (zh) 签名方法、装置、电子设备及存储介质
CN110996307A (zh) 一种配件设备、主机设备以及数据传输方法
CN103986631A (zh) 局域网设备发现方法及装置
CN105430642B (zh) 文件传输方法及装置
CN106535171A (zh) 无线终端接入网络的方法、装置及设备
USRE45705E1 (en) Data communication system, data communication apparatus, and data communication method for generating or detecting an event
US8601026B2 (en) Data management device, data management system and data management method
CN1185576C (zh) 无线遥控器的学习功能
JP2001268646A (ja) 携帯無線通信機、ツール・サーバ、音声認証サーバ、及び無線通信システム
CN115002065B (zh) 一种建立群组的方法、装置、电子设备及存储介质
CN105245634A (zh) 文件传输方法、装置和系统
JP3867058B2 (ja) 認証システム及び認証プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002783580

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037010784

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 02805962X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10468273

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004468273

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037010784

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002783580

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003553785

Country of ref document: JP