WO2002067504A1 - Reseau de communication, systeme et procede de gestion de communication interreseaux, programme et support d'enregistrement associes - Google Patents

Reseau de communication, systeme et procede de gestion de communication interreseaux, programme et support d'enregistrement associes Download PDF

Info

Publication number
WO2002067504A1
WO2002067504A1 PCT/JP2002/001010 JP0201010W WO02067504A1 WO 2002067504 A1 WO2002067504 A1 WO 2002067504A1 JP 0201010 W JP0201010 W JP 0201010W WO 02067504 A1 WO02067504 A1 WO 02067504A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
traffic volume
communication
isp network
upper limit
specific communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/001010
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toru Toyama
Akio Zama
Original Assignee
Asia Internet Holding Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asia Internet Holding Co., Ltd filed Critical Asia Internet Holding Co., Ltd
Priority to JP2002566908A priority Critical patent/JP3415620B2/ja
Publication of WO2002067504A1 publication Critical patent/WO2002067504A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/30Routing of multiclass traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/62Establishing a time schedule for servicing the requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Definitions

  • the present invention relates to a communication system, a communication management system between networks, a method for managing communication between networks, a program, and a recording medium.
  • the present invention relates to a communication system in which communication devices communicate via a plurality of ISP networks, an inter-network communication management system, a method for managing communication between networks, a program, and a recording medium.
  • FIG. 4 is a diagram conceptually showing a conventional communication system
  • FIG. 5 is a flowchart of the communication management.
  • communication devices 15A, 15B, and 15C are included in the first network 1A
  • communication devices 15D are included in the second network 1B.
  • 15E and 15F are included.
  • an intermediate ISP network 2 serving as a main communication path is interposed, and a detour 3 formed of another network is interposed.
  • 6A-6H are terminal connection devices (eg, routers) provided at the end of each network.
  • the communication devices 15A and 15D are communicating as indicated by an arrow 16A
  • the communication devices 15B and 15E are communicating as indicated by an arrow 16B
  • Communication devices 15C and 15F are communicating as indicated by arrow 16C.
  • a collecting device 14A for collecting data on traffic volume in the connected device 6A is installed.
  • measure the traffic volume of communication passing through the connected device 6A (S11 in Fig. 5) c
  • the traffic volume of the communication passing through the connection device 6A is determined by the traffic volume of the communication going out of the network 1A through the connection device 6A and the network volume of the communication 1 passing through the connection device 6A.
  • the amount of traffic coming into A is the total value of the traffic volumes of the individual communications 16A, 16B, and 16C passing through the connected device 6A.
  • the traffic volume of the communication passing through the connection device 6A is transferred to the collection device 14A (S12).
  • the traffic volume in the connected device 6A is compared with a specific upper limit value UA set in the network 1A (S13). If the traffic volume is equal to or less than the upper limit value U A, the process returns to step S11, and the above processing is repeated. If the traffic volume of the connected device 6 A exceeds the upper limit value UA, an alarm is displayed on the management display device of the network 1 A (S 14). After seeing the alarm, the administrator of the network 1A distributes a part 17A of the communication to the connection device 6E, and sends the communication from the connection device 6E to the detour 3 (S15). ). This communication propagates through the detour 3 and enters the network 1B through the connection devices 6G and 6H.
  • a collecting device 14B for collecting data of the traffic volume in the connected device 6D is installed.
  • measure the traffic volume of the communication passing through the connected device 6D (S11 in Fig. 5).
  • C Measure the traffic volume at the connected device 6B. It is the total value of the traffic volume of 16 A, 16 B, and 16 C communication.
  • the traffic volume of the communication passing through the connection device 6D is transferred to the collection device 14B (S12).
  • the traffic volume in the connection device 6D is compared with a specific upper limit value UB set in the network 1B. Compare (S13). If the traffic volume exceeds the upper limit UB, an alarm is displayed on the management display device of the network 1B (S1). After seeing the alarm, the administrator of the network 1B distributes a part 17B of the communication to the connection device 6H, and sends the communication from the connection device 6H to the bypass 3 (S15). ). This communication propagates in the detour 3 and enters the network 1A through the connecting devices 6F and 6E.
  • the inventor In the course of researching communication management between a plurality of ISP networks, the inventor has the following problem when it is desired to preferentially process some specific communication via the intermediate ISP network 2. It was found to happen. That is, in FIG. 4, it is assumed that the communication 16C between the specific communication devices 15C and 15F is intended to be given priority over other communication. For example, the general communication 16A, 16B between the devices 15A, 158 and the devices 150, 15E applies the communication speed RS, and the specific communication 16 between the devices 15C and 15F. For C, it is assumed that the communication speed RF, which is much faster than RS, has been applied. In order to satisfy the communication speed RF, the infrastructure of the intermediate ISP network 2 is indispensable. If a detour is used, the low communication speed R S for general communication can be maintained, but the communication speed R F for specific communication cannot be maintained.
  • each ISP network 1A, 1B has its own standard to manage the traffic volume between networks 1A and 1B. .
  • upper limit UA in network 1A and upper limit UB in network 1B are usually Therefore, traffic volume is not managed uniformly.
  • the traffic volume via the intermediate ISP network 2 exceeds the upper limit UA or UB in the networks 1A and IB, a part of the communication is independently bypassed in each network. (See arrows 17A and 17B).
  • which communication is to be routed to the detour in the networks 1A and IB is also determined according to a different original standard for each network, and is usually determined at random. As a result, as shown in FIG.
  • the communication 16 ⁇ between the specific communication devices 15C and 15 which should be given priority is sent to the detour as 17A and 17B, and the communication Maintaining the speed RF could be temporarily difficult. For this reason, it was sometimes difficult to guarantee the communication quality of the specific communication 16C between the specific communication devices 15C and 15F.
  • An object of the present invention is to provide at least a first ISP network and a second IS In a communication system including a P network, an intermediate ISP network, and a detour, a first specific communication device existing in the first ISP network and a second specific communication device existing in the second ISP network It is to prevent the deterioration of the communication quality of the specific communication and to guarantee the communication quality when the specific communication with the device is included.
  • the present invention provides at least a first ISP network, a second ISP network, an intermediate ISP network interposed between the first ISP network and the second ISP network, and a first ISP network.
  • a communication system that includes a bypass route that is interposed between a network and a second ISP network and does not pass through an intermediate ISP network,
  • the communication between the first ISP network and the second ISP network is performed by the first specific communication device existing in the first ISP network and the second communication device existing in the second ISP network.
  • Data of the total traffic volume of communication via the intermediate ISP network between the first ISP network and the second ISP network including the specific communication with the second specific communication device.
  • the present invention also relates to an inter-network communication management system and a communication management method using the data collection unit and the calculation unit. Further, the present invention is a program for managing communication between a first ISP network and a second ISP network,
  • the present invention relates to a program for causing a computer to execute a data collection step for collecting evenings and a calculation step for calculating a ratio of the traffic volume of specific communication to the total traffic volume.
  • the present invention relates to a readable recording medium (the inventor of the present invention discloses a data of the total traffic volume of communication via an intermediate ISP network between a first ISP network and a second ISP network).
  • the ratio of the specific communication to the entire communication capacity becomes high. It can be determined that too much is the cause of overload on the communication line. Therefore, since the communication capacity is too small compared to the traffic volume of the specific communication, it can be dealt with effectively by increasing the communication capacity itself.
  • the total traffic volume exceeds the predetermined upper limit and the ratio of the traffic volume of the specific communication to the total traffic volume falls below the predetermined upper limit value, the total traffic volume becomes smaller than the traffic volume of the specific communication. Since it can be judged that the capacity is basically sufficient, general communication other than specific communication is temporarily diverted to the detour.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram schematically showing the configuration of the data collection device 11 and the analysis device 12.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure when the communication system of FIG. 1 is used.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a conventional communication system.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure when a conventional communication system is used. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the types of the specific communication and the general communication are not particularly limited, and may be, for example, the following forms.
  • the communication protocol of the specific communication is different from the communication protocol of the general communication.
  • the specific communication has a high file transfer speed, and the general communication has a relatively low file transfer speed.
  • the specific communication may be a VPN service.
  • the difference in communication speed between the general communication and the specific communication is relative.
  • the present invention covers all data communication methods, including data communication methods to be developed in the future.
  • an alarm is displayed when the total traffic volume exceeds a first upper limit. This alarm triggers the intermediate ISP network It can be recognized that the amount of communication traffic via the work is excessive compared to the communication capacity.
  • the communication other than the specific communication when the total traffic volume exceeds the first upper limit and the ratio of the traffic volume of the specific communication to the total traffic volume becomes equal to or less than the second upper limit, the communication other than the specific communication is performed. It outputs an alarm that includes information indicating that a part of the route is to be bypassed. Upon receiving this alarm, the network manager diverts a part of the communication other than the specific communication to the detour.
  • a part of the communication other than the specific communication can be diverted to the detour by the instruction of the program of the management computer in the network. In this case, it is not mandatory to display the alarm on the display of the management computer.
  • an instruction to increase the communication capacity is issued.
  • the network administrator receives this alarm and increases the communication capacity.
  • the data collection means and the calculation means are provided in the intermediate ISP network. This further facilitates unified management of communication quality.
  • the data collection means collects traffic data in a connection device for connection to the first ISP network in the intermediate ISP network, and further includes a second ISP in the intermediate ISP network. Collects traffic data from connected devices for network connection.
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a communication system according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a block diagram schematically illustrating a data collection device and an analysis device.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure in the system of FIG.
  • a specific communication device 4A and a general communication device 5A are included in a first network 1A, and a specific communication device 4B and a general communication device are included in a second network 1B.
  • Equipment 5B is included.
  • an intermediate ISP network 2 serving as a main communication path is interposed, and a detour 3 made of another network is interposed.
  • 6A-6H are terminal connection devices (eg, routers) installed at the end of each network.
  • a data collection device 11 In the intermediate ISP network 2, connected devices 6B and 6C, a data collection device 11, an analyzer 12 and a display device 20 are installed.
  • the configuration of the devices 11, 12 is shown schematically in FIG.
  • the specific communication devices 4A and 4B are communicating as shown by arrows 7A7B7C
  • the general communication devices 5A and 5B are communicating as shown by arrows 8A8B8C.
  • Communicating The communication traffic is measured for each of the connected devices 6B and 6C (S1 in Fig. 3).
  • the traffic volume of the communication passing through the connection device 6B is determined by the traffic volume of the communication going out of the network 2 through the connection device 6B and the traffic volume of the communication passing through the connection device 6B into the network 2. Coming traffic volume.
  • the connection device 6C the connected devices 6B and 6C individually measure at least the following two types of traffic.
  • the total traffic volume (a + b) is compared with the first upper limit ⁇ (S3 in FIG. 3).
  • This upper limit value TU is a uniform upper limit value for communication between networks 1 1 and 1B via network 2.
  • upper limits U A and UB are set independently for each of the networks 1 A and 1 B. If the result of the comparison indicates that the total traffic volume (a + b) is equal to or less than the upper limit TU, the process returns to step S1 and repeats the above processing. If the traffic volume exceeds the upper limit value TU, an alarm is displayed on the display device 20 for the entire manager of the communication between the networks 1A and 1B via the network 2 (S Four). By viewing the alarm, the administrator recognizes that the real-time communication traffic volume has exceeded the first upper limit value TU, and that action must be taken.
  • the analyzer 12 calculates the traffic volume a / total traffic volume (a + b) of the specific communication (S5) 0, and calculates the traffic volume a / total traffic volume (a + b) of the specific communication as the second (S 6) c If the traffic volume of specific communication a / total traffic volume (a + b) is less than or equal to the second upper limit value RU, the traffic volume of specific communication a Since it is not excessive compared to the capacity, it can be judged that it is not necessary to increase the communication capacity in principle. Therefore, an alarm indicating that a part of the general communication 8A, 8C is detoured to the detour 3 as indicated by arrows 9A, 9B, 9C is output and displayed on the display device 20 for the administrator. (S7). In response to this alarm, the administrator A part of the communication 8A, 8C is diverted to the detour 3 as indicated by arrows 9A, 9B, 9C. Thereafter, the above processing is repeated again.
  • the traffic amount b of general communication decreases, so the total traffic amount (a + b) also decreases. This process is repeated until the total traffic volume (a + b) falls below the first upper limit ⁇ .
  • the first specific communication device existing in the first ISP network and the second specific communication device existing in the second ISP network When a specific communication is included, the communication quality of the specific communication can be prevented from deteriorating and the communication quality can be guaranteed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

明細書
通信システム、 ネッ トワーク間通信管理システム、 ネヅ トワーク 間の通信を管理する方法、 プログラムおよび記録媒体 発明の属する技術分野
本発明は、 通信機器が複数の I S Pネッ トワークを経由して通信する 通信システム、 ネッ トワーク間通信管理システム、 ネッ トワーク間の通 信を管理する方法、 プログラムおよび記録媒体に関するものである。
背景技術
従来、 通信機器が複数の I S Pネッ トワークを経由して通信する際 には、 各 I S Pネッ トヮ一クはそれぞれ独立して管理されてきており、 各 I S Pネッ トワーク内で独自の基準でトラヒヅクを制御してきた。 図 4は、 従来の通信システムを概念的に示す図であり、 図 5はその通信管 理のフローチャートである。 図 4においては、 第一のネッ トワーク 1 A 内に、 例えば通信機器 1 5 A、 1 5 B、 1 5 Cが包含されており、 第二 のネッ トワーク 1 B内に、 通信機器 1 5 D、 1 5 E、 1 5 Fが包含され ている。 そして、 ネッ トワーク 1 Aと 1 Bとの間には、 主たる通信経路 となる中間 I S Pネ ヅ トワーク 2が介在しているのと共に、 別のネ ヅ ト ワークからなる迂回路 3が介在している。 6 A— 6 Hは、 各ネッ トヮ一 クの末端に設けられた端末接続機器 (例えばルーター) である。
ここで、 通信機器 1 5 Aと 1 5 Dとが矢印 1 6 Aのように通信してお り、 通信機器 1 5 Bと 1 5 Eとが矢印 1 6 Bのように通信しており、 通 信機器 1 5 Cと 1 5 Fとが矢印 1 6 Cのように通信している。
ネッ トワーク 1 A内には、 接続機器 6 Aにおける トラヒック量のデ一 夕を収集する収集装置 1 4 Aが設置されている。接続機器 6 Aにおいて、 接続機器 6 Aを通過する通信のトラヒヅク量を計測する(図 5の S 1 1 ) c ここで、 接続機器 6 Aを通過する通信のトラヒック量は、 接続機器 6 A を通ってネヅ トワーク 1 Aから出て行く通信のトラヒヅク量と、 接続機 器 6 Aを通ってネヅ トワーク 1 A内に入ってくる トラヒヅク量である。 また、 接続機器 6 Aで計測する トラヒック量は、 接続機器 6 Aを通過す る個別の通信 1 6 A、 1 6 B、 1 6 Cの通信のトラヒヅク量の合計値で ある。 ネッ トワーク 1 Aにおいて、 接続機器 6 Aを通過する通信のトラ ヒック量を収集装置 1 4 Aに転送する (S 1 2 )。
次いで、 ネッ トワーク 1 A内において、 接続機器 6 Aにおける トラヒ ック量を、 ネッ トワーク 1 Aにおいて設定された特定の上限値 U Aと比 較する (S 1 3 )。前記トラヒック量が上限値 U A以下である場合には、 ステップ S 1 1に戻り、 上記の処理を繰り返す。 接続機器 6 Aにおける トラヒヅク量が上限値 U Aを超えている場合には、 ネヅ トワーク 1 Aの 管理用の表示装置にアラームを表示する (S 1 4 )。ネッ トワーク 1 Aの 管理者は、 アラームを見た後に、 通信の一部 1 7 Aを接続機器 6 Eの方 に振り分け、接続機器 6 Eから迂回路 3へと通信を送出する (S 1 5 )。 この通信は、 迂回路 3内を伝搬し、 接続機器 6 G、 6 Hを通ってネッ ト ワーク 1 Bに入る。
ネヅ トワーク 1 B内には、 接続機器 6 Dにおける トラヒヅク量のデー 夕を収集する収集装置 1 4 Bが設置されている。接続機器 6 Dにおいて、 接続機器 6 Dを通過する通信のトラヒック量を計測する(図 5の S 1 1 )c 接続機器 6 Bで計測する トラヒック量は、 接続機器 6 Dを通過する個別 の通信 1 6 A、 1 6 B、 1 6 Cの通信のトラヒック量の合計値である。 ネヅ トワーク 1 Bにおいて、 接続機器 6 Dを通過する通信のトラヒック 量を収集装置 1 4 Bに転送する (S 1 2 )。
次いで、 ネヅ トワーク 1 B内において、 接続機器 6 Dにおける トラヒ ック量を、 ネッ トワーク 1 Bにおいて設定された特定の上限値 U Bと比 較する (S 13 )。前記トラヒヅク量が上限値 UBを超えている場合には. ネッ トワーク 1 Bの管理用の表示装置にアラームを表示する( S 1 )。 ネヅ トワーク 1 Bの管理者は、 アラームを見た後に、 通信の一部 17 B を接続機器 6 Hの方に振り分け、 接続機器 6 Hから迂回路 3へと通信を 送出する (S 1 5 )。 この通信は、 迂回路 3内を伝搬し、 接続機器 6 F、 6 Eを通ってネヅ トワーク 1 Aに入る。
発明の開示
本発明者は、 複数の I S Pネッ トワーク間の通信管理を研究してい く過程において、 一部の特定通信を中間 I SPネッ トワーク 2を経由し て優先的に処理したい場合に、 次の問題が発生することがわかった。 即ち、 図 4において、 特定通信機器 15 Cと 1 5 Fとの間の通信 1 6 Cを、 他の通信に比べて優先することを意図しているものとする。 例え ば、 機器 15A、 158と機器1 50、 15 Eとの間の一般通信 1 6 A、 16 Bには通信速度 R Sが適用され、 機器 1 5 Cと 1 5 Fとの間の特定 通信 16 Cについては、 R Sよりもはるかに速い通信速度 R Fが適用さ れているものとする。 通信速度 R Fを満足するためには、 中間 I S Pネ ヅ トワーク 2のインフラス トラクチャ一が必須である。 迂回路を利用す ると、 一般通信向けの遅い通信速度 R Sは維持可能であるが、 特定通信 向けの通信速度 R Fは維持できない。
しかし、 従来は、 個別の I S Pネッ トワーク内における通信管理は研 究されてきたが、 複数の I SPネッ トワークを接続して運用する通信管 理技術は看過されてきた。
例えば、 図 4のような通信システムにおいては、 各 I SPネ ヅ トヮー ク 1A、 1 Bごとに独自の基準を設けて、 ネッ トワーク 1Aと 1 Bとの 間のトラヒヅク量の管理を行っている。 具体的には、 ネヅ トワーク 1 A における上限値 UAと、 ネッ トワーク 1 Bにおける上限値 UBとは通常 異なっており、 このためにトラヒック量が統一的に管理されていない。 また、 ネッ トワーク 1 A、 I Bにおいて、 中間 I S Pネ ヅ トワーク 2を 経由する トラヒック量が上限値 U Aまたは U Bを超えた場合には、 各ネ ッ トワークにおいてそれぞれ独自に通信の一部を迂回路 3へと配分して いた (矢印 1 7 A、 1 7 B参照)。 この際、 ネ ヅ トワーク 1 A、 I B内に おいてどの通信を迂回路へと振り分けるかも、 ネットワークごとに相異 なる独自基準で決定されており、 通常はランダムに決定されていた。 この結果、 図 4に示すように、 本来優先されるべき特定通信機器 1 5 C、 1 5 間の通信 1 6〇が、 1 7 A、 1 7 Bのように迂回路に送出さ れ、 通信速度 R Fを維持することが一時的に難しくなることがあった。 このため、 特定通信機器 1 5 Cと 1 5 Fとの間の特定通信 1 6 Cの通信 品質を保証することが困難な場合があった。
こうした迂回の問題を解決するためには、 接続機器 6 A、 6 B、 6 C、 6 Dおよびネットワーク 2内のインフラストラクチャ一を増強し、 通信 容量を増大させることも考えられる。 しかし、 常に前述した特定回線の 迂回が生じ得ないほどに通信容量を増強させてしまうと、 増強された通 信容量のうち、 かなりの部分が遊休状態となるので、 コスト面から非現 実的であり、 資源の浪費となる。
—方、 通信容量が小さくなればなるほど、 前述した特定通信が迂回路 3に回される頻度が高くなつてくる。
このように、 従来技術では、 特定通信の通信品質の劣化と通信容量の 浪費という相反する問題があった。 その上、 通信容量をどの程度増強す るかの判断も非常に困難であった。 これらの問題点は、 中間 I S Pネッ トワーク 2を利用した特定通信の品質保証を実際の事業として遂行する 上で、 重大な課題であることが判明してきた。
本発明の課題は、 少なく とも第一の I S Pネットワーク、 第二の I S Pネッ トワーク、 中間 I S Pネッ トワークおよび迂回路を含む通信シス テムにおいて、 第一の I S Pネッ トワーク内に存在する第一の特定通信 機器と第二の I S Pネッ トワーク内に存在する第二の特定通信機器との 間の特定通信を含んでいる場合に、特定通信の通信品質の劣化を防止し、 通信の品質を保証できるようにすることである。
本発明は、 少なくとも第一の I S Pネッ トワーク、 第二の I S Pネッ トワーク、 第一の I S Pネ ヅ トワークと第二の I S Pネ ヅ トワークとの 間に介在する中間 I S Pネッ トワーク、 および第一の I S Pネッ トヮ一 クと第二の I S Pネッ トワークとの間に介在し、 中間 I S Pネッ トヮー クを経由しない迂回路を含む通信システムであって、
第一の I S Pネ ヅ トワークと第二の I S Pネ ヅ トワークとの間の通信 が、 第一の I S Pネッ トワーク内に存在する第一の特定通信機器と第二 の I S Pネッ トワーク内に存在する第二の特定通信機器との間の特定通 信を含んでおり、 第一の I S Pネッ トワークと第二の I S Pネ ヅ トヮー クとの間の中間 I S Pネッ トワークを経由する通信の全トラヒック量の データおよび特定通信のトラヒック量のデータを収集するデータ収集手 段、 および全トラヒック量に対する前記特定通信のトラヒック量の割合 を算出する算出手段を備えていることを特徴とする。
また、 本発明は、 前記データ収集手段および算出手段を利用したネッ トワーク間通信管理システムおよび通信管理方法に係るものである。 また、 本発明は、 第一の I S Pネッ トワークと第二の I S Pネッ トヮ 一りとの間の通信を管理するためのプログラムであって、
第一の I S Pネ ヅ トワークと第二の I S Pネッ トワークとの間の中間 I S Pネッ トワークを経由する通信の全トラヒック量のデータおよび第 一の I S Pネッ トワーク内の第一の特定通信機器と第二の I S Pネッ ト ワーク内の第二の特定通信機器との間の特定通信のトラヒック量のデー 夕を収集するデ一夕収集ステップ、 および全トラヒック量に対する特定 通信のトラヒック量の割合を算出する算出ステツプを、 コンピュータに 実行させるためのプログラムに係るものであり、 このプログラムを記録 したコンピュータ一によって読み取り可能な記録媒体に係るものである ( 本発明者は、 第一の I S Pネッ トワークと第二の I S Pネッ トワーク との間の中間 I S Pネッ トワークを経由する通信の全トラヒック量のデ
—夕を収集するのと共に、特定通信のトラヒック量のデ一夕をも収集し、 全トラヒック量に対する特定通信のトラヒック量の割合を算出する通信 システムを想到した。 これによつて、 全トラヒヅク量が所定の上限値を 超えた場合に、 更に全トラヒック量に対する特定通信のトラヒック量の 割合を基準として、 効果的な対処を行うことができる。
即ち、 全トラヒック量が所定の上限値を超え、 かつ全トラヒック量に 対する特定通信のトラヒック量の割合が所定の上限値を超えた場合には、 全体の通信容量に占める特定通信の割合が高すぎることが通信回線への 過負荷の原因であると判断できる。 従って、 特定通信のトラヒック量に 比べて通信容量が少なすぎるのであるから、 通信容量それ自体を増強す ることによって、 効果的に対処できるようになる。
一方、 全トラヒック量が所定の上限値を超え、 かつ全トラヒック量に 対する特定通信のトラヒック量の割合が所定の上限値以下におさまる場 合には、 特定通信のトラヒック量に比べて全体の通信容量は基本的には 十分であると判断できるので、 特定通信以外の一般通信を一時的に迂回 路へと迂回させるようにする。
このように、 本発明によって、 特定通信の通信品質の劣化を防止し、 通信の品質を保証する上で、 適切な判断を行い、 対処できるようになつ た。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一実施形態の通信システムの概略的な構成を示す模 式図である。
図 2は、 データ収集装置 1 1および分析装置 1 2の構成を模式的に示 すプロヅク図である。
図 3は、 図 1の通信システムを利用したときの処理手順を示すフロー チヤ一トである。
図 4は、 従来例の通信システムの概略的な構成を示す模式図である。 図 5は、 従来例の通信システムを利用したときの処理手順を示すフロ 一チャートである。 発明を実施するための最良の形態
なお、 特定通信と一般通信との種類は特に限定はされず、 例えば以 下の形態であってよい。
( a ) 特定通信の通信プロトコールと一般通信の通信プロ トコ一ル とが異なっており、 特定通信はファイル転送速度が速く、 一般通信はフ アイル転送速度が相対的に遅い。 例えば、 特定通信は V P Nサービスで あってよい。 しかし、 この実施形態においては、 一般通信と特定通信と の通信速度の相違は相対的なものである。 本発明は、 今後開発されるデ —夕通信方法も含めて、あらゆるデ一夕通信方法を包含するものである。
( b ) 特定通信の通信プロトコ一ルと一般通信の通信プロトコール とが同等のものであり、 ファイル転送速度も同等のものである。 この場 合にも、 本発明によって、 特定通信については渋滞のおそれがなくなる という点で、 特定通信の通信品質を保証することが可能である。
好適な実施形態においては、 全トラヒック量が第一の上限値を超えた ときにアラームを表示する。 このアラームによって、 中間 I S Pネヅ ト ワークを経由する通信トラヒック量が通信容量に比べて過大となってい ることを認識できる。
好適な実施形態においては、 全トラヒック量が第一の上限値を超え、 かつ全トラヒック量に対する特定通信のトラヒック量の割合が第二の上 限値以下となった場合に、 特定通信以外の通信の一部を迂回路に迂回さ せることを指示する情報を含むアラームを出力する。 ネッ トワーク管理 者は、 このアラームを受け、 特定通信以外の通信の一部を迂回路に迂回 させる。
ただし、 こうした場合に、 ネッ トワーク内の管理コンピュータのプロ グラムの指示によって、 特定通信以外の通信の一部を迂回路に迂回させ ることもできる。 この場合には、 アラームを管理用コンピュータの表示 装置に表示することは必須ではない。
好適な実施形態においては、 全トラヒック量が第一の上限値を超え、 かつ全トラヒック量に対する特定通信のトラヒック量の割合が第二の上 限値を超えた場合に、 通信容量の増強を指示する情報を含むアラームを 出力する。 ネッ トワーク管理者は、 このアラームを受け、 通信容量の増 強を行う。
好適な実施形態においては、 データ収集手段および算出手段が中間 I S Pネッ トワーク内に設けられている。 これによつて、 通信品質の統一 的な管理が一層容易になる。特に好ましくは、 データ収集手段によって、 中間 I S Pネ ヅ トワーク中にある第一の I S Pネ ヅ トワークとの接続用 の接続機器における トラヒヅクデータを収集し、 かつ、 中間 I S Pネッ トワーク中にある第二の I S Pネッ トワークとの接続用の接続機器にお ける トラヒックデータを収集する。
図 1は、 本発明の一実施形態に係る通信システムを模式的に示す図で あり、 図 2はデ一夕収集装置および分析装置を概略的に示すプロック図 であり、 図 3は、 図 1のシステムにおける処理手順を示すフローチヤ一 トである。
図 1においては、 第一のネ ヅ トワーク 1 A内に特定通信機器 4 Aと一 般通信機器 5 Aとが包含されており、 第二のネットワーク 1 B内に特定 通信機器 4 Bと一般通信機器 5 Bとが包含されている。 ネッ トワーク 1 Aと 1 Bとの間には、 主たる通信経路となる中間 I S Pネッ トワーク 2 が介在しているのと共に、 別のネヅ トワークからなる迂回路 3が介在し ている。 6 A— 6 Hは、 各ネッ トワークの末端に設けられた端末接続機 器 (例えばルーター) である。
中間 I S Pネットワーク 2内には、 接続機器 6 B、 6 C、 データ収集 装置 1 1、 分析装置 1 2および表示装置 2 0が設置されている。 装置 1 1、 1 2の構成は図 2に概略的に示してある。
以下に、 分析装置 1 2内のデータテーブルの一例を示す。
表 1
Figure imgf000012_0001
ここで、 特定通信機器 4 Aと 4 Bとが、 矢印 7 A 7 B 7 Cのよう に通信しており、 一般通信機器 5 Aと 5 Bとが、 矢印 8 A 8 B 8 C のように通信している。 接続機器 6 B 6 Cにおいてそれぞれ通信のト ラヒック量を計測する (図 3の S 1 )。 ここで、 接続機器 6 Bを通過する 通信のトラヒック量は、 接続機器 6 Bを通ってネッ トワーク 2から出て 行く通信のトラヒック量と、 接続機器 6 Bを通ってネッ トワーク 2内に 入ってくる トラヒック量である。 接続機器 6 Cにおいても同様である。 ここで、 接続機器 6 B、 6 Cでは、 それそれ、 少なくとも次の 2種類 のトラヒック量を個別に計測する。
(a) 6 B 6 Cを通過する全トラヒック量の計測値 a.+ b (b) 接続機器 6 B、 6 Cを通過する特定通信 7 Bのトラヒック量 a 次いで、 接続機器 6 B、 6 Cを通過する全トラヒヅク量 (a + b) お よび特定通信のトラヒック量 aのデータを、収集装置 1 1に矢印 1 0 A、 10 Bのように収集する (図 3の S 2 )。 次いで、 各トラヒヅクデータを 矢印 13のように分析装置 1 2に転送する。
分析装置 12においては、 まず全トラヒック量 (a + b) を第一の上 限値 Τ ϋと比較する (図 3の S 3 )。 この上限値 T Uは、 ネッ トワーク 2 を経由するネッ トワーク 1 Αと 1 Bとの通信に対して、 統一的に設定さ れた上限値である。 これに対して、 従来技術においては、 各ネッ トヮ一 ク 1 A、 1 Bごとに、 それぞれ独自の上限値 U A、 UBを設定していた。 比較の結果、 全トラヒック量 (a + b) が上限値 TU以下である場合 には、 ステップ S 1に戻り、 上記の処理を繰り返す。 トラヒック量が上 限値 TUを超えている場合には、 ネッ トワーク 2を経由するネッ トヮー ク 1 Aと 1 Bとの通信の全体の管理者用の表示装置 20に、 アラームを 表示する (S 4)。 管理者は、 アラームを見ることによって、 リアルタイ ムの通信トラヒック量が第一の上限値 TUを超えたこと、 従って対処が 必要であることを認識する。
次いで、 分析装置 12において、 特定通信のトラヒック量 a/全トラ ヒック量 (a + b) を算出する (S 5)0 そして、 特定通信のトラヒヅク 量 a/全トラヒヅク量 (a + b) を第二の上限値 R Uと比較する (S 6)c 特定通信のトラヒック量 a/全トラヒック量 (a + b) が第二の上限 値 RU以下である場合には、 特定通信のトラヒック量 aは通信容量と比 ベて過大ではないので、原則として通信容量の増設は不要と判断できる。 従って、 一般通信 8A、 8 Cの一部を矢印 9A、 9 B、 9 Cのように迂 回路 3へと迂回させることを指示するアラームを出力し、 管理者用の表 示装置 20に表示する ( S 7 )。 管理者は、 このアラームに従い、 一般通 信 8A、 8 Cの一部を矢印 9A、 9 B、 9 Cのように迂回路 3へと迂回 させる。 この後、 再び上述の処理を繰り返す。
迂回処理を終えた後には、一般通信のトラヒック量 bは減少するので、 全トラヒヅク量 (a + b) も減少する。 全トラヒヅク量 (a + b) が第 一の上限値 Τϋ以下となるまで、 このプロセスを繰り返す。
一方、 特定通信のトラヒヅク量 aZ全トラヒック量 (a + b) が第二 の上限値 RUを超えた場合には、 通信容量の増強を指示する情報を含む アラームを表示装置 20に表示する (S 8)。 このアラームを受け、 管理 者は通信容量の増強を行う (S 9)。
このように、 複数の I SPネヅ トワーク間のトラヒヅクデ一夕を取得 して一箇所で集中管理し、 I SPネヅ トワーク間のトラヒックデ一夕を 統一的な基準値で管理する事を可能とし、 特定トラヒックの通信品質を 保持する事を可能とする著しい工業的効果がある。
以上の説明から明らかなように、 本発明によれば、 第一の I S Pネッ トワーク内に存在する第一の特定通信機器と第二の I SPネッ トワーク 内に存在する第二の特定通信機器との間の特定通信を含んでいる場合に、 特定通信の通信品質の劣化を防止し、 通信の品質を保証できる。

Claims

請求の範囲
1 . 少なくとも第一の I S P ネ ヅ トワーク、 第二のェ S Pネッ トヮ —ク、 前記第一のェ S Pネッ トワークと前記第二の I S Pネッ トワーク との間に介在する中間 I S Pネッ トワーク、 および前記第一の I S Pネ ヅトワークと前記第二の I S Pネッ トワークとの間に介在し、 前記中間 I S Pネットヮ一クを経由しない迂回路を含む通信システムであって、 前記第一の I S Pネ ヅ トワークと前記第二の I S Pネ ヅ トワークとの 間の通信が、 前記第一の I S Pネッ トワーク内に存在する第一の特定通 信機器と前記第二の I S Pネットワーク内に存在する第二の特定通信機 器との間の特定通信を含んでおり、 前記第一の I S Pネッ トワークと第 二の I S Pネ ヅ トワークとの間の前記中間 I S Pネ ヅトワークを経由す る通信の全トラヒック量のデータおよび前記特定通信のトラヒック量の デ一夕を収集するデータ収集手段、 および前記全トラヒック量に対する 前記特定通信のトラヒック量の割合を算出する算出手段を備えているこ とを特徴とする、 通信システム。
2 . 前記全トラヒック量が第一の上限値を超えたときにアラームを 表示することを特徴とする、 請求項 1記載のシステム。
3 . 前記全トラヒック量が第一の上限値を超え、 かつ前記全トラヒ ック量に対する前記特定通信のトラヒック量の割合が第二の上限値以下 となった場合に、 前記特定通信以外の通信の一部を前記迂回路に迂回さ せることを指示する情報を含むアラームを出力することを特徴とする、 請求項 1または 2記載のシステム。
4 . 前記全トラヒック量が第一の上限値を超え、 かつ前記全トラヒ ック量に対する前記特定通信のトラヒック量の割合が第二の上限値を超 えた場合に、 通信容量の増強を指示する情報を含むアラームを出力する ことを特徴とする、 請求項 1― 3のいずれか一つの請求項に記載のシス テム。
5 . 前記データ収集手段および前記算出手段が前記中間 I S Pネッ トワーク内に設けられていることを特徴とする、 請求項 1一 4のいずれ か一つの請求項に記載のシステム。
6 . 第一の I S Pネ ヅ トワークと第二の I S Pネ ヅ トワークとの間 の通信を管理する通信管理システムであって、
前記第一の I S Pネッ トワークと第二の I S Pネ ヅ トワークとの間の 中間 I S Pネッ トワークを経由する通信の全トラヒック量のデータおよ び前記第一の I S Pネッ トワーク内の第一の特定通信機器と前記第二の I S Pネッ トワーク内の第二の特定通信機器との間の特定通信のトラヒ ック量のデータに基づき、 前記全トラヒック量に対する前記特定通信の トラヒック量の割合を算出する算出手段を備えていることを特徴とする、
7 . 前記全トラヒック量が第一の上限値を超えたときにアラームを 表示することを特徴とする、 請求項 6記載のシステム。
8 . 前記全トラヒック量が第一の上限値を超え、 かつ前記全トラヒ ック量に対する前記特定通信のトラヒック量の割合が第二の上限値以下 となった場合に、 前記特定通信以外の通信の一部を迂回路に迂回させる ことを指示する情報を含むアラームを出力することを特徴とする、 請求 項 6または 7記載のシステム。
9 . 前記全トラヒック量が第一の上限値を超え、 かつ前記全トラヒ ック量に対する前記特定通信のトラヒック量の割合が第二の上限値を超 えた場合に、 通信容量の増強を指示する情報を含むアラームを出力する ことを特徴とする、 請求項 6— 8のいずれか一つの請求項に記載のシス アム。
1 0 . 前記全トラヒック量のデータおよび前記特定通信のトラヒッ ク量のデータを収集するデータ収集手段および前記算出手段が前記中間 ェ S Pネッ トワーク内に設けられていることを特徴とする、 請求項 6— 9のいずれか一つの請求項に記載のシステム。
1 1 . 第一の I S Pネッ トワークと第二の I S Pネヅ トワークとの 間の通信を管理する方法であって、
前記第一の I S Pネヅ トワークと第二の I S Pネヅ トワークとの間の 中間 I S Pネッ トワークを経由する通信の全トラヒヅク量のデータおよ び前記第一の I S Pネッ トヮ一ク内の第一の特定通信機器と前記第二の ェ S Pネッ トワーク内の第二の特定通信機器との間の特定通信のトラヒ ック量のデ一夕に基づき、 前記全トラヒック量に対する前記特定通信の トラヒック量の割合を算出することを特徴とする方法。
1 2 . 前記全トラヒック量が第一の上限値を超えたときにアラーム を表示することを特徴とする、 請求項 1 1記載の方法。
1 3 . 前記全トラヒック量が第一の上限値を超え、 かつ前記全トラ ヒック量に対する前記特定通信のトラヒック量の割合が第二の上限値以 下となった場合に、 前記特定通信以外の通信の一部を迂回路に迂回させ ることを指示する情報を含むアラームを出力することを特徴とする、 請 求項 1 1 または 1 2記載の方法。
1 4 . 前記全トラヒック量が第一の上限値を超え、 かつ前記全トラ ヒック量に対する前記特定通信のトラヒック量の割合が第二の上限値以 下となった場合に、 前記特定通信以外の通信の一部を迂回路に迂回させ ることを特徴とする、 請求項 1 1または 1 2記載の方法。
1 5 . 前記全トラヒック量が第一の上限値を超え、 かつ前記全トラ ヒック量に対する前記特定通信のトラヒック量の割合が第二の上限値を 超えた場合に、 通信容量の増強を指示する情報を含むアラームを出力す ることを特徴とする、 請求項 1 1一 1 4のいずれか一つの請求項に記載 の方法。
1 6 . 第一のェ S Pネッ トワークと第二の I S Pネッ トワークとの 間の通信を管理するためのプログラムであって、
前記第一の I S Pネ ヅ トワークと前記第二の I S Pネ ヅ トワークとの 5 間の中間 I S Pネ ヅ トワークを経由する通信の全トラヒック量のデータ および前記第一の I S Pネッ トワーク内の第一の特定通信機器と前記第 二の I S Pネッ トワーク内の第二の特定通信機器との間の特定通信のト ラヒック量のデータを収集するデータ収集ステップ、 および、 前記全ト ラヒック量に対する前記特定通信のトラヒック量の割合を算出する算出
10 ステップを、 コンピュータに実行させるためのプログラム。
1 7 . 前記全トラヒック量が第一の上限値を超えたときにアラーム を表示するステップを、 前記コンピュータに実行させるための、 請求項 1 6記載のプログラム。
1 8 . 前記全トラヒック量が第一の上限値を超え、 かつ前記全トラ 15 ヒック量に対する前記特定通信のトラヒック量の割合が第二の上限値以 - 下となった場合に、 前記特定通信以外の通信の一部を前記迂回路に迂回 させることを指示する情報を含むアラームを出力するステップを、 前記 コンピュータに実行させるための、 請求項 1 6または 1 7記載のプログ ラム。
20 1 9 . 前記全トラヒック量が第一の上限値を超え、 かつ前記全トラ ヒック量に対する前記特定通信のトラヒック量の割合が第二の上限値を 超えた場合に、 通信容量の増強を指示する情報を含むアラームを出力す るステップを、 前記コンピュータに実行させるための、 請求項 1 6— 1 8のいずれか一つの請求項に記載のプログラム。
25 2 0 . 請求項 1 6— 1 9のいずれか一つの請求項に記載のプログラ ムを記録している、 コンピュータによって読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2002/001010 2001-02-22 2002-02-07 Reseau de communication, systeme et procede de gestion de communication interreseaux, programme et support d'enregistrement associes WO2002067504A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002566908A JP3415620B2 (ja) 2001-02-22 2002-02-07 通信システム、ネットワーク間通信管理システム、ネットワーク間の通信を管理する方法、プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046100 2001-02-22
JP2001-046100 2001-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002067504A1 true WO2002067504A1 (fr) 2002-08-29

Family

ID=18907787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/001010 WO2002067504A1 (fr) 2001-02-22 2002-02-07 Reseau de communication, systeme et procede de gestion de communication interreseaux, programme et support d'enregistrement associes

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3415620B2 (ja)
WO (1) WO2002067504A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568049A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Nec Corp 優先伝送処理方式
JPH0951341A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> パス容量制御を行う通信装置及び通信網
JPH09149035A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Nec Corp バッファ制御装置
JP2000312226A (ja) * 1999-02-25 2000-11-07 Hitachi Ltd 通信品質を保証する方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568049A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Nec Corp 優先伝送処理方式
JPH0951341A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> パス容量制御を行う通信装置及び通信網
JPH09149035A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Nec Corp バッファ制御装置
JP2000312226A (ja) * 1999-02-25 2000-11-07 Hitachi Ltd 通信品質を保証する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2002067504A1 (ja) 2004-06-24
JP3415620B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7512705B2 (en) Truncating data units
JP5300076B2 (ja) コンピュータシステム、及びコンピュータシステムの監視方法
US6108310A (en) Display of network traffic attributes based on frequency distribution
US7406532B2 (en) Auto control of network monitoring and simulation
US20130031240A1 (en) Capacity Evaluation of Computer Network Capabilities
JP5534481B2 (ja) 通信品質監視システム、通信品質監視方法、及び記憶媒体
CN108259554A (zh) 网络实体在监视代理之中的动态分配
US7117261B2 (en) Auto control of network monitoring and simulation
JPH1168750A (ja) ネットワーク管理システム
US20100157818A1 (en) Network system, server, quality degradation point estimating method, and program
EP2345016B1 (en) Method and apparatus for reflecting forwarding plane utilization in a control plane
CN110572280A (zh) 一种网络监测方法及系统
US8792366B2 (en) Network packet latency measurement
JP6287859B2 (ja) 通信ノード、制御装置、制御情報エントリの管理方法及びプログラム
JP5684748B2 (ja) ネットワーク品質監視装置及びネットワーク品質監視方法
WO2002067504A1 (fr) Reseau de communication, systeme et procede de gestion de communication interreseaux, programme et support d&#39;enregistrement associes
JP2005286684A (ja) トラフィックフロー計測環境設定方式
CN110768870A (zh) 一种智能专线的质量监控方法和装置
JP2003069644A (ja) ネットワーク管理装置
JP2013240017A (ja) ネットワーク遅延測定装置及びネットワーク遅延測定方法
JP3391785B2 (ja) 通信品質管理システム、通信品質管理方法、プログラムおよび記録媒体
JPH1013472A (ja) ブリッジング機能を有するネットワーク接続装置における、Delay−Exceeded−Discard処理方式
CN114124810B (zh) 一种基于SDN与openfalcon架构的虚拟试验平台试验流量监控方法
US8154998B2 (en) Method and apparatus for resizing a trunk in a network
JP2003204346A (ja) バーチャルプライベートネットワークシステムにおけるエッジ装置、同装置におけるリソース配分方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2002 566908

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase