WO2002007735A1 - Liquide contre l'arret cardiaque - Google Patents

Liquide contre l'arret cardiaque Download PDF

Info

Publication number
WO2002007735A1
WO2002007735A1 PCT/JP2001/005508 JP0105508W WO0207735A1 WO 2002007735 A1 WO2002007735 A1 WO 2002007735A1 JP 0105508 W JP0105508 W JP 0105508W WO 0207735 A1 WO0207735 A1 WO 0207735A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cardiac arrest
solution
group
trehalose
fluid
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/005508
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masashi Komeda
Senri Miwa
Hiromi Wada
Original Assignee
Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd. filed Critical Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd.
Priority to AU2001267835A priority Critical patent/AU2001267835B2/en
Priority to AT01945633T priority patent/ATE447961T1/de
Priority to AU6783501A priority patent/AU6783501A/xx
Priority to US10/333,688 priority patent/US20030166607A1/en
Priority to CA002416754A priority patent/CA2416754C/en
Priority to DK01945633.4T priority patent/DK1312369T3/da
Priority to KR10-2003-7001006A priority patent/KR20030040373A/ko
Priority to DE60140454T priority patent/DE60140454D1/de
Priority to EP01945633A priority patent/EP1312369B1/en
Publication of WO2002007735A1 publication Critical patent/WO2002007735A1/ja
Priority to US11/503,134 priority patent/US20060275742A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7016Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Definitions

  • the present invention relates to cardiac arrest fluid.
  • a latex balloon was inserted from the left atrium into the left ventricle via the mitral valve, and this balloon was connected to a pressure monitor via a transducer. After 20 minutes of pre-perfusion, the balloon was inflated in the left ventricle and the pressure was measured to determine the pressure-volume relationship.
  • the ratio of end-systolic pressure-volume relationship (ESPVR) was 0.71 ⁇ 0.07 in group A, 0.98 ⁇ 0.05 in group B, and significantly better in group B. (P ⁇ 0.05). From this, it was found that the solution of Example 2 was superior to the St. Thomas solution in maintaining myocardial contractility.
  • Example 1 and 2 were superior to Example 3 in the effect of maintaining myocardial diastolic ability. Further, as shown in Table 1, the osmotic pressures of the liquids of Examples 1 and 2 were as good as 358 and 390 mO sm / kg, respectively, whereas the osmotic pressure of the liquid of Example 3 was The pressure is as high as 427 m0 sm / kg.
  • the cardiac arrest solution of the present invention has an excellent cardiac function maintaining action and an edema suppressing action, and is therefore useful in cardiac arrest and cardioplegic protection.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

明細書 心停止液 技術分野
本発明は、 心停止液に属する。 背景技術
心臓手術では、 心停止液を心臓に灌流させることによ り、 人為的に心 停止させなければならない。 また、 心停止中には、 心筋が虚血状態にな つて酸素不足になるので、 心機能が低下しやすい。 そのため、 心停止液 は、 心停止作用の他に、 心筋を保護する作用も備えていなければならな い。 従来の心停止液としては、 セン ト トーマス液などが知られている。 セン ト トーマス液は、 N a +、 K+、 M g + +、 及び C a ++といった種々の 金属イオンを含有しており、 各イオンの濃度は細胞外液のそれと近い。
しかし、 従来の心停止液では、 心筋保護作用が十分ではない。
それ故、 本発明の課題は、 心停止及び心筋保護に有用な心停止液を提 供することにある。 発明の開示
本発明者は、 鋭意検討した結果、 ト レ八ロース及び金属イオンを含有 する本発明の心停止液を完成する ことができた。 本発明の心停止液は、 従来よ り も優れた心筋保護作用を備える。
ト レハロースとしては、 α , α -トレハロース、 α , ^ -卜 レハロース及 び i3 , j3 -ト レハロースのうちのいずれを用いても良い。 望ましくは、 天 然に存在する α , α -トレハロースを用いる。 ト レハロースの好ましい含 有量は 3 . 5 % (w/v) 以下であ り、 よ り好ましい含有量は 1 . 5〜 3 . 5 % (w/v) である。
本発明の心停止液に含有させる金属イオンとしては、 急激な心停止を 誘導する、 又は細胞外液とのバランスを保って細胞外金属イオンの細胞 内への流入を防ぐといった理由から、 N a +、 K +、 M g + +、 及び C a + + が望ましい。 これらの好ましい含有量については、 N a +が 1 0 0〜 1 4 0 mm o 1 / 1 , 1^+が 1 0〜 2 01111110 1 / 1 、 M g + +が 5〜 4 0 mm o 1 Z 1 、 C a + +が 0 . 5 ~ 3 mm o l / l である。 また、 これらの金 属イオンを含有させるためには、 N a C l 、 K C 1 、 M g C 1 2 · 6 H 0、 及ぴ C a C l 2 ' 2 H 20などの電解質を添加すると良い。
本発明の心停止液の P Hは、 細胞外液と近い 7 . 4〜 7 . 8 の範囲に あるのが望ましい。 p Hをこの範囲に調製するためには、 例えば N a H c o 3を適量加えると良い。
発明を実施するための最良の形態
一実施例一
N a C l 、 K C 1 、 M g C 1 · 6 H 2〇、 C a C 1 2 · 2 H 2〇、 及び , a -ト レハロースを水に溶解した後、 水を加えて全量を 1 0 0 m l と した。 そして、 8 · 4 % (w/v) の N a H C O 3溶液を 1 m 1 加えること により、 表 1 に示す実施例 1〜 3液を作製した。 また、 α , α; -トレハロ ースを溶解しない以外は同様の方法で、 セン ト トーマス液を作製した。 尚、 表 1 の含量については、 N a H C 03溶液を加える前に測定した値が 示されている。 セン卜卜一マス ΐ夜 実施例 1液 実施例 2液 実施例 3液 色調及び澄明性 無色澄明 無色澄明 無色澄明 無色澄明 性状 浸透圧 (mOsm/kg) 294 358 390 427 1 透過率 ) 100. 0 100. 0 100. 0 100.0
P H 7. 80 7.43 7.44 7.78
N a + (匪 ol/l) 112. 6 110.4 110. 0 112.7
K + (mmol/1) 16. 3 15. 8 15.7 16.4
B C a ++ (匪 ol/l) 1. 12 1. 18 1. 16 1. 12
M g ++ (匪 ol/l) 16. 3 15. 5 15.7 16. 3
C 1 一 (匪 ol/l)
Figure imgf000004_0001
161. 0 162. 1 卜 レノヽロース (w/v%) 2.03 3. 01 4. 16 不溶性異物 認めず 認めず 認めず 認めず
一試験例 1 一
体重 3 0 0 4 0 0 g の S D系ラッ ト (雄) を 9匹ずつ 2 つの群 (A 群、 B群) に分けて、 以下の心停止試験に供した。 尚、 心停止液として は、 A群にはセン ト トーマス液を、 B群には実施例 2液を使用した。
まず、 各ラッ トをエーテルにより麻酔して、 正中開胸した。 そして、 心臓を摘出し、 氷冷した Krebs- Henseleit Buffer (NaCl 0.6895g, KC1 0.03 43g, MgS04 0.145g, CaCh— 2i 0 0.368g, H2P04 0. 164g, NaHC03 2. lOg, Glucos e 0. 188g /100ml) に速やかに浸した。 続いて、 重量を測定した後、 直ぐ にランゲン ドルフ装置に装着して、 Krebs- Henseleit Buffer (0295 , C 025 ¾ 混合ガスにて飽和)を灌流液として事前灌流した。 その後、 左心房から僧 帽弁経由で左心室にラテックスバルーンを挿入し、 さ らにこのバル一ン を トランスデューサーを介して圧モニタ一に接続した。 事前灌流を 2 0 分行った後、 左室内でバルーンを拡張させて圧測定し、 圧容量関係を求 めた。
次に、 4 °Cに冷却された心停止液 2 0 m 1 / k gを灌流させることに よ り、 心停止させた。 心停止液は、 3 0分毎に 1 0 m g / k gずつ追加 した。 心停止の状態を 9 0分間続けた後、 Krebs- Henseleit Buffer (0295¾, C025%混合ガスにて飽和)を灌流液として再灌流した。 そして、 再灌流開 始後 5分経過時に、 上記と同じ方法で圧容量関係を求め、 心停止前の値 に対する比を計算した。 また、 心筋の重量を測定して心停止前に対する 重量増加率を求め、 さ らに心筋を病理学的に観察した。
その結果、 拡張末期圧容量関係 ( E D P V R ) の心停止前値に対する 比は、 A群で 1 . 5 9 土 0. 9 0、 B群で 3. 4 5 ± 1 . 1 6 となり、 両群間に有意な差は見られなかった ( P = 0. 1 3 ) 。 しかし、 収縮末 期圧容量関係 ( E S P V R) の比は、 A群で 0 . 7 1 ± 0. 0 7、 B群 で 0. 9 8 ± 0. 0 5 となり、 B群の方が有意に良好な値を示した ( P < 0. 0 5 ) 。 これよ り、 セン ト トーマス液より も実施例 2液の方が、 心筋収縮能を維持する作用に優れていることが判った。
さ らに、 心停止前に対する心筋重量増加率は、 A群で 1 . 4 6 ± 0 . 7 1、 B群で 1 . 1 4 ± 0. 3 7 となり、 B群の方が有意に小さい値を 示した ( P < 0. 0 0 1 ) 。 このことから、 B群では浮腫の発生が少な いという ことが言える。 また、 病理学的観察においても、 B群の方が浮 腫の発生が少ない傾向が認められた。 これより、 セン ト トーマス液より も実施例 2液の方が、 浮腫を抑制する作用に優れていることが判つた。 以上よ り、 セン ト トーマス液より も実施例 2液の方が心筋保護作用に 優れているという ことが明らかとなった。 表 1 に示すように、, 実施例 2 液はト レハロースを含有しており、 またこの点を除く と、 セン ト トーマ ス液と殆ど同じ組成をもつ。 従って、 本試験結果は、 ト レハロースが優 れた心筋保護作用を有するという ことを示す。 一試験例 2 —
体重 3 0 0 ~ 4 0 0 gの S D系ラッ ト (雄) を 7 匹ずつ 3つの群 ( a 群、 b群、 c群) に分けた。 そして、 上記の試験例 1 と同様の方法で、 各ラッ トの心臓を心停止させて再灌流し、 再灌流開始後 5分経過時及び 1 5分経過時に圧容量関係の心停止前値に対する比を求めた。 尚、 心停 止液としては、 a群には実施例 1液を、 b群には実施例 2液を、 c群に は実施例 3液をそれぞれ使用した。
その結果、 収縮末期圧容量関係の比については、 5分経過時及び 1 5 分経過時のいずれにおいても、 3群間に有意な差は見られなかった。 拡 張末期圧容量関係の比についても、 1 5分経過時では、 a群で 1 . 6 7 ± 1 . 0 7 、 b群で 1 . 8 8 ± 0 . 6 5、 c群で 1 . 7 4 ± 1 . 2 3 と なり、 有意な差は見られなかった。 しかし、 5分経過時では、 a群で 3. 2 5 ± 1 . 4 3 、 b群で 3. 4 5 ± 1 . 1 6 、 c群で 5. 7 4 ± 2. 8 8 となり、 c群の値が他の 2群に比べて悪かった。 つまり、 他の 2群に 比べて、 c群では心筋拡張能の回復が遅かった。 これより、 実施例 3液 より も実施例 1 、 2液の方が、 心筋拡張能を維持する作用に優れている ことが判った。 また、 表 1 に示すよう に、 実施例 1 、 2液の浸透圧がそ れぞれ 3 5 8 、 3 9 0 mO s m/ k g と良好な値であるのに対し、 実施 例 3液の浸透圧は 4 2 7 m 0 s m / k g と髙い。
以上より、 実施例 3液より も実施例 1 、 2液の方が心停止液としてよ り適しているという ことが言える。 表 1 に示すように、 実施例 1、 2 、 3液はそれぞれ約 2、 約 3、 約 4. 1 % ( w/v) の トレハロースを含有し ており、 また ト レ八ロース濃度以外は、 殆ど同じ組成をもつ。 従って、 本試験結果から、 心停止液における ト レハロースの至適濃度は、 およそ 1 . 5 ~ 3. 5 % (w/v) であると推察される。 産業上の利用可能性
本発明の心停止液は、 優れた心機能維持作用及び浮腫抑制作用を備え、 従って、 心停止及び心筋保護において有用である。

Claims

請求の範囲
1 . トレハロース及び金属イオンを含有する心停止液。
2. ト レハロースの含有量が、 3 . 5 % (w/v) 以下である請求項 1 に記載の心停止液。
3. ト レハロースの含有量が、 1 . 5〜 3. 5 % (w/v) である請求 項 1 に記載の心停止液。
4. 金属イオンとして、 N a +、 K+、 M g + +、 及び C a + +を含有す る請求項 1 〜 3 のいずれかに記載の心停止液。
5. 各金属イオンの濃度が、 N a + : 1 0 0〜 1 4 0 mm o 1 Z 1 、 Κ + : 1 0〜 2 0 mm o l / l 、 M g ++ : 5〜 4 0 mm o l / l 、 C a + + : 0 . 5〜 3 m m o 1 / 1 である請求項 4に記載の心停止液。
6. トレハロースが , ひ 一 ト レハ ロースである請求項 1 ~ 5 のい ずれかに記載の心停止液。
7 . 金属イオンが電解質に由来する請求項 1 ~ 6のいずれかに記載 の心停止液。
8. p Hが、 7. 4〜 7. 8 である請求項 1 〜 7のいずれかに記載 の心停止液。
PCT/JP2001/005508 2000-07-26 2001-06-27 Liquide contre l'arret cardiaque WO2002007735A1 (fr)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2001267835A AU2001267835B2 (en) 2000-07-26 2001-06-27 Cardiac arrest fluid
AT01945633T ATE447961T1 (de) 2000-07-26 2001-06-27 Flüssigkeit für herzstillstand
AU6783501A AU6783501A (en) 2000-07-26 2001-06-27 Cardiac arrest fluid
US10/333,688 US20030166607A1 (en) 2000-07-26 2001-06-27 Cardiac arrest fluid
CA002416754A CA2416754C (en) 2000-07-26 2001-06-27 Cardiac arrest fluid
DK01945633.4T DK1312369T3 (da) 2000-07-26 2001-06-27 Hjertestilstandsvæske
KR10-2003-7001006A KR20030040373A (ko) 2000-07-26 2001-06-27 심장 정지액
DE60140454T DE60140454D1 (de) 2000-07-26 2001-06-27 Flüssigkeit für herzstillstand
EP01945633A EP1312369B1 (en) 2000-07-26 2001-06-27 Cardiac arrest fluid
US11/503,134 US20060275742A1 (en) 2000-07-26 2006-08-14 Cardioplegic solution

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225330A JP2002047189A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 心停止液
JP2000-225330 2000-07-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/503,134 Division US20060275742A1 (en) 2000-07-26 2006-08-14 Cardioplegic solution

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002007735A1 true WO2002007735A1 (fr) 2002-01-31

Family

ID=18719120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/005508 WO2002007735A1 (fr) 2000-07-26 2001-06-27 Liquide contre l'arret cardiaque

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1312369B1 (ja)
JP (1) JP2002047189A (ja)
KR (1) KR20030040373A (ja)
CN (1) CN1283256C (ja)
AT (1) ATE447961T1 (ja)
AU (2) AU6783501A (ja)
CA (1) CA2416754C (ja)
DE (1) DE60140454D1 (ja)
DK (1) DK1312369T3 (ja)
WO (1) WO2002007735A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY142987A (en) 2005-06-08 2011-02-14 Hayashibara Biochem Lab Solution for tissue adhesion prevention and method for tissue adhesion prevention

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294201A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 心筋保護液
EP0580444A1 (en) * 1992-07-24 1994-01-26 Hiromi Wada Solution for organ transplantation use
JPH09151134A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Isao Takeuchi 心筋保護液
WO1998041213A1 (en) * 1997-03-19 1998-09-24 Lxr Biotechnology Inc. Compositions containing lysophosphotidic acids which inhibit apoptosis and uses thereof
WO2000064254A1 (en) * 1999-04-27 2000-11-02 University Of Utah Novel organ preservation solution

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294201A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 心筋保護液
EP0580444A1 (en) * 1992-07-24 1994-01-26 Hiromi Wada Solution for organ transplantation use
JPH09151134A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Isao Takeuchi 心筋保護液
WO1998041213A1 (en) * 1997-03-19 1998-09-24 Lxr Biotechnology Inc. Compositions containing lysophosphotidic acids which inhibit apoptosis and uses thereof
WO2000064254A1 (en) * 1999-04-27 2000-11-02 University Of Utah Novel organ preservation solution

Also Published As

Publication number Publication date
CA2416754C (en) 2007-12-18
CN1283256C (zh) 2006-11-08
AU6783501A (en) 2002-02-05
AU2001267835B2 (en) 2005-12-01
JP2002047189A (ja) 2002-02-12
EP1312369A4 (en) 2006-04-12
CN1612740A (zh) 2005-05-04
CA2416754A1 (en) 2003-01-24
DE60140454D1 (de) 2009-12-24
EP1312369A1 (en) 2003-05-21
EP1312369B1 (en) 2009-11-11
ATE447961T1 (de) 2009-11-15
KR20030040373A (ko) 2003-05-22
DK1312369T3 (da) 2010-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Harris et al. Verapamil protects against progression of experimental chronic renal failure
Shen et al. Kinetics of calcium accumulation in acute myocardial ischemic injury
US4415556A (en) Protective solution for heart and kidney and process for its preparation
Ambrosio et al. Evidence for a reversible oxygen radical-mediated component of reperfusion injury: reduction by recombinant human superoxide dismutase administered at the time of reflow.
JP3253131B2 (ja) 移植臓器用溶液
Wei et al. Calcium accumulation and enzymatic activities of subcellular fractions from aortas and ventricles of genetically hypertensive rats.
Hashimoto et al. Endothelial cell dysfunction after ischemic arrest and reperfusion: a possible mechanism of myocardial injury during reflow
Schaff et al. Effect of potassium cardioplegia on myocardial ischemia and post arrest ventricular function.
Preusse et al. Myocardial “equilibration processes” and myocardial energy turnover during initiation of artificial cardiac arrest with cardioplegic solution-reasons for a sufficiently long cardioplegic perfusion
Demertzis et al. University of Wisconsin versus St. Thomas' Hospital solution for human donor heart preservation
Feola et al. Cardiac lymph flow and composition in acute myocardial ischemia in dogs
CN103893205A (zh) 一种包含利多卡因和腺苷的心脏停搏液及其制备方法
Johnson 3rd et al. Endothelium and myocardial protecting actions of taprostene, a stable prostacyclin analogue, after acute myocardial ischemia and reperfusion in cats.
Babbs et al. Endothelial superoxide production in the isolated rat heart during early reperfusion after ischemia. A histochemical study.
Nakamura et al. Heparin and the nonanticoagulant N-acetyl heparin attenuate capillary no-reflow after normothermic ischemia of the lung
Terjung et al. Effect of exhausting exercise on rat heart mitochondria
WO2002007735A1 (fr) Liquide contre l&#39;arret cardiaque
Jackson et al. Re-expansion, re-oxygenation, and rethinking
Sunnergren et al. Microvascular permeability characteristics of the isolated perfused ischemic rat heart
Marten et al. Structural protection of the myocardial capillary endothelium by different forms of cardiac arrest and subsequent global ischemia at 5 C
Pritzwald-Stegmann et al. Cardioprotective effects of low-dose cyclosporin A added to histidine-tryptophan-ketoglutarate cardioplegia solution prior to total myocardial ischemia: an in vitro rabbit heart study
Wright The deacetylation of heroin and related compounds by mammalian tissues
Friedman et al. Lithium substitution analysis of Na and K phases in a small artery
Lefer et al. Salutary actions of thromboxane synthetase inhibition during global myocardial ischemia
Shibata et al. Effects of protease inhibitors on postischemic recovery of the heart

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018131891

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037001006

Country of ref document: KR

Ref document number: 10333688

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2416754

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001945633

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001267835

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001945633

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037001006

Country of ref document: KR

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020037001006

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001267835

Country of ref document: AU