WO1998049807A1 - Bus control device and information processing system - Google Patents

Bus control device and information processing system Download PDF

Info

Publication number
WO1998049807A1
WO1998049807A1 PCT/JP1998/001876 JP9801876W WO9849807A1 WO 1998049807 A1 WO1998049807 A1 WO 1998049807A1 JP 9801876 W JP9801876 W JP 9801876W WO 9849807 A1 WO9849807 A1 WO 9849807A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
node
bus
bucket
port
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/001876
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Soichi Isono
Hitoshi Ogawa
Katsumi Yamamoto
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi, Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Publication of WO1998049807A1 publication Critical patent/WO1998049807A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

A node connected ahead of a port is stored and a destination of a packet is discriminated, whereby a packet is transferred to a port which requires transfer of a packet, while a dummy signal having a lower dissipation power than at the time of packet transmission is sent to a port which does not require transfer of a packet. Thus, power consumption accompanied by the transfer of a packet to an unnecessary node is reduced in a state where bus collision is prevented.

Description

明 細 書 ノくス制御装置及び情報処理システム 〔技術分野〕  Description Knock control device and information processing system [Technical field]
本発明は、 バス制御装置および情報処理システムに係り、 特に、 シリアルバス が適用されるシステムにおける省電力化に好適な、 バス制御装置および情報処理 システムに関する。  The present invention relates to a bus control device and an information processing system, and more particularly to a bus control device and an information processing system suitable for power saving in a system to which a serial bus is applied.
〔背景技術〕  (Background technology)
情報処理システム用のシリアルバスとして、 I E E E 1 3 9 4バスが、 米国の Inst i tute of Electri cal and Electroni cs Engineers, Inc. (以 、 I E E E と記す。 ) による標準規格 1 3 9 4— 1 9 9 5として制定されている。 この I E E E 1 3 9 4の詳細については、 I E E E発行の 「IEEE Standard for a High Performance Serial Bus」 に開示されている。  As a serial bus for information processing systems, the IEEE 1394 bus is a standard established by the United States Institute of Electronics and Electronics Engineers, Inc. (hereinafter referred to as IEEE). It is enacted as 95. Details of the IEEE1394 are disclosed in “IEEE Standard for a High Performance Serial Bus” issued by the IEEE.
図 1を参照して、 I E E E 1 3 9 4バスのケーブル接続仕様について説明する c 図 1において、 複数の装置が、 ケーブルによりツリー状に接続されている。 接 続される各装置は、 ノードと呼ばれる。 Referring to FIG. 1, a description will be given of the cable connection specification of the IEEE 1394 bus c . In FIG. 1, a plurality of devices are connected in a tree shape by cables. Each connected device is called a node.
各ノードにおいて、 ケ一ブルが接続される個所が複数設けられている。 ケープ ルが接続される箇所は、 ポートと呼ばれる。  In each node, a plurality of locations where cables are connected are provided. The point where the cable is connected is called a port.
特に、 3つ以上のポートを持つノードでは、 ケーブル接続が分岐する形態とな る場合がある。  In particular, in a node with three or more ports, the cable connection may be branched.
ノード間では、 ケーブルを通して、 バケツ 卜が送受される。 このバケツ トの送 受によりコマンドゃデータが運ばれる。  Buckets are sent and received between the nodes via cables. Command No. data is carried by sending and receiving this bucket.
I E E E 1 3 9 4仕様では、 各ノ一ドは他の 1つ又は 2つ以上のノ一ドを介し てつながっている 1つの仮想的なバスに接続しているとみなされる。 このため、 あるノードから受け付けられたバケツ トは、 全ノードにそれぞれ送られる。 上記 のように、 接続される伝送路全体が 1つの仮想的なバスとして作用する伝送路を 仮想バスという。  In the IEEE 1394 specification, each node is considered to be connected to one virtual bus that is connected through one or more other nodes. For this reason, a bucket received from a certain node is sent to all nodes. As described above, a transmission path in which the entire connected transmission path acts as one virtual bus is called a virtual bus.
従来のシリアルバス制御装置によって行われるパケッ ト伝送の手順を、 図 1に 構成例について説明する。 Figure 1 shows the packet transmission procedure performed by a conventional serial bus controller. A configuration example will be described.
例えば、 node # 0から node # 1にバケツ トを送る場合には、 まず、 node # 0が、 node # 2にバケツ 卜を送る。 そして、 node # 2は、 node # 0から受け取ったパケ ッ トを、 node # lに加えて、 node # 3にも送る。 このようにして、 node # 0から 送出されたバケツ トは、 node # 1に伝送される。  For example, when sending a bucket from node # 0 to node # 1, first, node # 0 sends a bucket to node # 2. Then, node # 2 sends the packet received from node # 0 to node # 3 in addition to node #l. Thus, the bucket sent from node # 0 is transmitted to node # 1.
ここで、 上記 node # 2が node # 3にもパケッ トを送るのは、 バスの衝突を防ぐ ためである。 バスの衝突とは、 複数のノードが同時にバケツ トを送信して、 互い の動作を妨害することを云う。  Here, the reason why node # 2 sends a packet to node # 3 is to prevent bus collision. A bus collision means that multiple nodes transmit buckets at the same time and interfere with each other.
次に、 あるノードがバケツ トを送る場合の動作について説明する。  Next, the operation when a certain node sends a bucket will be described.
パケッ トを送ろうとするノードは、 バスが空くまで待つ。 ノードは、 自装置に 接続されているケーブルの信号を監視し、 バケツ 卜が送られていないことを検出 して、 バスが空いたと判断する。 バスが空いたならば、 バス使用要求信号を出し、 バス使用権を得たならば、 そのノードはバケツ トを送信する。  A node sending a packet waits until the bus is free. The node monitors the signal of the cable connected to its own device, detects that no bucket is being sent, and determines that the bus is free. If the bus is free, it issues a bus use request signal, and if it gets the right to use the bus, it sends a bucket.
このようにして、 バス上で他のバケツ 卜が伝送されているときに、 さらに、 ノ、。 ケッ トが送出することが避けられている。  Thus, when another bucket is being transmitted on the bus, The sending of the packet is avoided.
仮想バスでは、 そのバケツ 卜に含まれているデータやコマンドを実際には使わ ないノードに対してもバケツ トを送出する。 このため、 使用されないバケツ トの 送受信に係る電力を無駄に消費するという問題がある。  The virtual bus also sends buckets to nodes that do not actually use the data and commands contained in the bucket. For this reason, there is a problem that power for transmitting and receiving unused buckets is wasted.
また、 使用されないバケツ 卜の送出が単純に省かれた場合、 バスの利用状態に よっては、 バケツ 卜が伝送されていない経路に、 別のデータを伝送するためのパ ケッ トが送出され、 このパケッ トが転送されることにより、 バスの衝突が発生す ることが起こり得る。  Also, if the sending of unused packets is simply omitted, a packet for transmitting another data is sent on a path where the bucket is not transmitted, depending on the use state of the bus. Bus collisions can occur when packets are transferred.
〔発明の開示〕  [Disclosure of the Invention]
本発明の第 1の目的は、 仮想バスにおいて、 不必要なノードへのバケツ 卜の転 送による消費電力を低減することにある。  A first object of the present invention is to reduce power consumption by transferring a bucket to an unnecessary node in a virtual bus.
本発明の第 2の目的は、 仮想バスにおいて、 不必要なノードへのバケツ 卜の転 送による消費電力が低減された状態で、 バスの衝突を防止することにある。  A second object of the present invention is to prevent a bus collision in a virtual bus in a state where power consumption due to transfer of a bucket to an unnecessary node is reduced.
上記第 1の目的を達成するために、 本発明の第 1の態様によれば、  In order to achieve the first object, according to the first aspect of the present invention,
接続されるべき相手側ノードとシリアル信号を送受するためのポ一卜を複数備 え、 上記ポートを介して接続される伝送路を仮想的なシリアルバスとして制御す ることができるバス制御装置において、 Multiple ports for sending and receiving serial signals to and from the other node to be connected In a bus control device capable of controlling a transmission path connected via the port as a virtual serial bus,
上記各ポートに接続されている相手側ノ一ドを示す情報を、 ポートごとに対応 付けて記憶するための第 1の記憶部と、  A first storage unit for storing information indicating the partner node connected to each of the ports in association with each port,
信号を送出するに際し、 当該信号が伝達されるべき受信先のノードを示す情報 が対応付けて記憶されているポー卜の情報を、 上記第 1の記憶部から検索するた めの検索部と、  When transmitting a signal, a search unit for searching the first storage unit for port information in which information indicating a destination node to which the signal is to be transmitted is stored in association with the first storage unit;
上記検索部により検索された情報が示すポートに、 信号を送出するための信号 送出部とを備えることにより、 達成される。  This is achieved by providing a signal transmission unit for transmitting a signal to a port indicated by the information retrieved by the retrieval unit.
上記第 1の目的を達成する本発明の第 2の態様によれば、  According to the second aspect of the present invention that achieves the first object,
接続されるべき装置同士が一対一のシリァル信号により接続される伝送路を複 数有し、 上記複数の伝送路が全体として仮想的なシリアルバス伝送路を構成する 仮想 くスにおける くス制御装置において、  Devices to be connected have a plurality of transmission lines connected by one-to-one serial signals, and the plurality of transmission lines constitute a virtual serial bus transmission line as a whole. At
装置同士が接続される接続状態を記憶するための記憶部と、  A storage unit for storing a connection state in which the devices are connected,
送出すべき信号について、 その信号の送り元および受け先を接続するために必 要な経路と、 不要な経路とを判別するための判別部と、  For a signal to be transmitted, a discriminator for discriminating a path necessary for connecting a source and a destination of the signal and an unnecessary path,
上記送出すべき信号が送出される経路を、 上記判別部により必要な経路と判別 された経路に限定するための制御部とを備えることにより達成される。  This is achieved by providing a control unit for limiting the path through which the signal to be transmitted is transmitted to the path determined as the necessary path by the determination unit.
上記第 2の目的を達成するために、  To achieve the second objective above,
本発明の第 3の態様によれば、  According to a third aspect of the present invention,
上記第 1の態様に記載されるバス制御装置において、  In the bus control device according to the first aspect,
上記第 1の記憶部に格納されている情報が示すポートのうち、 検索部により検 索されていないポ一トを抽出するための抽出部と、  An extraction unit for extracting, from the ports indicated by the information stored in the first storage unit, ports that have not been searched by the search unit;
他のノードからの信号の送信を抑止する抑止信号であって、 通常の信号より低 消費電力で発生される抑止信号を、 上記抽出部により抽出されたポートに送出す るための抑止信号送出部とをさらに備えることにより達成される。  A suppression signal transmission unit for transmitting a suppression signal, which is a suppression signal for suppressing signal transmission from another node and generated with lower power consumption than a normal signal, to the port extracted by the extraction unit. And is further provided by:
本発明によれば、 バケツ卜の伝送のために不必要なポートについて、 そのポー 卜からのパケッ トの送出を省略することができる。 このため、 このポートが備え られる装置における消費電力を低減することができる。 また、 バケツ卜の伝送のために不必要なノードに対する、 バケツ卜の送信を抑 止することができる。 このため、 接続されている各装置、 および、 複数の装置が 接続されているシステムにおける消費電力を低減することができる。 また、 必要 なノードにバケツ卜が伝送されている間、 他のノードからのバケツ卜の送出が抑 止されているため、 バスの衝突が防止される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, about the port which is unnecessary for packet transmission, transmission of the packet from the port can be omitted. Therefore, the power consumption of the device provided with this port can be reduced. In addition, it is possible to suppress the transmission of buckets to nodes that are not necessary for bucket transmission. Therefore, it is possible to reduce power consumption in each connected device and in a system to which a plurality of devices are connected. Also, while the bucket is being transmitted to the required node, the transmission of the bucket from other nodes is suppressed, so that bus collision is prevented.
特に、 複数のノードが直列に接続される経路を有する仮想バスシステムにおい て、 不要なパケットが、 次々と転送されることが避けられるので、 システム全体 で消費電力を低減される効果は顕著となる。  In particular, in a virtual bus system having a path in which a plurality of nodes are connected in series, unnecessary packets are prevented from being transferred one after another, so that the effect of reducing the power consumption of the entire system becomes remarkable. .
さらに、 バスの接続形態を、 仮想バスシステムが動作している状態で動的に取 得することができる。 このため、 接続形態の変化、 例えば、 機器の接続/切断、 移動などに容易に対応することができる。  Furthermore, the bus connection form can be dynamically acquired while the virtual bus system is operating. For this reason, it is possible to easily cope with a change in the connection mode, for example, connection / disconnection or movement of a device.
〔図面の簡単な説明〕  [Brief description of drawings]
図 1は複数の機器が仮想シリアルバス接続されて構築されたシステムを示す構 成図である。  FIG. 1 is a configuration diagram showing a system constructed by connecting a plurality of devices to a virtual serial bus.
図 2は本発明の第 2の実施の形態を適用したシステムを示す構成図である。 図 3はノードの構成を示すプロック図である。  FIG. 2 is a configuration diagram showing a system to which the second embodiment of the present invention is applied. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a node.
図 4はパーソナルコンピュータの構成を示すブロック図である。  FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a personal computer.
図 5は磁気ディスク装置の構成を示すプロック図である。  FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the magnetic disk drive.
図 6はシリアルバス制御部の構成を示すプロック図である。  FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the serial bus control unit.
図 7はノード同士の接続を模式的に示す説明図である。  FIG. 7 is an explanatory diagram schematically showing connections between nodes.
図 8は受信値の定義と、 受信信号との関係を示す説明図である。  FIG. 8 is an explanatory diagram showing the relationship between the definition of the received value and the received signal.
図 9は信号判定値と、 受信値および送信値との論理値の関係を示す説明図であ る。  FIG. 9 is an explanatory diagram showing the relationship between the signal determination value and the logical values of the reception value and the transmission value.
図 1 0は各送信値について、 信号状態名と、 割り当てられる機能とを示す説明 図である。  FIG. 10 is an explanatory diagram showing a signal state name and a function to be assigned to each transmission value.
図 1 1は各受信値について、 信号状態名と、 割り当てられる機能とを示す説明 図である。 ― 図 1 2はビッ 卜の転送方式を模式的に示す説明図である。  FIG. 11 is an explanatory diagram showing signal state names and assigned functions for each received value. -Fig. 12 is an explanatory diagram schematically showing the bit transfer method.
図 1 3 A— 1 3 Dは s e l f — I Dバケツ 卜の構成を示す説明図である。 図 1 4はァシンクロナスバケツ 卜の構成を示す説明図である。 FIG. 13A-13D is an explanatory view showing the structure of a self-ID bucket. FIG. 14 is an explanatory diagram showing the configuration of the asynchronous bucket.
図 1 5はァイソクロナスバケツ卜の構成を示す説明図である。  FIG. 15 is an explanatory diagram showing the configuration of an isochronous bucket.
図 1 6は A C Kバケツ 卜の構成を示す説明図である。  FIG. 16 is an explanatory diagram showing the configuration of the ACK bucket.
図 1 7はノード番号とポ一ト番号との関係を示す説明図である。  FIG. 17 is an explanatory diagram showing the relationship between node numbers and port numbers.
図 1 8はチャネル番号と転送先ポート番号との関係を示す説明図である。  FIG. 18 is an explanatory diagram showing the relationship between channel numbers and transfer destination port numbers.
図 1 9はバスの初期化時の動作の手順を示すタイムチヤ一トである。  FIG. 19 is a time chart showing the procedure of operation at the time of bus initialization.
図 2 0はァイソクロナスバケツ 卜の転送動作の手順を示すタイムチャートであ る。  FIG. 20 is a time chart showing the procedure of the transfer operation of the isochronous bucket.
図 2 1はバケツト解析部における処理の手順を示すフローチャートである。 図 2 2は本発明の第 1の実施の形態を適用したシリアルバス制御装置の構成を 示すブロック図である。  FIG. 21 is a flowchart showing a procedure of processing in the bucket analysis unit. FIG. 22 is a block diagram showing a configuration of a serial bus control device to which the first embodiment of the present invention is applied.
〔発明を実施するための最良の形態〕  [Best mode for carrying out the invention]
以下、 図面を参照して、 本発明の実施の形態について説明する。  Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
先ず、 図 1および図 2 2を参照して、 本発明の第 1の実施の形態について説明 する。  First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1 and FIG.
図 2 2において、 本実施の形態におけるシリアルバス制御装置 4 0は、 記憶部 4 5と、 演算制御部 4 6と、 ィンタフヱ一ス部 4 7とを有して構成される。  In FIG. 22, the serial bus control device 40 according to the present embodiment is configured to include a storage unit 45, an arithmetic control unit 46, and an interface unit 47.
上記記憶部 4 5は、 上記シリアルバス制御装置 4 0が備えられる機器における、 各ポートを示す情報とが予め第 1の記憶領域に格納され、 また、 上記演算制御部 4 6が処理を実行するため手順が記述されたプログラムが予め格納されている。 上記演算制御部 4 6は、 シリアルバスを制御するための処理を実行するための ものである。  In the storage unit 45, information indicating each port in a device provided with the serial bus control device 40 is stored in a first storage area in advance, and the arithmetic control unit 46 executes processing. Therefore, a program describing the procedure is stored in advance. The arithmetic control unit 46 executes a process for controlling the serial bus.
上記インタフヱ一ス部 4 7は、 演算処理部 4 6と上記記憶部 4 5とを接続し、 また、 シリアルバス制御装置 4 0が備えられる機器の主機能部との信号の送受、 および、 機器に設けられるポートとの信号の送受を行うためのものである。  The interface unit 47 connects the arithmetic processing unit 46 with the storage unit 45, and transmits and receives signals to and from the main function unit of the device provided with the serial bus control device 40. For transmitting and receiving signals to and from a port provided in the system.
上記演算処理部 4 6は、 バスに接続されるノ一ドが、 それぞれのノードを示す 情報を含む信号を送出して、 バスが構築されるに際し、 上記信号に含まれるノー ドを取得する情報を取得し、 上記各ポートに接続されているノードを、 ポートご とに対応付けて、 上記記憶部 4 5における第 2の記憶領域に記憶させる。 また、 信号を送出するに際し、 信号が伝達されるべき受信先のノードが対応付 けて記憶されているポートを、 上記記憶部 4 5の第 2の記憶領域に記憶されてい るポ一卜から検索する。 そして、 送出すべき信号を示す情報と、 この情報が示す 信号を上記検索したポートに選択的に送出させる指示を上記インタフ 一ス部 4 7に与える。 The arithmetic processing unit 46 transmits information indicating that the nodes connected to the bus transmit a signal including information indicating each node, and acquire a node included in the signal when the bus is constructed. And the nodes connected to the ports are stored in the second storage area of the storage unit 45 in association with each port. Further, when transmitting a signal, a port in which a destination node to which the signal is to be transmitted is stored in association with a port stored in the second storage area of the storage unit 45. Search for. Then, the interface unit 47 is provided with information indicating a signal to be transmitted and an instruction to selectively transmit the signal indicated by the information to the searched port.
さらに、 上記演算処理部 4 6は、 上記第 2の記憶領域に記憶されている情報が 示すポー卜のうち、 上記検索されたポートを除くポートを抽出する。  Further, the arithmetic processing unit 46 extracts ports excluding the searched ports from among the ports indicated by the information stored in the second storage area.
そして、 そのノードに対する信号の送信が抑止される抑止信号を示す情報と、 上記抽出したノードに対して、 上記抑止信号を送出させる指示を、 上記インタフ ヱ一ス部 4 7に与える。  Then, the interface unit 47 is given information indicating a suppression signal for inhibiting transmission of a signal to the node and an instruction to transmit the suppression signal to the extracted node.
次に、 図 1を参照して、 上記シリアルバス制御装置 4 0がシステムに適用され た場合の動作について説明する。  Next, an operation when the serial bus control device 40 is applied to a system will be described with reference to FIG.
ここでは、 図 1に示すシステム構成におけるノードのうち、 node # 2に、 本発 明を適用したシリアルバス制御装置 4 0が備えられる例について説明する。 シリ アルバス制御装置 4 0が備えられるノードは、 他のノードであってもよく、 また、 備えられる数も 1つに限らない。 例えば、 全てのノ一ドについて上記シリアルバ ス制御装置 4 0を設けてもよい。  Here, an example will be described in which, among the nodes in the system configuration shown in FIG. 1, node # 2 is provided with a serial bus control device 40 to which the present invention is applied. The node provided with the serial bus control device 40 may be another node, and the number provided is not limited to one. For example, the serial bus control device 40 may be provided for all nodes.
図 1のシステムにおいて、 node # 0から node # 1にバケツ トを送られる場合に は、 まず、 node # 0から、 node # 2にバケツ 卜が送られる。 そして、 node # 2は、 node # 0から受け取ったバケツ トを、 node # 1にのみ送出する。 また、 抑止信号 を node # 3に送出し、 node # 3からのバケツ 卜の送出を抑止する。  In the system shown in FIG. 1, when a bucket is sent from node # 0 to node # 1, first, a bucket is sent from node # 0 to node # 2. Then, node # 2 sends the bucket received from node # 0 only to node # 1. Also, it sends a suppression signal to node # 3, and suppresses the sending of buckets from node # 3.
上述のように動作することにより、 node # 3に対しては、 バケツ 卜の送出を省 略し、 抑止信号だけを送出することができる。  By operating as described above, it is possible to omit the transmission of the bucket and transmit only the inhibition signal to node # 3.
抑止信号を送出するための消費電力は、 バケツ トを送出するための消費電力に 比べて小さくすることができる。 これは、 抑止信号は、 バケツ ト信号よりも低い 周波数でもよいためである。 特に、 抑止信号を直流信号とすることにより、 一層 小さい消費電力とすることができる。  The power consumption for transmitting the suppression signal can be made smaller than the power consumption for transmitting the bucket. This is because the suppression signal may have a lower frequency than the bucket signal. Particularly, by using a DC signal as the suppression signal, it is possible to reduce power consumption.
また、 node # 3からのパケッ トの送出が抑止されるため、 システム全体として の消費電力が低減される。 また、 ノード # 3に図示してない他のノード #Nが接続されている場合、 node # 0から node# 2に、 または、 node# 2から node# 1にパケッ トが転送されてい る間にノード #Nからバケツ 卜がバス上に送出されること力 node# 3からのパ ケッ トの送出を抑止することにより避けることができる。 従って、 バスの衝突が 防止される。 In addition, since transmission of packets from node # 3 is suppressed, the power consumption of the entire system is reduced. If another node #N (not shown) is connected to node # 3, while a packet is being transferred from node # 0 to node # 2, or from node # 2 to node # 1, Buckets sent from the node #N onto the bus can be avoided by suppressing the sending of packets from the node # 3. Therefore, bus collision is prevented.
次に、 図 2から図 2 1を参照して、 本発明の第 2の実施の形態について説明す る。  Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
以下に、 仮想バスとして、 I E EE 1 3 9 4仕様に基づくバスが用いられる場 合について説明するが、 本発明が適用されるバスは、 複数の装置間を一対一のシ リアル信号により接続し、 上記接続を一括して使用し、 仮想的に各装置が 1つの バスに接続されているのと同等のデータ転送を可能にするバスであればよく、 上 記 I EEE 1 3 9 4以外の仕様に基づくバスであってもよい。  Hereinafter, a case will be described in which a bus based on the IE EE 1394 specification is used as a virtual bus, but the bus to which the present invention is applied connects a plurality of devices with one-to-one serial signals. Any bus that uses the above connection collectively and enables data transfer equivalent to the virtual connection of each device to one bus may be used. The bus may be based on specifications.
図 2において、 本実施の形態における情報処理システム 1 0 0は、 パーソナル コンピュータ (Personal Computer ;以下、 P Cと記す。 ) 3 0と、 磁気ディス ク装置 (以下、 HDDと記す。 ) 3 1および 3 2と、 CD— ROM読取装置 (以 下、 CD— ROMと記す。 ) 3 3と、 デジタルビデオテープレコーダ (以下、 D VTRと記す。 ) 3 6と、 デジタルビデオディスク読取装置 (以下、 DVDと記 す。 ) 3 4と、 デジタルカメラ 3 5と、 表示装置 3 7とを有して構成される。 表 示装置 3 7としては、 例えば、 CRTディスプレイ装置、 液晶ディスプレイ装置 などを用いることができる。 画像入力端子を備えるテレビを表示装置 3 7として 用いることができることは勿論である。 また、 テレビの RF入力端子に、 RFコ ンバータ等を介して画像情報を入力して、 画像を表示させてもよい。  In FIG. 2, an information processing system 100 in the present embodiment includes a personal computer (hereinafter, referred to as a PC) 30 and a magnetic disk device (hereinafter, referred to as an HDD) 31 and 3. 2, a CD-ROM reader (hereinafter referred to as CD-ROM) 3 3, a digital video tape recorder (hereinafter referred to as DVTR) 36, and a digital video disc reader (hereinafter referred to as DVD) It is configured to include 34, a digital camera 35, and a display device 37. As the display device 37, for example, a CRT display device, a liquid crystal display device, or the like can be used. It goes without saying that a television having an image input terminal can be used as the display device 37. Alternatively, image information may be input to the RF input terminal of the television via an RF converter or the like to display an image.
上記 P C 3 0は、 2つの I E E E 1 3 9 4ポート 1 6— 1および 1 6— 2を備 える。  The PC 30 has two IE 13 94 ports 16-1 and 16-2.
上記 PC 3 0に備えられる I E EE 1 3 9 4ポー卜の一方のポ一ト 1 6— 1に は、 HDD 3 1、 3 2と CD— ROM3 3とが接続され、 第 1の I EEE 1 3 9 4バスを構成している。 そして、 上記 HDD 3 1、 3 2と CD— ROM 3 3とは、 PC 3 0のための通常の外部記憶装置として用いられている。  HDD 31, 32 and CD-ROM 33 are connected to one port 16-1 of IE EE 1394 port provided in the PC 30, and the first IE EE 1 It is composed of 3 94 buses. The HDDs 31 and 32 and the CD-ROM 33 are used as ordinary external storage devices for the PC 30.
また、 上記 PC 3 0に備えられる I EEE 1 3 9 4ポー卜の他方のポ一ト 1 6 2には、 DVTR 36と、 デジタルカメラ 3 5と、 DVD 34と、 表示装置 3 7とが接続され、 上記第 1の I E E E 1 394バスとは別な系統の第 2の I E E E 1 394バスを構成している。 これらは、 画像情報の処理のために用いられて いる。 In addition, the other port 16 of the IE 1394 port provided in the PC 30 is used. 2, a DVTR 36, a digital camera 35, a DVD 34, and a display device 37 are connected to form a second IEEE 1394 bus different from the first IEEE 1394 bus. are doing. These are used for processing image information.
すなわち、 上記デジタルカメラ 3 5および DVD 34によりデジタル化された 画像情報を取得し、 取得した画像情報を上記 DVTR 36により格納し、 また、 上記表示装置 37により表示を画像情報が示す画像を表示することができる。 なお、 上記取得した画像情報を、 上記表示装置 37により直接表示することが できることは勿論である。  That is, image information digitized by the digital camera 35 and the DVD 34 is acquired, the acquired image information is stored by the DVTR 36, and an image indicated by the image information is displayed by the display device 37. be able to. The acquired image information can be directly displayed on the display device 37.
また、 予め画像情報が格納されたデジタルビデオテープを上記 DVTR 36を 用いて再生し、 画像情報を取得してもよい。  Further, a digital video tape in which image information is stored in advance may be reproduced using the DVTR 36 to acquire the image information.
本実施の形態においては、 データ容量が小さく、 読み書きの頻度が高いデータ が格納される HDD 3 1、 32および CD— ROM装置が接続される第 1の I E EE 1 394バスと、 データ容量が大きく、 読み書きが長時間連続して行われる データが格納される DVD 34および DVTR 3 6が接続される第 2の I EEE 1 394バスと力 独立に動作するように接続されている。 このため、 読み書き の性質が相違するデ一タを、 同一のノ <スにより伝送する場合に生じるシステム全 体での性能低下を防ぐことができる。  In the present embodiment, the data capacity is large, and the first IE EE 394 bus to which the HDDs 31 and 32 and the CD-ROM device are connected, in which data having a small data capacity and frequent reading and writing are stored, has a large data capacity. Reading and writing are continuously performed for a long time. Data is stored. The DVD 34 and the DVTR 36 are connected to the second IEEE 1394 bus to be connected to operate independently. For this reason, it is possible to prevent the performance of the entire system from deteriorating when data having different read / write characteristics is transmitted by the same node.
上記 HDD 3 1、 32および CD— ROM装置に格納されるデ一夕としては、 例えば、 プログラムなどが挙げられる。  Examples of data stored in the HDDs 31 and 32 and the CD-ROM device include, for example, programs.
次に、 図 3から図 5を参照して、 各装置の構成について説明する。  Next, the configuration of each device will be described with reference to FIGS.
図 3において、 各装置は、 各装置が独自に持つ機能を実現するための主機能部 4 1と、 I E E E 1 394バスの制御を行うシリアルバス制御部 42とを有して 構成される。  In FIG. 3, each device is configured to include a main function unit 41 for realizing a function unique to each device, and a serial bus control unit 42 for controlling the IEEE1394 bus.
図 4および図 5を参照して、 装置の構成例として、 PC 30と HDD 3 1との 構成について説明する。  With reference to FIG. 4 and FIG. 5, a configuration of the PC 30 and the HDD 31 will be described as a configuration example of the device.
先ず、 図 4を参照して、 P C 3 0の構成について説明する。  First, the configuration of PC 30 will be described with reference to FIG.
図 4において、 上記 P C 30は、 主機能部 4 1一 1と、 2つのシリアルバス制 御部 42— 1, 4 2— 2とを有して構成される。 上記主機能部 4 1 一 1は、 データの計算等を行うための中央演算器 (以下、 C P Uと記す。 ) 5 1と、 データやプログラムを格納するためのメモリ 5 2と、 デ —夕の表示を行うための表示部 5 3と、 操作者からの指示を受け付けるための入 力部 5 4と、 これらを接続するための、 通常の並列バス 5 5とを有して構成され 。 In FIG. 4, the PC 30 includes a main function unit 411 and two serial bus control units 42-1 and 42-2. The main function unit 4 11 comprises a central processing unit (hereinafter referred to as a CPU) 51 for calculating data and the like, a memory 52 for storing data and programs, and a data processor. It has a display section 53 for displaying, an input section 54 for receiving instructions from the operator, and a normal parallel bus 55 for connecting these.
上記 2つのシリアルバス制御部 4 2— 1、 4 2— 2は、 それぞれ 1系統のシリ アルバスを動作させることができる。 また、 シリアルバス制御部 4 2— 1とシリ アルバス制御部 4 2— 2とは互いに独立して動作することができる。 従って、 上 記 P C 3 0は、 2系統のシリアルバスを互いに独立して動作させることができる c 特に、 図 2に示した D V T R 3 6が接続されるシリアルバス制御部 4 2— 2力、 らは、 画像データを表示部に直接送るための専用の経路 5 6を設ける。 これによ り、 データ量の多い動画を表示部 5 3で再生する場合にも、 並列バス 5 5に大き な負荷がかからず、 C P U 5 1における処理速度の低下を防ぐことができる。 次に、 図 5を参照して、 H D D 3 1の構成について説明する。  Each of the two serial bus controllers 42-1 and 42-2 can operate a single serial bus. Further, the serial bus control unit 42-1 and the serial bus control unit 42-2 can operate independently of each other. Accordingly, the PC 30 can operate the two serial buses independently of each other. C In particular, the serial bus control unit 42-2—to which the DVTR 36 shown in FIG. Provides a dedicated path 56 for sending image data directly to the display. As a result, even when a moving image having a large amount of data is reproduced on the display unit 53, a large load is not applied to the parallel bus 55, and a reduction in the processing speed of the CPU 51 can be prevented. Next, the configuration of the HDD 31 will be described with reference to FIG.
図 5において、 H D D 3 1は、 主機能部 4 1 一 2と、 シリアルバス制御部 4 2 とを有して構成される。  In FIG. 5, the HDD 31 includes a main function unit 41 and a serial bus control unit 42.
上記主機能部 4 1— 2は、 データを記録するための磁気記録円盤 5 7と、 磁気 記録円盤 5 7へのデ一夕の記録再生を行うための記録再生制御部 5 8とを有して 構成される。  The main function unit 41-2 includes a magnetic recording disk 57 for recording data, and a recording / reproducing control unit 58 for recording / reproducing data on / from the magnetic recording disk 57 overnight. It is composed.
上記シリアルバス制御部 4 2は、 3つのボート 1 6を備える。 これら各ポート は、 番号付けされて互いに区別される。 以下、 この 3つのポートの番号を、 1、 2、 3とする。  The serial bus controller 42 includes three boats 16. Each of these ports is numbered and distinguished from each other. Hereinafter, these three ports are numbered 1, 2, and 3.
他の装置も同様に、 主機能部とシリアルバス制御部とを有して構成される。 主機能部は、 各装置における機能を実現するための構成を有するが、 これは、 一般に知られるような構成で実現することができるので、 これらの装置における 主機能部の構成についての説明は省略する。  Similarly, other devices are configured to include a main function unit and a serial bus control unit. The main function unit has a configuration for realizing the function of each device, but since this can be realized by a generally known configuration, the description of the configuration of the main function unit in these devices is omitted. I do.
また、 シリアルバス制御部は、 上記 H D D 3 1のシリアルバス制御部 4 2と同 様に構成することができる。 ただし、 シリアノレノくス制御部が備えるポートの数は、 その装置に要求される仕様に対応される。 次に、 図 6を参照して、 上記シリアルバス制御部の詳細について説明する。 図 6において、 シリアルバス制御部 4 2は、 ァービトレ一ション制御部 6 1と、 バケツ ト受信部 6 2と、 バケツ 卜送信部 6 3と、 バケツ 卜解析部 6 4と、 バケツ ト生成部 6 5と、 ノード接続記憶部 6 6と、 ダミ一信号生成部 6 7と、 ポート制 御部 6 8と、 ポートトランシーバ 6 9とを有して構成される。 Further, the serial bus control unit can be configured in the same manner as the serial bus control unit 42 of the HDD 31. However, the number of ports provided by the serial control unit corresponds to the specifications required for the device. Next, the serial bus control unit will be described in detail with reference to FIG. In FIG. 6, a serial bus control unit 42 includes an arbitration control unit 61, a bucket receiving unit 62, a bucket transmitting unit 63, a bucket analyzing unit 64, and a bucket generating unit 6. 5, a node connection storage unit 66, a dummy signal generation unit 67, a port control unit 68, and a port transceiver 69.
上記アービトレーション制御部 6 1は、 I E E E 1 3 9 4バスの使用権の獲得 処理を行うためのものである。  The arbitration control unit 61 is for performing a process of acquiring the right to use the IEEE1394 bus.
上記バケツ ト受信部 6 2は、 バケツ トを受信し一時的に格納するためのもので あ o  The bucket receiving section 62 is for receiving and temporarily storing a bucket.
上記バケツ ト送信部 6 3は、 バケツ 卜を送信するためのものである。  The bucket transmitting unit 63 is for transmitting a bucket.
上記バケツ ト解析部 6 4は、 受信したバケツ 卜について、 その種類、 バケツ ト を送信した送信元、 および、 バケツ トを受け取るべき受信先を解析するためのも のである。 . 上記バケツ ト生成部 6 5は、 新たに送信するバケツ トを生成するためのもので める。  The bucket analyzing unit 64 analyzes the type of the received bucket, the transmission source of the bucket, and the reception destination of the received bucket. The above-mentioned bucket generating section 65 is only for generating a newly transmitted bucket.
上記ノード接続記憶部 6 6は、 シリアルバス制御部 4 2が設けられる自ノード と、 I E E E 1 3 9 4バスを介して接続される他ノードとの接続関係を記憶する ためのものである。  The node connection storage unit 66 stores a connection relationship between the own node provided with the serial bus control unit 42 and another node connected via the IEEE1394 bus.
上記ダミー信号生成部 6 7は、 バケツ トを送信しないポートへ送るダミー信号 を生成するためのものである。  The dummy signal generation section 67 is for generating a dummy signal to be transmitted to a port that does not transmit a bucket.
上記ポー卜 トランシーバ 6 9は、 I E E E 1 3 9 4バスとの信号の送受信を行 うためのものである。 ポート トランシーバ 6 9は、 2対の端子対 A, Bを有する c そして、 端子対 Aには撚り対線 7 0が接続され、 端子対 Bには撚り対線 7 1が接 続されている。 これら 2組の撚り線対 7 0, 7 1を介して、 2つの組の差動信号 力く I E E E 1 3 9 4バスに入出力される。  The port transceiver 69 is for transmitting and receiving signals to and from the IEEE1394 bus. The port transceiver 69 has two pairs of terminals A and B. The pair A has a twisted pair 70 connected thereto, and the terminal pair B has a twisted pair 71 connected thereto. Through these two pairs of twisted wire pairs 70 and 71, two sets of differential signals are input to and output from the IEEE1394 bus.
上記ポ一卜制御部 6 8は、 上記ポ一ト トランシーバ 6 9の入出力動作をポ一卜 トランシーバ個々に設定するためのものである。  The port control unit 68 is for setting the input / output operation of the port transceiver 69 individually for each port transceiver.
次に、 図 6および図 2 1を参照して、 上記バケツ ト解析部 6 4における、 ダミ —信号を送出すべきポート番号をダミ一信号生成部 6 7に指示する手順の概略に ついて説明する。 Next, with reference to FIG. 6 and FIG. 21, an outline of a procedure in which the bucket analysis unit 64 instructs the dummy signal generation unit 67 on the port number to transmit the dummy signal is described. explain about.
バケツ ト解析部 6 4は、 まず、 受け付けたバケツ トを解析し、 そのバケツ トを 送出したノードを示すソース I D (識別子) を求める (S I 1 ) 。  The bucket analyzing unit 64 first analyzes the received bucket, and obtains a source ID (identifier) indicating the node that transmitted the bucket (S I1).
次に、 ノ一ド記憶部 6 6に記憶されているノード番号と、 上記ソース I Dが示 すノード番号を照合し、 一致するノード番号を検出する (S 1 2 ) 。  Next, the node number stored in the node storage unit 66 is compared with the node number indicated by the source ID, and a matching node number is detected (S12).
次に、 上記検出したノード番号を、 そのノード番号が付されたノードに接続さ れているポートの番号 (第 1のポート番号) に変換する (S 1 3 ) 。 例えば、 後 述する対応関係を示す情報 (図 1 7参照) に従って、 変換を行うことができる。 そして、 自ノードに備えられるポートのうち、 上記変換したポート番号が示す ポートを除くポ一卜のポ一卜番号 (第 2のポ一ト番号) を求める (S 1 4 ) 。 ダミー信号生成部 6 7にてダミー信号を生成し、 上記得られた第 2のポート番 号に送出する (S 1 5 ) 。  Next, the detected node number is converted into a port number (first port number) connected to the node to which the node number is assigned (S13). For example, the conversion can be performed according to the information indicating the correspondence relationship described later (see FIG. 17). Then, a port number (second port number) of a port other than the port indicated by the converted port number among the ports provided in the own node is obtained (S14). The dummy signal generation section 67 generates a dummy signal and sends it to the second port number obtained above (S15).
本発明では、 このダミー信号を、 通常の信号生成時より低い消費電力で生成し、 送出する。  According to the present invention, the dummy signal is generated and transmitted with lower power consumption than when a normal signal is generated.
次に、 図 7を参照して、 ノード同士の接続について説明する。  Next, the connection between nodes will be described with reference to FIG.
2つのノード間では、 1つのパケッ トが 2対の差動信号として送られる。 それ ぞれの対は A, Bで表わされている。 更に Aと Bの信号が相互に入れ替えられて 接続される。 例えば、 A信号の正極性の信号を A— P、 A信号の負極性の信号を A— N、 B信号の正極性の信号を B— P、 B信号の負極性の信号を B— Nと記す と、 図 7に示すように、 ノード mの A— Pは、 ノード nの B— Pと接続され、 ノ —ド mの A— Nは、 ノード nの B— Nと接続される。 また、 ノード mの B— Pは、 ノード nの A— Pと接続され、 ノード mの B— Nは、 ノード nの A— Nと接続さ れる。  One packet is sent as two pairs of differential signals between the two nodes. Each pair is represented by A and B. Furthermore, the signals of A and B are interchanged and connected. For example, the positive signal of A signal is A-P, the negative signal of A signal is A-N, the positive signal of B signal is B-P, and the negative signal of B signal is B-N. Specifically, as shown in FIG. 7, A—P of node m is connected to B—P of node n, and A—N of node m is connected to B—N of node n. Also, BP of node m is connected to A-P of node n, and BN of node m is connected to A-N of node n.
次に、 図 8を参照して、 Aと Bとの信号が取り得る値について説明する。  Next, with reference to FIG. 8, the possible values of the signals A and B will be described.
図 8は、 受信端における Aあるいは Bの差動電圧と、 信号ライン 7 0 , 7 1上 の実際の値、 即ち受信値との対応を示す表である。 正負の差が + 1 6 8 mV以上な らば、 受信値は 「1」 であり、 一 1 6 8 mV以下ならば、 受信値は 「0」 であり、 正負の差が一 8 9 niVから + 8 9 mVならば、 受信値は 「Z」 であるとする。  FIG. 8 is a table showing the correspondence between the differential voltage of A or B at the receiving end and the actual value on the signal lines 70 and 71, that is, the received value. If the positive / negative difference is greater than +168 mV, the received value is “1”. If the positive / negative difference is less than 1168 mV, the received value is “0”. If +89 mV, the received value is assumed to be “Z”.
受信値が 「 Z」 となることは、 A, Bし、ずれのどちらのノ一ドからも信号が駆 動されていないか、 または、 例えばノード Aが正極性で信号を出力し、 ノード B が負極性で信号を出力する場合のように、 A, Bのノードが、 互いに逆極性で信 号を駆動しているかのどちらかの場合である。 The fact that the received value is “Z” means that the signal is driven from either the A or B node. Nodes A and B drive signals with opposite polarities, for example, when not driven or when node A outputs a signal with positive polarity and node B outputs a signal with negative polarity Is either case.
図 9は、 受信値と自ノードの送信値、 受信値と送信値とから判定される相手ノ —ドの送信値との関係を示す表である。  FIG. 9 is a table showing the relationship between the reception value and the transmission value of the own node, and the transmission value of the partner node determined from the reception value and the transmission value.
なお、 送信値が 「Z」 の場合は、 信号を出力していないことを示す。  When the transmission value is “Z”, it indicates that no signal is being output.
本実施の形態では、 信号が示す状態を A, Bの 2つの組の信号で組み合わせて、 状態を記述する情報の送受信を行う。  In this embodiment, the state indicated by the signal is combined with two sets of signals A and B, and information describing the state is transmitted and received.
図 1 0および図 1 1を参照して、 信号の組み合わせと、 組み合わせられた信号 が示す状態との関係について説明する。 組み合わせられる信号の各々は、 上記 「 1」 、 「0」 、 「Z」 のいずれかを示すものとする。  With reference to FIGS. 10 and 11, the relationship between the combination of signals and the state indicated by the combined signal will be described. Each of the signals to be combined indicates one of the above “1”, “0”, and “Z”.
特に、 A、 Bともに 「Z」 の場合、 および、 A、 Bともに 「1」 の場合は、 送 信側の設定と受信側における判定とに共通する内容を表す。 すなわち、 A、 Bと もに 「Z」 の場合は、 バスが未使用であることを表す。 この信号状態を I D L E と表記する。 また、 A、 Bともに 「1」 の場合は、 バスを初期化して再構成する ことを表す。 この信号状態を B U S— R E S E Tと表記する。  In particular, when both A and B are “Z”, and when both A and B are “1”, it indicates the contents common to the setting on the transmitting side and the judgment on the receiving side. That is, if both A and B are “Z”, it indicates that the bus is unused. This signal state is denoted as IDLE. If both A and B are “1”, it means that the bus is initialized and reconfigured. This signal state is expressed as BUS—RESET.
先ず、 図 1 0を参照して、 送信側の設定について説明する。  First, the setting on the transmitting side will be described with reference to FIG.
図 1 0において、 組を成す 2つの信号 Aおよび Bのそれぞれの送信値の組み合 わせのうち、 7つの状態が定義され、 各状態について、 信号状態名およびその信 号の意味が定義される。 信号状態名の先頭の 「T X—」 は、 送信であることを示 す表記である。  In FIG. 10, among the combinations of the transmission values of the two signals A and B forming the pair, seven states are defined, and for each state, the signal state name and the meaning of the signal are defined. . "TX-" at the beginning of the signal state name is a notation that indicates transmission.
なお、 同じ状態について、 複数の信号状態名および意味が定義される場合には、 これらを、 その前に送出されている信号によって発生している状態によって区別 する。 この区別については後述する。  If a plurality of signal state names and meanings are defined for the same state, they are distinguished by the state generated by the signal transmitted before that. This distinction will be described later.
次に、 図 1 1を参照して、 受信側の判定基準について説明する。  Next, the criterion of the receiving side will be described with reference to FIG.
図 1 1において、 組を成す 2つの信号 Αおよび Βのそれぞれの受信値の組み合 わせのうち、 9つの状態が定義され、 各状態について、 信号状態名およびその信 号の意味が定義される。 信号状態名の先頭の 「R X—」 は受信であることを示す 表 s己で'ある。 なお、 同じ状態について、 複数の信号状態名および意味が定義される場合には、 これらを、 その前に受信されている信号によって発生している状態によって区別 する。 この区別について次に説明する。 In Fig. 11, among the combinations of the received values of the two signals Α and Β forming a pair, nine states are defined, and for each state, the signal state name and the meaning of the signal are defined . The “RX—” at the beginning of the signal state name is a table that indicates reception. If multiple signal state names and meanings are defined for the same state, these are distinguished by the state generated by the signal received before. This distinction will be described below.
上記送信側の設定、 および、 受信側の判定基準において、 「TX」 、 「RX」 の後の状態名が、 PARENT— NOT I FYと、 C H I L D— N 0 T I F Yと、 I DENT一 DONEと、 S E L F一 I D一 G R ANTと、 ROOT一 CONT ENT I ONと、 PARENT一 HANDSHAKEと、 CH I LD一 HAND SHAKEとは、 バスリセット直後のバスの再設定時のみに使用される。  In the above transmitter settings and receiver criteria, the state names after “TX” and “RX” are PARENT—NOT I FY, CHILD—N 0 TIFY, I DENT—DONE, and SELF. One ID, one GRANT, one ROOT, one CONTENT ION, one PARENT, HANDSHAKE, and one CHILD, one HAND SHAKE are used only when resetting the bus immediately after a bus reset.
REQUESTと、 GRANTとは、 通常動作中のバス使用権を確保するァ一 ビトレ一シヨンに用いられる。  REQUEST and GRANT are used for arbitration to secure the right to use the bus during normal operation.
DATA— PRE F I Xと、 DATA— ENDとは、 バス再構成時および通常 使用時のバケツ卜の転送の際に用いられる。  DATA-PRE FIX and DATA-END are used during bus reconfiguration and during bucket transfer during normal use.
なお、 ノ―ドはッリ一状に接続され、 互いに接続される 2つのノ一ド間には、 PARENTと CH I LDという接続関係がある。 PARENT力く、 CH I LD に対してバス使用権の許可を送信する。 3個以上のノードがある場合には、 接続 関係の階層が生ずる場合がある。 例えば、 図 1に示すシステムでは、 node# 2は、 node# 0と node# 1との PARE NTであり、 かつ、 node# 3の CH I LDであ る。 最も上位の階層で、 PARE NTのいないノードをルートと呼ぶ。 図 1に示 すシステムでは、 node# 3力く、 ルートとなる。  Note that the nodes are connected in a ring shape, and there is a connection relationship of PARENT and CH I LD between the two nodes connected to each other. PARENT sends a bus grant to CH I LD. If there are three or more nodes, a hierarchy of connection relationships may occur. For example, in the system shown in FIG. 1, node # 2 is a PARENT of node # 0 and node # 1, and is a CH ILD of node # 3. At the highest level, the node without PARENT is called the root. In the system shown in Fig. 1, node # 3 is strong and becomes the root.
次に、 図 1 2を参照して、 バケツト転送時の Aと Bとの信号の動作について説 明する。  Next, with reference to FIG. 12, the operation of the A and B signals during the bucket transfer will be described.
B信号は、 一定の時間間隔で送信するデータビッ卜の 「 1」 と 「0」 とに対応 して、 信号のレベルを上げ下げする。 A信号は、 B信号に於いて、 同一のデータ が連続している場合に反転する。 また、 これらのデータが転送される転送速度は、 98. 304 Mb /秒である。  The B signal raises and lowers the signal level in accordance with the data bits "1" and "0" transmitted at regular time intervals. The A signal is inverted when the same data continues in the B signal. The data transfer rate is 98.304 Mb / sec.
次に、 図 1 3 Aから図 1 6を参照して、 バケツ卜の構成について説明する。 先ず、 図 1 3 A— 1 3 Dを参照して、 s e 1 ί— I Dバケツ卜の構成について 説明する。 s e 1 f — I Dバケツ 卜は、 バスの再設定時にノード番号を決めるた めに用いられる。 図 1 3 Aにおいて、 第 0番 s e 1 f — I Dバケツ トは、 ノード番号を格納する p h y一 I Dフィ一ルドと、 バスの未使用を検出するために必要な I D L E状態 の継続期間を示す g a p— c n tと、 ポー卜の状態を示す p 0、 p 1、 および、 P 2を含む先頭の 4バイ卜と、 上記先頭の 4バイ 卜の値の反転された値を有する 後尾の 4バイ トとから構成される。 Next, the configuration of the bucket will be described with reference to FIGS. 13A to 16. First, the configuration of the se 1 ί—ID bucket will be described with reference to FIGS. 13A-13D. se 1 f — The ID bucket is used to determine the node number when reconfiguring the bus. In Figure 13A, the 0th se1f—ID bucket is a phy-ID field that stores the node number and a gap that indicates the duration of the IDLE state required to detect unused buses. — The first 4 bytes including cnt, p 0, p 1, and P 2 indicating the port status, and the last 4 bytes having the inverted value of the above 4 bytes Consists of
図 1 3 B— 1 3 Dの第 1番と第 2番と第 3番の s e 1 f — I Dバケツ トは、 ポ —トを 4つ以上備えるノードの再設定で用いられ、 ポート数に応じて、 必要な番 号までのバケツ 卜が送信される。 すなわち、 ポート数が j個のとき、 第 0番から 第 ( j 一 1 ) 番までの j個の s e 1 f — I Dパケッ 卜が送信される。  Figure 13 B—13D 1st, 2nd, and 3rd se 1 f—ID buckets are used to reconfigure nodes with four or more ports, depending on the number of ports. The bucket up to the required number is sent. That is, when the number of ports is j, j se1f-ID packets from the 0th to the (j1-1) th are transmitted.
次に、 図 1 4を参照して、 ァシンクロナスバケツ 卜の構成について説明する。 図 1 4において、 ァシンクロナスバケツ トは、 バケツ トヘッダと、 データブロ ックとのうち、 少なくともァシンクロナスバケツ トを有して構成される。  Next, the configuration of the asynchronous bucket will be described with reference to FIG. In FIG. 14, the asynchronous bucket is configured to have at least an asynchronous bucket among a bucket header and a data block.
上記バケツ トヘッダは、 送り先のノード番号を示す d e s t i n a t i o n— I Dと、 送り元のノード番号を示す s o u r c e— I Dと、 バケツ 卜の種類を示 す t c o d eと、 パケッ トの種別ごとに規定された packet— type— speci f i c informat ion と、 packet— type— speci f i c quadlet data と、 |¾送中の誤り発生 を検出するための h e a d e r— C R Cとを含んで構成される。  The bucket header includes destination-ID indicating the destination node number, source-ID indicating the source node number, tcode indicating the type of bucket, and packet-type specified for each type of packet. — Speci fic information, packet—type—speci fic quadlet data, and | header—CRC to detect errors during transmission.
上記データブロックは、 d a t aと、 誤り検出用の d a t a _C R Cと力、ら構 成される。  The data block is composed of d ata, d ata _C R C for error detection, and power.
次に、 図 1 5を参照して、 ある一定時間間隔毎に送られることを保償されたァ イソクロナスバケツ 卜の構成について説明する。  Next, with reference to FIG. 15, a configuration of an isochronous bucket guaranteed to be sent at certain time intervals will be described.
ァイソクロナスバケツ トは、 主に、 動画再生など、 大量のデータを、 単位時間 のデータ転送量を一定に保ちながら、 転送する場合に用いられる。 アイソクロナ スバケツ 卜では、 データは、 相等しい容量を有する複数のバケツ 卜に分配される。 図 1 5において、 ァイソクロナスバケツ トは、 バケツ トヘッダと、 デ一タブ口 ックとを含んで構成される。  The isochronous bucket is mainly used for transferring a large amount of data while maintaining a constant data transfer amount per unit time, such as for moving image reproduction. In an isochronous bucket, data is distributed to multiple buckets of equal capacity. In FIG. 15, the isochronous bucket is configured to include a bucket header and a detachable packet.
上記バケツ トヘッダは、 チャネル番号を示す c h a n n e 1と、 パケッ トの種 類を示す t c o d eと、 転送中の誤り発生を検出するための h e a d e r一 C R The bucket header includes ch anne 1 indicating a channel number, t c o de indicating a packet type, and he ad e r one C R R for detecting occurrence of an error during transmission.
Cとを含んで構成される。 上記 c h a n n e 1が示すチャネル番号は、 送り先と送り元のノードを指定す る。 And C. The channel number indicated by channe 1 above specifies the destination and the source node.
上記 t c o d eは 1 6進数の 「A」 である。  The above t c o de is a hexadecimal “A”.
上記デ一タブロックは、 d a t aと、 誤り検出用の d a t a— C R Cとを含ん で構成される。  The data block includes d ata and d ata — C R C for error detection.
次に、 図 1 6を参照して、 A C Kバケツ卜の構成について説明する。  Next, the configuration of the ACK bucket will be described with reference to FIG.
A C Kバケツ トは、 ァシンクロナスバケツ卜が受け取られたことを示すための パケットであり、 ァシンクロナスパケットを受け取った直後に、 そのァシンクロ ナスバケツ卜の送信元がバス使用権を持っている間に送信される。  The ACK bucket is a packet indicating that an asynchronous bucket has been received. Immediately after receiving the asynchronous packet, the packet is transmitted while the sender of the asynchronous bucket has the right to use the bus. Sent.
図 1 6において、 A C Kパケットは、 4ビットの a c k— c o d eと、 a c k — c o d eの 2の補数である 4ビッ卜の a c k_p a r i t yとから構成される。 上記 a c k_p a r i t yは、 読み取られたビッ卜に含まれる誤りを検出する ために用いられる。  In FIG. 16, the ACK packet is composed of a 4-bit ac k—co d e and a 4-bit a c k_p a r ty which is a two's complement of a c k—c o de. The above ack_pality is used to detect an error contained in the read bit.
次に、 図 1 7および図 1 8を参照して、 上記ノード接続記憶部 6 6 (図 6参照) に格納されるノードの接続状態について説明する。  Next, the connection state of the nodes stored in the node connection storage unit 66 (see FIG. 6) will be described with reference to FIGS.
先ず、 図 1 7を参照して、 ァシンクロナスバケツトの転送経路を判定するため の情報の格納状態について説明する。  First, the storage state of information for determining the transfer path of the asynchronous bucket will be described with reference to FIG.
図 1 7において、 この情報は、 テーブル形式に格納され、 ノード番号と、 該当 ノードが直接ないし間接に接続されたポー卜の番号とが対応づけられて格納され ている。  In FIG. 17, this information is stored in a table format, and the node numbers are stored in association with the numbers of the ports to which the corresponding nodes are directly or indirectly connected.
次に、 図 1 8を参照して、 ァイソクロナスバケツ卜の転送経路を判定するため の情報の格納状態について説明する。  Next, the storage state of information for determining the transfer path of the isochronous bucket will be described with reference to FIG.
図 1 8において、 この情報は、 テーブル形式に格納され、 ァイソクロナスパケ ッ 卜内に指定されたチャネル番号と送り元と送り先のノードが直接ないし間接に 接続されたポ一卜の番号とが対応づけて格納されている。  In FIG. 18, this information is stored in a table format, and includes the channel number specified in the asynchronous packet and the number of the port to which the source and destination nodes are directly or indirectly connected. Are stored in association with each other.
ァイソクロナスバケツ トは複数のノードへ送られる可能性があるので、 1つの チヤネル番号に複数のポートを関係づけており、 「 1」 がセットされたポートへ /ヽ°ケッ ト¾>送る。  Since an isochronous bucket may be sent to multiple nodes, multiple ports are associated with one channel number and sent to a port set to "1". .
次に、 図 1 9および図 2 0を参照して、 本実施の形態における、 バスを制御す るための動作の手順について説明する。 Next, with reference to FIG. 19 and FIG. 20, the bus in this embodiment is controlled. Of the operation for the operation will be described.
本実施の形態におけるシステム構成では、 図 2に示すように、 2つの組の I E EE 1 394バスが備えられているが、 これらは並列に動作するため、 これら 2 つの組の I E E E 1 394バスのうち、 1つの組について説明する。 以下に、 代 表例として、 PC 30と、 HDD3 1と、 HDD 32と、 CD— ROM 33とを 接続するバスの動作について説明する。 他方の系列のバスである、 PC 30と、 DVTR 36と、 デジタルカメラ 35と、 DVD 34と、 表示装置 37とを接続 するバスについても、 以下に述べる手順と同様な手順に従って動作させることが できることは勿論である。 ( ) 内のノード番号は、 これから説明する動作によ つて設定される番号である。  In the system configuration according to the present embodiment, as shown in FIG. 2, two sets of IEEE 1394 buses are provided. However, since they operate in parallel, these two sets of IEEE 1394 buses are used. Among them, one set will be described. The operation of the bus connecting the PC 30, the HDD 31, the HDD 32, and the CD-ROM 33 will be described below as a typical example. The other system bus, which connects the PC 30, the DVTR 36, the digital camera 35, the DVD 34, and the display device 37, can be operated according to a procedure similar to the procedure described below. Of course. The node numbers in parentheses are the numbers set by the operations described below.
まず、 図 1 9を参照して、 バスの初期化時のバス構成の設定の手順について説 明する。  First, the procedure for setting the bus configuration during bus initialization will be described with reference to FIG.
図 1 9において、 最初の状態では、 バスは、 BUS— RE S ET状態になって いる。  In FIG. 19, in the initial state, the bus is in the BUS-RESET state.
時刻 t 200において、 BUS— RE S ETが解除されると、 まず、 ツリー構 造の接続関係の設定を行う。  When BUS-RESET is released at time t200, first, the connection relation of the tree structure is set.
時刻 t 20 1において、 HDD 3 2と CD— ROM 33と力く、 HDD 3 1へ、 At time t 201, the HDD 32 and the CD-ROM 33 are moved to the HDD 31,
PARENT— NOT I FYを出力する。 これに対して、 HDD 3 1は、 HDDPARENT — Output NOT I FY. On the other hand, HDD 31
32と CD— ROM 33とへ、 CH I LD— NOT I FYを出力し、 HDD 3 1 は、 HDD 32と CD— ROM33との PARENTとなる。 CH I LD— NOCH I LD—NOT I FY is output to 32 and CD—ROM 33, and HDD 31 becomes a PARENT of HDD 32 and CD—ROM 33. CH I LD— NO
T I FYを受信すると、 HDD32と CD— ROM33とは PARENT_NOWhen T I FY is received, HDD32 and CD—ROM33 become PARENT_NO
T I FYの出力を止める。 Stop output of T I FY.
次に、 時刻 t 202において、 HDD 3 1力 \ P C 30へ、 PARENT— N Next, at time t 202, the HDD 31 moves to PC 30 to PARENT—N
OT I FYを出力する。 これに対して、 P C 30は、 HDD 3 1へ、 CH I LD —NOT I FYを出力し、 PC 3 0は HDD 3 1の PARENTとなる。 CH IOutput OT I FY. On the other hand, PC 30 outputs CH I LD —NOT I FY to HDD 31, and PC 30 becomes PARENT of HDD 31. CH I
LD— NOT I FYを受信すると、 HDD 3 1は PARENT— NOT I FYとUpon receiving LD—NOT I FY, HDD 31 sends PARENT—NOT I FY
CH I LD— NOT I FYの出力を止める。 P C 30がルートとなる。 CH I LD — Turn off NOT I FY output. PC 30 is the root.
時刻 t 20 3において、 PARENT— NOT I FYの出力の停止を、 PC 3 At time t 203, the output of PARENT—NOT I FY is stopped by PC 3
0が検出すると、 PC 30は CH I LD N 0 T I F Yの出力を止め、 ツリー構 造の接続関係が確定する。 When 0 is detected, PC 30 stops outputting CH I LD N 0 TIFY and sets the tree structure. The connection of the structure is determined.
なお、 ここでは、 説明のため、 最初に PARENT— NOT I FYを、 HDD 32と CD— ROM 33が出力することとした力 \ 最初に P A R E N T— N 0 T I FYを出力するノ一ドは、 他に 1つのノードしか接続していないノードであれ ばよく、 どのノードであってもよく、 また、 何個のノードでもよい。 このような 場合であっても、 上述した手順と同様な手順により、 接続関係が設定できること は勿論である。  Here, for the sake of explanation, the node that first outputs PARENT—NOT I FY and the output of HDD 32 and CD—ROM 33 \ The node that first outputs PARENT—N 0 TI FY A node may be any node that is connected to only one node, and may be any number of nodes. Even in such a case, it is needless to say that the connection relation can be set by a procedure similar to the procedure described above.
次に、 時刻 t 204から、 ノード番号の設定を行う。 ルートの PC 30は、 H DD 3 1へ GRANTを出力する。 HDD3 1は、 GRANTを受けると、 2つ の CH I LDのうちポート番号 2の HDD 32へ GRANTを出力し、 CD— R OM33へは DAT A— PRE F I Xを出力する。 G R A N Tを受けた H D D 3 2は、 s e 1 f— I Dパケッ トをまだ 1つも受信していないため、 ノード番号は 0となる。 HDD 32は、 DATA— PRE F I Xと、 ノード番号 0を示す s e I f— I Dパケッ トと、 DATA— ENDと、 I D E N T— D 0 N E信号を順に、 HDD 3 1へ送信する。 HDD3 1は、 HDD3 2からの D A T A— P R E F I Xと、 ノード番号 0を示す s e 1 f_I Dバケツ 卜と、 DATA— ENDとを、 PC 30と CD— ROM 32とへ転送する。  Next, the node number is set from time t204. The root PC 30 outputs GRANT to the HDD 31. Upon receiving the GRANT, the HDD 31 outputs a GRANT to the HDD 32 of the port number 2 of the two CH I LDs, and outputs a DAT A—PREF FIX to the CD—ROM 33. The HDD 32 that has received GRANT has a node number of 0 because it has not received any se 1 f—ID packet yet. The HDD 32 transmits a DATA-PREFIX, a seIF-ID packet indicating the node number 0, a DATA-END, and an IDENT-D0NE signal to the HDD 31 in this order. The HDD 31 transfers the DATA-PREFIX from the HDD32, the se1f_ID bucket indicating the node number 0, and the DATA-END to the PC 30 and the CD-ROM 32.
HDD 3 1は、 I DENT— DONEを受けると、 時刻 t 205において、 H DD 32へ DATA— PRE F I Xを送信し、 PC 30と CD— ROM 33への DATA— ENDの出力を止める。 HDD 32は、 D A T A— P R E F I Xを受 信すると、 I DENT— DONE信号の出力を止め、 第 0番のノードの割り当て が完了する。 この際、 HDD 3 1は、 ノード番号 0を示す s e 1 f— I Dバケツ トをポー卜番号 2で受信したので第 0番のノードが第 2番のポートに接続されて いることを、 ノード接続管理テーブルに記録する。  When HDD 31 receives IDENT-DONE, it transmits DATA-PREFIX to HDD 32 at time t205 and stops outputting DATA-END to PC 30 and CD-ROM 33. When the HDD 32 receives the DATA-PREFIX, the HDD 32 stops outputting the IDENT-DONE signal, and the assignment of the 0th node is completed. At this time, the HDD 31 receives the ID bucket indicating the node number 0, se 1 f—The ID bucket is received at the port number 2, so that the node 0 is connected to the second port. Record in the management table.
時刻 t 205において、 HDD 3 1からの D A T A— E N Dの出力が止まると、 PC 30は、 GRANTを再度出力し (時刻 t 2 06 ) 、 次のノード番号の設定 を開始させる。  At time t205, when the output of DATA-END from the HDD 31 stops, the PC 30 outputs GRANT again (time t206), and starts setting the next node number.
GRANTを受けた HDD 3 1は、 また、 ノード番号の決まっていない C D— ROM 33へ、 GRANTを転送する。 C D— R OM 3 3は、 s e 1 f I Dパ ケッ トを 1つ受信したため、 ノード番号は 1となる。 HDD 32の場合と同様に D AT A一 PRE F I Xと、 ノード番号 1を示す s e 1 f_I Dバケツ 卜と、 D ATA— ENDと、 I DENT—DONEの出力を行い、 第 1番のノードの割り 当てが完了する。 HDD 3 1は、 ノード番号 1を示す s e 1 f— I Dバケツ トを ポート番号 3で受信したので、 第 1番のノードが第 3番のポートに接続されてい ることを、 ノード接続記憶部 66 (図 6参照) におけるノ一ド接続管理テーブル に gc録する。 The HDD 31 receiving the grant also transfers the grant to the CD-ROM 33 for which the node number has not been determined. CD—ROM 33 is a se 1 f ID The node number is 1 because one packet was received. As in the case of HDD 32, DAT A- PRE FIX, se 1 f_ID bucket indicating node number 1, D ATA—END, and I DENT—DONE are output, and the first node is assigned. The application is completed. The HDD 31 receives the se 1f—ID bucket indicating the node number 1 on the port number 3, so that the node connection storage unit 66 confirms that the first node is connected to the third port. (See Fig. 6) Record gc in the node connection management table in.
時刻 t 208からは、 同様にして、 HDD 3 1へ、 第 2番のノード番号が割り 当てられる。 HDD 3 1は、 第 2番のノードは自分自身であるので、 接続された ポートが無いことを示すためポート番号として 「0」 を、 上記ノード接続記憶部 66 (図 6参照) におけるノード接続管理テーブルに記録する。  From time t208, the second node number is similarly assigned to HDD31. Since the second node is the HDD 31 itself, “0” is set as the port number to indicate that there is no connected port. Record on the table.
時刻 t 209で、 I DENT— DONEを受信すると、 P C 30は、 HDD 3 1とその先に接続されている全てのノードの番号設定が完了したと判断し、 自分 に第 3番のノード番号を割り当て、 ノード番号が 3の s e l f— I Dパケッ トに より他のノードに通知する。 HDD 3 1は、 第 3番のノードが第 1番のポートに 接続されていることを、 上記ノード接続記憶部 66 (図 6参照) におけるノード 接続管理テ一ブルに記録する。  At time t 209, upon receiving I DENT— DONE, the PC 30 determines that the setting of the numbers of the HDD 31 and all the nodes connected thereto has been completed, and gives the third node number to itself. Assigned, self-ID packet with node number 3 notifies other nodes by ID packet. The HDD 31 records that the third node is connected to the first port in the node connection management table in the node connection storage unit 66 (see FIG. 6).
上述のようにして、 各ノードのノード番号が設定され、 構成された接続状態を 示す接続情報が、 ノード接続記憶部 66 (図 6参照) 記録される。  As described above, the node number of each node is set, and connection information indicating the configured connection state is recorded in the node connection storage unit 66 (see FIG. 6).
本実施例では図 2の ( ) 内の様にノード番号が設定されている。  In this embodiment, node numbers are set as shown in parentheses in FIG.
次に、 図 20を参照して、 バケツ 卜の転送時の動作について説明する。  Next, with reference to FIG. 20, an operation at the time of transferring a bucket will be described.
図 20において、 時刻 t 30 1で、 PC 30力く、 DATA— PREF I Xと、 第 3番ノ一ドから第 0番ノ一ドへのァシンクロナスバケツ 卜と、 DATA—EN D信号とを、 HDD 3 1へ送信する。  In FIG. 20, at time t301, the PC 30 vigorously outputs DATA-PREF IX, an asynchronous bucket from the third node to the 0th node, and a DATA-END signal. Send to HDD31.
HDD 3 1は、 送信元と送信先とのノード番号から、 HDD 32が接続されて いる第 2番ポートを通じて、 DATA— PRE F I と、 第 3番ノードから第 0 番ノ一ドへのァシンクロナスバケツ 卜と、 DATA— END信号とを転送する。 同時に、 HDD 3 1は、 CD— ROM33が接続されている第 3番ポートからは、 ダミ一信号生成部 67 (図 6参照) で生成された DATA— PREF I X信号 (直流電圧) が出力される。 これにより、 CD— ROM3 3からのバケツ ト送信 が阻止される。 HDD 31 sends data PRE FI from the node number of the source and destination via the second port to which HDD 32 is connected, and syncs from node 3 to node 0. Transfer the NAS bucket and the DATA-END signal. At the same time, the HDD 31 receives the DATA-PREF IX signal generated by the dummy signal generator 67 (see Fig. 6) from the third port to which the CD-ROM 33 is connected. (DC voltage) is output. As a result, bucket transmission from the CD-ROM 33 is prevented.
時刻 t 302において、 HDD 32力く、 DATA— PRE F I Xと、 ACKパ ケッ トと、 DATA— END信号を出力すると、 HDD 3 1は、 直前のァシンク 口ナスパケッ トの送信元の P C 30へ、 これらを転送する。 このとき、 HDD 3 1は、 CD— ROM33へは、 DATA— PREF I Xを送信し続ける。  At time t 302, when the HDD 32 outputs the data—prefix, acknowledgment packet, and data—end signal, the HDD 31 sends the data to the PC 30 that is the source of the immediately preceding cascade packet. To transfer. At this time, the HDD 31 continues to transmit DATA-PREF IX to the CD-ROM 33.
時刻 t 303において、 HDD 3 1は、 PC 30への D A T A— E ND信号の 出力を終えると同時に、 CD— ROM33への DATA— PREF I Xの送信も 止める。  At time t303, the HDD 31 finishes outputting the DATA-END signal to the PC 30 and also stops transmitting the DATA-PREFIX to the CD-ROM 33.
CD— ROM 33は、 時刻 t 3 03からバスの I D L E状態が継続したことを 検出して、 バス使用権を要求する RE QUEST信号を出力する。 GRANT信 号を受けると、 時刻 t 305で、 CD— ROM33は、 DATA— PREF I X と、 第 1番ノ一ドから第 3番ノ一ドへのァシンクロナスバケツ 卜と、 DATA— END信号を、 HDD 3 1へ送信する。 HDD 3 1は、 これらを PC 30へ転送 し、 HDD 32へは DATA— PREF I X信号を送信する。 これにより HDD 32からのバケツ ト送信が阻止される。 時刻 t 30 6で、 PC 3 0から ACKパ ケッ 卜が返され、 時刻 t 307で、 HDD 3 1から CD— ROM 33への DAT A— ENDの送信が終わるまで、 HDD 3 2へは D A T A__P R E F I Xが送信 され続ける。  The CD-ROM 33 detects that the bus IDLE state has continued from the time t303, and outputs a RE QUEST signal requesting the right to use the bus. Upon receiving the GRANT signal, at time t305, the CD-ROM 33 transmits the DATA-PREF IX, the asynchronous bucket from the first node to the third node, and the DATA-END signal. Send to HDD31. The HDD 31 transfers these to the PC 30 and sends a DATA-PREF IX signal to the HDD 32. As a result, bucket transmission from the HDD 32 is prevented. At time t306, PC 30 returns an ACK packet, and at time t307, HDD 31 sends DAT A__P to HDD 32 until transmission of DAT A-END to CD-ROM 33 is completed. REFIX continues to be sent.
ァイソクロナスバケツ 卜の場合には、 チャネル番号を判別して、 必要なポ一卜 にのみバケツ トを通し、 他のポートには DATA— PRE F I X信号を出力する c ただし、 I EEE 1 394の仕様ではァイソクロナスバケツ トに対しては AC K バケツ トは返されないため、 ACKバケツ トを待たずに、 DATA— PREF I X信号は解除する。  In the case of an isochronous bucket, the channel number is determined, the bucket is passed only to the required port, and a DATA- PRE FIX signal is output to the other ports. According to the specification, since an ACK bucket is not returned for an isochronous bucket, the DATA-PREFIX signal is released without waiting for the ACK bucket.
上述したように、 本実施の形態では、 バケツ 卜を送る必要の無いポートには、 直流信号である DATA— PRE F I X信号を送信するため、 高速のバケツ 卜を 送るための消費電力の無駄を削減できる。 なお、 このような、 そのポートからの バケツ ト送出を抑止するための信号としては、 他のノードがバスの空きを検出し ない範囲で、 通常のバケツ ト信号よりも低い周波数の信号を用いることができる なお、 図 20において、 時刻 t 30 1から時刻 t 303まで、 HDD 3 1が C D-ROM33へ何の信号も出力しない場合、 CD— ROM 33は、 バスが未使 用状態であると判断して、 REQUEST信号を出力してもよい。 この場合、 図 6のァ一ビトレ一シヨン制御部 6 1に於いてこの REQUE ST信号を、 HDD 3 1力 時刻 t 304まで無視すれば、 CD— ROM33を待たせることができ る。 従って、 この場合であっても、 上述した手順と同等の効果を得られる。 本発明は、 バケツト伝送システムだけでなく、 バスを用いてノード間でデータ を伝送するシステム全てに適用可能である。 As described above, in the present embodiment, since a DC-less DATA- PRE FIX signal is transmitted to a port that does not need to transmit a bucket, waste of power consumption for transmitting a high-speed bucket is reduced. it can. Note that a signal with a frequency lower than that of a normal bucket signal should be used as a signal to suppress the transmission of a bucket from that port, as long as no other node detects an empty bus. Can In FIG. 20, if the HDD 31 does not output any signal to the CD-ROM 33 from time t301 to time t303, the CD-ROM 33 determines that the bus is in an unused state. And output a REQUEST signal. In this case, the CD-ROM 33 can be made to wait if the REQUE ST signal is ignored by the arbitration control unit 61 in FIG. 6 until the time t 304 of the HDD 31. Therefore, even in this case, the same effect as the above-described procedure can be obtained. INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is applicable not only to the bucket transmission system but also to all systems for transmitting data between nodes using a bus.
本発明は、 開示した実施例に限定されるものではなく、 請求の範囲に表わされ ている精神に含まれる様々な変形も本発明に入る。  The present invention is not limited to the disclosed embodiments, but includes various modifications included in the spirit set forth in the claims.

Claims

請 求 の 範 囲 The scope of the claims
1. 接続されるべき相手側ノードとシリアル信号を送受するためのポートを複 数備え、 上記ポー卜を介して接続される伝送路を仮想的なシリアルバスとして制 御することができるバス制御装置において、 1. A bus controller that has multiple ports for transmitting and receiving serial signals to and from the other node to be connected and that can control the transmission path connected via the ports as a virtual serial bus At
上記各ポートに接続されている相手側ノ一ドを示す情報を、 ポートごとに対応 付けて記憶するための第 1の記憶手段と、  First storage means for storing information indicating the partner node connected to each of the ports in association with each port,
信号を送出するに際し、 当該信号が伝達されるべき受信先のノードを示す情報 が対応付けて記憶されている第 1のポー卜の情報を、 上記第 1の記憶手段から検 索するための検索手段と、  When transmitting a signal, a search for searching the first storage means for information on a first port in which information indicating a destination node to which the signal is to be transmitted is stored in association with the information. Means,
前記第 1のポートに、 信号を送出するための信号送出手段と、  Signal transmitting means for transmitting a signal to the first port;
上記第 1の記憶手段に格納されている情報が示すポートのうち、 上記検索手段 により検索されていない第 2のポートを抽出するための抽出手段と、  Extracting means for extracting, from the ports indicated by the information stored in the first storage means, a second port which has not been searched by the search means;
他のノードからの信号の送信を抑止する抑止信号であって、 通常の信号より低 消費電力で発生される抑止信号を前記第 2のポートに送出するための抑止信号送 出手段とを備えたバス制御装置。  A suppression signal for suppressing transmission of a signal from another node, the suppression signal being transmitted with a suppression signal generated with lower power consumption than a normal signal to the second port. Bus control device.
2. 請求項 1記載のバス制御装置において、  2. The bus control device according to claim 1,
上記第 1の記憶手段は、  The first storage means,
上記各ポートに受け付けられる信号について、 当該信号の送信元のノードを求 める手段と、  Means for determining a source node of a signal received by each of the ports,
上記求めたノードを信号を受け付けたポートに対応付けて記憶する手段とを含 む。  Means for storing the obtained node in association with the port that has received the signal.
3. 請求項 1記載のバス制御装置において、  3. The bus control device according to claim 1,
上記抑止信号送出手段は、 バケツト送信時の消費電力より小さい消費電力の信 号を送出する手段を含む。  The suppression signal sending means includes means for sending a signal having a power consumption smaller than the power consumption at the time of bucket transmission.
4. 請求項 1記載のバス制御装置において、  4. The bus control device according to claim 1,
上記抑止信号送出手段は、 直流信号を送出する手段を含む。  The suppression signal sending means includes means for sending a DC signal.
5. 請求項 1記載のバス制御装置において、  5. The bus control device according to claim 1,
上記抑止信号送出手段は、 バケツト信号よりも低い周波数の信号を送出する手 段を含む。 The suppression signal transmitting means transmits a signal having a frequency lower than that of the bucket signal. Including steps.
6. 接続されるべき装置同士が一対一のシリァル信号により接続される伝送路 を複数有し、 上記複数の伝送路が全体として仮想的なシリアルバス伝送路を構成 する仮想ノくスにおける 'くス制御装置において、  6. A device to be connected has a plurality of transmission lines connected by one-to-one serial signals, and the plurality of transmission lines constitute a virtual serial bus transmission line as a whole. Control device,
装置同士が接続される接続状態を記憶するための記憶手段と、  Storage means for storing a connection state in which the devices are connected to each other;
送出すべき信号について、 その信号の送り元および送り先を接続するために必 要な経路と、 不要な経路とを判別するための判別手段と、  A determination means for determining, for a signal to be transmitted, a path necessary for connecting a source and a destination of the signal, and an unnecessary path;
上記送出すべき信号が送出される経路を、 上記判別手段により必要な経路と判 別された経路に限定するための制御手段とを有する  And control means for limiting a path through which the signal to be transmitted is transmitted to a path required by the determination means and a path determined by the determination means.
バス制御装置。  Bus control device.
7. 請求項 6記載のバス制御装置は更に、  7. The bus control device according to claim 6, further comprising:
接続される機器から、 経路が使用状態にあると見なし得る疑似使用状態を発生 させるための疑似使用状態発生手段を有し、  A pseudo-use state generating means for generating a pseudo-use state from the connected device, which can be regarded as a path in use state,
上記疑似使用状態発生手段は、 上記判別手段により不要な経路と判別された経 路を上記疑似使用状態とする。  The pseudo-use state generating means sets the path determined as an unnecessary path by the determination means to the pseudo-use state.
8. 請求項 6記載のバス制御装置は更に、 前記判別手段により必要な経路と判 別された経路が使用されているとき、 前記判別手段により不要な経路と判別され た経路からバスの使用権が要求されても前記バスの使用権を割り当てないバス使 用権制御手段を含む。  8. The bus control device according to claim 6, further comprising: when a path determined as a necessary path by the determination unit is used, a bus use right from the path determined as an unnecessary path by the determination unit. A bus use right control means that does not allocate the use right of the bus even if the request is made.
9. 接続されるべき相手側情報処理装置とシリアル信号を送受するためのポー トを備えた複数の情報処理装置と、  9. a plurality of information processing devices having ports for transmitting and receiving serial signals to and from the other information processing device to be connected;
前記複数の情報処理装置間を接続するバス  A bus connecting the plurality of information processing devices
とを含む情報処理システムであって、 前記複数の情報処理装置の少なくとも 1つ は請求項 1または 8のバス制御装置を含む。  An information processing system comprising: a bus control device according to claim 1 or 8, wherein at least one of the plurality of information processing devices includes the bus control device according to claim 1.
10. 受信したバケツ トを解析し、 該バケツ 卜の宛先ノードを示すデスティネ一 シヨン I Dを求めるステップと、  10. analyzing the received bucket to determine a destination ID indicating the destination node of the bucket;
ノード記憶部に記憶されているノード番号と、 前記デスティネーション I Dが 示すノード番号を照合し、 一致するノ一ド番号を検出するステップと、  Comparing the node number stored in the node storage unit with the node number indicated by the destination ID, and detecting a matching node number;
前記検出されたノ一ド番号を、 そのノード番号が付されたノ一ドに接続されて いる第 1のポー卜の番号に変換するステップと、 The detected node number is connected to the node with the node number. Converting the first port number to
自ノ一ドに備えられるポ一トのうち、 前記第 1のポート番号を除くポ一トの番 号を求めて第 2のポート番号を生成するステップと、  Generating a second port number by obtaining a port number excluding the first port number among the ports provided on the own node;
パケッ ト信号生成時より低いエネルギーでダミ一信号を生成するステップと、 前記ダミー信号を前記第 2のポートに送出するステップ  Generating a dummy signal with lower energy than at the time of generating the packet signal; and transmitting the dummy signal to the second port.
とを含むバス制御方法。 And a bus control method.
11. 請求項 1 0のバス制御方法に於いて、 前記ダミー信号を生成するステップ は、 バケツト送信時より低い消費電力のダミー信号を生成するステップを含む。  11. The bus control method according to claim 10, wherein the step of generating the dummy signal includes the step of generating a dummy signal having lower power consumption than at the time of bucket transmission.
12. 請求項 1 0のバス制御方法に於いて、 前記ダミー信号を生成するステップ は、 直流電圧を生成するステップを含む。  12. The bus control method according to claim 10, wherein the step of generating the dummy signal includes a step of generating a DC voltage.
13. 請求項 1 0のバス制御方法に於いて、 前記ダミー信号を生成するステップ は、 バケツト信号より低い周波数の信号を生成するステップを含む。  13. The bus control method according to claim 10, wherein generating the dummy signal includes generating a signal having a lower frequency than the bucket signal.
PCT/JP1998/001876 1997-04-30 1998-04-23 Bus control device and information processing system WO1998049807A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11246697A JPH10303949A (en) 1997-04-30 1997-04-30 Bus controller and information processing system
JP9/112466 1997-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998049807A1 true WO1998049807A1 (en) 1998-11-05

Family

ID=14587354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/001876 WO1998049807A1 (en) 1997-04-30 1998-04-23 Bus control device and information processing system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10303949A (en)
WO (1) WO1998049807A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6604201B1 (en) 1998-10-28 2003-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Network unit with power saving mode inhibit based on interconnection relationship to neighboring nodes which is stored on the unit

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3277887B2 (en) 1998-06-19 2002-04-22 日本電気株式会社 Transmission / reception method, transmission / reception circuit and method for controlling transmission / reception circuit
JP2006115315A (en) 2004-10-15 2006-04-27 Fujitsu Ltd Data transferring method and data transferring device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338342A (en) * 1986-08-01 1988-02-18 Hitachi Ltd Communication control system
JPH0614043A (en) * 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Ltd Address selection communication controller
WO1994016378A1 (en) * 1993-01-14 1994-07-21 Apple Computer, Inc. Power management system for computer device interconnection bus
JPH08221163A (en) * 1995-02-16 1996-08-30 Sony Corp Electronic equipment and method for controlling its operation mode
JPH09275411A (en) * 1996-04-04 1997-10-21 Hitachi Cable Ltd Multi-port repeater
JPH1070561A (en) * 1996-08-26 1998-03-10 Sony Corp Electronic equipment its operating mode control method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338342A (en) * 1986-08-01 1988-02-18 Hitachi Ltd Communication control system
JPH0614043A (en) * 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Ltd Address selection communication controller
WO1994016378A1 (en) * 1993-01-14 1994-07-21 Apple Computer, Inc. Power management system for computer device interconnection bus
JPH08221163A (en) * 1995-02-16 1996-08-30 Sony Corp Electronic equipment and method for controlling its operation mode
JPH09275411A (en) * 1996-04-04 1997-10-21 Hitachi Cable Ltd Multi-port repeater
JPH1070561A (en) * 1996-08-26 1998-03-10 Sony Corp Electronic equipment its operating mode control method

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JUNJI KATO: "MULTIMEDIA INTERFACE IEEE 1394 HIGH-PERFORMANCE SERIAL BUS", EIZO JOHO MEDIA GAKKAISHI - THE JOURNAL OF THE INSTITUTE OF IMAGE INFORMATION AND TELEVISION ENGINEERS, EIZO JOHO MEDIA GAKKA, JP, vol. 51, no. 12, 20 December 1997 (1997-12-20), JP, pages 2013 - 2021, XP002917121, ISSN: 1342-6907 *
KUNZMAN A J, WETZEL A T: "1394 HIGH PERFORMANCE SERIAL BUS: THE DIGITAL INTERFACE FOR ATV", IEEE TRANSACTIONS ON CONSUMER ELECTRONICS, IEEE SERVICE CENTER, NEW YORK, NY, US, vol. 41, no. 03, 31 August 1995 (1995-08-31), NEW YORK, NY, US, pages 893 - 900, XP002917122, ISSN: 0098-3063, DOI: 10.1109/30.468067 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6604201B1 (en) 1998-10-28 2003-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Network unit with power saving mode inhibit based on interconnection relationship to neighboring nodes which is stored on the unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10303949A (en) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6237049B1 (en) Method and system for defining and discovering proxy functionality on a distributed audio video network
US6397277B1 (en) Method and apparatus for transmitting data over data bus at maximum speed
JPH10254811A (en) Electronic equipment controller and its method
US7072991B2 (en) Audio visual system having a serial bus for identifying devices connected to the external terminals of an amplifier in the system
US20020010824A1 (en) Electronic equipment and method for processing digital serial data at bus initialization phase in interface unit
US6363428B1 (en) Apparatus for and method of separating header information from data in an IEEE 1394-1995 serial bus network
EP1094637B1 (en) IEEE 1394 bus interface
US20090164674A1 (en) Relay device and relay method, converting apparatus and converting method, program for relaying process, program for converting process, and information recording medium
US20010028655A1 (en) Communication control method and communication control apparatus
US6721859B1 (en) Multi-protocol media storage device implementing protocols optimized for storing and retrieving both asynchronous and isochronous data
US7130315B1 (en) Method of and apparatus for utilizing extended AV/C command and response frames including transaction label and common result/error code
US7127530B2 (en) Command issuing apparatus for high-speed serial interface
US6580711B1 (en) Serial interface circuit and signal processing method of the same
WO1998049807A1 (en) Bus control device and information processing system
US6553440B1 (en) Data transfer equipment for connecting a SCSI interface to an IEEE 1394 interface
WO2001006708A1 (en) Data transfer control device and electronic apparatus
KR20010033660A (en) Data transfer controller and electronic device
US7047323B2 (en) Data processing apparatus, data processing method and data recording medium on which a data processing program that can be read by a computer is recorded
JPH11215143A (en) Device and method for data communication
JP5776346B2 (en) Communication apparatus, network system, and packet processing method
KR100623020B1 (en) Control Method of Digital Camcoder in IEEE1394
JP2003263402A (en) Data transfer device and data transfer method
JPH10243022A (en) Packet converter and medium
US20110047307A1 (en) Data transfer method and data transfer apparatus
JP2004236013A (en) Data transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09403871

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase