WO1998016647A1 - Epitope de virus d'hepatite c - Google Patents

Epitope de virus d'hepatite c Download PDF

Info

Publication number
WO1998016647A1
WO1998016647A1 PCT/JP1997/003551 JP9703551W WO9816647A1 WO 1998016647 A1 WO1998016647 A1 WO 1998016647A1 JP 9703551 W JP9703551 W JP 9703551W WO 9816647 A1 WO9816647 A1 WO 9816647A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amino acid
peptide
acid sequence
antibody
x3aa
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003551
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinichiro Nishimura
Tetsuji Rikihisa
Keiichi Makizumi
Tsukasa Nishihara
Chikateru Nozaki
Kyosuke Mizuno
Original Assignee
Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute filed Critical Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute
Priority to AU43991/97A priority Critical patent/AU4399197A/en
Publication of WO1998016647A1 publication Critical patent/WO1998016647A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1081Togaviridae, e.g. flavivirus, rubella virus, hog cholera virus
    • C07K16/109Hepatitis C virus; Hepatitis G virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • C07K16/4216Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-viral Ig
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/576Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis
    • G01N33/5767Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis non-A, non-B hepatitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24211Hepacivirus, e.g. hepatitis C virus, hepatitis G virus
    • C12N2770/24222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/36011Togaviridae
    • C12N2770/36111Alphavirus, e.g. Sindbis virus, VEE, EEE, WEE, Semliki
    • C12N2770/36122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/08RNA viruses
    • G01N2333/18Togaviridae; Flaviviridae

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

明 細 書
C型肝炎ウィルスェピトープ
技術分野
本発明は C型肝炎ウィルス (以下、 「HCV」 という) に対する中和抗 体を誘導するェピトープの利用に関する。 さらに詳細には、 該ェピトープ を含むぺプチド及びこれを認識する抗体並びにその利用に関する。
背景技術
肝炎ウイルスは感染様式によって、 流行性肝炎ウイルスと血清肝炎ウイ ルスの 2種類に大別される。 流行性肝炎ウイルスは経口的に感染するタィ プで、 病原ウィルスとして A型肝炎ウィルス、 E型肝炎ウィルスなどが知 られている。 このタイプの肝炎は一過性であり、 通常慢性化することはな い。 一方、 血清肝炎ウィルスは血液を介して感染するタイプであり、 B型 肝炎ウィルス (HBV) 、 デルタ肝炎ウィルス、 HCVなどがある。 この タィプの肝炎は一過性のみならず、 持続感染もあることが流行性肝炎と大 きく異なる特徴である。
H C V感染によって引き起こされる肝炎は高率に慢性化し、 H C Vが持 続感染した状態で肝硬変、 肝癌へ進展する深刻な感染症である。 HCVの 本体については、 最初にその遺伝子が発見され、 遺伝子解析が進展した (チ ユー (Choo, Q.L.ら、 ^cince 244:359— 362、 1989及び 加藤 (Kato, N.) ら、 P roc. Natl. Acad. Sci. US A 87:9524— 9528、 1990) 。 その結果、 H C V遺伝子は顕著な遺伝的多様性を 示し、 現在でも 10種類以上の遺伝子型の存在が報告されている (シモン ズ ( S immonds, Ρ· ) 、 Hepatology 21:570— 583、 1995) 。 その多様性はエンベロープ蛋白質 (El, E2) をコードする領域で顕著 である。 そのなかでも、 特に E 2の N末部 (384— 410) に多様性の 激しい領域が存在し超可変領域 (以下、 「HVR」 という) と呼ばれてい る (加藤ら、 Bilchem. B iophys. Res. C ommun.189:119— 127、 1992)。 HCV遺伝子の多様性は、 同一検体から分離されるウィルス クロ一ン間にも認められ、 感染宿主内では様々な変異をもったクローンが 混在するクヮジスピーシーズ (quasispesies) という状態が形成されてい る。 感染宿主内で変異し続ける HCVの HVRに対して、 宿主はそれを抗 原と認識して抗体を産生していることが判っている (谷口 (Taniguchi, S.) ら、 Virology 195:297— 301、 1993) 。 つまり、 HC Vは H V Rの変異により宿主の免疫機構から逃れ、 持続感染を成立するど いわれている。 HVR内のェピト一プについては、 患者血清と HVR内の 合成べプチドを用いた実験により、 401—407にそのェピトープが存 在することが報告されている (特許、国際公開番号 W094ノ26306)c しかしながら、 これまでのところ、 HVRがウィルス中和に関係するェピ トープを担つており、 H V Rに対する抗体が中和抗体であることを直接的 に実証するデータはない。
このような研究と共に、 ワクチンの研究も進められている (チューら、 Proc. Natl. Acad. Sci. US A 91:1294— 1298、 1994) 。 遺伝子組換えで作られた E 1 / E 2タンパクをチンパンジ一に免疫した結 果、 HCVの感染を防御できたことが報告されており、 E1/E2による ワクチンの可能性を示している。 しかしながら、 本報告では E1ZE2を まるごと用いる必要があり、 そのなかでどこの部分がワクチンとして必須 なのかは明らかではない。 さらに、 多様性に富む HCVに対して、 一種類 の E 1ZE 2で対応できるか否かも明らかではない。
上記の如く、 これまで、 HC Vの HVRが中和抗体と関連するかもしれ ないとの可能性は指摘されながら、 唯一の HCV感染動物であるチンパン ジーを用いた HVRぺプチドを免疫抗原としたワクチン試験は全く試みら れていなかったため、 果たして HC Vの HVRが HC V感染動物で中和抗 体を誘導してワクチンとなるのかは不明であった。
このような状況の下、 本発明者らは HC Vの HVRに相当するべプチド を合成してチンパンジーに免疫して、 HVR抗体を上昇させ、 その動物に HC Vを接種して、 その動物が HCVの感染から逃れることが可能か否か を検討した。 このような実験によって初めて HCVの HVRが中和抗体を 誘導するか否かが実証可能となる。
さらに、 ^1( の11¥1^ぺプチド免疫により HCV感染が防御されたチ ンパンジーの抗血清を用いて、 HVR内のどの領域が重要な領域であるか を細かく検討した。 多様性の多い HVR内又はその近傍の保存された領域 で、 一定の核となる配列を有する中和ェピト一プがさらに限定されるなら ば、 多様性に富む H C Vに対するヮクチンゃ中和抗体開発において極めて 重要な情報を提供することになるからである。
すなわち、 本発明の目的は、 HCVに対する感染防御又は中和抗体を誘 導するェピトープの核となるアミノ酸配列を明らかにし、 該ェピトープを 有するぺプチドをコ一ドする塩基配列を有する DNA断片、 並びに該ェピ トープを有するぺプチド及び該ぺプチドを認識する抗体を提供することに あ 〇
また、 本発明の他の目的は、 上記の HCVに対する感染防御又は中和抗 体を誘導するェピトープを有するぺプチド、 該ぺプチドをコ一ドする遺伝 子を含む DN A断片、 又は上記の抗体のイデオト一プを認識する抗イデォ タィプ抗体を主成分とする H C Vヮクチンを提供することにある。
また、 本発明の他の目的は、 上記の HCVに対する感染防御又は中和抗 体を誘導するェピトープを有するぺプチドを認識する抗体を主成分とする H C Vの治療剤を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、 上記のぺプチドもしくは抗体の組み合わせ による HCV又は該ウィルスに対する抗体を検出する方法を提供すること にある。
本発明のさらに他の目的は、 上記ペプチド、 上記 DNA断片、 又は上記 抗イデォタイプ抗体を用いることによる、 上記ペプチドを認識し、 HCV に対する中和活性を有する抗体を惹起する方法を提供することにある。 発明の開示
本発明者らは、 上記の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、 H CVの HVRの遺伝子配列から推定されるアミノ酸配列を有する合成ぺプ チドで免疫されたチンパンジーは、 HCVによる感染から防御され得るこ とを発見した。 さらに、 このウィルス感染から免れたチンパンジーの血清 及び HC Vの HVRに相当する合成べプチドを用いたェピトープマツピン グを行うことにより、 一般的に Xlaa— X2aa— Gin— X3aa— I le-Gln 一 Leu (式中、 Xlaa、 X2aa及び X3aaは任意のアミノ酸である) なる式 で表されるぺプチドが、 上記チンパンジー血清と反応することを見出し、 本発明を完成するに至った。
また、 本発明は、 上記の Xlaa— X2aa— Gin— X3aa— I le— Gin— Leu (式中、 Xlaa、 X2a.a及び X3aaは任意のアミノ酸である) なる式で 表されるアミノ酸配列を含むぺプチドを免疫抗原として作製されるポリク ローナル抗体及びモノクローナル抗体を包含する。
また、 本発明は、 上記の Xlaa— X2aa— Gin— X3aa— I le— Gin— Leu (式中、 Xlaa、 X2aa及び X3aaは任意のアミノ酸である) なる式で 表されるアミノ酸配列を含むぺプチド又はプロモータの下流に動作的に該 ぺプチドをコ一ドする遺伝子断片を結合した DNA断片を主成分とするヮ クチンを包含する。
また、 本発明は、 上記の Xlaa— X2aa— Gin— X3aa— lie— Gin— Leu (式中、 Xlaa、 X2aa及び X3aaは任意のアミノ酸である) なる式で 表されるアミノ酸配列を含むぺプチドを認識するモノクローナル抗体を主 成分とする治療剤を包含する。
さらに、 本発明は、 上記ペプチド又は抗体を用いた HCV及び該ウィル スに対する抗体を検出する方法を包含する。
図面の簡単な説明
図 1は、 ぺプチド Iでチンパンジーを免疫する際のぺプチド Iの投与ス ケジュールを示す模式図である。 初回免疫 (0週) 後 79週目に J N o. 6中の HCVによる攻撃を行った。
図 2は、 J No.6の接種前後に採血したチンパンジー血清中の HCV RNA及び肝機能検査値 (ALT) の経時変化を示したグラフである。 縦 軸は ALTを表し、 横軸はウィルス接種後の経過週を表す。 記号 (―) は HCV RNAが検出されなかったことを示す。
図 3は、 ペプチド I免疫チンパンジー血清で処理した J No.6の接種 後に採血したチンパンジー血清中の HCV RN A及び ALTの経時変化 を示したグラフである。 縦軸は ALTを表し、 横軸はウィルス接種後の経 過週を表す。 記号 (―) は HCV RNAが検出されなかったことを示す。 —方、 記号 (+ ) は HCV RNAが検出されたことを示す。
図 4は、 ぺプチド Iのアミノ酸配列及びべプチド I免疫チンパンジー血 清中の中和抗体に対するェピトープを検出するために用いた合成べプチド のアミノ酸配列を示す模式図である。 図中のアミノ酸配列上部の番号は、 HCV全アミノ酸配列の順位を示す。 アルファべッ トは通常の 1文字アミ ノ酸表記に従ったアミノ酸を示す。 図 5は、 ぺプチド Iで免疫したチンパンジー血清と合成べプチドとの反 応性を E L I S A法により調べた結果を示すグラフであり、 ぺプチド I及 び配列番号: 4の配列を有するペプチドが強く反応し、 配列番号: 2の配 列を有するぺプチドが弱く反応していることを示す。
図 6は、 未処理及び各合成べプチドで吸収処理した初回免疫後 7 9週目 のチンパンジー血清と配列番号: 4の配列を有するぺプチドとの反応性を E L I S A法により調べた結果を示すグラフであり、 該チンパンジー血清 がべプチド I及び配列番号: 4の配列を有するぺプチドで吸収されたこと を示す。
図 7は、 配列表の配列番号: 5〜 1 4の配列を有する 1 0アミノ酸から なるペプチドとチンパンジー血清 (初回免疫後 7 9週目血清) との反応性 を E L I S A法により調べた結果を示すグラフであり、 配列番号: 1 0、 1 1、 1 2及び 1 3の配列を有する 4種のぺプチドが強く反応しているこ とを示す。 図中のアミノ酸配列上部の番号は、 H C V全アミノ酸配列の順 位を示す。
図 8は、 配列表の配列番号: 1 5〜2 2の配列を有する 9アミノ酸から なるペプチドとチンパンジー血清 (初回免疫後 7 9週目血清) との反応性 を E L I S A法により調べた結果を示すグラフであり、 配列番号の 1 9、 2 0、 及び 2 1の配列を有するぺプチドが強く反応していることを示す。 図中のアミノ酸配列上部の番号は、 H C V全アミノ酸配列の順位を示す。 図 9は、 配列表の配列番号: 2 3〜 3 1の配列を有する 8アミノ酸から なるペプチドとチンパンジー血清 (初回免疫後 7 9週目血清) との反応性 を E L I S A法により調べた結果を示すグラフであり、 配列番号の 2 8、 及び 2 9の配列を有するぺプチドが強く反応していることを示す。 図中の 了ミノ酸配列上部の番号は、 H C V全ァミノ酸配列の順位を示す。 図 1 0は、 配列表の配列番号: 3 2〜4 1の配列を有する 7アミノ酸か らなるペプチドとチンパンジー血清 (初回免疫後 7 9週目血清) との反応 性を E L I S A法により調べた結果を示すグラフであり、 配列番号の 3 8 の配列を有するぺプチドが強く反応していることを示す。 図中のァミノ酸 配列上部の番号は、 H C V全ァミノ酸配列の順位を示す。
図 1 1は、 配列表の配列番号: 4 2〜5 1の配列を有する 6アミノ酸か らなるペプチドとチンパンジー血清 (初回免疫後 7 9週目血清) との反応 性を E L I S A法により調べた結果を示すグラフであり、 いずれの 6アミ ノ酸ぺプチドとも反応性が認められないことを示す。 図中のアミノ酸配列 上部の番号は、 H C V全ァミノ酸配列の順位を示す。
図 1 2は、 配列表の配列番号: 5 2〜 7 1の配列を有する 8アミノ酸か らなるペプチドとチンパンジー血清 (初回免疫後 7 9週目血清) との反応 性を E L I S A法により調べた結果を示すグラフであり、 いずれのぺプチ ドもチンパンジー血清と強く反応していることを示す。
図 1 3は、 配列表の配列番号: 5 2及び 7 2〜9 0の配列を有する 8ァ ミノ酸からなるぺプチドとチンパンジー血清 (初回免疫後 7 9週目血清) との反応性を E L I S A法により調べた結果を示すグラフであり、 いずれ のべプチドもチンパンジー血清と強く反応していることを示す。
図 1 4は、 配列表の配列番号: 5 2及び 9 1〜1 0 9の配列を有する 8 アミノ酸からなるぺプチドとチンパンジー血清 (初回免疫後 7 9週目血清) との反応性を E L I S A法により調べた結果を示すグラフであり、 配列表 の配列番号: 9 6、 9 7、 1 0 1、 1 0 4、 及び 1 0 8に記載のぺプチド がその他のぺプチドに比べてチンパンジー血清と強く反応していることを 示す。 発明を実施するための最良の形態
本発明のぺプチドは、 Xlaa— X2aa— Gin— X3aa— I le-Gln-Leu (式中、 Xlaa、 X2aa及び X3aaは任意のアミノ酸である) なる式で表さ れるァミノ酸配列を含むことを特徴とし、 該ァミノ酸配列は H VR部分 (Xlaa- X2aa- Gin- X3aa) 及びこれに隣接する比較的保存されたァ ミノ酸配列 (ILe— Gin— Leu) を含む。 かかるアミノ酸配列を含む本発 明のペプチドは、 HCVに対する中和抗体と結合し得る。 上記式で表され るアミノ酸配列において、 Xlaa、 X2aa及び X3aaは天然の蛋白質を構成 する 20種のァミノ酸のうちの任意のァミノ酸であってよいが、 好ましく は、 Xlaaは Pro、 Ala及び S erからなる群、 X2aaは Ser、 Ala, Lys及 び Argからなる群、 並びに X3aaは Lys、 Gly、 His. Asn、 Asp、 Arg 及び Trpからなる群から選ばれる。 本発明において更に好ましいべプチド は、 Ala— Ser— Gin— Lys— I le— Gin— Leuなるアミノ酸配列を含む ペプチドである。
上記式で表されるアミノ酸配列を含む本発明のペプチドは、 上記式を構 成するアミノ酸をすベて含んでいること、 すなわち少なくとも 7アミノ酸 からなるペプチドであることが必要である。 本発明のペプチドはまた、 上 記式で表される 7アミノ酸からなるアミノ酸配列の N末端側 (Xlaa) 及 び Z又は C末端側 (Leu) の両側にそれぞれ適当な数のアミノ酸残基が付 加していてもよい。 本発明の目的を達成するためには、 本発明のペプチド は 7〜30アミノ酸程度の長さのぺプチドであってよく、 7〜19アミノ 酸からなるぺプチドが好ましく、 7〜9アミノ酸からなるぺプチドが最も 好ましい。 上記式の Xlaaの N末端側に付加するアミノ酸及び Leuの C末 端側に付加するアミノ酸は特に限定されないが、 それぞれ Gly及び Valで ある場合、 すなわち、 Gly— Ala— Ser— Gin— Lys— I le— Gin— Leu 一 Valなるアミノ酸配列を含むぺプチドが好ましい。
上記アミノ酸配列を含むペプチドを用いることにより、 従来、 HCVは 変異の多い RN Aウィルスであるために困難とされていた C型肝炎のワク チンを提供することが可能となった。 また、 該ペプチドとの反応性を指標 に、 HCVに対する中和活性を有する抗体を作製することが可能となった c チンパンジ一の免疫又は HCVの HVR及びその近傍のェピトープを決 定するために用いるペプチドは、 日本の C型肝炎患者血清 (JNo.6) に由来する HCVの HVR及びその近傍の塩基配列から推定されるアミノ 酸配列に基づいて製造される。 上記のアミノ酸配列を含むペプチドは、 通 常の化学的合成法あるいは目的のァミノ酸配列をコ一ドする塩基配列を発 現するように形質転換された宿主を用いる遺伝子組換え技術により取得で さる。
化学的合成法によりペプチドを製造する場合は、 例えば、 ペプチド合成 機 (430 Aぺプチドシンセサイザー:パーキンエルマ一ジャパン ·ァプ ライ ドバイ ドバイオシステムズ社製) を使用し、 同装置のプロトコールに 従った FastMocTM固相合成法により、 所望のペプチドが合成される。 得 られたべプチドの脱保護とレジンからの切り出しは、 添付されたプロ トコ —ノレ ( Γ I ntroduction to Cleavage TechniquesJ ) ίこ言己載された方法 により実施される。 脱保護レジンから切り出された粗べプチドの精製は、 蛋白質化学において通常使用される方法、 例えば、 塩析法、 限外濾過法、 等電点沈殿法、 電気泳動法、 イオン交換クロマトグラフィー法、 ゲル濾過 クロマ卜グラフィ一法、 ァフィ二ティークロマトグラフィー法等を適宜選 択して行うことができる。
遺伝子組換え技術によりべプチドを製造する場合は、 DNA合成機を用 いて合成した目的のァミノ酸配列をコードする DNA断片を適当な発現べ クタ一に組み込み、 これを用いて微生物又は動物細胞を形質転換し、 形質 転換体を培養することにより、 該ぺプチドを生産することができる。 発現ベクターとしては、 プラスミ ド、 ウィルスベクター等を用いること ができる。 該発現べクタ一に含まれるプロモータ一は、 宿主として用いる 微生物又は動物細胞との組み合わせにより、 L a c、 t a c、 p ho 5、 a dh、 SV40初期、 SV40後期、 ySァクチンなどから選択するする ことができる。 また、 他の蛋白質やペプチド、 例えば、 5—ガラク トシダ —ゼ、 グルタチオン一 S—トランスフェラーゼ、 マルト一ス結合蛋白、 プ 口ティン A、 ヒスチジンへキサマー、 ウィルス蛋白質 (HBVコア蛋白質 など) 等との融合蛋白として発現させることもできる。 マーカ一遺伝子と しては、 微生物細胞用発現ベクターを用いる場合は、 宿主として大腸菌を 用いる場合にアンピシリ ン耐性遺伝子、 テトラサイクリン耐性遺伝子等、 宿主として酵母を用いる場合に 5—イソプロピルリンゴ酸デヒドロゲナ一 ゼ遺伝子等などが利用される。 また、 動物細胞用発現ベクターを用いる場 合は、 アミノグリコシド 3 'ホスホトランスフェラーゼ遺伝子、 ジヒドロ 葉酸還元酵素遺伝子、 グルタミン合成酵素遺伝子等を利用できる。 選択用 添加物質としては、 G— 418、 ネオマイシン、 メソ トレキセ一ト等が例 示される。
宿主細胞の形質転換は公知の方法、 例えば、 塩化カルシウム法、 燐酸力 ルシゥム共沈澱法、 DEAEデキストラン法、 リポフエクチン法、 プロト プラストポリエチレングリコール融合法、 エレク トロポレーション法など が利用でき、 用いる宿主細胞により適当な方法を選択すればよ L、。
HC Vぺプチドの精製は、 該ぺプチドを産生する形質転換細胞を大量培 養し、 回収したその細胞抽出液又は培養上清から、 前述した蛋白質化学に おいて通常使用される方法を適宜選択することにより達成される。 7
チンパンジーの免疫は一般的な方法により、 例えば、 上記の合成べプチ ドを通常の免疫賦活剤と併用して、 チンパンジーに腹空内投与、 皮下投与、 皮内投与あるいは静脈内投与することにより行われる。 免疫賦活剤として は、 完全フロインドアジュバント (CFA) 、 不完全フロインドアジュバ ント ( I FA) 、 水酸化アルミニウムゲル、 ムラミルジペプチド、 スカシ ガイへモシァニン (KLH) 等が挙げられる。 好ましくは、 合成ペプチド と KLHを混和し、 更に CFAもしくは I F Aを添加し、 充分に混合して 乳剤とし、 これをチンパンジーの背部皮下に 5から 6ケ所に分けて接種す ることによって行われる。
免疫抗原を認識する抗体の検出は、 通常使用される EL I SA法、 R I A法、 ウェスタンブロッ ト法等に従って行われる。 上記方法に使用される 抗原は合成べプチドもしくは遺伝子組換え技術による形質転換細胞が産生 するペプチドのいずれであってもよい。 好ましくは、 合成ペプチドを固相 抗原とする EL I S A法が使用ざれる。
かく して免疫されたチンパンジーの感染防御能は、 該チンパンジーの H CVによる攻撃試験により実証することができる。 すなわち、 HCV攻撃 前後のチンパンジー血清中の HCV RN Aの増減を検出することによつ て、 HCV感染の有無を調べることができる。 HCV RNAは、 RT— Nested- P C R法もしくは DN Aプローブ法により検出することが可能 であるが、 好ましくは、 DNAプローブ法が使用される。 より具体的には、 最終免疫後、 免疫抗原に対する抗体の上昇を確認した後、 10 C I D50 (チンパンジー感染価) の HCVを含む J No.6を、 チンパンジーの静 脈内に接種する。 HCV攻撃前後のチンパンジー血清からアンプリテツク HCVアンプリコア専用核酸抽出キッ ト (日本ロシュ株式会社製) を用い て RNAを抽出し、 逆転写反応及びポリメラーゼ連鎖反応 (PCR) によ り cDN Aの合成と増幅を行う。 次いで、 HCV RN A検出用キッ トァ ンプリコア HCV (日本ロシュ株式会社製) を用いて、 HCV c DNA をプローブとするハイブリダィゼーシヨンを行うことにより、 HCV R NAを検出する。
H C V感染から免れたチンパンジー血清中の中和抗体の存在は、 該チン パンジー血清と攻撃試験に用いた HCVとを一旦混合した後、 これを新た にチンパンジーに接種し、 上記と同様の方法によりチンパンジー血清中の HC V RNAを調べ、 HCV RN Aが存在しないことを確認することに より実証される。
該中和抗体が認識するェピト一プは、 ぺプチドマツビングを行うことに よって明らかにすることができる。 すなわち、 配列表の配列番号: 2〜1 09に記載した配列を有するぺプチドを固相抗原とする EL I S A法によ り、 これらのぺプチドと中和抗体を有するチンパンジー血清との反応性か ら、 該中和抗体に対するェピトープが決定される。 かく して得られるェピ トープ部分のアミノ酸の出現頻度は、 例えば、 各遺伝子型の HVR1にお けるアミノ酸の出現頻度の表 (加藤宣之、 分子肝炎ウィルス病学 (上巻) 、 64— 69頁、 1995年 9月 4曰、 日本臨床増刊号) 及びデータベース (マサチ · ミゾカミ (Masachi Mizokami) ら、 HCVデータベース、 ver.1 (1997) ) から求めることができ、 ェピトープ部分のアミノ酸 頻度を考慮することによつて置換可能なァミノ酸を予測することができる。 一旦、 中和抗体が認識するェピトープが明らかにされると、 逆に、 この ェピトープを認識し、 且つ、 中和活性を有するモノクローナル抗体の作製 が可能となる。 このような中和モノクローナル抗体は、 今日では常法となつ ている細胞融合法により、 該ェピトープと結合するモノクローナル抗体を 産生するハイプリ ドーマを作製することにより取得できる。 ' 抗体を作製する際の免疫抗原としては、 チンパンジーの免疫に用いた合 成べプチドあるいは上記のェピトープのみを含むぺプチドが使用される。 免疫は、 上述した一般的な方法により行われる。 モノクローナル抗体を作 製する際の免疫細胞としては、 最終投与の 2〜 4曰後に摘出した脾臓細胞 を用いるのが好ましい。 マウスミエローマ細胞としては、 例えば、 P3Z NS 1/1 - Ag4 - 1 (ATCC CRL18) 、 P3X63 - Ag8. Ul (ATCC CRL 1597) , P3X63-Ag 8.653 (ATC C CRL 1580)等を使用することができる。
脾臓細胞とマウスミエローマ細胞との融合反応はミルシュタイン ( ilstein) らの方法 (Method Enzymol.73 : 3— 46、 1981) に準じて行うことができる。 すなわち、 マウスミエローマ細胞に対し 1〜 10倍程度の脾臓細胞を用い、 融合促進剤として分子量 1, 000〜6, 0 00のポリエチレングリコールを 30〜50% (w/v) の濃度で使用し て細胞融合を行う。 好ましくは、 細胞融合は、 約 108個の脾臓細胞と約 107個の P3X63— Ag8.Ulミエローマ細胞を用いて、 予め 37°C に加温した 45%ポリエチレングリコール 4, 000を含むリンパ細胞の 培養に通常用いられる培地、 例えば、 RPMI 1640 培地中で行う。 ハイプリ ドーマは、 未融合細胞が死滅するのに十分な時間、 通常、 数日 〜数週間、 HAT培地中で培養することにより得られる。 かく して得られ るハイプリ ドーマに対し、 その培養上清を用いて、 通常の限界希釈法に従 い、 目的とする抗体産生株の選択及びクローン化が行われる。 チンパンジ 一血清中の中和抗体に対するェピトープを認識するモノクロ一ナル抗体を 産生するハイプリ ドーマの検索には、 上記のペプチドマッピングに用いた 合成べプチドを利用することができる。
かく して得られた中和ェピトープを認識するモノクローナル抗体を産生 するハイプリ ドーマからの該抗体の採取には、 該ハイプリ ドーマを大量に 培養し、 その培養上清から、 又は該ハイプリ ドーマに適合するマウスにこ れを投与して増殖させ、 その腹水から得る方法等がとられる。
モノクローナル抗体の精製は、 前述した蛋白質化学において通常使用さ れる方法を適宜選択することにより達成される。
このようにして得たモノクローナル抗体あるいはその一部を免疫抗原と して、 この抗体のェピトープ (すなわち、 イデオトープ) に対する抗イデ ォタイプ抗体を、 モノクローナル抗体の作製と同様の方法により取得する ことができる。 得られた抗イデォタイプ抗体はマウスモノクローナル抗体 を作製する際に免疫原とした抗原と同じ構造をしており、 C型肝炎のワク チンとして有用である。
この様にして得られるマウスモノクローナル抗体は、 リ一チマン
(Riechimann) らの方法 (Nature 3 3 2 : 3 2 3— 3 2 7、 1 9 8 8 ) に従って、 抗原一抗体反応において結合に関与する超可変領域のみをヒト 由来の抗体分子に移植することにより、 副作用の少ないヒ ト型化抗体とす ることが可能である。
チンパンジー血清中の中和抗体に対するェピト一プを構成するアミノ酸 配列からなるぺプチドは、 H C V感染防御を誘導する活性を有するもので ある。 従って、 上記ペプチド又は該ペプチドのアミノ酸配列をコードする D N Aのみを発現する様に構築された発現ベクター並びに該ぺプチドに対 ~るモノクローナル抗体ないしポリクローナル抗体及び抗イデオタィプ抗 体は、 C型肝炎のワクチンもしくは治療剤として、 単独であるいは薬剤と して投与可能な適当な担体、 希釈液又は安定剤を添加することにより、 注 射剤、 経口剤等の任意慣用の方法で医薬品に使用される。
また、 該ペプチド及びこれらとの結合能を有する抗体は、 ウェスタンブ ロッ ト法、 EL I S A法などの抗原及び抗体検出系に利用することができ, 診断薬を構築する材料となる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、 本発明はこ れらに限られるものではない。
実施例 1 : 384-414ぺプチドの合成
J No.6由来の HCVの E 2に含まれる領域 (384— 414位領域) で、 配列表の配列番号: 1に示されるアミノ酸配列を有するペプチド (以 下、 「ペプチド I」 と称する) を化学合成した。
このべプチドの化学合成は、 パーキンエルマ一ジャパン · アプライ ドバ ィォシステムズ社製 43 OAぺプチドシンセサイザーを使用し、 同装置の プロトコールに従って、 FastMocTM 固相合成法にて実施した。 すなわち、 Fmoc法ペプチド合成用レジン (パーキンエルマ一ジャパン ' アプライ ド バイオシステムズ社製) を用い、 ペプチドの N末端側に向かって順次アミ ノ酸を結合させた。 結合反応において、 アミノ酸として、 パーキンエルマ 一ジャパン ·アプライ ドバイオシステムズ社製の Fmoc保護ァミノ酸をそ れぞれ 1ミ リモル用いた。 得られたペプチドの脱保護とレジンからの切り 出しは、 パーキンソンエルマ一ジャパン ' アプライ ドバイオシステムズ社 のプロ卜コーノレ ( ["Introduction to Cleavage TechniquesJ ) に gG載 された方法に従って実施レた。
次に、 レジンから切り出された粗結晶から蒸留水でぺプチドを抽出し、 凍結乾燥した後、 再度、 水に溶解した。 これを 0.1%トリフルォロ酢酸 溶液で平衡化したブラウンリー (Brownlee) 逆相カラム (パーキンエル マ—ジャパン .アプライ ドバイ ドバイオシステムズ社製、 直径 10mm、 長さ 250mm) にかけた。 目的のペプチドは、 0.1%トリフルォロ酢 酸溶液と 0.09%トリフルォロ酢酸を含む 70%ァセトニトリル溶液の 濃度勾配溶出を行うことにより分取し、 凍結乾燥した。
実施例 2 :チンパンジーの免疫
1.6 mgの粉末べプチド Iをインジヱク ト ·ァクチべ一テツ ド ·スー ノヽ。一♦キャリア · システム ( I nject Activated Super Carrier System (ピエルス (PIERCE) 社製) に添付された E D Sコンジユゲーショ ンバッファー (Conjugation Buffer) 1mlに溶解し、 これに同量の活 性化された KLH (ピエルス社製) を加え、 室温で 5時間混和し、 ついで 0.01M PBS (pH7.4) に透析したものを KLHコンジュゲート とした。 この lm 1を同量の C FA (ジフコ ·ラボラ トリーズ (DIFC0 Laboratories)製) もしくは I FA (ジフコ ·ラボラトリーズ製) と混 合し調製した乳剤及び上記の KLHコンジユゲートを免疫材料とした。 免 疫は図 1に示す投与スケジュールに従って実施した。 すなわち、 合成ぺプ チド 800〃 gに相当する量を 1回の投与量とし、 C F Aで調製した乳剤 は初回 (0週) 、 4週目、 及び 72週目に、 I FAで調製した乳剤は 8週 目、 12週目、 20週目、 21週目、 及び 73週目に、 KLHコンジュゲ —トは 28週目、 30週目、 34週目、 45週目、 46週目、 77週目、 及び 78週目に、 それぞれチンパンジーの背部皮下に 5から 6ケ所に分け て接種した。
実施例 3 :ぺプチド Iで免疫したチンパンジーの感染防御能
最終免疫後 4曰目のチンパンジー血清中のぺプチド Iに対する抗体を E L I SA法で測定した。 蒸留水に溶解後、 更にコ一ティングバッファー (0.16%炭酸ナトリウム一 0.3%炭酸水素ナトリウム水溶液) で希釈 し 1 zgZm 1に調製したぺプチド I液を、 EL I S A用マイクロプレー ト (マクシ · ソープ (Maxi Sorp) : ヌンク (Nunc) 社製) の各ゥエル に 100 1ずつ分注し、 37°Cにて 1時間静置後、 さらに 4°Cにて一晚 放置した。 プレートを洗浄用バッファー (0.05%トウィーン 20、 0.01M PBS、 pH7.4) で洗浄した後、 希釈用バッファ一 (10 %スキムミルク、 0.05%トウィーン 20、 0.01M PBS、 pH7. 4) で 5000倍に希釈した被検血清 (最終免疫 4曰目に採血した血清) 100 1をゥエルに入れ、 37。Cで 1時間反応させた。 洗浄バッファー で洗浄後、 希釈用バッファーで 2万倍に希釈した西洋ヮサビペルォキシダ ーゼ (以下、 「HRP」 と称する) 標識抗ーヒ ト I gG (ァ—鎖特異的: 力ッペル (Cappele)社) 100 1をゥエルに入れ、 37°Cで 1時間反 応させた。 洗浄バッファーで洗浄後、 丁1^82系の発色剤100// 1を加 え、 暗所で 20分間発色させた。 2Nの H2S04を 50 1加えて反応を 停止し、 吸光度計 (OD450) で測定して 1.0以上の OD値を得た。
正常なチンパンジー血清で調製した 10 C ID50 (チンパンジー感染 価) の HCVを含む JNo.6の lmlを、 最終免疫後の 7曰目 (初回免 疫から 79週目) にチンパンジーの静脈内に接種した。 HCV接種後、 3 曰もしくは 4日毎 (週 2回) に採血し、 血清分離したチンパンジー血清中 の HCV RNAを検出した。 チンパンジー血清 300〃 1から、 アンプ リテック HCVアンプリコア専用核酸抽出キッ トを用いて RN Aを抽出し、 逆転写反応及び PCRにより cDNAの合成と増幅を行った。 次いで、 H C V RNA検出用キッ トアンプリコア HCVを用いて、 HCV c DNA をプローブとするハイブリダィゼーシヨンにより、 HCV RNAを測定 した。 その結果、 HCVによる攻撃試験後 10週を経過しても、 その間に 採血した全てのチンパンジー血清において、 HCV RNAは検出されな かった (図 2) 。
実施例 4 :チンパンジー血清中の中和抗体の検出
初回免疫後 79週目 (攻撃時直前) に採血した血清 lm 1を 56°Cで 3 0分間加熱した後、 これに攻撃試験に用いた 10 C I D50の HCVを含 む J No.6 1m lを試験管内で混和し、 4 °Cにて一晩放置した。 その全 量を別のチンパンジーに接種した。 接種後は、 攻撃試験と同様に採血して 血清分離を行い、 前述と同様の DN Aプローブ法に従い HCV RNAの 検出を行った。 その結果、 接種後 8週目まで採血した全てのチンパンジー 血清において、 HCV RNAは検出されなかった。
次に対照として、 非免疫チンパンジー血清で同様に処理した J No.6 を、 先に感染を否定できた同一チンパンジーに引き続き接種した。 その結 果、 接種後 2週目以後のチンパンジー血清から HCV RNAが検出され、 HCV感染が成立したことが示された。 この結果は、 ペプチド Iで免疫し たチンパンジー血清中には HCVの感染を中和することのできる抗体が存 在することを示す (図 3) 。
実施例 5 :中和抗体が認識するェピトープの検索
免疫に用いたぺプチド Iのアミノ酸配列の一部からなる配列表の配列番 号 2〜 4に記載の配列を有する 3種のぺプチドを実施例 1に記載した方 法により合成した。 コーテングバッファ一で調製した 1 g/m 1の上記; 3種の ^プ :ド液及び^ °チド I衩を、 .; W^E'iLJ S A用マイク レートの各ゥエルに 100 z 1ずつ分 ¾し、 37°Cにて 1時間放置後、 更 に 4 °Cにて一晩放置した。 初回免疫後 79週目の血清を希釈用バッファー で 100^¾;希釈し、;; の 4 :0ノ Q :^i、 用 、 , 郝迹の方&に従' όて ·Έ¾ を E S Αを行った。 その結果、 配列番号: 4に記載の配列を有するペプチドを 固相化したゥ ルに強い発色がみられた ' 'ま;'た 配列番号',: 2の!^リ 有希釈 する プチドにも低いながら発色が認められた (図 5) 。
次 ¾こ、 吸収試験を以下のように実施した。 希釈用バッファ一で 50倍に 希釈 (した初回免疫後 79週目の血清と希釈用バッファーで 80 gZm 1 に希釈した各べプチドとを等量混和して、 3 7 °Cで 1時間放置した。 この 混合液を、 配列番号: 4に記載の配列を有するぺプチドを 1 β g / 1で 固相した E L I S A用マイクロプレートのゥエルに 1 0 0〃 1ずつ入れ、 前記と同様の方法で E L I S Aを行った。 対照として、 未処理の血清を置 いた。 その結果、 未処理の血清に比べ、 吸収処理したペプチド I及び配列 番号: 4に記載の配列を有するペプチドでは発色の低下がみられるが、 配 列番号: 2に記載の配列を有するぺプチドでは未処理の血清と同等の発色 を示すことから、 配列番号: 2に記載の配列を有するペプチドと初回免疫 後 7 9週目の血清との反応は非特異的な反応であることがわかった。 この 結果は、 チンパンジー血清中の中和抗体が認識するェピトープは、 配列番 号: 4に記載のアミノ酸配列部分に存在することを示す (図 6 ) 。
次に、 更に詳細な中和ェピトープ部分を検索するために、 J N o . 6由 来 E 2タンパク質の 3 9 9位から 4 1 7位までのアミノ酸配列をもとに、 長さが 1 0アミノ酸のペプチドを N末端から 1アミノ酸づっずらした、 配 列表の配列番号: 5〜 1 4に記載のぺプチドを合成した。
上記ペプチドは、 マルチピンペプチド N C Pキッ ト (MULTI PIN
PEPTIDE NCP KIT) (カイロン . ミモトぺス (CHIRON MI 0T0PES) 社) を 用い、 キッ 卜に添付のプロトコール (ェピトープスキャニングキッ トマニュ アル (EPITOPE SCANNING KIT MANUAL) ) に従って合成した。 すなわち、 ピンをプレートにセッ トし、 カツプリング、 脱保護と洗浄を繰り返しなが ら、 配列の N末端側に向かって、 アミノ酸を 1個づっ結合させた。 カップ リングにおいては合成用プレー卜の各ァミノ酸を入れ、 これにピンの先端 を浸し、 2 5 °Cで一昼夜、 静置した。 最後のカップリングの終了後、 N末 のァセチル化、 さらには側鎖の脱保護を行った。
ェピトープの検索は以下の反応に従った。 プレコートバッファ一 (2 % BSA、 0.1%トウイーン 20、 0.1%アジ化ナトリウム (Azaid) 、 0.01M PBS、 pH7.2) で 100倍に希釈したチンパンジー血清
(175 1 Zゥエル) を EL I S A用マイクロプレー卜に入れ、 これに、 あらかじめプレコ一トバッファーに浸しておいたピンの先端を漬け、 4°C で一昼夜静置した。
洗浄バッファー (0.01M PBS、 pH7.2) で洗浄後、 プレコ一 トバッファー (アジ化ナトリウム (Azaid) 未添加) で 2万倍に希釈し た HRP標識抗ーヒ ト I gG 200 /z 1をマイクロプレートに入れ、 ピ ンの先端を漬け、 室温で 1時間静置した。 洗浄バッファ一で洗浄後、 TM BZ発色液を 150〃 1分注したマイクロプレートに移し、 暗室で 3分間 発色させた。 IN H2S04を 50〃 1加えて反応を停止し、 吸光度計
(OD45o) で測定した。
その結果、 配列番号: 10、 11、 12及び 13の配列を有する 4種の ペプチドが高い反応性を示し (図 7) 、 この 4種のペプチドに共通のアミ ノ酸配列 ASQK I QLがチンパンジー血清との反応性に不可欠であるこ とが推定された。
さらに、 401位から 416位までの配列をもとに、 6から 9アミノ酸 のそれぞれの長さのぺプチドを N末端から 1ァミノ酸づつずらした配列表 の配列番号: 15〜51 ίこ記載の配列を有するぺプチドをマルチピンぺプ チド NCPキッ トを用いて合成し、 該ぺプチドとチンパンジー血清との反 応性を前記と同様の方法で調べた。
その結果、 配列番号の 19、 20、 21、 28、 29、 及び 38の配列 を有するぺプチドが高い反応性を示し、 前記の推定を支持する結果を得た (図 8〜図 11)。
同様に、 407位から 414位までの配列をもとに、 マルチピンべプチ ド N C Pキッ トを用いて配列表の配列番号: 5 2〜1 0 9に記載の配列を 有する 8アミノ酸からなるぺプチドを合成し、 該ぺプチドとチンパンジー 血清との反応性を前記と同様の方法で調べた。
その結果、 4 0 7位 (X laa) の Ala又は 4 0 8 (X2aa) 位の S erを他 の 1 9種のアミノ酸に置換した配列番号: 5 2〜 7 1及び配列番号 7 2〜 9 0に記載の配列を有する全てのぺプチドが高い反応性を示し、 4 0 7位 又は 4 0 8位のアミノ酸は任意のァミノ酸に置換できることが判明した (図 1 2及び図 1 3 ) 。
また、 4 1 0位の L ysを他の 1 9種のアミノ酸に置換した場合には、 配 列表の配列番号: 9 6、 9 7、 1 0 1、 1 0 4及び 1 0 8に記載の配列 (4 1 0位の L ysがそれぞれ G ly、 His. Asn、 Arg、 及び Trpに置換されて いる) を有するぺプチドはその他のァミノ酸で置換されたべプチドに比べ て強く反応した。 この結果及び各遺伝子型の H V R 1におけるアミノ酸の 出現頻度の表 (加藤宣之、 上掲) に基づき、 4 1 0位の置換可能なァミノ 酸として Lys、 Gly、 His、 Asn、 Asp. Arg、 及び Trpを推測すること ができる。
配 列 表
配列番号: 1
配列の長さ : 31
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 384— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
His Thr Arg Val Thr Gly Gly Val Gin Gly His Val Thr Ser Thr
1 5 10 15
Leu Thr Ser Leu Phe Arg Pro Gly Ala Ser Gin Lys lie Gin Leu
20 25 30
Val 配列番号: 2
配列の長さ : 10
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 384— 393のアミノ酸配列に相当する 配列
His Thr Arg Val Thr Gly Gly Val Gin Gly
1 5 10 配列番号: 3
配列の長さ : 10
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 394— 403のアミノ酸配列に相当する
配列
His Val Thr Ser Thr Leu Thr Ser Leu Phe
1 5 10 配列番号: 4
配列の長さ : 11
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 404— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Arg Pro Gly Ala Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 10 配列番号: 5
配列の長さ : 10
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 399— 408のアミノ酸配列に相当する
配列
Leu Thr Ser Leu Phe Arg Pro Gly Ala Ser
1 5 10 配列番号: 6
配列の長さ : 10
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 400— 409のアミノ酸配列に相当する 配列
Thr Ser Leu Phe Arg Pro Gly Ala Ser Gin
1 5 10 配列番号: 7
配列の長さ : 10
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 401— 410のアミノ酸配列に相当する
配列
Ser Leu Phe Arg Pro Gly Ala Ser Gin Lys
1 5 10 配列番号: 8
配列の長さ : 10
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 402— 411のアミノ酸配列に相当する 配列
Leu Phe Arg Pro Gly Ala Ser Gin Lys lie
1 5 10 配列番号: 9
配列の長さ : 10
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 403— 412のアミノ酸配列に相当する
配列
Phe Arg Pro Gly Ala Ser Gin Lys lie Gin
1 5 10 配列番号: 10
配列の長さ : 10
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 404— 413のアミノ酸配列に相当する 配列
Arg Pro Gly Ala Ser Gin Lys lie Gin Leu
1 5 10 配列番号: 11
配列の長さ : 10
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 405— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Pro Gly Ala Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 10 配列番号: 12
配列の長さ : 10
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 406— 415のァミノ酸配列に相当する 配列
Gly Ala Ser Gin Lys lie Gin Leu Val Asn
1 5 10 配列番号: 13
配列の長さ : 10
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 416のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Ser Gin Lys He Gin Leu Val Asn Thr
1 5 10 配列番号: 14
配列の長さ : 10
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 408— 417のアミノ酸配列に相当する 配列
Ser Gin Lys lie Gin Leu Val Asn Thr Asn
1 5 10 配列番号: 15
配列の長さ : 9
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 401— 409のアミノ酸配列に相当する
配列
Ser Leu Phe Arg Pro Gly Ala Ser Gin
1 5 配列番号: 16
配列の長さ : 9
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 402— 410のアミノ酸配列に相当する 配列
Leu Phe Arg Pro Gly Ala Ser Gin Lys
1 5 配列番号: 17
配列の長さ : 9
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー :直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 403— 411のアミノ酸配列に相当する
配列
Phe Arg Pro Gly Ala Ser Gin Lys lie
1 5 配列番号: 18
配列の長さ : 9
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 404— 412のァミノ酸配列に相当する 配列
Arg Pro Gly Ala Ser Gin Lys lie Gin
1 5 配列番号: 19
配列の長さ : 9
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 405— 413のアミノ酸配列に相当する
配列
Pro Gly Ala Ser Gin Lys lie Gin Leu
1 5 配列番号: 20
配列の長さ : 9
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 406— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Gly Ala Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 21
配列の長さ : 9
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 415のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Ser Gin Lys lie Gin Leu Val Asn
1 5 配列番号: 22
配列の長さ : 9
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
:トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 408— 416のアミノ酸配列に相当する 配列
Ser Gin Lys lie Gin Leu Val Asn Thr
1 5 配列番号: 23
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド:
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 401— 408のアミノ酸配列に相当する
配列
Ser Leu Phe Arg Pro Gly Ala Ser
1 5 配列番号: 24
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 402— 409のアミノ酸配列に相当する 配列
Leu Phe Arg Pro Gly Ala Ser Gin
1 5 配列番号: 25
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 403— 410のアミノ酸配列に相当する
配列
Phe Arg Pro Gly Ala Ser Gin Lys
1 5 配列番号: 26
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 404— 411のァミノ酸配列に相当する 配列
Arg Pro Gly Ala Ser Gin Lys lie
1 5 配列番号: 27
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 405— 412のァミノ酸配列に相当する
配列
Pro Gly Ala Ser Gin Lys lie Gin
1 5 配列番号: 28
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 406— 413のアミノ酸配列に相当する 配列
Gly Ala Ser Gin Lys lie Gin Leu
1 5 配列番号: 29
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 30
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 408— 415のアミノ酸配列に相当する 配列
Ser Ginし ys lie Gin Leu Val Asn
1 5 配列番号: 31
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 409— 416のアミノ酸配列に相当する
配列
Gin Lys lie Gin Leu Val Asn Thr
1 5 配列番号: 32
配列の長さ : Ί
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 401—407のアミノ酸配列に相当する 7
配列
Ser Leu Phe Arg Pro Gly Ala
1 5 配列番号: 33
配列の長さ : Ί
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 402— 408のアミノ酸配列に相当する
配列
Leu Phe Arg Pro Gly Ala Ser
1 5 配列番号: 34
配列の長さ : Ί
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 403— 409のアミノ酸配列に相当する 配列
Phe Arg Pro Gly Ala Ser Gin
1 5 配列番号: 35
配列の長さ : 7
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー :直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 404— 410のアミノ酸配列に相当する
配列
Arg Pro Gly Ala Ser Gin Lys
1 5 配列番号: 36
配列の長さ : 7
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー '.直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 405— 411のアミノ酸配列に相当する 配列
Pro Gly Ala Ser Gin Lys lie
1 5 配列番号: 37
配列の長さ : Ί
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 406— 412のァミノ酸配列に相当する
配列
Gly Ala Ser Gin Lys lie Gin
1 δ 配列番号: 38
配列の長さ : Ί
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 413のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Ser Gin Lys lie Gin Leu
1 5 配列番号: 39
配列の長さ : 7
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 408— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 40
配列の長さ : 7
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 409— 415のアミノ酸配列に相当する 配列
Ginし ys He Gin Leu Val Asn
1 5 配列番号: 41
配列の長さ : 7
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 410— 416のアミノ酸配列に相当する
配列
Lys lie Gin Leu Val Asn Thr
1 5 配列番号: 42
配列の長さ : 6
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E 2) の 401— 406のァミノ酸配列に相当する 配列
Ser Leu Phe Arg Pro Gly
1 5 配列番号: 43
配列の長さ : 6
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ 卜 C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 402— 407のアミノ酸配列に相当する
配列
Leu Phe Arg Pro Gly Ala
1 5 配列番号: 44
配列の長さ : 6
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 403— 408のアミノ酸配列に相当する 配列
Phe Arg Pro Gly Ala Ser
1 5 配列番号: 45
配列の長さ : 6
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 404— 409のアミノ酸配列に相当する
配列
Arg Pro Gly Ala Ser Gin
1 5 配列番号: 46
配列の長さ : 6
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 405— 410のアミノ酸配列に相当する 配列
Pro Gly Ala Ser Gin Lys
1 5 配列番号: 47
配列の長さ : 6
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー :直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 406— 411のアミノ酸配列に相当する
配列
Gly Ala Ser Gin Lys lie
1 5 配列番号: 48
配列の長さ : 6
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 412のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Ser Gin Lys lie Gin
1 5 配列番号: 49
配列の長さ : 6
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 408— 413のアミノ酸配列に相当する
配列
Ser Gin Lys lie Gin Leu
1 5 配列番号: 50
配列の長さ : 6
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 409— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 51
配列の長さ : 6
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー :直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 410— 415のァミノ酸配列に相当する
配列
Lys lie Gin Leu Val Asn
1 5 配列番号: 52
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー::直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 53
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Cys Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 54
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のァミノ酸配列に相当する 配列
Asp Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 55
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Glu Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 56
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Phe Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 57
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Gly Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 58
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
His Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 59
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
lie Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 60
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のァミノ酸配列に相当する 配列
Lys Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 61
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Leu Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 62
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E 2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Met Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 63
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Asn Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 64
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J N 0.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Pro Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 65
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Gin Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 66
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Arg Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 67
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ser Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 68
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Thr Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 69
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Val Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 70
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Trp Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: Ί 1
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のァミノ酸配列に相当する
配列
Tyr Ser Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 72
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Ala Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 73
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Cys Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 74
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Asp Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 75
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Glu Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: Ί 6
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Phe Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 77
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Gly Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 78
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala His Gin Lys He Gin Leu Val
1 5 配列番号: Ί 9
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala lie Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 80
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ 卜 C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Lys Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 81
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のァミノ酸配列に相当する
配列
Ala Leu Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 82
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス (J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のァミノ酸配列に相当する 配列
Ala Met Gin Lys lle Gin Leu Val
1 5 配列番号: 83
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Asn Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 84
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Pro Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 85
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のァミノ酸配列に相当する
配列
Ala Gin Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 86
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のァミノ酸配列に相当する 配列
Ala Arg Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 87
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Thr Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 88
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Val Gin Lys He Gin Leu Val
1 5 配列番号: 89 '
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Trp Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 90
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J N 0.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Tyr Gin Lys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 91
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鑌の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Ser Gin Ala lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 92
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
小ポロジ一:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Ser Gin Cys lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 93
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Ser Gin Asp lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 94
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Ser Gin Glu lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 95
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Ser Gin Phe lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 96
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒ ト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Ser Gin Gly lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 97
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー :直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Ser Gin His lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 98
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Ser Gin lie lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 99
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Ser Gin Leu lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 100
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
卜ポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J N o.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Ser Gin Met lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 101
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ゥィルス ( J N 0.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Ser Gin Asn lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 102
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Ser Gin Pro lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 103
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Ser Gin Gin lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 104
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
卜ポロジ一:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Ser Gin Arg lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 105
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Ser Gin Ser lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 106
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポ :ロジ一:直鎖状
配列の種類:ペプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス (J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Ser Gin Thr lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 107
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Ser Gin Val lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 108
配列の長さ : 8
配列の型: アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス (JNo.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する 配列
Ala Ser Gin Trp lie Gin Leu Val
1 5 配列番号: 109
配列の長さ : 8
配列の型:アミノ酸
鎖の数: 1本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ぺプチド
他の情報: ヒト C型肝炎ウィルス ( J No.6由来) のエンベロープ蛋白 質 (E2) の 407— 414のアミノ酸配列に相当する
配列
Ala Ser Gin Tyr lie Gin Leu Val
1 5

Claims

請 求 の 範 囲
1. Xlaa-X2aa-Gln-X3aa- I le- Gin- Leu (式中、 Xlaa、 X 2aa及び X3aaは任意のァミノ酸である) なる式で表されるアミノ酸配列を 含み、 C型肝炎ウィルスに対する中和抗体と結合し得るぺプチド。
2. 該式中、 133が?1"0、 Ala及び Serからなる群、 2&3が361:、 A la、 Lys及び Argからなる群、 並びに X3aaが Lys、 Gly、 His. Asn、 Asp、 Arg及び Trpからなる群からそれぞれ選ばれるアミノ酸であること を特徴とする請求項 1に記載のぺプチド。
3. Ala— Ser— Gin— Lys— I le— Gin— Leuなるアミノ酸配列を含 む請求項 1に記載のぺプチド。
4. Gly— Ala— Ser— Gin— Lys— I le— Gin— Leu— Valなるアミ ノ酸配列を含む請求項 1に記載のぺプチド。
5. Xlaa-X2aa-Gln-X3aa- I le- Gin- Leu (式中、 Xlaa、 X 2aa及び X3aaは任意のァミノ酸である) なる式で表されるアミノ酸配列を 含み、 C型肝炎ウィルスに対する中和抗体と結合し得るェピトープ。
6. 該式中、 1&3が?1"0、 A la及び Serからなる群、 2&3が36!\ A la、 Lys及び Argからなる群、 並びに X3aaが Lys、 Gly、 His、 Asn、 Asp, Arg及び Trpからなる群からそれぞれ選ばれるアミノ酸であること を特徴とする請求項 5に記載のェピトープ。
7. Ala— Ser— Gin— Lys— I le— Gin— Leuなるアミノ酸配列を含 む請求項 5に記載のェピトープ。
8. Gly- Ala- Ser- Gin- Lys- I le— Gin— Leu— Valなるアミ ノ酸配列を含む請求項 5に記載のェピトープ。
9. C型肝炎ウィルスの E 2を含む領域に由来することを特徴とする請 求項 5ないし 8のいずれかに記載のェピトープ。
10. Xlaa— X2aa— Gin— X3aa— I le— Gin— Leu (式中、 Xlaa、 X2aa及び X3aaは任意のァミノ酸である) なる式で表されるアミノ酸配列 を含み、 C型肝炎ウィルスに対する中和抗体と結合し得るぺプチドをコ一 ドする塩基配列を有する D N A断片。
11. 該式中、 Xlaaが Pro、 Ala及び S erからなる群、 X2aaが Ser、 Ala、 Lys及び Argからなる群、 並びに X3aaが Lys、 Gly、 His. Asn、 Asp, Arg及び Trpからなる群からそれぞれ選ばれるアミノ酸であること を特徴とする請求項 10に記載の DNA断片。
12. Ala-Ser-Gln-Lys- I le— Gin— Leuなるアミノ酸配列を 含むぺプチドをコ一ドする請求項 10に記載の DNA断片。
13. Gly-Ala- Ser-Gln-Lys- I le— Gin— Leu— Valなるァ ミノ酸配列を含むぺプチドをコ一ドする請求項 10に記載の DNA断片。
14. Xlaa— X2aa— Gin— X3aa— I le— Gin— Leu (式中、 Xlaa、 X2aa及び X3aaは任意のァミノ酸である) なる式で表されるアミノ酸配列 を含むぺプチド又は該ァミノ酸配列を含むェピトープを認識し、 C型肝炎 ウィルスに対する中和活性を有することを特徴とする抗体。
15. モノクローナル抗体である請求項 14に記載の抗体。
16. ポリクローナル抗体である請求項 14に記載の抗体。
17. Xlaa- X2aa- Gin- X3aa- I le-Gln-Leu (式中、 Xlaa、 X2aa及び X3aaは任意のァミノ酸である) なる式で表されるァミノ酸配列 を含むぺプチド又は該ァミノ酸配列を含むェピトープを認識する抗体のィ デォト一プを認識し、 C型肝炎ウィルスに対する中和抗体と結合し得る抗 イデオタイブ抗体。
18. モノクローナル抗体である請求項 17に記載の抗イデオタィプ抗 体。
19. ポリクローナル抗体である請求項 17に記載の抗イデオタィプ抗 体。
20. Xlaa-X2aa-Gln-X3aa- I le- Gin- Leu (式中、 Xlaa、 X2aa及び X3aaは任意のァミノ酸である) なる式で表されるアミノ酸配列 を含むぺプチド又は該ァミノ酸配列を含むェピトープを認識し、 C型肝炎 ウィルスに対する中和活性を有する抗体を惹起し得る成分を含有する組成 物からなることを特徴とする C型肝炎のワクチン。
21. 該成分が、 Xlaa— X2aa—Gln— X3aa— I le—Gln—Leu (式 中、 Xlaa、 X2aa及び X3aaは任意のアミノ酸である) なる式で表される ァミノ酸配列を含むぺプチドであることを特徴とする請求項 20に記載の C型肝炎のワクチン。
22. 該成分が、 Xlaa— X2aa— Gin— X3aa— I le—Gln—Leu (式 中、 Xlaa、 X2aa及び X3aaは任意のアミノ酸である) なる式で表される ァミノ酸配列を含むぺプチドをコ一ドする塩基配列を有する DN A断片で あることを特徴とする請求項 20に記載の C型肝炎のワクチン。
23. 該成分が、 Xlaa— X2aa— Gin— X3aa— I le—Gln—Leu (式 中、 Xlaa、 X2aa及び X3aaは任意のアミノ酸である) なる式で表される ァミノ酸配列を含むぺプチド又は該ァミノ酸配列を含むェピトープを認識 する抗体のイデォトープを認識する抗ィデォタイプ抗体であることを特徵 とする請求項 20に記載の C型肝炎のワクチン。
24. Xlaa- X2aa- Gin- X3aa- I le- Gin- Leu (式中、 Xlaa、 X 2aa及び X 3aaは任意のァミノ酸である) なる式で表されるアミノ酸配列 を含むぺプチド又は該ァミノ酸配列を含むェピトープを認識し、 C型肝炎 ウィルスに対する中和活性を有する抗体を主成分とする C型肝炎の治療剤。
25. Xlaa-X2aa-Gln-X3aa- I le-Gln-Leu (式中、 Xlaa、 X2aa及び X3aaは任意のアミノ酸である) なる式で表されるアミノ酸配列 を含むぺプチド、 該ぺプチド若しくは該ァミノ酸配列を含むェピトープを 認識する抗体、 又は該抗体のイデオトープを認識する抗イデォタイプ抗体 を用いることを特徴とする C型肝炎ウィルスの検出方法。
26. Xlaa-X2aa-Gln-X3aa- I le- Gin- Leu (式中、 Xlaa、 X2aa及び X3aaは任意のアミノ酸とする) なる式で表されるアミノ酸配列 を含むぺプチド、 該ぺプチド若しくは該ァミノ酸配列を含むェピトープを 認識する抗体、 又は該抗体のイデオト一プを認識する抗イデオタイブ抗体. を用いることを特徴とする、 C型肝炎ウィルスに対する抗体の検出方法。
27. Xlaa-X2aa-Gln-X3aa- I le- Gin- Leu (式中、 Xlaa、 X2aa及び X3aaは任意のァミノ酸である) なる式で表されるアミノ酸配列 を含むぺプチド、 該ぺプチドをコ一ドする塩基配列を有する DNA断片、 又は該ぺプチド若しくは該ァミノ酸配列を含むェピトープを認識する抗体 のイデオト一プを認識する抗イデォタイプ抗体を用いることを特徴とする、 該ぺプチド又は該ェピトープを認識し、 C型肝炎ウィルスに対する中和活 性を有する抗体を惹起する方法。
28. 該ぺプチドを用いることを特徴とする請求項 27に記載の方法。
29. 該 DN A断片を用いることを特徴とする請求項 27に記載の方法 c
30. 該抗イデオタイブ抗体を用いることを特徴とする請求項 27に記 載の方法。
PCT/JP1997/003551 1996-10-14 1997-10-03 Epitope de virus d'hepatite c WO1998016647A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU43991/97A AU4399197A (en) 1996-10-14 1997-10-03 Hepatitis c virus epitope

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29335996 1996-10-14
JP8/293359 1996-10-14
JP06544897A JP2002171972A (ja) 1996-10-14 1997-03-03 肝炎ウイルスエピトープ
JP9/65448 1997-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998016647A1 true WO1998016647A1 (fr) 1998-04-23

Family

ID=26406591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003551 WO1998016647A1 (fr) 1996-10-14 1997-10-03 Epitope de virus d'hepatite c

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2002171972A (ja)
AU (1) AU4399197A (ja)
WO (1) WO1998016647A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000026673A1 (en) * 1998-11-03 2000-05-11 Abbott Laboratories Methods of detecting chronic infection caused by hcv
WO2002030975A2 (en) * 2000-10-11 2002-04-18 Xoma Technology, Ltd. Antifungal peptides
WO2002055560A3 (en) * 2000-12-01 2003-08-14 Gouvernment Of The United Stat Monoclonal antibodies specific for the e2 glycoprotein of hepatitis c virus and their use in the diagnosis, treatment, and prevention of hepatitis c

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993006247A1 (en) * 1991-09-16 1993-04-01 Abbott Laboratories Hepatitis c assay
WO1993018054A2 (en) * 1992-03-06 1993-09-16 N.V. Innogenetics S.A. Process for the determination of peptides corresponding to immunologically important epitopes and their use in a process for determination of antibodies or biotinylated peptides corresponding to immunologically important epitopes, a process for preparing them and compositions containing them
WO1994014974A1 (en) * 1992-12-29 1994-07-07 Akzo Nobel N.V. Monoclonal antibodies and anti-idiotypic antibodies to hepatitis c virus
EP0726463A2 (de) * 1995-02-09 1996-08-14 Roche Diagnostics GmbH Methode zur serologischen Typisierung mittels typspezifischer Antigene
WO1996040764A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, Office Of Technology Transfer Nucleotide and amino acid sequences of hypervariable region 1 of the envelope 2 gene of hepatitis c virus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993006247A1 (en) * 1991-09-16 1993-04-01 Abbott Laboratories Hepatitis c assay
WO1993018054A2 (en) * 1992-03-06 1993-09-16 N.V. Innogenetics S.A. Process for the determination of peptides corresponding to immunologically important epitopes and their use in a process for determination of antibodies or biotinylated peptides corresponding to immunologically important epitopes, a process for preparing them and compositions containing them
WO1994014974A1 (en) * 1992-12-29 1994-07-07 Akzo Nobel N.V. Monoclonal antibodies and anti-idiotypic antibodies to hepatitis c virus
EP0726463A2 (de) * 1995-02-09 1996-08-14 Roche Diagnostics GmbH Methode zur serologischen Typisierung mittels typspezifischer Antigene
WO1996040764A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, Office Of Technology Transfer Nucleotide and amino acid sequences of hypervariable region 1 of the envelope 2 gene of hepatitis c virus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000026673A1 (en) * 1998-11-03 2000-05-11 Abbott Laboratories Methods of detecting chronic infection caused by hcv
WO2002030975A2 (en) * 2000-10-11 2002-04-18 Xoma Technology, Ltd. Antifungal peptides
WO2002030975A3 (en) * 2000-10-11 2003-04-24 Xoma Technology Ltd Antifungal peptides
WO2002055560A3 (en) * 2000-12-01 2003-08-14 Gouvernment Of The United Stat Monoclonal antibodies specific for the e2 glycoprotein of hepatitis c virus and their use in the diagnosis, treatment, and prevention of hepatitis c
US6924362B2 (en) 2000-12-01 2005-08-02 The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services Monoclonal antibodies specific for the E2 glycoprotein of hepatitic C virus and their use in the diagnosis, treatment, and prevention of hepatitis C

Also Published As

Publication number Publication date
AU4399197A (en) 1998-05-11
JP2002171972A (ja) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1452541B2 (en) Hepatitis e virus monoclonal antibodies or the binding fragments of it and the use thereof
HU227547B1 (en) Hepatitis c virus (hcv) polypeptides
ES2334727T3 (es) Proteina receptora cd81 de la hepatitis c.
US7034108B1 (en) Mimotopes of hypervariable region 1 of the E2 glycoprotein of HCV and uses thereof
ES2377968T3 (es) Anticuerpos dirigidos contra el complejo E1E2 del virus de la hepatitis C y composiciones farmacéuticas
AU2002243259B2 (en) Monoclonal antibodies specific for the E2 glycoprotein of hepatitis C virus and their use in the diagnosis, treatment, and prevention of hepatitis C
WO1995031999A1 (en) Compositions of transactivating proteins of human immunodeficiency virus
WO1998016647A1 (fr) Epitope de virus d'hepatite c
Zhou et al. Multiple sequence-reactive antibodies induced by a single peptide immunization with hypervariable region 1 of hepatitis C virus
US20110287406A1 (en) Novel HCV core+1 protein, methods for diagnosis of HCV infections, prophylaxis, and for screening of anti-HCV agents
US7148323B2 (en) Major neutralization site of hepatitis E virus and use of this neutralization site in methods of vaccination and in methods of screening for neutralizing antibodies to hepatitis E virus
EP1137779A2 (en) Identification of senv genotypes
Masalova et al. Characterization of a panel of monoclonal antibodies and mapping the epitopes of hepatitis C virus proteins
WO1992018532A1 (en) Rna, dna and virus antigen protein of non-a non-b hepatitis virus
WO2002088177A1 (en) Erav diagnostics and vaccines
WO2004038028A2 (en) Hepatitis x virus antigen
AU5450094A (en) Methods and compositions for detecting anti-hepatitis e virus activity
ITMI990923A1 (it) Molecole di acido nucleico che rappresentano un virus trasmissibile per via parenterale

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000572557

Format of ref document f/p: F