WO1997025948A1 - Appareil de fixation du menton - Google Patents

Appareil de fixation du menton Download PDF

Info

Publication number
WO1997025948A1
WO1997025948A1 PCT/JP1997/000104 JP9700104W WO9725948A1 WO 1997025948 A1 WO1997025948 A1 WO 1997025948A1 JP 9700104 W JP9700104 W JP 9700104W WO 9725948 A1 WO9725948 A1 WO 9725948A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wall
wall portion
fixing device
teeth
partition wall
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/000104
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norio Yoshida
Original Assignee
Keytron Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keytron Co., Ltd. filed Critical Keytron Co., Ltd.
Priority to EP97900459A priority Critical patent/EP0815813A4/en
Publication of WO1997025948A1 publication Critical patent/WO1997025948A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/56Devices for preventing snoring
    • A61F5/566Intra-oral devices

Definitions

  • the present invention relates to a jaw fixing device that is effective for preventing snoring and preventing apnea during sleep.
  • an oral cavity called a so-called sleep print, such as an orthosis disclosed in Japanese Patent Publication No. Hei 5-783846. Interior fittings are known.
  • the orthosis disclosed in the above publicity is a kind of mouse piece attached to the upper dentition, and the lower dentition is converted to the upper dentition by an inclined portion extending downward from the upper part of the orthosis. It is positioned anteriorly to block the movement of the lower jaw so that the pharyngeal airway can be maintained wider.
  • the present invention provides a chin fixing device that is small and can be easily worn by anyone, has less discomfort during use, and can reliably prevent lowering of the lower forehead while sleeping. The purpose is to do so.
  • the jaw fixing device of the present invention is composed of a fixing piece and a filler.
  • the fixed piece is formed of rubber or synthetic resin harmless to the human body.
  • the fixed piece has an outer wall, an inner wall, and a partition wall.
  • the outer wall and the inner wall extend in the vertical direction, and the partition wall extends in the horizontal direction.
  • the fixed piece has almost a cross section. It becomes an H shape.
  • a receiving groove for receiving a part of the tooth row is formed in the upper and lower portions of the partition wall, and an up-down direction through hole is formed in the partition wall.
  • the filler is a composition that is harmless to the human body and changes from a paste state of viscosity to a gel state having elasticity.
  • the solidified silicone polymer is not a perfect solid, but a soft, solid elastic body.
  • the filler in the upper and lower receiving grooves is solidified by being connected by the through hole in the partition wall, and the filler that has entered the gap between the teeth and solidified bites into the gap in the root portion in a wedge shape. In such a state, the upper and lower teeth cannot be separated anymore, thus preventing the lower jaw from retreating while sleeping.
  • the adhesion between the teeth and the filler is based on close contact like a suction cup attached to the wall, and the solidified filler is not completely solid. Eliminates the need for fixing devices In this case, the fixing piece can be easily removed by allowing air to enter between the tooth and the solidified filler by distorting the fixing piece or the like.
  • the distance between the outer wall and the inner wall is set to be larger on the back teeth side than on the front teeth side according to the thickness of the part of the receiving tooth row.
  • the thickness of the partition wall is formed thicker on the back teeth side than on the front teeth side.
  • each tooth has an average force to squeeze the fixed piece, thereby improving stability when worn, and a gap is formed between the upper and lower teeth during sleep. Therefore, breathing while sleeping can be facilitated.
  • the mountability can be improved.
  • the knob portion protruding forward from the outer surface of the outer wall portion the fixing piece becomes easier to be attached and detached, and there is no danger of swallowing.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the entire jaw fixing device according to one embodiment of the present invention
  • Figure 2a is a cross-sectional view along the line ⁇ - ⁇ in Figure 2b
  • Figure 2b is a plan view of the fixation piece of the jaw fixation device shown in Figure 1
  • Figure 2c is its side view
  • Fig. 3 is a perspective view showing the mounting state of the fixing device shown in Fig. 1 to the dentition.
  • FIG. 4 is a plan view showing the mounting position of the jaw fixing device shown in FIG. 1 on the lower jaw.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a modification of the knob provided on the fixed piece,
  • FIG. 6 is a perspective view showing a state in which a fixed piece provided with a knob portion having a hole through which a cord is attached to a tooth row.
  • a jaw fixing device 1 is composed of a fixing piece 2 and a filler 3. This jaw fixation device 1 is a disposal type that is discarded after a single use.
  • the fixed piece 2 is formed of a synthetic resin harmless to the human body, such as natural rubber or silicone rubber, and has an outer wall portion 4, a wall portion 5, and a partition wall portion 6.
  • the outer wall part 4 and the inner wall part 5 are arranged substantially in parallel in the upward and downward direction, and the partition wall part 6 is arranged in the lateral direction so as to connect the outer wall part 4 and the upper wall part 5. Therefore, the cross section of the fixed piece 2 has a substantially H shape, and receiving grooves 7, 8 for receiving a part of the tooth row are formed in upper and lower portions of the partition wall 6.
  • a part of the dentition means in this embodiment, three to four teeth arranged in a line.
  • the ridges and corners of the outer wall 4, the upper wall 5, and the partition wall 6 are all rounded.
  • the outer wall 4 is provided with a knob 11 composed of a thin rod-shaped member 10 having a small disk 9 at the end so as to protrude from the front surface of the outer wall 4, and a partition wall is provided. 6 has a plurality of vertical holes 12.
  • the outer wall 4 and the inner wall 5 have a wall thickness of about 1 to 3 nun and are arranged almost in parallel.
  • the teeth are curved according to the arrangement arc of a part of the receiving dentition in a plan view.
  • the distance d1 between the outer wall part 4 and the inner wall part 5 is set to be larger on the back tooth side than on the front tooth side end part in accordance with the thickness of the receiving tooth row.
  • the height d2 of the outer wall 4 and the inner wall 5 is approximately 24 mm, which is approximately the same as the distance between the upper and lower gums when the upper and lower teeth are engaged (see Fig. 3).
  • the width d3 is a value slightly larger than the distance between both ends of the receiving dentition, for example, 25 to 30 mm.
  • the thickness of the partition wall 6 is larger on the back tooth side of the receiving tooth row than on the front tooth side, and a plurality of vertical through holes 12 are provided.
  • the thickness of the partition wall 6 was changed in accordance with the gap that naturally occurs when the upper and lower teeth lie, but it is not essential.
  • the distance d 1 between the outer wall portion 4 and the inner wall portion 5, the degree of curvature, and the thickness of the partition wall portion 6 are, as shown in FIG. 4, the position of the tooth row on which the fixed piece 2 is mounted, ie, It is set according to the front teeth, the back teeth, or the middle teeth.
  • the knob 11 is provided to prevent the user from swallowing the fixed piece 2, and is formed when the fixed piece 2 is worn and the mouth is closed.
  • the shape is relatively free as long as it does not get in the way.
  • the knob 11 can be formed of a string 10 ′ having one end embedded in the outer wall 4 and protruding from the center of the front surface.
  • a projection 10 having a hole through which the string is connected can be formed.
  • the filler is a paste-like so-called RTV (room-temperature vulcanize) agent obtained by mixing a silicone monomer with an agent that promotes crosslinking in the air.
  • Examples of this type include water absorption, which is mainly composed of dental tooth molds and commercial denture adhesives (carboxymethyl cellulose sodium, polyethylene oxide, etc.). Therefore, there is an agent that gels from the paste form).
  • a single dose is placed in a squeezing tube and used in combination with a fixed piece.
  • a paste-like base material and a catalyst list are mixed to form a bridge. In this case, the paste-like base material and the catalyst list are placed in separate containers, respectively, and a single dose is taken out of each container and mixed.
  • This jaw fixing device 1 is used as follows.
  • the filling material 3 When filled, the filling material 3 fills the receiving grooves 7 and 8 of the fixed piece 2 with the gap between the teeth and the teeth, and further fills the gap through holes 12 of the partition wall 6 with the surface of the teeth. And solidify while keeping in close contact with the surface of each member. In this state, the fillers 3 in the upper and lower receiving grooves 7 and 8 are connected to each other through the through holes 12, and the fillers 3 bite into the gaps between the arranged teeth. After the filling material 3 has solidified, the filling material 3 is used as an adhesive and fixed to the teeth. The fixed piece 2 is fixed, making it difficult to open the mouth naturally.
  • the fixed piece 2 has the partition wall 6, even if the mouth is not opened, there is a gap between the upper and lower teeth so that breathing during bedtime does not become difficult.
  • the solidifying filler 3 only has a degree of rigid elasticity even when solidified, and does not cause injury or the like even when the solidified solid filler 3 touches the tongue or lips.
  • the distance d1 between the outer wall 4 and the inner wall 5 in the fixed piece 2 and the degree of curvature differ depending on the location of the dentition on which the fixed piece 2 is to be mounted (Fig. 4), so this was selected. It is necessary to attach it to an appropriate place according to the type of the fixed piece 2 (for front teeth, back teeth, and intermediate teeth).
  • the place to be worn should be selected so that it is easy to use and there is little discomfort, but treatment places such as the teeth and the pledge should be avoided as much as possible.
  • the lower jaw does not recede and narrow the airway of the pharynx, even if the muscles are relaxed due to sleep while sleeping. Thus, snoring and apnea during sleep can be prevented.
  • the bonding state is not a chemical bond, so that the adhesion state is broken and the fixing piece 2 can be easily removed.
  • the filler 3 remains attached to the fixed piece 2 that has been removed. Therefore, it does not matter that the solidified filler is adhered to the fixed piece 2.
  • jaw fixation device can be used repeatedly, it is troublesome to perform sanitary management such as cleaning, and it should be a disposable type from the viewpoint of safety. And are preferred
  • the distance d1 between the outer wall 4 and the inner wall 5 in the fixed piece 2 and the degree of curvature do not need to be precisely made to fit the individual dentition. If the size is made large enough, the effect of the filler 3 is stronger, and it is easier to absorb individual differences in dimensions.
  • snoring and apnea while sleeping can be reliably prevented with a device having a simple structure.
  • the outer wall, the inner wall, and the partition wall sandwich these teeth, and the upper and lower teeth are not fixed by the pinching force.
  • the thickness is small, and the fixed piece can be lightened. This can reduce the discomfort in the mouth when worn.
  • the wearability of the chin fixing device can be improved, and the discomfort in the mouth can be further improved.
  • the upper and lower teeth that are to be fixed can make the partition wall partly averaged, so that there is a sense of stability during use.
  • the fixed piece is attached to a part of the dentition, and a gap is formed between the dentition to which the fixed piece is not attached, so that it is easy to breathe while sleeping. Since the outer wall and the inner wall follow the arranging arc of the dentition, the fixation piece and the dentition fit well, and Ten
  • the discomfort is relieved to a considerable extent.
  • the fixing piece is easy to open and easy to remove when installing. In addition, it can reduce the risk of swallowing.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

明 細 書
顎固定装置
技 術 分 野
本発明は、 いびき の防止、 就寝中の無呼吸の防止に有 効な顎固定装置に関する 。
背 景 技 術
仰向いて就寝中の人は、 睡眠にと も なう 筋肉の弛緩に よ っ て 、 下顎が後退し 、 咽頭部の気道が狭めら れて し ま う 傾向がある 。 こ のため 、 こ の傾向の強い人は, 就寝中 の呼吸気が咽頭部の狭い箇所を 無理に通る ので、 口 蓋垂 や周辺の柔ら かい筋肉が振動し 、 大き ないびき を かく 。 時には、 下顎の後退で咽頭部がほと んど 塞がれて し ま い いわゆる 無呼吸状態になっ て し ま う こ と があ る 。
就寝中の下顎の後退を 防止する 器具と し て 、 例え ば、 特公平 5 - 7 8 3 4 6 号公報に開示さ れている 矯正具の 如き 、 いわゆる ス リ ープス プリ ン ト と 呼ばれる 口 腔内装 具が知ら れている 。
上記広報に開示さ れた装具は上歯列に装着さ れる 一種 のマウ ス ピ ース であっ て 、 装具の上側部分から 下に延び る 傾斜部によ っ て 、 下歯列を 上歯列よ り も 前方に位置さ せて 下顎の移動を 阻止する する こ と によ り 咽頭部の気道 を よ り 広く 維持でき る よ う にし ている 。
こ の装具の装着によ っ て 、 いびき や無呼吸状態がかな り の程度に防止さ れる こ と が分かっ ている 。 し かし 、 従 来のこ の種の装具では 、 歯列への装着を 装具 自 体が歯を 挟み付け る 力に頼っ ている ため に、 挟み付け る 力が強く 、 装着時に違和 ^が強い。
ま た 、 広い範囲の上歯列に装着さ れてこ れら の歯列を 拘束する ので、 こ の点でも 違和感が強い。 さ ら に、 口 を 閉じ て おれば傾斜面によ っ て 下顎が前方に移動さ れてい る が 、 就寝中に下顎が無意識に関く のを 阻止する 手立て が無いな ど の不都合がある。 こ のため 、 装具の違和感の ため に睡眠不足になっ たり 、 挟み付ける 力を 弱めた結果、 就寝中に外れてき たり 、 口 を 開いてし ま う ため に効果が 無かっ たり で、 広く 普及する には至っ ていない。
前記の不都合は、 使用者それぞれにピ ッ タ リ と 適合し た装具を つく ればある 程度、 解決でき る こ と である が 、 製作時に歯科医の手を借り ねばなら ず、 ま た 、 日 常の着 脱や手入れが面倒であ る 。 こ のこ と も 普及を 阻害し てい る 一因であ る 。
発 明 の 開 示
本発明は、 小形でだれでも 気軽に装着する こ と ができ 、 使用 中の違和感が少なく 、 かつ、 就寝中におけ る 下額の 後退を 確実に防止する こ と ができ る 顎固定装置を提供す る こ と を 目 的と する 。
本発明の顎固定装置は、 固定ピ ース と 補填剤と で構成 さ れる 。 固定ピ ース は、 ゴ ムま たは人体に無害の合成榭 脂で成形する 。 固定ピ ー ス は、 外壁部と 内壁部及び仕切 り 壁を 有する 。 外壁部と 内壁部は、 上下方向に延出し 、 仕切り 壁は横方向に延出する 。 固定ピ ー ス は断面がほぼ H 形状と なる 。 そ し て 、 仕切り 壁の上部と 下部に歯列の 一部を 受入れる 受入れ溝が形成さ れ、 ま た、 仕切り 壁に 上下方向の莨通孔が形成さ れて いる 。
補填剤は人体に無害であ る と と も に粘度の髙ぃペース ト 状態から 弾性を 有する ゲル状態に変化する 組成物と す る 。 例え ば、 シ リ コ ン モノ マ ーのゾル剤と 気中での架橘 を促進する 剤と の組み合わせである 。 固化後のシ リ コ ン ポリ マ — は完全な 固体ではなく 、 当たり の柔ら かな 固め の弾性体であ る 。
使用時には、 固定ピ ー ス の上面側、 下面側の受入れ溝 にチュ ーブな ど の容器から 取出し た補填剤を 充填し てお いてから 、 こ の固定ピ ース を 上下の歯の間に嚙み込み、 し ばら く 、 待機する 。 嚙み込んだと き 、 補填剤はま だ流 勖性があ る ので固定ピ —ス の受入れ溝と 歯およ び歯の間 隙、 さ ら に、 仕切り 壁の貫通孔に充満し 、 わずかの時間 の後そ の位置で固化する 。 こ れによ つ て 、 歯と 固定ピ ー ス およ び上下の歯が結合さ れる 。 すなわち 、 上下の受入 れ溝における 補填剤は仕切り 壁の貫通孔でつながっ て 固 化し 、 歯の間隙に入り 込んで固化し た補填剤は、 歯根部 の間隙に楔状に食い込んでいる 。 こ のよ う な状態では、 上下の歯はも はや離れる こ と ができ ず、 し たがっ て 、 就 寝中に 下顎が後退し て し ま う こ と が防止さ れる 。
—方、 歯と 補填剤と の接着は壁面に取り 付く 吸盤のよ う に密着によ る も の で 、 し かも 、 固化し た補填剤は完全 な 固体ではな いから 、 朝な ど 、 颚固定装置が必要なく な つ た時には、 固定ピ ース を 歪ま せる など し て 歯と 固化し た補填剤と の間に空気を 侵入さ せる こ と で、 簡単に取り 外すこ と ができ る 。
外壁部と 内壁部の間隔は、 受入れる 歯列一部の厚みに 応じ て前歯側よ り も 奥歯側が大き く 設定さ れる 。 こ のよ う に構成する と 、 固定ピ ース の装着性が向上する 。 仕切 り 壁の厚さ は前歯側よ り も 奥歯側を 厚く 形成さ れる 。 こ れによ り 、 各歯が 固定ピ ース を 嚙みし める 力を 平均にし て装着時の安定感を 增すと と も に、 就寝中、 上下の歯間 に間隙が形成さ れる ので、 就寝中の呼吸を 楽にする こ と ができ る 。 外壁部と 内壁部を 、 受入れる 歯列部の配列曲 線に応じ て湾曲さ せる こ と によ り 、 装着性を 向上する こ と ができ る 。 外壁部の外面から 前方へ突出する つま み部 を設ける こ と によ り 、 脱着時に固定ピ ース が极いやすく なり 、 飲み込んでし ま う 危険がなく なる 。
図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の一実施例に係る 顎固定装置の全体を 示す斜視図、
図 2 a は、 図 2 b における Π — Π 線に沿っ た断面図、 図 2 b は図 1 に示し た顎固定装置の固定ピ ース の平面図、 図 2 c はそ の側面図、
図 3 は、 図 1 に示し た颚固定装置の歯列への装着状態 を示す斜視図
図 4 は、 図 1 に示し た顎固定装置の 下顎への装着位置 を 示す平面図 、 図 5 は、 固定ピ ース に設けら れたつま み部の変更例を 示す斜視図、
図 6 は、 紐を揷通する 孔を 有する つま み部を備えた固 定ピ ース の歯列への装着状態を 示す斜視図であ る 。
発明を 実施する ための最良の形態 図 1 に於いて 、 顎固定装置 1 は、 固定ピ ー ス 2 と 補填 剤 3 と から な る 。 こ の顎固定装置 1 は、 1 度の使用で廃 棄さ れる ディ ス ポ ーザルタ イ プである 。
固定ピ ース 2 は、 天然ゴ ムま た はシ リ コ ン ゴ ムな ど 人 体に無害の合成樹脂で成形さ れ、 外壁部 4 、 內壁部 5 及 び仕切り 壁部 6 を有する 。 外壁部 4 と 内壁部 5 は上下方 向にほぼ平行に配置さ れ、 仕切り 壁部 6 は外壁部 4 と 內 壁部 5 を 連結する よ う に横方向に配設さ れている 。 従つ て 、 固定ピ ー ス 2 の断面は略 H 形状を な し 、 仕切り 壁 6 の上下部に歯列の一部を受入れる 受入れ溝 7 , 8 が形成 さ れる 。 歯列の一部と は、 こ の実施例において 、 一列に 並んだ 3 〜 4 本の歯を 意味する 。 なお、 外壁部 4 、 內壁 部 5 及び仕切り 壁部 6 の稜線及び角部には、 すべて 丸み が付けら れる 。
外壁部 4 には、 先端に小形の 円盤 9 を 有する 細いロ ッ ド 状部材 1 0 から な る つま み部 1 1 が外壁部 4 の前面か ら 突出する よ う に設けら れ、 仕切り 壁部 6 は上下方向の 莨通孔 1 2 を 複数個有し ている 。
図 2 a 〜図 2 c に示す如く 、 外壁部 4 と 内壁部 5 は、 肉厚が約 1 〜 3 nunで、 ほぼ平行に配置さ れていおり 、 本 4
実施例では、 平面視で、 受入れる 歯列一部の配列弧に応 じ て 湾曲し て いる 。 外壁部 4 と 内壁部 5 の間隔 d 1は、 受入れる 歯列の厚みに応じ て 、 前歯側の端部の間隔よ り も 奥歯側の間隔が大き く 設定さ れている 。 外壁部 4 と 内 壁部 5 の高さ d 2は、 上下の歯を かみ合わせた 時の上下 歯茎間の距離と 略同じ 寸法で 2 4 mm程度であ り ( 図 3 参 照) 、 横方向の幅 d 3 は、 受入れる 歯列の 両端距離よ り 少し 大き な値、 例え ば、 2 5 〜 3 0 mmである 。
仕切り 壁部 6 の厚みは、 受入れる 歯列の奥歯側を前歯 側よ り も 厚く 、 上下方向の貫通孔 1 2 が複数個設けら れ ている 。 仕切り 壁 6 の厚みを 変化さ せたのは、 上下の歯 を 嘘み合わせた場合に 自 然に生じ る 間隙に合わせたも の であ る が、 必須ではない。
外壁部 4 と 内壁部 5 の間隔 d 1、 湾曲の程度、 及び仕 切り 壁部 6 の厚みは、 図 4 に示すよ う に、 固定ピ ー ス 2 が装着さ れる 歯列の位置、 すなわち 、 前歯用 、 奥歯用 、 あ る いは中間歯用に応じ て設定さ れる 。
つま み部 1 1 は、 使用者が固定ピ ー ス 2 を 飲込んでし ま う のを 防止する ため に設けら れるも ので 、 固定ピ ー ス 2 を 装着し て 口 を 閉じ た際にでき る だけ邪魔になら な け れば良く 、 形状は比較的 自 由であ る 。 例え ば、 つま み部 1 1 は、 図 5 に示すよ う に、 一端が外壁部 4 内に埋め込 ま れ、 前面中央部から 突出する 紐 1 0 ' で構成する こ と が 出来る 。 更には、 図 6 に示す如く 、 紐を揷通し て結び 付け る 孔を 有する 突起 1 0 〃 と する こ と が出来る 。 補填剤は、 シリ コ ンモノ マーに気中での架橋を促進す る 剤を 混合し たペース ト 状のいわゆる R T V ( room- thermovucan i ze) 剤である 。 こ の種のも の と し て は歯科 用の歯形の型取り 剤や市販の入れ歯の密着剤 ( カルボキ シメ チルセルロ ース ナト リ ゥ ム 、 ポリ エチレ ンォキシ ド な ど を 主成分と し た吸水によ っ てペース ト 状から ゲル化 する 剤) があ る 。 こ の実施例では、 一回分を 搾り 出し 用 のチュ ーブにいれて 固定ピ ース と 組み合わせて用いる 。 或いは、 ペース ト 状の基材と キヤ タ リ ス ト を 混合し て架 橘をする 方法も あ る 。 こ の場合には、 ペース ト 状の基材 と キ ヤ タ リ ス ト を 夫々 別の容器に入れ、 夫々 の容器から 一回分を 取出し て混合し て用いる 。
こ の顎固定装置 1 は、 次のよ う に使用する 。
就寝前に固定ピ ー ス 2 と 補填剤 3 を 準備し 、 固定ピ ー ス 2 における 上下の受入れ溝 7 , 8 に補填剤を絞り 出し て充填する 。
外壁部 4 を 持っ て 上下の歯間に配置し て嚙みし め ( 図 3 ) 、 補填剤が硬化する ま で ( 2 〜 3 分) 待機する 。
嚙みし めた際に補填剤 3 は、 固定ピ ー ス 2 の受入れ溝 7 、 8 と 歯及び歯の間隙、 さ ら に、 仕切り 壁 6 の莨通孔 1 2 に充満し 、 歯の表面及びそれぞれの部材の表面と 密 に接触し たま ま 固化する 。 こ の状態では、 上下の受入れ 溝 7 、 8 の補填剤 3 が貫通孔 1 2 で相互に接続さ れ、 配 列さ れた歯の間隙に補填剤 3 が楔状に食込んでいる 。 補 填剤 3 が固化し た後は、 補填剤 3 を 接着剤と し て歯と 固 定ピ ー ス 2 が 固定さ れて おり 、 自 然には 口 を 開く のが困 難な状態と なる 。
固定ピ ー ス 2 には、 仕切り 壁部 6 が存在する の で 、 口 が開かなく ても 上下の歯列間には間隙があっ て 、 就寝中 に呼吸困難になる こ と はない。 ま た、 補填剤 3 は、 固化 し ても 固い弾性体の程度にし かなら ず、 固化し た補填剤 3 が舌や唇に触れても 、 怪我をする な ど のこ と はない。
固定ピ ー ス 2 におけ る 外壁部 4 と 内壁部 5 の間隔 d 1 や湾曲の程度は、 固定ピ ー ス 2 を 装着する 歯列の箇所に 応じ て 異なる ので ( 図 4 ) 、 選択し た固定ピ ー ス 2 の種 類 ( 前歯用 、 奥歯用 、 中間歯用) に応じ て適切な箇所に 装着する こ と が必要であ る 。
なお、 装着する 個所は、 使用勝手や違和感の少ないと こ ろ を 選ぶべき であ る が、 さ し 歯やプリ ッ ジな ど加療個 所はなる べく 避ける べき である 。
こ のよ う に下顎の歯を 上顎の歯に固定する と 、 就寝中 に睡眠によ っ て筋肉が弛緩し ても 、 下顎が後退し て咽頭 部の気道を 狭める こ と がない。 し たがっ て 、 いびき や就 寝中の無呼吸状態を 防止する こ と ができ る 。
朝、 目 が覚め 、 固定ピ ー ス 2 が必要なく なれば、 外壁 部 4 の上端及び下端に指を かけて 歯列から 引き 剥がすよ う にする と 、 補填剤 3 によ る 接着は、 密着によ る も ので 化学的な結合ではないから 、 密着状態が壊れ、 固定ピ ー ス 2 を 容易に外すこ と ができ る 。 外し た 固定ピ ー ス 2 に は補填剤 3 が付着し たま ま であ る が 、 使い捨て を原則と する ので 、 固定ピ ース 2 に固化し た補填剤が付着し てい る こ と は問題ではない。
なお、 こ の顎固定装置を繰り 返し 使用する タ イ プと す る こ と も でき る が 、 洗浄な ど の衛生管理が面倒であ り 、 安全上の観点から も 使い捨てタ イ プと する こ と が好ま し い
さ ら に、 固定ピ ー ス 2 における 外壁部 4 と 内壁部 5 の 間隔 d 1 や湾曲の程度は、 各個人の歯列にあわせて正確 にピ ッ タ リ と 作る 必要はなく 、 むし ろ 、 余裕を 持っ て大 き め に作成する 方が、 補填剤 3 の効果も 強く 、 ま た 、 寸 法上の個人差を 吸収し やすい。
本発明によ れば、 簡単な構造の装置で、 いびき や就寝 中の無呼吸を 確実に防止する こ と ができ る 。 外壁部と 内 壁部およ び仕切り 壁部は、 こ れら で歯を挟み付け 、 その 挟み付ける 力によ っ て 上下の歯を 固定し ている のではな いから 、 こ れら の肉厚を 小さ く 、 固定ピ ース を 軽く する こ と ができ る 。 こ れによ り 、 装着し た際の 口 中での違和 感を 和ら げる こ と ができ る 。 ま た、 顎固定装置の装着性 を 向上し 、 口 中での違和感を よ り 改善する こ と ができ る 。 更には、 固定し ょ う と する 上下の歯で仕切り 壁部を 平均 に嚙みし める こ と ができ 、 使用時に安定感があ る 。 ま た、 固定ピ ー ス は歯列の一部に装着さ れ、 固定ピ ー ス が装着 さ れていな い歯列間には隙間が形成さ れる ので、 就寝中 の呼吸を 楽にする 。 外壁部、 内壁部が歯列の配列弧に沿 う ので、 固定ピ ース と 歯列と のなじ みが良く 、 口 中での 10
違和感をかな り の程度に和ら げら れる 。 装着時に固定ピ 一ス を极いやすく , ま た、 外し やすい。 さ ら に、 飲み込 んでし ま う 恐れを な く する こ と ができ る 。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ゴ ムま たは人体に無害の合成榭脂で断面を ほぼ H 形 状に形成さ れ、 上下方向に延出する 外壁部及び内壁部と 、 横方向に延出する 仕切り 壁部と を 有し 、 前記仕切り 壁の 上部と 下部に歯列の一部を 受入れる 受入れ溝が形成さ れ、 前記仕切り 壁に上下方向の莨通孔が形成さ れた 、 固定ピ —ス と 、
人体に無害であ る と と も に短時間で粘度の高いペース ト 状態から 弾性を 有する ゲル状態に変化する 組成物から な る 補填剤と を備える 、 顎固定装置。
2 . 前記外壁部と 前記内壁部と の間隔を 、 受入れる 歯列 部の厚みに応じ て 、 前歯側よ り も 奥歯側が大き く 設定さ れている 、 請求の範囲第 1 項に記載の顎固定装置。
3 . 前記仕切り 壁は、 前歯側よ り も 奥歯側を 厚く 形成さ れている 、 請求の範囲第 2 項に記載の顎固定装置。
4 . 前記外壁部及び前記内壁部は、 受入れる 歯列部の配 列曲線に応じ て湾曲し ている 、 請求の範囲第 2 項に記載 の顎固定装置。
5 . 前記仕切り 壁は、 前歯側よ り も 奥歯側を 厚く 形成さ れている 、 請求の範囲第 1 項に記載の顎固定装置。
6 . 前記外壁部及び前記内壁部は、 受入れる 歯列部の配 列曲線に応じ て湾曲し ている 、 請求の範囲第 5 項に記載 の顎固定装置。
7 . 前記外壁部及び前記内壁部は、 受入れる 歯列部の配 列曲線に応じ て湾曲し ている 、 請求の範囲第 1 に記載の 顎固定装置。
8 . 前記外壁部の外面から 突出し て 形成さ れたつま み部 を 更に備える 、 請求の範囲第 1 項乃至第 7 項のいずれか 一つに記載の顎固定装置。
9 . 前記つま み部は、 先端に小形の 円盤を 有する 細い口 ッ ド 状部材から なる 、 諳求の範囲第 8 項に記載の顿固定 装置。
1 0 . 前記つま み部は、 前記外壁部の外面から 突出する 紐から な る 、 請求の範囲第 8 項に記載の顎固定装置。
1 1 . 前記つま み部は、 紐が挿通さ れる 孔を 有する 突起 から なる 、 請求の範囲第 8 項に記載の顎固定装置。
PCT/JP1997/000104 1996-01-19 1997-01-20 Appareil de fixation du menton WO1997025948A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97900459A EP0815813A4 (en) 1996-01-19 1997-01-20 CHIN FIXING APPARATUS

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/24813 1996-01-19
JP2481396A JPH09192156A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 顎固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997025948A1 true WO1997025948A1 (fr) 1997-07-24

Family

ID=12148639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/000104 WO1997025948A1 (fr) 1996-01-19 1997-01-20 Appareil de fixation du menton

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0815813A4 (ja)
JP (1) JPH09192156A (ja)
WO (1) WO1997025948A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010024825A1 (de) * 2010-06-23 2011-12-29 Jochen Zech Zahnschiene zur Verhinderung des Schnarchens und von obstruktiven und zentralen Abnoesyndromes

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1092403B1 (de) * 1999-10-11 2002-10-30 Rolf Dr. Stockhausen Antischnarcheinrichtung
JP5139893B2 (ja) * 2008-06-18 2013-02-06 株式会社 モデルクリエイト 遺体用顎弛緩防止具
JP5209577B2 (ja) * 2009-07-23 2013-06-12 株式会社 モデルクリエイト 遺体用顎弛緩防止具を収容するための容器及び遺体用顎弛緩防止装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137715U (ja) * 1983-03-05 1984-09-13 斎藤 丈嗣 歯締めのあるマウスビ−ム
US5427117A (en) * 1993-09-29 1995-06-27 Thornton; W. Keith Apparatus for prevention of snoring and improved breathing during sleep
JPH07308335A (ja) * 1994-05-13 1995-11-28 Thomas E Meade いびきを抑える装置および方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137715U (ja) * 1983-03-05 1984-09-13 斎藤 丈嗣 歯締めのあるマウスビ−ム
US5427117A (en) * 1993-09-29 1995-06-27 Thornton; W. Keith Apparatus for prevention of snoring and improved breathing during sleep
JPH07308335A (ja) * 1994-05-13 1995-11-28 Thomas E Meade いびきを抑える装置および方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0815813A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010024825A1 (de) * 2010-06-23 2011-12-29 Jochen Zech Zahnschiene zur Verhinderung des Schnarchens und von obstruktiven und zentralen Abnoesyndromes
DE102010024825B4 (de) * 2010-06-23 2012-05-24 Jochen Zech Zahnschiene zur Verhinderung des Schnarchens und von obstruktiven und zentralen Abnoesyndromes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0815813A1 (en) 1998-01-07
EP0815813A4 (en) 1999-03-24
JPH09192156A (ja) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3073969C (en) An oral training appliance
US10543119B2 (en) Incremental and/or successive adjustable mandibular advancement device for preventing and treatment of snoring and obstructive sleep apnea
EP3003234B1 (en) Incremental adjustable mandibular advancement device for preventing and treatment of snoring and obstructive sleep apnea
US2750941A (en) Mouth protector
US4901737A (en) Method and therapeutic apparatus for reducing snoring
AU2004220495B2 (en) Dental appliance for improving airflow through nasal-pharyngeal airway
US5562106A (en) Dental appliance for relief of snoring and method of making same
US20080066768A1 (en) Flexible dental appliance
CA2390735A1 (en) Method and device for addressing sleep apnea and related breathing disorders
EP1628603A2 (en) Sleep appliance
US20100311008A1 (en) Oral tongue positioning device
EP0794749B1 (en) A jaw position-regulating oral device for preventing snoring
US9192455B1 (en) Oral appliances and methods of making oral appliances
US20230065574A1 (en) Mandibular advancement device and method
WO1997025948A1 (fr) Appareil de fixation du menton
JP4604208B2 (ja) 咀嚼訓練具
JP2003116881A (ja) かみ合わせ改善用マウスピース
CA3136616A1 (en) Hygienic and orthotropic oral devices
WO2009079897A1 (fr) Appareil fonctionnel de cavité orale
RU2491041C1 (ru) Внутриротовой терапевтический аппарат луганского
JP3210257U (ja) 食いしばり防止装置
CA3190988A1 (en) Mandible adjusting device
IT201800002713A1 (it) Processo di fabbricazione di maschere facciali personalizzate per il trattamento della malocclusione
NZ264670A (en) Anti-snore device; mouthguard formed from polyethylene fits on upper teeth and stops tongue from blocking pharyngel walls and associated tissues
JP2005000327A (ja) 口腔装着具

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1997 913606

Date of ref document: 19970919

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997900459

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997900459

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997900459

Country of ref document: EP