WO1997002137A1 - Materiau plaque - Google Patents

Materiau plaque Download PDF

Info

Publication number
WO1997002137A1
WO1997002137A1 PCT/JP1996/001849 JP9601849W WO9702137A1 WO 1997002137 A1 WO1997002137 A1 WO 1997002137A1 JP 9601849 W JP9601849 W JP 9601849W WO 9702137 A1 WO9702137 A1 WO 9702137A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal
layer
metal layer
mesh
base metal
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/001849
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Takayasu
Original Assignee
Showa Entetsu Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Entetsu Co., Ltd. filed Critical Showa Entetsu Co., Ltd.
Priority to EP96922220A priority Critical patent/EP0842766B1/en
Priority to DE69610320T priority patent/DE69610320T2/de
Priority to US08/981,686 priority patent/US6074764A/en
Publication of WO1997002137A1 publication Critical patent/WO1997002137A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/004Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of a metal of the iron group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/005Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of a refractory metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • B32B15/015Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium the said other metal being copper or nickel or an alloy thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12347Plural layers discontinuously bonded [e.g., spot-weld, mechanical fastener, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12451Macroscopically anomalous interface between layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12812Diverse refractory group metal-base components: alternative to or next to each other

Definitions

  • the present invention relates to a cladding material in which a coating metal layer, for example, a shochu-eating coating metal layer, is joined to a base metal.
  • a coating metal layer for example, a shochu-eating coating metal layer
  • a corrosion-resistant coated metal layer such as Ti or Zr
  • a base metal mainly composed of Fe, Cu, A1, etc.
  • the base metal and the corrosion-resistant coated metal layer are bonded together.
  • Various techniques have been proposed for inserting a metal net between them and integrating them by seam welding or the like.
  • a Cu thin plate and a stainless steel net are inserted between a Fe base metal and a corrosion resistant metal plate, and they are integrated by seam welding.
  • the method Japanese Utility Model Publication No. 57-24459 discloses a method of laminating a Cu net and a stainless steel net on a Cu base metal that has been subjected to a soldering process.
  • a method of laminating corrosion-resistant metal sheets and integrating them by seam welding (Japanese Patent Publication No. 56-224242), furthermore, a method of connecting an A1-based base metal to a corrosion-resistant metal sheet.
  • a method in which a stainless steel mesh is inserted between the two to integrate them by seam welding (Japanese Patent Publication No. 60-38269, and Japanese Patent Publication No. 61-71555) ) Has been proposed.
  • the metal net is composed of a large number of metal wires arranged substantially parallel to each other and a large number of metal wires arranged substantially parallel to each other along a direction intersecting the metal wire.
  • Common forms are used. Since such a metal net is manufactured by processing a metal material into a wire and then knitting it, there is a disadvantage that the number of manufacturing steps is large and the cost is high.
  • An object of the present invention is to use a metal net that can be manufactured by a simple method. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a cladding material which has excellent bonding strength and can be manufactured at low cost. Disclosure of the invention
  • a cladding material of the present invention includes a base metal calendar, a metal net layer laminated on the base metal layer, and the base metal layer for the metal net S. It has a structure in which a coating metal layer laminated from the opposite side is integrally joined to each other. Then, the metal mesh layer deforms the metal plate, in which a plurality of cuts penetrating in the plate thickness direction are formed in a zigzag pattern on the entire surface, in a direction intersecting the direction in which the cuts are formed.
  • the metal mesh has a mesh formed by opening the meshes in the deformation direction (hereinafter, referred to as a metal lath mesh).
  • a lath net can be manufactured more easily and at a lower cost than an ordinary metal net made by knitting a metal wire rod, and the production cost of the clad rod can be reduced.
  • the above-mentioned metal glass net is formed by deforming both sides of the metal plate in the direction in which the cuts are formed in opposite directions in the thickness direction of the metal plate. cut was or t Ru can that you use those networks being is opened is formed, after forming, opening a cut in the metal plate, Ru can also use the those facilities rolling.
  • the base metal layer, the metal mesh layer, and the covered metal layer can be joined to each other by resistance welding.
  • the resistance welded portion can be formed by various resistance welding methods such as seam welding and spot welding. Of these, it is particularly preferable to use seam welding. be able to.
  • a metal mesh layer and a coating metal layer are laminated on the base metal layer, and a current is applied by applying a pressing force from a roller electrode in the laminating direction, so that the laminated body has a resistance. Heat is generated, and in that state, the roller electrode can be rotated relative to the laminate to form a seam weld.
  • the metal lath net composing the metal net layer has a small cross section due to the formation of the mesh, the resistance heat is particularly large in the vicinity thereof.
  • the metal net JS which has been heated to a high temperature, has a coating softened by the heat generated by the pressing force of the roller electrode. It is presumed that at least one of the metal layer and the base metal layer digs into the metal layer and the bonding strength between the coating metal base and the base metal base is enhanced.
  • the metal mesh layer is made of a material harder than the ⁇ -metal layer in the vicinity of the welding temperature, so that the effect of the metal mesh extension on the coated metal JS side is increased, so that the bonding strength is increased. Can be further enhanced.
  • the amount of heat generated so that the coating metal layer is appropriately softened by the heat generated in the metal mesh layer and the contact portion, the metal mesh layer can be prevented from penetrating the coating metal layer. It can be promoted to strengthen the bond between them.
  • the coating metal layer and the metal mesh layer are made of a material having excellent affinity with each other. Thus, the joint strength between the two can be similarly increased.
  • “excellent in affinity” means that, for example, the interdiffusion property is excellent near the junction temperature, or that the liquid phase is wet with a liquid phase generated by melting a part of them. It means that it has excellent resilience.
  • the bonding strength between the metal mesh layer and the coating metal layer or the base metal layer may be enhanced based on a kind of welding effect due to the generated liquid phase. In this case, even if the metal mesh layer does not necessarily cut into the coating metal layer and / or the base metal layer, a relatively good bonding state may be obtained.
  • a covering metal layer is composed of a metal having any one of Nb, Ta, and Ni as a main component, and a metal mesh layer is formed mainly of either Ni or Cu.
  • An example of a mode constituted by a metal described above can be given.
  • the base metal layer, the metal mesh layer, and the coating metal layer can be integrated by a method other than resistance welding.
  • the metal mesh layer and the coating metal layer are superimposed on the base metal g.
  • An explosive welding method that uses the explosive force of explosives placed on top of them to press the two together, and the base metal layer, metal mesh layer, and coating metal layer that are stacked on each other are rolled by rolling rolls. And a method of performing a diffusion heat treatment after the rolling, or the like.
  • the metal plate forming the metal network can be a laminated plate in which two or more types of metal plates are stacked in the thickness direction.
  • one of the metal plates constituting the laminated plate is made of a material having excellent affinity for the coated metal S, and the other is made of a base metal layer.
  • a material having an excellent affinity for the metal layer it is possible to increase the bonding strength between the two layers via the metal mesh layer including the metal network.
  • the metal mesh is made of a single material
  • the electrical resistivity is too high to generate a large amount of heat, and the metal mesh does not melt or scatter. Or the coated metal or the base metal layer becomes too soft and the It may be buried in any of the above, and the bonding strength between the coating metal layer and the base metal layer may be reduced. Therefore, by constructing the metal glass network with a laminated plate made of a metal plate of a material having a different electrical resistivity, the resistance heat generation amount can be adjusted, and as a result, By using the appropriate amount of the metal glass mesh penetrating into the base metal coating or the coating metal layer, a good bonding state can be obtained.
  • the metal mesh layer can be configured as a laminate of a plurality of metal meshes including a metal glass mesh.
  • the metal nets include a number of metal wires arranged substantially parallel to each other along a predetermined direction, and a number of metal wires arranged substantially parallel to each other along a direction intersecting the wires. It may include a metal wire having the following metal wire.
  • the metal nets may be formed by stacking a plurality of the same type or by stacking two or more types.
  • an intermediate metal layer can be arranged between the base metal layer and the metal mesh layer.
  • the base metal layer can be composed of any one of Fe, Cu and A 1 as a main component.
  • at least a part of the metal glass net is made of a metal mainly composed of one of Fe, Ni, Cu, Ag, Ti, and Zr. It can be.
  • the coating metal layer is, for example, a metal mainly containing any one of Ti, Zr, Nb, Ta, and Ni, or a corrosion-resistant coating metal layer made of stainless steel. It can be done.
  • the base metal layer is formed of Cu or a Cu alloy, and the base metal layer is formed of a metal having a lower melting point than the base metal layer.
  • the metal mesh layer is made of a metal glass net at least partially composed of Ti or a Ti alloy (hereinafter referred to as Ti-based net). It can be configured to include In this case, the coated metal The layer may be a metal containing Ti, Zr, Nb, Ta, or Ni as a main component, or a corrosion-resistant coated metal layer made of stainless steel. it can.
  • the metal net layer is such that a Cu net composed of a metal containing Cu as a main component is disposed on the coating metal layer side, and the above-mentioned Ti net is disposed on the intermediate metal layer side.
  • a clad material with excellent bonding strength can be obtained.
  • the liquid phase generated based on the melting of the intermediate metal layer penetrates into the Cu-based network on the coating metal layer side through the network of the Ti-based network. While the grid is combined with the base metal layer, the Ti-based network penetrates or welds to the coating metal layer via the Cu-based network, and the base metal layer and the coating metal layer Are considered to be firmly joined.
  • the coating metal layer is formed of Ti, Zr, or an alloy containing any of them as a main component, component diffusion between the Ti-based network and the coating metal layer is active. Therefore, it is considered that the bonding strength increases.
  • the metal mesh layer may have a three-layer structure in which a Ti network is arranged at the center and a Cu network is arranged on both sides.
  • the intermediate metal layer when the intermediate metal layer is composed of an alloy containing at least one of Pb, Sn, and Zn in a total of 50% by weight or more, the intermediate metal layer to increase the Ri intensity adjusting the melting point of the layer, I n, G a, a g ⁇ beauty c was or Ru can also C u sac Chino this to use shall be contained in one or more of the al For other alloys, the following can be used as a constituent material of the intermediate metal layer.
  • those having an Fe-based base metal extension are suitably used for, for example, the following devices or structures. I can do it.
  • a cladding material having a Cu-based or A1-based base metal layer is suitably used, for example, for an electrode or busbar used for electric plating or various electrolytic treatments. be able to.
  • the coating metal layer can be bonded not only to one side of the base metal layer but also to the other side in a similar manner. Furthermore, it is also possible to make the joining mode or the material of the covering metal layer different on both sides of the base metal layer.
  • FIG. 1 is a view conceptually showing a method for producing a clad material of the present invention.
  • Figure 2 is a perspective view c Figure 3 showing a click La head material sheet one arm welds forming process of the present invention, in FIG. 2 B - B cross section.
  • Fig. 4 is a sectional view taken along the line A-A.
  • Fig. 5 is a schematic cross-sectional view of a seam welded part when a coated metal plate is joined to a Fe-based base metal layer using a metal glass net and an intermediate metal layer.
  • FIG. 6 is a plan view showing an example of a metal glass network.
  • Figure 7 is a conceptual diagram of a metal-laser-net manufacturing device.
  • Figure 8 is an illustration of the manufacturing process of a metal glass net.
  • FIG. 9 is a schematic diagram illustrating the difference between the effect when only one metal glass net is used and the effect when two metal nets are used.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a metal glass net formed using a plywood together with its operation.
  • FIG. 11 is a perspective view showing an example in which a base metal layer is formed in a cylindrical shape.
  • FIG. 12 is a perspective view showing an example of the same conical shape.
  • FIG. 13 is a perspective view showing an example in which it is similarly formed in a flat lid shape.
  • Fig. 14 is a schematic diagram showing the formation pattern of the seam weld.
  • FIG. 15 is a schematic diagram showing an example in which the base metal layer is formed in a rectangular plate shape.
  • FIG. 16 is a plan view and a side view showing an example in which a seam weld is formed while avoiding a projection formed on a plate surface.
  • FIG. 17 is a plan view and a cross-sectional side view showing an example in which a seam weld is formed only at the edge of the coated metal sheet material.
  • FIG. 18 is a plan view and a side view showing an example in which a large number of pipes are joined to the surface of a coated metal plate.
  • Fig. 19 is a cross-sectional view showing a first configuration of a clad material using a Cu-based metal layer, together with an enlarged view of a seam welded portion.
  • FIG. 20 is an explanatory view showing a second configuration of a cladding material using a Cu-based base metal layer.
  • FIG. 21 is an enlarged plan view showing a stacked state of a Ti network and a Cu network in the second configuration.
  • FIG. 22 is an enlarged schematic cross-sectional view of the seam weld of the second configuration.
  • Fig. 23 is a perspective view of an application example of a cladding material using a Cu-based metal layer, and its C-C cross-sectional view.
  • FIG. 24 is a perspective view showing another application example of a clad material using a Cu-based metal layer.
  • FIG. 25 is an explanatory view showing an example of a method of forming a seam weld by a series seam welding method.
  • FIG. 26 is an explanatory view showing an example of joining a base metal layer, a metal mesh layer, and a covered metal layer by a method other than the seam welding method.
  • FIG. 1 schematically shows a method for producing a clad material according to the present invention.
  • Fe-based materials such as carbon steel and stainless steel are used.
  • a net 3 and a coated metal plate 4 as a coated metal extension made of a corrosion-resistant material such as Ti and Zr are laminated in this order.
  • those eyebrows 5 are sandwiched between two roller electrodes 6 in the laminating direction, and applied by a load applying means such as a pneumatic mechanism (not shown). While applying pressure, the AC power source 7 supplies electricity to the laminate 5 via the roller electrodes 6.
  • a load applying means such as a pneumatic mechanism
  • the laminate 5 generates resistance heat in the current-carrying part, and in this state, the roller electrode 6 is rotated relative to the product JS body 5 in the direction along the plate surface.
  • a linear seam weld 8 for connecting the base metal layer 1, the metal glass net 3, and the coated metal plate 4 to each other is formed, and the clad of the present invention is formed. It becomes 10 wood.
  • a plurality of seam welds 8 are formed at predetermined intervals along the plate surface direction of the stacked body 5.
  • the conduction to the roller electrode 6 may be performed continuously or intermittently.
  • the thickness of the metal glass net 3 and the thickness of the coated metal plate 4 may be exaggerated, and the dimensions of the actual clad material are not necessarily the same. It does not correspond.
  • the laminate 5 is not sandwiched by the roller electrodes 6.
  • a method of performing seam welding for example, a series seam welding method can also be used. That is, the roller electrode 6 is arranged on the coated metal plate 4 side, and another roller electrode 6 is arranged on the same side correspondingly. Then, when the roller electrode 6 is energized, at least one of the roller electrodes 6 penetrates through at least the coated metal plate 4 and the metal glass net 3, and extends laterally along the laminated surface. After bending, the current path I is formed again to pass through the respective layers in the reverse order to the above and to the other roller electrode 6 side, thereby forming a seam weld.
  • a point-like shape is obtained by sandwiching the laminated body 5 with an electrode 81 having a predetermined tip shape and applying a current between the electrodes 81.
  • a resistance welding method other than seam welding, such as spot welding for forming a weld, can also be used.
  • a metal glass net 3 and a coated metal plate 4 are superimposed on the base metal layer 1, and the explosive force of the explosive 82 disposed thereon is reduced.
  • An explosion welding method in which these are pressed together by using them, or as shown in Fig.
  • the metal glass net 3 is a metal plate in which a plurality of cuts contributing in the thickness direction are formed in a zigzag pattern in the direction intersecting the cut direction.
  • a network in which a mesh 45 is formed by deforming and opening a cut in the deformation direction is used.
  • Such a metal lath net 3 can be manufactured by using, for example, an apparatus 34 shown in FIG.
  • the device 34 includes a table 36 that supports the metal plate 35 on the upper surface, and a lifting blade 37 that is provided corresponding to the end face of the table 36 and moves up and down along the end face. Further, although not shown, the device 34 also includes the following components. -Elevating mechanism for elevating the elevating blade 3 7.
  • a horizontal movement mechanism that moves the lifting blade 37 horizontally relative to the metal plate 35 on the table 36.
  • a plate feeding mechanism that intermittently feeds the metal plate 35 on the table 36 to the end corresponding to the elevating blade 37 at a predetermined pitch.
  • a plurality of blade portions 39 are formed in a wavy shape below the lifting blade 37. Also, along the upper edge of the table 36, a straight blade portion 38 for shearing the metal plate 35 with the blade portion 39 is formed.
  • Reference numeral 40 denotes a pressing member for preventing the metal plate 35 from rising.
  • FIG. 8 (a) As shown in FIG. 8 (a), as shown in FIG. 8 (a), when the metal plate 35 is protruded by one pitch from the end face of the table 36, and the elevating blade 37 is lowered in this state.
  • the metal plate 35 is sheared in the thickness direction between the blade portion 38 on the table 36 side and the corresponding inner edge of the blade portion 39 on the elevating blade 37 to form a broken line 4. 1 is formed, and the projections 42 divided from the main body of the metal plate 35 by the cuts 41 are pushed down by the blades 39.
  • the pushed-down protruding portion 42 is deformed and opened downward from the cut 41.
  • the elevating blade 37 is raised and moved laterally by a distance corresponding to about half the length of the cut 41, and the table 36 is moved.
  • the metal plate 35 is further protruded from the end by one pitch.
  • the cut 41 is almost parallel to the cut 41 already formed.
  • a new cut 43 is formed at a position shifted by half the length (that is, in a staggered manner), and the protruding portion 44 is pushed down.
  • FIG. 3 (c) the projections 44 and the projections 42 formed earlier form one row in the width direction of the table 36.
  • FIGS. 3 and 4 show schematic diagrams of the presumed cross-sectional structure of the clad material 10 shown in FIG. 2 (FIG. 3 is a B-B cross-section, and FIG. 4 is an A-A cross-section).
  • the metal network 3 has a small current-carrying cross-sectional area due to the formation of the mesh, and also has a small contact area between it and the adjacent base metal layer 1 and coated metal plate 4, so that the resistance is low.
  • the heat is particularly large in the vicinity. Due to this heat generation, the coated metal plate material 4 made of Ti or Zr or the like is appropriately softened, while the metal glass net 3 is softened by the pressing force of the roller electrode 6. It will penetrate relatively large into the coated metal plate 4.
  • a component diffusion 13 is formed at a contact portion between the base metal layer 1 and the metal glass network 3 based on resistance heat generated by energization, and both are joined at the contact portion. In this way, it is considered that the base metal layer 1 and the coated metal plate 4 are joined with the metal lath net 3 serving as an intermediary.
  • a small number of component diffusion layers 11 may also be generated in a portion where the ⁇ metal plate material 4 and the base metal layer 1 are in direct contact.
  • a component diffusion layer 12 is also formed around a portion where the metal lath net 3 bites into the coated metal plate 4. As shown in FIG. 4, in the portion of the laminate 5 where the seam weld 8 is not formed, the connection between the base metal layer 1, the metal glass net 3, and the coated metal plate 4 is Does not occur.
  • the bonding force between the coated metal plate 4 and the base metal layer 1 in the entire clad material 10 is appropriately determined by changing the number of formed seam welds 8, the formation interval, and the formation width. It can be adjusted. Also, seam welds The width of 8 is adjusted by changing the width of the roller electrode 6. Also, especially when wide seam welds 8 (or planar seam welds) are required, adjacent seam welds 8 may or may not overlap each other. It should be formed in such a way.
  • the coated metal plate material 4 is made of these materials, the metal glass net 3 is made of a metal whose main component is one of Fe, Ni, Cu, Ag, Ti, and Zr (for example, by using stainless steel, it is possible to achieve good bonding with the Fe-based base metal layer 1.
  • the material and thickness of the coated metal plate 4 are set according to, for example, the environment in which the clad material is used. The thickness of the metal glass mesh 3 and the opening of the mesh are such that an optimum joining force can be obtained with the base metal layer 1 according to the material and thickness of the coated metal plate 4.
  • the conditions of seam welding that is, the welding current value, the pressing force by the roller electrode 6, the welding speed, the energizing time, the pause time, and the like are appropriately set.
  • the value of the welding current is within a range where the resistance heat generation becomes extremely large and the metal lath net 3 is melted, or conversely, the heat generation becomes too small and the bonding state of each layer is not insufficient. Adjusted within.
  • the pressure applied by the roller electrode 6 is joined by, for example, the metal glass net 3 being cut into the coated metal plate 4 (or the base metal layer 1), the biting is excessive.
  • Adjustment is made within a range that does not cause shortage and that does not cause excessive penetration of the electrode roller 6 into the surface of the laminate 5.
  • a metal network 3 for example, an Fe metal network
  • the value of ⁇ ⁇ is preferably set in the range of 0.1 to 0.6.
  • ⁇ ⁇ ⁇ is less than 0.1
  • the penetration of the metal network 3 into the coated metal plate 4 is insufficient, and the bonding strength is reduced.
  • MZT is desirably between 0.2 and 0.5.
  • the distance D between the wavy meshes 45 is the average value of the long diagonal dimension R and the short diagonal dimension S (that is, (R + S) / 2).
  • D / M should be set in the range of 1.1 to 40. If the DZM is less than 1.1, the mesh interval becomes too small, the penetration depth of the metal glass mesh 3 becomes insufficient, and the joining strength is reduced. On the other hand, if the DZM exceeds 40, the density of meshes that bite into the coated metal sheet 4 becomes too low, leading to a reduction in the joining effect.
  • the value of D M is desirably 2 to 30.
  • the metal network 3 a material that partially melts during seam welding to generate a liquid phase is used, and the coated metal plate 4 and the base metal layer 1 are formed by the liquid phase. It is also possible to adopt a configuration in which the two are joined by a kind of soldering action.
  • the metal glass net 3 is made of a metal mainly containing either Ni or Cu
  • the coated metal plate 4 is made of a metal mainly containing Nb, Ta, and Ni. Or a combination composed of stainless steel.
  • the liquid phase generated by melting the Ni- or Cu-based metal network 3 is excellent in wettability with the constituent material of the coated metal plate.
  • the coated metal plate 4 and the base metal layer 1 can be strongly bonded. In this case, good bonding properties may be obtained even if the values of MZT and DZM do not necessarily fall within the above-mentioned desirable ranges.
  • a coated metal plate 4 having a particularly large thickness is formed.
  • the metal mesh 3 has a small contact area with the coated metal sheet 4, excessive heat is likely to be generated in the vicinity of the metal mesh 3 with an increase in welding current.
  • Fig. 9 (a :) the coated metal sheet 4 softens too much, and the metal mesh 3 is completely buried in the coated metal sheet 4, and In such a case, as shown in Fig.
  • the metal plate forming the metal glass net 3 can be a laminated plate in which two or more types of metal plates are stacked in the thickness direction.
  • FIGS. 10 (a) and (b) show an example of a laminated plate 103 composed of two metal plates 103a and 103b of different materials.
  • Such a laminated plate 103 is press-welded by, for example, laminating and rolling metal plates 103a and 103b, or diffusion bonding by heat treatment in a laminated state. Or heat treatment after pressure welding by rolling, or as shown in (b), welding by the filler layer 103c, and furthermore, It can be manufactured by various methods such as explosion welding.
  • FIG. 8 by using such a laminated plate 103 instead of the metal plate 35, as shown in FIG.
  • FIG. 10 (c) shows an example of the cross-sectional structure of the seam welded portion 8 of the clad material 10 using the above-described composite net 105, and a linear portion 104 is formed.
  • one 104a is mainly joined to the coated metal plate 4 side
  • the other 104b is joined mainly to the base metal layer 1 side. It has been.
  • the portion 104 a has excellent affinity with the material constituting the coated metal plate material 4, and the other portion 104 b has excellent affinity with the base metal layer 1.
  • a material it is possible to increase the bonding strength between the two layers 1 and 4 via the composite net 105.
  • the coated metal plate 4 is made of a material mainly composed of Ti or Zr
  • the base metal layer 1 is made of carbon steel or another Fe-based material
  • the composite mesh 1 The part of 05 is formed of stainless steel (5115304, SUS316, etc.), and the part of 104 is formed of metal containing Fe, Ni, or Cu as the main component. Embodiments can be exemplified.
  • the metal glass net 3 when the metal glass net 3 is made of a single material, the heat generation becomes too large because the electrical resistivity is too high, and the metal glass net 3 does not melt or scatter. , a stomach metal La scan network 3-coated metal plate 4 stomach Sibe Ichisu metal layer 1 is too softened, c its that there is that to be buried in either or jar case to jar good of the above-mentioned
  • the heat generation of the resistance can be adjusted, and as a result, the base metal layer 1 or the coating can be formed.
  • a good bonding state can be obtained with an appropriate amount of the metal glass net 3 penetrating into the metal plate 4.
  • a laminated plate in which a metal mainly containing any of Fe, Ni, and Cu is used for stainless steel is used. .
  • an Fe-based base metal layer 1 and a coating composed of a metal mainly containing any of Ti, Zr, Nb, Ta, and Ni, or stainless steel In combination with the metal plate 4, as shown in Fig. 1, the base metal layer As an intermediate metal layer, an Ni-based or Cu-based intermediate metal layer 2 can be disposed between the metal layer 1 and the metal glass network 3. This makes it possible to obtain a clad material having further excellent bonding strength.
  • the reason why the joining strength is improved by using the intermediate metal layer is presumed as follows. That is, the Ni-based or Cu-based intermediate metal layer 2 melts at least a part of itself due to its resistance heat generation, or the base metal layer 1 or A liquid phase is generated by melting together with a part of the metal glass net 3, and the liquid phase is supplied to a contact portion between the metal glass net 3 and the base metal layer 1. Ni and Cu, which are the main components of the metal layer 2, are generated because of good wettability and mutual diffusion with the Fe-based material constituting the base metal layer 1. It is considered that the liquid phase acts as a kind of filler, and enhances the bonding force between the metal lath net 3 and the base metal layer 1.
  • the coating metal is formed by the synergistic effect of the bite effect of the metal lath net 3 and the diffusion effect of the intermediate metal layer 2 on the non-contact and diffusion of components. It is considered that the metal plate 4 and the base metal layer 1 are more strongly bonded.
  • a diffusion layer 3a may be formed at the bite portion between the metal lath net 3 and the coated metal plate 4 due to the diffusion of components between the two.
  • the intermediate metal layer 2 is made of a Ni-based metal.
  • a Ni alloy containing at least one of Cr, B, Si, C, P, Mo, W, and Fe, especially 5 to 16 weight, containing Ni as a main component % Cr, 2 to 4% by weight B, 3.5 to 5.5% by weight Si and 2 to 5% by weight e contain fluidity and wetting due to resistance heating. It is suitably used because it produces a liquid phase with excellent properties.
  • the Ni-based or Cu-based intermediate metal layer 2 can be a metal foil containing Ni or Cu as a main component. Further, it may be a plating layer formed on the base metal layer 1.
  • the exhibitions include electrolytic plating, electroless plating, and more. Can be formed by various vapor deposition methods such as vapor deposition and sputtering ring. Further, it may be a powder layer of an alloy containing Ni, Cu, or any one of them as a main component. Examples of a method for forming the powder layer include a method in which the powder is kneaded with flux or the like in a paste form and applied to the base metal layer 1. . Further, by spraying metal powder onto the base metal layer 1, the Ni-based or Cu-based intermediate metal layer 2 can be formed.
  • FIG. 11 shows an example of a clad material 10 in which the base metal layer 1 is formed in a cylindrical shape.
  • the coated metal sheet 4 covers the inner surface of the cylinder (or the outer surface; in this case, the positional relationship between the base metal layer 1 and the coated metal sheet 4 is reversed in FIG. 11).
  • the seam welded portion 8 is formed by forming a plurality of pieces along the circumferential direction of the cylinder at predetermined intervals along the axial direction of the cylinder as shown in (a).
  • a spiral shape, or as shown in (c) a plurality of straight lines along the axis of the cylinder, along the circumference of the cylinder. Can be formed at predetermined intervals.
  • Such a shape can be applied, for example, to a case where a metal coating is applied to a tower tank, a body of a heat exchanger, or an inner or outer surface of a pipe.
  • FIG. 12 shows an example in which the base metal layer 1 is formed in the shape of a hollow cone or a truncated cone, and the coated metal plate 4 is disposed on the inner surface side.
  • the seam weld 8 can be formed along the circumferential direction as shown in (a) or in the direction along the bus as shown in (b). it can. Such a shape can be applied, for example, to a reduced diameter portion in the upper or lower part of the tower tanks.
  • the base metal layer 1 shown in FIG. 13 has a circular planar shape, and has a central portion. Is formed in the shape of a lid that protrudes in a convex curved shape, and its inner surface (recess side) is covered with a coating metal plate material 4. Such a shape can be applied to, for example, a head plate of a tower tank or a heat exchanger.
  • Fig. 14 shows an example of the formation pattern of the seam welded part 8, (a) and (b) show examples of concentric formation, and (c) and (d) show radial forms.
  • (E) is an example in which concentric and radial ones are combined, and (f) is an example in which linear ones extending in the diameter direction are formed almost parallel to each other at a predetermined interval. Show and review each.
  • the coated metal plate material 4 may be formed into a shape that covers the entire inner surface by welding a material that has been divided into a plurality of parts in advance (for example, TIG welding) or the like.
  • FIG. 14 (g) shows an example in which the coated metal plate 4 is formed by dividing radially, and the radial butted portions are joined and integrated by a seam weld 9, It is joined to base metal layer 1 by seam weld 8.
  • the seam weld 8 is formed concentrically while avoiding the seam weld 9.
  • the coated metal plate 4 is divided into a circular inner part 4a and a donut-shaped outer part 4b by a circular dividing surface.
  • the outer portion 4 b is further radially divided, and their butted portions are joined by a seam weld 9.
  • the base metal layer 1 can be formed by being divided into an inner part corresponding to the inner part 4 a of the coated metal plate 4 and another part (outer part).
  • the covered metal plate 4 is separately joined to the divided inner portion and outer portion in advance by a seam welded portion 8, and then, the base metal of the inner portion and the outer portion are separately joined.
  • the layers 1 and the coated metal sheet 4 may be joined by welding or the like.
  • FIG. 15 shows an example of a cladding material in which the base metal layer 1 is formed in a rectangular plate shape, and (a) shows a seam extending in a direction along one side of the cladding material 10.
  • An example in which a plurality of welded portions 8 are formed at predetermined intervals in a direction intersecting with the welded portions 8 is shown, and (b) shows both ends of the seam welded portions 8 arranged side by side and intersects them.
  • (C) shows an example in which a seam welded portion 8 extending radially from the center of the plate is formed.
  • FIG. 16 when the protrusion 10b is formed on the plate surface of the base metal layer 1, the seam weld 8 is formed while avoiding the protrusion 10b. It is also possible to form
  • FIG. 17 shows a case where a shallow recess la is formed in the plate surface of the base metal layer 1 formed in a thick plate shape, and a coated metal plate material 4 having a corresponding shape is fitted therein, and the coated metal plate is formed.
  • An example is shown in which a seam weld 8 is formed only at the edge of the plate 4.
  • FIG. 18 shows an example in which the cladding material 10 is applied to a tube plate 71 of a heat exchanger.
  • the manufacturing method is as follows: First, a large number of through holes 40a are formed in the base metal layer 1 and the coated metal plate 4 in advance, and the coated metal plate 4 is superimposed on the upper surface of the base metal layer 1, and the A seam weld 8 is formed at the overlap.
  • the base metal layer 1 is integrated with the cylindrical body 50 by welding. Then, the pipe member 40 is inserted into each of the tribute holes 40a of the base metal layer 1, and the peripheral edge of the tube member 40 and the coated metal plate member 4 are fixed to each other with their end faces aligned. ⁇ Weld.
  • the embodiment of the clad material having the Fe-based and A1-based base metal layers has been described above. Next, the embodiment of the clad material having the Cu-based base metal layer will be described. Will be described.
  • the method of manufacturing the clad material is based on a principle based on almost the same principle as that described with reference to FIGS. 1 and 2 for the clad material having the Fe-based base metal layer. Since it can be applied, we will mainly explain the differences.
  • the Cu-based base metal layer 51 An intermediate metal layer 52 is formed thereon, and a metal glass net 53 and a coated metal plate 54 composed of Ti, Zr, etc. as a coating metal layer are laminated thereon, and laminated.
  • the body 55 is formed.
  • the metal glass net 53 has the same configuration as the composite net 105 of FIG. 10 (c), and as shown in FIG. 19 (b), a stainless steel plate and a Cu plate.
  • the portion 104a is made of stainless steel and the portion 104b is made of Cu.
  • the intermediate metal layer 52 has a melting point so that at least the wettability with the Cu-based base metal layer 51 is excellent and a sufficient amount of liquid phase is generated due to resistance heating.
  • the intermediate metal alloy 52 is softened by a slight increase in the temperature of the environment in which the cladding material is used, and the base metal layer 51 Since the joining strength between the metal and the metal network 53 decreases rapidly, it is better to use one with a higher melting point, and more desirably, a melting point of 100 ° C. It is better to use the above.
  • the intermediate metal alloy 52 is connected to Cu (or Cu alloy).
  • Metals or alloys with excellent wettability such as those containing at least 50% by weight of at least one of Pb, Sn, and Zn can be used as metal
  • the bonding strength between the net 53 and the Cu-based base metal layer 51 can be increased.
  • alloys based on the Pb-Sn system for example, various solders
  • I can do it.
  • the intermediate metal layer 52 is made of an alloy containing at least one of Pb, Sn, and Zn at a total of 50% by weight or more, the melting point of the intermediate metal layer 52 is adjusted.
  • a material further containing one or more of In, Ga, Ag, and Cu can be used.
  • the following materials can be used as the constituent material of the intermediate metal layer 52.
  • the structure of the seam weld 58 formed by energizing the laminate 55 including such a metal lattice 53 is generally as shown in Fig. 19 (b). It is estimated that That is, in the metal lath net 53, the stainless steel portion 104a is pressed by the roller electrode 6 (FIG. 1, etc.) to the coated metal plate 54, which is softened by resistance heating. In addition to the relatively large bite, the Cu portion 104 b is formed by the intermediate metal layer 52 melted by resistance heating, so that the Cu-based base metal layer is attached in a so-called manner. Joined with 5 1. In this way, the coated metal plate 54 and the Cu-based base metal layer 51 are joined to each other via the metal network 53 and the intermediate metal layer 52, and the bonding strength is increased. It is considered that the excellent clad material 20 is formed.
  • the thickness of the coated metal plate 54 is T, and the metal lath net 53
  • the case of the clad material using the Fe base metal layer Similarly, a preferred range of MZT and DZM exists.
  • the value of MZ T is preferably between 0.1 and 0.6, preferably between 0.2 and 0.5
  • the value of D M is preferably between 1 and 50, preferably between 2 and 30.
  • a Cu-based network is provided on the metal plate 54 side. 6 1, and a Ti-based network 62 is arranged on the intermediate metal layer 52 side.
  • the Cu network 61 is formed by knitting Cu lines, but the Ti network 62 is shown with reference to FIG. It is configured as such a metal glass net. Note that the Cu network 61 may also be configured as a metal lath net.
  • the structure of the seam welded portion 58 of the clad material 20 having this configuration is as follows. That is, as shown in FIG. 22, the intermediate metal layer 52 melted by the resistance heating causes the Cu network 61 in the mesh 62 a of the Ti network 62 to become the base metal. While being in contact with the layer 51, the Ti network 62 is connected via the network 61a of the Cu network 61 or with a part of the Cu network 61. The base metal layer 51 and the coated metal plate 54 are joined by penetrating or welding to the coated metal plate 54. Further, since the coated metal plate 54 is formed of Ti or Zr, the component diffusion between the Ti network 62 and the component is active, and the bonding force is reduced. It is thought that it can be enhanced.
  • the base metal layer 51 is formed of a main body 51 a formed in a horizontally long plate shape and an upper part from both ends of the main body 51 a.
  • Protruding portions 51b formed so as to protrude, and a plate-shaped protruding portion 51c protruding outward in the lateral direction from the upper end of each protruding portion 51b.
  • Each The entire surface including both plate surfaces is covered with a coated metal plate 54 such as Ti, Zr, etc., and a seam weld 58 is formed on the main body 5 la and the overhang 5 lc. It has been done.
  • FIG. 23 (b) is a cross-sectional view of the main body 5la, in which an intermediate metal layer 52 is formed on both sides of the base metal layer 51, and the metal shown in FIG.
  • a genus glass network 53 (or a laminate of a Cu-based network 61 and a Ti-based network 62 as shown in Fig. 22) is laminated, and the whole is covered with metal sheet material. It is covered with 54.
  • the coated metal plate 54 is joined to the base metal layer 51 at one edge side of the base metal layer 51 by welding portions 59 so as to surround the base metal layer 51.
  • seam welds 58 are simultaneously formed on both surfaces of the base metal layer 51.
  • the seam welded portion 58 extends along the longitudinal direction with respect to the main body portion 5la, while the seam welded portion 58 extends along the extending direction with respect to the overhang portion 5lc.
  • a plurality is formed at predetermined intervals.
  • the cladding material 20 having such a shape can be applied to an electrode used for electric plating and various electrolytic treatments, a busbar for power supply, and the like.
  • the overhang portion 51c is arranged outside the electrolytic solution to serve as a terminal portion for power supply, while the main body portion 5la is immersed in the electrolytic solution. It can be suitably used as a so-called liquid immersion busbar used as a suspending portion for suspending a material holding pass- cket or the like.
  • the base metal layer 51 formed in a rod or bar shape having a circular or rectangular cross section is formed.
  • the outer peripheral surface can be covered with a coated metal plate 54 to form a seam weld 58.
  • a plurality of seam welds 58 are formed along the longitudinal direction of the rod-shaped or bar-shaped base metal extension 51 at predetermined intervals along the circumferential direction of the cross section.
  • the base metal layer 51 Is formed in a hollow shape. 'These shapes can be suitably used for an electrode substrate or bus bar.
  • Fe-based base metal layer (Table 1, Sample Nos. 1 to 14) and A1 base metal exhibition (Table 2, Sample No. 6) formed into a 50 cm long, 50 cm wide, 12 mm thick plate 0 to 65)
  • Various metal nets metal nets: Thickness 0.1 to 0.6 mni, length R of the mesh on the diagonal side is 6.0 ⁇ ⁇ , dimension S on the short diagonal side is 3.2 mm. 6) and coated metal sheets (thickness 0.5 to 1.5 mni), and seam welds extending along the longitudinal direction of the base metal layer are separated from each other at 25 mm intervals by the method shown in Fig. 1.
  • the clad material was formed so as to be almost parallel to the metal.
  • sample numbers 12 to 14 various metal foils (thickness: 10 to 100 wm) were arranged as intermediate metal layers between the base metal layer and the metal mesh layer. Furthermore, for comparison, a sample in which the coated metal sheet and the base metal layer were directly overlapped to form a seam weld without using the metal mesh layer and the intermediate metal layer (Tables 1 and 2). , And sample numbers 20 to 25 and 66 to 71).
  • the materials used for each part are as follows.
  • Base metal layer Carbon steel (SS400), stainless steel (SUS304), aluminum (A1070P).
  • Coated metal sheet materials Ti, Zr, Nb, Ta, Ti — Pd alloy (Pd: 0.15wt%, balance Ti, wtSi indicates wt%), stainless steel (SUS304 ), Ni alloy (North Steroid C276, Fe: 5 wt%, Cr: 16 wt%, Mo: 16 wt%, balance Ni).
  • Electrode width 5 ⁇ 20mm
  • the obtained clad material was subjected to a bending test (inner bend radius: twice the thickness of the clad material, bending angle: 180 °), and the clad material was compared with the coated metal plate material. The quality of the bonded state was determined based on the presence or absence of peeling between the metal layer. The results are shown in Tables 1 and 2.
  • An intermediate metal g (thickness: 10 to 100 jim) is placed on a Cu-based base metal layer formed into a plate with a length of 5 cin, a width of 100 cm, and a thickness of 6 mm. (Thickness of 0.5 to 1.5) and seam welds extending along the longitudinal direction of the base metal layer are formed in close contact with each other by the method shown in Fig. 1 to obtain a clad material. (Table 3, sample numbers 31 to 44). For comparison, a sample using only the intermediate metal layer (Table 3, Sample No. 45), and the coated metal plate and the base metal layer were directly superimposed without using the metal mesh and the intermediate metal layer. Samples subjected to seam welding (Table 3, sample numbers 46 to 50) were also prepared.
  • the materials used for each part are as follows.
  • Base metal layer Oxygen-free copper.
  • Metal nets Composite nets using plywood of stainless steel (SUS304) and Cu (metallic nets: 0.6 min thick, long diagonal dimension R of the mesh is 6 mm, short diagonal dimension) Dimension S is 3.2mm), Cu net (wire diameter: 0.1 to 0.5mm, mesh interval: 16 to 100 mesh), Ti net (metallic net: thickness 0.6, length on the long diagonal side of mesh) R is 10mm, short diagonal dimension S is 5mni).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

明 細 書
クラ ッ ド材
技術分野
本発明は、 ベー ス金属に対 し被覆金属層、 例えば酎食性被覆金属層が 接合さ れた ク ラ ッ ド材に関する。
背景技術
従来、 F e、 C u、 A 1等を主成分と するベー ス金属に、 T iや Z r 等の耐食性被覆金属層を接合する方法と して、 ベー ス金属と耐食性被覆 金属層 との間 に金属網を挿入 し、 それ ら をシーム溶接等で一体化する技 術が各種提案さ れて いる。 その一例と して、 例えば F e系ベース金属 と 耐食性金属板との間に C u薄板 とス テ ン レ ス 鋼網 と を介挿 してそれ ら を シ一ム溶接によ り 一体化する方法 (実公昭 5 7 - 2 4 4 5 9号公報) 、 ハ ンダ引 き加工を施 した C u系べ一ス金属に対し C u網とス テ ン レ ス鋼 網を積層 し、 次いで酎食性金属板を積層 して シ一 ム溶接によ り 一体化す る方法 (特公昭 5 6 — 2 2 4 2 2号公報 ) 、 さ ら には A 1系のベース金 属と耐食性金属板 との間 にス テ ン レ ス鋼網を介挿 して シ一ム溶接によ り 一体化する方法 (特公昭 6 0 - 3 8 2 6 9号、 及び特公昭 6 1 — 7 1 5 5号公報) 等が提案されて いる。
上記従来の方法にお いて は金属網は、 互い にほぼ平行に配列された多 数の金属線材と、 これと交差する方向に沿っ て互いに ほぼ平行に配列さ れた多数の金属線材とか らなる一般的な形態のも のが使用されて いる。 この よ う な金属網は、 金属材料を線材に加工 した後さ ら にこれを編み上 げて製造さ れるため、 製造工数が多 く 割高である難点がある。
本発明の課題は、 簡便な方法 によ り製造可能な金属網を使用する こ と によ り、 接合強度に優れかつ安価に製造する こ とがで きる クラ ヅ ド材を 提供する こ と にあ る。 発明の開示
上述の課題を解決するために本発明の クラ ッ ド材は、 ベース金属暦 と、 そのベース金属層 に積層された金属網層 と、 その金属網 Sに対 し前記べ ース金属層 と は反対側か ら積層された被覆金属層 とが互いに一体的に接 合さ れた構造を備える。 そ してその金属網層は、 板厚方向に霣通する複 数の切れ目が全面 に千鳥状に形成さ れた金属板を、 その切れ目の形成方 向と交差する向き に変形させ、 該切れ目 をその変形方向に開口する こ と によ り 網目が形成された金属網 (以下、 金属ラス網と いう ) を含むもの と さ れる。
こ れによ り、 被覆金属層 とベース金属層とが金属網層を介 して強固に 結合さ れた ク ラ ッ ド材が実現さ れる と と も に、 その金属網層に含ま れる 金属ラス網は、 金属線材を編み上げて作製 した通常の金属網よ り も簡便 かつ安価に製造でき、 ひいてはクラ ッ ド材の製造コス ト を低減する こ と ができ る。
上記金属ラ ス網は、 金属板の、 各切れ 目の形成方向 に関 して両側の部 分を、 該金属板の板厚方向にお いて互い に逆向き に変形する こ と によ り、 切れ目が開口させ られて網目が形成されたものを使用する こ とができ る t ま た、 金属板に切れ目 を形成 · 開口させた後、 圧延を施 したものを使用 する こ と もでき る。
上述の構成のク ラ ッ ド材にお いては、 ベー ス金属展、 金属網層及び被 覆金属層を抵抗溶接部に よ り互いに結合する こ とができる。 この場合、 その抵抗溶接部は、 シーム溶接、 スポ ッ ト溶接等の各種抵抗溶接法に-よ り 形成する こ とができ る。 この う ち、 特 にシ一ム溶接を好適に使用する こ とができ る。 具体的には、 ベース金属層に対し、 金属網層、 被覆金属 層を積層 し、 その積層方向にお いて ローラ電極に よ り 加圧力を加えて通 電する こ と によ り 積層体を抵抗発熱させ、 さ ら にその状態でロ ーラ電極 を積層体に対 し相対的に回転させて シ一ム溶接部を形成する こ とができ る。 この場合、 積層体を複数の ロ ーラ電極の間に挟み付けて通電する こ とができ る。 一方、 ロ ーラ電極によ り積展体を挟まずにシーム溶接を行 う方法、 例えば被覆金属展側に ロ ーラ電極を配置 し、 これに対応 して別 のロ ーラ電極を同 じ側に配置する と とも に、 一方のロ ーラ電極側か ら少 な く と も被覆金属層及び金属網層を貫き、 その積層面に沿って横方向へ 曲がっ た後、 再び各層を上記と は逆順に貢いて他方の ローラ電極側へ抜 ける通電経路を形成 して溶接を行う、 いわゆ るシ リ ーズシーム溶接法を 用 い る こ と もでき る。 なお、 通電電流は交流電流及び直流電流のいずれ を用 いて も よ い。
金属網層を構成する金属ラス網は網目が形成さ れて いる こ とか ら通電 断面積が小さ いので、 抵抗発熱はその近傍で特に大き く なる。 そ して本 発明のクラ ッ ド材にお いて は、 多 く の場合、 高温となった金属網 JSは、 ロ ーラ電極によ る加圧力 に よ っ て上記発熱に よ り 軟化 した被覆金属届又 はベース金属層の少な く と も一方へ食い込み、 被覆金属展 とベース金属 展との間の結合力が高め られる もの と推測さ れる。
こ こで、 金属網層を、 溶接温度近傍において被 δ金属層よ り も硬質の 材質で構成すれば、 上記金属網展の被覆金属 JS側への食込効果が大き く なるので、 接合強度を一層高める こ とができ る。 そ して、 金属網層及び その接触部における発熱によ り 被覆金属層が適度に軟化するよ う にその 発熱量を調整する こ と に よ り、 金属網層の被覆金属層への食込みが促進 されて両者の間の結合力 を よ り 強固なものと する こ とができ る。 一方、 - 被覆金属層 と金属網層 と を互い に親和性の優れた材質によ り構成する こ と によ り、 両者の間の接合強度を同様に高め るこ とができ る。 この場合、 「親和性が優れて いる 」 と は、 例えば接合温度近傍における相互拡散性 が優れて い る こ と、 ある いはそれ らの一部が溶融 して生 じた液相との濡 れ性に優れて いる こ と を意味する。 例えば、 その生 じた液相に よる一種 のろ う接効果に基づいて、 金属網層と被覆金属層ない しベース金属層 と の間の接合力が高め られる場合がある。 この場合、 金属網層の被覆金属 層及び/又はベース金属層に対する食込みが必ず しも生 じな く と も、 比 較的良好な接合状態が得 られる こ とがあ る。 その具体例と しては、 N b、 T a、 N i の いずれかを主成分 と する金属に よ り 被覆金属層を構成 し、 金属網層を N i 又は C u のいずれかを主成分 とする金属によ り 構成する 態様を例示する こ とができ る。
—方、 抵抗溶接以外の方法に よ り ベース金属層、 金属網層及び被覆金 属層を一体化する こ と もでき、 例えばペース金属 gの上に金属網層及び 被覆金属層を重ね合わせ、 その上に配置された火薬の爆発力を利用 して 両者を圧接する爆発圧接法、 互いに積層されたベース金属層、 金属網層 及び被覆金属層を圧延ロ ールに よ り 圧延 して これ ら を接合する圧延法、 さ ら には圧延後に拡散熱処理を施す方法等を採用する こ とができ る。 金属ラ ス網を形成する金属板は、 2種以上の金属板が板厚方向に積層 された合わせ板と する こ とができ る。 例えば、 2 枚の金属板の合わせ板 を使用する場合、 合わせ板を構成する金属板の一方の ものを被覆金属 S との親和性に優れた材質によ り、 他方の もの をベース金属層 との親和性 に優れた材質によ り構成する こ と によ り、 その金属ラ ス網を含む金属網 層を介 した これ ら両層の接合強度を高め る こ とができ る。
ま た、 金属ラ ス網を単一の材質で構成 した場合、 電気比抵抗が高すぎ て発熱量が大き く な り、 金属ラ ス網が溶融な い し飛散 して しま った り、 - ある いは被覆金属展な い しベース金属層が軟化し過ぎて金属ラ ス網がそ の いずれかに埋没 して しま い、 被覆金属層とベー ス金属層 との結合力が 低下 して し ま う こ とが生 じ う る。 そ こで、 金属ラ ス網を、 電気比抵抗の 互い に異な る材質の金属板か ら なる合わせ板で構成す る こ とで、 その抵 抗発熱量を調整する こ とができ、 ひいて はベース金属展ある いは被覆金 属層への金属ラ ス網の食込量を適切なも の と して、 良好な結合状態を得 る こ とができ る。
次に金属網層は、 金属ラ ス網を含む複数の金属網が積層さ れたもの と して構成する こ とができ る。 この場合、 それ ら金属網には、 所定の方向 に沿っ て互い にほぼ平行に配列さ れた多数の金属線材 と、 これ と交差す る方向に沿っ て互い にほぼ平行 に配列さ れた多数の金属線材と を有する 金属網が含ま れて いて も よ い。 ま た、 それら金属網は、 同一種類のもの を複数積層する こ と も、 2種以上のもの を積層する こ と も、 いずれも可 能である。
ま た、 ベース金属層 と金属網層 との間 に中間金属層 を配置する こ とが でき る。
ベース金属層は、 具体的には F e、 C u及び A 1 の いずれかを主成分 と して構成する こ とができ る。 ま た、 金属ラ ス網は、 少な く と もその一 部を F e、 N i、 C u、 A g、 T i、 Z r の いずれかを主成分とする金 属に よ り 構成する こ とができ る。 そ して、 被覆金属層は、 例えば、 T i、 Z r、 N b、 T a、 N i のいずれかを主成分 とする金属、 又はステ ン レ ス鋼で構成 さ れた耐食性被覆金属層 とする こ とができ る。
ま た、 さ ら に具体的な構成 と して、 ベース金属層を C u又は C u合金 で構成 し、 そのベース金属層に該ベース金属層よ り も低融点の金属に よ り 構成された中間金属層を積 Sする と と も に、 金属網層を、 少な く と も その一部が T i 又は T i 合金で構成され る金属ラ ス網 (以下、 T i 系網 と い う ) を含むもの と して構成する こ とがで きる。 こ の場合、 被覆金属 層は、 T i、 Z r、 N b、 T a、 N iの いずれかを主成分とする金属、 又はス テ ン レ ス鋼によ り 構成さ れた耐食性被覆金属層 とする こ とができ る。
上記構成 にお いては金属網層は、 C u を主成分 とする金属によ り 構成 された C u系網を被覆金属層側に、 前述の T i系網を 中間金属層側に配 置 した 2層構造の ものを使用する こ と に よ り 接合強度の優れた クラ ッ ド 材を得る こ とができ る。 この構成においては、 中間金属層の溶融に基づ いて発生 した液相が、 T i系網の網目 を介 して被覆金属層側の C u系網 に浸透する こ と に よ り、 C u系網がベー ス金属層 と結合される一方、 T i系網が C u系網の網目 を介 して被覆金属層 に対 し食い込む、 ない しは 溶着 して、 ベース金属層 と被覆金属層とが強固に接合されるもの と考え られる。 特に、 被覆金属層が、 T i、 Z r、 又はその いずれかを主成分 とする合金によ り 形成されて いる場合には、 T i 系網 と被覆金属層との 間の成分拡散が活発に起こ るので、 接合強度が大き く なる もの と考え ら れる。 なお、 金属網層は、 T i 系網を中央に、 C u系網をその両側に配 置 した 3層構造の ものを採用する こ と も可能であ る。
ま た上記構成にお いて は、 中間金属層を P b、 S n、 Z nの う ちの少 な く と も 1 種を合計で 5 0重量%以上含有する合金で構成する場合、 中 間金属層の融点を調整 した り強度を高めるために、 I n、 G a、 A g及 び C uのう ちの 1種以上をさ ら に含有す るものを使用 する こ と もでき る c ま た、 それ以外の合金では、 下記のよ う なも のが中間金属層の構成材料 と して使用可能である。
• A g及び C uを合計で 5 0重量%以上含有する もの。
- 〇 11 を 7 0重量%以上、 Pを 3重量%以上含有する もの。
以上説明 した本発明の クラ ッ ド材のう ち、 F e系ベース金属展を有す るもの につ いては、 例えば次の よ う な機器な い し構造物に好適に使用す る こ とができ る。
• 蒸留塔、 反応器、 反応塔、 反応槽、 薬品貯留槽、 攪拌槽、 高圧ガス タ ウー、 ヘッ ド タ ン ク、 セパ レ一夕等の各種塔槽類の内面ラ イ ニ ング。
- 熱交換器の内面被覆。 特に、 管板部の被覆。
- タ ン ク ロ ー リ 一の内面被覆。
- 真空蒸発缶の内面被覆。
ま た、 C u系な い し A 1 系ベース金属層を有する ク ラ ヅ ド材は、 例え ば電気メ ツ キや各種電解処理等に使用さ れる電極ある いはブスバー等に 好適に使用する こ とができ る。
なお、 以上述べた ク ラ ヅ ド材の構成のすべてにおいて、 被覆金属層は、 ベース金属層の一方の側のみでな く、 他方の側に も同様の態様で接合す る こ とができ る。 さ ら に、 ベース金属層の両面で被覆金属層の接合態様 ない し材質を異な らせる こ と も可能であ る。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明のクラ ッ ド材の製造方法を概念的に示す図。
図 2 は、 本発明の ク ラ ッ ド材の シ一ム溶接部の形成工程を示す斜視図 c 図 3 は、 図 2 の B — B 断面図。
図 4 は、 同 じ く A— A断面図。
図 5 は、 F e 系べ一ス金属層に対 し、 金属ラ ス網と 中間金属層 と を用 いて被覆金属板材を接合 した場合のシー ム溶接部の断面模式図。
図 6 は、 金属ラ ス網の一例を示す平面図。
図 7 は、 金属ラ ス網の製造装置の概念図。
図 8 は、 金属ラ ス網の製造工程説明図。
図 9 は、 金属ラ ス網を 1 枚のみ使用 した場合と、 2 枚使用 した場合の 効果の違い を説明する模式図。 図 1 0 は、 合わせ板を使用 して形成 した金属ラ ス網の例をその作用 と と も に示す説明図。
' 図 1 1 は、 ベース金属層を円筒状に形成 した例を示す斜視図。
図 1 2 は、 同 じ く 円錐状に形成 した例を示す斜視図。
図 1 3 は、 同 じ く 偏平蓋状に形成 した例を示す斜視図。
図 1 4 は、 その シーム溶接部の形成パター ンを示す模式図。
図 1 5 は、 ベー ス金属層を方形板状に形成 した例を示す模式図。
図 1 6 は、 板面上に形成された突起部を避けつつシ一ム溶接部を形成 した例を示す平面及び側面図。
図 1 7 は、 被覆金属板材の縁部にのみシーム溶接部を形成 した例を示 す平面図及び側面断面図。
図 1 8 は、 被覆金属板材の板面に多数の管材を接合 した例を示す平面 及び側面図。
図 1 9 は、 C u系ベー ス金属層を使用 した クラ ッ ド材の第一の構成を、 その シ一ム溶接部の拡大図と と も に示す断面図。
図 2 0 は、 C u系ベース金属層を使用 した クラ ッ ド材の第二の構成を 示す説明図。
図 2 1 は、 その第二の構成における T i 系網と C u 系網の積展状態を 示す拡大平面図。
図 2 2 は、 その第二の構成の シ一ム溶接部の拡大断面模式図。
図 2 3 は、 C u系べ一ス金属層を使用 した クラ ッ ド材の適用例の斜視 図と、 その C 一 C断面図。
図 2 4 は、 C u 系ベー ス金属層を使用 した クラ ッ ド材の別の適用例を 示す斜視図。
図 2 5 は、 シ リ ーズシ一ム溶接法によ り シーム溶接部を形成する方法 例を示す説明図。 図 2 6 は、 シーム溶接法以外の方法でベー ス金属展、 金属網層及び被 覆金属層を接合する例を示す説明図。 発明を実施するための最良の形態
以下、 F e 系な い し A 1 系のベース金属層 を使用 した本発明のクラ ッ ド材の実施の形態につ いて説明する。
図 1 は、 本発明の クラ ッ ド材の製造方法を模式的に示すものであっ て、 ( a ) に示すよ う に、 炭素鋼、 ステ ン レ ス鋼等の F e 系材料あ る いは A 1 も し く は A 1 合金で構成さ れたべ一ス金属展 1 の上に、 例えばステ ン レ ス鋼等の F e 系材料で形成さ れた金属網層 と しての金属ラ ス網 3 と、 T i、 Z r 等の耐食性材料で構成さ れる被覆金属展と しての被覆金属板 材 4 とがこ の順序で積層さ れる。 続いて ( b ) に示す よ う に、 それ らの 積眉体 5 をその積層方向において、 2つのロ ーラ電極 6 の間で挟み付け、 図示 しない空気圧機構等の荷重付与手段 によ り加圧力 をかけなが ら、 交 流電源 7 に よ り それ ら ロ ーラ電極 6 を介 して積層体 5 に通電する。 これ によ り、 その通電部にお いて積層体 5 が抵抗発熱 し、 その状態でローラ 電極 6 を積 JS体 5 に対 し、 その板面に沿 う方向に相対回転させる こ と に よ り、 図 2 に示す よ う に、 ベー ス金属層 1、 金属ラ ス網 3 及び被覆金属 板材 4 を互い に結合する線状の シ一ム溶接部 8が形成 されて本発明の ク ラ ッ ド材 1 0 とな る。 こ こで、 シーム溶接部 8 は、 積展体 5 の板面方向 に沿って所定の間隔で複数形成 されて い る。 なお、 ロ ーラ電極 6 への通 電は連続的に行っ て も、 断続的 に行って もいずれでも よい。 なお、 以下 の図面にお いて、 金属ラ ス網 3 及び被覆金属板材 4 の厚さ は誇張 して描 いて いる場合があ り、 実際のク ラ ヅ ド材にお ける寸法 とは必ず しも対応 する ものではない。
—方、 図 2 5 に示すよ う に、 ローラ電極 6 によ り積層体 5 を挟まずに シ一ム溶接を行う 方法、 例えばシ リ ーズシ一 ム溶接法を用いる こ と もで き る。 すなわち、 被覆金属板材 4側にロ ーラ電極 6 を配置 し、 これに対 応 して別のロ ーラ電極 6 を同 じ側に配置する。 そ して それ ら ロ ーラ電極 6 に通電する と、 一方の ロ ーラ電極 6側から少な く と も被覆金属板材 4 及び金属ラ ス網 3 を貫き、 その積層面に沿っ て横方向へ曲がった後、 再 び各層を上記と は逆順に貫いて他方のロ ーラ電極 6側へ抜ける通電経路 I が形成さ れて、 シ一ム溶接部が形成さ れる。
なお、 図 2 6 ( a ) に示すよ う に、 所定の先端形状を有する電極 8 1 によ り 積層体 5 を挟んでそれ ら電極 8 1 間に通電する こ と によ り、 点状 の溶接部を形成するスポ ッ 卜溶接等、 シ一ム溶接以外の抵抗溶接法を採 用する こ と もでき る。 ま た、 同図 ( b ) に示すよ う に、 ベース金属層 1 の上に金属ラ ス網 3 及び被覆金属板材 4 を重ね合わせ、 その上に配镢さ れた火薬 8 2 の爆発力を利用 して これら を圧接する爆発圧接法、 ある い は同図 ( C ) に示すよ う に、 互い に積層されたベース金属層 1、 金属ラ ス網 3 及び被覆金属板材 4 を圧延ロール 8 3 によ り圧延 して これら を接 合する圧延法、 さ ら には圧延後に拡散熱処理を施す方法等を採用する こ と もでき る。
金属ラ ス網 3 は、 図 6 に示すよ う に、 板厚方向に貢通する複数の切れ 目が全面に千鳥状に形成さ れた金属板を、 その切れ目の形成方向と交差 する向き に変形させて、 切れ目 をその変形方向に開口する こ と によ り網 目 4 5 を形成 した ものが使用さ れて いる。 このよ うな金属ラス網 3 は、 例えば図 7 に示すよ う な装置 3 4 を用いて製造する こ とができ る。
装置 3 4 は、 金属板 3 5 を上面で支持するテーブル 3 6 と、 そのテ一 ブル 3 6 の端面に対応 して設け られ、 その端面に沿っ て昇降する昇降刃 3 7 を備えて いる。 ま た、 図示は していないが、 装置 3 4 は下記の構成 要素 も備えて いる。 - 昇降刃 3 7 を昇降させる昇降機構。
• 昇降刃 3 7 を、 テーブル 3 6 上の金属板 3 5 に対し相対的に横方向に 移動させる横移動機構。
• テーブル 3 6 上の金属板 3 5 を、 昇降刃 3 7が対応 して いる端部側へ 所定ピ ッ チで間欠的に送 り 出す板送 り機構。
なお、 昇降刃 3 7 の下部には、 複数の刃部 3 9 が波状に形成されて い る。 ま た、 テーブル 3 6 の上縁部に沿っ て、 上記刃部 3 9 との間で金属 板 3 5 をせん断する直線状の刃部 3 8が形成されてい る。 なお、 4 0 は 金属板 3 5 の浮き上が り を防止するための押さえ部材である。
その作動であ るが、 図 8 ( a ) に示す よ う に、 金属板 3 5 を 1 ピヅ チ だけテーブル 3 6 の端面部か ら突出させ、 その状態で昇降刃 3 7 を下降 させる と、 金属板 3 5 は、 テーブル 3 6 側の刃部 3 8 と昇降刃 3 7側の 刃部 3 9 の対応する内縁部との間で厚さ方向に剪断さ れて破線状の切れ 目 4 1 が形成さ れる と と も に、 その切れ目 4 1 に よっ て金属板 3 5 の本 体か ら分割さ れた突出部 4 2 が刃部 3 9 によ って押 し下げられる。 その 押 し下げら れた突出部 4 2 は、 切れ目 4 1 か ら下方へ変形 · 開口する こ と と な る。
次に、 図 8 ( b ) に示すよ う に、 昇降刃 3 7 を上昇させて切れ目 4 1 の長さの約半分に相当する距離だけ横方向に移動させる と と も に、 テー ブル 3 6 の端部か ら金属板 3 5 を さ ら に 1 ピ ヅチだけ突出させる。 続い て、 昇降刃 3 7 を下降させる こ と によ り、 同図 ( a ) と同様の機構に基 づいて、 すでに形成さ れて いる切れ目 4 1 と ほぼ平行 に、 かつ各切れ目 4 1 の長さの半分だけずれた位置に (すなわち千鳥状 に ) 新たな切れ目 4 3 が形成さ れつつ、 その突出部 4 4が下方へ押 し下げられる。 これに よ り、 同図 ( c ) に示すよ う に、 その突出部 4 4 と、 先に形成されて い る突出部 4 2 と に よ って、 テーブル 3 6 の幅方向に 1 列に連な る菱形状 の網目 4 5 が形成される こ と と なる。 そ して、 再び昇降刃 3 7 を上昇さ せ、 昇降刃 3 7 を上記と は逆向き に横方向へ移動させて原位 gへ戻せば、 装置 3 4 は同図 ( a ) に示す状態に復帰する。 以下、 同様の工程を繰 り 返すこ と に よ り、 図 6 に示す金属ラ ス網 3 を形成する こ とができ る。 な お、 図 8 ( d ) に示すよ う に、 こ う して得ら れた金属ラス網 3 に対 し圧 延ロ ール 3 3 a を用 いて圧延を施 したも のを使用 して もよ い。
図 3 及び図 4 は、 図 2 に示すクラ ッ ド材 1 0の推測される断面構造の 模式図を示 して いる ( 図 3 は B — B断面、 図 4は A— A断面) 。 金属ラ ス網 3 は網目が形成さ れて いる こ とから通電断面積が小さ く、 ま たそれ と隣接するベース金属層 1 及び被覆金属板材 4 と の間の接触面積も小さ いので、 抵抗発熱はその近傍で特に大き く な る。 この発熱によ り、 T i な い し Z r 等で構成された被覆金属板材 4が適度に軟化する一方、 金属 ラ ス網 3 はロ ーラ電極 6 の加圧力 によ り、 その軟化した被覆金属板材 4 へ比較的大き く 食い込む こ と と なる。 ま た、 ベース金属層 1 と金属ラ ス 網 3 との接触部には通電によ る抵抗発熱に基づく 成分拡散展 1 3が形成 され、 両者がその接触部において結合さ れる。 このよ う に、 金属ラス網 3 を仲立ち と して、 ベース金属層 1 と被覆金属板材 4 とが接合される も の と考え ら れる。 こ こで、 金属ラ ス網 3 の網目 において、 被 δ金属板材 4 とベース金属層 1 とが直接接触する部分に も若千の成分拡散層 1 1 が 生 じ る場合がある。 さ ら に金属ラス網 3 の被覆金属板材 4への食込部の 周辺に も成分拡散層 1 2 が生 じ う る。 なお、 図 4 に示すよ う に、 積層体 5 の、 シーム溶接部 8が形成さ れな い部分においては、 ベース金属層 1、 金属ラ ス網 3 及び被覆金属板材 4 同士の間に結合は生 じない。
こ こで、 クラ ッ ド材 1 0全体における被覆金属板材 4 とベース金属層 1 との結合力は、 シーム溶接部 8 の形成本数、 形成間隔及び形成幅を変 更する こ と によ り 適宜調整する こ とが可能である。 ま た、 シーム溶接部 8 の幅は、 ロ ーラ電極 6 の幅を変更する こ と によ り調整さ れる。 また、 特に広幅の シーム溶接部 8 ( あ る いは面状の シーム溶接部) が必要な場 合は、 隣接する シ ー ム溶接部 8 が互いに接するよ う にない しは一部が重 なる よ う に形成すればよ い。
被覆金属板材 4 は T i、 Z r (合金を含む ) の他、 N b、 T a、 N i (又は、 それ らの いずれかを主成分とする合金) 、 あ るいはス テ ン レ ス 鋼で構成する こ と もでき る。 こ れ らの材質で被覆金属板材 4 を構成する 場合、 金属ラ ス網 3 は、 F e、. N i、 C u、 A g、 T i、 Z r のいずれ かを主成分 と する金属 (例えばス テ ン レ ス鋼等) によ り構成する こ とで、 F e 系のベース金属層 1 との間で良好な接合性を達成する こ とができ る。 被覆金属板材 4 の材質及び厚さ は、 例えばクラ ッ ド材が使用 される環 境に応 じて設定さ れる。 そ して、 金属ラ ス網 3の厚さ及び網目の開き は、 被覆金属板材 4 の材質と厚さ に応 じて、 ベース金属層 1 との間で最適の 接合力が得 ら れる よ う所定の値に設定さ れる。 そ して、 これに対応して シー ム溶接の条件、 すなわち、 溶接電流値、 ローラ電極 6 によ る加圧力、 溶接速度、 通電時間、 休止時間等が適宜設定される こ と となる。 例えば、 溶接電流の値は、 抵抗発熱が極端に大き く なって金属ラス網 3 が溶融 し た り、 逆に発熱が小さ く な り 過ぎて各層の接合状態が不充分と な らな い 範囲内で調整さ れる。 ま た、 ロ ーラ電極 6 に よる加圧力は、 例えば金属 ラ ス網 3 が被覆金属板材 4 (又はベース金属層 1 ) へ食い込むこ と によ り接合される場合には、 その食込みが過不足な く 起こ り、 かつ積層体 5 表面への電極ロ ーラ 6 の極端な食込みが生 じない範囲で調整さ れる。 例えば、 T i な い し Z r製の被覆金属板材 4 と炭素鋼製のベース金属 層 1 と を、 金属ラ ス網 3 (例えば F e系金属ラス網) によ り接合する場 合は、 被覆金属板材 4 の厚さ を T、 金属ラス網 3 の厚さ を Μ とする と、 - Μ Ζ Τの値を 0 . 1〜 0 . 6の範囲で設定するのがよい。 Μ Ζ Τが 0 . 1未満とな る と金属ラ ス網 3の被覆金属板材 4への食込みが不足 して接合強度が低 下する。 ま た、 0.6を越える と、 逆に食込みが大き く な り 過ぎ、 金属ラ ス 網 3の網目が被覆金属板材 4の表面に浮き上がっ て外観不良を起こ した り、 金属ラ ス網 3の一部が被覆金属板材 4の表面側へ突き抜けて クラ ッ ク等を生 じた り して、 ベース金属層 1 に対す る防食効果が損なわれる こ と に もつなが り う る。 M Z Tの値は、 望ま し く は 0.2〜 0.5とするのがよ い。
—方、 図 6 に示すよ う に、 冓形状の網目 4 5の間隔 Dを、 その長対角 線の寸法 R と短対角線の寸法 S との平均値 ( すなわち ( R + S ) / 2 ) で定義 した場合、 D / Mは 1.1〜 40の範囲で設定するのがよい。 D ZMが 1.1未満と な る と、 網目の間隔が小さ く な り 過ぎて金属ラ ス網 3の食込み 深さが不足 し、 接合強度が低下する こ と とな る。 一方、 D ZMが 40を越 える と被覆金属板材 4 に食い込む網目の密度が疎にな り過ぎて、 接合効 果の低下につながる。 D Mの値は、 望ま し く は 2~ 30と するのがよ い。
—方、 金属ラ ス網 3 と して、 シーム溶接時に一部が溶融 して液相を生 じる材質のものを使用 し、 その液相によ り被覆金属板材 4 とベース金属 層 1 と を一種のろ う接作用 によ り 接合する構成も可能である。 具体的に は金属ラ ス網 3 を、 N i あるいは C uの いずれかを主成分とする金属に よ り 構成 し、 被覆金属板材 4を N b、 T a、 N i を主成分とする金属、 又はステ ン レス鋼で構成する組合せを例示するこ とができ る。 この構成 においては、 N i ない し C u系の金属ラ ス網 3が溶融 して生 じた液相は、 上記被覆金属板材の構成材料との間の濡れ性に優れて いる こ とから、 被 覆金属板材 4 とべ一ス金属層 1 と を強面 に接合する こ とができ る。 この 場合は、 上記 M Z T及び D ZMの値が、 必ず しも上述の望ま しい範囲に な く と も良好な接合性が得られる場合がある。
次に、 金属ラ ス網 3 を使用 して、 厚さ が特 に大きい被覆金属板材 4 を ベー ス金属磨 1 と接合する場合、 シ一ム溶接に必要な電流密度を確保す るためには、 被覆金属板材 4の厚さ に合わせて溶接電流を高 くするか又 は通電時間を長 く する必要があ る。 と こ ろが、 金属ラ ス網 3 は被覆金属 板材 4 との接触面積が小さ い こ とか ら、 溶接電流の増大に伴い金属ラ ス 網 3 の近傍にお いて過剰な発熱が生 じやす く なる。 その結果、 図 9 ( a : に示すよ う に、 被覆金属板材 4が軟化 し過ぎて金属ラ ス網 3が被覆金属 板材 4中に完全に埋没 して しま い、 金属ラス網 3の食込みによ る接合効 果が損なわれる場合があ る。 このよ う な場合、 同図 ( b ) に示すよ う に、 2な い しそれ以上の枚数の金属ラ ス網 3 を重ねて使用すれば、 上記のよ う な埋没が生 じて も、 それ ら複数の金属ラス網 3の一部のものがベース 金属層 1 と被覆金属板材 4 との間にまたがっ て存在する こ とで、 所定の 結合力を確保する こ とができ る よ う にな る。 なお、 金属ラス網と線材の 編み上げに よ り 作製 した通常の網と を重ねる よう に しても よ い。
ま た、 金属ラ ス網 3 を形成する金属板は、 2種以上の金属板が板厚方 向に積層さ れた合わせ板 と する こ とができる。 図 1 0 ( a ) 及び ( b ) は、 材質の異なる 2枚の金属板 1 0 3 a及び 1 0 3 bからなる合わせ板 1 0 3の例を示 して いる。 このよ う な合わせ板 1 0 3 は、 例えば金属板 1 0 3 a と 1 0 3 b と を積層 して圧延す るこ と に よ り 圧接する方法、 積 層状態で熱処理を行って拡散接合する方法、 ある いは圧延によ る圧接後 に熱処理を行う方法、 ま た、 ( b ) に示すよ う に、 ろ う材層 1 0 3 c に よ り ろ う接する方法、 さ ら には爆発圧接法な ど、 各種方法によ り 製造す る こ とができ る。 図 8 において、 金属板 3 5 に代えて このよ う な合わせ 板 1 0 3 を使用する こ と によ り、 図 1 0 ( c ) に示すよ う に、 網目 を形 成する線状部分 1 0 4が 2部分 1 0 4 a と 1 04 b と に分け られ、 それ ら両部分 1 0 4 a及び 1 0 4 bが互いに異な る材質で形成された複合網 1 0 5 を得る こ とができ る。 図 1 0 ( c ) は、 上記複合網 1 0 5 を使用 した クラ ヅ ド材 1 0のシ一 ム溶接部 8の断面構造の一例を示 してい るが、 線状部分 1 0 4 を形成す る 2部分の う ち、 一方の もの 1 0 4 aは主に被覆金属板材 4側に面 し、 他方のもの 1 0 4 bは主にベー ス金属層 1側 に面 した状態で接合さ れて いる。 こ こ で部分 1 0 4 aを被覆金属板材 4 を構成する材質との親和性 に優れた材質によ り、 他方のもの 1 0 4 bをべ一ス金属層 1 との親和性 に優れた材質によ り 構成する こ と によ り、 複合網 1 0 5 を介 した これ ら 両層 1及び 4の接合強度を高める こ とができ る。
その具体例 と して、 被覆金属板材 4を T i又は Z r を主体とする材質 で構成 し、 ベース金属層 1 を炭素鋼その他の F e系材料で構成する と と も に、 複合網 1 0 5の部分 1 0 4 &をス テン レス鋼 ( 5115304、 S US 316等 で形成 し、 部分 1 0 4 b を F e、 N i、 C uのいずれかを主成分とする 金属で形成する態様を例示する こ とができる。
一方、 金属ラ ス網 3 を単一の材質で構成 した場合、 電気比抵抗が高す ぎて発熱量が大き く な り、 金属ラ ス網 3が溶融な い し飛散 して しま った り、 ある いは被覆金属板材 4な い しべ一ス金属層 1が軟化 し過ぎて金属 ラ ス網 3が、 前述のよ う にその いずれか に埋没して し ま う ケースがある c そ こで、 金属ラ ス網 3 を電気比抵抗の互いに異な る材質の金属板で構成 する こ とで、 その抵抗発熱量を調整する こ とができ、 ひいて はベース金 属層 1 ある いは被覆金属板材 4への金属ラ ス網 3の食込み量を適切な も の と して、 良好な結合状態を得る こ とができ る。 具体的には、 例えばス テ ン レ ス鋼に対 し、 F e、 N i、 C uの いずれかを主成分とする金属を 組み合わせた合わせ板を使用する態様を例示する こ とができ る。
次に、 F e系のベース金属層 1 と、 T i、 Z r、 N b、 T a、 N iの いずれかを主成分 とする金属、 又はステ ン レ ス鋼によ り構成された被覆 金属板材 4 との組み合わせにお いて、 図 1 に示すよ う に、 ベース金属層 1 と金属ラ ス網 3 との間に中間金属層と して、 N i 系又は C u系中間金 属層 2 を配置する こ とができ る。 これに よ り、 さ ら に接合強度の優れた クラ ヅ ド材を得る こ とができ る。
中間金属層を使用する こ と に よ り 接合強度が向上する理由は次のよ う に推測される。 すなわち、 N i 系又は C u系中間金属層 2 は、 その抵抗 発熱によ り 少な く と も 自身の一部が溶融する こ と によ り、 ある いはベー ス金属層 1 も し く は金属ラ ス網 3 の一部 と共に溶融する こ と に よ り 液相 を発生させ、 その液相が金属ラ ス網 3 と ベー ス金属層 1 との接触部へ供 給さ れる。 そ して、 金属層 2 の主体とな る N i 及び C u は、 ベース金属 層 1 を構成する F e 系材料との間の濡れ性と相互拡散性が良好であるた め、 生 じた液相が一種のろ う材 と して作用 して、 金属ラス網 3 とベース 金属層 1 と の結合力を高めるもの と考え られる。
このよ う に して、 図 5 に示すよ う に、 金属ラス網 3 の食込効果と、 中 間金属層 2 によ る ろ う接ない し成分拡散効果の相乗作用によ り、 被覆金 属板材 4 とベース金属層 1 と は一層強固 に結合さ れる もの と考え られる。 なお、 金属ラス網 3 と被覆金属板材 4 と の間の食込部には、 両者の間の 成分拡散に伴う拡散層 3 aが形成される場合があ る。
上述の効果は、 中間金属層 2 と して N i 系金属を使用 した場合にお い て、 よ り顕著であ る。 特に、 C r、 B、 S i、 C、 P、 M o、 W、 F e の少な く と も 1 種を含有する N i 合金、 特に、 N i を主成分と し、 5 〜 1 6 重量%の C r、 2 ~ 4重量%の B、 3 . 5 〜 5 . 5重量%の S i 及 び 2 〜 5重量%の e を含有する合金は、 抵抗発熱に よ り 流動性及び濡 れ性に優れた液相を生ずる こ とか ら好適に使用さ れる。
N i 系又は C u 系中間金属層 2 は、 N i又は C u を主成分と する金属 箔と する こ とができ る。 ま た、 ベース金属層 1上に形成されたメ ツキ層 とする こ と もでき る。 メ ヅ キ展は、 電解メ ヅ キ、 無電解メ ヅ キ、 さ ら に は蒸着、 ス パ ッ 夕 リ ング等の各種気相製膜法 によ り形成する こ とができ る。 さ ら に、 N i、 C u ない しそれ ら いずれかを主成分とする合金の粉 末層 とする こ と もでき る。 その粉末層の形成方法 と しては、 それ らの粉 末をフ ラ ヅ ク ス等 とペース 卜状に混練 し たも のをベース金属層 1 に塗布 する方法を例示する こ とができ る。 また、 金属粉末をべ一ス金属層 1 上 に溶射する こ と に よ り、 N i 系ない し C u系中間金属層 2 を形成する こ と もでき る。
以下、 F e 系ベース金属層を有する上記ク ラ ッ ド材の使用例について 説明する。
図 1 1 は、 ベース金属層 1 を円筒状に形成 した クラ ッ ド材 1 0 の例を 示 して いる。 この場合、 被覆金属板材 4 は円筒内面 ( も し く は外面 : こ の場合は図 1 1 にお いて、 ベース金属層 1 と被覆金属板材 4 との位置関 係が反転する ) を覆う よ う に配置される と と もに、 シ一ム溶接部 8 は、 ( a ) に示すよ う に円筒の周方向に沿う もの を複数本、 円筒の軸方向に 沿っ て所定の間隔で形成 した り、 ( b ) に示すよ う に蜾旋状に形成 した り、 さ ら には ( c ) に示すよ う に円筒の軸方向に沿う 直線状のものを複 数本、 円筒の周方向に沿って所定の間隔で形成するこ とができ る。 この よ う な形状のものは、 例えば、 塔槽類ゃ熱交換器の胴部、 ある いはパイ ブ内面又は外面に金属被覆を施す場合等 に適用で きる。
図 1 2 は、 ベース金属層 1 が中空円錐状な い し円錐台状に形成された 例を示 してお り、 被覆金属板材 4 はその 内面側に配置される。 そ して、 シーム溶接部 8 は、 ( a ) に示すよ う にその周方向に沿って形成 した り、 ある いは ( b ) に示すよ う にその母線に沿う 方向に形成する こ とができ る。 このよ う な形状のものは、 例えば塔槽類上部ない し下部の縮径部分 に適用する こ とができ る。
図 1 3 に示すベース金属層 1 は、 円形の平面形状を有 し、 その中央部 が凸曲面状に膨出する蓋状に形成されて、 その内面側 (凹部側) が被覆 金属板材 4 で覆われて いる。 こ のよ うな形状のものは、 例えば塔槽類ゃ 熱交換器等の鏡板に適用する こ とが可能であ る。 図 1 4 は、 シーム溶接 部 8 の形成パター ンの例を示 してお り、 ( a ) 、 ( b ) は同心円状に形 成 した例を、 ( c ) 、 .( d ) は放射状に形成 した例を、 ( e ) は同心円 状の もの と放射状のもの と を組み合わせた例を、 ( f ) は直径方向に延 びる直線状の もの を所定の間隔で互いに ほぼ平行 に形成 した例をそれぞ れ示 して レヽ る。
こ こ で、 被覆金属板材 4 は、 予め複数部分 に分割さ れた もの を溶接 (例えば T I G溶接) 等で接合する こ と によ り 内面全面を覆う形状と し て も よ い。 図 1 4 ( g ) は、 被覆金属板材 4 を放射状に分割 して形成 し た例を示 してお り、 その放射状の突き合わせ部が継ぎ目溶接部 9 によ り 接合されて一体化さ れ、 シーム溶接部 8 によ りベース金属層 1 と接合さ れる。 なお、 シーム溶接部 8 は、 継ぎ目溶接部 9 を避けつつ同心円状に 形成さ れて いる。 一方、 ( e ) 及び ( h ) に示す例においては、 被覆金 属板材 4 は円形の分割面によ り、 円形の内側部 4 a と ドーナツ状の外側 部 4 b と に分割さ れてお り、 外側部 4 b はさ らに放射状に分割され、 そ れ ら各々の突き合わせ部が継ぎ目溶接部 9 に よ り 接合される。 なお、 ベ ース金属層 1 は、 被覆金属板材 4 の内側部 4 aに対応する内側部分と、 それ以外の部分 (外側部分) と に分割 して形成する こ とが可能である。 この場合、 その分割さ れた内側部分及び外側部分 に対 し、 予め別々 に被 覆金属板材 4 を シーム溶接部 8 によ り接合 してお き、 その後それ ら内側 部分及び外側部分のベース金属層 1 同士及び被覆金属板材 4 同士を溶接 等で接合する よ う に して も よ い。
図 1 5 は、 ベース金属層 1 が方形板状 に形成さ れた クラ ヅ ド材の例を 示 してお り、 ( a ) はク ラ ヅ ド材 1 0の一辺に沿う方向に延びる シーム 溶接部 8 が複数本、 それと交差する方向に所定の間隔で並んで形成さ れ た例を、 ( b ) はその並んで配置された シーム溶接部 8 の両端部側に、 それ ら と交差する方向に延びる シ一ム溶接部 8 を配置 した例を、 ( C ) は板の中央か ら放射状に延びる シ一ム溶接部 8 を形成 した例をそれぞれ 示 して いる。 ま た、 図 1 6 に示すよ う に、 ベース金属層 1 の板面に突起 部 1 0 bが形成さ れて い る場合には、 その突起部 1 0 b を避けつつシー ム溶接部 8 を形成する こ と も可能である。
図 1 7 は、 厚板状に形成されたべ一ス金属層 1 の板面に浅い凹所 l a を形成 し、 対応する形状の被覆金属板材 4 をそこ に嵌め込む と と も に、 その被覆金属板材 4 の縁部にのみシーム溶接部 8 を形成 した例を示 して いる。 ま た、 図 1 8 は、 クラ ヅ ド材 1 0 を熱交換器の管板 7 1 に適用 し た例を示 して いる。 その製造方法であるが、 まず予めベース金属層 1 及 び被覆金属板材 4 に多数の貫通孔 4 0 a を形成し、 その被覆金属板材 4 をべ一ス金属層 1 の上面に重ね合わせ、 その重な り部において シ一ム溶 接部 8 を形成する。 次に、 そのべ一ス金属層 1 を円筒状の胴体部 5 0 と 溶接によ り 一体化する。 そ して、 ベース金属層 1 の各貢通孔 4 0 a に管 材 4 0 を挿入 し、 それ らの端面同士を一致させた状態で管材 4 0 の周縁 部と被覆金属板材 4 と を固着 · 溶接する。
以上、 F e 系及び A 1 系ベース金属層を有する クラ ッ ド材の実施の形 態について説明 したが、 続いて以下に、 C u系ベース金属層を有する ク ラ ッ ド材の実施の形態について説明する。
ま ずクラ ッ ド材の製造方法と しては、 F e 系のベース金属層を有する クラ ヅ ド材について、 図 1 及び図 2 を用 いて説明 した もの と ほぼ同様の 原理に基づ く 手法を適用する こ とができ るので、 主にそれとの相異点に ついて説明する こ と にする。
ま ず、 図 1 9 ( a ) に示す態様においては、 C u系ベース金属層 5 1 上に中間金属展 5 2が形成さ れ、 その上に金属ラ ス網 5 3 と被覆金属層 と して T i、 Z r等で構成さ れた被覆金属板材 5 4が積層されて、 積層 体 5 5が形成される。 金属ラ ス網 5 3は、 図 1 0 ( c ) の複合網 1 0 5 と同様の構成を有 し、 図 1 9 ( b ) に示すよ う に、 ス テ ン レ ス鋼板と C u板 との合わせ板を使用 する こ と によ り、 その部分 1 0 4 aがステ ン レ ス鋼に よ り、 部分 1 0 4 bが C u によ り 構成されたも のとなっ て いる。 中間金属層 5 2 は、 少な く と も C u系べ一 ス金属展 5 1 との間の濡れ 性に優れ、 かつ抵抗発熱に伴い十分な量の液相が生ずるよ う に、 その融 点が 1 0 0 0 °C以下、 望ま し く は 9 5 0 °C以下の もの を使用するのがよ い。 一方、 融点が 7 0 °C以下の合金を使用する と、 ク ラ ッ ド材が使用 さ れる環境の温度が少 し上昇 しただけで中間金属展 5 2が軟化 し、 ベー ス 金属層 5 1 と金属ラ ス網 5 3 と の接合強度が急速に低下する こ と とな る ので、 それ以上の融点のものを使用するのがよ く、 よ り望ま し く は融点 が 1 0 0 °C以上の ものを使用するのがよ い。
こ こで、 金属ラ ス網 5 3が、 ステ ン レ ス鋼 と C uの複合網と されて い る こ とか ら、 中間金属展 5 2 を C u (な い し C u合金) との濡れ性に優 れた金属な い し合金、 例えば、 P b、 S n、 Z nのう ちの少な く と も 1 種を合計で 5 0重量%以上含有する もので構成すれば、 金属ラ ス網 5 3 と C u系ベース金属層 5 1 との間の接合強度を高める こ とができ る。 こ の う ち、 P b — S n系をベース とする合金 (例えば、 各種ハンダ類) を 特に好適に使用する こ とができ る。 この よ う な中間金属層 5 2 をベース 金属 g 5 1 上に形成する方法と しては、 構成金属ない し合金の箔を使用 する方法の他、 構成金属粉末と フラ ッ ク ス と をペース ト状に混練 した も のを塗布する方法、 ある いは構成金属を溶融させ、 その溶融物をベース 金属層 5 1 の表面に塗布する方法 (例えば溶融メ ツキ等) などを採用-す る こ とがで き る。 中間金属層 5 2 を P b、 S n、 Z nの う ちの少な く と も 1種を合計で 5 0重量%以上含有する合金で構成する場合、 中間金属層 5 2の融点を 調整 した り 強度を高めるために、 I n、 G a、 A g及び C uの う ちの 1 種以上をさ ら に含有する ものを使用する こ と もで き る。 ま た、 それ以外 の合金では、 下記のよ う なものが中間金属層 5 2 の構成材料と して使用 可能である。
• A g及び C u を合計で 5 0重量%以上含有する もの。
- 〇 \1 を 7 0重量%以上、 Pを 3重量%以上含有する もの。
このよ う な金属ラ ス網 5 3 を含む積層体 5 5 に通電する こ と によ り 形 成さ れる シーム溶接部 5 8の構造は、 おおむね図 1 9 ( b ) に示すよ う なもの にな る と推測される。 すなわち、 金属ラス網 5 3は、 そのステ ン レ ス鋼部分 1 0 4 aが、 抵抗発熱によ り 軟化 した被覆金属板材 5 4側へ ローラ電極 6 ( 図 1 等) による加圧力に よ り 比較的大き く 食い込むと と も に、 C u部分 1 0 4 b は抵抗発熱によ り溶融した中間金属層 5 2 に よ り、 いわばろ う付けされる形で C u系べ一ス金属層 5 1 と接合される。 このよ う に して、 被覆金属板材 5 4 と C u系べ一 ス金属層 5 1 と は、 金 属ラ ス網 5 3 と 中間金属層 5 2 と を介 して互いに接合され、 接合強度に 優れたクラ ヅ ド材 2 0が形成さ れる もの と考えら れる。
例えば、 T i な い し Z r系の被覆金属板材 5 4 を C u系べ一ス金属層 1 と接合する場合、 被覆金属板材 5 4の金属板の厚さ を T、 金属ラス網 5 3の厚さ を Μ、 網目の間隔を D ( = ( R + S ) ノ 2、 単位 mm、 図 6参 照) とする と き、 F e系ベース金属層を使用 した クラ ッ ド材の場合と 同 様に、 MZ T及び D ZMの好ま しい範囲が存在する。 この場合、 MZ T の値は 0,1〜 0.6、 望ま し く は 0.2~ 0.5と するのがよ く、 D Mの値は 1へ 50、 望ま し く は 2〜 30と するのがよ い。
次に、 図 2 0 に示す態様にお いては、 被 金属板材 5 4側に C u系網 6 1 が、 中間金属層 5 2 側に T i 系網 6 2がそれぞれ配 ¾される。 こ こ で、 C u系網 6 1 は C u線を編み上げる こ と によ り形成されたものが使 用 さ れて い るが、 T i 系網 6 2 は、 図 6 を援用 して示すよ う な金属ラ ス 網と して構成さ れて いる。 なお、 C u系網 6 1 も金属ラス網と して構成 して も よ い。
こ の構成の クラ ッ ド材 2 0 の シーム溶接部 5 8 の構造は次のよ う なも の になる と推測さ れる。 すなわち、 図 2 2 に示すよ う に、 抵抗発熱によ り 溶融 した中間金属層 5 2 によ り、 T i 系網 6 2 の網目 6 2 a において C u系網 6 1 がべ一ス金属層 5 1 と ろ う 接さ れる一方、 T i 系網 6 2 が C u系網 6 1 の網目 6 1 a を介 して、 あ るいは C u系網 6 1 の一部と と も に被覆金属板材 5 4 に対 し食い込む、 ない しは溶着する こ と によ り、 ベース金属層 5 1 と被覆金属板材 5 4 とが接合さ れる。 そ して、 被覆金 属板材 5 4 が、 T i ない し Z r によ り形成さ れて いる こ とか ら、 T i 系 網 6 2 との間の成分拡散が活発に起こっ て結合力が高め られる もの と考 え ら れる。 こ こで、 中間金属 S 5 2 によ る C u系網 6 1 とベース金属層 5 1 との接合力を高めるためには、 図 2 1 に示すよ う に、 丁 1 系網 6 2 の網目間隔を、 C u系網 6 1 の網目間隔よ り も大き く 設定する こ とが有 効である。 この場合、 よ り 良好な接合力 を得るた めに、 T i 系網 6 2 の 網目間隔 D ( = ( R + S ) / 2 ) と C u 系網 6 1 の網目間隔 ( 隣接する 線材の内側同士、 すなわち空隙の間隔と する ) H との比率 D Z H は 5〜 1 5、 望ま し く は 8~ 12の範囲で設定するのがよ い。
以下、 C u系ベース金属層を有する上記ク ラ ッ ド材の使用例について 説明する。 ま ず、 図 2 3 ( a ) に示す例にお いて はベース金属層 5 1 は、 横長板状に形成さ れた本体部 5 1 a と、 その本体部 5 1 aの両端部か ら 上方へ突出 して形成さ れた突出部 5 1 b と、 各突出部 5 1 bの上端部-か ら横方向外側へ張 り 出 した板状の張出部 5 1 c と を備えてお り、 それぞ れ両板面を含めた全面が T i、 Z r等の被覆金属板材 5 4で覆われる と と も に、 本体部 5 l a と張出部 5 l c と にシ 一ム溶接部 5 8が形成され て い る。
図 2 3 ( b ) は、 その本体部 5 l aの断面図を示 してお り、 ベース金 属層 5 1 の両面に中間金属層 5 2が形成 され、 その上に図 1 9 に示す金 属ラ ス網 5 3 ( も し く は、 図 2 2 に示すよ う な C u系網 6 1 と T i系網 6 2の積層体) が積層さ れ、 さ ら に全体が被覆金属板材 5 4で覆われて いる。 被覆金属板材 5 4 は、 ベース金属展 5 1の一方の縁部側でその両 側縁部が溶接部 5 9 によ り 継ぎ合わされて、 ベース金属層 5 1 を包み込 んでいる。 そ して、 この状態でローラ電極 6 によ り シーム溶接を施すこ と によ り、 ベース金属層 5 1 の両面にシ一ム溶接部 5 8が同時に形成さ れる こ と と なる。 こ こで、 シーム溶接部 5 8 は、 本体部 5 l a に対 して はその長手方向に沿って延びる ものが、 張出部 5 l c に対 して はその張 出方向に沿って延びるものが、 それぞれ所定の間隔で複数形成されて い る。 このよ う な形状のク ラ ヅ ド材 2 0は、 電気メ ヅ キや各種電解処理等 に使用される電極や給電用のブスバーな どに適用する こ とができ る。 例 えば、 張出部 5 1 c を電解液外に配置して給電のための端子部とする一 方、 本体部 5 l aを電解液中に浸漬 し、 これを例えば被メ ツキ部材ゃメ ツキ材料保持用のパス ケ ッ ト等を懸架するための懸架部と して使用する、 いわゆる液浸漬型のブスバー と して好適に使用するこ とができ る。
次に、 図 2 4 ( a ) ~ ( d ) に示すよ う に、 円形な い し方形の断面形 状を有する棒状な い しバー状に形成されたべ一ス金属層 5 1 に対 し、 そ の外周面を被覆金属板材 5 4で覆ってシ一ム溶接部 5 8 を形成する こ と もでき る。 シーム溶接部 5 8は、 棒状な い しバー状のベース金属展 5 1 の長手方向に沿う ものが、 その断面周方向に沿っ て所定の間隔で複数本 形成されて いる。 なお、 ( b ) 、 ( d ) にお いて は、 ベース金属層 5 1 は中空形状に形成さ れて いる。 ' こ れ らの形状のも のも、 電極基体ない し ブスバ一等に好適に使用する こ とができ る。
(実施例 1 )
縦 50cm、 横 50cm、 厚さ 12mmの板状に形成 し た F e系べ一ス金属層 (表 1、 試料番号 1 ~ 1 4 ) 及び A 1系ベー ス金属展 (表 2、 試料番号 6 0 〜 6 5 ) 上に、 各種金属網 (金属ラ ス網 : 厚さ 0.1〜 0.6mni、 網目の長対 角線側の寸法 Rは 6·0πιιη、 短対角線側の寸法 S は 3.2mm、 図 6参照) 及び 被覆金属板材 (厚さ 0.5~ 1.5mni) を積展 し、 図 1 に示す方法によ り、 ベ ース金属層の長手方向に沿って延びるシーム溶接部を、 25mm間隔で互い にほぼ平行 と なる よ う に形成 して クラ ッ ド材 と した。 なお、 試料番号 1 2 ~ 1 4 にお いて は、 ベース金属層 と金属網層と の間 に中間金属層と し て各種金属箔 (厚さ 10〜 lOOw m) を配置 した。 さ ら に、 比較のために、 金属網層及び中間金属層を使用せず、 被覆金属板材と ベー ス金属層と を 直接重ね合わせて シ一ム溶接部を形成 した試料 (表 1 及び表 2、 試料番 号 2 0 ~ 2 5、 6 6 〜 7 1 ) も合わせて作製 した。
各部に使用 した材質は下記の通り であ る。
• ベース金属層 : 炭素鋼 ( SS400) 、 ステ ン レス鋼 ( SUS304 ) 、 アル ミ 二 ゥム ( A1070P) 。
' 被覆金属板材 : T i、 Z r、 N b、 T a、 T i — P d合金 ( P d : 0. 15wt¾、 残部 T i、 wtSiは重量% を示す) 、 ス テン レス 鋼 ( SUS 304) 、 N i合金 ( ノヽ ステ ロ イ C276、 F e : 5wt%、 C r : 16wt¾、 M o : 16wt% 残 部 N i ) 。
' 金属ラ ス網 : ス テ ン レ ス鋼 ( SUS304 ) 、 N i、 A g、 ステ ン レス鋼と 炭素鋼の合わせ材を用 いた複合網、 ステ ン レ ス鋼 ( SUS304 ) と N iの合 わせ材を用 いた複合網。
' 金属箔 : N i、 C u。 ま た、 シーム溶接の条件は 記の範囲で調整した :
• 溶接電流 : 5000〜 25000Α
·'通電時間 : 5〜 50サイ クル
• 休止時間 : 5~ 50サイ クル
• 加圧力 : 500~ 1500kg
• 電極幅 : 5~ 20mm
• 溶接速度 : 500〜 1500M/分。
そ して、 得 ら れたク ラ ッ ド材に対 し、 曲げ試験 ( 内側曲げ半径 : ク ラ ッ ド材の厚さの 2倍、 曲げ角度 : 180° ) を行い、 被覆金属板材とべ一ス 金属層 との間の剥がれ発生の有無に基づ いて接合状態の良否の判定を行 つた。 結果を表 1 及び表 2 に示す。
本発明の ク ラ ッ ド材はいずれも良好な接合状態を示 したのに対 し、 比 較例の ク ラ ヅ ド材はいずれも剥がれが発生 してい る こ とがわかる。
表 1
Figure imgf000029_0001
表 2 ベース金属層 被覆金厲板材 金属網層 中 金屈層 験結采
6 0 AI Ti SUS304 なし がれなし 実 6 1 A! Zr SUS304 なし 剥がれなし
6 2 AI Nb SUS3()4/Ni合わせ材 なし 剁がれなし 施
6 3 A1 Ta SUS3i)4/Ni合わせ材 なし ^がれなし 例
6 4 A1 Ni SUS304 なし 剥がれなし
6 5 A1 SUS304 SUS3()4/Ni合わせ材 なし 剁がれなし
6 6 A1 Ti なし なし ^がれ発生 比
6 7 AI Zr なし なし 剁がれ発ゾ上
6 8 AI Nb なし なし ^がれ 蛟
6 9 AI Ta なし なし ^がれ発^ 例 7 0 AI Ni なし なし ^がれ /
7 1 A1 SUS304 なし なし 剁がれ発生
(実施例 2 )
縦 5cin、 横 100cm、 厚さ 6mmの板状に形成 した C u 系ベース金属層上に中 間金属 g (厚さ 10~ lOOjti m) を配置 し、 その上に金属網及び被 S金属板 材 (厚さ 0.5〜 1.5 ) を積展 し、 図 1 に示す方法によ り、 ベース金属層 の長手方向に沿っ て延びる シーム溶接部を互いに密接 して形成 して ク ラ ッ ド材を得た (表 3、 試料番号 3 1 〜 4 4 ) 。 ま た、 比較のため、 中間 金属層のみを使用 した試料 (表 3、 試料番号 4 5 ) 、 及び金属網と 中間 金属層を使用せず、 被覆金属板材とベー ス金属層 と を直接重ね合わせて シ ー ム溶接を施 した試料 (表 3、 試料番号 4 6 〜 5 0 ) も合わせて作製 した。
各部に使用 した材質は下記の通 り であ る。
• ベース金属層 : 無酸素銅。
' 被覆金属板材 : T i、 Z r、 N b、 T a、 ステ ン レ ス鍋 ( SUS304) 、 N i。
' 金属網 : ス テ ン レ ス銅 ( SUS304 ) と C uの合わせ板を使用 した複合網 (金属ラ ス網 : 厚さ 0.6min、 網目の長対角線側の寸法 R は 6mm、 短対角線 側の寸法 S は 3.2mm) 、 C u網 (線径 : 0.1〜 0.5mm、 網目間隔 : 16〜 100 mesh) , T i 網 (金属ラ ス網 : 厚さ 0·6 、 網目の長対角線側の寸法 R は 10mm, 短対角線側の寸法 S は 5mni) 。
• 中間金属 g : ハ ンダ (組成 : S n - 37wt¾P b、 S n - 47wt¾P b - 3w t¾C u、 及び S n — 50wUP b、 ベー ス金属ほに溶融塗布) 。
ま た、 シーム溶接の条件は下記の範囲で調整した :
• 溶接電流 : 5000 ~ 25000A
• 通電時間 : 5 ~ 50サイ クル
• 休止時間 : 5〜 50サイ クル
• 加圧力 : 500〜 1500kg • 電極幅 : 5〜 20mm
• 溶接速度 : 500 ~ 1500mm/分
- そ して、 得られたクラ ヅ ド材に対 し、 曲げ試験 ( 内側曲げ半径 : クラ ッ ド材の厚さの 2倍、 曲げ角度 : 180。 ) を行い、 被覆金属板材 とべ一ス 金属層 との間の剥がれ発生の有無に基づ いて接合状態の良否の判定を行 つた。 結果を表 3 に示す。
実施例の ク ラ ッ ド材はいずれも良好な接合状態を示 したの に対 し、 比 較例のクラ ッ ド材はいずれも剥がれが発生 してい る こ とがわかる。
表 3 ベース金属層 被 ¾金 ;板材 金^網層 試験結果
3 1 Cu Ti SUS304 Cu合わせ板ラス網 Sn-37wt%Pb 剥がれなし
3 2 Cu Ti SUS304/Cu合わせ板ラス網 Sn-47 i%Pb-3wi%Cu 剥がれなし
3 3 Cu Ti SUS304ZCU合わせ板ラス網 Sn-5()wi%Pb 剁がれなし
3 \ Cu Zr SUS304ノ Cu合わせ板ラス網 Sii-37w(%Pb 剥がれなし
3 5 Cu Nb SUS304/Cu合わせ板ラス網 Sn-37 i%Ph 剥がれなし
3 6 Cu Ta SUS304/Cu合わせ板ラス網 Sn-37wi Pb 剥がれなし 施 3 7 Cu Ni SUS304ZCU合わせ板ラス網 Sn-37wi%Pb 剥がれなし
3 8 Cu SUS304 SUS304/Cu合わせ板ラス網 Sn-37wi Pb 剥がれなし 例
3 9 Cu Ti Tiラス網、 Cu網 Sn-37wi%Pb 剥がれなし
A 0 Cu Ti Cu網、 Tiラス網、 Cu網 Sn-37wi%Pb 剥がれなし
A 1 Cu Zr Tiラス網、 Cu網 Sn-37wi%Pb 剥がれなし
A 2 Cu Nb Tiラス網、 Cu網 Sn-37wi%Pb 剥がれなし
A 3 Cu Ta Tiラス網、 Cu網 Sn-37wi%Pb 剥がれなし
Ί A Cu Ni Tiラス網、 Cu網 Sn-37wi%Pb 剥がれなし
A 5 Cu Ti なし Sn-37wt Pb 剥がれ発生
4 6 Cu Ti なし なし 剥がれ ^ : 比
4 7 Cu Zr なし なし 剥がれ発生 較 4 8 Cu Nb なし なし 剥がれ発生
4 9 Cu Ta なし なし 剥がれ発生 例
5 0 Cu Ni なし なし 剥がれ発生

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ベー ス金属 S と、
' そのべ一ス金属層に積層される金属網層であっ て、 板厚方向に莨通す る複数の切れ目が全面に千鳥状に形成さ れた金属板を、 その切れ目の形 成方向と交差する向き に変形させ、 前記切れ 目をその変形方向に開口す る こ と によ り網目が形成さ れた金属網 (以下、 金属ラ ス網と い う ) を含 む金属網層 と、
その金属網層に対 し前記ベース金属層 とは反対側か ら積層さ れる被覆 金属層 と を含み、
それ らベース金属層、 金属網層及び被覆金属 Sがー体に接合された こ と を特徴と する ク ラ ヅ ド材。
2 . 前記べ一ス金属層、 金属網層及び被覆金属層を互い に結合する抵 抗溶接部が形成さ れて い る請求の範囲第 1 項に記載の クラ ッ ド材。
3 . 前記金属ラ ス網を形成する金属板は、 2種以上の金属板が板厚方 向に積層さ れた合わせ板である請求の範囲第 1項又は第 2項に記載のク ラ ヅ ド材。
4 . 前記金属網層は、 前記金属ラス網を含む複数の金属網が積層され たもの と して形成さ れて いる請求の範囲第 1 項な い し第 3項のいずれか に記載のク ラ ヅ ド材。
5 . 前記べ一ス金属層 と前記金属網層 との間に中間金属層が配 さ れ て い る請求の範囲第 1 項ない し第 4項の いずれかに記載のク ラ ッ ド材。
6 . 前記べ一ス金属層は F e、 C u及び A 1の いずれかを主成分とす る金属によ り 構成され、
前記金属網 gは、 少な く と も その一部が F e、 N i、 C u、 A g、 T i、 Z r の いずれかを主成分と する金属によ り構成さ れる前記金属ラ ヌ 網を含むもの と さ れ、 前記被覆金属層は T i、 Z r、 N b、 T a、 N iの いずれかを主成分 と する金属、 又はス テ ン レ ス鋼によ り構成さ れる耐食性被覆金属層であ る請求の範囲第 1 項な い し第 5項のいずれか に記載の クラ ヅ ド材。
7. C u又は C u合金で構成さ れる前記べ一ス金属層と、
そのべ一ス金属層 に積層さ れ、 かつ該ベー ス金属展 ょ り も低融点の金 属に よ り構成さ れる前記中間金属層 と、
少な く と もその一部が T i又は T i合金で構成 される前記金属ラス網 を含む前記金属網層と、
その金属網層に対 し前記中間金属層と は反対側か ら積 Sされ、 T i、 Z r、 N b、 T a、 N i のいずれかを主成分 とす る金属、 又はステ ン レ ス鋼によ り 構成さ れる前記耐食性被覆金属層 と、
を含む請求の範囲第 6項に記載のクラ ッ ド材。
PCT/JP1996/001849 1995-07-06 1996-07-04 Materiau plaque WO1997002137A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96922220A EP0842766B1 (en) 1995-07-06 1996-07-04 Clad material
DE69610320T DE69610320T2 (de) 1995-07-06 1996-07-04 Plattiertes material
US08/981,686 US6074764A (en) 1995-07-06 1996-07-04 Clad material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7/194225 1995-07-06
JP19422595 1995-07-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997002137A1 true WO1997002137A1 (fr) 1997-01-23

Family

ID=16321048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/001849 WO1997002137A1 (fr) 1995-07-06 1996-07-04 Materiau plaque

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6074764A (ja)
EP (1) EP0842766B1 (ja)
KR (1) KR100436956B1 (ja)
CN (1) CN1086342C (ja)
DE (1) DE69610320T2 (ja)
WO (1) WO1997002137A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004020191A1 (ja) * 2002-08-29 2004-03-11 Sumitomo Special Metals C0., Ltd. アルミニウム/ニッケルクラッド材およびその製造方法並びに電池用外部端子

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19901313C1 (de) 1999-01-15 2000-10-12 Thyssenkrupp Stahl Ag Verbundwerkstoff in Band- oder Tafelform aus zwei miteinander widerstandsverschweißbaren Deckblechen aus Stahl und einer Zwischenlage aus einem Füllstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
US6207294B1 (en) * 1999-04-30 2001-03-27 Philip A. Rutter Self-sharpening, laminated cutting tool and method for making the tool
JP4062994B2 (ja) * 2001-08-28 2008-03-19 株式会社豊田自動織機 放熱用基板材、複合材及びその製造方法
KR100493887B1 (ko) * 2002-08-09 2005-06-08 한국과학기술연구원 내환경성 클래드 판재 및 그 제조방법
JP4471646B2 (ja) * 2003-01-15 2010-06-02 株式会社豊田自動織機 複合材及びその製造方法
KR100831340B1 (ko) * 2007-03-29 2008-05-27 김정권 금속망 강화 불소수지계 고체 윤활 기판 및 그 제조 방법
US20150183047A9 (en) * 2009-03-27 2015-07-02 Jerry E. Gould System for creating clad materials using resistance seam welding
CN104703745A (zh) * 2013-03-15 2015-06-10 爱迪生焊接研究所 用电阻焊缝制做包覆材料
KR20160140572A (ko) * 2014-03-31 2016-12-07 가부시키가이샤 유에이씨제이 알루미늄 클래드재의 제조 방법
JP2016014381A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 ナブテスコ株式会社 車両用空気圧縮装置
WO2018123865A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 日立金属株式会社 負極用リード材および負極用リード材の製造方法
DE102018116683A1 (de) * 2018-07-10 2020-01-16 Micrometal GmbH Distanzausgleichselement, Verwendung einer Metallfolie als Distanzausgleichselement und Anordnung mit Distanzausgleichselement
CN110935727B (zh) * 2019-11-25 2022-04-15 上海工程技术大学 一种激光加热异种金属复合材料的超塑性轧制方法
US11471972B2 (en) * 2019-12-20 2022-10-18 GM Global Technology Operations LLC Combined stackup apparatus for resistance spot welding
AT523652B1 (de) * 2020-02-28 2021-10-15 Lkr Leichtmetallkompetenzzentrum Ranshofen Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mehrlagigen Funktionsbauteiles sowie Funktionsbauteil

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142066B1 (ja) * 1970-12-28 1976-11-13
JPS63149090A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Nippon Stainless Steel Co Ltd 異種金属材料の接合方法
JPH0362511B2 (ja) * 1987-06-18 1991-09-26 Nippon Steel Corp

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US587493A (en) * 1897-08-03 Doodq dd
US664438A (en) * 1897-11-22 1900-12-25 American Brake Shoe Co Composite metal casting.
US1184137A (en) * 1916-03-20 1916-05-23 American Brake Shoe & Foundry Brake-shoe.
US2694852A (en) * 1951-01-13 1954-11-23 Riley Stoker Corp Method of brazing and the product thereof
US3002834A (en) * 1960-02-24 1961-10-03 Yardney International Corp Process for producing electrode plates
US3406446A (en) * 1963-10-29 1968-10-22 Stephen A. Muldovan Method of manufacturing laminated metal panel
JPS5724459Y2 (ja) * 1979-04-18 1982-05-27
US4262412A (en) * 1979-05-29 1981-04-21 Teledyne Industries, Inc. Composite construction process and superconductor produced thereby
JPS5622422A (en) * 1979-07-31 1981-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd Microfiche assorting method of com unit
JPS597032B2 (ja) * 1980-07-17 1984-02-16 工業技術院長 熱エネルギ−を機械エネルギ−に変換する方法
JPS6038269A (ja) * 1983-07-29 1985-02-27 スクリーゲル コーポレーシヨン 車輪による霧煙の抑制装置
JPS617155A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Hitachi Ltd 紙類搬送装置
DE3670023D1 (de) * 1985-08-05 1990-05-10 France Vieille Montagne Sa Verstaerkte platte, deren herstellungsverfahren und apparat zur ausfuehrung dieses verfahrens.
JPH0362511A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US5069978A (en) * 1990-10-04 1991-12-03 Gte Products Corporation Brazed composite having interlayer of expanded metal
DK0509860T3 (da) * 1991-03-27 1996-06-24 Seb Sa Genstand dannet ud fra en plade af et forholdsvis blødt metallisk materiale, og beholder til madlavning, som udgøres af en sådan genstand
GB2302901B (en) * 1995-07-06 1999-06-02 Showa Entetsu Co Ltd Cladding material
JP5142066B2 (ja) * 2006-02-28 2013-02-13 Dic株式会社 有機硫黄組成物、その製造方法及び有機硫黄化合物からの硫化水素の除去方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142066B1 (ja) * 1970-12-28 1976-11-13
JPS63149090A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Nippon Stainless Steel Co Ltd 異種金属材料の接合方法
JPH0362511B2 (ja) * 1987-06-18 1991-09-26 Nippon Steel Corp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004020191A1 (ja) * 2002-08-29 2004-03-11 Sumitomo Special Metals C0., Ltd. アルミニウム/ニッケルクラッド材およびその製造方法並びに電池用外部端子
CN100398312C (zh) * 2002-08-29 2008-07-02 株式会社新王材料 铝/镍包覆件及其制造方法和电池用外部端子

Also Published As

Publication number Publication date
US6074764A (en) 2000-06-13
DE69610320D1 (de) 2000-10-19
EP0842766A1 (en) 1998-05-20
DE69610320T2 (de) 2001-05-31
EP0842766A4 (en) 1998-12-16
EP0842766B1 (en) 2000-09-13
KR19990028716A (ko) 1999-04-15
CN1086342C (zh) 2002-06-19
KR100436956B1 (ko) 2004-11-16
CN1189798A (zh) 1998-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997002137A1 (fr) Materiau plaque
NL1003419C2 (nl) Bekledingsmateriaal.
KR100983960B1 (ko) 이종 금속 재료의 접합 방법 및 그 접합 구조
CN107160022A (zh) 用于铝工件与钢工件的电阻点焊的配合电极
CN107127454B (zh) 采用复合中间层的钛合金-不锈钢异种金属激光焊接方法
CN101112740A (zh) 不同种类金属的接合方法、接合结构及接合装置
US20190296316A1 (en) Battery tab having a localized welded joint and method of making the same
CN100368189C (zh) 具有高结合强度的耐腐蚀复合板及其制造方法
JP2007130686A (ja) 抵抗溶接による異種金属の接合方法及び接合構造
JP6307447B2 (ja) 溶接缶胴、溶接缶、溶接缶胴の製造方法、及び溶接缶の製造方法
CN109128484B (zh) 一种搅拌摩擦焊制备覆钢式铝软连接方法
CN114054957A (zh) 一种异种金属薄膜的激光焊接方法及系统
CN207069080U (zh) 一种铜端子和铝导线的接头
JP2904727B2 (ja) クラッド材
US20190363328A1 (en) Robust Reaction Metallurgical Joining
KR20020081695A (ko) 전극 제조방법 및 전극
JP2891905B2 (ja) クラッド材
CN1088648C (zh) 被覆材料
JP2006088174A (ja) 異材接合方法
JPH0531586A (ja) 鋼板の抵抗溶接法
KR20060054838A (ko) 티타늄 클래드 동 부스바 및 그 제조 방법
CN218016551U (zh) 一种三明治复合钎料
JPH03238178A (ja) スポット溶接方法
JPH0453626B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96195263.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980700014

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996922220

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08981686

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996922220

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980700014

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996922220

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980700014

Country of ref document: KR