JPWO2021059434A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021059434A5
JPWO2021059434A5 JP2021548080A JP2021548080A JPWO2021059434A5 JP WO2021059434 A5 JPWO2021059434 A5 JP WO2021059434A5 JP 2021548080 A JP2021548080 A JP 2021548080A JP 2021548080 A JP2021548080 A JP 2021548080A JP WO2021059434 A5 JPWO2021059434 A5 JP WO2021059434A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
computer
consent
trail
provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021548080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7214000B2 (ja
JPWO2021059434A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2019/037886 external-priority patent/WO2021059434A1/ja
Publication of JPWO2021059434A1 publication Critical patent/JPWO2021059434A1/ja
Publication of JPWO2021059434A5 publication Critical patent/JPWO2021059434A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7214000B2 publication Critical patent/JP7214000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. プロセッサとメモリと通信装置を有して、情報を収集する第1の計算機と、
    プロセッサとメモリと通信装置を有して、前記第1の計算機が収集した情報を、外部へ提供する第2の計算機と、を有する情報流通システムであって、
    前記第2の計算機は、
    外部へ提供する前記情報の利用条件を受け付けて利用目的情報に格納する利用目的管理部と、
    前記第1の計算機が収集した情報を、外部へ提供する前記利用条件に対する同意を受け付けて同意情報に格納する同意情報管理部と、
    前記情報の取得要求を受け付けると、前記同意を有する前記利用条件で、前記第1の計算機が収集した情報を取得して外部へ提供する情報管理部と、
    前記情報の取得要求又は前記情報の提供を実施したことを示す証跡を生成して証跡情報に格納する証跡管理部と、を有し、
    前記第2の計算機は、
    前記利用目的情報と、前記同意情報と、前記証跡情報をブロックチェーンに格納して前記第1の計算機と共有することを特徴とする情報流通システム。
  2. 請求項1に記載の情報流通システムであって、
    前記証跡管理部は、
    前記証跡の閲覧要求を受け付けて、前記ブロックチェーンに格納された証跡情報から、前記閲覧要求に対応する前記証跡を取得して出力することを特徴とする情報流通システム。
  3. 請求項1に記載の情報流通システムであって、
    前記同意情報管理部は、
    前記同意を受け付ける際には、生体情報に基づく認証を実施することを特徴とする情報流通システム。
  4. 請求項1に記載の情報流通システムであって、
    前記第1の計算機は、
    前記収集した情報のハッシュ値を生成して、前記ブロックチェーンのハッシュ値情報に格納し、
    前記第2の計算機の前記情報管理部は、
    前記情報を前記第1の計算機から取得すると、当該情報のハッシュ値を算出し、前記ブロックチェーンに格納されたハッシュ値情報から当該情報に対応するハッシュ値と比較して改竄の検知を行うことを特徴とする情報流通システム。
  5. 請求項1に記載の情報流通システムであって、
    前記同意情報管理部は、
    前記受け付けた同意の内容を、前記情報を提供する項目と利用者を特定する同意パターン識別子で管理することを特徴とする情報流通システム。
  6. 請求項1に記載の情報流通システムであって、
    前記第2の計算機は、複数の前記第1の計算機と接続され、
    前記情報管理部は、
    前記第1の計算機から前記情報を取得する際に、当該情報の提供元を管理する前記第1の計算機の識別子を第1の提供元識別子として取得し、
    前記第1の計算機から取得した前記情報に、当該情報を提供した提供元を示す第2の提供元識別子を付与し、
    前記第1の提供元識別子と第2の提供元識別子の組をID情報として管理し、前記複数の第1の計算機から取得した第1の提供元識別子が同一の提供元である場合には、前記ID情報の前記第2の提供元識別子に同一の識別子を設定することを特徴とする情報流通システム。
  7. 請求項1に記載の情報流通システムであって、
    前記第1の計算機が収集する前記情報が機密情報を含み、
    前記第2の計算機の同意情報管理部が受け付ける前記同意は、前記機密情報の提供元の同意であり、
    前記同意は、前記機密情報の当事者、前記機密情報の提供元である第1の計算機および前記第2の計算機のみが識別できることを特徴とする情報流通システム。
  8. プロセッサとメモリと通信装置を有して情報を収集する第1の計算機と、プロセッサとメモリと通信装置を有して前記第1の計算機が収集した情報を外部へ提供する第2の計算機で情報を流通する情報流通方法であって、
    前記第2の計算機が、外部へ提供する前記情報の利用条件を受け付けて、前記利用条件を利用目的情報へ格納する利用目的管理ステップと、
    前記第2の計算機が、前記第1の計算機で収集された情報を、外部へ提供する前記利用条件に対する同意を受け付けて、同意情報に格納する同意情報管理ステップと、
    前記第2の計算機が、前記情報の取得要求を受け付けると、前記同意を有する前記利用条件で、前記第1の計算機が収集した情報を取得して外部へ提供する情報管理ステップと、
    前記第2の計算機が、前記情報の取得要求又は前記情報の提供を実施したことを示す証跡を生成して証跡情報へ格納する証跡管理ステップと、
    前記第2の計算機が、前記利用目的情報と、前記同意情報と、前記証跡情報をブロックチェーンに格納して前記第1の計算機と共有する共有ステップと、
    を含むことを特徴とする情報流通方法。
  9. 請求項8に記載の情報流通方法であって、
    前記証跡管理ステップは、
    前記証跡の閲覧要求を受け付けて、前記ブロックチェーンに格納された証跡情報から、前記閲覧要求に対応する前記証跡を取得して出力することを特徴とする情報流通方法。
  10. 請求項8に記載の情報流通方法であって、
    前記同意情報管理ステップは、
    前記同意を受け付ける際には、生体情報に基づく認証を実施することを特徴とする情報流通方法。
  11. 請求項8に記載の情報流通方法であって、
    前記第1の計算機は、
    前記収集した情報のハッシュ値を生成して、前記ブロックチェーンのハッシュ値情報に格納し、
    前記第2の計算機の前記情報管理ステップは、
    前記情報を前記第1の計算機から取得すると、当該情報のハッシュ値を算出し、前記ブロックチェーンに格納されたハッシュ値情報から当該情報に対応するハッシュ値と比較して改竄の検知を行うことを特徴とする情報流通方法。
  12. 請求項8に記載の情報流通方法であって、
    前記同意情報管理ステップは、
    前記受け付けた同意の内容を、前記情報を提供する項目と利用者を特定する同意パターン識別子で管理することを特徴とする情報流通方法。
  13. 請求項8に記載の情報流通方法であって、
    前記第2の計算機は、複数の前記第1の計算機と接続され、
    前記情報管理ステップは、
    前記第1の計算機から前記情報を取得する際に、当該情報の提供元を管理する前記第1の計算機の識別子を第1の提供元識別子として取得し、
    前記第1の計算機から取得した前記情報に、当該情報を提供した提供元を示す第2の提供元識別子を付与し、
    前記第1の提供元識別子と第2の提供元識別子の組をID情報として管理し、前記複数の第1の計算機から取得した第1の提供元識別子が同一の提供元である場合には、前記ID情報の前記第2の提供元識別子に同一の識別子を設定することを特徴とする情報流通方法。
  14. 請求項8に記載の情報流通方法であって、
    前記第1の計算機が収集する前記情報が機密情報を含み、
    前記第2の計算機は、同意情報管理ステップにおいて、
    前記受け付ける前記同意は、
    前記機密情報の提供元の同意であり、
    前記同意は、前記機密情報の当事者、前記機密情報の提供元である第1の計算機および前記第2の計算機のみが識別できる識別子によって管理することを特徴とする情報流通方法。
  15. プロセッサとメモリと通信装置を有する計算機が、外部から情報を取得して、当該情報を外部へ提供させるためのプログラムを格納した記憶媒体であって、
    外部へ提供する前記情報の利用条件を受け付けて、前記利用条件を利用目的情報へ格納する利用目的管理ステップと、
    集された情報を、外部へ提供する前記利用条件に対する同意を受け付けて、同意情報に格納する同意情報管理ステップと、
    前記情報の取得要求を受け付けると、前記同意を有する前記利用条件で、前記された情報を取得して外部へ提供する情報管理ステップと、
    前記情報の取得要求又は前記情報の提供を実施したことを示す証跡を生成して証跡情報へ格納する証跡管理ステップと、
    前記利用目的情報と、前記同意情報と、前記証跡情報をブロックチェーンに格納する共有ステップと、
    を前記計算機に実行させるためのプログラムを格納した非一時的な計算機読み取り可能な記憶媒体。
JP2021548080A 2019-09-26 2019-09-26 情報流通システム、情報流通方法及び記憶媒体 Active JP7214000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/037886 WO2021059434A1 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 情報流通システム、情報流通方法及び記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021059434A1 JPWO2021059434A1 (ja) 2021-04-01
JPWO2021059434A5 true JPWO2021059434A5 (ja) 2022-02-04
JP7214000B2 JP7214000B2 (ja) 2023-01-27

Family

ID=75164905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021548080A Active JP7214000B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 情報流通システム、情報流通方法及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7214000B2 (ja)
WO (1) WO2021059434A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11818204B2 (en) * 2018-08-29 2023-11-14 Credit Suisse Securities (Usa) Llc Systems and methods for calculating consensus data on a decentralized peer-to-peer network using distributed ledger
JP6944070B2 (ja) * 2019-10-15 2021-10-06 株式会社博報堂Dyホールディングス 仲介装置、システム及びコンピュータプログラム
CN117396911A (zh) * 2021-06-03 2024-01-12 松下电器(美国)知识产权公司 激励决定方法、服务器及程序
JP2023092797A (ja) * 2021-12-22 2023-07-04 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2023187910A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 株式会社日立製作所 個人情報流通システムおよび個人情報流通適否判定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3917463B2 (ja) 2002-05-28 2007-05-23 日本電信電話株式会社 個人情報流通管理方法,個人情報流通管理システムおよび個人情報流通管理用プログラム
JP6527254B1 (ja) 2018-01-22 2019-06-05 株式会社 みずほ銀行 情報管理システム、情報管理方法及び情報管理プログラム
JP6580212B1 (ja) 2018-06-05 2019-09-25 富士通株式会社 通信装置、通信方法、および、通信プログラム
JP6504639B1 (ja) 2018-06-18 2019-04-24 Necソリューションイノベータ株式会社 サービス提供システムおよびサービス提供方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2021059434A5 (ja)
JP6703539B2 (ja) 装置検証方法及び機器
RU2017124442A (ru) Платформа обеспечения для межмашинных устройств
JP2012108958A5 (ja)
RU2005112105A (ru) Определение степени доступа к содержимому и тому подобному в системе защиты содержимого или тому подобного
JP2010117757A (ja) 性能監視システムおよび性能監視方法
US20140250105A1 (en) Reliable content recommendations
JP4787080B2 (ja) 分散情報共有方法および端末装置
CN101247350A (zh) 一种基于ssl数字证书的网络负载均衡方法
TW202022669A (zh) 身份資料的防誤用方法及裝置、電子設備
CN107172027A (zh) 证书管理方法、存储设备、存储介质和装置
US20180107707A1 (en) Preventing abuse in content sharing system
JP2005092862A5 (ja)
CN110536118A (zh) 一种数据获取方法、装置、以及计算机存储介质
US9832190B2 (en) Managing user data for software services
JP2010160740A5 (ja) 管理装置、ログ処理方法及びプログラム
JP2019054363A5 (ja)
TW201710944A (zh) 鑒權方法及鑒權裝置
CN108108594B (zh) 一种许可管理方法及装置
JP6047258B1 (ja) 金融機関サーバに用いられるデータバックアップ装置及びデータバックアップ方法
JP6737086B2 (ja) アドレス管理装置、データ管理システム及びプログラム
JP2015125680A5 (ja)
US9483560B2 (en) Data analysis control
CN112860444B (zh) 内存调用信息的确定方法和装置、存储介质及电子设备
CN110647766A (zh) 保证数据仓库文件下载安全性的方法及系统