JPWO2020229318A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020229318A5
JPWO2020229318A5 JP2021566957A JP2021566957A JPWO2020229318A5 JP WO2020229318 A5 JPWO2020229318 A5 JP WO2020229318A5 JP 2021566957 A JP2021566957 A JP 2021566957A JP 2021566957 A JP2021566957 A JP 2021566957A JP WO2020229318 A5 JPWO2020229318 A5 JP WO2020229318A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mol
bis
polyamide
cooh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021566957A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022532708A (en
Publication date
Priority claimed from EP19198924.3A external-priority patent/EP3795611A1/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2020/062781 external-priority patent/WO2020229318A1/en
Publication of JP2022532708A publication Critical patent/JP2022532708A/en
Publication of JPWO2020229318A5 publication Critical patent/JPWO2020229318A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年5月7日に出願された国際特許出願第PCT/EP2020/062781号の、米国特許法に基づく米国国内段階への移行である。本出願は、2019年5月14日に出願された米国仮出願第62/847409号及び2019年9月23日に出願された欧州特許出願第19198924.3号に基づく優先権を主張するものであり、これらの出願の全内容は、あらゆる目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
Cross-reference to related applications
This application is a US National Phase entry under US patent law of International Patent Application No. PCT/EP2020/062781 filed May 7, 2020. This application claims priority to U.S. Provisional Application No. 62/847409 filed May 14, 2019 and European Patent Application No. 19198924.3 filed September 23, 2019. and the entire contents of these applications are incorporated herein by reference for all purposes.

本発明は、高い熱性能を有するポリアミドに関する。本発明は、更に、ポリアミドを含むポリマー組成物、及びポリアミド又はポリマー組成物を含む物品に関する。 The present invention relates to polyamides with high thermal performance. The invention further relates to polymer compositions comprising polyamides and articles comprising polyamides or polymer compositions.

熱性能(ガラス転移温度(「Tg」)、溶融温度(「Tm」)、及び結晶化度(「ΔH」))は、ポリアミドを望ましく使用できる用途状況を決定する重要な要素である。半芳香族ポリアミドは、その比較的高い溶融温度(「Tm」)及び結晶化度(「ΔH」)のため、多くの関心を集めている。従来のポリアミドのTgは一般的には150℃未満であり、これは従来の用途状況には十分である。しかしながら、新規な用途や市場では、ポリアミドは更に厳しい熱条件にさらされ、150℃以上のTgを要する。脂環式の繰り返し単位を半芳香族ポリアミドへ導入することにより、得られるポリアミドのTgを上げることに成功したものの、これはTmとΔHを望ましくないほど低下させるか、場合によっては、ポリアミドのTmを370℃まで増加させるという代償を伴う。前者の場合、ポリアミドは低温用途に限定され、アモルファスポリアミドに近い特性を有する。後者の場合、少なくとも一部には溶融加工温度及び保持時間におけるポリマーの分解に起因して、ポリアミドに対して適切な溶融加工を行うことができない。したがって、幅広い用途状況において使用するために十分高いTg及びTm、望ましくは溶融加工するために十分低いTm、並びに射出成形サイクル時間を短縮するために及び高温機械特性、耐薬品性、熱たわみ温度などを改善するために望ましい十分に高いΔHfを有するポリアミドを開発することが必要とされている。 Thermal performance (glass transition temperature (“Tg”), melting temperature (“Tm”), and crystallinity (“ΔH f ”)) are important factors in determining the application situations in which polyamides can be desirably used. Semi-aromatic polyamides have attracted much interest because of their relatively high melting temperature (“Tm”) and degree of crystallinity (“ΔH f ”). The Tg of conventional polyamides is generally less than 150°C, which is sufficient for conventional application situations. However, new applications and markets expose polyamides to more severe thermal conditions, requiring Tg's of 150° C. and above. Although the introduction of cycloaliphatic repeat units into semi-aromatic polyamides has been successful in raising the Tg of the resulting polyamide, this undesirably lowers the Tm and ΔH f or, in some cases, increases the At the cost of increasing the Tm to 370°C. In the former case, polyamides are limited to low temperature applications and have properties close to those of amorphous polyamides. In the latter case, polyamides cannot be properly melt processed, at least in part due to polymer degradation at melt processing temperatures and holding times. Thus, Tg and Tm are high enough for use in a wide range of application situations, desirably low enough for melt processing, and for reduced injection molding cycle time and high temperature mechanical properties, chemical resistance, heat deflection temperature, etc. There is a need to develop polyamides with sufficiently high ΔHf, which is desirable to improve the .

第1の態様では、本発明は、(1)20モル%~95モル%のC~C12脂肪族ジアミンと5モル%~80モル%のビス(アミノアルキル)シクロヘキサンとを含有し、これらのモル%がジアミン成分中のジアミンの総モル数に対するものであるジアミン成分(A);並びに(2)30モル%~99モル%のテレフタル酸と1モル%~70モル%のシクロヘキサンジカルボン酸とを含有し、これらのモル%がジカルボン酸成分中のジカルボン酸の総モル数に対するものであるジカルボン酸成分(B);を含有する反応混合物中のモノマーの重縮合により誘導されるポリアミド(PA)に関する。 In a first aspect, the present invention contains (1) 20 mol% to 95 mol% of a C4 - C12 aliphatic diamine and 5 mol% to 80 mol% of a bis(aminoalkyl)cyclohexane, is relative to the total number of moles of all diamines in the diamine component; and (2) 30 to 99 mole percent terephthalic acid and 1 to 70 mole percent cyclohexanedicarboxylic acid. and wherein the molar percentages of these are relative to the total number of moles of all dicarboxylic acids in the dicarboxylic acid component (B); PA).

いくつかの実施形態では、ポリアミド(PA)は、20℃/分の加熱速度を使用してASTM D3418に従って測定される、少なくとも30J/gの融解熱(「ΔH」)を有する。いくつかの実施形態では、ポリアミド(PA)は、ASTM D3418に従って測定される少なくとも145℃のガラス転移温度(「Tg」)を有する。いくつかの実施形態では、ポリアミド(PA)は、ASTM D3418に従って測定される少なくとも295℃の溶融温度(「Tm」)を有する。 In some embodiments, the polyamide (PA) has a heat of fusion (“ΔH f ”) of at least 30 J/g, measured according to ASTM D3418 using a heating rate of 20° C./min. In some embodiments, the polyamide (PA) has a glass transition temperature (“Tg”) of at least 145° C. measured according to ASTM D3418. In some embodiments, the polyamide (PA) has a melting temperature (“Tm”) of at least 295° C. measured according to ASTM D3418.

第2の態様では、本発明は、ポリアミド(PA)の製造方法に関し、この方法は、ポリアミド(PA)を形成するために、反応混合物中で、少なくともC~C12の脂肪族ジアミンと、ビス(アミノアルキル)シクロヘキサンと、テレフタル酸と、シクロヘキサンジカルボン酸とを反応させることを含む。 In a second aspect, the present invention relates to a process for producing a polyamide (PA) comprising, in a reaction mixture, at least a C4 - C12 aliphatic diamine, and It involves reacting a bis(aminoalkyl)cyclohexane, terephthalic acid and cyclohexanedicarboxylic acid.

第3の態様では、本発明は、ポリアミド(PA)と、補強剤、強化剤、可塑剤、着色剤、顔料、帯電防止剤、染料、潤滑剤、熱安定剤、光安定剤、難燃剤、核形成剤、及び酸化防止剤からなる群から選択される少なくとも1種の成分とを含有するポリマー組成物(C)に関する。 In a third aspect, the present invention provides polyamides (PA), reinforcing agents, reinforcing agents, plasticizers, colorants, pigments, antistatic agents, dyes, lubricants, heat stabilizers, light stabilizers, flame retardants, It relates to a polymer composition (C) containing a nucleating agent and at least one component selected from the group consisting of antioxidants.

第4の態様では、本発明は、ポリマー組成物(C)を含む物品に関し、この物品は、携帯用電子デバイス物品又は構成部品、電気部品、電子部品、自動車部品、食品に接触する構成要素、配管構成要素、並びにオイル及びガス関係の構成要素、連続繊維強化熱可塑性複合材料、又は3D印刷物品である。 In a fourth aspect, the present invention relates to an article comprising the polymer composition (C), which article is a portable electronic device article or component, an electrical component, an electronic component, an automotive component, a food contact component, Piping components and oil and gas related components, continuous fiber reinforced thermoplastic composites, or 3D printed articles.

本明細書では、(1)20モル%~95モル%のC~C12脂肪族ジアミンと5モル%~80モル%のビス(アミノアルキル)シクロヘキサンとを含有し、これらのモル%がジアミン成分中のジアミンモノマーの総モル数に対するものであるジアミン成分(A);並びに30モル%~99モル%のテレフタル酸と1モル%~70モル%のシクロヘキサンジカルボン酸とを含有し、これらのモル%がジカルボン酸成分中のジカルボン酸モノマーの総モル数に対するものであるジカルボン酸成分(B);を含有する反応混合物中のモノマーの重縮合により誘導されるポリアミド(PA)について記述される。驚くべきことに、ビス(アミノアルキル)シクロヘキサンとシクロヘキサンジカルボン酸との特定の組み合わせにより、ポリアミド(PA)が、シクロヘキサンジカルボン酸が芳香族ジカルボン酸に置き換えられた類似のポリアミドに対して、全体として改善された熱性能を有することが発見された。本明細書に記載のポリアミドは、少なくとも145℃のガラス転移温度(「Tg」)、少なくとも295℃の溶融温度(「Tm」)、及び少なくとも30J/gの溶融熱(「ΔH」)を有する。 As used herein, (1) 20 mol % to 95 mol % of C 4 -C 12 aliphatic diamine and 5 mol % to 80 mol % of bis(aminoalkyl)cyclohexane, wherein mol % of these is diamine a diamine component (A) which is relative to the total number of moles of all diamine monomers in the component; A polyamide (PA) derived from the polycondensation of monomers in a reaction mixture containing a dicarboxylic acid component (B), wherein the mole % is relative to the total number of moles of all dicarboxylic acid monomers in the dicarboxylic acid component; . Surprisingly, the particular combination of bis(aminoalkyl)cyclohexane and cyclohexanedicarboxylic acid results in polyamide (PA) being an overall improvement over similar polyamides in which the cyclohexanedicarboxylic acid is replaced with an aromatic dicarboxylic acid. have been found to have excellent thermal performance. Polyamides described herein have a glass transition temperature (“Tg”) of at least 145° C., a melting temperature (“Tm”) of at least 295° C., and a heat of fusion (“ΔH f ”) of at least 30 J/g. .

本出願において、任意の説明は、特定の実施形態に関連して記載されているとしても、本開示の他の実施形態に適用可能であり、またそれらと交換可能である。要素又は成分が、列挙された要素又は成分のリストに含まれ、且つ/又はそのリストから選択されるとされる場合、本出願で明確に企図される関連実施形態では、要素又は成分は、個別の列挙された要素若しくは成分のいずれか1つでもあり得るか、又は明確に列挙された要素若しくは成分の任意の2つ以上からなる群からも選択され得;要素又は成分のリストに列挙されたいかなる要素又は成分も、そのようなリストから省略され得;終点による数値範囲の本明細書におけるあらゆる列挙は、列挙された範囲内に含まれる全ての数値、並びに範囲の終点及び同等のものが含まれることが理解されるべきである。 In this application, any description, even if described in relation to a particular embodiment, is applicable to and interchangeable with other embodiments of the disclosure. Where an element or component is included in and/or selected from a recited list of elements or components, in related embodiments expressly contemplated in the present application, the component or component is individually or may be selected from the group consisting of any two or more of the specifically recited elements or components; Any element or component may be omitted from such lists; any recitation herein of numerical ranges by endpoints includes all numbers within the recited range, as well as the range endpoints and equivalents. It should be understood that

特に具体的に限定しない限り、用語「アルキル」並びに「アルコキシ」、「アシル」及び「アルキルチオ」などの派生用語は、本明細書で用いる場合、それらの範囲内に直鎖、分岐鎖、及び環状部分を含む。アルキル基の例は、メチル、エチル、1-メチルエチル、プロピル、1,1-ジメチルエチル、及びシクロプロピルである。特に具体的に記述しない限り、各アルキル及びアリール基は、無置換であるか、又はハロゲン、ヒドロキシ、スルホ、C~Cアルコキシ、C~Cアルキルチオ、C~Cアシル、ホルミル、シアノ、C~C15アリールオキシ若しくはC~C15アリールから選択されるが、それらに限定されない1つ以上の置換基で置換され得、ただし、置換基が立体的に適合性であり、化学結合及び歪みエネルギーの規則が満たされていることを条件とする。用語「ハロゲン」又は「ハロ」には、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素が含まれ、フッ素が好ましい。 Unless specifically limited otherwise, the terms "alkyl" and derivative terms such as "alkoxy", "acyl" and "alkylthio", as used herein, include straight-chain, branched-chain and cyclic Including part. Examples of alkyl groups are methyl, ethyl, 1-methylethyl, propyl, 1,1-dimethylethyl and cyclopropyl. Unless otherwise specifically stated, each alkyl and aryl group may be unsubstituted or halogen, hydroxy, sulfo, C 1 -C 6 alkoxy, C 1 -C 6 alkylthio, C 1 -C 6 acyl, formyl , cyano, C 6 -C 15 aryloxy or C 6 -C 15 aryl, provided that the substituents are sterically compatible , provided that the chemical bonding and strain energy rules are satisfied. The term "halogen" or "halo" includes fluorine, chlorine, bromine and iodine, with fluorine being preferred.

用語「アリール」は、フェニル、インダニル、又はナフチル基を意味する。アリール基は、1つ以上のアルキル基を含み得、この場合、「アルキルアリール」と呼ばれることもあり、例えばシクロ芳香族基及び2つのC~C基(例えば、メチル又はエチル)から構成され得る。アリール基は、1つ以上のヘテロ原子、例えばN、O又はSも含み得、この場合、「ヘテロアリール」と呼ばれることもあり;これらのヘテロ芳香環は、他の芳香族系に縮合され得る。そのようなヘテロ芳香環には、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジル、ピリミジル、ピラジニル及びトリアジニル環構造が含まれるが、それらに限定されない。アリール又はヘテロアリール置換基は、無置換であるか、又はハロゲン、ヒドロキシ、C~Cアルコキシ、スルホ、C~Cアルキルチオ、C~Cアシル、ホルミル、シアノ、C~C15アリールオキシ若しくはC~C15アリールから選択されるが、それらに限定されない1つ以上の置換基で置換され得、ただし、置換基が立体的に適合性を有し、化学結合及び歪みエネルギーの規則が満たされていることを条件とする。 The term "aryl" means a phenyl, indanyl, or naphthyl group. An aryl group may contain one or more alkyl groups, in which case it may also be referred to as an "alkylaryl", for example composed of a cycloaromatic group and two C 1 -C 6 groups (eg methyl or ethyl). can be Aryl groups may also contain one or more heteroatoms such as N, O or S, in which case they may also be referred to as "heteroaryl"; these heteroaromatic rings may be fused to other aromatic systems. . Such heteroaromatic rings include, but are not limited to furanyl, thienyl, pyrrolyl, pyrazolyl, imidazolyl, triazolyl, isoxazolyl, oxazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, pyridyl, pyridazyl, pyrimidyl, pyrazinyl and triazinyl ring structures. Aryl or heteroaryl substituents are unsubstituted or halogen, hydroxy, C 1 -C 6 alkoxy, sulfo, C 1 -C 6 alkylthio, C 1 -C 6 acyl, formyl, cyano, C 6 -C may be substituted with one or more substituents selected from, but not limited to, C 6 -C 15 aryloxy or C 6 -C 15 aryl, provided that the substituents are sterically compatible, chemical bond and strain energy provided that the rules of

ジアミン成分(A)
ジアミン成分(A)成分は、20モル%~95モル%のC~C12脂肪族ジアミン及び5モル%~80モル%のビス(アミノアルキル)シクロヘキサンを含む、反応混合物中の全てのジアミンを含む。ジアミン成分(A)中のモノマーの濃度に言及する場合、濃度は、別段の明記がない限り、ジアミン成分(A)中の全てのジアミンの総モル数に対するものであることが理解される。
Diamine component (A)
Diamine Component (A) Component comprises all diamines in the reaction mixture, including 20 mol % to 95 mol % C 4 -C 12 aliphatic diamines and 5 mol % to 80 mol % bis(aminoalkyl)cyclohexane. include. When referring to concentrations of monomers in diamine component (A), it is understood that concentrations are relative to total moles of all diamines in diamine component (A) unless otherwise specified.

いくつかの実施形態では、C~C12脂肪族ジアミンは、下記式で表される:
N-R-NH,(1)
(式中、 は、C~C12アルキル基、好ましくはC~C10アルキル基である)。いくつかの実施形態では、R は-(CH )- であり、式中のmは4~12、好ましくは5~11、最も好ましくは6である。いくつかの実施形態では、C~C12脂肪族ジアミンは、1,4-ジアミノブタン(プトレシン)、1,5-ジアミノペンタン(カダベリン)、2-メチル-1,5-ジアミノペンタン、ヘキサメチレンジアミン(又は1,6-ジアミノヘキサン)、3-メチルヘキサメチレンジアミン、2,5-ジメチルヘキサメチレンジアミン、2,2,4-トリメチル-ヘキサメチレンジアミン、2,4,4-トリメチル-ヘキサメチレンジアミン、1,7-ジアミノヘプタン、1,8-ジアミノオクタン、2,2,7,7-テトラメチルオクタメチレンジアミン、1,9-ジアミノノナン、2-メチル-1,8-ジアミノオクタン、5-メチル-1,9-ジアミノノナン、1,10-ジアミノデカン、1,11-ジアミノウンデカン、及び1,12-ジアミノドデカンからなる群から選択される。好ましくは、C~C12脂肪族ジアミンは、1,6-ジアミノヘキサン、3-メチルヘキサメチレンジアミン、2,2,4-トリメチル-ヘキサメチレンジアミン、2,4,4-トリメチル-ヘキサメチレンジアミン、1,9-ジアミノノナン、2-メチル-1,8-ジアミノオクタン、5-メチル-1,9-ジアミノノナン、及び1,10-ジアミノデカンからなる群から選択される。好ましくは、C~C12脂肪族ジアミンは、 ~C 10 脂肪族ジアミン又はC~C脂肪族ジアミンである。最も好ましくは、C~C12脂肪族ジアミンは1,6-ジアミノヘキサンである。
In some embodiments, the C4 - C12 aliphatic diamine is represented by the formula:
H 2 N—R 1 —NH 2 , (1)
(wherein R 1 is a C 4 -C 12 alkyl group, preferably a C 6 -C 10 alkyl group). In some embodiments, R 1 is -(CH 2 )- m , where m is 4-12, preferably 5-11, most preferably 6. In some embodiments, the C4 - C12 aliphatic diamines are 1,4-diaminobutane (putrescine), 1,5-diaminopentane (cadaverine), 2-methyl-1,5-diaminopentane, hexamethylene Diamine (or 1,6-diaminohexane), 3-methylhexamethylenediamine, 2,5-dimethylhexamethylenediamine, 2,2,4-trimethyl-hexamethylenediamine, 2,4,4-trimethyl-hexamethylenediamine , 1,7-diaminoheptane, 1,8-diaminooctane, 2,2,7,7-tetramethyloctamethylenediamine, 1,9-diaminononane, 2-methyl-1,8-diaminooctane, 5-methyl- It is selected from the group consisting of 1,9-diaminononane, 1,10-diaminodecane, 1,11-diaminoundecane, and 1,12-diaminododecane. Preferably, the C4 - C12 aliphatic diamine is 1,6-diaminohexane, 3-methylhexamethylenediamine, 2,2,4-trimethyl-hexamethylenediamine, 2,4,4-trimethyl-hexamethylenediamine , 1,9-diaminononane, 2-methyl-1,8-diaminooctane, 5-methyl-1,9-diaminononane, and 1,10-diaminodecane. Preferably, the C4 - C12 aliphatic diamine is a C6 - C10 aliphatic diamine or a C5 - C9 aliphatic diamine . Most preferably, the C4 - C12 aliphatic diamine is 1,6-diaminohexane.

いくつかの実施形態では、 ~C 12 脂肪族ジアミンの濃度は、25モル%~95モル%、30モル%~95モル%、35モル%~95モル%、40モル%~95モル%、45モル%~95モル%、又は50モル%~95モル%である。いくつかの実施形態では、 ~C 12 脂肪族ジアミンの濃度は、20モル%~90モル%、25モル%~90モル%、30モル%~90モル%、35モル%~90モル%、40モル%~90モル%、45モル%~90モル%、又は50モル%~90モル%である。 In some embodiments, the concentration of C4 - C12 aliphatic diamine is 25 mol% to 95 mol%, 30 mol% to 95 mol%, 35 mol% to 95 mol%, 40 mol% to 95 mol% , 45 mol % to 95 mol %, or 50 mol % to 95 mol %. In some embodiments, the concentration of C4 - C12 aliphatic diamine is 20 mol% to 90 mol%, 25 mol% to 90 mol%, 30 mol% to 90 mol%, 35 mol% to 90 mol% , 40 mol % to 90 mol %, 45 mol % to 90 mol %, or 50 mol % to 90 mol %.

ビス(アミノアルキル)シクロヘキサンは、下記式で表される:

Figure 2020229318000001
(式中、R及びRはC~C10アルキルから独立して選択され;Rは、各位置において、アルキル、アリール、アルカリ又はアルカリ土類金属スルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、及び四級アンモニウムからなる群から選択され;iは0~10の整数である)。アミノアルキル基は、メタ位(1,3-)又はパラ位(1,4-)に相対的に配置される。好ましくは、iは0であり、R及びRは共に-CH-である。最も好ましくは、ビス(アミノアルキル)シクロヘキサンは、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(「1,3-BAC」)及び1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(「1,4-BAC」)から選択される。当然、ビス(アミノアルキル)シクロヘキサンはシス配座であってもトランス配座であってもよい。したがって、ジアミン成分(A)は、シス-ビス(アミノアルキル)シクロヘキサンのみ、トランス-ビス(アミノアルキル)シクロヘキサンのみ、又はシス-とトランス-のビス(アミノアルキル)シクロヘキサンの混合物を含むことができる。 Bis(aminoalkyl)cyclohexane is represented by the formula:
Figure 2020229318000001
(wherein R 2 and R 3 are independently selected from C 1 -C 10 alkyl; R i is at each position alkyl, aryl, alkali or alkaline earth metal sulfonate, alkyl sulfonate, and quaternary ammonium; i is an integer from 0 to 10). Aminoalkyl groups are relatively positioned at the meta (1,3-) or para (1,4-) positions. Preferably i is 0 and both R 2 and R 3 are -CH 2 -. Most preferably, the bis(aminoalkyl)cyclohexanes are 1,3-bis(aminomethyl)cyclohexane (“1,3-BAC”) and 1,4-bis(aminomethyl)cyclohexane (“1,4-BAC”). ). Of course, the bis(aminoalkyl)cyclohexane can be in cis or trans configuration. Thus, diamine component (A) can comprise only cis-bis(aminoalkyl)cyclohexanes, only trans-bis(aminoalkyl)cyclohexanes, or a mixture of cis- and trans-bis(aminoalkyl)cyclohexanes.

いくつかの実施形態では、ビス(アミノアルキル)シクロヘキサンの濃度は、5モル%~75モル%、5モル%~70モル%、5モル%~65モル%、5モル%~60モル%、5モル%~55モル%、又は5モル%~50モル%である。いくつかの実施形態では、ビス(アミノアルキル)シクロヘキサンの濃度は、10モル%~75モル%、10モル%~70モル%、10モル%~65モル%、10モル%~60モル%、10モル%~55モル%、又は10モル%~50モル%である。 In some embodiments, the concentration of bis(aminoalkyl)cyclohexane is 5 mol% to 75 mol%, 5 mol% to 70 mol%, 5 mol% to 65 mol%, 5 mol% to 60 mol%, 5 mol % to 55 mol %, or 5 mol % to 50 mol %. In some embodiments, the concentration of bis(aminoalkyl)cyclohexane is 10 mol% to 75 mol%, 10 mol% to 70 mol%, 10 mol% to 65 mol%, 10 mol% to 60 mol%, 10 mol % to 55 mol %, or 10 mol % to 50 mol %.

上で述べたように、いくつかの実施形態において、ジアミン成分(A)は、1種以上の追加のジアミンを含む。追加のジアミンは、C~C12脂肪族ジアミンとは異なり、且つビス(アミノアルキル)シクロヘキサンとは異なる。いくつかの実施形態では、1種、複数種、又は全ての追加のジアミンは、式(1)によって表され、それぞれ互いに異なり、且つC~C12脂肪族ジアミンとは異なる。いくつかの実施形態では、それぞれの追加のジアミンは、1,2ジアミノエタン、1,2-ジアミノプロパン、プロピレン-1,3-ジアミン、1,3ジアミノブタン、1,4-ジアミノブタン、1,5-ジアミノペンタン、2-メチル-1,5-ジアミノペンタン、1,6-ジアミノヘキサン、3-メチルヘキサメチレンジアミン、2,5ジメチルヘキサメチレンジアミン、2,2,4-トリメチル-ヘキサメチレンジアミン、2,4,4-トリメチル-ヘキサメチレンジアミン、1,7-ジアミノヘプタン、1,8-ジアミノオクタン、2,2,7,7テトラメチルオクタメチレンジアミン、1,9-ジアミノノナン、2-メチル-1,8-ジアミノオクタン、5-メチル-1,9-ジアミノノナン、1,10-ジアミノデカン、1,11-ジアミノウンデカン、1,12-ジアミノドデカン、1,13-ジアミノトリデカン、2,5-ビス(アミノメチル)テトラヒドロフラン、及びN,N-ビス(3-アミノプロピル)メチルアミンからなる群から選択される。このカテゴリーには、イソホロンジアミン、1,3-ジアミノシクロヘキサン、1,4-ジアミノシクロヘキサン、ビス-p-アミノシクロヘキシルメタンなどの脂環式ジアミンも含まれる。いくつかの実施形態では、ジアミン成分は、ビス(アミノアルキル)シクロヘキサン以外の脂環式ジアミンを含まない。本明細書において、モノマー(例えばビス(アミノアルキル)シクロヘキサン)を含まないということは、対応する成分(例えばジアミン成分(A))中のモノマーの濃度が1モル%未満、好ましくは0.5モル%未満、より好ましくは0.1モル%未満、更に好ましくは0.05モル%未満、最も好ましくは0.01モル%未満であることを意味する。 As noted above, in some embodiments, diamine component (A) comprises one or more additional diamines. Additional diamines are different from C4 - C12 aliphatic diamines and different from bis(aminoalkyl)cyclohexanes. In some embodiments, one, more, or all of the additional diamines are represented by Formula (1) and are each different from each other and different from the C 4 -C 12 aliphatic diamine. In some embodiments, each additional diamine is 1,2 diaminoethane, 1,2-diaminopropane, propylene-1,3-diamine, 1,3 diaminobutane, 1,4-diaminobutane, 1, 5-diaminopentane, 2-methyl-1,5-diaminopentane, 1,6-diaminohexane, 3-methylhexamethylenediamine, 2,5 dimethylhexamethylenediamine, 2,2,4-trimethyl-hexamethylenediamine, 2,4,4-trimethyl-hexamethylenediamine, 1,7-diaminoheptane, 1,8-diaminooctane, 2,2,7,7 tetramethyloctamethylenediamine, 1,9-diaminononane, 2-methyl-1 ,8-diaminooctane, 5-methyl-1,9-diaminononane, 1,10-diaminodecane, 1,11-diaminoundecane, 1,12-diaminododecane, 1,13-diaminotridecane, 2,5-bis (Aminomethyl)tetrahydrofuran, and N,N-bis(3-aminopropyl)methylamine. Also included in this category are cycloaliphatic diamines such as isophoronediamine, 1,3-diaminocyclohexane, 1,4-diaminocyclohexane, bis-p-aminocyclohexylmethane. In some embodiments, the diamine component does not include cycloaliphatic diamines other than bis(aminoalkyl)cyclohexanes. As used herein, free of monomer (e.g. bis(aminoalkyl)cyclohexane) means that the concentration of monomer in the corresponding component (e.g. diamine component (A)) is less than 1 mol%, preferably less than 0.5 mol. %, more preferably less than 0.1 mol %, more preferably less than 0.05 mol %, most preferably less than 0.01 mol %.

ジカルボン酸成分(B)
ジカルボン酸成分(B)には、30モル%~99モル%のテレフタル酸と1モル%~70モル%のシクロヘキサンジカルボン酸とを含む、反応混合物中の全てのジカルボン酸が含まれる。ジカルボン酸成分(B)中のモノマーの濃度に言及される場合、濃度は、別段の明記がない限り、ジカルボン酸成分(A)中の全てのジカルボン酸のモル数に対するものであることが理解されるであろう。
Dicarboxylic acid component (B)
Dicarboxylic acid component (B) includes all dicarboxylic acids in the reaction mixture, including 30 mol % to 99 mol % terephthalic acid and 1 mol % to 70 mol % cyclohexanedicarboxylic acid. When referring to concentrations of monomers in the dicarboxylic acid component (B), it is understood that concentrations are relative to the number of moles of all dicarboxylic acids in the dicarboxylic acid component (A) unless otherwise specified. would be

いくつかの実施形態では、テレフタル酸の濃度は、30モル%~99モル%、40モル%~99モル%、45モル%~99モル%、50モル%~99モル%である。いくつかの実施形態では、テレフタル酸の濃度は、35モル%~97モル%、40モル%~97モル%、45モル%~97モル%、50モル%~97モルである。 In some embodiments, the concentration of terephthalic acid is 30 mol % to 99 mol %, 40 mol % to 99 mol %, 45 mol % to 99 mol %, 50 mol % to 99 mol %. In some embodiments, the concentration of terephthalic acid is 35 mol % to 97 mol %, 40 mol % to 97 mol %, 45 mol % to 97 mol %, 50 mol % to 97 mol % .

シクロヘキサンジカルボン酸は、下記式で表される:

Figure 2020229318000002
(式中、Rは、アルキル、アリール、アルカリ又はアルカリ土類金属スルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、及び四級アンモニウムからなる群から選択され;jは0~10の整数である)。明示的な-COOH基は、メタ位(1,3-)又はパラ位(1,4-)、好ましくはパラ位に相対的に配置される。好ましくは、シクロヘキサンジカルボン酸は、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸(「CHDA」)(jは0である)である。当然、シクロヘキサンジカルボン酸は、シス配座であってもトランス配座であってもよい。したがって、ジカルボン酸成分(B)は、シス-シクロヘキサンジカルボン酸のみ、トランス-シクロヘキサンジカルボン酸のみ、又はシス-とトランス-のシクロヘキサンジカルボン酸の混合物を含むことができる。 Cyclohexanedicarboxylic acid is represented by the formula:
Figure 2020229318000002
(wherein R j is selected from the group consisting of alkyl, aryl, alkali or alkaline earth metal sulfonates, alkyl sulfonates, and quaternary ammonium; j is an integer from 0-10). Explicit -COOH groups are relatively positioned in the meta (1,3-) or para (1,4-) positions, preferably in the para position. Preferably, the cyclohexanedicarboxylic acid is 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid (“CHDA”) (where j is 0). Naturally, the cyclohexanedicarboxylic acid can be in the cis or trans configuration. Thus, the dicarboxylic acid component (B) can comprise only cis-cyclohexanedicarboxylic acid, only trans-cyclohexanedicarboxylic acid, or a mixture of cis- and trans-cyclohexanedicarboxylic acids.

シクロヘキサンジカルボン酸の濃度は1モル%~70モル%である。いくつかの実施形態では、シクロヘキサンジカルボン酸の濃度は、1モル%~65モル%、1モル%~60モル%、1モル%~55モル%、又は1モル%~50モル%である。 The concentration of cyclohexanedicarboxylic acid is from 1 mol % to 70 mol %. In some embodiments, the concentration of cyclohexanedicarboxylic acid is 1 mol% to 65 mol%, 1 mol% to 60 mol%, 1 mol% to 55 mol%, or 1 mol% to 50 mol%.

上で述べたように、いくつかの実施形態において、ジカルボン酸成分(B)は、1種以上の追加のジカルボン酸を含む。それぞれの追加のジカルボン酸は互いに異なり、テレフタル酸及びシクロヘキサンジカルボン酸とは異なる。いくつかの実施形態では、1種、複数種、又は全ての追加のジカルボン酸が式(3)で表され、それぞれ互いに異なり、シクロヘキサンジカルボン酸とは異なる。 As noted above, in some embodiments, dicarboxylic acid component (B) comprises one or more additional dicarboxylic acids. Each additional dicarboxylic acid is different from each other and different from terephthalic acid and cyclohexanedicarboxylic acid. In some embodiments, one, more, or all of the additional dicarboxylic acids are represented by Formula (3), each different from each other and different from cyclohexanedicarboxylic acid.

いくつかの実施形態では、1以上の追加のジカルボン酸は、C~C12の脂肪族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸、及び脂環式ジカルボン酸からなる群から独立して選択される。望ましいC~C10脂肪族ジカルボン酸の例としては、限定するものではないが、コハク酸[HOOC-(CH-COOH]、グルタル酸[HOOC-(CH-COOH]、2,2-ジメチル-グルタル酸[HOOC-C(CH-(CH-COOH]、アジピン酸[HOOC-(CH-COOH]、2,4,4-トリメチル-アジピン酸[HOOC-CH(CH)-CH-C(CH-CH-COOH]、ピメリン酸[HOOC-(CH-COOH]、スベリン酸[HOOC-(CH-COOH]、アゼライン酸[HOOC-(CH-COOH]、セバシン酸[HOOC-(CH-COOH]、1,12-ドデカン二酸[HOOC-(CH10-COOH]が挙げられる。 In some embodiments, the one or more additional dicarboxylic acids are independently selected from the group consisting of C4 - C12 aliphatic dicarboxylic acids, aromatic dicarboxylic acids, and cycloaliphatic dicarboxylic acids. Examples of desirable C4 - C10 aliphatic dicarboxylic acids include, but are not limited to, succinic acid [HOOC-( CH2 ) 2 -COOH], glutaric acid [HOOC-( CH2 ) 3 -COOH], 2,2-dimethyl-glutaric acid [HOOC-C(CH 3 ) 2 -(CH 2 ) 2 -COOH], adipic acid [HOOC-(CH 2 ) 4 -COOH], 2,4,4-trimethyl-adipine acid [HOOC-CH( CH3 ) -CH2 -C( CH3 ) 2- CH2 - COOH], pimelic acid [HOOC-( CH2 ) 5 -COOH], suberic acid [HOOC-( CH2 ) 6 -COOH], azelaic acid [HOOC-(CH 2 ) 7 -COOH], sebacic acid [HOOC-(CH 2 ) 8 -COOH], 1,12-dodecanedioic acid [HOOC-(CH 2 ) 10 -COOH] is mentioned.

望ましい芳香族ジカルボン酸の例としては、限定するものではないが、イソフタル酸(IA)などのフタル酸、ナフタレンジカルボン酸(例えばナフタレン-2,6-ジカルボン酸)、4,4’ビ安息香酸、2,5-ピリジンジカルボン酸、2,4-ピリジンジカルボン酸、3,5-ピリジンジカルボン酸、2,2-ビス(4-カルボキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-カルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス(4-カルボキシフェニル)ケトン、4,4’-ビス(4-カルボキシフェニル)スルホン、2,2-ビス(3-カルボキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(3-カルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス(3-カルボキシフェニル)ケトン、ビス(3-カルボキシフェノキシ)ベンゼンが挙げられる。 Examples of desirable aromatic dicarboxylic acids include, but are not limited to, phthalic acids such as isophthalic acid (IA), naphthalenedicarboxylic acids (eg naphthalene-2,6-dicarboxylic acid), 4,4'bibenzoic acid, 2,5-pyridinedicarboxylic acid, 2,4-pyridinedicarboxylic acid, 3,5-pyridinedicarboxylic acid, 2,2-bis(4-carboxyphenyl)propane, 2,2-bis(4-carboxyphenyl)hexafluoro Propane, 2,2-bis(4-carboxyphenyl)ketone, 4,4′-bis(4-carboxyphenyl)sulfone, 2,2-bis(3-carboxyphenyl)propane, 2,2-bis(3- carboxyphenyl)hexafluoropropane, 2,2-bis(3-carboxyphenyl)ketone, bis(3-carboxyphenoxy)benzene.

望ましい脂環式ジカルボン酸の例としては、限定するものではないが、シクロプロパン-1,2-ジカルボン酸、1-メチルシクロプロパン-1,2-ジカルボン酸、シクロブタン-1,2-ジカルボン酸、テトラヒドロフラン-2,5-ジカルボン酸、1,3-アダマンタンジカルボン酸が挙げられる。 Examples of desirable cycloaliphatic dicarboxylic acids include, but are not limited to, cyclopropane-1,2-dicarboxylic acid, 1-methylcyclopropane-1,2-dicarboxylic acid, cyclobutane-1,2-dicarboxylic acid, tetrahydrofuran-2,5-dicarboxylic acid and 1,3-adamantanedicarboxylic acid.

ポリアミド(PA)が1種以上の追加のジカルボン酸を含むいくつかの実施形態では、1種以上の追加のジカルボン酸の総濃度は20モル%以下である。 In some embodiments in which the polyamide (PA) comprises one or more additional dicarboxylic acids, the total concentration of one or more additional dicarboxylic acids is 20 mol% or less.

ポリアミド(PA)
上述したジアミン成分及びジカルボン酸成分の中のモノマーの重縮合から形成されるポリアミド(PA)は、それぞれ以下の式で表される繰り返し単位RPA1~RPA4を含む:

Figure 2020229318000003
(式中、R~R、R、R、i及びjは、上記で定義した通りである)の化合物から選択される。当業者であれば、繰り返し単位RPA1がC~C12脂肪族ジアミンとテレフタル酸との重縮合から形成され、繰り返し単位RPA2がC~C12脂肪族ジアミンとシクロヘキサンジカルボン酸との重縮合から形成され、繰り返し単位RPA3がビス(アミノアルキル)シクロヘキサンとテレフタル酸との重縮合から形成され、繰り返し単位RPA4がビス(アミノアルキル)シクロヘキサンとシクロヘキサンジカルボン酸との重縮合から形成されることを認識するであろう。好ましくは、RPA2及びRPA4は、それぞれ、以下の式で表される(式中、R ~R 、R 、R 、i及びjは、上記で定義した通りである)
Figure 2020229318000004
Polyamide (PA)
Polyamides (PA) formed from the polycondensation of the monomers in the diamine component and the dicarboxylic acid component described above contain repeating units R PA1 to R PA4 each represented by the formula:
Figure 2020229318000003
wherein R 1 -R 3 , R i , R j , i and j are as defined above. Those skilled in the art will recognize that the repeating unit R PA1 is formed from the polycondensation of a C 4 -C 12 aliphatic diamine and terephthalic acid, and the repeating unit R PA2 is the polymerization of a C 4 -C 12 aliphatic diamine and cyclohexanedicarboxylic acid. condensation, with repeat unit RPA3 formed from the polycondensation of bis(aminoalkyl)cyclohexane and terephthalic acid, and repeat unit RPA4 formed from the polycondensation of bis(aminoalkyl)cyclohexane and cyclohexanedicarboxylic acid. will recognize that Preferably , R PA2 and R PA4 are each represented by the formula :
Figure 2020229318000004

いくつかの実施形態では、Rは-(CH)-であり、式中のmは4~12、好ましくは5~11、最も好ましくは6である。加えて、又は代わりに、いくつかの実施形態では、R及びRは共に-CH-であり、i及びjは共にゼロである。好ましくは、式(4)~(9)の全てにおいて、Rは-(CH-であり、R及びRは共に-CH-であり、i及びjは共にゼロである。 In some embodiments, R 1 is —(CH 2 ) —m , where m is 4-12 , preferably 5-11 , most preferably 6. Additionally or alternatively, in some embodiments, both R 2 and R 3 are —CH 2 — and i and j are both zero. Preferably, in all formulas (4) to (9), R 1 is -(CH 2 ) 6 -, both R 2 and R 3 are -CH 2 -, i and j are both zero .

いくつかの実施形態において、ポリアミド(PA)中の繰り返し単位RPA1~RPA4の合計濃度は、少なくとも50モル%、少なくとも60モル%、少なくとも70モル%、少なくとも80モル%、少なくとも90モル%、少なくとも95モル%、少なくとも97モル%、少なくとも98モル%、少なくとも99モル%、又は少なくとも99.5モル%である。繰り返し単位のモル%に言及される場合、濃度は、別段の明記がない限り、示されたポリマー中の繰り返し単位の総数に対するものであることが理解されるであろう。 In some embodiments, the total concentration of repeating units R PA1 -R PA4 in the polyamide (PA) is at least 50 mol %, at least 60 mol %, at least 70 mol %, at least 80 mol %, at least 90 mol %, At least 95 mol%, at least 97 mol%, at least 98 mol%, at least 99 mol%, or at least 99.5 mol%. It will be understood that when referring to mol % of repeat units, the concentrations are relative to the total number of repeat units in the indicated polymer unless otherwise specified.

ポリアミド(PA)は半結晶性のポリアミドである。本明細書において、半結晶性ポリアミドは、少なくとも5ジュール毎グラム(「J/g」)の融解熱(「ΔH」)を有するポリアミドである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のポリアミド(PA)は、少なくとも30J/g、又は少なくとも35J/gのΔHを有する。追加的又は代わりに、いくつかの実施形態では、ポリアミド(PA)は、60J/g以下又は55J/g以下のΔHを有する。いくつかの実施形態では、ポリアミド(PA)は、30J/g~60J/g又は35J/g~60J/g、30J/g~55J/g、又は35J/g~55J/gのΔHを有する。ΔHは、20℃/分の加熱速度を使用してASTM D3418に従って測定することができる。 Polyamide (PA) is a semi-crystalline polyamide. As used herein, a semi-crystalline polyamide is a polyamide having a heat of fusion (“ΔH f ”) of at least 5 joules per gram (“J/g”). In some embodiments, the polyamides (PA) described herein have a ΔH f of at least 30 J/g, or at least 35 J/g. Additionally or alternatively, in some embodiments, the polyamide (PA) has a ΔH f of 60 J/g or less, or 55 J/g or less. In some embodiments, the polyamide (PA) has a ΔH f of 30 J/g to 60 J/g or 35 J/g to 60 J/g, 30 J/g to 55 J/g, or 35 J/g to 55 J/g . ΔH f can be measured according to ASTM D3418 using a heating rate of 20° C./min.

ポリアミド(PA)は、少なくとも145℃、好ましくは少なくとも150℃のTgを有する。いくつかの実施形態では、ポリアミド(PA)は、190℃以下、180℃以下、又は170℃以下のTgを有する。いくつかの実施形態では、ポリアミド(PA)は、145℃~190℃、145℃~180℃、145℃~170℃、150℃~190℃、150℃~180℃、又は150℃~170℃のTgを有する。Tgは、ASTM D3418に従って測定することができる。 The polyamide (PA) has a Tg of at least 145°C, preferably at least 150°C. In some embodiments, the polyamide (PA) has a Tg of 190°C or less, 180°C or less, or 170°C or less. In some embodiments, the polyamide (PA) is a have a Tg. Tg can be measured according to ASTM D3418.

ポリアミド(PA)は、少なくとも295℃、好ましくは少なくとも300℃のTmを有する。いくつかの実施形態では、ポリアミド(PA)は、360℃以下、350℃以下、又は340℃以下のTmを有する。いくつかの実施形態では、ポリアミド(PA)は、295℃~360℃、295℃~350℃、295℃~340℃、300℃~360℃、300℃~350℃、又は300℃~340℃のTmを有する。Tmは、ASTM D3418に従って測定することができる。 The polyamide (PA) has a Tm of at least 295°C, preferably at least 300°C. In some embodiments, the polyamide (PA) has a Tm of 360°C or less, 350°C or less, or 340°C or less. In some embodiments, the polyamide (PA) is a have a Tm. Tm can be measured according to ASTM D3418.

本発明のポリアミド(PA)は、1,000g/モル~40,000g/モル、例えば2,000g/モル~35,000g/モル、4,000~30,000g/モル、又は5,000g/モル~20,000g/モルの範囲の数平均分子量(「Mn」)を有し得る。数平均分子量Mnは、ポリスチレン標準物質を用いて、ASTM D5296を使用してゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定することができる。 Polyamides (PA) of the present invention are 1,000 g/mol to 40,000 g/mol, such as 2,000 g/mol to 35,000 g/mol, 4,000 to 30,000 g/mol, or It can have a number average molecular weight (“Mn”) ranging from ˜20,000 g/mole. Number average molecular weight Mn can be measured by gel permeation chromatography (GPC) using ASTM D5296 using polystyrene standards.

本明細書で説明されるポリアミド(PA)は、ポリアミド及びポリフタルアミドの合成に合わせられた任意の従来の方法によって調製することができる。好ましくは、本発明のポリアミド(PA)は、60重量%未満、好ましくは50重量%未満の水の存在下で、少なくともTm+10℃の温度(Tmはポリアミド(PA)の融解温度である)までモノマーを反応させることによって(加熱することによって)調製され、ここでの重量%は反応混合物の総重量に対するものである。 The polyamides (PA) described herein can be prepared by any conventional method adapted to the synthesis of polyamides and polyphthalamides. Preferably, the polyamide (PA) of the present invention is polymerized in the presence of less than 60% by weight, preferably less than 50% by weight of water, up to a temperature of at least Tm + 10°C (Tm is the melting temperature of the polyamide (PA)). is prepared by reacting (by heating) the weight percentages herein are relative to the total weight of the reaction mixture.

本明細書で説明されるポリアミド(PA)は、例えばモノマー及びコモノマーの水溶液の熱重縮合(重縮合又は縮合とも呼ばれる)によって調製することができる。一実施形態では、ポリアミド(PA)は、反応混合物中で、少なくともC~C12脂肪族ジアミンと、ビス(アミノアルキル)シクロヘキサンと、テレフタル酸と、シクロヘキサンジカルボン酸とを反応させることによって形成される。いくつかの実施形態では、反応混合物中のジアミンの総モル数は、反応混合物中のジカルボン酸の総モル数と実質的に等モルである。本明細書において、実質的に等モルとは、示されたモル数の±15%である値を意味する。例えば、反応混合物中のジアミン及びジカルボン酸の濃度との関係において、反応混合物中のジアミンの総モル数は、反応混合物中のジカルボン酸の総モル数の±15%である。反応混合物は、鎖制限剤を含んでいてもよく、これはアミン部位又はカルボン酸部位と反応することができる一官能性分子であり、ポリアミド(PA)の分子量を制御するために使用される。例えば、鎖制限剤は、酢酸、プロピオン酸、安息香酸、及び/又はベンジルアミンであってもよい。触媒も使用することができる。触媒の例は、亜リン酸、オルト-リン酸、メタ-リン酸、次亜リン酸ナトリウムなどのアルカリ金属次亜リン酸塩、及びフェニルホスフィン酸である。ホスファイトなどの、安定剤も使用され得る。 The polyamides (PA) described herein can be prepared, for example, by thermal polycondensation (also called polycondensation or condensation) of aqueous solutions of monomers and comonomers. In one embodiment, the polyamide (PA) is formed by reacting at least a C4 - C12 aliphatic diamine, a bis(aminoalkyl)cyclohexane, terephthalic acid, and cyclohexanedicarboxylic acid in a reaction mixture. be. In some embodiments, the total number of moles of diamines in the reaction mixture is substantially equimolar to the total number of moles of dicarboxylic acids in the reaction mixture. As used herein, substantially equimolar means a value that is ±15% of the indicated number of moles. For example, relative to the concentration of diamine and dicarboxylic acid in the reaction mixture, the total moles of diamine in the reaction mixture is ±15% of the total moles of dicarboxylic acid in the reaction mixture. The reaction mixture may also contain a chain limiter, which is a monofunctional molecule capable of reacting with amine or carboxylic acid sites, used to control the molecular weight of the polyamide (PA). For example, the chain limiter may be acetic acid, propionic acid, benzoic acid, and/or benzylamine. Catalysts can also be used. Examples of catalysts are phosphorous acid, ortho-phosphoric acid, meta-phosphoric acid, alkali metal hypophosphites such as sodium hypophosphite, and phenylphosphinic acid. Stabilizers, such as phosphites, may also be used.

ポリマー組成物(C)
ポリマー組成物(C)は、上述した本発明のポリアミド(PA)を含む。
Polymer composition (C)
The polymer composition (C) comprises the polyamide (PA) of the invention as described above.

ポリアミド(PA)は、ポリマー組成物(C)の総重量を基準として、30重量%超、35重量%超、40重量%超、又は45重量%超の総量で組成物(C)中に存在し得る。 Polyamide (PA) is present in composition (C) in a total amount of greater than 30 wt%, greater than 35 wt%, greater than 40 wt%, or greater than 45 wt%, based on the total weight of polymer composition (C) can.

ポリアミド(PA)は、ポリマー組成物(C)の総重量を基準として、99.95重量%未満、99重量%未満、95重量%未満、90重量%未満、80重量%未満、70重量%未満、又は60重量%未満の総量で組成物(C)中に存在し得る。 Polyamide (PA) is less than 99.95 wt%, less than 99 wt%, less than 95 wt%, less than 90 wt%, less than 80 wt%, less than 70 wt%, based on the total weight of the polymer composition (C) , or in a total amount of less than 60% by weight in composition (C).

ポリアミド(PA)は、例えば、ポリマー組成物(C)の総重量を基準として35~70重量%、例えば40~55重量%の範囲の量で組成物(C)中に存在し得る。 Polyamide (PA) may be present in composition (C), for example, in an amount ranging from 35 to 70% by weight, such as from 40 to 55% by weight, based on the total weight of polymer composition (C).

組成物(C)は、補強剤、強化剤、可塑剤、着色剤、顔料、帯電防止剤、染料、潤滑剤、熱安定剤、光安定剤、難燃剤、核形成剤、酸化防止剤、及び他の加工助剤からなる群から選択される1種の成分も含み得る。 Composition (C) contains reinforcing agents, reinforcing agents, plasticizers, colorants, pigments, antistatic agents, dyes, lubricants, heat stabilizers, light stabilizers, flame retardants, nucleating agents, antioxidants, and A component selected from the group consisting of other processing aids may also be included.

幅広い選択肢の補強剤(補強繊維又は充填剤とも呼ばれる)が本発明による組成物に添加され得る。それらは、繊維状及び粒子状の補強剤から選択することができる。繊維補強充填剤は、本明細書では、平均長さが幅及び厚さの両方よりも著しく大きい長さ、幅及び厚さを有する材料であると考えられる。一般に、そのような材料は、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも20、又は少なくとも50の、長さと、最大の幅及び厚さとの間の平均比として定義されるアスペクト比を有する。いくつかの実施形態では、補強繊維(例えばガラス繊維又は炭素繊維)は3mm~50mmの平均長さを有する。いくつかのそのような実施形態では、補強繊維は、3mm~10mm、3mm~8mm、3mm~6mm、又は3mm~5mmの平均長さを有する。代替の実施形態では、補強繊維は、10mm~50mm、10mm~45mm、10mm~35mm、10mm~30mm、10mm~25mm、又は15mm~25mmの平均長さを有する。補強繊維の平均長さは、ポリマー組成物(C)に組み込まれる前の補強繊維の平均長さとして理解することができ、或いはポリマー組成物(C)中の補強繊維の平均長さとして理解することができる。 A wide variety of reinforcing agents (also called reinforcing fibers or fillers) may be added to the compositions according to the invention. They can be selected from fibrous and particulate reinforcing agents. A fiber reinforced filler is considered herein to be a material having a length, width and thickness whose average length is significantly greater than both the width and thickness. Generally, such materials have an aspect ratio defined as the average ratio between length and maximum width and thickness of at least 5, at least 10, at least 20, or at least 50. In some embodiments, reinforcing fibers (eg, glass fibers or carbon fibers) have an average length of 3 mm to 50 mm. In some such embodiments, the reinforcing fibers have an average length of 3 mm to 10 mm, 3 mm to 8 mm, 3 mm to 6 mm, or 3 mm to 5 mm. In alternative embodiments, the reinforcing fibers have an average length of 10 mm to 50 mm, 10 mm to 45 mm, 10 mm to 35 mm, 10 mm to 30 mm, 10 mm to 25 mm, or 15 mm to 25 mm. The average length of the reinforcing fibers can be understood as the average length of the reinforcing fibers before being incorporated into the polymer composition (C) or as the average length of the reinforcing fibers in the polymer composition (C). be able to.

補強充填剤は、鉱物充填剤(タルク、マイカ、カオリン、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、炭酸マグネシウム等)、ガラス繊維、炭素繊維、合成ポリマー繊維、アラミド繊維、アルミニウム繊維、チタン繊維、マグネシウム繊維、炭化ホウ素繊維、ロックウール繊維、スチール繊維及びウォラストナイトから選択され得る。 Reinforcing fillers include mineral fillers (talc, mica, kaolin, calcium carbonate, calcium silicate, magnesium carbonate, etc.), glass fibers, carbon fibers, synthetic polymer fibers, aramid fibers, aluminum fibers, titanium fibers, magnesium fibers, carbonized It can be selected from boron fibres, rockwool fibres, steel fibres, and wollastonite.

繊維充填剤の中でも、ガラス繊維が好ましく;これらには、Additives for Plastics Handbook,2nd edition,John Murphyのチャプター5.2.3,p.43~48に記載されているようなチョップドストランドであるA-、E-、C-、D-、S-及びR-ガラス繊維が含まれる。好ましくは、充填剤は、繊維充填剤から選択される。充填剤は、より好ましくは、高温の用途に耐えられる補強繊維である。 Among fibrous fillers, glass fibers are preferred; these include additives for Plastics Handbook, 2nd edition, John Murphy, chapter 5.2. Included are A-, E-, C-, D-, S- and R-glass fibers that are chopped strands as described in 43-48. Preferably, the filler is selected from fibrous fillers. The fillers are more preferably reinforcing fibers that can withstand high temperature applications.

補強剤は、ポリマー組成物(C)の総重量を基準として15重量%超、20重量%超、25重量%超又は30重量%超の総量で組成物(C)中に存在し得る。補強剤は、ポリマー組成物(C)の総重量を基準として65重量%未満、60重量%未満、55重量%未満又は50重量%未満の総量で組成物(C)中に存在し得る。 The reinforcing agent may be present in composition (C) in a total amount of greater than 15 wt%, greater than 20 wt%, greater than 25 wt%, or greater than 30 wt% based on the total weight of polymer composition (C). The reinforcing agent may be present in composition (C) in a total amount of less than 65 wt%, less than 60 wt%, less than 55 wt%, or less than 50 wt% based on the total weight of polymer composition (C).

補強充填剤は、例えば、ポリマー組成物(C)の総重量を基準として20~60重量%、例えば30~50重量%の範囲の量で組成物(C)中に存在し得る。 Reinforcing fillers may be present in composition (C), for example, in amounts ranging from 20 to 60% by weight, such as from 30 to 50% by weight, based on the total weight of polymer composition (C).

本発明の組成物(C)は、強化剤も含み得る。強化剤は、一般に低Tgのポリマーであり、例えば室温未満、0℃未満又は更に-25℃未満のTgを有する。その低いTgの結果として、強化剤は、典型的には、室温でエラストマー性である。強化剤は、官能化されたポリマー主鎖であり得る。 The composition (C) of the present invention may also contain toughening agents. Tougheners are generally low Tg polymers, eg, having a Tg below room temperature, below 0°C, or even below -25°C. As a result of their low Tg, tougheners are typically elastomeric at room temperature. The toughening agent can be a functionalized polymer backbone.

強化剤のポリマー主鎖は、ポリエチレン及びそれらのコポリマー、例えばエチレン-ブテン;エチレン-オクテン;ポリプロピレン及びそれらのコポリマー;ポリブテン;ポリイソプレン;エチレン-プロピレン-ゴム(EPR);エチレン-プロピレン-ジエンモノマーゴム(EPDM);エチレン-アクリレートゴム;ブタジエン-アクリロニトリルゴム、エチレン-アクリル酸(EAA)、エチレン-酢酸ビニル(EVA);アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンゴム(ABS)、ブロックコポリマースチレンエチレンブタジエンスチレン(SEBS);ブロックコポリマースチレンブタジエンスチレン(SBS);メタクリレート-ブタジエン-スチレン(MBS)タイプのコア-シェルエラストマー、又は上記の1つ以上の混合物を含むエラストマー主鎖から選択することができる。 The polymer backbone of the toughening agent is polyethylene and their copolymers such as ethylene-butene; ethylene-octene; polypropylene and their copolymers; polybutene; (EPDM); ethylene-acrylate rubber; butadiene-acrylonitrile rubber, ethylene-acrylic acid (EAA), ethylene-vinyl acetate (EVA); acrylonitrile-butadiene-styrene rubber (ABS), block copolymer styrene ethylene butadiene styrene (SEBS); block copolymer styrene-butadiene-styrene (SBS); methacrylate-butadiene-styrene (MBS) type core-shell elastomers, or elastomer backbones comprising mixtures of one or more of the above.

強化剤が官能化されている場合、主鎖の官能化は、官能基を含むモノマーの共重合又は更なる成分を用いたポリマー主鎖のグラフト化に由来することができる。 If the toughening agent is functionalized, the functionalization of the backbone can result from copolymerization of monomers containing functional groups or grafting of the polymer backbone with additional components.

官能化された強化剤の具体的な例は、とりわけ、エチレンと、アクリル酸エステルとグリシジルメタクリレートとのターポリマー、エチレンとブチルエステルアクリレートとのコポリマー;エチレンと、ブチルエステルアクリレートとグリシジルメタクリレートとのコポリマー;エチレン-無水マレイン酸コポリマー;無水マレイン酸でグラフトされたEPR;無水マレイン酸でグラフトされたスチレンコポリマー;無水マレイン酸でグラフトされたSEBSコポリマー;無水マレイン酸でグラフトされたスチレン-アクリロニトリルコポリマー;無水マレイン酸でグラフトされたABSコポリマーである。 Specific examples of functionalized toughening agents are, inter alia, terpolymers of ethylene, acrylic esters and glycidyl methacrylate, copolymers of ethylene and butyl ester acrylate; copolymers of ethylene, butyl ester acrylate and glycidyl methacrylate. ethylene-maleic anhydride copolymer; EPR grafted with maleic anhydride; styrene copolymer grafted with maleic anhydride; SEBS copolymer grafted with maleic anhydride; styrene-acrylonitrile copolymer grafted with maleic anhydride; ABS copolymer grafted with maleic acid.

強化剤は、組成物(C)の総重量を基準として1重量%超、2重量%超又は3重量%超の総量で組成物(C)中に存在し得る。強化剤は、ポリマー組成物(C)の総重量を基準として30重量%未満、20重量%未満、15重量%未満又は10重量%未満の総量で組成物(C)中に存在し得る。 The toughening agents may be present in composition (C) in a total amount of greater than 1 wt%, greater than 2 wt%, or greater than 3 wt%, based on the total weight of composition (C). The toughening agent may be present in composition (C) in a total amount of less than 30 wt%, less than 20 wt%, less than 15 wt%, or less than 10 wt% based on the total weight of polymer composition (C).

ポリマー組成物(C)は、可塑剤、着色剤、顔料(例えば、カーボンブラック及びニグロシンなどの黒色顔料)、帯電防止剤、染料、潤滑剤(例えば、直鎖低密度ポリエチレン、ステアリン酸カルシウム若しくはマグネシウム又はモンタン酸ナトリウム)、熱安定剤、光安定剤、難燃剤、核形成剤及び酸化防止剤など、当技術分野で一般に使用されている他の従来の添加剤も含み得る。 The polymer composition (C) contains plasticizers, colorants, pigments (e.g. black pigments such as carbon black and nigrosine), antistatic agents, dyes, lubricants (e.g. linear low density polyethylene, calcium or magnesium stearate or Other conventional additives commonly used in the art such as sodium montanate), heat stabilizers, light stabilizers, flame retardants, nucleating agents and antioxidants may also be included.

ポリマー組成物(C)は、1種以上の他のポリマー、好ましくは本発明のポリアミド(PA)と異なるポリアミドも含み得る。とりわけ、脂肪族ポリアミド、半芳香族ポリアミド、より一般的には芳香族若しくは脂肪族飽和二酸と、脂肪族飽和若しくは芳香族第一級ジアミン、ラクタム、アミノ酸又はこれらの異なるモノマーの混合物の間の重縮合によって得られるポリアミドなど、半結晶性又はアモルファスのポリアミドを挙げることができる。 The polymer composition (C) may also contain one or more other polymers, preferably polyamides different from the polyamide (PA) of the invention. In particular aliphatic polyamides, semi-aromatic polyamides, more generally between aromatic or aliphatic saturated diacids and aliphatic saturated or aromatic primary diamines, lactams, amino acids or mixtures of these different monomers Mention may be made of semi-crystalline or amorphous polyamides, such as polyamides obtained by polycondensation.

ポリマー組成物(C)の調製
本発明は、更に、上で詳述されたような組成物(C)の製造方法であって、前記方法が、ポリアミド(PA)と、特定の成分、例えば充填、強化剤、安定化剤、及び任意の他の任意選択の添加剤とを溶融ブレンドする工程を含む方法に関する。
Preparation of Polymer Composition (C) The present invention further provides a process for producing a composition (C) as detailed above, said process comprising a polyamide (PA) and certain components, such as fillers. melt-blending the agent , toughening agent, stabilizing agent, and any other optional additives.

任意の溶融ブレンディング方法が、本発明との関連でポリマー成分と非ポリマー成分とを混合するために用いられ得る。例えば、ポリマー成分及び非ポリマー成分は、一軸スクリュー押出機若しくは二軸スクリュー押出機、撹拌機、一軸スクリュー若しくは二軸スクリューニーダー、又はバンバリーミキサー等の溶融ミキサーに供給することができ、添加するステップは、全ての成分の同時添加又はバッチ式の段階的添加であり得る。ポリマー成分及び非ポリマー成分がバッチ式で徐々に添加される場合、ポリマー成分及び/又は非ポリマー成分の一部がまず添加され、次いで十分に混合された組成物が得られるまで、その後に添加される残りのポリマー成分及び非ポリマー成分と溶融混合される。補強剤が長い物理的形状(例えば、長いガラス繊維及び連続繊維)を示す場合、補強された組成物を調製するために延伸押出成形又は引抜成形が用いられ得る。 Any melt-blending method may be used to combine the polymeric and non-polymeric components in connection with the present invention. For example, the polymeric component and the non-polymeric component can be fed into a single or twin screw extruder, an agitator, a single or twin screw kneader, or a melt mixer such as a Banbury mixer, and the step of adding , simultaneous addition of all ingredients or batch-wise stepwise addition. When the polymeric component and non-polymeric component are added batchwise and gradually, a portion of the polymeric component and/or non-polymeric component is added first and then added thereafter until a well-mixed composition is obtained. It is melt mixed with the remaining polymeric and non-polymeric components. Stretch extrusion or pultrusion may be used to prepare the reinforced composition when the reinforcing agent exhibits long physical shapes such as long glass fibers and continuous fibers.

物品及び用途
本発明は、また、本発明のポリアミド(PA)を含む物品、及び上記のコポリマー組成物(C)を含む物品にも関する。
Articles and Uses The present invention also relates to articles comprising the polyamide (PA) of the invention and articles comprising the copolymer composition (C) described above.

物品は、特に、携帯用電子デバイス、LEDパッケージング、オイル及びガス関係の構成要素、食品に接触する構成要素(食品フィルム及びケーシングを含むが、これらに限定されない)、電気部品及び電子部品(コンピュータ用電源装置の構成要素、データシステム及びオフィス機器、並びに表面実装技術と互換性のあるコネクタ及び接点を含むが、これらに限定されない)、医療機器の構成要素、建設関係の構成要素(冷却及び加熱システム用のパイプ、コネクタ、マニホールド、及びバルブ;ボイラー及びメーターの構成要素;ガスシステムのパイプ及び付属品;並びにミニサーキットブレーカー用の電気保護装置、コンタクタ、スイッチ、及びソケットを含むが、これらに限定されない)、産業用構成部品、配管構成部品(パイプ、バルブ、付属品、マニホールド、シャワータップ、及びシャワーバルブを含むが、これらに限定されない)、自動車部品、及び航空宇宙用構成部品(船内キャビン構成要素を含むが、これらに限定されない)において使用することができる。 The articles are particularly portable electronic devices, LED packaging, oil and gas related components, food contact components (including but not limited to food films and casings), electrical and electronic components (computer (including, but not limited to, power supply components for commercial applications, data systems and office equipment, and connectors and contacts compatible with surface mount technology), medical equipment components, construction related components (cooling and heating Pipes, connectors, manifolds and valves for systems; components of boilers and meters ; pipes and fittings of gas systems; and electrical protectors, contactors, switches and sockets for mini circuit breakers. ), industrial components, plumbing components (including but not limited to pipes, valves, fittings, manifolds, shower taps, and shower valves), automotive components, and aerospace components (inboard cabin configurations (including but not limited to elements).

本物品は、例えば、携帯用電子デバイス構成部品であり得る。本明細書で用いる場合、「携帯用電子デバイス」は、様々な場所で便利に運ばれ且つ使用されることを意図される電子デバイスを意味する。携帯用電子デバイスとしては、携帯電話、携帯情報端末(「PDA」)、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、ウェアラブルコンピューティングデバイス(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス等)、カメラ、携帯オーディオプレーヤー、携帯ラジオ、全地球位置測定システム受信機、及び携帯ゲームコンソールを挙げることができるが、それらに限定されない。 The article can be, for example, a portable electronic device component. As used herein, "portable electronic device" means an electronic device intended to be conveniently carried and used in various locations. Portable electronic devices include mobile phones, personal digital assistants (“PDAs”), laptop computers, tablet computers, wearable computing devices (e.g., smart watches, smart glasses, etc.), cameras, portable audio players, portable radios, Non-limiting examples include global positioning system receivers and handheld game consoles.

携帯用電子デバイス構成部品は、例えば、無線アンテナ及び本組成物(C)を含み得る。この場合、無線アンテナは、WiFiアンテナ又はRFIDアンテナであることができる。携帯用電子デバイス構成部品は、また、アンテナハウジングであり得る。携帯用電子デバイス構成部品の更なる例としては、限定するものではないが、マイクロスピーカー、マイクロスイッチ、マイクロレシーバー、コネクタ、カメラモジュール、バックハウジング、バッテリーカバー、シャーシ、及びフレームが挙げられる。 Portable electronic device components can include, for example, radio antennas and the present composition (C). In this case, the radio antenna can be a WiFi antenna or an RFID antenna. A portable electronic device component can also be an antenna housing. Further examples of portable electronic device components include, but are not limited to, micro-speakers, micro-switches, micro-receivers, connectors, camera modules, back housings, battery covers, chassis, and frames.

いくつかの実施形態では、携帯用電子デバイス構成部品は、アンテナハウジングである。いくつかのそのような実施形態では、無線アンテナの少なくとも一部分は、ポリマー組成物(C)上に配置される。それに加えて又はその代わりに、無線アンテナの少なくとも一部をポリマー組成物(C)からずらす(例えば接触させない)ことができる。いくつかの実施形態では、デバイス構成部品は、取付け穴又は他の締結デバイス(それ自体と、回路基板、マイクロホン、スピーカー、ディスプレイ、バッテリー、カバー、ハウジング、電気若しくは電子コネクタ、ヒンジ、無線アンテナ、スイッチ、又はスイッチパッドを含むが、それらに限定されない、携帯用電子デバイスの別の構成部品との間のスナップフィットコネクタを含むが、それらに限定されない)を持った取付け構成部品のものであることができる。いくつかの実施形態では、携帯用電子デバイスは、入力デバイスの少なくとも一部であることができる。 In some embodiments the portable electronic device component is an antenna housing. In some such embodiments, at least a portion of the radio antenna is disposed on polymer composition (C). Additionally or alternatively, at least a portion of the radio antenna can be offset (eg, out of contact) with polymer composition (C). In some embodiments, device components include mounting holes or other fastening devices (theirselves, circuit boards, microphones, speakers, displays, batteries, covers, housings, electrical or electronic connectors, hinges, radio antennas, switches, etc.). , or a snap-fit connector between another component of the portable electronic device, including but not limited to a switch pad. can. In some embodiments, the portable electronic device can be at least part of the input device.

オイル及びガス関係の構成要素の例としては、限定するものではないが、コンプレッサーリング、ポペット、バックアップシールリング、電気コネクタ、ラビリンスシール、モーターエンドプレート、ベアリング、ブッシング、サックロッドガイド、及びダウンホールチューブが挙げられる。 Examples of oil and gas related components include, but are not limited to, compressor rings, poppets, backup seal rings, electrical connectors, labyrinth seals, motor end plates, bearings, bushings, suck rod guides, and downhole tubes. is mentioned.

自動車部品の例としては、限定するものではないが、熱管理システムの構成要素(限定するものではないが、サーモスタットハウジング、水入口/出口バルブ、水ポンプ、水ポンプインペラ、並びにヒーターコア及びエンドキャップなど)、空気管理システム構成要素(限定するものではないが、ターボチャージャーアクチュエータ、ターボチャージャーバイパスバルブ、ターボチャージャーホース、EGRバルブ、CACハウジング、排気ガス再循環システム、電子制御スロットルバルブ、及び熱風ダクトなど)、トランスミッション構成要素及びローンチ装置構成要素(限定するものではないが、デュアルクラッチトランスミッション、自動マニュアルトランスミッション、連続可変トランスミッション、自動トランスミッション、トルクコンバーター、デュアルマスフライホイール、パワーテイクオフ、クラッチシリンダー、シールリング、スラストワッシャー、スラストベアリング、ニードルベアリング、及びチェックボールなど)、自動車用電子部品、自動車用照明部品(限定するものではないが、モーターエンドキャップ、センサー、ECUハウジング、ボビン及びソレノイド、コネクタ、回路保護/リレー、アクチュエータハウジング、Liイオンバッテリーシステム、並びにヒューズボックスなど)、トラクションモーターとパワーエレクトロニクス構成要素(限定するものではないが、バッテリーパックなど)、燃料及び選択的触媒還元(「SCR」)システム(限定するものではないが、SCRモジュールのハウジング及びコネクタ、SCRモジュールのハウジング及びコネクタ、燃料フランジ、ロールオーバーバルブ、クイックコネクト、フィルターハウジング、燃料レール、燃料供給モジュール、燃料ホース、燃料ポンプ、燃料インジェクターOリング、及び燃料ホースなど)、流体システム構成要素(例えば燃料システム構成要素)(限定するものではないが、入口及び出口バルブ、並びに流体ポンプ構成要素など)、内部構成要素(例えばダッシュボード構成要素、ディスプレイ構成要素、及びシート構成要素など)、並びに構造及び軽量化構成要素(例えばギア及びベアリング、サンルーフ、ブラケット及びマウント、電気式バッテリーハウジング、熱管理構成要素、ブレーキシステム要素、並びにポンプ及びEGRシステム)が挙げられる。 Examples of automotive parts include, but are not limited to, thermal management system components, including but not limited to thermostat housings, water inlet/outlet valves, water pumps, water pump impellers, and heater cores and end caps. etc.), air management system components (including but not limited to turbocharger actuators, turbocharger bypass valves, turbocharger hoses, EGR valves, CAC housings, exhaust gas recirculation systems, electronically controlled throttle valves, and hot air ducts). ), transmission components and launch device components (including but not limited to dual clutch transmissions, automatic manual transmissions, continuously variable transmissions, automatic transmissions, torque converters, dual mass flywheels, power take-offs, clutch cylinders, seal rings, thrust washers, thrust bearings, needle bearings, and check balls), automotive electronic components, automotive lighting components (including but not limited to motor end caps, sensors, ECU housings, bobbins and solenoids, connectors, circuit protection/ relays, actuator housings, Li-ion battery systems, and fuse boxes), traction motors and power electronics components (including but not limited to battery packs), fuel and selective catalytic reduction (“SCR”) systems (limited to SCR module housings and connectors, SCR module housings and connectors, fuel flanges, rollover valves, quick connects, filter housings, fuel rails, fuel supply modules, fuel hoses, fuel pumps, fuel injector o-rings , and fuel hoses), fluid system components (e.g. fuel system components) (including but not limited to inlet and outlet valves and fluid pump components), internal components (e.g. dashboard components, displays components, seat components, etc.), and structural and lightweight components (e.g. gears and bearings, sunroofs, brackets and mounts, electric battery housings, thermal management components, braking system components, and pumps and EGR systems). mentioned.

ポリアミド(PA)、ポリマー組成物(C)及びそれらから調製された物品は、単層又は多層物品において、包装用途向けのガスバリア材料としても使用され得る。 Polyamides (PA), polymer compositions (C) and articles prepared therefrom can also be used as gas barrier materials for packaging applications in single or multilayer articles.

ポリアミド(PA)、ポリマー組成物(C)、及びそれらから製造された物品は、自動車用途、例えば空気導入系、冷却及び加熱系、駆動系及び燃料系、ビーム及び構造支持体、パン及びカバーにおいて使用することもできる。 Polyamides (PA), polymer compositions (C), and articles made therefrom are used in automotive applications such as air intake systems, cooling and heating systems, drive and fuel systems, beams and structural supports, pans and covers. can also be used.

物品は、本発明のポリアミド(PA)又はポリマー組成物(C)から、熱可塑性樹脂に適応した任意のプロセス、例えば押出、射出成形、ブロー成形、回転成形又は圧縮成形によって成形することができる。ポリアミド(PA)及びポリマー組成物(C)は、ハイブリッド構造を構築するために予め形成された形状をオーバーモールドする際にも使用することができる。 Articles can be formed from the polyamide (PA) or polymer composition (C) of the present invention by any process adapted to thermoplastics, such as extrusion, injection molding, blow molding, rotational molding or compression molding. Polyamide (PA) and polymer composition (C) can also be used in overmolding preformed shapes to build hybrid structures.

物品は、本発明のポリアミド(PA)又はポリマー組成物(C)から、例えばフィラメントの形態にある材料の押出の工程を含むプロセスによって、又は材料のレーザー焼結の工程を含むプロセス(この場合は材料は粉末形態である)によって、印刷することができる。 Articles are produced from the polyamide (PA) or polymer composition (C) of the invention by a process comprising the step of extruding the material, for example in the form of filaments, or by a process comprising the step of laser sintering the material (in this case The material is in powder form).

本発明は、付加製造システムにより3次元(3D)物体を製造する方法であって、
- 本発明のポリアミド(PA)又はポリマー組成物(C)を含む部品材料を提供する工程と、
- この部品材料から3次元物体の層を印刷する工程と
を含む方法にも関する。
The present invention is a method of manufacturing a three-dimensional (3D) object with an additive manufacturing system, comprising:
- providing a component material comprising the polyamide (PA) or polymer composition (C) of the invention;
- printing layers of a three-dimensional object from this part material.

ポリアミド(PA)又はポリマー組成物(C)は、それ故、3D印刷のプロセス、例えば、熱溶解積層法(FDM)としても知られる、溶融フィラメント製造法に使用されるスレッド又はフィラメントの形態にあることもできる。 The polyamide (PA) or polymer composition (C) is therefore in the form of threads or filaments used in the process of 3D printing, e.g. fused filament manufacturing, also known as Fused Deposition Modeling (FDM). can also

ポリアミド(PA)又はポリマー組成物(C)は、また、3D印刷のプロセス、例えば選択的レーザー焼結法(SLS)に使用される、粉末、例えば実質的に球形の粉末の形態にあることができる。 The polyamide (PA) or polymer composition (C) can also be in the form of a powder, eg a substantially spherical powder, used in processes of 3D printing, eg selective laser sintering (SLS). can.

ポリアミド(PA)、組成物(C)及び物品の使用
本発明は、上で記載されたような、携帯用電子デバイス構成部品を製造するための上記のポリアミド(PA)、組成物(C)又は物品の使用に関する。
Use of Polyamide (PA), Composition (C) and Articles The present invention provides the above polyamide (PA), composition (C), or Regarding the use of goods.

本発明は、また、物体を3D印刷するための上記のポリアミド(PA)又は組成物(C)の使用に関する。 The invention also relates to the use of the above polyamide (PA) or composition (C) for 3D printing objects.

参照により本明細書に援用される任意の特許、特許出願、及び刊行物の開示が、それが用語を不明確にし得る程度まで本出願の記載と矛盾する場合、本記載が優先するものとする。 If the disclosure of any patent, patent application, or publication incorporated herein by reference contradicts the description in this application to the extent that it may obscure the terminology, this description shall control. .

本実施例は、ポリアミドの合成、熱性能を実証する。 This example demonstrates the synthetic, thermal performance of polyamides.

サンプルを形成するために使用した原材料は以下に示す通りである:
- ヘキサメチレンジアミン(70重量%、Ascend Performance Materialsより)
- 1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(Mitsubishi Gas Chemical Companyより)
- テレフタル酸(Flint Hills Resourcesより)
- 1,4-シクロヘキサンジカルボン酸(Eastman Chemical Companyより)
- イソフタル酸(Flint Hills Resourcesより)
- アジピン酸(Invistaより)
- 2,6-ナフタレンジカルボン酸(Indoramaより)
- ビ安息香酸(Sigma Aldrichより)
- 5-ヒドロキシイソフタル酸(Sigma Aldrichより)
- 酢酸(Sigma Aldrichより)
- リン酸(Sigma Aldrichより)
The raw materials used to form the samples are as follows:
- Hexamethylenediamine (70% by weight, from Ascend Performance Materials)
- 1,3-bis(aminomethyl)cyclohexane (from Mitsubishi Gas Chemical Company)
- terephthalic acid (from Flint Hills Resources)
- 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid (from Eastman Chemical Company)
- isophthalic acid (from Flint Hills Resources)
- adipic acid (from Invista)
- 2,6-naphthalenedicarboxylic acid (from Indorama)
- Bibenzoic acid (from Sigma Aldrich)
- 5-hydroxyisophthalic acid (from Sigma Aldrich)
- acetic acid (from Sigma Aldrich)
- phosphoric acid (from Sigma Aldrich)

ポリアミドの合成
この実施例は、ポリアミドの合成を示す。
Polyamide Synthesis This example demonstrates the synthesis of polyamides.

全てのポリアミドは、圧力調整弁を装着した留出物ラインを備えたオートクレーブ反応器において類似の方法に従って調製した。一例として、ポリアミドE1の調製において、反応器に、179.3gの70%ヘキサメチレンジアミン、102.4gの1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、266.4gのテレフタル酸、30.7gの1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、206gの脱イオン水、2.2gの氷酢酸、及び0.2gのリン酸を入れた。反応器を密閉し、窒素でパージし、260℃に加熱した。内圧を120psigに維持するために、発生した蒸気をゆっくりと放出した。温度を320℃に上げた。反応混合物を320℃に保持し、反応圧力を大気圧まで低下させた。更に20分間保持した後、ポリマーを反応器から取り出した。 All polyamides were prepared according to a similar method in an autoclave reactor equipped with a distillate line fitted with a pressure regulating valve. As an example, in the preparation of polyamide E1, a reactor was charged with 179.3 g of 70% hexamethylenediamine, 102.4 g of 1,3-bis(aminomethyl)cyclohexane, 266.4 g of terephthalic acid, 30.7 g of 1 ,4-cyclohexanedicarboxylic acid, 206 g deionized water, 2.2 g glacial acetic acid, and 0.2 g phosphoric acid. The reactor was sealed, purged with nitrogen and heated to 260°C. Generated steam was slowly released to maintain internal pressure at 120 psig. The temperature was raised to 320°C. The reaction mixture was held at 320° C. and the reaction pressure was reduced to atmospheric pressure. After holding for an additional 20 minutes, the polymer was discharged from the reactor.

以下のプロセスを使用して、大量のポリアミドを調製した(一例として、ここではポリアミドCE9の調製である)。撹拌されているバッチ式容器に、12.25kgの脱イオン水、28.7kgの70%ヘキサメチレンジアミンからなるジアミン成分、及び19.3kgのテレフタル酸と8.3kgのイソフタル酸とからなるジカルボン酸成分を入れた。反応器に、13.1gのリン酸及び252gの氷酢酸も入れた。上記混合物を150℃で加熱することによって塩溶液を得た。内容物を、約180psig及び220℃に維持されている反応器ゾーンに連続的にポンプ移送し、次いで300℃に維持されている高圧ゾーンに、その後350℃に加熱されている100psigの管状反応器を通してポンプ輸送した。溶融物は、前方真空ベントを備えた二軸スクリュー押出機に供給した。完成したポリマーをストランドダイを通して水浴に押し出し、細かく刻んでペレットにした。 A large quantity of polyamide was prepared using the following process (as an example here is the preparation of polyamide CE9). In a stirred batch vessel, 12.25 kg of deionized water, 28.7 kg of the diamine component consisting of 70% hexamethylenediamine, and 19.3 kg of terephthalic acid and 8.3 kg of isophthalic acid, a dicarboxylic acid. put the ingredients. The reactor was also charged with 13.1 g of phosphoric acid and 252 g of glacial acetic acid. A salt solution was obtained by heating the above mixture at 150°C. The contents are continuously pumped to a reactor zone maintained at about 180 psig and 220°C, then to a high pressure zone maintained at 300°C and then to a 100 psig tubular reactor heated to 350°C. pumped through. The melt was fed to a twin screw extruder equipped with a forward vacuum vent. The finished polymer was extruded through a strand die into a water bath and chopped into pellets.

サンプルパラメータを表1に示す。表1において、HMDAはヘキサメチレンジアミンを指し、TAはテレフタル酸を指し、IAはイソフタル酸を指し、AAはアジピン酸を指し、NDAは2,6-ナフタレンジカルボン酸を指し、BBAは4,4’-ビフェニルジカルボン酸を指し、HIAは5-ヒドロキシイソフタル酸を指す。 Sample parameters are shown in Table 1. In Table 1, HMDA refers to hexamethylenediamine, TA refers to terephthalic acid, IA refers to isophthalic acid, AA refers to adipic acid, NDA refers to 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, BBA refers to 4,4 '-biphenyldicarboxylic acid and HIA refers to 5-hydroxyisophthalic acid.

Figure 2020229318000005
Figure 2020229318000005

熱性能
熱性能を実証するために、Tm、Tg、及びΔHを上記の通りに測定した。熱試験の結果を表2に示す。
Thermal Performance To demonstrate thermal performance, Tm, Tg, and ΔH f were measured as described above. The thermal test results are shown in Table 2.

Figure 2020229318000006
Figure 2020229318000006

表2を参照すると、脂環式ジカルボン酸が組み込まれたサンプルは、芳香族ジカルボン酸を含むサンプルと比較して、全体として大幅に改善された熱性能を有していた。特に、本発明による各サンプルであるE1~E7は、少なくとも145℃のTg、少なくとも295℃のTm、及び少なくとも30J/gのΔHを有する。他方で、CE7以外の各比較例(CE)は、Tg、Tm、及びΔHのうちの少なくとも1つがそれぞれ145℃、295℃、及び30J/g未満である。CE7に関しては、Tmは360℃を大幅に上回っており、劣化させずに溶融加工(例えば射出成形)することはできない。 Referring to Table 2, samples incorporating cycloaliphatic dicarboxylic acids had significantly improved overall thermal performance compared to samples containing aromatic dicarboxylic acids. In particular, each sample E1-E7 according to the invention has a Tg of at least 145° C., a Tm of at least 295° C., and a ΔH f of at least 30 J/g. On the other hand, each Comparative Example (CE) other than CE7 has at least one of Tg, Tm, and ΔH f less than 145° C., 295° C., and 30 J/g, respectively. For CE7, the Tm is well above 360° C. and cannot be melt processed (eg, injection molded) without degradation.

更に、E1をCE3及びCE4と比較すると、予想外にも、1,4-CHDAが組み込まれたポリアミドが、1,4-CHDAを芳香族ジカルボン酸に置き換えた対応するポリアミドと比較して、全体として改善された熱性能を有することを示している。例えば、E1(1,4-CHDAを含む)は、145℃を超えるTg、295℃を超えるTm、及び30J/gを超えるΔHを有していた。他方で、CE3(NDAを含む)及びCE4(BBAを含む)は共に295℃未満のTmを有していた。別の例として、E1と同様に、E5(1,4-CHDAを含む)は、145℃を超えるTg、295℃を超えるTm、及び30J/gを超えるΔHを有していた。他方で、CE5(NDAを含む)は、145℃未満のTg及び295℃未満のTmを有しており、CE6(HIAを含む)は30J/g未満のΔHを有していた。これらの実施例は、ビス(アミノアルキル)シクロヘキサンを使用すると、驚くべきことに、得られるポリアミドが、CHDAを芳香族ジカルボン酸に置き換えた対応するポリアミドと比較して、全体として改善された熱性能を有することを示している。 Furthermore, comparing E1 with CE3 and CE4, unexpectedly, the polyamides incorporating 1,4-CHDA showed overall have improved thermal performance as For example, E1 (containing 1,4-CHDA) had a Tg above 145°C, a Tm above 295°C, and a ΔH f above 30 J/g. On the other hand, both CE3 (containing NDA) and CE4 (containing BBA) had a Tm below 295°C. As another example, E5 (containing 1,4-CHDA), like E1, had a Tg above 145°C, a Tm above 295°C, and a ΔH f above 30 J/g. On the other hand, CE5 (containing NDA) had a Tg of less than 145°C and a Tm of less than 295°C, and CE6 (containing HIA) had a ΔH f of less than 30 J/g. These examples demonstrate that using a bis(aminoalkyl)cyclohexane, the resulting polyamide surprisingly exhibits overall improved thermal performance compared to the corresponding polyamide in which the CHDA is replaced by an aromatic dicarboxylic acid. is shown to have

上記の実施形態は、例示的であり、限定的でないことが意図される。更なる実施形態は、本発明の概念内である。加えて、本発明は特定の実施形態に関連して記載されているが、当業者は、変更が本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく形式上及び詳細になされ得ることを認める。上記の文書の参照によるいかなる援用も、本明細書での明確な開示に反している主題はまったく援用されないように限定される。 The above embodiments are intended to be illustrative and not limiting. Further embodiments are within the concept of the invention. Additionally, although the present invention has been described with reference to specific embodiments, workers skilled in the art will recognize that changes may be made in form and detail without departing from the spirit and scope of the invention. Any incorporation by reference of documents above is limited such that no subject matter is incorporated that is contrary to the explicit disclosure herein.

Claims (15)

- ジアミン成分(A)であって、
- 20モル%~95モル%のC~C12脂肪族ジアミンと、
- 5モル%~80モル%のビス(アミノアルキル)シクロヘキサンと、
を含有し、これらのモル%が前記ジアミン成分中のジアミンの総モル数に対するものであるジアミン成分(A);並びに
- ジカルボン酸成分(B)であって、
- 30モル%~99モル%のテレフタル酸と、
- 1モル%~70モル%のシクロヘキサンジカルボン酸と、
を含有し、これらのモル%が前記ジカルボン酸成分中のジカルボン酸の総モル数に対するものであるジカルボン酸成分(B);
を含有する反応混合物中のモノマーの重縮合により誘導されるポリアミド(PA)。
- a diamine component (A),
- 20 mol% to 95 mol% of a C4 - C12 aliphatic diamine;
- 5 mol% to 80 mol% of a bis(aminoalkyl)cyclohexane;
a diamine component (A), the mole percentages of which are relative to the total number of moles of all diamines in said diamine component; and - a dicarboxylic acid component (B),
- 30 mol% to 99 mol% terephthalic acid;
- 1 mol% to 70 mol% of cyclohexanedicarboxylic acid;
a dicarboxylic acid component (B), the mole % of which is relative to the total number of moles of all dicarboxylic acids in said dicarboxylic acid component;
Polyamides (PA) derived from the polycondensation of monomers in a reaction mixture containing
前記C~C12脂肪族ジアミンが、1,4-ジアミノブタン、1,5-ジアミノペンタン、2-メチル-1,5-ジアミノペンタン、1,6-ジアミノヘキサン、3-メチルヘキサメチレンジアミン、2,5-ジメチルヘキサメチレンジアミン、2,2,4-トリメチル-ヘキサメチレンジアミン、2,4,4-トリメチル-ヘキサメチレンジアミン、1,7-ジアミノヘプタン、1,8-ジアミノオクタン、2,2,7,7-テトラメチルオクタメチレンジアミン、1,9-ジアミノノナン、2-メチル-1,8-ジアミノオクタン、5-メチル-1,9-ジアミノノナン、1,10-ジアミノデカン、1,11-ジアミノウンデカン、及び1,12-ジアミノドデカンからなる群から選択され;好ましくはC~C12脂肪族ジアミンが1,6-ジアミノヘキサンである、請求項1に記載のポリアミド(PA)。 The C 4 -C 12 aliphatic diamines are 1,4-diaminobutane, 1,5-diaminopentane, 2-methyl-1,5-diaminopentane, 1,6-diaminohexane, 3-methylhexamethylenediamine, 2,5-dimethylhexamethylenediamine, 2,2,4-trimethyl-hexamethylenediamine, 2,4,4-trimethyl-hexamethylenediamine, 1,7-diaminoheptane, 1,8-diaminooctane, 2,2 ,7,7-tetramethyloctamethylenediamine, 1,9-diaminononane, 2-methyl-1,8-diaminooctane, 5-methyl-1,9-diaminononane, 1,10-diaminodecane, 1,11-diamino Polyamide (PA) according to claim 1, selected from the group consisting of undecane and 1,12-diaminododecane; preferably the C 4 -C 12 aliphatic diamine is 1,6-diaminohexane. 前記ビス(アミノアルキル)シクロヘキサンが、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン又は1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンである、請求項1又は2に記載のポリアミド(PA)。 Polyamide (PA) according to claim 1 or 2, wherein the bis(aminoalkyl)cyclohexane is 1,3-bis(aminomethyl)cyclohexane or 1,4-bis(aminomethyl)cyclohexane. 前記シクロヘキサンジカルボン酸が1,4-シクロヘキサンジカルボン酸である、請求項1~3のいずれか一項に記載のポリアミド(PA)。 Polyamide (PA) according to any one of the preceding claims, wherein the cyclohexanedicarboxylic acid is 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid. 前記ジカルボン酸成分が、C 12 の脂肪族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸、及び脂環式ジカルボン酸からなる群から選択される追加のジカルボン酸を更に含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のポリアミド(PA)。 5. Any of claims 1-4, wherein the dicarboxylic acid component further comprises an additional dicarboxylic acid selected from the group consisting of C4 - C12 aliphatic dicarboxylic acids, aromatic dicarboxylic acids, and cycloaliphatic dicarboxylic acids. Polyamide (PA) according to claim 1. - C 12 脂肪族ジカルボン酸が、コハク酸[HOOC-(CH-COOH]、グルタル酸[HOOC-(CH-COOH]、2,2-ジメチル-グルタル酸[HOOC-C(CH-(CH-COOH]、アジピン酸[HOOC-(CH-COOH]、2,4,4-トリメチル-アジピン酸[HOOC-CH(CH)-CH-C(CH-CH-COOH]、ピメリン酸[HOOC-(CH-COOH]、スベリン酸[HOOC-(CH-COOH]、アゼライン酸[HOOC-(CH-COOH]、セバシン酸[HOOC-(CH-COOH]、1,12-ドデカン二酸[HOOC-(CH10-COOH]からなる群から選択され;
- 前記芳香族ジカルボン酸が、イソフタル酸(IA)などのフタル酸、ナフタレンジカルボン酸(例えばナフタレン-2,6-ジカルボン酸)、4,4’ビ安息香酸、2,5-ピリジンジカルボン酸、2,4-ピリジンジカルボン酸、3,5-ピリジンジカルボン酸、2,2-ビス(4-カルボキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-カルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス(4-カルボキシフェニル)ケトン、4,4’-ビス(4-カルボキシフェニル)スルホン、2,2-ビス(3-カルボキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(3-カルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス(3-カルボキシフェニル)ケトン、ビス(3-カルボキシフェノキシ)ベンゼンからなる群から選択され;
- 前記脂環式ジカルボン酸が、シクロプロパン-1,2-ジカルボン酸、1-メチルシクロプロパン-1,2-ジカルボン酸、シクロブタン-1,2-ジカルボン酸、テトラヒドロフラン-2,5-ジカルボン酸、1,3-アダマンタンジカルボン酸からなる群から選択される;
請求項5に記載のポリアミド(PA)。
- C4 - C12 aliphatic dicarboxylic acids are succinic acid [HOOC-( CH2 ) 2 -COOH], glutaric acid [HOOC-( CH2 ) 3 -COOH], 2,2-dimethyl-glutaric acid [HOOC -C(CH 3 ) 2 -(CH 2 ) 2 -COOH], adipic acid [HOOC-(CH 2 ) 4 -COOH], 2,4,4-trimethyl-adipic acid [HOOC-CH(CH 3 )- CH2 - C( CH3 ) 2 - CH2- COOH], pimelic acid [HOOC-( CH2 ) 5 -COOH], suberic acid [HOOC-( CH2 ) 6- COOH ], azelaic acid [HOOC-( CH 2 ) 7 -COOH], sebacic acid [HOOC-(CH 2 ) 8 -COOH], 1,12-dodecanedioic acid [HOOC-(CH 2 ) 10 -COOH];
- said aromatic dicarboxylic acid is a phthalic acid such as isophthalic acid (IA), naphthalenedicarboxylic acid (e.g. naphthalene-2,6-dicarboxylic acid), 4,4'bibenzoic acid, 2,5-pyridinedicarboxylic acid, 2 ,4-pyridinedicarboxylic acid, 3,5-pyridinedicarboxylic acid, 2,2-bis(4-carboxyphenyl)propane, 2,2-bis(4-carboxyphenyl)hexafluoropropane, 2,2-bis(4 -carboxyphenyl)ketone, 4,4′-bis(4-carboxyphenyl)sulfone, 2,2-bis(3-carboxyphenyl)propane, 2,2-bis(3-carboxyphenyl)hexafluoropropane, 2, selected from the group consisting of 2-bis(3-carboxyphenyl)ketone, bis(3-carboxyphenoxy)benzene;
- said alicyclic dicarboxylic acid is cyclopropane-1,2-dicarboxylic acid, 1-methylcyclopropane-1,2-dicarboxylic acid, cyclobutane-1,2-dicarboxylic acid, tetrahydrofuran-2,5-dicarboxylic acid, selected from the group consisting of 1,3-adamantanedicarboxylic acids;
Polyamide (PA) according to claim 5.
20℃/分の加熱速度を使用してASTM D3418に従って測定される、少なくとも30J/gの融解熱(「ΔH」)を有する、請求項1~6のいずれか一項に記載のポリアミド(PA)。 7. The polyamide (PA ). ASTM D3418に従って測定される少なくとも145℃のガラス転移温度(「Tg」)を有する、請求項1~7のいずれか一項に記載のポリアミド(PA)。 Polyamide (PA) according to any one of the preceding claims, having a glass transition temperature (“Tg”) of at least 145°C measured according to ASTM D3418. ASTM D3418に従って測定される少なくとも295℃の溶融温度(「Tm」)を有する、請求項1~8のいずれか一項に記載のポリアミド(PA)。 Polyamide (PA) according to any one of the preceding claims, having a melting temperature (“Tm”) of at least 295°C measured according to ASTM D3418. 請求項1~9のいずれか1項に記載のポリマーの製造方法であって、前記反応混合物中で、少なくとも前記C~C12の脂肪族ジアミンと、ビス(アミノアルキル)シクロヘキサンと、テレフタル酸と、シクロヘキサンジカルボン酸とを反応させてポリアミド(PA)を形成することを含む、方法。 A method of making the polymer of any one of claims 1-9, wherein in the reaction mixture, at least the C 4 -C 12 aliphatic diamine, a bis(aminoalkyl)cyclohexane, and terephthalic acid are added. and cyclohexanedicarboxylic acid to form a polyamide (PA). - 請求項1~9のいずれか一項に記載のポリアミド(PA)と、
- 補強剤、強化剤、可塑剤、着色剤、顔料、帯電防止剤、染料、潤滑剤、熱安定剤、光安定剤、難燃剤、核形成剤、及び酸化防止剤からなる群から選択される少なくとも1種の成分と、
を含む、ポリマー組成物(C)。
- a polyamide (PA) according to any one of claims 1 to 9;
- selected from the group consisting of reinforcing agents, reinforcing agents, plasticizers, colorants, pigments, antistatic agents, dyes, lubricants, heat stabilizers, light stabilizers, flame retardants, nucleating agents and antioxidants at least one component;
A polymer composition (C) comprising:
前記ポリマー組成物(C)の総重量を基準として10重量%~60重量%のガラス繊維又は炭素繊維を含む、請求項11に記載のポリマー組成物(C)。 Polymer composition (C) according to claim 11, comprising 10% to 60% by weight of glass fibers or carbon fibers, based on the total weight of the polymer composition (C). 40重量%~70重量%の前記ポリアミド(PA)を含む、請求項11又は12に記載のポリマー組成物(C)。 Polymer composition (C) according to claim 11 or 12, comprising from 40% to 70% by weight of said polyamide (PA). 携帯用電子デバイス物品又は構成部品、電気部品、電子部品、自動車部品、食品に接触する構成要素、配管構成要素、並びにオイル及びガス関係の構成要素、繊維強化熱可塑性複合材料又は3D印刷物品である、請求項11~13のいずれか一項に記載のポリマー組成物(C)を含む物品。 Portable electronic device articles or components, electrical components, electronic components, automotive components, food contact components, plumbing components, and oil and gas related components, fiber reinforced thermoplastic composites or 3D printed articles , an article comprising the polymer composition (C) according to any one of claims 11-13. 携帯電話、携帯情報端末、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、ウェアラブルコンピューティングデバイス、カメラ、携帯オーディオプレーヤー、携帯ラジオ、全地球位置測定システム受信機、及び携帯ゲームコンソールからなる群から選択される携帯用電子デバイスの物品又は構成部品である、請求項14に記載の物品。 Portable electronics selected from the group consisting of mobile phones, personal digital assistants, laptop computers, tablet computers, wearable computing devices, cameras, portable audio players, portable radios, global positioning system receivers, and portable game consoles. 15. The article of claim 14, which is an article or component of a device.
JP2021566957A 2019-05-14 2020-05-07 Polyamides and corresponding polymer compositions and articles Pending JP2022532708A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962847409P 2019-05-14 2019-05-14
US62/847,409 2019-05-14
EP19198924.3A EP3795611A1 (en) 2019-09-23 2019-09-23 Polyamides and corresponding polymer compositions and articles
EP19198924.3 2019-09-23
PCT/EP2020/062781 WO2020229318A1 (en) 2019-05-14 2020-05-07 Polyamides and corresponding polymer compositions and articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022532708A JP2022532708A (en) 2022-07-19
JPWO2020229318A5 true JPWO2020229318A5 (en) 2023-04-17

Family

ID=70554101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021566957A Pending JP2022532708A (en) 2019-05-14 2020-05-07 Polyamides and corresponding polymer compositions and articles

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220220255A1 (en)
EP (1) EP3969500A1 (en)
JP (1) JP2022532708A (en)
KR (1) KR20220007728A (en)
CN (1) CN113825784B (en)
WO (1) WO2020229318A1 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285553A (en) * 2009-06-12 2010-12-24 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc Heat-resistant polyamide resin
EP2727951A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-07 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Mobile electronic devices made of amorphous polyamides
EP3358411B1 (en) * 2015-09-28 2020-05-06 Toyobo Co., Ltd. Photosensitive resin composition for relief printing original plate and relief printing original plate obtained therefrom
FR3064271B1 (en) * 2017-03-24 2021-04-30 Arkema France COMPOSITION OF SEMI-CRYSTALLINE POLYAMIDE OF HIGH GLASS TRANSITION TEMPERATURE AND HIGH MELTING TEMPERATURE FOR THERMOPLASTIC MATERIAL, ITS MANUFACTURING PROCESS AND ITS USES

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4021959B1 (en) Polyamides and corresponding polymer compositions, articles and methods for making and using
US20120196961A1 (en) Thermoplastic composition with hydroxy amino acid heat stabilizer
CN110770278A (en) Copolyamides obtainable from 3- (aminomethyl) benzoic acid
CN113825784B (en) Polyamide and corresponding polymer composition and article
CN115551920A (en) Polymer compositions with improved mechanical properties at high temperatures and corresponding articles
WO2018229126A1 (en) Polyamides obtainable from 3-(aminoalkyl)benzoic acid
JPWO2020229318A5 (en)
CN113677740A (en) Polyamide and corresponding polymer composition and article
EP3795611A1 (en) Polyamides and corresponding polymer compositions and articles
CN115551921A (en) Impact-modified polyamide composition
WO2023012061A1 (en) Thermally resistant polyamide
US11898035B2 (en) Polyamide composition, and molded article including same
KR20240005762A (en) Polyamides and corresponding polymer compositions and articles
JP7308762B2 (en) Polyamides obtainable from 3-(aminoalkyl)benzoic acid
WO2023057393A1 (en) Filament, additive manufacturing methods using the filament and articles manufactured thereby
JP2023524559A (en) Polymer composition comprising polyamide and poly(arylene sulfide) and corresponding articles
US20210198488A1 (en) Polyamide composition and molded product composed of said polyamide composition
JP2020523445A (en) Copolyamide obtainable from 3-(aminomethyl)benzoic acid