JPWO2020146391A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020146391A5
JPWO2020146391A5 JP2021539108A JP2021539108A JPWO2020146391A5 JP WO2020146391 A5 JPWO2020146391 A5 JP WO2020146391A5 JP 2021539108 A JP2021539108 A JP 2021539108A JP 2021539108 A JP2021539108 A JP 2021539108A JP WO2020146391 A5 JPWO2020146391 A5 JP WO2020146391A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally
population
particles
ecm
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021539108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022516562A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2020/012587 external-priority patent/WO2020146391A1/en
Publication of JP2022516562A publication Critical patent/JP2022516562A/ja
Publication of JPWO2020146391A5 publication Critical patent/JPWO2020146391A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

要旨
本開示は、例えば約10 x Yインチ、5 x Yインチ、2 x Yインチ、1 x Yインチ、0.5 x Yインチ、0.25 x Yインチまたは0.1 x Yインチであり、Yが0.1~1インチ、0.5~5インチ、0.2~1インチ、1~5インチまたは1~10インチであり得る寸法を有するその部分を含む、哺乳類の器官、例えばブタまたはヒトの器官、例えば肝臓、膵臓、腎臓、肺、脾臓または心臓由来の脱細胞化細胞外マトリクスを、熱の適用なしで脱水する方法を提供し、例えば、脱水は、約75°F未満、約70°F未満、約68°F未満、約25℃未満、約22℃未満または約19℃未満の温度で行われる。1つの態様において、当該部分は、脱水前に圧縮され得る。例えば、哺乳類器官由来の脱細胞化細胞外マトリクスの部分の厚みは、少なくとも0.01%、0.5%、1%、5%、10%、20%、50%、90%またはそれ以上圧縮され得る。1つの態様において、脱水された部分は、脱細胞化器官部分から水分を除去する周囲温度での脱水および任意の圧縮後に、元の器官の組成の大部分を維持している。脱水物は、その後、ミーリング(milling)、例えば凍結ミーリングに供され、ミーリングまたはミーリングおよび例えばふるいもしくは他のサイズ分離デバイスもしくは方法を用いるサイジング(sizing)を通じて獲得され得る、約0.01 mm~約0.05 mm、約0.05 mm~約0.1 mm、0.1 mm~約5 mm、約0.25 mm~約0.5 mm、約0.4 mm~約4 mm、約1 mm~約2 mm、約0.5 mm~約1.5 mm、約1.5 mm~約3 mmまたは約3 mm~約4 mmを含む、約0.001~0.005 mmから最大約10 mmの範囲のサイズの粒子の集団が提供され得る。全器官の細胞外マトリクスの元の組成は、脱水およびミーリングされた細胞外マトリクス粒子において、治療を可能にするまたは器官の機能を補助する3D構造のプリントに利用する器官特異的なインクを調製するための構造を提供する。インクは、溶媒、例えば水性溶媒、例えば水もしくはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で組み合わせる前に脱水された粒子をサイジングすることによりまたは脱水された粒子を化学的もしくは酵素的消化に供することにより調製され得る。インクのバイオプリントは、サーマルインクジェットバイオプリント、ピエゾインクジェットバイオプリント、空気圧押し出しバイオプリント、機械押し出しバイオプリントまたはレーザー支援バイオプリントを含むがこれらに限定されない任意の方法を通じて行われ得る。したがって、粒子は、エクスビボ細胞アッセイを含むがこれらに限定されない方法またはインビボ用の組織工学構築物、例えばインビボ再モデリングのために移植されるもしくは機能的なインプラントを提供するよう細胞と組み合わされる灌流脱細胞化ECMに基づくプリントされた構造物の調製において有用な組成物で使用され得る。
[本発明1001]
細胞外マトリクス(ECM)を含む灌流脱細胞化哺乳類器官の1つまたは複数の部分を提供する工程;
1つまたは複数のECM部分を周囲温度で脱水する工程;および
脱水したECM部分をミーリングに供し、それによってECMの粒子の集団を提供する工程
を含む、ECM粒子形成方法。
[本発明1002]
前記部分を脱水前に圧縮する、本発明1001の方法。
[本発明1003]
前記1つまたは複数の部分を、脱水前にガスで膨張させる、本発明1001または1002の方法。
[本発明1004]
前記細胞外マトリクスを含む灌流脱細胞化哺乳類器官を、その1つまたは複数の部分を提供する前にガスで膨張させる、本発明1003の方法。
[本発明1005]
前記ECMが、肝臓、心臓、肺または腎臓ECMである、本発明1001~1004のいずれかの方法。
[本発明1006]
前記ECMが、ブタまたはヒトである、本発明1003の方法。
[本発明1007]
前記部分を、約1℃~約30℃の温度で脱水する、本発明1001~1006のいずれかの方法。
[本発明1008]
前記部分を、脱水前に生理学的に適合する溶液中に入れる、本発明1001~1007のいずれかの方法。
[本発明1009]
前記溶液が、水またはPBSを含む、本発明1008の方法。
[本発明1010]
前記ミーリングにより、少なくとも90%の粒子が約2 mm未満のサイズである集団が生成される、本発明1001~1009のいずれかの方法。
[本発明1011]
前記ミーリングにより、少なくとも90%の粒子が約0.15 mm未満のサイズである集団が生成される、本発明1001~1009のいずれかの方法。
[本発明1012]
前記粒子の集団をサイズにより分離する工程をさらに含む、本発明1001~1009のいずれかの方法。
[本発明1013]
前記分離が、ふるいにより、前記集団を音響エネルギーに供することにより、前記集団を密度分離に供することにより、または流体を用いることにより行われる、本発明1012の方法。
[本発明1014]
前記粒子を酵素消化に供する工程をさらに含む、本発明1001~1013のいずれかの方法。
[本発明1015]
前記酵素消化された粒子が高分子量コラーゲンを含む、本発明1014の方法。
[本発明1016]
前記集団が、約10%未満の含水量を有する、本発明1001~1015のいずれかの方法。
[本発明1017]
周囲温度下で、ECMを含む平面的構成の灌流脱細胞化哺乳類器官またはその1つもしくは複数の部分を脱水する工程;および
脱水された部分を凍結ミーリングに供し、それによってECMの粒子の集団を提供する工程
を含む、ECM粒子形成方法。
[本発明1018]
前記部分を圧縮する、本発明1017の方法。
[本発明1019]
前記ECMが肝臓ECMである、本発明1017または1018の方法。
[本発明1020]
前記部分を、約1℃~約30℃の温度で脱水する、本発明1017~1019のいずれかの方法。
[本発明1021]
前記ミーリングにより、少なくとも90%の粒子が約2 mm未満のサイズである集団が生成される、本発明1017~1020のいずれかの方法。
[本発明1022]
前記ミーリングにより、少なくとも90%の粒子が約0.15 mm未満のサイズである集団が生成される、本発明1017~1021のいずれかの方法。
[本発明1023]
前記粒子の集団をサイズにより分離する工程をさらに含む、本発明1017~1022のいずれかの方法。
[本発明1024]
前記粒子を酵素消化に供する工程をさらに含む、本発明1017~1023のいずれかの方法。
[本発明1025]
前記集団が、約10%未満の含水量を有する、本発明1017~1024のいずれかの方法。
[本発明1026]
本発明1001~1025のいずれかの方法により製造される、粒子の集団。
[本発明1027]
少なくとも95%の粒子が、約2 mm未満のサイズである、本発明1026の集団。
[本発明1028]
少なくとも95%の粒子が、約0.15 mm未満のサイズである、本発明1026の集団。
[本発明1029]
本発明1026、1027または1028の集団を含む、ゲル。
[本発明1030]
哺乳類細胞をさらに含む、本発明1029のゲル。
[本発明1031]
前記哺乳類細胞がヒト細胞である、本発明1030のゲル。
[本発明1032]
本発明1026、1027もしくは1028の集団または本発明1029、1030もしくは1031のゲルの使用。
[本発明1033]
3Dプリントのための、本発明1033の集団またはゲルの使用。
[本発明1034]
創傷治療のための、本発明1026、1027または1028の集団の使用。
[本発明1035]
本発明1026、1027もしくは1028の集団または本発明1029、1030もしくは1031のゲルを含むバイオインク組成物を提供する工程;および
3D構造を形成するようバイオインク組成物を適用する工程
を含む、3Dプリントのためにバイオインクを使用する方法。
[本発明1036]
前記バイオインク組成物が細胞をさらに含む、本発明1035の方法。
[本発明1037]
前記バイオインク組成物が、単離されたタンパク質または糖タンパク質をさらに含む、本発明1035または1036の方法。
[本発明1038]
本発明1035~1037のいずれかの方法により調製される、3D構造物。
[本発明1039]
細胞を含む、本発明1038の構造物。

Claims (10)

  1. 細胞外マトリクス(ECM)を含む灌流脱細胞化哺乳類器官の1つまたは複数の部分を提供する工程;
    1つまたは複数のECM部分を周囲温度で脱水する工程;および
    脱水したECM部分をミーリングに供し、それによってECMの粒子の集団を提供する工程
    を含む、ECM粒子形成方法であって、
    任意で前記ECMがブタもしくはヒトである、または
    任意で前記ECMが肝臓、心臓、肺もしくは腎臓ECMである、または
    任意で前記集団が約10%未満の含水量を有する、または
    任意で前記部分を約1℃~約30℃の温度で脱水する、または
    任意で前記部分を脱水前に生理学的に適合する溶液中に入れ、かつ任意で前記溶液が水またはPBSを含む、
    方法。
  2. 前記部分を脱水前に圧縮する、または
    前記1つもしくは複数の部分を脱水前にガスで膨張させ、かつ任意で前記細胞外マトリクスを含む灌流脱細胞化哺乳類器官を、その1つもしくは複数の部分を提供する前にガスで膨張させる、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記ミーリングにより、少なくとも90%の粒子が約2 mm未満のサイズである集団が生成される、または
    前記ミーリングにより、少なくとも90%の粒子が約0.15 mm未満のサイズである集団が生成される、
    請求項1~2のいずれか1項記載の方法。
  4. 前記粒子の集団をサイズにより分離する工程をさらに含む、
    任意で前記分離が、ふるいにより、前記集団を音響エネルギーに供することにより、前記集団を密度分離に供することにより、もしくは流体を用いることにより行われる、または
    任意で前記粒子を酵素消化に供する工程をさらに含む、または
    任意で前記酵素消化された粒子が高分子量コラーゲンを含む、
    請求項1~3のいずれか1項記載の方法。
  5. 周囲温度下で、ECMを含む平面的構成の灌流脱細胞化哺乳類器官またはその1つもしくは複数の部分を脱水する工程;および
    脱水された部分を凍結ミーリングに供し、それによってECMの粒子の集団を提供する工程
    を含む、ECM粒子形成方法であって、
    任意で前記部分を圧縮する、または
    任意で前記ECMが肝臓ECMである、または
    任意で前記粒子の集団をサイズにより分離する工程をさらに含む、または
    任意で前記粒子を酵素消化に供する工程をさらに含む、または
    任意で前記集団が約10%未満の含水量を有する、または
    任意で前記部分を約1℃~約30℃の温度で脱水する、または
    任意で前記ミーリングにより、少なくとも90%の粒子が約2 mm未満のサイズである集団が生成される、または
    任意で前記ミーリングにより、少なくとも90%の粒子が約0.15 mm未満のサイズである集団が生成される、
    方法
  6. 請求項5記載の方法により製造される、粒子の集団。
  7. 請求項6記載の集団を含む、ゲルであって、任意でヒト細胞である哺乳類細胞を任意でさらに含む、ゲル
  8. 請求項6記載の集団または請求項7記載のゲルの使用であって、任意で3Dプリントまたは創傷治療のための、使用
  9. 請求項6記載の集団または請求項7記載のゲルを含むバイオインク組成物を提供する工程;および
    3D構造を形成するようバイオインク組成物を適用する工程
    を含む、3Dプリントのためにバイオインクを使用する方法であって、
    任意で前記バイオインク組成物が細胞、または単離されたタンパク質もしくは糖タンパク質もしくはその両方をさらに含む、
    方法
  10. 請求項9記載の方法により調製される、3D構造物であって、任意で細胞を含む、3D構造物
JP2021539108A 2019-01-07 2020-01-07 細胞外マトリクスの脱水方法およびそれにより形成される粒子 Pending JP2022516562A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962789218P 2019-01-07 2019-01-07
US62/789,218 2019-01-07
PCT/US2020/012587 WO2020146391A1 (en) 2019-01-07 2020-01-07 Method of dehydration of extracellular matrix and particles formed therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022516562A JP2022516562A (ja) 2022-02-28
JPWO2020146391A5 true JPWO2020146391A5 (ja) 2023-01-19

Family

ID=69467738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021539108A Pending JP2022516562A (ja) 2019-01-07 2020-01-07 細胞外マトリクスの脱水方法およびそれにより形成される粒子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220088269A1 (ja)
EP (1) EP3908339A1 (ja)
JP (1) JP2022516562A (ja)
WO (1) WO2020146391A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115382023B (zh) * 2022-08-10 2023-08-15 北京积水潭医院 一种可用于低温沉积3d打印的脱细胞基质及其制备方法和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376244B1 (en) 1999-12-29 2002-04-23 Children's Medical Center Corporation Methods and compositions for organ decellularization
EP3274007B1 (en) * 2015-03-26 2020-09-30 Miromatrix Medical Inc. Gas filled decellularized extracellular matrix
EP3402876B1 (en) * 2016-01-13 2021-10-13 University of Pittsburgh- Of the Commonwealth System of Higher Education Vascular extracellular matrix hydrogel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kakkar et al. Development of keratin–chitosan–gelatin composite scaffold for soft tissue engineering
Tombolato et al. Microstructure, elastic properties and deformation mechanisms of horn keratin
US20040191226A1 (en) Method for repair of body wall
EP0942739B1 (en) Biomaterial derived from vertebrate liver tissue
JP5898399B2 (ja) 吸収置換型人工骨及びその製造方法
US6918396B1 (en) Method for vocal cord reconstruction
EP1773416A2 (en) Cell-independent fabrication of tissue equivalents
US7919121B2 (en) Biomaterial derived from vertebrate liver tissue
JP2003534858A (ja) 組織工学用にデザインされた担体を製造するための水生動物起源のコラーゲンの使用並びにそれにより得られる担体及び生体材料
Ackbar et al. Decellularized ovine esophageal mucosa for esophageal tissue engineering
US20040187877A1 (en) Method for repair of liver tissue
DK3233146T3 (en) RESORBABLE CIRCUIT FORM STABLE MEMBRANE
EP1960010A2 (en) Bio-artificial materials with tuneable properties
WO2018014841A1 (zh) 自组装胶原蛋白及其制备方法
US20160310542A1 (en) Extracellular Matrix Material Particles and Methods of Preparation
RU2342162C1 (ru) Способ получения биоматериалов из костной ткани и полученный этим способом материал для остеопластики и тканевой инженерии
JPWO2020146391A5 (ja)
Zhang et al. Centrifugation-induced fibrous orientation in fish-sourced collagen matrices
CN103920191B (zh) 一种增强成骨活性的复合人工骨及其制备方法
ES2396477T1 (es) Estructura de injerto de tejido que puede suturarse para reconstruir un órgano humano o animal
Lloyd COLLOIDAL STRUCTURE AND ITS BIOLOGICAL SIGNIFICANCE 1
Yeni et al. Prestress due to dimensional changes caused by demineralization: a potential mechanism for microcracking in bone
Nagai et al. Preparation and characterization of collagen from soft-shelled turtle (Pelodiscus Sinensis) skin for biomaterial applications
US20240059756A1 (en) Method for producing human collagen structures with controlled characteristics
Dey et al. Evaluation of collagen-hydroxyapatite scaffold for bone tissue engineering