JPWO2020129595A1 - 電子機器保持構造及び電子機器保持装置 - Google Patents

電子機器保持構造及び電子機器保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020129595A1
JPWO2020129595A1 JP2020561262A JP2020561262A JPWO2020129595A1 JP WO2020129595 A1 JPWO2020129595 A1 JP WO2020129595A1 JP 2020561262 A JP2020561262 A JP 2020561262A JP 2020561262 A JP2020561262 A JP 2020561262A JP WO2020129595 A1 JPWO2020129595 A1 JP WO2020129595A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
electronic device
mounting surface
inclined surface
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020561262A
Other languages
English (en)
Inventor
真治 藤田
英樹 原田
舜 東原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2020129595A1 publication Critical patent/JPWO2020129595A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0252Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for personal computers, e.g. laptops, notebooks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/22Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material
    • F16B2/24Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal
    • F16B2/241Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal of sheet metal
    • F16B2/245Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal of sheet metal external, i.e. with contracting action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0635Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship fastened over the edges of the sheets or plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

本発明に係る電子機器保持構造は、機器本体と、機器本体に回動軸を介して回動可能に接続される表示部とを有する電子機器と、電子機器が載置される載置面を有する基体と、基体の外周部において互いに対向して取り付けられ、機器本体を載置面に押圧して保持する少なくとも一対の保持部とを備える。少なくとも一対の保持部は、それぞれ、平面視において、載置面の外側から内側へ突出して電子機器と接触可能な保持爪を有する。保持爪は、上部に、側面視において、載置面の内側から外側に向かうに従い上方に傾斜し、表示部が回動軸を中心として載置面に近づく方向に回動したとき表示部の側縁部と接触する上方傾斜面を有し、上方傾斜面の下部に、側面視において、載置面の内側から外側に向かうに従い下方に傾斜し、機器本体を載置面に押圧する下方傾斜面を有する。

Description

本発明は、電子機器保持構造及び電子機器保持装置に関する。
従来の電子機器保持装置として、様々な構造のものが知られている。例えば、保持爪によって、電子機器本体の両側部を引っ掛けて電子機器を保持する電子機器保持装置が知られている(特許文献1参照)。
特開平5−150862号公報
しかしながら、従来の電子機器保持装置においては、電子機器が有する表示部の画面と保持爪との接触を防止するという観点において未だ改善の余地がある。
従って、本開示の目的は、前記課題を解決することにあって、電子機器の画面と保持爪との接触を防止することができる電子機器保持構造及び電子機器保持装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本開示に係る電子機器保持構造は、機器本体と、前記機器本体に回動軸を介して回動可能に接続される表示部と、を有する電子機器と、前記電子機器が載置される載置面を有する基体と、前記基体の外周部において互いに対向して取り付けられ、前記機器本体を前記載置面に押圧して保持する少なくとも一対の保持部と、を備える。前記少なくとも一対の保持部は、それぞれ、平面視において、前記載置面の外側から内側へ突出して前記電子機器と接触可能な保持爪を有する。前記保持爪は、上部に、側面視において、前記載置面の内側から外側に向かうに従い上方に傾斜し、前記表示部が前記回動軸を中心として前記載置面に近づく方向に回動したとき前記表示部の側縁部と接触する上方傾斜面を有し、前記上方傾斜面の下部に、側面視において、前記載置面の内側から外側に向かうに従い下方に傾斜して、前記機器本体を前記載置面に押圧する下方傾斜面を有する。
本開示に係る電子機器保持装置は、電子機器が載置される載置面を有する基体と、前記基体の外周部において互いに対向して、前記外周部に沿って移動可能に取り付けられて、前記電子機器を前記載置面に押圧して保持する一対の保持部と、を備える。前記一対の保持部は、それぞれ、平面視において、前記載置面の外側から内側へ突出して前記電子機器と接触可能な保持爪を有する。前記保持爪は、上部に、側面視において、前記載置面の内側から外側に向かうに従い上方に傾斜する上方傾斜面を有し、前記上方傾斜面の下部に、側面視において、前記載置面の内側から外側に向かうに従い下方に傾斜する下方傾斜面を有する。
本開示に係る電子機器保持構造及び電子機器保持装置によれば、電子機器の画面と保持爪との接触を防止することができる。
本開示の一実施形態に係る電子機器保持装置の使用環境の一例を示す斜視図 本開示の一実施形態に係る電子機器保持装置の斜視図 図2の下面図 図2の保持部の斜視図 図4とは異なる方向における図2の保持部の斜視図 電子機器保持装置による電子機器の保持状態を示す、図2をX方向に垂直な平面で切断した断面図 本開示の一実施形態に係る電子機器保持装置において、電子機器を保持した状態を示す側面図 本開示の一実施形態に係る電子機器保持装置において、図7と異なる形状の電子機器を保持した状態を示す側面図 変形例の保持部が取り付けられた電子機器保持装置の斜視図
(本発明の基礎となった知見)
本発明者らは、電子機器の画面と保持爪との接触を防止するために鋭意検討した結果、以下の知見を得た。
従来の電子機器保持装置において、電子機器が載置される載置面を有する基体と、電子機器を保持する保持爪とを有する。保持爪は、基体の外周部において互いに対向して設けられ、載置される電子機器に向けて突出して形成されている。当該保持爪の上面は、電子機器を載置する載置面と平行に形成されている。また、当該電子機器保持装置に載置される電子機器は、機器本体と、機器本体に回動軸を介して回動可能に接続される表示部とを有する。
しかしながら、従来の電子機器保持装置では、保持爪と載置面との間で機器本体の上面を挟んで保持する場合において、回動軸を中心として載置面に近づく方向に表示部を回動させたとき、表示部の画面が保持爪に接触する場合がある。具体的には、回動軸側の保持爪の端部が、表示部の画面と接触する場合がある。このため、保持爪によって画面の破損が生じ得る。
これに対して、本発明者らは、保持爪が、上部に、載置面の内側から外側に向かうに従い上方に傾斜する上方傾斜面を有する構成を見出した。この構成により、回動軸を中心として載置面に近づく方向に表示部を回動させたとき、保持爪の上方傾斜面が、表示部の側縁部と当接することを見出した。これにより、表示部において側縁部よりも内側にある画面と、保持爪との接触を防止することができ、画面の破損を防止することができることを見出した。
これらの新規な知見に基づき、本発明者らは、以下の発明に至った。
本開示の第1態様によれば、機器本体と、前記機器本体に回動軸を介して回動可能に接続される表示部と、を有する電子機器と、前記電子機器が載置される載置面を有する基体と、前記基体の外周部において互いに対向して取り付けられ、前記機器本体を前記載置面に押圧して保持する少なくとも一対の保持部と、を備える、電子機器保持構造を提供する。前記少なくとも一対の保持部は、それぞれ、平面視において、前記載置面の外側から内側へ突出して前記電子機器と接触可能な保持爪を有する。前記保持爪は、上部に、側面視において、前記載置面の内側から外側に向かうに従い上方に傾斜し、前記表示部が前記回動軸を中心として前記載置面に近づく方向に回動したとき前記表示部の側縁部と接触する上方傾斜面を有し、前記上方傾斜面の下部に、側面視において、前記載置面の内側から外側に向かうに従い下方に傾斜して、前記機器本体を前記載置面に押圧する下方傾斜面を有する。
本開示の第2態様によれば、前記少なくとも一対の保持部は、それぞれ、前記基体の外周部に固定軸を介して取り付けられ、前記少なくとも一対の保持部を前記固定軸周りに回動させることで、前記下方傾斜面と前記載置面との隙間が調節される、第1態様に記載の電子機器保持構造を提供する。
本開示の第3態様によれば、前記載置面と直交する方向に対する前記上方傾斜面の傾斜角度は、前記載置面と直交する方向に対する前記下方傾斜面の傾斜角度と等しい、第1又は第2態様に記載の電子機器保持構造を提供する。
本開示の第4態様によれば、前記少なくとも一対の保持部は、前記基体の外周部において互いに対向して取り付けられ、かつ複数対である、第1から第3態様のいずれか1つに記載の電子機器保持構造を提供する。
本開示の第5態様によれば、前記保持爪は、前記上方傾斜面において、前記表示部が前記回動軸を中心として前記載置面に近づく方向に回動したとき前記表示部の前記側縁部と接触する緩衝材を有する、第1から第4態様のいずれか1つに記載の電子機器保持構造を提供する。
本開示の第6態様によれば、電子機器が載置される載置面を有する基体と、前記基体の外周部において互いに対向して、前記外周部に沿って移動可能に取り付けられて、前記電子機器を前記載置面に押圧して保持する一対の保持部と、を備える、電子機器保持装置を提供する。前記一対の保持部は、それぞれ、平面視において、前記載置面の外側から内側へ突出して前記電子機器と接触可能な保持爪を有する。前記保持爪は、上部に、側面視において、前記載置面の内側から外側に向かうに従い上方に傾斜する上方傾斜面を有し、前記上方傾斜面の下部に、側面視において、前記載置面の内側から外側に向かうに従い下方に傾斜する下方傾斜面を有する、電子機器保持装置を提供する。
本開示の第7態様によれば、前記一対の保持部は、それぞれ、前記基体の外周部に固定軸を介して取り付けられ、前記一対の保持部が前記固定軸周りに回動することで、前記下方傾斜面と前記載置面との隙間が調節される、第6態様に記載の電子機器保持装置を提供する。
以下、本実施形態に係る電子機器保持構造及び電子機器保持装置について、添付図面を参照しながら説明する。なお、図面において実質的に同一の部材については同一の符号を付している。
また、以下では、説明の便宜上、通常使用時の状態を想定して「上」、「下」、「前」、「後」等の方向を示す用語を用いている。しかしながら、これらの用語は、本開示の電子機器保持装置の使用状態等を限定することを意味するものではない。
また、以下の図面において、X方向は、実施形態に係る電子機器保持装置1の前後方向を示す。Y方向は、X方向に直交する方向であって、電子機器保持装置1の左右方向を示す。Z方向は、X方向およびY方向に直交する方向であって、電子機器保持装置1の上下方向を示す。
(実施形態)
図1は、電子機器保持装置1の使用環境の一例を示す斜視図である。図1に示すように、電子機器保持装置1は、例えば、自動車5の車内に設けられて電子機器3を保持する。電子機器保持装置1は、ユニバーサルドックやユニバーサルマウンタ等とも称される。
図2は、電子機器3を保持した電子機器保持装置1の斜視図である。図3は、図2の下面図である。図2及び図3に示すように、電子機器保持装置1は、電子機器3を載置する基体11と、電子機器3を保持する保持部13とを備える。電子機器3は、機器本体31と、表示部35とを有する。電子機器3は、例えば、ノートパソコンや携帯電話機等である。機器本体31は、例えばキーボード等の入力部を有する。表示部35は、画面35a(図1)を有する。表示部35は、機器本体31に回動軸33を介して回動可能に接続される。
基体11は、電子機器保持装置1の本体を構成する部分である。本実施形態では、基体11は、固定部11aと、可動部11bとを有する。固定部11aは、例えば自動車5の車内等に固定される。可動部11bは、固定部11aに対して左右方向(Y方向)に移動可能に取り付けられる。具体的には、図3に示すように、可動部11bは、例えばばね等の弾性体23が可動部11bを固定部11aに向けて付勢するように、固定部11aに取り付けられる。可動部11bにより、基体11の幅(Y方向の長さ)の調節を行うことができる。
基体11は、略直方体形状に形成される。基体11は、電子機器3が載置される載置面12を有する。載置面12は、基体11の上面に形成される。基体11の左右両側面には、左右方向(Y方向)に貫通した貫通孔11cが設けられる。貫通孔11cは、前後方向(X方向)に延びて形成される。
保持部13は、機器本体31を載置面12に押圧して保持する板状部材である。具体的には、保持部13は、載置面12との間で機器本体31の上面31aを挟んで保持する。保持部13は、基体11の外周部において互いに対向して取り付けられる。具体的には、保持部13は、基体11の左右両側面において左右方向(Y方向)に互いに対向して取り付けられる。保持部13は、基体11の外周部に固定軸21を介して取り付けられる。本実施形態では、保持部13は、基体11の外周部において互いに対向して複数対(例えば二対)取り付けられる。具体的には、保持部13は、基体11の左右両側面において、前後方向(X方向)に複数対取り付けられる。
次に、図4から図6を参照して、保持部13について詳細を説明する。図4は、保持部13の斜視図である。図5は、図4とは異なる方向から見たときの保持部13の斜視図である。図6は、電子機器保持装置1による電子機器3の保持状態を示す、図2をX方向に垂直な平面で切断した断面図である。
図4から図6に示すように、本実施形態では、保持部13は、電子機器3を保持する保持爪17と、保持爪17を支持する支持部15とを有する。
保持爪17は、平面視において、載置面12の外側から内側へ突出して電子機器3と接触可能に設けられる。すなわち、保持爪17は、載置面12に載置される電子機器3に向けて突出してV字状に形成される。本実施形態では、保持爪17は、平面視において、左右方向に延びて形成される。ここで、平面視とは、載置面12に直交する方向から見ることを示す。
保持爪17は上部に上方傾斜面17aを有し、上方傾斜面17aの下部に下方傾斜面17bを有する。本実施形態では、上方傾斜面17a及び下方傾斜面17bは、緩衝材19を有する。緩衝材19は、上方傾斜面17a及び下方傾斜面17bの面上に、上方傾斜面17aと下方傾斜面17bとの境界部を跨いで繋がって形成される。緩衝材19は、滑り止めの機能を有していてもよい。
上方傾斜面17aは、回動軸33(図2)を中心として載置面12に近づく方向に表示部35を回動させたとき、すなわち機器本体31に対して表示部35を閉じたとき、表示部35の側縁部37と接触する面である。本実施形態では、機器本体31に対して表示部35を閉じたとき、緩衝材19が表示部35の側縁部37と接触する。上方傾斜面17aは、側面視において(前方から見て)、載置面12の内側から外側に向かうに従い上方に傾斜して形成される。ここで、側面視とは、載置面12が延びる方向から見ることを示す。載置面12と直交する方向(Z方向)に対する上方傾斜面17aの傾斜角度θ1は、0度より大きく90度より小さい。傾斜角度θ1は、例えば、10度以上80度以下である。傾斜角度θ1は、好ましくは23度以上48度以下である。
最後方の保持爪17の上方傾斜面17aにおける後方端部(−X方向端部)において、表示部35の側縁部37の回動軌跡上にある部分よりも内側の部分は、機器本体31に対して表示部35を閉じたとき、表示部35から離れて位置するように設けられる。
下方傾斜面17bは、機器本体31を載置面12に押圧する面である。具体的には、下方傾斜面17bは、機器本体31の側縁部39を載置面12に押圧する面である。本実施形態では、緩衝材19が、機器本体31の側縁部39と接触する。下方傾斜面17bは、上方傾斜面17aの下端部から支持部15に向けて延びる。具体的には、下方傾斜面17bは、側面視において(前方から見て)、載置面12の内側から外側に向かうに従い下方に傾斜して形成される。載置面12と直交する方向(Z方向)に対する下方傾斜面17bの傾斜角度θ2は、0度より大きく90度より小さい。傾斜角度θ2は、例えば、10度以上80度以下である。傾斜角度θ2は、好ましくは23度以上48度以下である。
本実施形態では、下方傾斜面17bは、上方傾斜面17aの傾斜角度θ1が下方傾斜面17bの傾斜角度θ2と等しくなるように形成される。すなわち、上方傾斜面17aと下方傾斜面17bとの交線を含む水平面に対して、上方傾斜面17aと下方傾斜面17bとは対称的に形成される。
支持部15は、基体11に取り付けられる取付部15aと、取付部15a及び保持爪17を接続する接続部15bとを有する。取付部15aは、上下方向に延びて形成される。取付部15aの中央部には、上下方向に延びる取付孔15aaが形成される。取付孔15aa及び基体11の貫通孔11cに固定軸21(図2)が挿入されて、保持部13は基体11に固定される。
このとき、保持部13を前後方向に移動させることで、前後方向においてユーザが保持したい位置で機器本体31を保持することができる。また、保持部13を上下方向に移動させることで、載置面12に載置される機器本体31の厚みに応じて、下方傾斜面17bの高さを調節することができる。これにより、機器本体31の厚みが異なっていても、機器本体31をより確実に保持することができる。また、保持部13を固定軸21周りに回動させることで、保持爪17の下方傾斜面17bと載置面12との隙間が調節される。
接続部15bは、取付部15aの上端部から保持爪17に向けて延びる。接続部15bは、載置面12の外側に向けて湾曲して形成される。接続部15bは、基体11の左右方向端部よりも外側に位置するように基体11に取り付けられる。これにより、機器本体31の幅が載置面12の幅よりも大きい場合でも、接続部15bによって機器本体31を保持することができる。
次に、図7及び図8を参照して、電子機器保持装置1による電子機器3の保持について説明する。図7は、電子機器保持装置1において、電子機器3を保持した状態を示す側面図である。図8は、電子機器保持装置1において、図7と異なる形状の電子機器3を保持した状態を示す側面図である。
本実施形態では、機器本体31の厚みに応じて、保持部13を上下方向(Z方向)に移動させて、載置面12から保持爪17の下方傾斜面17bまでの高さを調節する。基体11の幅が機器本体31の幅よりも大きくなるように可動部11bを移動させた状態で、機器本体31を、電子機器保持装置1に対して後方から前方(+X方向)にスライドして挿入する。このとき、保持爪17の下方傾斜面17bと載置面12との間に機器本体31を挿入する空間を形成するように、(例えば、左右方向からの側面視において下方傾斜面17bと載置面12とが平行になるように、)固定軸21周りに保持部13を回転させる。
機器本体31を載置面12に載置した後、図7及び図8に示すように、固定軸21周りに保持部13を回転させる。これにより、載置面12に対する保持部13の傾斜角度θ3が、載置面12に対する機器本体31の上面31aの傾斜角度θ4と同じになるように調節される。また、前後方向(X方向)においてユーザが機器本体31を保持したい位置に、保持部13の前後方向の位置が調節される。また、可動部11bが固定部11aに対してY方向に近づくように付勢されていることで、機器本体31は、左右両側方の下方傾斜面17bによって挟まれる。以上のような状態で、固定軸21によって基体11に保持部13を固定することで、保持部13は、機器本体31を保持する。
本実施形態の電子機器保持構造によれば、電子機器3と、基体11と、一対の保持部13とを備える。電子機器3は、機器本体31と、機器本体31に回動軸33を介して回動可能に接続される表示部35とを有する。基体11は、電子機器3が載置される載置面12を有する。一対の保持部13は、基体11の外周部において互いに対向して取り付けられ、機器本体31を載置面12に押圧して保持する。一対の保持部13は、それぞれ、平面視において、載置面12の外側から内側へ突出して電子機器3と接触可能な保持爪17を有する。保持爪17は、上部に、側面視において、載置面12の内側から外側に向かうに従い上方に傾斜して、回動軸33を中心として載置面12に近づく方向に表示部35を回動させたとき表示部35の側縁部37と接触する上方傾斜面17aを有し、上方傾斜面17aの下部に、側面視において、載置面12の内側から外側に向かうに従い下方に傾斜して、機器本体31を載置面12に押圧する下方傾斜面17bを有する。
これにより、保持爪17が上部に上方傾斜面17aを有することで、回動軸33を中心として載置面12に近づく方向に表示部35を回動させたとき、表示部35の側縁部37と保持爪17の上方傾斜面17aとを当接させることができる。このため、表示部35の画面35aと保持爪17とが接触することを防止することができる。これにより、表示部35の画面35aの破損を防止することができる。また、保持爪17が下方傾斜面17bを有することで、下方傾斜面17bと載置面12とで確実に電子機器3を保持することができる。
また、一対の保持部13は、それぞれ、基体11の外周部に固定軸21を介して取り付けられる。下方傾斜面17bは、一対の保持部13を固定軸21周りに回動させることで、保持爪17と載置面12との隙間を調節する。
これにより、載置面12に載置する機器本体31の上面31aが載置面12に対して傾斜している場合でも、載置面12に対する下方傾斜面17bの角度θ3を、載置面12に対する上面31aの傾斜角度θ4に合わせることができる。このため、電子機器3をより確実に保持することができる。また、電子機器3を載置面12に載置するとき、保持爪17と載置面12との隙間を空けた状態で、当該隙間から機器本体31を挿入することができる。さらに、保持部13を回動させることで、載置面12に載置した機器本体31と保持爪17との隙間をなくして、電子機器3をより確実に保持することができる。
また、載置面12と直交する方向に対する上方傾斜面17aの傾斜角度θ1は、載置面12と直交する方向に対する下方傾斜面17bの傾斜角度θ2と等しい。
これにより、上方傾斜面17aの傾斜角度θ1を下方傾斜面17bの傾斜角度θ2と等しくすることで、電子機器3の表示部35を閉じやすくすることができる。
また、一対の保持部13は、基体11の外周部において互いに対向して取り付けられ、かつ電子機器保持構造は複数対の保持部13を有する。
これにより、保持部13を複数対設けることで、電子機器3をより確実に保持することができる。
また、保持爪17は、上方傾斜面17aにおいて、回動軸33を中心として載置面12に近づく方向に表示部35を回動させたとき、表示部35の側縁部37と接触する緩衝材19を有する。
これにより、回動軸33を中心として載置面12に近づく方向に表示部35を回動させたとき、緩衝材19によって、上方傾斜面17aに接触する表示部35の側縁部37が破損することを防止することができる。また、保持爪17を硬い材質で形成して、電子機器3と接触する部分に緩衝材19を設けることで、電子機器3との接触による破損を防止すると共に、電子機器3をより確実に保持することができる。
本実施形態の電子機器保持装置1によれば、基体11と、一対の保持部13とを備える。基体11は、電子機器3が載置される載置面12を有する。一対の保持部13は、基体11の外周部において互いに対向して、外周部に沿って移動可能に取り付けられて、電子機器3を載置面12に押圧して保持する。一対の保持部13は、それぞれ、平面視において、載置面12の外側から内側へ突出して電子機器3と接触可能な保持爪17を有する。保持爪17は、上部に、側面視において、載置面12の内側から外側に向かうに従い上方に傾斜する上方傾斜面17aを有し、上方傾斜面17aの下部に、側面視において、載置面12の内側から外側に向かうに従い下方に傾斜する下方傾斜面17bを有する。
これにより、保持爪17が上部に上方傾斜面17aを有することで、回動軸33を中心として載置面12に近づく方向に表示部35を回動させたとき、表示部35の側縁部37と保持爪17の上方傾斜面17aとを当接させることができる。このため、表示部35の画面35aと保持爪17とが接触することを防止することができる。これにより、表示部35の画面35aの破損を防止することができる。また、保持爪17が下方傾斜面17bを有することで、下方傾斜面17bと載置面12とで確実に電子機器3を保持することができる。
また、一対の保持部13は、それぞれ、基体11の外周部に固定軸21を介して取り付けられる。下方傾斜面17bは、一対の保持部13を固定軸21周りに回動させることで、保持爪17と載置面12との隙間を調節する。
これにより、載置面12に載置する機器本体31の上面31aが載置面12に対して傾斜している場合でも、載置面12に対する下方傾斜面17bの角度θ3を、載置面12に対する上面31aの傾斜角度θ4に合わせることができる。このため、電子機器3をより確実に保持することができる。また、電子機器3を載置面12に載置するとき、保持爪17と載置面12との隙間を空けた状態で、当該隙間から機器本体31を挿入することができる。さらに、保持部13を回動させることで、載置面12に載置した機器本体31と保持爪17との隙間をなくして、電子機器3をより確実に保持することができる。
なお、本開示は前記実施形態に限定されるものではなく、その他種々の態様で実施できる。前記実施形態では、電子機器保持装置1は、自動車5の車内に設けられて電子機器3を保持するとしたが、別の環境で使用されてもよい。
また、基体11は、略直方体形状に形成されるとしたが、別の形状に形成されてもよい。
また、保持爪17は、載置面12に載置される電子機器3に向けて突出してV字状に形成されるとしたが、上方傾斜面17aと下方傾斜面17bとを有する構成であれば、他の構成であってもよい。例えば、上方傾斜面17aと下方傾斜面17bとが、上下方向に延びる接続部材により接続されていてもよい。これにより、保持爪17の強度を高めることができる。
また、上方傾斜面17a及び下方傾斜面17bは緩衝材19を有するとしたが、これに限定されない。すなわち、上方傾斜面17a及び下方傾斜面17bは、緩衝材19を有さなくてもよい。例えば、上方傾斜面17a及び下方傾斜面17bは、緩衝性のある材質で形成されていてもよい。
また、保持部13は、機器本体31を載置面12に押圧して保持する板状部材であるとしたが、保持部13は、板状部材ではなくブロック状部材であってもよい。
また、上方傾斜面17a及び下方傾斜面17bを有していれば、基体11に取り付けられる複数の保持部13において、形状及び大きさがそれぞれ異なっていてもよい。
また、保持部13は、基体11の左右両側面において左右方向(Y方向)に互いに対向して取り付けられるとしたが、保持部13が基体11の外周部において互いに対向して取り付けられていれば、他の構成であってもよい。すなわち、保持部13は、基体11の外周部において左右方向に互いに対向して取り付けられていなくてもよい。例えば、基体11の両側方に取り付けられる保持部13は、前後方向(X方向)に互いにずれて基体11に取り付けられてもよい。
また、保持部13は、基体11の外周部において互いに対向して複数対(例えば二対)取り付けられるとしたが、これに限定されない。保持部13は、例えば、図9のような構成であってもよい。図9は、変形例の保持部71が取り付けられた電子機器保持装置70の斜視図である。図9に示すように、保持部71は、基体11の外周部において互いに対向して一対取り付けられる。保持部71は、図4の保持爪17と同様に、上方傾斜面73a及び下方傾斜面73bを有する保持爪73を備える。この構成によっても、表示部35の画面35aと保持爪73との接触を防止することができる。
本開示は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。また、実施形態における要素の組み合わせや順序の変化は、本発明の範囲および思想を逸脱することなく実現し得るものである。
本発明に係る電子機器保持構造及び電子機器保持装置は、機器本体と、機器本体に回動可能に接続される表示部とを有する電子機器の保持に有用である。
1、70 電子機器保持装置
3 電子機器
5 自動車
11 基体
11a 固定部
11b 可動部
11c 貫通孔
12 載置面
13 保持部
15 支持部
15a 取付部
15aa 取付孔
15b 接続部
17 保持爪
17a 上方傾斜面
17b 下方傾斜面
19 緩衝材
21 固定軸
23 弾性体
31 機器本体
31a 上面
33 回動軸
35 表示部
35a 画面
37、39 側縁部
71 保持部
73 保持爪
73a 上方傾斜面
73b 下方傾斜面

Claims (7)

  1. 機器本体と、前記機器本体に回動軸を介して回動可能に接続される表示部と、を有する電子機器と、
    前記電子機器が載置される載置面を有する基体と、
    前記基体の外周部において互いに対向して取り付けられ、前記機器本体を前記載置面に押圧して保持する少なくとも一対の保持部と、
    を備え、
    前記少なくとも一対の保持部は、それぞれ、平面視において、前記載置面の外側から内側へ突出して前記電子機器と接触可能な保持爪を有し、
    前記保持爪は、上部に、側面視において、前記載置面の内側から外側に向かうに従い上方に傾斜し、前記表示部が前記回動軸を中心として前記載置面に近づく方向に回動したとき前記表示部の側縁部と接触する上方傾斜面を有し、前記上方傾斜面の下部に、側面視において、前記載置面の内側から外側に向かうに従い下方に傾斜して、前記機器本体を前記載置面に押圧する下方傾斜面を有する、
    電子機器保持構造。
  2. 前記少なくとも一対の保持部は、それぞれ、前記基体の外周部に固定軸を介して取り付けられ、
    前記少なくとも一対の保持部が前記固定軸周りに回動することで、前記保持爪と前記載置面との隙間が調節される、
    請求項1に記載の電子機器保持構造。
  3. 前記載置面と直交する方向に対する前記上方傾斜面の傾斜角度は、前記載置面と直交する方向に対する前記下方傾斜面の傾斜角度と等しい、
    請求項1又は2に記載の電子機器保持構造。
  4. 前記少なくとも一対の保持部は、前記基体の外周部において互いに対向して取り付けられ、かつ複数対である、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の電子機器保持構造。
  5. 前記保持爪は、前記上方傾斜面において、前記表示部が前記回動軸を中心として前記載置面に近づく方向に回動したとき前記表示部の前記側縁部と接触する緩衝材を有する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の電子機器保持構造。
  6. 電子機器が載置される載置面を有する基体と、
    前記基体の外周部において互いに対向して、前記外周部に沿って移動可能に取り付けられて、前記電子機器を前記載置面に押圧して保持する一対の保持部と、
    を備え、
    前記一対の保持部は、それぞれ、平面視において、前記載置面の外側から内側へ突出して前記電子機器と接触可能な保持爪を有し、
    前記保持爪は、上部に、側面視において、前記載置面の内側から外側に向かうに従い上方に傾斜する上方傾斜面を有し、前記上方傾斜面の下部に、側面視において、前記載置面の内側から外側に向かうに従い下方に傾斜する下方傾斜面を有する、
    電子機器保持装置。
  7. 前記一対の保持部は、それぞれ、前記基体の外周部に固定軸を介して取り付けられ、
    前記一対の保持部が前記固定軸周りに回動することで、前記保持爪と前記載置面との隙間が調節される、
    請求項6に記載の電子機器保持装置。
JP2020561262A 2018-12-21 2019-12-02 電子機器保持構造及び電子機器保持装置 Pending JPWO2020129595A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240190 2018-12-21
JP2018240190 2018-12-21
PCT/JP2019/047074 WO2020129595A1 (ja) 2018-12-21 2019-12-02 電子機器保持構造及び電子機器保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020129595A1 true JPWO2020129595A1 (ja) 2021-11-04

Family

ID=71101671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020561262A Pending JPWO2020129595A1 (ja) 2018-12-21 2019-12-02 電子機器保持構造及び電子機器保持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11789495B2 (ja)
JP (1) JPWO2020129595A1 (ja)
CN (1) CN113167432B (ja)
WO (1) WO2020129595A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566843Y2 (ja) * 1976-05-31 1981-02-14
JPH077066Y2 (ja) 1989-06-23 1995-02-22 富士通テン株式会社 リンクレバー挿入機
CA2071381C (en) 1991-07-19 1998-12-15 Youji Satou Electronic apparatus, card-type electronic component used with the electronic apparatus, and electronic system with expanding apparatus for expanding function of electronic apparatus
JPH05150862A (ja) 1991-11-28 1993-06-18 Toshiba Corp 電子機器システム
US5504648A (en) 1991-09-06 1996-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and electronic system with expanding apparatus having interlock, ejector, grounding, and lock mechanisms, for expanding function of electronic apparatus
JP3015036U (ja) * 1995-02-22 1995-08-29 純二 水摩 移動通信機の取付ホルダ
GB9603500D0 (en) * 1996-02-20 1996-04-17 Ford Motor Co Retaining clip
JP3231016B2 (ja) * 1998-04-20 2001-11-19 株式会社日本メタルワークス トング受具
US7280166B2 (en) 2000-07-28 2007-10-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image reproducing device
US6585212B2 (en) * 2001-08-20 2003-07-01 Jeffrey D. Carnevali Quick release electronics platform
CN101817328B (zh) * 2009-02-26 2012-05-30 佛山市顺德区汉达精密电子科技有限公司 固定载台
JP2013091334A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Sony Corp 接続装置
JP2014203190A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 パイオニア株式会社 携帯端末保持装置
US10050658B2 (en) * 2014-02-24 2018-08-14 National Products, Inc. Docking sleeve with electrical adapter
US10330251B2 (en) * 2016-11-24 2019-06-25 Jeffrey D. Carnevali Finger grip mounting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US11789495B2 (en) 2023-10-17
CN113167432B (zh) 2023-12-01
CN113167432A (zh) 2021-07-23
WO2020129595A1 (ja) 2020-06-25
US20210285477A1 (en) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2831485B1 (en) Mobile device docking station
CN105739616B (zh) 电子设备
US8857773B2 (en) Stand assemblies for portable electronic devices
US8100376B2 (en) Supporting bracket
JP6077060B2 (ja) スタンド機構、および電子機器
US10063268B2 (en) Portable electronic device support
KR20120138429A (ko) 휴대 단말기 보호 케이스
JP2005522728A5 (ja)
JP4296602B2 (ja) ディスプレイ及びディスプレイの自動安定装置
US9876521B2 (en) Sliding stand assembly
US8902587B2 (en) Support apparatus and electronic device employing the support apparatus
JP2010085479A (ja) スタンド付き表示装置
TW201304663A (zh) 電子裝置之支撐裝置
JP2024109974A (ja) 保持装置
JPWO2020129595A1 (ja) 電子機器保持構造及び電子機器保持装置
JP2013098665A (ja) テレビジョン受像機および電子機器
US9693470B2 (en) Electric device with surrounding protective frame
JP4561866B2 (ja) 表示画面支持機構およびテレビジョン装置
KR200447210Y1 (ko) 휴대용 기기 거치대
US9958901B2 (en) Electronic device
KR101569346B1 (ko) 유리기판 가공장치
CN104484013A (zh) 可调整显示视角的电子装置
CN110661911B (zh) 移动终端检测用的防护治具
US11103039B2 (en) Protective case
KR101603197B1 (ko) 다각도로 거치할 수 있는 태블릿피씨 거치대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221021

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20240918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20241015