JPWO2020095392A1 - 電波画像識別装置、電波画像学習装置、及び、電波画像識別方法 - Google Patents

電波画像識別装置、電波画像学習装置、及び、電波画像識別方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020095392A1
JPWO2020095392A1 JP2020556413A JP2020556413A JPWO2020095392A1 JP WO2020095392 A1 JPWO2020095392 A1 JP WO2020095392A1 JP 2020556413 A JP2020556413 A JP 2020556413A JP 2020556413 A JP2020556413 A JP 2020556413A JP WO2020095392 A1 JPWO2020095392 A1 JP WO2020095392A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
region
wave image
interest
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020556413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6833135B2 (ja
Inventor
竜馬 谷▲高▼
竜馬 谷▲高▼
將 白石
將 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6833135B2 publication Critical patent/JP6833135B2/ja
Publication of JPWO2020095392A1 publication Critical patent/JPWO2020095392A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

電波画像識別装置は、電波画像情報を取得する電波画像取得部(101)と、モデルを取得するモデル取得部(102)と、電波画像情報又は電波画像情報に基づいて生成された特徴マップ情報に、モデルに基づいて、閉曲線により囲まれた領域である注目領域と、注目領域を包含する閉曲線により囲まれた領域から注目領域を除いた領域である周辺領域とを設定し、注目領域と周辺領域との分離度を算出する分離度算出層(131)と、モデルに基づいて、電波画像情報又は特徴マップ情報における注目領域に対して畳み込み処理を実行し、畳み込み処理の処理結果に分離度に基づく重み付けを付与することにより特徴マップ情報を生成する注目領域畳み込み層(132)と、を有する畳み込み処理部(103)と、モデル及び特徴マップ情報に基づいて、クラス分類を行う全結合部(106)と、全結合部(106)がクラス分類した結果を出力する結果出力部(107)とを備えた。

Description

この発明は、電波画像識別装置、電波画像学習装置、及び、電波画像識別方法に関するものである。
機械学習技術を用いた光学画像における物体識別技術では、ディープラーニング技術の一つである畳み込みニューラルネットワーク(Convolutional Neural Networks)(以下「CNN」という。)を用いることが一般的である。
例えば、非特許文献1には、AlexNetと呼ばれるCNNを用いて、光学画像の物体識別において高精度な識別が可能であることが示されている。
CNNでは、入力画像から特徴量を抽出して、当該特徴量に基づき画像に写った被写体を分類する。
しかしながら、入力画像が電波画像である場合、電波画像は、光学画像と比較して画像から抽出可能な特徴量が少ないため、従来のCNNを用いた物体識別では、識別精度が低下してしまうという問題点があった。
この発明は、上述の問題点を解決するためのもので、入力画像が電波画像であっても、高精度の物体識別を行うことができる電波画像識別装置を提供することを課題としている。
この発明に係る電波画像識別装置は、電波画像を示す電波画像情報を取得する電波画像取得部と、電波画像情報に基づく識別処理に用いられるモデルを取得するモデル取得部と、電波画像情報又は電波画像情報に基づいて生成された特徴マップ情報に、モデルに基づいて、閉曲線により囲まれた領域である注目領域と、注目領域を包含する閉曲線により囲まれた領域から注目領域を除いた領域である周辺領域とを設定し、注目領域と周辺領域との分離度を算出する分離度算出層と、モデルに基づいて、電波画像情報又は特徴マップ情報における注目領域に対して畳み込み処理を実行し、当該畳み込み処理の処理結果に分離度に基づく重み付けを付与することにより特徴マップ情報を生成する注目領域畳み込み層と、を有する1以上の畳み込み処理部と、モデル及び特徴マップ情報に基づいて、クラス分類を行う全結合部と、全結合部がクラス分類した分類結果を出力する結果出力部と、を備えた。
この発明によれば、入力画像が電波画像であっても、高精度の物体識別を行うことができる。
図1は、実施の形態1に係る電波画像識別装置の構成の一例を示すブロック図である。 図2A及び図2Bは、実施の形態1に係る電波画像識別装置の要部のハードウェア構成の一例を示す図である。 図3は、電波画像上又は特徴マップ上のある位置における注目領域及び周辺領域の一例を示す図である。 図4Aは、電波画像上の各画素における位置に対応する注目領域の大きさを示す半径Raの算出方法の一例を示す図である。図4Bは、特徴マップ上の各要素における位置に対応する注目領域の大きさを示す半径Raの算出方法の一例を示す図である。 図5は、従来の畳み込み処理において用いられる矩形フィルタを、実施の形態1に係る注目領域及び周辺領域に対応させて円形フィルタに加工する一例を示す図である。 図6は、実施の形態1に係る電波画像識別装置の処理の一例を説明するフローチャートである。 図7A及び図7Bは、電波画像識別装置が取得する電波画像情報が示す電波画像の一例を示す図ある。 図8は、実施の形態2に係る電波画像学習装置の要部の一例を示すブロック図である。
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1を参照して実施の形態1に係る電波画像識別装置100の要部の構成について説明する。
図1は、実施の形態1に係る電波画像識別装置100の構成の一例を示すブロック図である。
図1に示すとおり、電波画像識別装置100は、電波画像識別システム10に適用される。
電波画像識別システム10は、電波画像識別装置100、電波画像出力装置11、及び記憶装置12を備える。
電波画像識別装置100は、電波画像出力装置11から取得した電波画像情報と、記憶装置12から取得したモデルとに基づいて、取得した電波画像情報が示す電波画像に写った物体を識別するための識別処理を実行するものである。
より具体的には、電波画像識別装置100は、取得したモデルに基づくニューラルネットワークによる処理により、取得した電波画像情報が示す電波画像に写った物体を識別するための識別処理を実行するものである。
電波画像識別装置100の詳細については後述する。
電波画像出力装置11は、アンテナ(不図示)により受信した電波を復調し、復調した電波に基づいて、電波画像を示す電波画像情報を生成するものである。
電波画像出力装置11は、生成した電波画像情報を電波画像識別装置100に出力する。
記憶装置12は、電波画像識別装置100が識別処理を実行するために必要なパラメータ及びプログラム等を示す情報であるモデルと、電波画像識別装置100が識別処理におけるクラス分類を行うためのクラスの理想値とを記憶部13に記憶している。
記憶装置12は、電波画像識別装置100の要求に応じて、電波画像識別装置100にモデル又はクラスの理想値等を出力する。また、記憶装置12は、電波画像識別装置100の要求に応じて、電波画像識別装置100からモデルを取得し、記憶部13に記憶されているモデルを取得したモデルに更新して記憶部13に記憶させても良い。
クラスの理想値は、例えば、クラス分類を行う際の分類数が2である場合、クラスの理想値は2次元ベクトルで表現され、ベクトルの一方の要素の値が1、他方の要素の値が0に数値化されたものである。
電波画像識別装置100の要部について説明する。
実施の形態1に係る電波画像識別装置100は、電波画像取得部101、モデル取得部102、畳み込み処理部103、活性化部104、プーリング部105、全結合部106、結果出力部107、評価部108、及びモデル更新部109を備える。
なお、電波画像識別装置100において、活性化部104、プーリング部105、評価部108、及びモデル更新部109は、必須の構成ではない。
電波画像取得部101は、電波画像情報を取得する。
より具体的には、例えば、電波画像取得部101は、電波画像出力装置11から電波画像情報を取得する。
モデル取得部102は、電波画像情報に基づく識別処理に用いられるモデルを取得する。
より具体的には、例えば、モデル取得部102は、記憶装置12からモデルを取得する。
畳み込み処理部103、活性化部104、プーリング部105、全結合部106、及びモデル更新部109の各部は、モデル取得部102が取得したモデルに基づくニューラルネットワークにより処理が実行されるものである。すなわち、畳み込み処理部103、活性化部104、プーリング部105、全結合部106、及びモデル更新部109の各部は、層状結合によるニューラルネットワークにおける層に相当する。
畳み込み処理部103、活性化部104、プーリング部105、全結合部106、及びモデル更新部109の各部は、それぞれが複数存在しても良い。例えば、畳み込み処理部103が複数存在する場合、複数の畳み込み処理部103は、1層に存在しても良く、また、層状結合しても良い。活性化部104、プーリング部105、全結合部106、及びモデル更新部109の各部についても同様である。
畳み込み処理部103は、分離度算出層131及び注目領域畳み込み層132を有する。
分離度算出層131は、電波画像取得部101が取得した電波画像情報、又は、電波画像取得部101が取得した電波画像情報に基づいて生成された特徴マップ情報に、モデルに基づいて、閉曲線により囲まれた領域である注目領域と、注目領域を包含する閉曲線により囲まれた領域から注目領域を除いた領域である周辺領域とを設定し、注目領域と周辺領域との分離度を算出する。
注目領域畳み込み層132は、モデルに基づいて、電波画像取得部101が取得した電波画像情報、又は、電波画像取得部101が取得した電波画像情報に基づいて生成された特徴マップ情報における、分離度算出層131が設定した注目領域に対して、畳み込み処理を実行する。更に、注目領域畳み込み層132は、当該畳み込み処理の処理結果に、分離度算出層131が算出した分離度に基づく重み付けを付与することにより特徴マップ情報を生成する。
注目領域畳み込み層132は、モデルに基づく複数の異なるパラメータを用いて、電波画像情報又は特徴マップ情報における注目領域に対して複数の畳み込み処理を実行しても良い。注目領域畳み込み層132は、当該複数の畳み込み処理の処理結果毎に分離度に基づく重み付けを付与して複数の特徴マップ情報を生成しても良い。
また、注目領域畳み込み層132は、電波画像情報又は特徴マップ情報における注目領域に対して畳み込み処理を実行し、当該畳み込み処理の処理結果に、モデルに基づく複数の異なるパラメータを用いて算出した複数の分離度に基づく重み付けを付与することにより、複数の特徴マップ情報を生成しても良い。
分離度に基づく処理結果への重み付けの方法については後述する。
注目領域における閉曲線は、例えば、電波画像上又は特徴マップ上のある位置を中心とする半径Raの円Caである。ここで言う円Caは、真円とは限らず、例えば、一部が扁平した略円であっても良い。また、注目領域における閉曲線の形状は、円形とは限らず、楕円形、卵形、又は角丸長方形であっても良い。ここで言う楕円形、卵形、及び角丸長方形は、それぞれ略楕円形、略卵形、及び略角丸長方形を含むものである。角丸長方形とは、長方形の角を一部又は全部を丸くした形状をした図形である。
電波画像上の各画素又は特徴マップ上の各要素における位置に対応する半径Ra等の注目領域の大きさを算出する方法については後述する。
周辺領域における注目領域を包含する閉曲線は、例えば、注目領域における閉曲線である円Caの中心を中心とした、円Caの半径Raより大きい半径Rbの円Cbである。ここで言う円Cbは、真円とは限らず、例えば、一部が扁平した略円であっても良い。また、周辺領域における注目領域を包含する閉曲線の形状は、円形とは限らず、楕円形、卵形、又は角丸長方形であっても良い。ここで言う楕円形、卵形、及び角丸長方形は、それぞれ略楕円形、略卵形、及び略角丸長方形を含むものである。
電波画像上の各画素又は特徴マップ上の各要素における位置に対応する半径Ra及び半径Rb等の周辺領域の大きさを算出する方法については後述する。
また、分離度算出層131における注目領域と周辺領域との分離度及び分離度の算出方法については後述する。
活性化部104は、例えば、畳み込み処理部103が出力した特徴マップ情報に対して非線形変換により不要な特徴量を減少させる処理を行う。非線形変換は、シグモイド関数、ランプ関数又はソフトマックス関数等の活性化関数が用いられる。
プーリング部105は、例えば、活性化部104が非線形変換した特徴マップ情報に対して特徴量を残すように縮小する処理を行う。プーリング部105は、当該処理により、特徴マップ上における目標位置の微小な位置変化に対して不変性を与える。
全結合部106は、モデル及び特徴マップ情報に基づいて、クラス分類を行う。より具体的には、例えば、全結合部106は、畳み込み処理部103が出力した特徴マップ情報に対して、活性化部104及びプーリング部105が処理した後の特徴マップ情報に基づいてクラス分類を行う。
全結合部106は、例えば、特徴マップ情報から特徴量を抽出し、抽出した特徴量をベクトルに変換する。全結合部106が複数存在し、複数の全結合部106が層を成している場合、最後の全結合部106の層から出力されるベクトルは、識別可能な複数のクラスにおける各クラス成分を含むベクトルとなる。複数の層を成す全結合部106の最終層に、ソフトマックス関数により処理する全結合部106を設け、出力されたベクトルを各クラスの確率を示す情報に変換しても良い。
全結合部106は、活性化部104、プーリング部105、又は、活性化部104及びプーリング部105を含んでいても良い。すなわち、活性化部104、プーリング部105、及び全結合部106を合わせて、全結合部106と定義しても良い。
結果出力部107は、全結合部106がクラス分類した分類結果を出力する。
より具体的には、例えば、結果出力部107は、全結合部106がクラス分類した分類結果を後述の評価部108に出力する。
また、結果出力部107は、分類結果を表示制御装置(不図示)に出力しても良い。表示制御装置は、例えば、表示画面(不図示)に分類結果を視覚的に表示することにより出力する。
評価部108は、結果出力部107が出力した分類結果と、クラス分類における理想値とに基づいて、モデルに含まれるパラメータを評価する。
より具体的には、例えば、評価部108は、分類結果とクラス分類の理想値とに基づいて、交差エントロピー関数等の誤差関数により、各クラスの確率と理想値との誤差を計算し、誤差を最小にするパラメータを求める。
なお、評価部108は、例えば、クラス分類における理想値を記憶装置12から取得する。
モデル更新部109は、評価部108が評価した評価結果に基づいて、モデルに含まれるパラメータを変更することによりモデルを更新する。モデル更新部109は、例えば、更新したモデルを記憶装置12に出力する。記憶装置12は、記憶部13に記憶されているモデルをモデル更新部109が出力したモデルに更新して記憶部13に記憶させる。また、モデル更新部109は、例えば、更新したモデルをモデル取得部102に出力しても良い。
図1は、モデル更新部109が、更新したモデルを記憶装置12に出力する場合、お及び、更新したモデルをモデル取得部102に出力する場合の両方を示している。
電波画像識別装置100において、評価部108及びモデル更新部109は、必須な構成でない。電波画像識別装置100は、評価部108及びモデル更新部109を有することにより、例えば、電波画像取得部101が取得する電波画像情報毎に識別処理を実行するためのパラメータが変化する。
このように構成することで、電波画像取得部101が取得する電波画像情報毎に学習によりモデルが更新されるため、電波画像識別装置100は、より適したモデルを用いて物体の識別処理を実行することが可能になる。
図2A及び図2Bを参照して、実施の形態1に係る電波画像識別装置100の要部のハードウェア構成について説明する。
図2A及び図2Bは、実施の形態1に係る電波画像識別装置100の要部のハードウェア構成の一例を示す図である。
図2Aに示す如く、電波画像識別装置100はコンピュータにより構成されており、当該コンピュータはプロセッサ201及びメモリ202を有している。メモリ202には、当該コンピュータを電波画像取得部101、モデル取得部102、畳み込み処理部103、活性化部104、プーリング部105、全結合部106、結果出力部107、評価部108、及びモデル更新部109として機能させるためのプログラムが記憶されている。メモリ202に記憶されているプログラムをプロセッサ201が読み出して実行することにより、電波画像取得部101、モデル取得部102、畳み込み処理部103、活性化部104、プーリング部105、全結合部106、結果出力部107、評価部108、及びモデル更新部109が実現される。
また、図2Bに示す如く、電波画像識別装置100は処理回路203により構成されても良い。この場合、電波画像取得部101、モデル取得部102、畳み込み処理部103、活性化部104、プーリング部105、全結合部106、結果出力部107、評価部108、及びモデル更新部109の機能が処理回路203により実現されても良い。
また、電波画像識別装置100はプロセッサ201、メモリ202及び処理回路203により構成されても良い(不図示)。この場合、電波画像取得部101、モデル取得部102、畳み込み処理部103、活性化部104、プーリング部105、全結合部106、結果出力部107、評価部108、及びモデル更新部109の機能のうちの一部の機能がプロセッサ201及びメモリ202により実現されて、残余の機能が処理回路203により実現されるものであっても良い。
プロセッサ201は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ又はDSP(Digital Signal Processor)を用いたものである。
メモリ202は、例えば、半導体メモリ又は磁気ディスクを用いたものである。より具体的には、メモリ202は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、SSD(Solid State Drive)又はHDD(Hard Disk Drive)などを用いたものである。
処理回路203は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、SoC(System−on−a−Chip)又はシステムLSI(Large−Scale Integration)を用いたものである。
図3を参照して、電波画像上又は特徴マップ上のある位置における注目領域及び周辺領域について説明する。
図3は、電波画像上又は特徴マップ上のある位置における注目領域及び周辺領域の一例を示す図である。
図3に示すように、例えば、電波画像上又は特徴マップ上のある位置における注目領域は、当該位置を中心とする半径Raの円Caにより囲まれた領域である。また、電波画像上又は特徴マップ上のある位置における周辺領域は、当該位置を中心とする半径Rbの円Cbにより囲まれた領域から、当該注目領域を除いた領域である。
図4を参照して、電波画像上の各画素又は特徴マップ上の各要素における位置に対応する注目領域の大きさ及び周辺領域の大きさを算出する方法について説明する。
畳み込み処理部103は、例えば、分離度算出層131における処理を実行する前に処理を実行する不図示の領域サイズ決定層133を有する。
領域サイズ決定層133は、例えば、畳み込み処理部103に入力された電波画像情報又は特徴マップ情報に対して、所定の畳み込みフィルタ(以下「領域決定フィルタ」という。)を用いて畳み込み処理を実行することにより、当該電波画像上の各画素又は当該特徴マップ上の各要素における位置に対応する注目領域の大きさ又は周辺領域の大きさを示す値を算出する。
図4Aは、電波画像上の各画素における位置に対応する注目領域の大きさを示す半径Raの算出方法の一例を示す図である。
具体的には、例えば、縦方向の画素数がH個、横方向の画素数がW個、及びチャネル数がC個(以下「H×W×C」と表記する。)の電波画像情報が、畳み込み処理部103に入力された場合、領域サイズ決定層133は、領域決定フィルタを用いて、当該電波画像情報に対して畳み込み処理を実行することにより、当該電波画像情報の各画素に対応する各要素の値が、当該各画素の位置における半径Raの値となる「H×W×1」の注目領域サイズマップ情報を出力する。
電波画像情報におけるチャネルは、例えば、電波画像における赤青緑等の各色成分に対応するものである。すなわち、例えば、電波画像情報における各画素が、赤成分、青成分、緑成分の3つの色成分を有する場合、当該電波画像におけるチャネル数は3となる。
より具体的には、例えば、電波画像取得部101は、電波画像情報を取得し、取得した電波画像情報から各色成分に対応する複数の色成分画像情報を生成する。領域サイズ決定層133は、当該複数の色成分画像情報に対して領域決定フィルタを用いて畳み込み処理を行うことにより、当該電波画像情報の各画素に対応する各要素の値が、当該各画素の位置における半径Raの値となる注目領域サイズマップ情報を出力する。
図4Bは、特徴マップ上の各要素における位置に対応する注目領域の大きさを示す半径Raの算出方法の一例を示す図である。
具体的には、例えば、縦方向の要素数がH個、横方向の要素数がW個、及びチャネル数がC個(以下「H×W×C」と表記する。)の特徴マップ情報が畳み込み処理部103に入力された場合、領域サイズ決定層133は、領域決定フィルタを用いて、当該特徴マップに対して畳み込み処理を実行することにより、当該特徴マップの各要素に対応する各要素の値が、当該特徴マップの各要素の位置における半径Raの値となる「H×W×1」の注目領域サイズマップ情報を出力する。
特徴マップ情報におけるチャネルは、例えば、畳み込み処理部103に入力された特徴マップ情報の個数である。具体的には、例えば、電波画像識別装置100が複数の畳み込み処理部103を備え、当該複数の畳み込み処理部103が層を成している場合、先に処理が実行される層の畳み込み処理部103から1以上の特徴マップ情報が出力され、後に処理が実行される層の畳み込み処理部103は、当該1以上の特徴マップ情報に対して、領域決定フィルタを用いて、畳み込み処理を実行する。チャネルは、後に処理が実行される層の畳み込み処理部103に入力される1以上の特徴マップ情報の個数である。
電波画像上の各画素又は特徴マップ上の各要素における位置に対応する周辺領域の外周の大きさを示す半径Rbは、例えば、上述の半径Raを算出する方法と同様の方法により算出される。すなわち、領域サイズ決定層133は、注目領域サイズマップ情報を出力するのと同様の方法により、電波画像上の各画素又は特徴マップ上の各要素における位置に対応する周辺領域の外周の大きさを示す周辺領域サイズマップ情報を出力する。
また、例えば、電波画像上の各画素又は特徴マップ上の各要素における位置に対応する周辺領域の外周の大きさ値は、当該位置に対応する注目領域の大きさを示す値に予め設定された値を乗じることにより算出されるものであっても良い。
注目領域又は周辺領域が円形以外の形状、例えば、楕円形である場合、領域サイズ決定層133は、楕円の長径を算出するための領域決定フィルタと、短径を算出するための領域決定フィルタとを用いて、電波画像上の各画素又は特徴マップ上の各要素における位置に対応する注目領域又は周辺領域の大きさを示す長径用の注目領域サイズマップ情報又は周辺領域サイズマップ情報と、短径用の注目領域サイズマップ情報又は周辺領域サイズマップ情報とを出力する。
すなわち、領域サイズ決定層133は、所定の形状の注目領域及び周辺領域の大きさを規定するために必要な複数の領域決定フィルタを用いることにより、必要な注目領域サイズマップ情報及び周辺領域サイズマップ情報を出力する。
領域サイズ決定層133のパラメータは、上述の評価部108及びモデル更新部109における処理により、電波画像取得部101が取得する電波画像情報毎に学習され、更新される。そのため、電波画像識別装置100は、より適したモデルを用いて、注目領域サイズマップ情報及び周辺領域サイズマップ情報を出力することが可能になる。
分離度算出層131における注目領域と周辺領域との分離度及び分離度の算出方法について説明する。
分離度算出層131は、例えば、注目領域と周辺領域との分離度を算出するために用いる複数のフィルタを生成する。分離度算出層131が生成するフィルタは、例えば、領域間フィルタ、合算領域フィルタ、及び分離度算出フィルタである。
領域間フィルタは、注目領域と周辺領域と間における、Radar Cross Section値(以下「RCS値」という。)の変化量を算出するための畳み込みフィルタである。
具体的には、例えば、領域間フィルタは、合算領域に対する注目領域におけるRCS値の分散を示す値と周辺領域におけるRCS値の分散を示す値との和(以下「領域間分散値」という。)を算出するための畳み込みフィルタである。
より具体的には、例えば、領域間フィルタは、式(1)を用いて領域間分散値を算出するための畳み込みフィルタである。
Figure 2020095392

Figure 2020095392
なお、RCS値は、電波画像上のある画素又は特徴マップ上のある要素における電波反射強度に対応する値である。
合算領域フィルタは、注目領域と周辺領域とを合わせた領域(以下「合算領域」という。)におけるRCS値の変化量を算出するための畳み込みフィルタである。
具体的には、例えば、合算領域フィルタは、合算領域におけるRCS値の分散を示す値(以下「合算領域分散値」という。)を算出するための畳み込みフィルタである。
より具体的には、例えば、合算領域フィルタは、式(2)を用いて合算領域分散値を算出するための畳み込みフィルタである。
Figure 2020095392

Figure 2020095392
合算領域フィルタは、式(2)を離散化した式(3)を用いて合算領域分散値を算出するための畳み込みフィルタであっても良い。
Figure 2020095392

Figure 2020095392
分離度算出フィルタは、注目領域と周辺領域と間におけるRCS値の変化量が、合算領域におけるRCS値の変化量に占める割合を示す値を算出するためのフィルタである。
具体的には、例えば、分離度算出フィルタは、領域間分散値を、合算領域分散値で除することにより、注目領域と周辺領域との分離度を算出するためのフィルタである。
より具体的には、例えば、分離度算出フィルタは、式(4)を用いて注目領域と周辺領域との分離度を算出するためのフィルタである。
Figure 2020095392

Figure 2020095392
分離度算出層131は、領域間フィルタ、合算領域フィルタ、及び分離度算出フィルタを用いて、注目領域と周辺領域との分離度を算出する。
注目領域と周辺領域との分離度は、注目領域と周辺領域と間におけるRCS値の変化量が小さい場合、0に近付き、当該変化量が大きい場合、1に近付く。
分離度に基づく処理結果への重み付けの方法について説明する。
注目領域畳み込み層132は、特徴マップ情報を生成するために用いる複数のフィルタを生成する。注目領域畳み込み層132が生成するフィルタは、例えば、注目領域フィルタ、及び重み付けフィルタである。
注目領域フィルタは、電波画像上のある画像の位置、又は、特徴マップ上のある要素の位置に対応する注目領域におけるRCS値から、当該位置における特徴的なRCS値を算出するための畳み込みフィルタである。
注目領域畳み込み層132は、注目領域フィルタを用いて、電波画像上の各画素の位置、又は、特徴マップ上の各要素の位置における特徴的なRCS値を算出する。
重み付けフィルタは、例えば、注目領域フィルタを用いて算出された電波画像上のある画像の位置、又は、特徴マップ上のある要素の位置における特徴的なRCS値に、分離度算出層131が算出した当該位置における分離度を乗じるためのフィルタである。
注目領域畳み込み層132は、重み付けフィルタを用いて、電波画像上の各画素の位置、又は、特徴マップ上の各要素の位置における特徴的なRCS値に、当該各位置における分離度を乗じることにより、特徴マップ情報を生成する。
上述のとおり、注目領域と周辺領域との分離度は、注目領域と周辺領域と間におけるRCS値の変化量が大きい場合、1に近付き、当該変化量が小さい場合、0に近付く。このため、電波画像上の各画素の位置、又は、特徴マップ上の各要素の位置における特徴的なRCS値に、当該各位置における分離度を乗じることにより生成される特徴マップ情報は、分離度が高ければ注目領域に付与する重み付けが大きくなり、分離度が低ければ注目領域に付与する重み付けが小さくなる。
注目領域又は周辺領域におけるRCS値に対して、畳み込み処理を行うための領域間フィルタ、合算領域フィルタ、及び注目領域フィルタは、注目領域又は周辺領域の形状及び大きさに対応するものである。注目領域及び周辺領域の形状は、円形、楕円形、卵形、又は角丸長方形等の形状である。
領域間フィルタ、合算領域フィルタ、及び注目領域フィルタは、領域サイズ決定層133が出力した注目領域サイズマップ情報及び周辺領域サイズマップ情報に基づいて生成される。
より具体的には、例えば、領域間フィルタ、合算領域フィルタ、及び注目領域フィルタは、モデル取得部102が取得したモデルに含まれる大きさが可変な円形フィルタ等の所定の形状を有する畳み込みフィルタに、注目領域サイズマップ情報及び周辺領域サイズマップ情報に含まれる注目領域又は周辺領域の大きさを示す値を適用することにより生成される。
また、例えば、領域間フィルタ、合算領域フィルタ、及び注目領域フィルタは、従来の畳み込み処理において用いられる矩形フィルタにおける各位置を、注目領域又は周辺領域において略均等に配置するように加工することにより、円形等の所定の形状になるように生成されても良い。
図5は、従来の畳み込み処理において用いられる矩形フィルタを、実施の形態1に係る注目領域及び周辺領域に対応させて円形フィルタに加工する一例を示す図である。
図5に示すように、例えば、畳み込み処理部103は、矩形フィルタを分解し、分解した矩形フィルタを、注目領域及び周辺領域の形状に対応するように配置することにより、畳み込みフィルタである領域間フィルタ、合算領域フィルタ、及び注目領域フィルタを生成しても良い。
図6を参照して、実施の形態1に係る電波画像識別装置100の動作について説明する。
図6は、実施の形態1に係る電波画像識別装置100の処理の一例を説明するフローチャートである。
電波画像識別装置100は、例えば、当該フローチャートの処理を電波画像情報毎に繰り返して実行する。
まず、ステップST601にて、電波画像取得部101は、電波画像情報を取得する。
次に、ステップST602にて、モデル取得部102は、モデルを取得する。
次に、ステップST603にて、畳み込み処理部103は、電波画像上の各画素の位置、又は特徴マップ上の各要素の位置における注目領域及び周辺領域の大きさを示す注目領域サイズマップ情報及び周辺領域サイズマップ情報を生成する。
次に、ステップST604にて、畳み込み処理部103は、注目領域と周辺領域との分離度を算出する。
次に、ステップST605にて、畳み込み処理部103は、注目領域に対して畳み込み処理を実行し、当該畳み込み処理の処理結果に分離度に基づく重み付けを付与することにより特徴マップ情報を生成する。
畳み込み処理部103が複数存在し、当該複数の畳み込み処理部103が層を成している場合、ステップST606にて、ステップST603からステップST605までの処理を実行した畳み込み処理部103が、最後の層の畳み込み処理部103であるか否かを判定する。
ステップST606にて、畳み込み処理部103が最後の層の畳み込み処理部103でない場合、電波画像識別装置100は、ステップST603の処理に戻り、これまで処理を実行した層の次の層の畳み込み処理部103にステップST603からステップST606までの処理を実行させる。
ステップST606にて、畳み込み処理部103が最後の層の畳み込み処理部103である場合、ステップST607にて、活性化部104は、不要な特徴量を減少させる処理を行う。
次に、ステップST608にて、プーリング部105は、特徴量を残すように縮小する処理を行う。
次に、ステップST609にて、全結合部106は、モデル及び特徴マップ情報に基づいて、クラス分類を行う。
次に、ステップST610にて、結果出力部107は、全結合部106がクラス分類した分類結果を出力する。
次に、ステップST611にて、評価部108は、結果出力部107が出力した分類結果と、クラス分類における理想値とに基づいて、モデルに含まれるパラメータを評価する。
次に、ステップST612にて、モデル更新部109は、評価部108が評価した評価結果に基づいて、モデルに含まれるパラメータを変更することによりモデルを更新する。
電波画像識別装置100は、ステップST611の処理を実行した後、当該フローチャートの処理を終了し、ステップST601の処理に戻って、当該フローチャートの処理を電波画像情報毎に繰り返し実行する。
なお、当該フローチャートの処理において、ステップST601の処理とステップST602の処理とは、処理する順序が逆であっても良い。
以上のように、電波画像識別装置100は、電波画像を示す電波画像情報を取得する電波画像取得部101と、電波画像情報に基づく識別処理に用いられるモデルを取得するモデル取得部102と、電波画像情報又は電波画像情報に基づいて生成された特徴マップ情報に、モデルに基づいて、閉曲線により囲まれた領域である注目領域と、注目領域を包含する閉曲線により囲まれた領域から注目領域を除いた領域である周辺領域とを設定し、注目領域と周辺領域との分離度を算出する分離度算出層131と、モデルに基づいて、電波画像情報又は特徴マップ情報における注目領域に対して畳み込み処理を実行し、当該畳み込み処理の処理結果に分離度に基づく重み付けを付与することにより特徴マップ情報を生成する注目領域畳み込み層132と、を有する1以上の畳み込み処理部103と、モデル及び特徴マップ情報に基づいて、クラス分類を行う全結合部106と、全結合部106がクラス分類した分類結果を出力する結果出力部107と、を備えた。
このように構成することで、電波画像識別装置100は、算出した注目領域と周辺領域との分離度に基づく重み付けを付与を行うことにより、入力画像が電波画像であっても、高精度の物体識別を行うことができる。
また、電波画像識別装置100は、畳み込み処理部103は、分離度が高ければ注目領域に付与する重み付けを大きくし、分離度が低ければ注目領域に付与する重み付けを小さくするように構成した。
このように構成することで、電波画像識別装置100は、注目領域におけるRCS値が特徴的なものである場合、注目領域におけるRCS値を際立たせることができる。
また、電波画像識別装置100は、注目領域の大きさが、学習により更新されることにより、電波画像取得部101が取得する電波画像情報毎に変化するように構成した。
より具体的には、電波画像識別装置100は、注目領域における円Caの半径Ra、及び周辺領域における円Cbの半径Rbが、学習により更新されることにより、電波画像取得部101が取得する電波画像情報毎に変化するように構成した。
このように構成することで、電波画像識別装置100は、より適したと特徴量の算出が可能となり、識別精度を向上できる。
また、電波画像識別装置100は、畳み込み処理部103が電波画像情報又は特徴マップ情報における注目領域に対して畳み込み処理を行う際に使用する畳み込みフィルタが、矩形フィルタを加工することにより構成されるようにした。
このように構成することで、電波画像識別装置100は、所定の形状の畳み込みフィルタを予め用意する必要がなくなり、より汎用的な畳み込みフィルタを用いることができる。
また、電波画像識別装置100は、結果出力部107が出力した分類結果と、クラス分類における理想値とに基づいて、モデルに含まれるパラメータを評価する評価部108と、評価部108が評価した評価結果に基づいて、モデルに含まれるパラメータを更新することによりモデルを更新するモデル更新部109と、を備えた。
このように構成することで、電波画像識別装置100は、取得する電波画像情報毎に、より適したとモデルに基づいた識別処理が可能となり、識別精度を向上できる。
また、電波画像識別装置100は、注目領域の形状が、円形、楕円形、卵形、又は角丸長方形となるように構成した。
電波画像に出現する物体の特徴は、円形に近い形状である。したがって、電波画像識別装置100は、円形、楕円形、卵形、又は角丸長方形等の形状の畳み込みフィルタを用いることにより、従来の矩形フィルタを用いた場合よりも、より適した特徴量の抽出でき、入力画像が電波画像であっても、高精度の物体識別を行うことができる。
従来の畳み込み処理は、画像の各画素に対して、ある画素を中心とした縦k(kは自然数)画素及び横k画素の領域とk×k畳み込みフィルタとの内積を取った処理結果を算出する。従来の畳み込み処理は、畳み込む領域と畳み込みフィルタがどの程度類似しているかを示す類似度を算出することを意味している。
これに対して、畳み込み処理部103における畳み込み処理は、注目点を中心とした円形、楕円形、卵形、又は角丸長方形等の形状の注目領域と、注目領域フィルタとの類似度に加えて、注目領域と当該注目領域の外側の周辺領域との分離度、即ち、注目領域と周辺領域とがどの程度類似していないかを示す値を算出し、類似度と分離度とを組み合わせるものである。このように構成することで、電波画像識別装置100は、電波画像上の注目領域におけるRCS値と、電波画像全体におけるRCS値との類似性を単純に量るだけではなく、当該注目領域が電波画像情報においてどの程度特異であるかを量ることができるため、光学画像に比べて特徴量の少ない電波画像においても多くの特徴を抽出することが可能となる。
図7を参照して、実施の形態1に係る電波画像識別装置100が取得する電波画像情報について説明する。
図7A及び図7Bは、電波画像識別装置100が取得する電波画像情報が示す電波画像の一例を示す図ある。
図7Aに示すように、電波画像識別装置100が取得する電波画像情報は、例えば、距離方向及び速度方向からなる2次元画像によって示されるレンジドップラマップである。
図7Aは、2種類の異なる識別目標である物体に対応する電波画像を示している。
図7Aにおいて、電波画像における明暗は、アンテナが受信した、識別目標である物体に対して照射した電波の反射波のRCS強度を示している。また、電波画像における明暗は、当該反射波の他にアンテナが受信したノイズによる影響が含まれている。ノイズは、Signal−Noise Ratio(以下「SN比」という。)によって表され、SN比が小さいほどノイズの電波画像へ影響は大きくなる。
電波画像識別装置100が取得する電波画像情報は、例えば、レンジドップラマップに限るものではない。
図7Bに示すように、電波画像識別装置100が取得する電波画像情報は、例えば、周波数方向及び時間方向からなる2次元画像によって示されるマイクロドップラスペクトルグラムであっても良い。
図7Aにおける左側の電波画像は、円錐状の形状をした物体からの反射波のRCS強度を示したものであり、右側の電波画像は、円柱状の形状をした物体からの反射波のRCS強度を示したものである。図7Aにおける各電波画像中の識別目標のRCS強度は、画像中央の破線により囲んだ閉曲線の内側の領域におけるRCS強度により示される。一方、当該領域以外の領域におけるRCS強度により示されるものは、ノイズの影響によるものである。このように、電波画像は、光学画像と比較して、ノイズの影響によるRCS強度と、識別目標である物体から反射波によるRCS強度との判別が難しい。
また、図7Aに示すように、電波画像におけるRCS強度の値は、光学画像と比較して、輝度値等の変化に伴って急激に変動することがない。そのため、識別目標である物体から反射波によるRCS強度には、明確な輪郭が存在しない。したがって、輪郭情報又は形状情報等の抽出を行う従来の畳み込み処理では、十分な特徴量を抽出することができない。
しかしながら、電波画像識別装置100は、識別目標である物体から反射波によるRCS強度に明確な輪郭が存在しない場合においても、畳み込み処理部103が、注目領域におけるRCS値と、周辺領域におけるRCS値との差を統計的に比較することにより、RCS値が滑らかに変化している場合においても、注目領域と周辺領域と間でRCS値に差がある場合、当該注目領域に重要な特徴量があるものとして重み付けを大きくすることができる。
実施の形態2.
図8を参照して実施の形態2に係る電波画像学習装置150について説明する。
図8は、実施の形態2に係る電波画像学習装置150の要部の一例を示すブロック図である。
図8に示すとおり、電波画像学習装置150は、例えば、電波画像学習システム15に適用される。
実施の形態2に係る電波画像学習装置150は、実施の形態1に係る電波画像識別装置100と比較して、モデル更新部109がモデル更新部109aに変更され、モデル取得部102が削除されたものである。
実施の形態2に係る電波画像学習装置150の構成において、実施の形態1に係る電波画像識別装置100と同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。すなわち、図1に記載した符号と同じ符号を付した図8の構成については、説明を省略する。
電波画像学習システム15は、例えば、電波画像学習装置150、電波画像出力装置11、及び記憶装置12を備える。
電波画像出力装置11、及び記憶装置12は、実施の形態1に記載した電波画像出力装置11、及び記憶装置12と同等であるため、詳細な説明を省略する。
電波画像学習装置150は、電波画像取得部101、畳み込み処理部103、活性化部104、プーリング部105、全結合部106、結果出力部107、評価部108、及びモデル更新部109aを備える。
電波画像取得部101、畳み込み処理部103、活性化部104、プーリング部105、全結合部106、結果出力部107、及び評価部108は、実施の形態1に記載した電波画像取得部101、畳み込み処理部103、活性化部104、プーリング部105、全結合部106、結果出力部107、及び評価部108と同等であるため、詳細な説明を省略する。
評価部108は、電波画像学習装置150が識別処理におけるクラス分類を行うためのクラスの理想値を予め保持している。
モデル更新部109aは、予め用意された学習前又は一部学習済みのモデルを保持している。
電波画像学習装置150は、図8には不図示のモデル取得部102aを備え、モデル更新部109aは、例えば、モデル取得部102aを介して、記憶装置12に予め用意された学習前又は一部学習済みのモデルを取得するようにしても良い。
モデル更新部109aは、評価部108が評価した評価結果に基づいて、モデルに含まれるパラメータを更新することにより、電波画像情報毎にモデルを更新し、更新したモデルを保持する。
また、モデル更新部109aは、更新したモデルを記憶装置12に出力する。
畳み込み処理部103は、モデル更新部109aが保持するモデルに基づいて、電波画像取得部101が取得した電波画像情報に基づく特徴マップ情報を生成する。
なお、実施の形態2に係る電波画像学習装置150における電波画像取得部101、モデル取得部102a、畳み込み処理部103、活性化部104、プーリング部105、全結合部106、結果出力部107、評価部108、及びモデル更新部109aの各機能は、実施の形態1において図2A及び図2Bに一例を示したハードウェア構成におけるプロセッサ201及びメモリ202により実現されるものであっても良く、又は処理回路203により実現されるものであっても良い。
電波画像学習装置150における要部の動作は、図6を参照して説明した実施の形態1に係る電波画像識別装置100の動作と同様であるため、説明を省略する。
以上のように、電波画像学習装置150は、電波画像を示す電波画像情報を取得する電波画像取得部101と、電波画像情報又は電波画像情報に基づいて生成された特徴マップ情報に、モデルに基づいて、閉曲線により囲まれた領域である注目領域と、注目領域を包含する閉曲線により囲まれた領域から注目領域を除いた領域である周辺領域とを設定し、注目領域と周辺領域との分離度を算出する分離度算出層131と、モデルに基づいて、電波画像情報又は特徴マップ情報における注目領域に対して畳み込み処理を実行し、当該畳み込み処理の処理結果に分離度に基づく重み付けを付与することにより特徴マップ情報を生成する注目領域畳み込み層132と、を有する1以上の畳み込み処理部103と、モデル及び特徴マップ情報に基づいて、クラス分類を行う全結合部106と、全結合部106がクラス分類した分類結果を出力する結果出力部107と、結果出力部107が出力した分類結果と、クラス分類における理想値とに基づいて、モデルに含まれるパラメータを評価する評価部108と、評価部108が評価した評価結果に基づいて、モデルに含まれるパラメータを更新することによりモデルを更新するモデル更新部109aと、を備えた。
このように構成することで、電波画像学習装置150は、入力画像が電波画像であっても、高精度の物体識別を行うことためのモデル学習を可能にする。
なお、この発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る電波画像識別装置及び電波画像学習装置は、電波画像識別システムに適用することができる。
10 電波画像識別システム、11 電波画像出力装置、12 記憶装置、13 記憶部、100 電波画像識別装置、101 電波画像取得部、102 モデル取得部、103 畳み込み処理部、104 活性化部、105 プーリング部、106 全結合部、107 結果出力部、108 評価部、109,109a モデル更新部、131 分離度算出層、132 注目領域畳み込み層、201 プロセッサ、202 メモリ、203 処理回路、15 電波画像学習システム、150 電波画像学習装置。

Claims (16)

  1. 電波画像を示す電波画像情報を取得する電波画像取得部と、
    前記電波画像情報に基づく識別処理に用いられるモデルを取得するモデル取得部と、
    前記電波画像情報又は前記電波画像情報に基づいて生成された特徴マップ情報に、前記モデルに基づいて、閉曲線により囲まれた領域である注目領域と、前記注目領域を包含する閉曲線により囲まれた領域から前記注目領域を除いた領域である周辺領域とを設定し、前記注目領域と前記周辺領域との分離度を算出する分離度算出層と、前記モデルに基づいて、前記電波画像情報又は前記特徴マップ情報における前記注目領域に対して畳み込み処理を実行し、当該畳み込み処理の処理結果に前記分離度に基づく重み付けを付与することにより前記特徴マップ情報を生成する注目領域畳み込み層と、を有する1以上の畳み込み処理部と、
    前記モデル及び前記特徴マップ情報に基づいて、クラス分類を行う全結合部と、
    前記全結合部が前記クラス分類した分類結果を出力する結果出力部と、
    を備えたこと
    を特徴とする電波画像識別装置。
  2. 前記分離度は、前記注目領域と前記周辺領域と間におけるRCS値の変化量が、前記注目領域と前記周辺領域とを合わせた領域におけるRCS値の変化量に占める割合であること
    を特徴とする請求項1に記載の電波画像識別装置。
  3. 前記畳み込み処理部は、前記分離度が高ければ前記注目領域に付与する重み付けを大きくし、前記分離度が低ければ前記注目領域に付与する重み付けを小さくすること
    を特徴とする請求項1に記載の電波画像識別装置。
  4. 前記注目領域の大きさは、学習により更新されることにより、前記電波画像取得部が取得する前記電波画像情報毎に変化すること
    を特徴とする、請求項1に記載の電波画像識別装置。
  5. 前記注目領域の形状は、円形であり、当該円形の半径は、学習により更新されることにより、前記電波画像取得部が取得する前記電波画像情報毎に変化すること
    を特徴とする請求項1に記載の電波画像識別装置。
  6. 前記畳み込み処理部が前記電波画像情報又は前記特徴マップ情報における前記注目領域に対して前記畳み込み処理を行う際に使用する畳み込みフィルタは、矩形フィルタを加工することにより構成されること
    を特徴とする請求項1に記載の電波画像識別装置。
  7. 前記注目領域の形状は、円形、楕円形、卵形、又は角丸長方形であること
    を特徴とする請求項1に記載の電波画像識別装置。
  8. 前記結果出力部が出力した前記分類結果と、前記クラス分類における理想値とに基づいて、前記モデルに含まれるパラメータを評価する評価部と、
    前記評価部が評価した評価結果に基づいて、前記モデルに含まれる前記パラメータを更新することにより前記モデルを更新するモデル更新部と、
    を備えたこと
    を特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の電波画像識別装置。
  9. 電波画像を示す電波画像情報を取得する電波画像取得部と、
    前記電波画像情報又は前記電波画像情報に基づいて生成された特徴マップ情報に、モデルに基づいて、閉曲線により囲まれた領域である注目領域と、前記注目領域を包含する閉曲線により囲まれた領域から前記注目領域を除いた領域である周辺領域とを設定し、前記注目領域と前記周辺領域との分離度を算出する分離度算出層と、前記モデルに基づいて、前記電波画像情報又は前記特徴マップ情報における前記注目領域に対して畳み込み処理を実行し、当該畳み込み処理の処理結果に前記分離度に基づく重み付けを付与することにより前記特徴マップ情報を生成する注目領域畳み込み層と、を有する1以上の畳み込み処理部と、
    前記モデル及び前記特徴マップ情報に基づいて、クラス分類を行う全結合部と、
    前記全結合部が前記クラス分類した分類結果を出力する結果出力部と、
    前記結果出力部が出力した前記分類結果と、前記クラス分類における理想値とに基づいて、前記モデルに含まれるパラメータを評価する評価部と、
    前記評価部が評価した評価結果に基づいて、前記モデルに含まれる前記パラメータを更新することにより前記モデルを更新するモデル更新部と、
    を備えたこと
    を特徴とする電波画像学習装置。
  10. 前記分離度は、前記注目領域と前記周辺領域と間におけるRCS値の変化量が、前記注目領域と前記周辺領域とを合わせた領域におけるRCS値の変化量に占める割合であること
    を特徴とする請求項9に記載の電波画像学習装置。
  11. 前記畳み込み処理部は、前記分離度が高ければ前記注目領域に付与する重み付けを大きくし、前記分離度が低ければ前記注目領域に付与する重み付けを小さくすること
    を特徴とする請求項9に記載の電波画像学習装置。
  12. 前記注目領域の大きさは、学習により更新されることにより、前記電波画像取得部が取得する前記電波画像情報毎に変化すること
    を特徴とする請求項9に記載の電波画像学習装置。
  13. 前記注目領域の形状は、円形であり、当該円形の半径は、学習により更新されることにより、前記電波画像取得部が取得する前記電波画像情報毎に変化すること
    を特徴とする請求項9に記載の電波画像学習装置。
  14. 前記畳み込み処理部が前記電波画像情報又は前記特徴マップ情報における前記注目領域に対して前記畳み込み処理を行う際に使用する畳み込みフィルタは、矩形フィルタを加工することにより構成されること
    を特徴とする請求項9に記載の電波画像学習装置。
  15. 前記注目領域の形状は、円形、楕円形、卵形、又は角丸長方形であること
    を特徴とする請求項9に記載の電波画像学習装置。
  16. 電波画像取得部が、電波画像を示す電波画像情報を取得し、
    モデル取得部が、前記電波画像情報に基づく識別処理に用いられるモデルを取得し、
    畳み込み処理部が有する分離度算出層が、前記電波画像情報又は前記電波画像情報に基づいて生成された特徴マップ情報に、前記モデルに基づいて、閉曲線により囲まれた領域である注目領域と、前記注目領域を包含する閉曲線により囲まれた領域から前記注目領域を除いた領域である周辺領域とを設定し、前記注目領域と前記周辺領域との分離度を算出し、
    前記畳み込み処理部が有する注目領域畳み込み層が、前記モデルに基づいて、前記電波画像情報又は前記特徴マップ情報における前記注目領域に対して畳み込み処理を実行し、当該畳み込み処理の処理結果に前記分離度に基づく重み付けを付与することにより前記特徴マップ情報を生成し、
    全結合部が、前記モデル及び前記特徴マップ情報に基づいて、クラス分類を行い、
    結果出力部が、前記全結合部が前記クラス分類した分類結果を出力すること
    を特徴とする電波画像識別方法。
JP2020556413A 2018-11-07 2018-11-07 電波画像識別装置、電波画像学習装置、及び、電波画像識別方法 Active JP6833135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/041385 WO2020095392A1 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 電波画像識別装置、電波画像学習装置、及び、電波画像識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6833135B2 JP6833135B2 (ja) 2021-02-24
JPWO2020095392A1 true JPWO2020095392A1 (ja) 2021-03-11

Family

ID=70611737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020556413A Active JP6833135B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 電波画像識別装置、電波画像学習装置、及び、電波画像識別方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6833135B2 (ja)
WO (1) WO2020095392A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3710852A1 (en) * 2017-11-13 2020-09-23 Robin Radar Facilities BV Radar based system and method for detection of an object and generation of plots holding radial velocity data, and system for detection and classification of unmanned aerial vehicles, uavs

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018115974A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 沖電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020095392A1 (ja) 2020-05-14
JP6833135B2 (ja) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110378381B (zh) 物体检测方法、装置和计算机存储介质
US11380114B2 (en) Target detection method and apparatus
US11391819B2 (en) Object verification using radar images
JP7138869B2 (ja) 特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、識別装置、識別方法及びプログラム
Khan et al. Novel fusion of color balancing and superpixel based approach for detection of tomato plant diseases in natural complex environment
CN104966085B (zh) 一种基于多显著特征融合的遥感图像感兴趣区域检测方法
JP6798619B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法
US11017210B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2019514123A (ja) 地理的領域におけるコンテナ内に格納された量の遠隔決定
US20190266747A1 (en) Object detection method, device, system and storage medium
Fan et al. Effect of image noise on the classification of skin lesions using deep convolutional neural networks
EP3721379A1 (en) Methods and systems for face alignment
CN111028327A (zh) 一种三维点云的处理方法、装置及设备
Nayak et al. Application of smartphone-image processing and transfer learning for rice disease and nutrient deficiency detection
JP2022000777A (ja) 分類装置、分類方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体
JP6636828B2 (ja) 監視システム、監視方法、および監視プログラム
Ouslimani et al. Rotation-invariant features based on directional coding for texture classification
JP6833135B2 (ja) 電波画像識別装置、電波画像学習装置、及び、電波画像識別方法
Machicao et al. Cellular automata rule characterization and classification using texture descriptors
WO2022141476A1 (zh) 一种图像处理方法、数据的获取方法及设备
JP6037790B2 (ja) 目標類識別装置及び目標類識別方法
Moeslund et al. BLOB analysis
Pedersen et al. Shape index descriptors applied to texture-based galaxy analysis
Önler Feature fusion based artificial neural network model for disease detection of bean leaves
Negri et al. Comparing support vector machine contextual approaches for urban area classification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201124

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250