JPWO2020090429A1 - パラメータ推定システム、パラメータ推定装置、車両、コンピュータプログラム及びパラメータ推定方法 - Google Patents

パラメータ推定システム、パラメータ推定装置、車両、コンピュータプログラム及びパラメータ推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020090429A1
JPWO2020090429A1 JP2020553744A JP2020553744A JPWO2020090429A1 JP WO2020090429 A1 JPWO2020090429 A1 JP WO2020090429A1 JP 2020553744 A JP2020553744 A JP 2020553744A JP 2020553744 A JP2020553744 A JP 2020553744A JP WO2020090429 A1 JPWO2020090429 A1 JP WO2020090429A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
unit
parameters
current
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020553744A
Other languages
English (en)
Inventor
智美 片岡
智美 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2020090429A1 publication Critical patent/JPWO2020090429A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • H02J7/00716Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current in response to integrated charge or discharge current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/448End of discharge regulating measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

第1のパラメータ推定装置は、電流パターンに基づいて二次電池の充電又は放電を行った場合の二次電池の電流及び電圧に基づいて、二次電池の等価回路のパラメータを逐次推定する逐次推定部を備え、第2のパラメータ推定装置は、収集した電流及び電圧に基づいて、二次電池の等価回路のパラメータを一括推定する一括推定部と、推定したパラメータを第1のパラメータ推定装置へ出力する出力部とを備え、第1のパラメータ推定装置は、逐次推定したパラメータを、一括推定されたパラメータで更新する更新部をさらに備える。

Description

本開示は、パラメータ推定システム、パラメータ推定装置、車両、コンピュータプログラム及びパラメータ推定方法に関する。
本出願は、2018年10月30日出願の日本出願第2018−204374号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
近年、HEV(Hybrid Electric Vehicle:ハイブリッド自動車)及びEV(Electric Vehicle:電気自動車)等の車両が普及しつつある。HEV及びEVは二次電池を搭載している。このような車両では、走行に伴って、二次電池の充電と放電の切り替えが繰り返される。そして、車両の走行中の充放電によって二次電池の状態が大きく変動するため、二次電池の状態を精度よく求める必要がある。
特許文献1には、電池診断を行う前に取得した二次電池の異常傾向に関する情報に応じた適切な充放電パターンに従って二次電池の充放電を行うことによって、効率的に二次電池の異常を特定することができるバッテリ異常診断装置が開示されている。
特開2016−217900号公報
本開示の実施の形態に係るパラメータ推定システムは、二次電池の等価回路のパラメータを推定する第1のパラメータ推定装置と第2のパラメータ推定装置とを備えるパラメータ推定システムであって、前記第1のパラメータ推定装置は、電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を取得する取得部と、前記取得部で取得した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを逐次推定する逐次推定部とを備え、前記第2のパラメータ推定装置は、前記電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合、前記二次電池の電流及び電圧を収集する収集部と、前記収集部で収集した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを一括推定する一括推定部と、前記一括推定部で推定したパラメータを前記第1のパラメータ推定装置へ出力する出力部とを備え、前記第1のパラメータ推定装置は、前記第2のパラメータ推定装置から一括推定されたパラメータを取得した場合、前記逐次推定したパラメータを、前記一括推定されたパラメータで更新する更新部をさらに備える。
本開示の実施の形態に係るパラメータ推定装置は、二次電池の等価回路のパラメータを推定するパラメータ推定装置であって、電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を取得する取得部と、前記取得部で取得した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを逐次推定する逐次推定部と、前記電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合、前記二次電池の電流及び電圧に基づく前記二次電池の等価回路の一括推定されたパラメータを取得した場合、前記逐次推定したパラメータを、前記一括推定されたパラメータで更新する更新部とを備える。
本開示の実施の形態に係る車両は、前述のパラメータ推定装置を備える。
本開示の実施の形態に係るパラメータ推定装置は、二次電池の等価回路のパラメータを推定するパラメータ推定装置であって、電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を収集する収集部と、前記収集部で収集した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを一括推定する一括推定部と、前記一括推定部で推定したパラメータを出力する出力部とを備える。
本開示の実施の形態に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、二次電池の等価回路のパラメータを推定させるためのコンピュータプログラムであって、コンピュータに、電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を収集する処理と、収集した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを一括推定する処理とを実行させる。
本開示の実施の形態に係るコンピュータでの読み取りが可能な非一時的な記録媒体は、二次電池の等価回路のパラメータを推定させるためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータでの読み取りが可能な非一時的な記録媒体であって、前記コンピュータプログラムは、コンピュータに、電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を収集する処理と、収集した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを一括推定する処理とを実行させる。
本開示の実施の形態に係るパラメータ推定方法は、二次電池の等価回路のパラメータを推定するパラメータ推定方法であって、電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を取得し、取得された電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを逐次推定し、前記電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合、前記二次電池の電流及び電圧を収集し、収集された電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを一括推定し、一括推定されたパラメータを取得した場合、前記逐次推定したパラメータを、前記一括推定されたパラメータで更新する。
本実施の形態のパラメータ推定システムの構成の一例を示す模式図である。 電池監視装置を搭載した車両の要部の構成の一例を示すブロック図である。 サーバの構成の一例を示すブロック図である。 本実施の形態のパラメータ推定システムの処理の一例を示す模式図である。 テストパターンの一例を示す模式図である。 パターン周期及びサンプリング周期の関係の一例を示す模式図である。 二次電池ユニットの等価回路の一例を示す説明図である。 パラメータ推定部の構成の一例を示すブロック図である。 逐次推定による等価回路のパラメータの推定結果の推移の一例を示す。 電池監視装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。 サーバの処理手順の一例を示すフローチャートである。 充電器と電池監視装置との間の通信手段の第1例を示す模式図である。 充電器と電池監視装置との間の通信手段の第2例を示す模式図である。 充電器と電池監視装置との間の通信手段の第3例を示す模式図である。 無線通信フレームの構成の一例を示す模式図である。
[本開示が解決しようとする課題]
特許文献1に装置にあっては、二次電池の異常傾向が検知された場合に、効率的にその異常を特定するものであるため、異常が発生する前に二次電池の状態を推定することができない。また、二次電池の状態を精度良く推定するには、二次電池の等価回路のパラメータを精度よく推定する必要がある。
そこで、二次電池の等価回路のパラメータを精度よく推定することができるパラメータ推定システム、パラメータ推定装置、コンピュータプログラム及びパラメータ推定方法を提供することを目的とする。
[本開示の効果]
本開示によれば、二次電池の等価回路のパラメータを精度よく推定することができる。
[本願開示の実施形態の説明]
本実施の形態に係るパラメータ推定システムは、二次電池の等価回路のパラメータを推定する第1のパラメータ推定装置と第2のパラメータ推定装置とを備えるパラメータ推定システムであって、前記第1のパラメータ推定装置は、電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を取得する取得部と、前記取得部で取得した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを逐次推定する逐次推定部とを備え、前記第2のパラメータ推定装置は、前記電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合、前記二次電池の電流及び電圧を収集する収集部と、前記収集部で収集した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを一括推定する一括推定部と、前記一括推定部で推定したパラメータを前記第1のパラメータ推定装置へ出力する出力部とを備え、前記第1のパラメータ推定装置は、前記第2のパラメータ推定装置から一括推定されたパラメータを取得した場合、前記逐次推定したパラメータを、前記一括推定されたパラメータで更新する更新部をさらに備える。
本実施の形態に係るパラメータ推定装置は、二次電池の等価回路のパラメータを推定するパラメータ推定装置であって、電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を取得する取得部と、前記取得部で取得した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを逐次推定する逐次推定部と、前記電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合、前記二次電池の電流及び電圧に基づく前記二次電池の等価回路の一括推定されたパラメータを取得した場合、前記逐次推定したパラメータを、前記一括推定されたパラメータで更新する更新部とを備える。
本実施の形態に係る車両は、前述のパラメータ推定装置を備える。
本実施の形態に係るパラメータ推定装置は、二次電池の等価回路のパラメータを推定するパラメータ推定装置であって、電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を収集する収集部と、前記収集部で収集した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを一括推定する一括推定部と、前記一括推定部で推定したパラメータを出力する出力部とを備える。
本実施の形態に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、二次電池の等価回路のパラメータを推定させるためのコンピュータプログラムであって、コンピュータに、電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を収集する処理と、収集した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを一括推定する処理とを実行させる。
本実施の形態に係るコンピュータでの読み取りが可能な非一時的な記録媒体は、二次電池の等価回路のパラメータを推定させるためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータでの読み取りが可能な非一時的な記録媒体であって、前記コンピュータプログラムは、コンピュータに、電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を収集する処理と、収集した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを一括推定する処理とを実行させる。
本実施の形態に係るパラメータ推定方法は、二次電池の等価回路のパラメータを推定するパラメータ推定方法であって、電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を取得し、取得された電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを逐次推定し、前記電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合、前記二次電池の電流及び電圧を収集し、収集された電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを一括推定し、一括推定されたパラメータを取得した場合、前記逐次推定したパラメータを、前記一括推定されたパラメータで更新する。
第1のパラメータ推定装置は、電流パターンに基づいて二次電池の充電又は放電を行った場合の二次電池の電流及び電圧を取得する取得部と、取得部で取得した電流及び電圧に基づいて、二次電池の等価回路のパラメータを逐次推定する逐次推定部とを備える。
二次電池(二次電池ユニットとも称する)は、単一の又は複数並列に接続された単位電池(電池セルとも称する)が複数直列に接続された構成を有する。取得部は、二次電池の充電電流又は放電電流を取得するとともに、充電時又は放電時の二次電池の電圧を取得する。電流パターンの周期は、二次電池の種類等に応じて適宜決定することができ、例えば、200ms、500ms、1s程度とすることができる。
二次電池の等価回路パラメータは、例えば、二次電池の等価回路モデルを、OCVを起電力とする電圧源に、抵抗Raと、抵抗Rb及びキャパシタCbの並列回路とを直列に接続した回路によって表すことができる。この場合、抵抗Raは電解液バルクの抵抗を表し、抵抗Rbは界面電荷移動抵抗を表し、キャパシタCbは電気二重層キャパシタンスを表す。
逐次推定部は、二次電池の等価回路のパラメータを逐次推定周期毎に逐次推定する。等価回路のパラメータは、二次電池の電流、電圧、電流及び電圧を取得するサンプリング周期の関係を示す関係式に最小二乗法を適用して関係式の係数を求め、求めた係数を用いて算出することができる。逐次推定は、このような演算を逐次推定周期の都度行う。なお、逐次推定周期は、サンプリング周期と同じでもよく、あるいはサンプリング周期より大きくてもよい(例えば、サンプリング周期×2など)。
第2のパラメータ推定装置は、電流パターンに基づいて二次電池の充電又は放電を行った場合の二次電池の電流及び電圧を収集する収集部と、収集した電流及び電圧に基づいて、二次電池の等価回路のパラメータを一括推定する一括推定部と、推定したパラメータを第1のパラメータ推定装置へ出力する出力部とを備える。
収集部は、サンプリング周期で取得した二次電池の電流及び電圧を収集する。例えば、収集部は、サンプリング周期で取得した二次電池の電流及び電圧を複数回(例えば、20回など)のパターン周期に亘って収集する。
一括推定部は、収集した電流及び電圧に基づいて、二次電池の等価回路のパラメータを一括推定する。逐次推定が逐次推定周期毎(例えば、サンプリング周期毎)の演算であるのに対し、一括推定では、複数回(例えば、20回など)の電流パターンの周期のデータをすべて用いて一括で推定するので、推定精度を高めることができる。
第1のパラメータ推定装置は、第2のパラメータ推定装置から一括推定されたパラメータを取得した場合、逐次推定したパラメータを、一括推定されたパラメータで更新する更新部を備える。
更新部により、逐次推定によって推定された等価回路のパラメータは、より高精度の一括推定されたパラメータで更新されるので、等価回路のパラメータをより精度良く推定することができる。
本実施の形態に係るパラメータ推定システムにおいて、前記第2のパラメータ推定装置は、前記一括推定部で推定した推定結果の履歴を記憶する記憶部と、第1時点で前記一括推定部が推定したパラメータと前記第1時点よりも前の第2時点で前記一括推定部が推定したパラメータとに基づいて、前記出力部の出力の可否を判定する判定部とを備える。
第2のパラメータ推定装置は、一括推定部で推定した推定結果の履歴を記憶する記憶部と、第1時点で一括推定部が推定したパラメータと第1時点よりも前の第2時点で一括推定部が推定したパラメータとに基づいて、出力部の出力の可否を判定する判定部とを備える。
上述の構成により、過去に一括推定した推定結果の履歴に基づいて、出力部から一括推定の推定結果の出力の可否を判定するので、例えば、誤った推定結果を出力することを防止できる。
本実施の形態に係るパラメータ推定システムにおいて、前記判定部は、前記第1時点で推定した一の二次電池の等価回路のパラメータと、前記第2時点で推定した前記一の二次電池の等価回路のパラメータとの差が所定の閾値以上である場合、前記出力部の出力が不可と判定する。
判定部は、第1時点で推定した二次電池の等価回路のパラメータと、第2時点で推定した当該二次電池の等価回路のパラメータとの差が所定の閾値以上である場合、出力部の出力が不可と判定する。パラメータの差は、差分でもよく、パラメータの比率でもよい。例えば、今回のパラメータの値が前回の値と比べて閾値以上の差がある場合、今回の一括推定の信頼性が低いと考えられるので、一括推定結果を出力しない。これにより、等価回路のパラメータが誤った値で更新されるのを防止できる。
本実施の形態に係るパラメータ推定システムにおいて、前記判定部は、前記第1時点で推定した一の二次電池の等価回路のパラメータと、前記第2時点で推定した前記一の二次電池と異なる他の複数の二次電池の等価回路のパラメータの統計値との差が所定の閾値以上である場合、前記出力部の出力が不可と判定する。
判定部は、第1時点で推定した二次電池の等価回路のパラメータと、第2時点で推定した当該二次電池と異なる他の複数の二次電池の等価回路のパラメータの統計値との差が所定の閾値以上である場合、出力部の出力が不可と判定する。ここで、他の複数の二次電池は、例えば、同種(型番が同じ)、あるいは同条件下(例えば、SOCや温度等)の二次電池とすることができる。統計値は、平均値でもよく、中央値でもよい。例えば、今回のパラメータの値が他の二次電池の統計値と比べて閾値以上の差がある場合、今回の一括推定の信頼性が低いと考えられるので、一括推定結果を出力しない。これにより、等価回路のパラメータが誤った値で更新されるのを防止できる。
本実施の形態に係るパラメータ推定システムにおいて、前記第1のパラメータ推定装置は、前記判定部で前記出力部の出力が不可と判定された場合、前記更新部による更新を行わずに前記逐次推定したパラメータを前記等価回路のパラメータとする。
第1のパラメータ推定装置は、判定部で出力部の出力が不可と判定された場合、更新部による更新を行わずに逐次推定したパラメータを前記等価回路のパラメータとする。これにより、等価回路のパラメータが誤った値で更新されるのを防止できる。
本実施の形態に係るパラメータ推定システムにおいて、前記取得部は、充電器による前記二次電池の充電の途中で前記電流パターンに基づく前記二次電池の電流及び電圧を取得する。
取得部は、充電器による二次電池の充電の途中で電流パターンに基づく二次電池の電流及び電圧を取得する。これにより、二次電池の充電中に等価回路のパラメータを推定することができる。
本実施の形態に係るパラメータ推定システムにおいて、前記第2のパラメータ推定装置は、充電器による前記二次電池の充電が完了するまでの残余時間を取得する残余時間取得部を備え、前記一括推定部は、前記残余時間内に前記二次電池の等価回路のパラメータを一括推定する。
第2のパラメータ推定装置は、充電器による二次電池の充電が完了するまでの残余時間を取得する残余時間取得部を備え、一括推定部は、残余時間内に二次電池の等価回路のパラメータを一括推定する。これにより、二次電池の充電が完了するまでに等価回路のパラメータの一括推定が終了するように演算条件を決定することができ、充電完了するまでの時間内で精度の高い推定を行うことができる。
本実施の形態に係るパラメータ推定システムにおいて、前記第1のパラメータ推定装置は、前記二次電池のSOC(充電率)を特定する特定部を備え、前記特定部で特定したSOCが所定値のときに前記電流パターンに基づく前記二次電池の充電又は放電を開始する。
第1のパラメータ推定装置は、二次電池のSOCを特定する特定部を備え、特定部で特定したSOCが所定値のときに電流パターンに基づく二次電池の充電又は放電を開始する。例えば、二次電池の充電中に、二次電池のSOCが所定値(例えば、50%など)になったときに等価回路のパラメータの推定を行う。これにより、二次電池の等価回路のパラメータを推定するときの二次電池の条件を揃えることができ、精度よくパラメータを推定できる。また、例えば、過去に推定したパラメータ(例えば、前回値)と今回推定したパラメータとを比較する場合でも、推定条件を共通にできるので、精度良く比較できる。
本実施の形態に係るパラメータ推定システムにおいて、前記電流パターンは、充電電流パターン及び放電電流パターンを含む。
電流パターンは、充電電流パターン及び放電電流パターンを含む。これにより、二次電池に対して充電と放電の両方の電流パターンが印加されるので、二次電池のSOCの変化を抑制することができ、精度よく等価回路のパラメータを推定することができる。
本実施の形態に係るパラメータ推定システムにおいて、前記第1のパラメータ推定装置は、前記二次電池の電流許容値を充電器に通知する通知部を備え、前記電流パターンのピーク値は、前記電流許容値以下である。
第1のパラメータ推定装置は、二次電池の電流許容値を充電器に通知する通知部を備え、電流パターンのピーク値は、電流許容値以下である。これにより、二次電池の種類などに応じて電流許容値が異なる場合でも、二次電池に最適な電流パターンを印加することができる。
本実施の形態に係るパラメータ推定システムにおいて、前記第1のパラメータ推定装置は、充電器との間で、有線通信、近距離無線通信、前記第2のパラメータ推定装置を介する通信ネットワークの優先順位で通信を選択可能である。
第1のパラメータ推定装置と充電器との間の通信は、有線通信、近距離無線通信、第2のパラメータ推定装置を介する通信ネットワークの優先順位で選択可能である。例えば、有線通信及び近距離無線通信の両方を具備する場合には、有線通信が優先される。これにより、代替の通信手段を用いることができ、二次電池のパラメータの推定を中断することなく継続できる。
本実施の形態に係るパラメータ推定システムにおいて、前記第1のパラメータ推定装置は、充電器との間で有線通信及び近距離無線通信による通信機能を具備しない場合、前記第2のパラメータ推定装置を介する通信ネットワークを用いて前記充電器との間の通信を行う。
第1のパラメータ推定装置と充電器との間で有線通信及び近距離無線通信の両方を具備しない場合、第2のパラメータ推定装置を介する通信ネットワークを用いて第1のパラメータ推定装置と充電器との間の通信を行う。これにより、代替の通信手段を用いることができ、二次電池のパラメータの推定を中断することなく継続できる。
本実施の形態に係るパラメータ推定システムにおいて、前記収集部は、さらに、前記二次電池の電流及び電圧の計測時刻を収集する。
二次電池の電流及び電圧などのセンサデータには計測時刻が含まれる。これにより、収集したセンサデータが何時計測されたデータであるかが分かる。
本実施の形態に係るパラメータ推定システムにおいて、前記第2のパラメータ推定装置は、計時部を備え、前記二次電池の計測時刻と前記計時部の時刻との時間差が所定時間以上である場合、前記計測時刻に計測された電流及び電圧を使用しない。
時間差が所定時間以上である場合、無線通信の通信遅延の影響が考えられ、収集したセンサデータの計測時刻にずれが生じているので精度良く二次電池のパラメータを推定できない可能がある。そこで、計測時刻がずれているセンサデータを使用しないようにすることで二次電池のパラメータの推定精度が悪くなることを防止できる。
[本願開示の実施形態の詳細]
以下、本実施の形態のパラメータ推定システムを図面に基づいて説明する。図1は本実施の形態のパラメータ推定システムの構成の一例を示す模式図である。パラメータ推定システムは、第2のパラメータ推定装置としてのサーバ100、第1のパラメータ推定装置としての電池監視装置50を備える。電池監視装置50は、車両20に搭載されている。車両20は、例えば、HEV(Hybrid Electric Vehicle:ハイブリッド自動車)及びEV(Electric Vehicle:電気自動車)などを含む。車両20が充電器10に接続されることによって、車両20に搭載された後述の二次電池ユニット30(二次電池ともいう)を充電することができる。充電器10は、例えば、充電スタンドである。
サーバ100は、インターネットなどの通信ネットワーク1を介して、電池監視装置50との間で所要の情報を送受信することができる。また、サーバ100は、インターネットなどの通信ネットワーク1を介して、充電器10との間で所要の情報を送受信することができる。
図2は電池監視装置50を搭載した車両20の要部の構成の一例を示すブロック図である。二次電池ユニット(二次電池)30は、例えば、リチウムイオン電池であり、複数のセル(単位電池)31が直列又は直並列に接続されている。二次電池ユニット30には、電圧センサ32、電流センサ33、温度センサ34が設けられている。電圧センサ32は、各セル31の電圧、二次電池ユニット30の両端の電圧を検出し、検出した電圧を電池監視装置50へ出力する。電流センサ33は、例えば、シャント抵抗又はホールセンサ等で構成され、二次電池ユニット30の充電電流及び放電電流を検出する。電流センサ33は、検出した電流を電池監視装置50へ出力する。温度センサ34は、例えば、サーミスタで構成され、セル31の温度を検出する。温度センサ34は、検出した温度を電池監視装置50へ出力する。
電池監視装置50は、装置全体を制御する制御部51、電圧取得部52、電流取得部53、温度取得部54、記憶部55、インタフェース部56、通信部57、パラメータ推定部58、更新部59、及びSOC特定部60を備える。
制御部51は、CPU、ROM及びRAMなどによって構成することができる。CPUは、プロセッサ(第1のプロセッサ)を備える。電池監視装置50が行う各処理は、当該プロセッサが行うことができる。
電圧取得部52は、複数のセル31それぞれの電圧、及び二次電池ユニット30の電圧を取得する。また、電流取得部53は、二次電池ユニット30の電流(充電電流及び放電電流)を取得する。温度取得部54は、セル31の温度を取得する。
記憶部55は、電圧取得部52、電流取得部53、温度取得部54で取得した電圧、電流、温度(これらを纏めてセンサデータとも称する)を記憶することができる。また、記憶部55は、サーバ100から受信した情報を記憶することができる。
インタフェース部56は、充電スタンドとの間で情報の送受信を行うためのインタフェース機能を備える。
通信部57は、通信ネットワーク1を介してサーバ100との間の通信機能を備える。また、通信部57は、制御部51の制御の下、二次電池ユニット30のセンサデータをサーバ100へ送信することができる。
パラメータ推定部58は、逐次推定部としての機能を有し、二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを逐次推定周期毎に逐次推定する。逐次推定の詳細は後述する。本明細書では、電流パターンの周期をパターン周期と称し、二次電池ユニット30の電流及び電圧の取得周期をサンプリング周期と称し、逐次推定の周期を逐次推定周期と称する。これらの周期の関係は後述する。
更新部59は、サーバ100から一括推定された、二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを取得した場合、パラメータ推定部58で推定した(逐次推定した)等価回路のパラメータを、一括推定された等価回路のパラメータで更新する。一括推定の詳細は後述する。
SOC特定部60は、特定部としての機能を備え、二次電池ユニット30のSOC(State Of Charge)を特定する。SOC(充電率)は、満充電容量を基準に二次電池の残量の比率を表した状態量である。二次電池ユニット30のSOCは、例えば、以下のようにして特定することができる。すなわち、予め二次電池ユニット30の開放電圧(OCV)とSOCとの相関関係を示す情報を記憶し、二次電池ユニット30のOCVを求めて、SOCを特定することができる。あるいは、二次電池ユニット30の当初のSOCが分かっている場合には、その後の二次電池ユニット30の電流を積算してSOCを特定することができる。
図3はサーバ100の構成の一例を示すブロック図である。サーバ100は、サーバ100全体を制御する制御部101、通信部102、履歴DB103、パラメータ推定部104、及び判定部105を備える。
制御部101は、CPU、ROM及びRAMなどによって構成することができる。CPUは、プロセッサ(第2のプロセッサ)を備える。サーバ100が行う各処理は、当該プロセッサが行うことができる。
通信部102は、通信ネットワーク1を介して電池監視装置50との間の通信機能を備える。また、通信部102は、通信ネットワーク1を介して充電器10との間の通信機能を備える。
通信部102は、電池監視装置50が送信した二次電池ユニット30のセンサデータを受信することができる。すなわち、通信部102は、収集部としての機能を有し、サンプリング周期で取得した二次電池ユニット30の電流及び電圧を複数回(例えば、20回)のパターン周期に亘って収集することができる。また、通信部102は、充電器10が二次電池ユニット30のセンサデータを送信する場合には、充電器10からセンサデータを受信することができる。例えば、パターン周期を1秒とし、サンプリング周期を50msとすると、パターン周期が20回(20周期)の間に収集できる電流及び電圧は、サンプリング回数が400回分の電流及び電圧に相当する。
通信部102は、出力部としての機能を有し、パラメータ推定部104で一括推定した二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを電池監視装置50へ出力(送信)する。
パラメータ推定部104は、一括推定部としての機能を有し、収集した二次電池ユニット30の電流及び電圧に基づいて、二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを一括推定する。一括推定の詳細は後述する。
履歴DB103は、記憶部としての機能を有し、パラメータ推定部104で一括推定した二次電池ユニット30の等価回路のパラメータ(推定結果の履歴)を記憶する。なお、推定結果は、複数の異なる二次電池ユニット30毎(すなわち、異なる車両20毎)に区分して記憶することができる。
判定部105は、第1時点でパラメータ推定部104が推定した二次電池ユニット30の等価回路のパラメータと第1時点よりも前の第2時点でパラメータ推定部104が推定したパラメータとに基づいて、通信部102の出力の可否を判定する。
図4は本実施の形態のパラメータ推定システムの処理の一例を示す模式図である。以下、プロセスP1からP15について説明する。
P1では、電池監視装置50は、充電器10に対して、接続・充電依頼を行う。
P2では、充電器10は、二次電池ユニット30の充電を開始する。
P3では、電池監視装置50は、二次電池ユニット30の状態を充電器10に通知する。二次電池ユニット30の状態は、例えば、SOC、SOH(State Of Health)、温度などを含む。
P4では、電池監視装置50は、充電器10に充電許容電流を通知する。充電許容電流は、二次電池ユニット30の種類などに応じて固有の許容電流である。
P5では、充電器10は、パターン周期のテストパターン(電流パターンとも称する)を二次電池ユニット30に印加する。
P6では、電池監視装置50は、テストパターンが印加された二次電池ユニット30の電流、電圧、温度(センサデータ)をサンプリング周期で取得する。
図5はテストパターンの一例を示す模式図である。図5の上段の図は、テストパターン(電流パターン)を示し、下段の図は、テストパターンが印加された二次電池ユニット30の電圧の様子を示す。テストパターンは、充電電流と放電電流とが交互にパターン周期で繰り返される。パターン周期は、二次電池ユニット30の種類等に応じて適宜決定することができ、例えば、200ms、500ms、1s程度とすることができる。
図5に示すように、テストパターンが充電時のときは、二次電池ユニット30の電圧は高くなり、テストパターンが放電時のときは、二次電池ユニット30の電圧は低くなる。なお、図5の例は、テストパターンに充電と放電の両方を含むが、これに限定されるものではなく、充電のみのテストパターンでもよく、放電のみのテストパターンでもよい。
図6はパターン周期及びサンプリング周期の関係の一例を示す模式図である。図6に示すように、電流パターンの周期をパターン周期とすると、二次電池ユニット30の電流及び電圧を取得するサンプリング周期は、パターン周期よりも小さい。また、逐次推定周期は、サンプリング周期と同じでもよく、あるいはサンプリング周期より大きくてもよい(例えば、サンプリング周期×2など)。
P7では、電池監視装置50は、二次電池ユニット30のセンサデータをサーバ100へ送信する。なお、センサデータの送信は、テストパターンの印加開始からテストパターンの印加終了までに亘って行うことができる。すなわち、電池監視装置50は、パターン周期のテストパターンに基づいて二次電池ユニット30の充電又は放電を行った場合のサンプリング周期で取得した二次電池ユニット30の電流及び電圧を複数回のパターン周期に亘って収集し、収集した電流及び電圧を送信する。これにより、サーバ100は、パターン周期のテストパターンに基づいて二次電池ユニット30の充電又は放電を行った場合のサンプリング周期で取得した二次電池ユニット30の電流及び電圧(センサデータ)を複数回(例えば、20回)のパターン周期に亘って収集することができる。例えば、パターン周期を1秒とし、サンプリング周期を50msとすると、パターン周期が20回(20周期)の間に収集できる電流及び電圧は、サンプリング回数が400回分の電流及び電圧に相当する。
P8では、電池監視装置50は、二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを推定(逐次推定)する。以下、逐次推定について説明する。
図7は二次電池ユニット30の等価回路の一例を示す説明図である。図7に示すように、二次電池ユニット30の等価回路(等価回路モデルともいう)は、OCVを起電力とする電圧源に、抵抗Raと、抵抗Rb及びキャパシタCbの並列回路とを直列に接続した回路によって表すことができる。この場合、二次電池ユニット30の等価回路のパラメータは、Ra、Rb、Cbであり、抵抗Raは電解液バルクの抵抗を表し、抵抗Rbは界面電荷移動抵抗を表し、キャパシタCbは電気二重層キャパシタンスを表す。なお、二次電池ユニット30の等価回路は、図7の例に限定されない。
パラメータ推定部58は、二次電池ユニット30にテストパターンが印加されたときのサンプリング周期毎に取得した電流及び電圧に基づいて、二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを逐次推定する。すなわち、等価回路のパラメータの推定処理は、逐次推定周期毎に行われる。以下、推定処理について説明する。
図7に例示した等価回路のパラメータについては、以下の近似式が成立することが知られている。
V(k)=b0・I(k)+b1・I(k−1)−a1・V(k−1)
+(1+a1)・OCV・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)
b0=Ra・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)
b1=Ts・Ra/(Rb・Cb)+Ts/Cb−Ra・・・・・・・・・・(3)
a1=Ts/(Rb・Cb)−1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(4)
ここで、V(k)はサンプリング周期kにおける二次電池ユニット30の電圧であり、I(k)はサンプリング周期kにおける二次電池ユニット30の電流であり、Tsは逐次推定周期であり、本例では、電圧及び電流のサンプリング周期に等しい。
上述の式(2)〜(4)から、等価回路のパラメータRa、Rb及びCbを逆算すると、以下の式(5)〜(7)が成立する。
Ra=b0・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5)
Rb=(b1−a1・b0)/(1+a1)・・・・・・・・・・・・・・・(6)
Cb=Ts/(b1−a1・b0)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(7)
本実施形態では、逐次最小二乗法を式(1)に適用して係数b0、b1及びa1を決定し、決定した係数を式(5)〜(7)に代入してパラメータRa、Rb及びCbを推定する。なお、各パラメータを一通り推定する間は、OCVが一定であるものとしている。温度取得部54で取得した温度に応じて、推定したパラメータを補正してもよい。
パラメータRa、Rb及びCbは、カルマンフィルタを用いて算出することも可能である。具体的には、二次電池ユニット30に、電圧及び電流で表される入力信号を与えた場合の観測ベクトルと、二次電池ユニット30の等価回路モデルに上記と同じ入力信号を与えた場合の状態ベクトルとを比較し、これらの誤差にカルマンゲインを掛けて等価回路モデルにフィードバックすることにより、両ベクトルの誤差が最小となるように等価回路モデルの修正を繰り返す。これにより、パラメータが推定される。
図8はパラメータ推定部58の構成の一例を示すブロック図である。パラメータ推定部58は、二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを逐次推定するパラメータ推定部581及び電流判定部582を備える。パラメータ推定部581は、逐次推定の演算を逐次推定周期の都度行う。電流判定部582は、二次電池ユニット30の電流が所定の電流閾値より小さい場合、及び電流の変化量が所定の変化量閾値より小さい場合に、パラメータ推定部581によるパラメータの推定を禁止する。電流判定部582によってパラメータの推定を禁止された場合、パラメータ推定部581は、前回推定したパラメータを更新せずに出力することができる。これにより、等価回路のパラメータの推定結果の精度が低下することを防止できる。
図9は逐次推定による等価回路のパラメータの推定結果の推移の一例を示す。図9において、横軸は時間を示す。図9は、逐次推定を逐次推定周期で繰り返したときのパラメータRa、Rb及びCbの推定値の推移を表す。パラメータRa、Rb及びCbは、逐次推定を繰り返すことにより、時間経過とともに一定値に収束する。所定時間(例えば、10秒、20秒、30秒など)経過後の一定値を推定結果として使用することができる。
P9では、サーバ100は、二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを推定(一括推定)する。以下、一括推定について説明する。
パラメータ推定部104は、収集した二次電池ユニット30の電流及び電圧に基づいて、二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを一括推定する。
二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを図7のとおりとすると、一括推定は、式(8)で、複数回のサンプリング周期全ての電流値I(k)を入力したときの電圧V(k)の演算値と、電圧V(k)の実測値(サンプリング周期で取得した電圧値)との残差の二乗和が最小となるように、Ra、Rb、Cbのフィッティングを行う。
Figure 2020090429
式(8)において、Tsはサンプリング周期である。zはz変換の伝達関数を用いた表記である。
同じデータで繰り返しフィッティングすることにより、評価関数である残差の二乗和が小さくなり、解が収束する。すなわち、繰り返し最適解を求める処理を行うことにより、逐次推定より精度の高い推定値を得ることができる。
パラメータ推定部58による逐次推定が逐次周期毎の演算であるのに対し、パラメータ推定部104による一括推定では、複数のパターン周期全てのデータを用いて一括で推定するので、情報量が多くなり、推定精度を高めることができる。
P10では、充電器10は充電を継続している。
P11では、電池監視装置50は、二次電池ユニット30の状態を充電器10に通知する。P11での通知は、例えば、二次電池ユニット30のSOCが上限値(充電完了)に達したことを含めることができる。
P12では、サーバ100は、パラメータ推定部104による一括推定が終了し、等価回路のパラメータ推定結果を電池監視装置50へ送信する。
P13では、サーバ100は、推定結果を履歴DB103に保存する。
P14では、充電器10は、充電を終了する。
P15では、電池監視装置50は、等価回路のパラメータを更新する。すなわち、更新部59は、サーバ100から一括推定された等価回路のパラメータを取得した場合、パラメータ推定部58が逐次推定した等価回路のパラメータを、一括推定された等価回路のパラメータで更新する。
これにより、逐次推定によって推定された等価回路のパラメータは、より高精度の一括推定されたパラメータで更新されるので、等価回路のパラメータをより精度良く推定することができる。
判定部105は、第1時点(例えば、今回)においてパラメータ推定部104が推定した等価回路のパラメータと第1時点よりも前の第2時点(例えば、前回)においてパラメータ推定部104が推定した等価回路のパラメータとに基づいて、第1時点での推定結果を電池監視装置50へ送信するか否かを判定することができる。
上述の構成により、過去に一括推定した推定結果の履歴に基づいて、パラメータ推定部104が推定した等価回路のパラメータの推定結果の送信(出力)の可否を判定するので、例えば、誤った推定結果を電池監視装置50へ送信することを防止できる。
また、判定部105は、第1時点で推定した二次電池ユニット30の等価回路のパラメータと、第2時点で推定した当該二次電池ユニット30の等価回路のパラメータとの差が所定の閾値以上である場合、第1時点での推定結果を電池監視装置50へ送信することは不可である判定することができる。
パラメータの差は、差分でもよく、パラメータの比率でもよい。例えば、今回のパラメータの値が前回の値と比べて閾値以上の差がある場合、今回の一括推定の信頼性が低いと考えられるので、一括推定結果を出力しない。これにより、電池監視装置50において、等価回路のパラメータが誤った値で更新されるのを防止できる。
また、判定部105は、第1時点で推定した二次電池ユニット30の等価回路のパラメータと、第2時点で推定した当該二次電池ユニット30と異なる他の複数の二次電池ユニットの等価回路のパラメータの統計値との差が所定の閾値以上である場合、第1時点での推定結果を電池監視装置50へ送信することは不可である判定することができる。ここで、他の複数の二次電池ユニットは、例えば、同種(型番が同じ)、あるいは同条件下(例えば、SOCや温度等)の二次電池ユニットとすることができる。
統計値は、平均値でもよく、中央値でもよい。例えば、今回のパラメータの値が他の二次電池ユニットの統計値と比べて閾値以上の差がある場合、今回の一括推定の信頼性が低いと考えられるので、一括推定結果を出力しない。これにより、電池監視装置50において、等価回路のパラメータが誤った値で更新されるのを防止できる。
電池監視装置50は、サーバ100の判定部105が推定結果を電池監視装置50へ送信することは不可である判定した場合、更新部59による更新を行わずに逐次推定したパラメータを等価回路のパラメータとする。これにより、等価回路のパラメータが誤った値で更新されるのを防止できる。
電池監視装置50は、充電器10による二次電池ユニット30の充電の途中でパターン周期のテストパターンに基づく二次電池ユニット30の電流及び電圧を取得する。これにより、二次電池ユニット30の充電中に等価回路のパラメータを推定することができる。
充電器10は、サーバ100に対して二次電池ユニット30の充電が完了するまでの残余時間を送信することができる。なお、電池監視装置50が残余時間をサーバ100へ送信してもよい。サーバ100の通信部102は、残余時間を取得する残余時間取得部としての機能を有する。パラメータ推定部104は、残余時間内に二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを一括推定する。これにより、二次電池ユニット30の充電が完了するまでに等価回路のパラメータの一括推定が終了するように演算条件を決定することができ、充電完了するまでの時間内において精度の高い推定を行うことができる。
SOC特定部60は、充電途中の二次電池ユニット30のSOCを特定することができる。制御部51は、SOC特定部60で特定したSOCが所定値のときに、充電器10に対してテストパターンの印加を開始する指示を充電器10へ出力することができる。これにより、パターン周期のテストパターンに基づく二次電池ユニット30の充電又は放電を開始することができる。
例えば、二次電池ユニット30の充電中に、二次電池ユニット30のSOCが所定値(例えば、50%など)になったときに等価回路のパラメータの推定を行う。これにより、二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを推定するときの二次電池ユニット30の条件を揃えることができ、精度よくパラメータを推定できる。また、例えば、過去に推定したパラメータ(例えば、前回値)と今回推定したパラメータとを比較する場合でも、推定条件を共通にできるので、精度良く比較できる。
なお、SOC特定部60で特定したSOCが所定値になる前に、テストパターンの印加を開始しておき、二次電池ユニット30のSOCが所定値になったときにパラメータ推定部58による逐次推定を開始するようにしてもよい。
パターン周期のテストパターンは、充電電流パターンのみでもよく、放電電流パターンでもよい。また、前述のように、パターン周期のテストパターンは、充電電流パターン及び放電電流パターンの両方を含めてもよい。これにより、二次電池ユニット30に対して充電と放電の両方のパターンが印加されるので、二次電池ユニット30のSOCの変化を抑制することができ、精度よく等価回路のパラメータを推定することができる。
インタフェース部56は、充電器10に対して、二次電池ユニット30の電流許容値を通知する通知部としての機能を有する。充電器10は、テストパターンのピーク値を電流許容値以下とすることができる。より具体的には、テストパターンのピーク値を電流許容値に設定することができる。これにより、電流のピーク値を許容範囲内で大きな値とすることができ、計測の誤差を無視することができ、等価回路のパラメータの推定精度を高めることができる。また、二次電池ユニットの種類などに応じて電流許容値が異なる場合でも、二次電池ユニットに最適な電流パターンを印加することができる。
図10は電池監視装置50の処理手順の一例を示すフローチャートである。以下では、便宜上、処理の主体を制御部51として説明する。制御部51は、充電器10に対して充電依頼を行い(S11)、充電が開始されると(あるいは充電開始前に)、充電器10から充電開始通知を取得する(S12)。これにより、二次電池ユニット30は充電される。
制御部51は、二次電池ユニット30のSOCが所定値(例えば、50%など)になったことを通知する(S13)。制御部51は、充電器10から二次電池ユニット30に対して、テストパターンの印加が開始されたか否かを判定し(S14)、印加が開始されていない場合(S14でNO)、ステップS14の処理を続ける。
テストパターンの印加が開始された場合(S14でYES)、制御部51は、二次電池ユニット30の電流、電圧、温度をサンプリング周期毎に取得し(S15)、取得した電流、電圧、温度のセンサデータをサーバ100へ送信する(S16)。
制御部51は、逐次推定周期毎に、二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを逐次推定する(S17)。逐次推定の処理は、逐次推定周期毎に繰り返して行われる。制御部51は、サーバ100から二次電池ユニット30の等価回路のパラメータの一括推定結果を受信したか否かを判定する(S18)。一括推定の処理は、サンプリング周期当たりのセンサデータを1サンプリングデータとすると、複数(例えば、20、30など)のパターン周期でのサンプリングデータを一括して用いる推定処理である。
一括推定結果を受信した場合(S18でYES)、制御部51は、逐次推定結果を一括推定結果で更新し(S19)、後述のステップS21の処理を行う。一括推定結果を受信していない場合(S18でNO)、あるいは、サーバ100から推定結果の更新を禁止する指示を受信した場合、制御部51は、逐次推定結果を等価回路のパラメータとする(S20)。
制御部51は、二次電池ユニット30のSOCを含む状態を充電器10に通知する(S21)。ここで、通知は、例えば、二次電池ユニット30のSOCが上限値に達したこと(満充電になったこと)を含めることができる。制御部51は、充電を終了し(S22)、処理を終了する。
本実施の形態の電池監視装置50は、CPU(プロセッサ)、RAM(メモリ)などを備えた汎用コンピュータを用いて実現することもできる。すなわち、図10に示すような、各処理の手順を定めたコンピュータプログラムを記録した記録媒体をコンピュータに備えられた記録媒体読取装置で読み取り、読み取ったコンピュータプログラムをRAM(メモリ)にロードし、コンピュータプログラムをCPU(プロセッサ)で実行することにより、コンピュータ上で電池監視装置50を実現することができる。
図11はサーバ100の処理手順の一例を示すフローチャートである。以下では、便宜上、処理の主体を制御部101として説明する。制御部101は、二次電池ユニット30のセンサデータを取得し(S31)、二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを一括推定する(S32)。制御部101は、ステップS32で一括推定した二次電池ユニット30の等価回路のパラメータと、当該二次電池ユニット30の過去に一括推定した等価回路のパラメータとの差が閾値以上であるか否かを判定する(S33)。ここで、過去に一括推定した等価回路とは、例えば、同種(型番が同じ)の二次電池ユニットの等価回路、あるいは同条件下(例えば、SOCや温度等)で推定した等価回路とすることができる。
差が閾値以上でない場合(S33でNO)、制御部101は、ステップS32で一括推定した二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを電池監視装置50へ送信し(S34)、処理を終了する。なお、ステップS32で一括推定した二次電池ユニット30の等価回路のパラメータは、履歴DB103に記憶することができる。
差が閾値以上である場合(S33でYES)、制御部101は、ステップS32で一括推定した二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを電池監視装置50へ送信しない(S35)。あるいは、制御部101は、推定結果を更新しない旨の通知を電池監視装置50へ送信してもよい。制御部101は、処理を終了する。
本実施の形態のサーバ100は、CPU(プロセッサ)、RAM(メモリ)などを備えた汎用コンピュータを用いて実現することもできる。すなわち、図11に示すような、各処理の手順を定めたコンピュータプログラムを記録した記録媒体をコンピュータに備えられた記録媒体読取装置で読み取り、読み取ったコンピュータプログラムをRAM(メモリ)にロードし、コンピュータプログラムをCPU(プロセッサ)で実行することにより、コンピュータ上でサーバ100を実現することができる。
次に、充電器10と電池監視装置50との間の通信手段について説明する。
図12A、図12B及び図12Cは充電器10と電池監視装置50との間の通信手段の第1例、第2例及び第3例を示す模式図である。図12Aに示す第1例は、PLC(Power Line Communication)通信又はCAN(Controller Area Network)通信などの有線通信を使用する場合である。図12Bに示す第2例は、近距離無線通信(例えば、WiFi(登録商標))などの無線通信を使用する場合である。図12Cに示す第3例は、通信ネットワーク1(例えば、LTE(Long Term Evolution)等を用いてサーバ100を経由する場合である。
電池監視装置50が、上述の第1例から第3例までの通信手段を備える場合には、例えば、PLC通信又はCAN通信、近距離無線通信、サーバ100経由の優先順位で通信手段を選択できる。また、電池監視装置50が、PLC通信、CAN通信及び近距離無線通信のいずれの通信手段も具備しない場合には、サーバ100経由で通信を行うことができる。上述のように、複数の通信手段を備えることにより、一の通信手段が使用できない事態が発生しても代替の通信手段を用いることにより、二次電池のパラメータの推定を中断することなく継続できる。
図13は無線通信フレームの構成の一例を示す模式図である。図13に示す、印加電流値指示は、充電器10が充電又は放電のテストパターンを二次電池ユニット30に印加する場合に、電池監視装置50が充電器10に対して指示するものであり、指示内容は、電流制限範囲内での印加電流である。印加電流値指示には、車両ID、電流許容値に関するデータが含まれる。
二次電池ユニット30にテストパターンが印加されたときに、センサデータがサーバ100へ送信される。センサデータは、電池監視装置50からサーバ100へ送信されてもよく、充電器10からサーバ100へ送信されてもよい。センサデータが電圧又は温度である場合、センサデータ送信には、車両ID、セルID、モジュールID、計測時刻、セル電圧、温度に関するデータが含まれる。センサデータが電流である場合、センサデータ送信には、車両ID、計測時刻、電流に関するデータが含まれる。
近距離無線通信(第2例)やサーバ100経由(第3例)の場合に通信遅延が発生すると、センサデータの時間的ズレが発生し、二次電池のパラメータの推定精度が悪くなる場合がある。前述のように、センサデータ送信には、計測時刻が含まれる。これにより、サーバ100は、タイマ(計時部)を備え、センサデータを受信した時刻と計測時刻との時間差が所定時間内であれば、無線通信の通信遅延の影響がないと判定して二次電池のパラメータの推定を行うことができる。また、サーバ100は、センサデータを受信した時刻と計測時刻との時間差が所定時間内でない場合、無線通信の通信遅延の影響があると判定して、例えば、受信したセンサデータを使用しない。これにより、二次電池のパラメータの推定精度が悪くなることを防止できる。
本実施の形態では、充電器10がテストパターンを生成して二次電池ユニット30に印加する構成であったが、これに限定されるものではなく、電池監視装置50がテストパターンを生成して二次電池ユニット30に印加してもよい。
本実施の形態では、電池監視装置50が二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを逐次推定する構成であったが、これに限定されるものではなく、充電器10が二次電池ユニット30の等価回路のパラメータを逐次推定してもよい。
本実施の形態では、電池監視装置50がセンサデータをサーバ100へ送信する構成であったが、これに限定されるものではなく、充電器10がセンサデータをサーバ100へ送信してもよい。
本実施の形態では、充電器10による二次電池ユニット30の充電中にテストパターンを印加して、等価回路のパラメータを推定する構成であったが、これに限定されるものではなく、例えば、車両20の走行中に、車両20内の充電器による二次電池ユニット30の充電中にテストパターンを印加して、等価回路のパラメータを推定してもよい。
本実施の形態では、電池監視装置50とサーバ100との間で直接通信を行う構成であったが、これに限定されるものではなく、電池監視装置50とサーバ100との間の通信を、充電器10を経由して行う構成でもよい。
本実施の形態では、テストパターンのピーク値(振幅)は一定値であったが、これに限定されるものではなく、テストパターンの振幅を時間の経過とともに変更してもよい。振幅の異なるテストパターンによる電流及び電圧を用いて推定した等価回路のパラメータが同じ値(あるいは近い値)になれば、パラメータ値が収束していると考えられる。
本実施の形態において、電池監視装置50が逐次推定した等価回路のパラメータをサーバ100に送信し、サーバ100が、受信した等価回路のパラメータと、他の二次電池ユニットの統計値、あるいは過去の履歴データと比較し、逐次推定した等価回路のパラメータを更新するか否かを判定するようにしてもよい。
本実施の形態において、等価回路のパラメータの推定値に基づいて二次電池ユニットの劣化を検出することができる。例えば、推定したパラメータのうち、抵抗Raの増加量に基づいて、二次電池ユニットの劣化を検出、あるいは劣化度合いを判定することができる。
開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以上の説明は、以下に付記する特徴を含む。
(付記)
二次電池の等価回路のパラメータを推定する第1のパラメータ推定装置と第2のパラメータ推定装置とを備えるパラメータ推定システムであって、
前記第1のパラメータ推定装置は、
第1のプロセッサを備え、
前記プロセッサは、
電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を取得し、
取得した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを逐次推定し、
前記第2のパラメータ推定装置は、
第2のプロセッサを備え、
前記第2のプロセッサは、
前記電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合、前記二次電池の電流及び電圧を収集し、
収集した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを一括推定し、
一括推定したパラメータを前記第1のパラメータ推定装置へ出力し、
前記第1のプロセッサは、
前記第2のパラメータ推定装置から一括推定されたパラメータを取得した場合、前記逐次推定したパラメータを、前記一括推定されたパラメータで更新するパラメータ推定システム。
1 通信ネットワーク
10 充電器
20 車両
30 二次電池ユニット
31 セル
32 電圧センサ
33 電流センサ
34 温度センサ
50 電池監視装置
51 制御部
52 電圧取得部
53 電流取得部
54 温度取得部
55 記憶部
56 インタフェース部
57 通信部
58 パラメータ推定部
581 パラメータ推定部
582 電流判定部
59 更新部
60 SOC特定部
100 サーバ
101 制御部
102 通信部
103 履歴DB
104 パラメータ推定部
105 判定部

Claims (19)

  1. 二次電池の等価回路のパラメータを推定する第1のパラメータ推定装置と第2のパラメータ推定装置とを備えるパラメータ推定システムであって、
    前記第1のパラメータ推定装置は、
    電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を取得する取得部と、
    前記取得部で取得した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを逐次推定する逐次推定部と
    を備え、
    前記第2のパラメータ推定装置は、
    前記電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合、前記二次電池の電流及び電圧を収集する収集部と、
    前記収集部で収集した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを一括推定する一括推定部と、
    前記一括推定部で推定したパラメータを前記第1のパラメータ推定装置へ出力する出力部と
    を備え、
    前記第1のパラメータ推定装置は、
    前記第2のパラメータ推定装置から一括推定されたパラメータを取得した場合、前記逐次推定したパラメータを、前記一括推定されたパラメータで更新する更新部をさらに備えるパラメータ推定システム。
  2. 前記第2のパラメータ推定装置は、
    前記一括推定部で推定した推定結果の履歴を記憶する記憶部と、
    第1時点で前記一括推定部が推定したパラメータと前記第1時点よりも前の第2時点で前記一括推定部が推定したパラメータとに基づいて、前記出力部の出力の可否を判定する判定部と
    を備える請求項1に記載のパラメータ推定システム。
  3. 前記判定部は、
    前記第1時点で推定した一の二次電池の等価回路のパラメータと、前記第2時点で推定した前記一の二次電池の等価回路のパラメータとの差が所定の閾値以上である場合、前記出力部の出力が不可と判定する請求項2に記載のパラメータ推定システム。
  4. 前記判定部は、
    前記第1時点で推定した一の二次電池の等価回路のパラメータと、前記第2時点で推定した前記一の二次電池と異なる他の複数の二次電池の等価回路のパラメータの統計値との差が所定の閾値以上である場合、前記出力部の出力が不可と判定する請求項2に記載のパラメータ推定システム。
  5. 前記第1のパラメータ推定装置は、
    前記判定部で前記出力部の出力が不可と判定された場合、前記更新部による更新を行わずに前記逐次推定したパラメータを前記等価回路のパラメータとする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載のパラメータ推定システム。
  6. 前記取得部は、
    充電器による前記二次電池の充電の途中で前記電流パターンに基づく前記二次電池の電流及び電圧を取得する請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のパラメータ推定システム。
  7. 前記第2のパラメータ推定装置は、
    充電器による前記二次電池の充電が完了するまでの残余時間を取得する残余時間取得部を備え、
    前記一括推定部は、
    前記残余時間内に前記二次電池の等価回路のパラメータを一括推定する請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のパラメータ推定システム。
  8. 前記第1のパラメータ推定装置は、
    前記二次電池のSOC(充電率)を特定する特定部を備え、
    前記特定部で特定したSOCが所定値のときに前記電流パターンに基づく前記二次電池の充電又は放電を開始する請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のパラメータ推定システム。
  9. 前記電流パターンは、充電電流パターン及び放電電流パターンを含む請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のパラメータ推定システム。
  10. 前記第1のパラメータ推定装置は、
    前記二次電池の電流許容値を充電器に通知する通知部を備え、
    前記電流パターンのピーク値は、前記電流許容値以下である請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のパラメータ推定システム。
  11. 前記第1のパラメータ推定装置は、
    充電器との間で、有線通信、近距離無線通信、前記第2のパラメータ推定装置を介する通信ネットワークの優先順位で通信を選択可能である請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のパラメータ推定システム。
  12. 前記第1のパラメータ推定装置は、
    充電器との間で有線通信及び近距離無線通信による通信機能を具備しない場合、前記第2のパラメータ推定装置を介する通信ネットワークを用いて前記充電器との間の通信を行う請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のパラメータ推定システム。
  13. 前記収集部は、
    さらに、前記二次電池の電流及び電圧の計測時刻を収集する請求項1から請求項12のいずれか一項に記載のパラメータ推定システム。
  14. 前記第2のパラメータ推定装置は、
    計時部を備え、
    前記二次電池の計測時刻と前記計時部の時刻との時間差が所定時間以上である場合、前記計測時刻に計測された電流及び電圧を使用しない請求項13に記載のパラメータ推定システム。
  15. 二次電池の等価回路のパラメータを推定するパラメータ推定装置であって、
    電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を取得する取得部と、
    前記取得部で取得した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを逐次推定する逐次推定部と、
    前記電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合、前記二次電池の電流及び電圧に基づく前記二次電池の等価回路の一括推定されたパラメータを取得した場合、前記逐次推定したパラメータを、前記一括推定されたパラメータで更新する更新部と
    を備えるパラメータ推定装置。
  16. 請求項15に記載のパラメータ推定装置を備える車両。
  17. 二次電池の等価回路のパラメータを推定するパラメータ推定装置であって、
    電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を収集する収集部と、
    前記収集部で収集した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを一括推定する一括推定部と、
    前記一括推定部で推定したパラメータを出力する出力部と
    を備えるパラメータ推定装置。
  18. コンピュータに、二次電池の等価回路のパラメータを推定させるためのコンピュータプログラムであって、
    コンピュータに、
    電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を収集する処理と、
    収集した電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを一括推定する処理と
    を実行させるコンピュータプログラム。
  19. 二次電池の等価回路のパラメータを推定するパラメータ推定方法であって、
    電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合の前記二次電池の電流及び電圧を取得し、
    取得された電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを逐次推定し、
    前記電流パターンに基づいて前記二次電池の充電又は放電を行った場合、前記二次電池の電流及び電圧を収集し、
    収集された電流及び電圧に基づいて、前記二次電池の等価回路のパラメータを一括推定し、
    一括推定されたパラメータを取得した場合、前記逐次推定したパラメータを、前記一括推定されたパラメータで更新するパラメータ推定方法。
JP2020553744A 2018-10-30 2019-10-15 パラメータ推定システム、パラメータ推定装置、車両、コンピュータプログラム及びパラメータ推定方法 Pending JPWO2020090429A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204374 2018-10-30
JP2018204374 2018-10-30
PCT/JP2019/040390 WO2020090429A1 (ja) 2018-10-30 2019-10-15 パラメータ推定システム、パラメータ推定装置、車両、コンピュータプログラム及びパラメータ推定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020090429A1 true JPWO2020090429A1 (ja) 2021-09-30

Family

ID=70463086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553744A Pending JPWO2020090429A1 (ja) 2018-10-30 2019-10-15 パラメータ推定システム、パラメータ推定装置、車両、コンピュータプログラム及びパラメータ推定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210325468A1 (ja)
JP (1) JPWO2020090429A1 (ja)
CN (1) CN112955762A (ja)
DE (1) DE112019005423T5 (ja)
WO (1) WO2020090429A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7479208B2 (ja) 2020-06-09 2024-05-08 古河電気工業株式会社 二次電池状態検出装置及び二次電池状態検出方法
JP2022083848A (ja) * 2020-11-25 2022-06-06 日立Astemo株式会社 電池監視装置及び電池監視方法
JP2022178627A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 株式会社Gsユアサ 蓄電素子モデルの生成方法、蓄電素子モデルの生成装置及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057826A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Masayuki Hattori 充放電装置、充放電方法および2次電池の特性評価装置
JP5944291B2 (ja) * 2012-10-05 2016-07-05 カルソニックカンセイ株式会社 バッテリのパラメータ等推定装置およびその推定方法
CN104662432B (zh) * 2012-12-03 2017-11-14 株式会社Lg化学 用于估计二次电池的参数的设备和方法
CN104541175B (zh) * 2012-12-04 2018-06-22 株式会社Lg化学 用于估计二次电池的参数的设备和方法
CN106062579B (zh) * 2014-03-03 2019-03-12 松下知识产权经营株式会社 电池状态估计装置以及电池状态估计方法
JP6450565B2 (ja) * 2014-10-31 2019-01-09 カルソニックカンセイ株式会社 バッテリのパラメータ推定装置
WO2016132813A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 三菱電機株式会社 電池状態推定装置
JP2016211405A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 カルソニックカンセイ株式会社 アイドリングストップ可否判定装置
JP2017015594A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 富士通株式会社 バッテリー、電源管理装置、及び電源管理方法
DE102015214130A1 (de) * 2015-07-27 2017-02-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen eines Konstantstrom-Grenzwerts
JP6737023B2 (ja) * 2016-07-15 2020-08-05 日立化成株式会社 シミュレーション方法及びシミュレーション装置
CN106338695A (zh) * 2016-10-09 2017-01-18 深圳市沃特玛电池有限公司 一种基于粒子群算法的电池模型参数辨识方法
JP6866777B2 (ja) 2017-06-08 2021-04-28 株式会社大林組 アサリ漁場

Also Published As

Publication number Publication date
US20210325468A1 (en) 2021-10-21
WO2020090429A1 (ja) 2020-05-07
DE112019005423T5 (de) 2021-07-15
CN112955762A (zh) 2021-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106461732B (zh) 用于估计电池的健康状态的方法
JP6657967B2 (ja) 状態推定装置、状態推定方法
JP6607255B2 (ja) バッテリ劣化度推定装置および推定方法
US20210021000A1 (en) Remaining capability evaluation method for secondary battery, remaining capability evaluation program for secondary battery, computation device, and remaining capability evaluation system
WO2017143830A1 (zh) 检测电池健康状态的方法、装置和电池管理系统
EP2089731B1 (en) Apparatus and method for determination of the state-of-charge of a battery when the battery is not in equilibrium
JPWO2020090429A1 (ja) パラメータ推定システム、パラメータ推定装置、車両、コンピュータプログラム及びパラメータ推定方法
US20160097819A1 (en) Battery Control Device
US20200292622A1 (en) An Energy Storage Device Monitoring Technique
US20150369875A1 (en) Battery state estimating device
CN112838631A (zh) 动力电池的充电动态管控装置和动力电池的充电诊断方法
KR20060097581A (ko) 전원장치용 상태검지장치, 전원장치 및 전원장치에사용되는 초기 특성 추출장치
JP7173127B2 (ja) 電池監視方法、電池監視装置及び電池監視システム
CN110376536B (zh) 电池系统soh检测方法、装置、计算机设备和存储介质
CN110888065B (zh) 电池包荷电状态修正方法和装置
CN114814691A (zh) 一种基于数字孪生的锂电池系统电压传感器故障诊断方法
JP2020112491A (ja) パラメータ推定装置、パラメータ推定方法及びコンピュータプログラム
US11313911B2 (en) Secondary battery parameter estimation device, secondary battery parameter estimation method, and program
CN112394290A (zh) 电池包soh的估算方法、装置、计算机设备和存储介质
CN116298945A (zh) 电池剩余可用能量的确定方法、装置和存储介质
TWI785841B (zh) 電池診斷裝置、電池診斷方法、電池診斷程式製品
KR102255914B1 (ko) 저온 환경에서의 예측 정확도 향상을 위한 리튬이차전지 잔량 예측방법 및 예측장치
JP7490459B2 (ja) 診断システム
JP7456393B2 (ja) バッテリ制御システム、バッテリ制御方法、バッテリ制御プログラム、車両
CN116559675A (zh) 电流传感器误差辨识方法、装置及电池系统