JPWO2020004454A1 - エネルギーシステム最適化プログラム、エネルギーシステム最適化方法及びエネルギーシステム最適化装置 - Google Patents

エネルギーシステム最適化プログラム、エネルギーシステム最適化方法及びエネルギーシステム最適化装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020004454A1
JPWO2020004454A1 JP2020527570A JP2020527570A JPWO2020004454A1 JP WO2020004454 A1 JPWO2020004454 A1 JP WO2020004454A1 JP 2020527570 A JP2020527570 A JP 2020527570A JP 2020527570 A JP2020527570 A JP 2020527570A JP WO2020004454 A1 JPWO2020004454 A1 JP WO2020004454A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
energy system
equipment
output
optimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020527570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7230913B2 (ja
Inventor
祐司 小熊
祐司 小熊
彰信 稲村
彰信 稲村
藤井 正和
正和 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2020004454A1 publication Critical patent/JPWO2020004454A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7230913B2 publication Critical patent/JP7230913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06313Resource planning in a project environment
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/02Knowledge representation; Symbolic representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0206Price or cost determination based on market factors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/004Generation forecast, e.g. methods or systems for forecasting future energy generation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2639Energy management, use maximum of cheap power, keep peak load low
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/01Dynamic search techniques; Heuristics; Dynamic trees; Branch-and-bound
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/10Power transmission or distribution systems management focussing at grid-level, e.g. load flow analysis, node profile computation, meshed network optimisation, active network management or spinning reserve management
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/20Simulating, e g planning, reliability check, modelling or computer assisted design [CAD]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/14Marketing, i.e. market research and analysis, surveying, promotions, advertising, buyer profiling, customer management or rewards

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

このエネルギーシステム最適化プログラムは、コンピュータに所定のステップの処理を行わせるエネルギーシステム最適化プログラムであって、前記ステップは、エネルギーシステムを構成する複数種類のエネルギー設備を指定する入力ステップと、所定の需要を満足する前記エネルギーシステムのシステム構成及び運転パターンの少なくともいずれか一方のうち、所定の指標が最小となる最適システム構成及び最適運転パターンの少なくともいずれか一方を求める計算ステップと、前記最適システム構成及び前記最適運転パターンの少なくとも前記一方を出力する出力ステップとを有する。

Description

本開示は、エネルギーシステム最適化プログラム、エネルギーシステム最適化方法及びエネルギーシステム最適化装置に関する。
本願は、2018年6月26日に米国に出願された米国仮出願62/689,853号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
下記特許文献1には、コンピュータを用いたエネルギー貯蔵システムにおけるエネルギー貯蔵設備の充放電制御方法と、上記エネルギー貯蔵設備の充放電制御をコンピュータに実行させる実行コードが格納されたコンピュータに読取り可能な記録媒体と、上記エネルギー貯蔵設備の充放電制御システムとが開示されている。この背景技術は、コンピュータを用いることにより、履歴データと予測データ、第1、第2の物理モデル、経済的なインセンティブ情報、エネルギー貯蔵システムの拘束条件、エネルギー貯蔵システムの構成、コストモデル等に基づいてエネルギー貯蔵の経済的な価値を最大化し得るエネルギー貯蔵設備の充放電戦略を求めることを目的としている。
米国特許第9509176号明細書
ところで、エネルギーシステムを構成するエネルギー設備には、上記エネルギー貯蔵設備の他に様々な種類の設備、例えば各種形態の発電設備や水電解装置のようなエネルギー変換設備がある。エネルギーシステムは、このような様々な種類のエネルギー設備が複合されて運用されることが多い。しかしながら、上記背景技術は、エネルギー貯蔵設備のみを取扱っており、複数種類のエネルギー設備を含むエネルギーシステムを取扱うことを想定していない。
本開示は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、複数種類のエネルギー設備を含むエネルギーシステムを取扱うことが可能なエネルギーシステム最適化技術の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の第1態様に係るエネルギーシステム最適化プログラムは、コンピュータに所定のステップの処理を行わせるエネルギーシステム最適化プログラムであって、前記ステップは、エネルギーシステムを構成する複数種類のエネルギー設備を指定する入力ステップと、所定の需要を満足する前記エネルギーシステムのシステム構成及び運転パターンの少なくともいずれか一方のうち、所定の指標が最小となる最適システム構成及び最適運転パターンの少なくともいずれか一方を求める計算ステップと、前記最適システム構成及び前記最適運転パターンの少なくとも前記一方を出力する出力ステップとを有する。
本開示の第2態様に係るエネルギーシステム最適化プログラムは、上記第1態様において、前記計算ステップでは、前記指標の最小を示す目的関数と所定の制約条件とを含む最適化問題を解くことにより前記最適運転パターンを求め、前記入力ステップでは、前記目的関数及び前記制約条件を指定する。
本開示の第3態様に係るエネルギーシステム最適化プログラムは、上記第2態様において、前記指標としてシステムコストを用いる。
本開示の第4態様に係るエネルギーシステム最適化プログラムは、上記第3態様において、前記システムコストは、前記エネルギーシステムのイニシャルコストとランニングコストとの重み付け和である。
本開示の第5態様に係るエネルギーシステム最適化プログラムは、上記第4態様において、前記ランニングコストは、前記エネルギーシステムのメンテナンスコストと、前記エネルギーシステムに入力される入力資源及び前記エネルギーシステムから出力される出力資源の少なくとも一方に関するリソースコストと、の重み付け和である。
本開示の第6態様に係るエネルギーシステム最適化プログラムは、上記第2態様〜第5態様のいずれか1つにおいて、前記制約条件は、前記エネルギーシステムに入力される資源の入力量U、前記エネルギー設備が生成する資源の生成量G、前記エネルギー設備が消費する資源の消費量S、前記エネルギーシステムに対する資源の需要量J及び前記エネルギーシステムの外部への資源の出力量Oからなる以下の式(1)を含む。
Figure 2020004454
本開示の第7態様に係るエネルギーシステム最適化プログラムは、上記第1態様〜第6態様のいずれか1つにおいて、前記入力ステップでは、予め登録されたエネルギー設備を選択することと、新たな前記エネルギー設備の消費資源及び生成資源並びに前記消費資源及び前記生成資源に関する特性値を設定することと、の少なくともいずれか一方を行うことによって、前記エネルギー設備を指定する。
本開示の第8態様に係るエネルギーシステム最適化プログラムは、上記第7態様において、前記入力ステップでは、前記予め登録されたエネルギー設備の前記特性値が変更可能である。
本開示の第9態様に係るエネルギーシステム最適化プログラムは、上記第1態様〜第8態様のいずれか1つにおいて、前記出力ステップでは、前記エネルギー設備の所定期間かつ当該所定期間内における複数の単位期間について、前記エネルギーシステムに入力される資源及び前記エネルギーシステムに対する需要の時間変化を出力し、前記入力ステップでは、前記所定期間及び前記単位期間をさらに入力する。
本開示の第10態様に係るエネルギーシステム最適化プログラムは、上記第1態様〜第9態様のいずれか1つにおいて、前記出力ステップでは、前記入力ステップで指定された前記複数種類のエネルギー設備のうち、前記最適システム構成に含まれるエネルギー設備と前記最適システム構成に含まれないエネルギー設備とを異なる態様で出力する。
本開示の第11態様に係るエネルギーシステム最適化プログラムは、上記第1態様〜第10態様のいずれか1つにおいて、前記出力ステップでは、前記需要に対するシャドープライスをさらに出力する。
本開示の第12態様に係るエネルギーシステム最適化プログラムは、上記第1態様〜第11態様のいずれか1つにおいて、前記入力ステップでは、種々の形態のエネルギーを発生させるエネルギー発生設備と、ある形態のエネルギーを他の形態のエネルギーに変換するエネルギー変換設備と、外部から供給されるエネルギーを内部に貯め込むエネルギー貯蔵設備とのうち2種類以上を指定する。
本開示の第13態様に係るエネルギーシステム最適化方法は、エネルギーシステムを構成する複数種類のエネルギー設備を指定する入力工程と、所定の需要を満足する前記エネルギーシステムのシステム構成及び運転パターンの少なくともいずれか一方のうち、所定の指標が最小となる最適システム構成及び最適運転パターンの少なくともいずれか一方を求める計算工程と、前記最適システム構成及び前記最適運転パターンの少なくとも前記一方を出力する出力工程とを有する。
本開示の第14態様に係るエネルギーシステム最適化装置は、ネルギーシステムを構成する複数種類のエネルギー設備を指定する入力部と、所定の需要を満足する前記エネルギーシステムのシステム構成及び運転パターンの少なくともいずれか一方のうち、所定の指標が最小となる最適システム構成及び最適運転パターンの少なくともいずれか一方を求める計算部と、前記最適システム構成及び前記最適運転パターンの少なくとも前記一方を出力する出力部とを備える。
本開示によれば、複数種類のエネルギー設備を含むエネルギーシステムを取扱うことが可能なエネルギーシステム最適化技術を提供することが可能である。
本開示の一実施形態に係るエネルギーシステム最適化システムの構成を示すブロック図である。 本開示の一実施形態におけるエネルギーシステムを示す模式図である。 本開示の一実施形態におけるエネルギー設備を示す模式図である。 本開示の一実施形態に係るエネルギーシステム最適化システムの基本動作を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態におけるエネルギー設備の第1の指定画面を示す模式図である。 本開示の一実施形態におけるエネルギー設備の第2の指定画面を示す模式図である。 本開示の一実施形態における計算条件の入力画面を示す模式図である。 本開示の一実施形態におけるシステムコスト(総コスト)を示す模式図である。 本開示の一実施形態におけるエネルギーシステムのリソースバランスを示す模式図である。 本開示の一実施形態における最適システム構成の一例を示す模式図である。 本開示の一実施形態における最適運転パターンの一例を示す模式図である。
以下、図面を参照して、本開示の一実施形態について説明する。
本実施形態は、ネットワークを用いた会員への情報提供サービスとして本開示を実現する場合に関し、図1に示すエネルギーシステム最適化システムによって構成される。
このエネルギーシステム最適化システムは、複数種類のエネルギー設備を含むエネルギーシステムを最適化の対象とする。上記エネルギー設備は例えば3つの形態に分類することができる。第1の種類は、種々の形態のエネルギーを発生させるエネルギー発生設備(Renewable)である。
また、第2の種類は、ある形態のエネルギーを他の形態のエネルギーに変換するエネルギー変換設備(Converter)である。さらに、第3の種類は、外部から供給されたエネルギーを内部に貯め込むエネルギー貯蔵設備(Storage)である。最適化対象のエネルギーシステムは、これら複数種類のエネルギー設備のうち、少なくとも2種類以上を含む。
上記エネルギー発生設備は、火力発電、原子力発電、風力発電及び太陽光発電等の各種発電設備である。また、エネルギー変換設備は、水電解設備やガスコージェネレーション設備のように電力(電気エネルギー)や燃料ガス(化学エネルギー)を用いて水素(化学エネルギー)や湯(熱エネルギー)等を発生させる設備である。さらに、エネルギー貯蔵設備は、電力(電気エネルギー)をそのまま蓄える各種の蓄電池、電力(電気エネルギー)を運動エネルギーに変換して蓄えるフライホイール等である。
図2は、エネルギーシステムAの構成例を示している。このエネルギーシステムAは、風力発電設備a1(エネルギー発生設備:Renewable)、水電解設備a2(エネルギー変換設備:Converter)、ガスコージェネレーション設備a3(エネルギー変換設備:Converter)、太陽発電設設備a4(エネルギー発生設備:Renewable)及び蓄電設備a5(エネルギー貯蔵設備:Storage)を備えている。
以下の説明では、このようなエネルギーシステムAの構成要素である風力発電設備a1(エネルギー発生設備:Renewable)、水電解設備a2(エネルギー変換設備:Converter)、ガスコージェネレーション設備a3(エネルギー変換設備:Converter)、太陽発電設設備a4(エネルギー発生設備:Renewable)及び蓄電設備a5(エネルギー貯蔵設備:Storage)を総称してエネルギー設備aという。エネルギー設備aは、所定の資源の消費及び所定の資源を生成の少なくとも一方を行う設備である。
なお、本開示は、外部と基本的に通信しない1台のコンピュータ(スタンドアローン・コンピュータ)に本開示に係るエネルギーシステム最適化プログラムをインストールすることによって実現することも可能である。このコンピュータは、CPU(中央処理装置、プロセッサ)、記憶装置、及び入出力装置等を備える。記憶装置は、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリ、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、及びSSD(Solid State Drive)等のうちの1以上を含む。入出力装置は、有線又は無線で外部の入力機器及び出力機器と信号やデータのやり取りを行う。入力機器としては、キーボードやマウス、タッチパネル等が挙げられる。出力機器としては、ディスプレイやプリンタ等が挙げられる。コンピュータは、記憶装置に保存されたプログラムに基づいて後述する所定の機能を果たすことができる。
しかしながら、本実施形態に係るエネルギーシステム最適化システムは、より多くのユーザにより低価格で本開示の恩恵を提供するために、エネルギーシステム最適化プログラムの機能をネットワーク上における複数の情報通信装置に分散搭載することにより、本開示の恩恵をネットワークにおける1つの情報提供サービスとしてユーザに提供する。
このようなエネルギーシステム最適化システムは、図1に示すように、上記ネットワークに相当する通信網1、並びに上記複数の情報通信装置に相当する複数のクライアント端末2、中継サーバ3、エネルギー設備データベース4及び最適化計算装置5を備えている。このエネルギーシステム最適化システムは、本開示に係るエネルギーシステム最適化装置に相当する。
また、上記各構成要素のうち、通信網1、複数のクライアント端末2及び中継サーバ3は、本開示に係るエネルギーシステム最適化装置の入力部及び出力部を構成している。すなわち、通信網1、複数のクライアント端末2及び中継サーバ3は、本開示に係るエネルギーシステム最適化プログラムにおける入力ステップ及び出力ステップを実行する構成要素であり、また本開示に係るエネルギーシステム最適化方法における入力工程及び出力工程を実行する構成要素でもある。
さらに、本実施形態における最適化計算装置5は、本開示に係るエネルギーシステム最適化装置の計算部に相当する。すなわち、最適化計算装置5は、本開示に係るエネルギーシステム最適化プログラムにおける計算ステップを実行する構成要素であり、また本開示に係るエネルギーシステム最適化方法における計算工程を実行する構成要素でもある。
ここで、本開示に係るエネルギーシステム最適化プログラムは、コンピュータに所定のステップの処理を行わせるプログラムであり、詳細については後述するが、上記ステップは入力ステップ、計算ステップ及び出力ステップを有する。
本実施形態では、このようなエネルギーシステム最適化プログラムにおいて入力ステップ、計算ステップ及び出力ステップに各々対応する3つの要素プログラム、つまり入力プログラム、計算プログラム及び出力プログラムは、入力プログラムと出力プログラムとが1つのプログラムモジュール(第1モジュール)として作成されて所定の記録媒体に記憶される。また、計算プログラムは、上記プログラムモジュールとは異なるプログラムモジュール(第2モジュール)として作成されて所定の記録媒体に記憶される。
上記記録媒体は、パッケージ形態は特に限定されないが、例えばUSBメモリあるいは各種のメモリーカードである。また、本開示に係るエネルギーシステム最適化プログラムについては、提供元となるファイルサーバからダウンロードされてコンピュータにインストールされる提供態様が考えられる。本実施形態における記録媒体は、エネルギーシステム最適化プログラムが記憶されているファイルサーバの記憶領域をも含む概念である。すなわち、本実施形態の記録媒体は、プログラムを記憶し非一時的にコンピュータで読み取り可能な有形の媒体である。
なお、本開示に係るエネルギーシステム最適化プログラムをスタンドアローン・コンピュータにインストールして本開示に係るエネルギーシステム最適化装置を構成する場合、エネルギーシステム最適化プログラムは、単一のプログラムモジュールとして構成されて当該コンピュータにおける所定の記憶領域に記憶される。
通信網1は、所定の通信プロトコルに準拠した通信パケットを伝送する有線及び無線のうち少なくともいずれか一方の情報通信網であり、典型的には複数のコンピュータネットワークが相互接続されたインターネットである。なお、この通信網1については、単一の事業体が運営するイントラネットであってもよい。
このような通信網1には、複数のクライアント端末2、中継サーバ3、エネルギー設備データベース4及び最適化計算装置5が電気的に接続されている。この通信網1は、複数のクライアント端末2、中継サーバ3、エネルギー設備データベース4及び最適化計算装置5間の情報通信を可能にする有線及び無線の少なくともいずれか一方の通信媒体である。
複数のクライアント端末2は、中継サーバ3から情報提供サービスを受ける個々のユーザが各々管理する通信端末である。各クライアント端末2は、各々のユーザが管理する通信端末であり、各々のユーザの情報提供要求及び最適化計算装置5が必要とする演算条件等を通信網1を介して中継サーバ3に送信する。各クライアント端末2は、CPU、記憶装置、及び入出力装置等を備える。
また、各クライアント端末2は、上記情報提供要求に対する回答情報を通信網1を介して中継サーバ3から受信する。このような複数のクライアント端末2は、据置型のデスクトップPC(パーソナル・コンピュータ)、可搬型のノートPC及びタブレット端末等のうちの1以上を含む。
中継サーバ3は、エネルギーシステム最適化システムを運営する事業者が管理する通信サーバであり、上述した第1モジュールがインストールされることにより、上述した入力ステップ及び出力ステップを実行するコンピュータである。この中継サーバ3は、上記情報提供要求等を通信網1を介してクライアント端末2から受信すると共に、最適化計算装置5から取得した上記回答情報を通信網1を介してクライアント端末2に送信する。
このような中継サーバ3は、複数のクライアント端末2と最適化計算装置5との間の情報中継を行う情報通信装置である。すなわち、本実施形態に係るエネルギーシステム最適化システムは、本開示に係るエネルギーシステム最適化装置が有する3つの機能構成部(入力部、計算部及び出力部)を通信網1を介して相互接続された複数の情報通信装置(複数のクライアント端末2、中継サーバ3及び最適化計算装置5)に分散配置することにより、エネルギーシステム最適化システムの利便性を向上させると共に稼働効率をより向上させている。
エネルギー設備データベース4は、上記中継サーバ3と同様に最適化計算装置5を補助する通信機器であり、通信網1に接続されている。このエネルギー設備データベース4は、多数のエネルギー設備aに関する属性情報を記憶する記憶装置を備えており、最適化計算装置5から受信する提供要求に応じて上記属性情報を最適化計算装置5に提供する。
ここで、上記属性情報は、上述した各種のエネルギー設備aのうち、個々のエネルギー設備aの特徴を定義するための情報であり、エネルギー設備aに入力される入力資源、エネルギー設備aから出力される出力資源を含む。また、この属性情報は、上記入力資源及び出力資源に関する特性値をも含む。
上記入力資源はエネルギー設備aに入力される資源(リソース)であり、上記出力資源はエネルギー設備aから出力される資源(リソース)である。また、上記特性値は、入力資源と出力資源との関係、つまり入力資源及び出力資源に関するエネルギー設備aの特性(性能)を示す概念である。
すなわち、本実施形態では、入力資源(入力リソース)及び出力資源(出力リソース)並びに当該入力資源(入力リソース)と出力資源(出力リソース)との入出力特性を示す特性値を用いることにより、図3に示すように複数種類のエネルギー設備aを個別に定義する。
なお、図3に示すように、入力資源(入力リソース)は、エネルギー設備aで消費される消費資源と称することができる。また、出力資源(出力リソース)はエネルギー設備aで生成される生成資源と称することができる。
なお、エネルギー設備aは、資源(例えば電力)を貯蔵及び放出できる蓄電池等を含んでいるため、上記消費資源とは、エネルギー設備aで消費または貯蔵される資源を示し、上記生成資源とは、エネルギー設備aで生成または放出される資源を示す。
例えば、エネルギー設備aの一例としてガスコージェネレーション設備a3を取り上げた場合、入力資源(入力リソース、消費資源)は都市ガス等の燃料ガスであり、出力資源(出力リソース、生成資源)は電力、熱及び二酸化炭素(CO)となる。
最適化計算装置5は、上述した第2モジュールがインストールされることにより、上述した計算ステップを実行するコンピュータである。この最適化計算装置5は、風力発電設備a1、水電解設備a2、ガスコージェネレーション設備a3、太陽発電設設備a4及び蓄電設備a5を含むエネルギーシステムAについて、所定の資源需要(出力資源に対する需要、すなわちエネルギーシステムAに対する需要)を満足するシステム構成及び運転パターンのうち、システムコストが最小となる最適システム構成及び最適運転パターンを求める。
なお、本実施形態のシステム構成とは、エネルギー設備の導入要否や導入個数だけでなく、例えばエネルギー設備の定格出力や容量、効率等も含む。すなわち、求められた最適システム構成において、エネルギー設備の導入要否や導入個数、定格出力、容量、効率等が示されていてもよい。
より具体的には、最適化計算装置5は、エネルギーシステムAに関する最適化問題、つまり所定の目的関数と制約条件とからなる数理計画問題を解くことにより、エネルギーシステムAのシステムコストが最小となる最適システム構成及び最適運転パターンを求める。なお、本実施形態における最適化問題の詳細については、動作説明として後述する。
次に、本実施形態に係るエネルギーシステム最適化システムの動作について、図4に示すフローチャートに沿って説明する。
最初に、このエネルギーシステム最適化システムを利用するユーザとしては、事前登録によって本システムの利用権利を取得した者や、所定の利用料を支払うと共に所定の利用条件を満足した者が挙げられる。このようなユーザは、本システムを利用する場合、クライアント端末2を操作することによって中継サーバ3にアクセスし、クライアント端末2と中継サーバ3との間で必要情報を送受信することによって、自らが指定したエネルギーシステムに関する最適システム構成及び最適運転パターンをクライアント端末2に出力させる。
より具体的には、ユーザがクライアント端末2を操作することによって中継サーバ3に情報提供要求を送信すると、中継サーバ3は、エネルギーシステムAを構成するエネルギー設備a及び計算条件をユーザに入力させる入力画面をクライアント端末2に表示させる。ユーザは、この入力画面に従ってエネルギー設備a及び計算条件を順次指定する(ステップS1)。
このステップS1では、中継サーバ3は、エネルギー設備aのための指定画面をクライアント端末2に表示させる。この指定画面には、例えば図5A及び5Bに示すようにエネルギー設備選択画面G1とエネルギー設備設定画面G2とがある。
エネルギー設備選択画面G1は、エネルギー設備データベース4に予め登録された多数のエネルギー設備aの中からユーザが特定のエネルギー設備aを選択指定する指定画面である。図5Aの例では、エネルギー設備選択画面G1は、エネルギー設備aの種類毎、つまりエネルギー発生設備(Renewable)、エネルギー変換設備(Converter)及びエネルギー貯蔵設備(Storage)毎に1あるいは複数のエネルギー設備aを選択指定することができる。
中継サーバ3は、通信網1を介してエネルギー設備データベース4と通信を行うことにより、エネルギー設備データベース4に予め登録された多数のエネルギー設備aを種類毎にエネルギー設備選択画面G1に表示させる。
なお、このような指定画面では、ユーザが選択したエネルギー設備aの属性情報が変更自在である。すなわち、指定画面では、ユーザは自らが選択したエネルギー設備aの属性情報の表示を中継サーバ3に要求することにより特性値を確認することができる。そして、ユーザは、指定画面上で特性値を編集することにより、編集後の特性値を備えるエネルギー設備aをエネルギーシステムAの構成要素として指定する。
一方、エネルギー設備設定画面G2は、エネルギー設備データベース4に予め登録されていない新たなエネルギー設備aについて、エネルギー設備a毎に入力資源(消費資源)、出力資源(生成資源)及び特性値を指定する指定画面である。図5Bの例では、エネルギー設備設定画面G2は、個々のエネルギー設備aについて、最大で3つの入力資源(消費資源)、出力資源(生成資源)及び特性値を入力設定することができるように構成されている。
また、ステップS1では、上記計算条件を設定画面を用いて入力する。この設定画面は、指定画面で指定されたエネルギーシステムAに関する最適化問題(エネルギーシステム最適化問題)を解く上で必要な画面であり、図6に示す計算条件設定画面G3のように、最適化問題の目的関数及び制約条件並びに目的関数及び制約条件で使用される変数やパラメータの定義情報を入力する画面である。
なお、変数やパラメータの定義情報には、当然にエネルギーシステムAに期待される資源需要に関する情報が含まれている。この資源需要は、所定期間(例えば1年間)及び当該所定期間における複数の単位期間(例えば1日)毎の出力資源(生成資源)の必要量としてクライアント端末2に入力される。
すなわち、ステップ1では、ユーザがクライアント端末2を用いて複数種類のエネルギー設備aに関するエネルギーシステム最適化問題を解く上で必要な情報、つまりエネルギー設備aの定義情報及び最適化問題の計算条件を通信網1を介して中継サーバ3に全て入力する。
中継サーバ3は、このようにしてエネルギー設備aの定義情報及び最適化問題の計算条件が入力されると、当該エネルギー設備aの定義情報及びエネルギーシステム最適化問題の計算条件を最適化計算装置5に送信することにより、エネルギーシステム最適化問題の計算指示を出力する。この計算指示が中継サーバ3から最適化計算装置5に入力されることによって、ステップ1は完了する。
最適化計算装置5は、上記計算指示に基づいてエネルギーシステム最適化問題を解く、つまりエネルギーシステムAのシステムコストが最小となる最適システム構成及び最適運転パターンを求めるが、本実施形態では、例えば下式(2)〜(29)及び表1〜5Bで示すように最適化問題を定義する。
すなわち、本実施形態では、式(2)〜(29)に示すように、エネルギーシステム最適化問題を混合整数計画問題として定式化する。なお、式(2)〜(29)は、エネルギー設備aの構成を特定しない一般的なエネルギーシステムについて定式化した数式である。
Figure 2020004454
subj.to
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
where
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
Figure 2020004454
ここで、上式(2)は、初期投資コスト及び年間における運用コストの合計を最小化する目的関数である。すなわち、本実施形態における目的関数(2)は、図7に示すように、エネルギーシステムAのシステムコスト(総コスト)をイニシャルコスト(初期投資コスト)とランニングコスト(運用コスト)との総和として定義すると共に、ランニングコストをメンテナンスコストとリソースコストとの総和として定義している。
上式(3)〜(29)は、最適化問題の制約条件を構成する条件式である。これら式(3)〜(29)のうち、式(3)はエネルギー設備aの出力が予め設定された上下限以内にあることを示し、式(4)はエネルギー設備aの容量が予め設定された上下限以内にあることを示している。式(5)はエネルギー設備aの導入数が予め設定された数以下であることを示している。
また、式(6)、(7)は、エネルギー変換設備(Converter)の運転出力が「0」か、あるいは予め設定された上下限以内にあることを示している。式(8)は、エネルギー貯蔵設備(Storage)の畜エネルギー出力が予め設定された上限以下であること、また式(9)は、エネルギー貯蔵設備(Storage)の放エネルギー出力が予め設定された上限以下であることを示している。また、式(10)、(11)は、エネルギー貯蔵設備(Storage)におけるエネルギー蓄積及びエネルギー放出が同時に行い得ないことを示している。
式(12)は、エネルギー貯蔵設備(Storage)における蓄エネルギー残量が予め設定された上限以下であることを示し、式(13)はエネルギー貯蔵設備(Storage)における蓄エネルギー残量が一日運転後に初期値に戻ることを示している。また、式(14)は、各リソースのエネルギーシステムAの外部への出力リソースは非負の値をとることを示し、式(15)は、エネルギーシステムAの外部から入力される入力リソースは非負の値をとることを示している。
式(16)は、各リソースのエネルギーシステムAの外部への出力の許容出力超過分は非負の値をとることを示し、式(17)はエネルギーシステムAの外部から入力される入力リソースの許容入力超過分は非負の値をとることを示している。また、式(18)は、各リソースのエネルギーシステムAの外部への出力が許容出力以上のとき、許容出力超過分は超過分に応じた非負の値をとることを示している。さらに、式(19)は、各リソースのエネルギーシステムAの外部への出力が許容出力以上のとき、システム外部入力は超過分に応じた非負の値をとることを示している。
式(20)は、システム外部出力の最大値に対するコストは全時刻のなかで一番保守的な値とすることを示しており、式(21)は、システム外部入力の最大値に対するコストは全時刻のなかで一番保守的な値とすることを示している。また、式(22)は、各年の各時刻において各リソースの生成量、入力量、消費量、出力量及び需要のバランスが成立していることを示している。
すなわち、本実施形態における制約条件は、エネルギーシステムAに入力される資源の入力量U、エネルギー設備aが生成する資源の生成量G、エネルギー設備aが消費する資源の消費量S、エネルギーシステムAに対する資源の需要量J及びエネルギーシステムAの外部への資源の出力量Oからなる以下のバランス式(30)を含む。
なお、式(22)の左辺第1項は、エネルギー変換設備が生成する資源の生成量(G)に相当する。式(22)の左辺第2項は、エネルギー貯蔵設備が生成(放出)する資源の生成量(G)に相当する。式(22)の左辺第3項は、エネルギー発生設備が生成する資源の生成量(G)に相当する。式(22)の左辺第4項は、エネルギーシステムAの外部から入力される資源の入力量(U)に相当する。式(22)の右辺第1項は、エネルギー変換設備が消費する資源の消費量(S)に相当する。式(22)の右辺第2項は、エネルギー貯蔵設備が消費(貯蔵)する資源の消費量(S)に相当する。式(22)の右辺第3項は、エネルギー発生設備が消費する資源の消費量(S)に相当する。式(22)の右辺第4項は、エネルギーシステムAの外部への資源の出力量(O)に相当する。式(22)の右辺第5項は、エネルギーシステムAに対する資源の需要量(J)に相当する。
Figure 2020004454
上記バランス式(30)の意味を図2のエネルギーシステムAを用いて説明すると、例えば図8のようになる。なお、この図8では、便宜上エネルギーシステムAを構成する5つのエネルギー設備aのうち、風力発電設備a1(エネルギー発生設備:Renewable)、水電解設備a2(エネルギー変換設備:Converter)及びガスコージェネレーション設備a3(エネルギー変換設備:Converter)のみを示している。
すなわち、風力発電設備a1、水電解設備a2及びガスコージェネレーション設備a3について見ると、入力資源(消費資源)は、水電解設備a2が消費する電力及び水、またガスコージェネレーション設備a3が消費する燃料ガスである。
また、エネルギーシステムAに対して需要者が供給を期待する資源需要が、風力発電設備a1及びガスコージェネレーション設備a3の出力資源(生成資源)である電力、水電解設備a2の出力資源(生成資源)である水素、またガスコージェネレーション設備a3の出力資源(生成資源)である熱の場合、ガスコージェネレーション設備a3の出力資源(生成資源)である二酸化炭素(CO)は、需要先が存在しないので、外部に別途に出力される。
式(22)、(30)をエネルギーシステム最適化問題の制約条件とすることは、風力発電設備a1及びガスコージェネレーション設備a3の出力資源(生成資源)である電力を需要先に単に提供するだけではなく、図8に示すように水電解設備a2の入力資源(消費資源)としても活用し、また入力資源(消費資源)である電力の一部を出力資源(生成資源)として需要先に供給することを意味する。
式(23)は、表3にNo.3として示すパラメータが「0」あるいは「1」のいずれかの値をとることを示している。また、式(24)は、表3にNo.5として示すパラメータが「0」あるいは「1」のいずれかの値をとることを示している。
式(25)は初期投資コストの定義式であり、式(26)は運用コストの定義式である。また、式(27)はメンテナンスコストの定義式であり、式(28)はリソースの過不足によって生じるコストの定義式である。さらに、式(29)は、エネルギー貯蔵設備(Storage)における蓄エネルギー残量の定義式である。
最適化計算装置5は、上述した式(2)〜(29)及び表1〜5Bによって定式化されたエネルギーシステム最適化問題を解くことにより、エネルギーシステムAに関する最適システム構成及び最適運転パターンを取得する。このような最適化計算装置5における最適システム構成及び最適運転パターンの取得処理は、本実施形態におけるステップS2の処理であり、本開示における計算ステップに相当する。
なお、この計算ステップでは、上記入力ステップで指定されたエネルギー設備の情報(例えば、エネルギー設備の種類(エネルギー発生設備、エネルギー変換設備、及びエネルギー貯蔵設備)、消費資源及び生成資源の種類並びに当該消費資源及び当該生成資源に関する特性値)を用いるが、この情報は、予め登録されたエネルギー設備を選択することと、新たなエネルギー設備の消費資源及び生成資源並びに当該消費資源及び当該生成資源に関する特性値を設定することと、の少なくともいずれか一方を入力ステップで行うことによって指定された、エネルギー設備の情報であってもよい。また、上記情報は、予め登録されたエネルギー設備の特性値を入力ステップで変更して得られた新たな特性値を含んでいてもよい。
すなわち、エネルギーシステム最適化問題を解くことにより初期投資コスト(イニシャルコスト)が得られるが、この初期投資コストは、エネルギーシステムを構成するエネルギー設備aの構成情報つまり最適システム構成を含む。したがって、最適化計算装置5は、エネルギーシステム最適化問題を解くことにより、初期投資コスト(イニシャルコスト)の内訳情報として最適システム構成を取得する。
また、エネルギーシステム最適化問題を解くことにより初期投資コスト(イニシャルコスト)と同時に運用コスト(ランニングコスト)が得られるが、この運用コスト(ランニングコスト)は、所定期間(=1年)かつ当該所定期間内における複数の単位期間(=1日)における各エネルギー設備aの最適運転パターンを含む。
最適化計算装置5は、このような最適システム構成及び最適運転パターンを中継サーバ3に送信する。そして、中継サーバ3は、クライアント端末2から先に受信した情報提供要求に対する回答情報として、最適システム構成及び最適運転パターンをクライアント端末2に送信する。
すなわち、中継サーバ3は、最適化計算装置5から最適システム構成及び最適運転パターンを受信すると、当該最適システム構成及び最適運転パターンをクライアント端末2が要求する出力形式に編集してクライアント端末2に送信する。この結果、クライアント端末2には最適システム構成及び最適運転パターンが出力される。
このように最適化計算装置5が最適システム構成及び最適運転パターンを中継サーバ3に送信し、当該最適システム構成及び最適運転パターンがクライアント端末2に出力されるまでの一連の処理は、本実施形態におけるステップS3の処理であり、本開示における出力ステップに相当する。なお、この出力ステップでは、上記入力ステップで指定されたエネルギー設備の情報(例えば、エネルギー設備の種類(エネルギー発生設備、エネルギー変換設備、エネルギー貯蔵設備)、消費資源及び生成資源の種類並びに当該消費資源及び当該生成資源に関する特性値)の少なくとも一部を出力してもよいが、この情報は、予め登録されたエネルギー設備を選択することと、新たなエネルギー設備の消費資源及び生成資源並びに当該消費資源及び当該生成資源に関する特性値を設定することと、の少なくともいずれか一方を入力ステップで行うことによって指定された、エネルギー設備の情報であってもよい。また、上記情報は、予め登録されたエネルギー設備の特性値を入力ステップで変更して得られた新たな特性値を含んでいてもよい。
ユーザは、クライアント端末2に出力された最適システム構成及び最適運転パターンを確認し、計算条件を変更した最適システム構成及び最適運転パターンの再取得を希望する場合には、当該再取得の要求(再計算要求)をクライアント端末2に入力する。そして、中継サーバ3は、上記再計算要求がクライアント端末2から入力されると、再計算要求に含まれる計算条件(再計算条件)を最適化計算装置5に送信することにより、最適システム構成及び最適運転パターンの再取得を行わせる。
すなわち、ユーザが再計算要求をクライアント端末2に入力すると、中継サーバ3が最適システム構成及び最適運転パターンの再計算を判断し(ステップS4)、この結果としてステップS1〜S3の処理が繰り返される。
ここで、先に受信した情報提供要求が最適システム構成及び最適運転パターンのいずれか一方の提供を要求していた場合、中継サーバ3は、情報提供要求に従って最適システム構成及び最適運転パターンのいずれか一方をクライアント端末2に送信する。すなわち、本実施形態に係るエネルギーシステム最適化システムは、ユーザの要求に応じて最適システム構成及び最適運転パターンの少なくともいずれか一方をユーザに対して出力する。
図9は、クライアント端末2に表示される最適システム構成の一例を示す模式図である。この図9では、ユーザがステップS1で指定した5つのエネルギー設備aのうち、太陽光発電設備a4がグレーアウト表示されており、残りの4つのエネルギー設備a、つまり風力発電設備a1、水電解設備a2、ガスコージェネレーション設備a3及び蓄電設備a5について、資源需要を満足すると共にシステムコスト(総コスト)を最小化し得る定格出力及び定格容量が出力資源(生成資源)毎に表示される。
すなわち、入力ステップ(ステップS1)で指定された複数種類のエネルギー設備aのうち、最適システム構成に含まれるエネルギー設備(エネルギー設備a、つまり風力発電設備a1、水電解設備a2、ガスコージェネレーション設備a3及び蓄電設備a5)と最適システム構成に含まれないエネルギー設備(太陽光発電設備a4)とは、出力ステップ(ステップS3)において異なる態様で表示(出力)される。
図9に示す最適システム構成では、ユーザが入力ステップ(ステップS1)で指定した5つのエネルギー設備aのうち、太陽光発電設備a4を除く風力発電設備a1、水電解設備a2、ガスコージェネレーション設備a3及び蓄電設備a5によって資源需要を満足すると共にシステムコスト(総コスト)を最小化し得ることを示している。また、この図9の最適システム構成は、風力発電設備a1、水電解設備a2、ガスコージェネレーション設備a3及び蓄電設備a5に求められる設備性能つまり定格出力及び定格容量を示している。
また、図10は、クライアント端末2に表示される最適運転パターン表示画面の一例を示す模式図である。この最適運転パターン表示画面は、上述した4つのエネルギー設備aからなる最適システム構成について、資源需要を満足すると共にシステムコスト(総コスト)を最小化し得る各々のエネルギー設備aの運転パターンを1年間(所定期間)に亘る個々の日(単位期間)の出力資源(生成資源)毎の出力として示す。
なお、この最適運転パターン表示画面では、最適システム構成おける1年間(所定期間)に亘る各種出力資源(生成資源)の時間変化のうち、ある1日(単位期間)における電力(出力資源)の時間変化を拡大して示している。また、この最適運転パターン表示画面では、電力(出力資源)に関する資源需要(電力需要)をプラスの値として示し、この資源需要(電力需要)に対する最適システム構成の電力出力をマイナスの値として示している。
さらに、この最適運転パターン表示画面では、電力(出力資源)の資源需要に対するシャドープライスを併せて表示している。このシャドープライスは、電力(出力資源)のコストに対する感度を示す量である。この最適運転パターン表示画面では、シャドープライスが15時近辺で極端に大きな値となっているが、このことは15時近辺の電力需要が1日の中で最大となることに起因している。
このような本実施形態によれば、入力ステップ(ステップS1)で複数種類のエネルギー設備aを指定することができるので、複数種類のエネルギー設備aを含むエネルギーシステムAを取扱うことが可能なエネルギーシステム最適化システムを提供することが可能である。
また、本実施形態によれば、入力ステップ(ステップS1)において、エネルギー設備選択画面G1を用いてエネルギー設備aを選択するので、またエネルギー設備設定画面G2を用いて入力資源、出力資源及び特性値を設定するので、複数種類のエネルギー設備aの指定を容易かつ的確に行うことが可能である。
また、本実施形態によれば、エネルギー設備選択画面G1を用いて選択したエネルギー設備aの特性値が変更自在なので、予め登録されたエネルギー設備aをフレキシブルに活用することが可能である。また、本実施形態によれば、エネルギーシステム最適化問題を解くので、信頼性の高い最適システム構成及び最適運転パターンを取得することが可能である。
また、本実施形態によれば、エネルギーシステム最適化問題の定式化において式(22)に示すような資源(リソース)のバランス式を制約条件とするので、エネルギーシステムAにおけるトータル的なシステムコストの最小化を実現することが可能である。
また、本実施形態によれば、エネルギーシステムAのシステムコスト(総コスト)をエネルギーシステムAのイニシャルコスト(初期投資コスト)とランニングコスト(運用コスト)との総和と定義するので、初期投資コストあるいは運用コストのいずれか一方だけではなく両方の最小化を実現することができる。
また、本実施形態によれば、ランニングコスト(運用コスト)をエネルギーシステムAのメンテナンスコストと資源(リソース)に関するリソースコストの総和として定義するので、メンテナンスコストあるいはリソースコストのいずれか一方だけではなく両方の最小化を実現することができる。
また、本実施形態によれば、出力ステップ(ステップS3)において、エネルギー設備aの所定期間かつ単位期間について入力資源(入力リソース)及び出力資源(出力リソース)の時間変化を出力するので、ユーザは最適システム構成における各エネルギー設備aの運転状況を的確に把握することができる。
また、本実施形態によれば、出力ステップ(ステップS3)において入力ステップ(ステップS1)で指定された複数種類のエネルギー設備aのうち、最適システム構成に含まれるエネルギー設備と最適システム構成に含まれないエネルギー設備とを異なる態様で出力する、つまり通常表示とグレーアウト表示という異なる表示態様で表示するので、最適システム構成に含まれるエネルギー設備と最適システム構成に含まれないエネルギー設備との識別が容易である。
また、本実施形態によれば、出力ステップ(ステップS3)で資源需要に対するシャドープライスを出力するので、シャドープライスが最も高くなる資源需要を容易に把握することができる。
さらに、本実施形態によれば、入力ステップ(ステップS1)において、3種類のエネルギー設備aつまりエネルギー発生設備、エネルギー変換設備及びエネルギー貯蔵設備を指定するので、3種類のエネルギー設備aを含むエネルギーシステムAの最適システム構成及び最適運転パターンを取得することができる。
なお、本開示は上記実施形態に限定されず、例えば以下のような変形が考えられる。
(1)上記実施形態では、5つのエネルギー設備a、つまり風力発電設備a1、水電解設備a2、ガスコージェネレーション設備a3、太陽光発電設備a4及び蓄電設備a5を備えるエネルギーシステムAについて説明したが、本開示はこれに限定されない。エネルギーシステムAが、上記5つのエネルギー設備a以外のエネルギー設備を備えていてもよいし、上記5つのエネルギー設備aのうちのいずれかまたは全てを備えていなくてもよい。
本開示は、例えばエネルギー発生設備(Renewable)、エネルギー変換設備(Converter)及びエネルギー貯蔵設備(Storage)のような複数種類のエネルギー設備aの指定を可能とすることによって、最適システム構成及び最適運転パターンの少なくともいずれか一方を求めるに際して複数種類のエネルギー設備aを同時に取扱うことを可能にすることを主旨とする。したがって、本開示において、実際に取扱うエネルギーシステムが備えるエネルギー設備aの種類が複数でなくともよく、単一の種類であってもよい。
また、本開示におけるエネルギー設備aの種類は、上述したエネルギー発生設備(Renewable)、エネルギー変換設備(Converter)及びエネルギー貯蔵設備(Storage)に限定されない。例えば入力資源(消費資源)、出力資源(生成資源)及び特性値によって定義することが可能なエネルギー設備aであれば、他の種類の設備であってもよい。
(2)上記実施形態では、エネルギー設備データベース4及び最適化計算装置5を通信網1に直接接続したが、本開示はこれに限定されない。エネルギー設備データベース4及び最適化計算装置5は、基本的に中継サーバ3とのみ通信が行えれば機能するので、所定の専用通信線を用いて中継サーバ3とのみ接続してもよい。
(3)上記実施形態では、図5A及び5Bにエネルギー設備選択画面G1及びエネルギー設備設定画面G2の一例を示し、また図6に計算条件設定画面G3の一例を示したが、本開示はこれに限定されない。すなわち、本開示における複数種類のエネルギー設備の指定方法(指定画面)は、図5、図6に限定されず、他の指定方法であってもよい。
(4)上記実施形態では、図9に最適システム構成図G4の一例を示し、また図10に最適運転パターン表示画面G5の一例を示したが、本開示はこれに限定されない。すなわち、本開示における最適システム構成及び最適運転パターンの出力方法は、図9、図10に限定されず、他の出力方法であってもよい。
(5)上記実施形態では、エネルギーシステム最適化問題の定式化を式(2)〜(29)のように行ったが、本開示はこれに限定されない。すなわち、本開示における目的関数は式(2)に限定されず、制約条件は式(3)〜(29)に限定されない。
例えば、上記実施形態では目的関数(総コスト)は、イニシャルコスト(初期投資コスト)とランニングコスト(運用コスト)との和として定義したが、本開示はこれに限定されない。必要に応じてイニシャルコスト(初期投資コスト)及びランニングコスト(運用コスト)のいずれか一方として目的関数(総コスト)を定義してもよい。
また、上記実施形態では、ランニングコスト(運用コスト)をメンテナンスコストとリソースコストの和として定義したが、本開示はこれに限定されない。必要に応じてメンテナンスコスト及びリソースコストのいずれか一方をランニングコスト(運用コスト)としてもよい。
また、本開示における制約条件は、式(22)や式(30)で示すような、エネルギーシステムAに入力される資源(入力資源)の入力量U、エネルギー設備aが生成する資源(生成資源)の生成量G、エネルギー設備aが消費する資源(消費資源)の消費量S、エネルギーシステムAに対する資源の需要量J及びエネルギーシステムAの外部への資源(出力資源)の出力量Oからなるバランス式を含むが、このバランス式は必須ではない。式(22)や式(30)とは異なる条件式を制約条件として採用してもよい。
(6)上記実施形態では、最適化計算装置5(または計算ステップ、計算工程)によって、エネルギーシステムAのシステムコストが最小となる最適システム構成及び最適運転パターンの少なくともいずれか一方を求めているが、本開示はこれに限定されない。所定の需要を満足するエネルギーシステムAのシステム構成及び運転パターンの少なくともいずれか一方のうち、所定の指標が最小となる最適システム構成及び最適運転パターンの少なくともいずれか一方を求めてもよい。この指標としては、例えば、エネルギーシステムAからのCO排出量や排熱量、エネルギーシステムAのシステムコスト等が挙げられる。
(7)上記実施形態における目的関数は、エネルギーシステムAのシステムコスト(総コスト)をイニシャルコスト(初期投資コスト)とランニングコスト(運用コスト)との総和として定義すると共に、ランニングコストをメンテナンスコストとリソースコストとの総和として定義しているが、本開示はこれに限定されない。本開示の目的関数が、エネルギーシステムAのシステムコストをイニシャルコストとランニングコストとの重み付け和として定義してもよいし、ランニングコストをメンテナンスコストとリソースコストとの重み付け和として定義してもよい。なお、一方の重みが零となってもよい。例えば、イニシャルコストとランニングコストの一方の重みを零とした場合は、他方のコストがシステムコストとして使用され、メンテナンスコストとリソースコストの一方の重みを零とした場合は、他方のコストがランニングコストとして使用される。
(8)上記実施形態における目的関数は、リソースコストを、エネルギーシステムAに入力される入力資源として定義しているが、本開示はこれに限定されない。エネルギーシステムAから出力される出力資源の量によってもコストの増減に繋がるため(例えば処理費用の増加、CO排出枠の購入等)、目的関数が、エネルギーシステムAから出力される出力資源をリソースコストとして定義してもよいし、エネルギーシステムAに入力される入力資源とエネルギーシステムAから出力される出力資源との重み付け和をリソースコストとして定義してもよい。
また、本開示は、上記態様の他に以下の態様も含む。
本開示の第15態様に係る非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、コンピュータに所定のステップの処理を行わせるエネルギーシステム最適化プログラムを記憶し、前記ステップは、エネルギーシステムを構成する複数種類のエネルギー設備を指定する入力ステップと、所定の需要を満足する前記エネルギーシステムのシステム構成及び運転パターンの少なくともいずれか一方のうち、所定の指標が最小となる最適システム構成及び最適運転パターンの少なくともいずれか一方を求める計算ステップと、前記最適システム構成及び前記最適運転パターンの少なくとも前記一方を出力する出力ステップとを有する。
本開示の第16態様に係るエネルギーシステム最適化装置は、指示を記憶する少なくとも1つのメモリと、前記指示を実行することで、エネルギーシステムを構成する複数種類のエネルギー設備を指定することと、所定の需要を満足する前記エネルギーシステムのシステム構成及び運転パターンの少なくともいずれか一方のうち、所定の指標が最小となる最適システム構成及び最適運転パターンの少なくともいずれか一方を求めることと、前記最適システム構成及び前記最適運転パターンの少なくとも前記一方を出力することと、を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサとを備える。
本開示の第17態様に係る記録媒体は、コンピュータに所定のステップの処理を行わせるエネルギーシステム最適化プログラムを記憶し、前記ステップは、エネルギーシステムを構成する複数種類のエネルギー設備を指定する入力ステップと、所定の需要を満足する前記エネルギーシステムのシステム構成及び運転パターンの少なくともいずれか一方のうち、所定の指標が最小となる最適システム構成及び最適運転パターンの少なくともいずれか一方を求める計算ステップと、前記最適システム構成及び前記最適運転パターンの少なくとも前記一方を出力する出力ステップとを有する。
本開示によれば、複数種類のエネルギー設備を含むエネルギーシステムを取扱うことが可能なエネルギーシステム最適化技術を提供することができる。
1 通信網
2 クライアント端末
3 中継サーバ
4 エネルギー設備データベース
5 最適化計算装置
A エネルギーシステム
a エネルギー設備
a1 風力発電設備
a2 水電解設備
a3 ガスコージェネレーション設備
a4 太陽光発電設備
a5 蓄電設備
G1 エネルギー設備選択画面
G2 エネルギー設備設定画面
G3 計算条件設定画面
G4 最適システム構成図
G5 最適運転パターン表示画面

Claims (14)

  1. コンピュータに所定のステップの処理を行わせるエネルギーシステム最適化プログラムであって、
    前記ステップは、
    エネルギーシステムを構成する複数種類のエネルギー設備を指定する入力ステップと、
    所定の需要を満足する前記エネルギーシステムのシステム構成及び運転パターンの少なくともいずれか一方のうち、所定の指標が最小となる最適システム構成及び最適運転パターンの少なくともいずれか一方を求める計算ステップと、
    前記最適システム構成及び前記最適運転パターンの少なくとも前記一方を出力する出力ステップと
    を有するエネルギーシステム最適化プログラム。
  2. 前記計算ステップでは、前記指標の最小を示す目的関数と所定の制約条件とを含む最適化問題を解くことにより前記最適運転パターンを求め、
    前記入力ステップでは、前記目的関数及び前記制約条件を指定する
    請求項1に記載のエネルギーシステム最適化プログラム。
  3. 前記指標としてシステムコストを用いる請求項2に記載のエネルギーシステム最適化プログラム。
  4. 前記システムコストは、前記エネルギーシステムのイニシャルコストとランニングコストとの重み付け和である請求項3に記載のエネルギーシステム最適化プログラム。
  5. 前記ランニングコストは、前記エネルギーシステムのメンテナンスコストと、前記エネルギーシステムに入力される入力資源及び前記エネルギーシステムから出力される出力資源の少なくとも一方に関するリソースコストと、の重み付け和である請求項4に記載のエネルギーシステム最適化プログラム。
  6. 前記制約条件は、前記エネルギーシステムに入力される資源の入力量U、前記エネルギー設備が生成する資源の生成量G、前記エネルギー設備が消費する資源の消費量S、前記エネルギーシステムに対する資源の需要量J及び前記エネルギーシステムの外部への資源の出力量Oからなる以下の式(1)を含む請求項2〜5のいずれか一項に記載のエネルギーシステム最適化プログラム。
    Figure 2020004454
  7. 前記入力ステップでは、予め登録されたエネルギー設備を選択することと、新たな前記エネルギー設備の消費資源及び生成資源並びに前記消費資源及び前記生成資源に関する特性値を設定することと、の少なくともいずれか一方を行うことによって、前記エネルギー設備を指定する請求項1〜6のいずれか一項に記載のエネルギーシステム最適化プログラム。
  8. 前記入力ステップでは、前記予め登録されたエネルギー設備の前記特性値が変更可能である請求項7に記載のエネルギーシステム最適化プログラム。
  9. 前記出力ステップでは、前記エネルギー設備の所定期間かつ当該所定期間内における複数の単位期間について、前記エネルギーシステムに入力される資源及び前記エネルギーシステムに対する需要の時間変化を出力し、
    前記入力ステップでは、前記所定期間及び前記単位期間をさらに入力する請求項1〜8のいずれか一項に記載のエネルギーシステム最適化プログラム。
  10. 前記出力ステップでは、前記入力ステップで指定された前記複数種類のエネルギー設備のうち、前記最適システム構成に含まれるエネルギー設備と前記最適システム構成に含まれないエネルギー設備とを異なる態様で出力する請求項1〜9のいずれか一項に記載のエネルギーシステム最適化プログラム。
  11. 前記出力ステップでは、前記需要に対するシャドープライスをさらに出力する請求項1〜10のいずれか一項に記載のエネルギーシステム最適化プログラム。
  12. 前記入力ステップでは、種々の形態のエネルギーを発生させるエネルギー発生設備と、ある形態のエネルギーを他の形態のエネルギーに変換するエネルギー変換設備と、外部から供給されるエネルギーを内部に貯め込むエネルギー貯蔵設備とのうち2種類以上を指定する請求項1〜11のいずれか一項に記載のエネルギーシステム最適化プログラム。
  13. エネルギーシステムを構成する複数種類のエネルギー設備を指定する入力工程と、
    所定の需要を満足する前記エネルギーシステムのシステム構成及び運転パターンの少なくともいずれか一方のうち、所定の指標が最小となる最適システム構成及び最適運転パターンの少なくともいずれか一方を求める計算工程と、
    前記最適システム構成及び前記最適運転パターンの少なくとも前記一方を出力する出力工程と
    を有するエネルギーシステム最適化方法。
  14. エネルギーシステムを構成する複数種類のエネルギー設備を指定する入力部と、
    所定の需要を満足する前記エネルギーシステムのシステム構成及び運転パターンの少なくともいずれか一方のうち、所定の指標が最小となる最適システム構成及び最適運転パターンの少なくともいずれか一方を求める計算部と、
    前記最適システム構成及び前記最適運転パターンの少なくとも前記一方を出力する出力部と
    を備えるエネルギーシステム最適化装置。
JP2020527570A 2018-06-26 2019-06-26 エネルギーシステム最適化プログラム、エネルギーシステム最適化方法及びエネルギーシステム最適化装置 Active JP7230913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862689853P 2018-06-26 2018-06-26
US62/689,853 2018-06-26
PCT/JP2019/025358 WO2020004454A1 (ja) 2018-06-26 2019-06-26 エネルギーシステム最適化プログラム、エネルギーシステム最適化方法及びエネルギーシステム最適化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020004454A1 true JPWO2020004454A1 (ja) 2021-05-13
JP7230913B2 JP7230913B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=68986535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527570A Active JP7230913B2 (ja) 2018-06-26 2019-06-26 エネルギーシステム最適化プログラム、エネルギーシステム最適化方法及びエネルギーシステム最適化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210216932A1 (ja)
JP (1) JP7230913B2 (ja)
AU (2) AU2019295206A1 (ja)
WO (1) WO2020004454A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11936184B2 (en) 2021-08-19 2024-03-19 Caterpillar Inc. Systems and methods for operating hybrid power system by combining prospective and real-time optimizations
US11962156B2 (en) 2021-08-19 2024-04-16 Caterpillar Inc. Systems and methods for constrained optimization of a hybrid power system that accounts for asset maintenance and degradation
US11703844B2 (en) 2021-10-07 2023-07-18 One Trust Llc Limiting usage of physical emissions sources by utilizing a modified gradient descent model
CN114358402B (zh) * 2021-12-21 2023-09-26 国网江苏省电力有限公司镇江供电分公司 一种考虑储能使用权的共享储能规划方法及系统
CN118014774B (zh) * 2024-04-08 2024-06-25 国网浙江综合能源服务有限公司 采用空气源热泵的制热设备配置方法、系统、设备和介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319557A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp エネルギー管理装置およびエネルギー管理方法
JP2005284420A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力資源取引システムおよび電力資源取引管理サーバ
JP2007244127A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toshiba Corp 小規模電力系統の設計評価方法
JP2011203979A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 保守作業支援システム
US20120010758A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Optimization system using an iteratively coupled expert engine
JP2015203874A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 株式会社E.I.エンジニアリング 熱電設備のシミュレーションシステム及び熱電設備運転方法
JP2016061512A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社日立製作所 熱源プラントの運転計画作成装置および運転計画作成方法
JP2016143336A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 川崎重工業株式会社 分散型エネルギーシステムの構成最適化方法及び装置
JP2017174277A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 住友電気工業株式会社 運転計画算出装置、運転計画算出方法および運転計画算出プログラム
JP2018073118A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 株式会社東芝 運転計画作成装置、運転計画作成方法およびプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11022947B2 (en) * 2017-06-07 2021-06-01 Johnson Controls Technology Company Building energy optimization system with economic load demand response (ELDR) optimization and ELDR user interfaces

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319557A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp エネルギー管理装置およびエネルギー管理方法
JP2005284420A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力資源取引システムおよび電力資源取引管理サーバ
JP2007244127A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toshiba Corp 小規模電力系統の設計評価方法
JP2011203979A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 保守作業支援システム
US20120010758A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Optimization system using an iteratively coupled expert engine
JP2015203874A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 株式会社E.I.エンジニアリング 熱電設備のシミュレーションシステム及び熱電設備運転方法
JP2016061512A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社日立製作所 熱源プラントの運転計画作成装置および運転計画作成方法
JP2016143336A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 川崎重工業株式会社 分散型エネルギーシステムの構成最適化方法及び装置
JP2017174277A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 住友電気工業株式会社 運転計画算出装置、運転計画算出方法および運転計画算出プログラム
JP2018073118A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 株式会社東芝 運転計画作成装置、運転計画作成方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022291561A1 (en) 2023-02-02
JP7230913B2 (ja) 2023-03-01
WO2020004454A1 (ja) 2020-01-02
US20210216932A1 (en) 2021-07-15
AU2019295206A1 (en) 2021-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7230913B2 (ja) エネルギーシステム最適化プログラム、エネルギーシステム最適化方法及びエネルギーシステム最適化装置
Wei et al. A bi-level scheduling model for virtual power plants with aggregated thermostatically controlled loads and renewable energy
Niu et al. Implementation of a price-driven demand response in a distributed energy system with multi-energy flexibility measures
Cheng et al. An MILP-based model for short-term peak shaving operation of pumped-storage hydropower plants serving multiple power grids
Bahrami et al. Deep reinforcement learning for demand response in distribution networks
Zhang et al. Distributed online optimal energy management for smart grids
Chen et al. Electric demand response management for distributed large-scale internet data centers
Karami et al. Optimal scheduling of residential energy system including combined heat and power system and storage device
CN111340299B (zh) 一种微电网多目标优化调度方法
Huo et al. Chance-constrained optimization for integrated local energy systems operation considering correlated wind generation
CN108875992A (zh) 一种考虑需求响应的虚拟电厂日前优化调度方法
JP2006340461A (ja) グリーン電力制御システムおよびコンピュータプログラム
CN113346558A (zh) 一种虚拟电厂运行控制系统及控制方法
CN101527454B (zh) 一种电网年度运行方式报告自动生成方法
CN112100564A (zh) 一种用于社区多微网系统的主从博弈鲁棒能量管理方法
Cao et al. Day-ahead chance-constrained energy management of energy hubs: A distributionally robust approach
Hirwa et al. Optimizing design and dispatch of a renewable energy system with combined heat and power
CN109272353A (zh) 计及综合需求响应不确定性的系统动态概率能流分析方法
CN111950934A (zh) 电力需求响应聚合负荷协同控制方法、装置和系统
CN109754119B (zh) 基于Floyd算法的电动汽车充换电服务网络优化规划方法
Zhang et al. Stochastic unit commitment with air conditioning loads participating in reserve service
CN112001652B (zh) 一种异质能流耦合能源系统的优化方法及装置
CN103714226A (zh) 一种有序用电优化方案自动生成方法与装置
CN109038672A (zh) 一种平抑可再生能源波动的多目标鲁棒优化配置方法
Meng et al. Distributionally Robust Scheduling for Benefit Allocation in Regional Integrated Energy System with Multiple Stakeholders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7230913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151