JPWO2019187018A1 - 健康補助システム、センサー、及び健康補助方法 - Google Patents

健康補助システム、センサー、及び健康補助方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019187018A1
JPWO2019187018A1 JP2019565355A JP2019565355A JPWO2019187018A1 JP WO2019187018 A1 JPWO2019187018 A1 JP WO2019187018A1 JP 2019565355 A JP2019565355 A JP 2019565355A JP 2019565355 A JP2019565355 A JP 2019565355A JP WO2019187018 A1 JPWO2019187018 A1 JP WO2019187018A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
transmitter
user
urine
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019565355A
Other languages
English (en)
Inventor
洋平 金澤
洋平 金澤
義人 角田
義人 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
First Screening Corp
Original Assignee
First Screening Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by First Screening Corp filed Critical First Screening Corp
Publication of JPWO2019187018A1 publication Critical patent/JPWO2019187018A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48785Electrical and electronic details of measuring devices for physical analysis of liquid biological material not specific to a particular test method, e.g. user interface or power supply
    • G01N33/48792Data management, e.g. communication with processing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/20Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons for measuring urological functions restricted to the evaluation of the urinary system
    • A61B5/207Sensing devices adapted to collect urine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6808Diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/493Physical analysis of biological material of liquid biological material urine
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/222Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B5/223Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission

Abstract

一実施形態に係る健康補助システムは、尿中の特定の成分に応じた出力信号を出力するセンサーと、センサーと接続される送信機と、ユーザに所持されるユーザ端末とを有する。ユーザ端末は、ユーザに対応する識別子を記憶する記憶部と、送信機から無線信号を受信する無線受信部と、無線信号により示される識別子と記憶部に記憶されている識別子とが適合した場合、データにより示される特定の成分に基づいてユーザの健康状態の解析をする解析システムに対し、当該データを出力する出力部と、解析システムから解析の結果に応じた情報を取得する取得部とを有する。

Description

本発明は、被験者から分泌された体液の測定結果を用いて被験者の健康管理の補助をする技術を提供する。
被験者の尿を測定した結果を用いて、その被験者の健康状態を監視するシステムが知られている。例えば特許文献1には、尿を貯める容器(コップ)に尿の重量を計測するセンサーを取り付けることによって尿の量を計測するシステムが記載されている。また、特許文献2には、便器に取り付けた尿センサーを用いて被験者の尿中の成分を測定し、その結果を用いて被験者の疾病を推測するシステムが記載されている。
特開2008−206592号公報 特許第6100447号公報
特許文献1の技術においては尿を容器に貯める必要があり、尿が手に付着したりする場合があるなど取り扱いに問題があった。また特許文献2の技術においては便器にセンサーを取り付ける必要があるため尿を測定できる場所に制限があるという問題があった。
これに対し本発明は、被験者から分泌された体液の測定結果を用いて被験者の健康管理の補助をするシステムにおいて、場所の制限をより少なく、かつ取り扱いをより正確で容易にする技術を提供する。
本発明は、尿中の特定の成分に応じた出力信号を出力するセンサーと、前記センサーと接続される送信機と、ユーザに所持されるユーザ端末とを有し、前記送信機は、前記センサーの出力信号が入力される入力部と、自身の識別子を記憶する記憶部と、前記出力信号に応じたデータ及び前記識別子を示す無線信号を送信する無線通信部とを有し、前記ユーザ端末は、前記ユーザに対応する識別子を記憶する記憶部と、前記送信機から無線信号を受信する無線受信部と、前記無線信号により示される識別子と前記記憶部に記憶されている識別子とが適合した場合、前記データにより示される前記特定の成分に基づいて前記ユーザの健康状態の解析をする解析システムに対し、当該データを出力する出力部と、前記解析システムから前記解析の結果に応じた情報を取得する取得部とを有する健康補助システムを提供する。
前記センサーは、基材と、前記基材に取り付けられたセンサー素子と、前記送信機を脱着可能に固定し、かつ前記センサーの出力信号の伝送経路を有する脱着機構とを有してもよい。
前記センサーは、前記センサー素子を覆うシートを有し、前記基材は平面状の可燃物で形成され、前記シートは、前記基材より柔らかい紙で形成されてもよい。
前記シートは、他の領域よりも薄い薄領域を有し、前記基材に前記シートが取り付けられた状態で、前記薄領域が前記センサー素子を覆ってもよい。
前記シートは、ポケットを有し、前記センサー素子は、前記ポケットに収納されてもよい。
前記基材は、前記センサー素子が取り付けられた面において、当該基材を折りたたむための粘着層を有してもよい。
この健康補助システムは、前記シートのうち前記基材と対向する面の、前記粘着層を覆う位置において当該シートに接着された保護フィルムを有し、前記シートが前記基材に取り付けられた状態で前記粘着層は露出せず、前記基材から前記シートを剥がすと前記粘着層が露出してもよい。
前記基材が、前記ユーザにより着用する下着又はオムツであってもよい。
前記センサー素子は、尿中の第1成分を検知するための第1センサー素子と、尿中の、前記第1成分と異なる第2成分を検知するための第2センサー素子とを有してもよい。
前記送信機は、前記第1センサー素子の出力信号が入力される第1端子と、前記第2センサー素子の出力信号が入力される第2端子と、前記第1端子を介して入力される信号及び前記第2端子を介して入力される信号を時分割で処理する処理部とを有してもよい。
前記センサーは、前記第1センサー素子の出力信号及び前記第2センサー素子の出力信号を時分割で選択する選択回路と、前記選択回路により選択された信号を出力する出力端子とを有してもよい。
前記送信機は、前記ユーザの体に装着されるウェアラブルデバイスであってもよい。
前記ウェアラブルデバイスは、前記センサーと電気的な接続を得るための電極が露出した接触部を有してもよい。
前記ウェアラブルデバイスは、前記センサーと電磁誘導による非接触の信号伝送を行う伝送部を有してもよい。
前記記憶部は、各々異なる識別子に対応する複数の記憶領域を有し、前記送信機は、前記複数の記憶領域のいずれかの指定を受け付ける受け付け部を有し、前記記憶部は、前記複数の記憶領域のうち前記受け付け部を介して指定された一の記憶領域に、前記出力信号により示されるデータを記憶し、前記無線通信部は、前記指定された一の記憶領域に記憶されているデータを及び当該一の記憶領域に対応する識別子を示す無線信号を送信してもよい。
前記健康補助システムは、前記解析システムを有し、前記解析システムは、前記特定の成分の検知結果を時系列で示す時系列データを、複数のユーザの各々について記憶する記憶部と、前記複数のユーザのうち対象となるユーザについて、当該ユーザの時系列データを用いて、前記検知結果に関連する関連情報を生成する生成部と、前記ユーザに対応するユーザ端末に対し、前記関連情報を出力する出力部とを有してもよい。
前記ユーザ端末は、当該ユーザが摂取した飲食物を特定する情報の入力を受け付ける受け付け部を有し、前記出力部は、前記ユーザが摂取した飲食物に関する情報を出力してもよい。
前記生成部は、前記飲食物に関する情報及び前記データに応じて前記関連情報を生成してもよい。
前記生成部は、尿中の前記特定成分の経時変化及び前記飲食物を摂取したタイミングを示す画像を前記関連情報として生成してもよい。
前記送信機は、前記センサーへの給電機能を有してもよい。
また、本発明は、尿中の特定の成分に応じた出力信号を出力するセンサー、前記センサーと接続される送信機、及びユーザに所持されるユーザ端末を有する健康補助システムを用いた健康補助方法であって、前記送信機が、前記センサーの出力信号に応じたデータ及び当該送信機の前記識別子を示す無線信号を送信するステップと、前記ユーザ端末が、前記送信機から無線信号を受信するステップと、前記ユーザ端末が、前記無線信号により示される識別子と前記ユーザに対応する識別子とが適合した場合、前記データにより示される前記特定の成分に基づいて前記ユーザの健康状態の解析をする解析システムに対し、当該データを出力するステップと、前記解析システムから前記解析の結果に応じた情報を取得するステップとを有する健康補助方法を提供する。
さらに、本発明は、基材と、前記基材に設けられた第1配線と、前記基材に設けられた第2配線と、前記第1配線及び前記第2配線に接続され、尿中の特定の成分に応じた出力信号を出力するセンサー素子と、前記出力信号を示すデータを他の装置に無線送信する送信機を脱着可能に固定し、かつ前記第1配線及び前記第2配線に接続され、前記第1配線及び前記第2配線を介して伝送される出力信号の伝送経路を有する脱着機構とを有するセンサーを提供する。
前記基材が、被験者により着用される下着又はオムツであってもよい。
さらに、本発明は、尿中の特定の成分に応じた出力信号を出力するセンサーと、前記センサーと接続される送信機とを有し、前記送信機は、前記センサーの出力信号が入力される入力部と、自身の識別子を記憶する記憶部と、前記出力信号に応じたデータ及び前記識別子を示す無線信号を、ユーザに所持されるユーザ端末に送信する無線通信部とを有する健康補助システムを提供する。
第1実施形態に係る健康補助システム1の概要を示す図。 尿センサー10の構成の一例を示す図。 尿センサー10の分解図。 尿センサー10の断面構造を例示する図。 尿センサー10の構成の別の例を示す図。 送信機20の構成を例示する図。 送信機20のハードウェア構成を例示する図。 測定データの記憶領域を例示する図。 送信機20の外観を例示する図。 ユーザ端末30の機能構成を例示する図。 ユーザ端末30のハードウェア構成を例示する図。 解析システム40の機能構成を例示する図。 解析システム40のハードウェア構成を例示する図。 健康補助システム1の動作の概要を例示する図。 測定処理の詳細を例示するシーケンスチャート。 測定値の時間変化を例示する図。 解析処理の詳細を例示するシーケンスチャート。 検知結果の時系列を例示する図。 情報提供処理の詳細を例示する図。 送信機20の別の例を示す図。 健康食品の効果実証を例示する図。
1…健康補助システム、10…尿センサー、11…基材、12…センサー素子、13…脱着機構、14…配線、15…シート、20…送信機、21…入力部、22…信号処理部、23…記憶部、24…無線通信部、25…制御部、26…電源部、27…検知部、30…ユーザ端末、31…記憶部、32…無線通信部、33…出力部、34…取得部、35…通信部、36…制御部、37…UI部、40…解析システム、41…通信部、42…記憶部、43…解析部、44…生成部、45…出力部、46…制御部、50…尿センサー、131…スナップフィット131、132…スナップフィット、151…ポケット、211…第1端子、212…第2端子、221…A/D変換回路、222…選択回路、223…メモリコントローラー、231…RAM、232…ROM、241…チップセット、242…アンテナ、251…プロセッサ、261…電源制御回路、262…電池、301…CPU、302…メモリ、303…ストレージ、304…LTEチップ、305…WiFiチップ、306…アンテナ、307…タッチスクリーン、308…スピーカ、401…CPU、402…メモリ、403…ストレージ、404…NIC
1.構成
図1は、第1実施形態に係る健康補助システム1の概要を示す図である。健康補助システム1は、ユーザの尿における特定の成分を検知し、その検知結果を用いてユーザに対して健康補助のための情報を提供するシステムである。健康補助システム1は、尿センサー10、送信機20、ユーザ端末30、及び解析システム40を有する。尿センサー10は、尿中の特定成分を検知する。送信機20は、尿センサー10による検知結果をユーザ端末30に送信する。ユーザ端末30は、送信機20から検知結果を受信し、この検知結果を解析システム40に送信する。解析システム40は、検知結果を用いてユーザの健康状態を解析する。解析システム40は、解析結果に応じた情報をユーザ端末30に送信する。ユーザ端末30は、解析結果に応じた情報をユーザに提供する。なお図1では、尿センサー10、送信機20、ユーザ端末30がそれぞれ1台ずつ示されているが、健康補助システム1は、これらのうち少なくとも一部を複数、有してもよい。
1−1.尿センサー10
図2は、尿センサー10の構成の一例を示す図である。この例において、尿センサー10は、被験者が排尿後に尿のついた陰茎又は陰唇等を拭き取るためのペーパーと組み合わせて用いられる。尿センサー10は、基材11、センサー素子12、脱着機構13を有する。基材11は、尿センサー10の機械的な強度及び取り扱いやすいサイズを確保するための部材である。センサー素子12は、尿中の特定成分に応じた信号を出力する。センサー素子12としては、例えば酵素を用いたバイオセンサー、又はダイヤモンド電極を用いたセンサーが用いられる。酵素を用いたバイオセンサーとしては、例えば、Nakamuraらの論文(Hideaki Nakamura, Yosuke Tsuboi and Masao Gotoh, "A simple potentiometric urine glucose biosensor using a paper-based disposable reagent sheet and a mobile pH meter", Current Topics in Analytical Chemistry, 9,pp.71-75 (2012))に記載されているセンサーを用いることができる。ダイヤモンド電極を用いたセンサーとしては、例えば、Ogataらの文献(G. Ogata, Y. Ishii, K. Asai, Y. Sano, F. Nin, T. Yoshida, T. Higuchi, S. Sawamura, T. Ota, K. Hori, K. Maeda, S. Komune, K. Doi, M. Takai, I. Findlay, H. Kusuhara, Y. Einaga, H. Hibino, "A microsensing system for the in vivo real-time detection of local drug kinetics", Nature Biomed. Eng., 1, 654-666 (2017))に記載されているセンサーを用いることができる。
センサー素子12は、基材11に取り付けられる。この例においては、1つの基材11に、複数のセンサー素子12が取り付けられる。複数のセンサー素子12は、各々尿中の異なる成分に反応する。一例において、尿センサー10は、センサー素子12A、12B、12C、及び12Dの4つのセンサー素子を有する。センサー素子12A(第1センサー素子の一例)は尿のpHを、センサー素子12B(第2センサー素子の一例)は尿中の尿酸値を、センサー素子12Cは尿中のシュウ酸値を、センサー素子12Dは尿中の尿糖値を、それぞれ測定する。なおpHは尿中の水素イオン(第1成分の一例)濃度を表しているので、「尿中の特定成分」の検知結果を表しているといえる。また、尿酸は、尿中の第2成分の一例である。
脱着機構13は、基材11を送信機20に対し脱着可能に固定するための機構である。脱着機構13はセンサー素子12からの出力信号を伝送する伝送経路を形成する。脱着機構13は、少なくとも一部が導電性材料で形成されており、出力信号はこの導電性材料を介して伝送される。
この例において、基材11は、平面状の形状を有しており、可燃物で形成される。可燃物としては、例えば、布又は紙が用いられる。基材11にはスナップフィット131及びスナップフィット132が形成される。スナップフィット131及びスナップフィット132は、脱着機構13の一例である。基材11には、配線14が形成される。配線14は、センサー素子12の出力信号を、脱着機構13(スナップフィット131及びスナップフィット132)まで伝送するための配線である。1個のセンサー素子12に対し、1組(2本)の配線14が用いられる。これら2本の配線を区別するときは、配線14[1]及び配線14[2]という。配線14[1]及び配線14[2]は、それぞれ第1配線及び第2配線の一例である。センサー素子12は、配線14[1]及び配線14[2]に接続され、尿中の特定の成分に応じた出力信号を出力する。尿センサー10がk個(kは2以上の自然数)のセンサー素子12を有する場合、k組の配線14が用いられる。k個のセンサー素子12からの信号を空間分割で出力する場合、脱着機構13は、例えば、2k本の配線14及び2k個のスナップフィットを有する。なおここでは図面を簡単にするため、2本の配線14及び2個のスナップフィットのみ図示している。尿センサー10は、さらに、センサー素子12を覆うシート15を有する。シート15は、基材11よりも柔らかい材料、具体的には、基材11よりもこわさ(剛度)の低い材料で形成される。
図3は、尿センサー10の分解図である。尿センサー10は、基材11(脱着機構13を含む)、センサー素子12、配線14、及びシート15により形成される。この例において、尿センサー10は使い捨て(ディスポーザブル)である。ユーザは、排尿後に陰茎についた尿を尿センサー10のうちシート15で覆われた面で拭き取る。尿はシート15を透過し、センサー素子12に達する。センサー素子12は尿中の特定成分を測定する。測定後、ユーザは、基材11からシート15を剥がす。ユーザは、シート15をトイレに流す。ユーザは基材11を折りたたみ、ゴミ箱に捨てる。基材11のうちセンサー素子12が取り付けられた面の裏面には、基材11を折りたたむための粘着層111が形成される。シート15のうち基材11と対向する面において、粘着層111と接する領域には保護フィルム153が接着されている。シート15が基材11に取り付けられた状態において、粘着層111は保護フィルム153で覆われ、表面には露出しない。基材11からシート15を剥がすと保護フィルム153が粘着層111から剥がれ、粘着層111が露出する。なおこれは捨て方の一例であり、実際には尿センサー10が使用される地域の法律等に従って分別される。
図4は、尿センサー10の断面構造を例示する図である。図4は、基材11を正面から見たときの、基材11の中心を通る断面(図2のIV−IV断面)を示す図である。この例で、シート15は、基材11側の面にポケット151を有する。センサー素子12は、ポケット151に収納される。ポケット151の基材11側の面1151は、例えば接着剤により基材11に接着される。シート15のうちセンサー素子12を覆う領域152は、他の領域よりも薄い(薄領域の一例)。これは、尿がセンサー素子12まで到達しやすくするためである。シート15には、ポケット151の周辺にミシン目が設けられており、ポケット151以外の部分を切り離して捨てることができる。
この例において、尿センサー10自体は電源(電池)を有しておらず、他の装置(この例では送信機20)から電力の供給を受けて動作する。
図5は、尿センサー10の構成の別の例を示す図である。図2〜4において例示した尿センサー10は、ユーザが自分の手で尿センサー10を持って残尿を拭くためのものであった。図5の例においては、基材11が下着(特に男性用下着)である。基材11において、股間に相当する位置にセンサー素子12が取り付けられる。この例では、センサー素子12のみが使い捨てであり、基材11(下着部分)は繰り返し使用される。この尿センサー10で用いるため、交換用のセンサー素子12が販売される。センサー素子12の裏面には粘着層が設けられる。粘着層は例えば保護フィルムで覆われた状態で販売される。ユーザは、基材11である下着を穿いている。ユーザは、排尿の前にセンサー素子12を準備し、基材11に貼り付ける。ユーザは、排尿後、センサー素子12が貼り付けられた基材11(下着)を穿く。基材11を穿くと残尿がセンサー素子12に触れ、センサー素子12は特定成分の検知結果を示す信号を出力する。
1−2.送信機20
図6は、送信機20の機能構成を例示する図である。送信機20は、尿センサー10により検知された情報をユーザ端末30に送信するための装置である。尿センサー10が使い捨てであるのに対し、送信機20は繰り返し使用される。
送信機20は、入力部21、信号処理部22、記憶部23、無線通信部24、制御部25、及び電源部26を有する。入力部21は、尿センサー10から出力信号の入力を受け付ける。信号処理部22は、各種の信号処理を行う。信号処理部22が行う処理には、例えば、入力部21が受け付けた信号をデータ化して記憶部23に記憶する処理が含まれる。記憶部23は、各種のデータを記憶する。無線通信部24は、所定の通信規格に従って、他の装置と無線通信を行う。この通信規格は、例えば、IEEE 802.15.1、すなわちいわゆるBluetooth(登録商標)である。制御部25は、送信機20の他の要素を制御する。電源部26は、送信機20及び尿センサー10の動作に用いられる電力を供給する給電部(給電機能)の一例である。
図7は、送信機20のハードウェア構成を例示する図である。送信機20は、n個の入力端子(第1端子211[1]及び第2端子211[2]を含む)、A/D変換回路221、選択回路222、メモリコントローラー223、RAM231、ROM232、チップセット241、アンテナ242、プロセッサ251、電源制御回路261、及び電池262を有する。第1端子211[1]、第2端子211[2]、…第n端子211[n]を含む複数(n≧2)の入力端子は、尿センサー10が複数のセンサー素子12を有する場合に対応するための端子である。送信機20は、最大でn個のセンサー素子12を有する尿センサー10に対応する。第k端子211[k]を介して入力される信号を、信号S[k]という。kは、1≦k≦nを満たす自然数である。A/D変換回路221は、各入力端子を介して入力された信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換する。選択回路222は、n個の入力信号の中から1つの信号を選択し、選択した信号を出力する。この例において、選択回路222は、n個の入力信号の中から1つの信号を順番に繰り返し選択する。具体的には、信号S[1]、S[2]、…、S[n]と信号S[1]からS[n]まで順番に選択した後、再び信号S[1]から順番に選択する。すなわち選択回路222は、信号S[1]からS[n]を時分割で選択する。メモリコントローラー223は、選択回路222から出力される信号に従ってデータをRAM231に書き込む。尿センサー10からの出力信号をデータ化したものを測定データという。
図8は、測定データの記憶領域を例示する図である。RAM231において、測定データの記憶領域はn個に区分されている(記憶領域A[1]からA[n])。記憶領域の区分数は、入力端子の数(対応可能な最大のセンサー素子12の数)と等しい。記憶領域A[k]は、信号S[k]のデータを記憶する。各記憶領域は、最新の1回ぶんの測定データを記憶する。
再び図7を参照する。RAM231は、測定データ及びその他のデータを記憶する揮発性の記憶装置である。ROM232は、プロセッサ251が実行するプログラム等を記憶した不揮発性の記憶装置である。この例において、ROM232は、複数の送信機20の各々を特定するための識別子を示すデータを記憶する。以下このデータを「識別子データ」といい、送信機20の識別子を「送信機識別子」という。この識別子により、健康補助システム1において複数の送信機20が用いられる場合であっても、各送信機20を他と区別することができる。チップセット241及びアンテナ242は、前述の通信規格に従って無線通信するための回路群及びアンテナである。プロセッサ251は、送信機20の他の要素を制御するためのマイクロコントローラである。電池262は、送信機20及び尿センサー10を駆動するための電力を供給する電池であり、一次電池であっても二次電池であってもよい。電源制御回路261は、送信機20の電源のオンオフを制御する回路である。
この例において、プロセッサ251は、RAM231における測定データの複数の記憶領域の中から一の記憶領域を順に指定し、指定した記憶領域から測定データを読み出す。プロセッサ251は、測定データに対し、記憶領域の識別子を付加する。図8で説明したように記憶領域とセンサー素子12とは一対一に対応しているので、記憶領域の識別子はセンサー素子12の識別子に相当する(この点は後述する)。プロセッサ251は、測定データと記憶領域の識別子との組を送信するよう、チップセット241を制御する。
図5と図6との関係に関し、第1端子211及び第2端子212は、入力部21の一例である。A/D変換回路221、選択回路222、及びメモリコントローラー223は、信号処理部22の一例である。RAM231及びROM232は、記憶部23の一例である。チップセット241及びアンテナ242は、無線通信部24の一例である。プロセッサ251は、制御部25の一例である。電源制御回路261及び電池262は、電源部26の一例である。
図9は、送信機20の外観を例示する図である。この例において、送信機20は、筐体28及び脱着機構29を有する。筐体28は、プロセッサ251等の要素を保護し、取り扱いを容易にするための筐体である。筐体28は、電池262を交換可能とするため、少なくとも一部が開閉可能な構造を有していてもよい。脱着機構29は、尿センサー10の脱着機構13との間で脱着を行うための機構であり、一例としてはスナップフィットである。
1−3.ユーザ端末30
図10は、ユーザ端末30の機能構成を例示する図である。ユーザ端末30は、送信機20から測定データを受信し、さらに、測定データの解析により得られた情報を表示する。ユーザ端末30は、尿センサー10を使用するユーザにより所持される。
ユーザ端末30は、記憶部31、無線通信部32、出力部33、取得部34、通信部35、制御部36、及びUI部37を有する。記憶部31は、各種のデータを記憶する。記憶部31が記憶するデータには、ユーザ端末30のユーザを特定する識別子(以下「ユーザ識別子」という)が含まれる。さらに、記憶部31が記憶するデータには、ユーザ識別子と送信機識別子との対応関係(ペア)を特定する情報が含まれる。本実施形態において、送信機20は不特定多数のユーザに共有されるものではなく、特定の単数(又は少数)のユーザに占有されるものである。ある送信機20を使用するユーザは限定されている。ユーザは、自分が使用する送信機20の送信機識別子を何らかの方法で取得し、自身のユーザ識別子と対応付けて記憶部31に記憶する。
無線通信部32は、送信機20から無線信号を受信する無線受信部の一例である。無線通信部32は、送信機20の無線通信部24と同じ通信規格(例えばBluetooth(登録商標))に準拠する。出力部33は、受信した無線信号により示される識別子と記憶部31に記憶されている識別子とが適合した場合、すなわち、送信機20から受信した送信機識別子と、記憶部31においてユーザ識別子と対応付けて記憶されている送信機識別子とが一致した場合、出力部33は、送信機20から受信した測定データを、解析システム40に出力する。なお、ここで送信機識別子の一致を確認するのは、他のユーザが使用する送信機20から送信されるデータを排除するためである。送信機20から受信した送信機識別子と、記憶部31においてユーザ識別子と対応付けて記憶されている送信機識別子とが一致しなかった場合、制御部36は、この測定データを記憶部31から消去してもよい。取得部34は、解析システム40から、測定データを用いた解析の結果に応じた情報を取得する。解析の結果に応じた情報とは、測定データの解析結果そのものを示す情報であってもよいし、解析結果を用いて得られる情報であってもよい。
通信部35は、所定の通信規格に従って通信を行う。通信部35が従う通信規格は、無線通信部32が従う通信規格とは異なっており、一例としては、LTE(Long Term Evolution)等の移動通信規格、又はWi−Fi等の無線LAN規格である。制御部36は、ユーザ端末30の他の要素を制御する。UI部37は、ユーザ端末30のユーザに対するUIを提供する。UI部37は、ユーザから指示又は情報の入力を受け付ける受け付け部(又は入力部)、及びユーザに対して各種の情報を出力する出力部としての機能を有する。出力部には、各種の情報を視覚的に出力する表示部が含まれる。
図11は、ユーザ端末30のハードウェア構成を例示する図である。ユーザ端末30は、CPU301、メモリ302、ストレージ303、LTEチップ304、WiFiチップ305、アンテナ306、タッチスクリーン307、及びスピーカ308を有するコンピュータ装置、例えばスマートフォンである。CPU301は、プログラムに従って各種の演算を行い、他のハードウェア要素を制御する装置である。メモリ302は、各種のデータを記憶する主記憶装置である。ストレージ303は、各種のデータ及びプログラムを記憶する補助記憶装置である。LTEチップ304は、LTE規格に従って通信するためのチップセットである。WiFiチップ305は、WiFi規格に従って通信するためのチップセットである。アンテナ306は、LTEチップ304及びWiFiチップ305が電波を送受信するためのアンテナである。タッチスクリーン307は、情報を表示するディスプレイと、表示装置の画面上に設けられたタッチセンサーとを有する入出力装置である。スピーカ308は、音を出力する出力装置である。
この例において、ストレージ303は、コンピュータ装置をユーザ端末30として機能させるためのプログラム(以下「クライアントプログラム」という)を記憶している。CPU301がクライアントプログラムを実行することにより、図10に示される機能がコンピュータ装置に実装される。CPU301がクライアントプログラムを実行している状態において、メモリ302及びストレージ303は記憶部31の一例である。WiFiチップ305及びアンテナ306は無線通信部32の一例である。CPU301は出力部33、取得部34、及び制御部36の一例である。LTEチップ304及びアンテナ306は通信部35の一例である。
1−4.解析システム40
図12は、解析システム40の機能構成を例示する図である。解析システム40は、ユーザ端末30から出力される測定データを用いて、そのユーザの健康状態を解析する。解析システム40は、ユーザ端末30とは物理的に別の装置(例えば、いわゆるクラウド)に実装されてもよいし、ユーザ端末30と同じ装置に実装されてもよい。解析システム40を例えばクラウドに実装することにより、ユーザ端末30の負荷を低減できるという効果、及び複数のユーザに関する測定データを統計処理できるという効果が奏される。解析システム40をユーザ端末30と同じ装置に実装することにより、ユーザ端末30をスタンドアローンで使用できるという効果、及び測定データのプライバシーが保たれるという効果が奏される。ここでは一例として、解析システム40がクラウドに実装される例を用いる。
解析システム40は、通信部41、記憶部42、解析部43、生成部44、出力部45、及び制御部46を有する。通信部41は、ユーザ端末30と通信する。記憶部42は、各種のデータを記憶する。この例において記憶部42に記憶されるデータには、尿中の特定成分の検知結果(測定データ)を時系列に記録したデータ(以下「時系列データ」という)が含まれる。記憶部42は、この時系列データを、複数のユーザの各々について記憶する。解析部43は、時系列データを用いてそのユーザの健康状態を解析する。健康状態の解析は、所定のアルゴリズムに従って行われる。健康状態の解析には、ディープラーニング等のAI(Artificial Intelligence)技術が用いられてもよい。生成部44は、解析部43における解析結果に関連する情報(以下「関連情報」という)を生成する。関連情報は、例えば以下の(1)〜(4)の少なくとも1つを含む。
(1)解析結果を直接示す情報(例えば、時系列データをグラフとして視覚化した情報)。
(2)解析結果に解釈を加えた情報(例えば、時系列データから推測した病名を提示する情報)。
(3)解析結果に基づくアドバイス(例えば、糖尿病の可能性があると解析されたユーザに対して、糖尿病に適した食事メニュー又は運動メニュー)。
(4)解析結果に関連する商品の推薦(例えば、pHが低い(酸性の)ユーザに対しては緑葉野菜(例えばケール)を用いた飲料の推薦)。
上記の関連情報は、測定データの解析結果に応じた情報の一例である。出力部45は、この関連情報を示すデータ(以下「関連情報データ」という)をユーザ端末30に出力する。制御部46は、各種の制御を行う。
図13は、解析システム40のハードウェア構成を例示する図である。解析システム40は、CPU401、メモリ402、ストレージ403、及びNIC(Network Interface Controller)404を有するコンピュータ装置、例えばインターネット上のサーバ装置である。CPU401は、プログラムに従って各種の演算を行い、他のハードウェア要素を制御する装置である。メモリ402は、各種のデータを記憶する主記憶装置である。ストレージ403は、各種のデータ及びプログラムを記憶する補助記憶装置である。NIC404は、所定の通信規格(例えばイーサネット(登録商標))に従った通信を行うための装置である。
この例において、ストレージ403は、コンピュータ装置を解析システム40として機能させるためのプログラム(以下「解析プログラム」という)を記憶している。CPU401が解析プログラムを実行している状態において、NIC404は通信部41の一例である。メモリ402及びストレージ403は記憶部42の一例である。CPU401は、解析部43、生成部44、出力部45、及び制御部46の一例である。
2.動作
図14は、健康補助システム1の動作の概要を例示する図である。ステップS1において、健康補助システム1は、ユーザの尿を測定する。ステップS2において、健康補助システム1は、測定データを解析する。ステップS3において、健康補助システム1は、測定データの解析結果に応じた情報をユーザに提供する。
2−1.測定
図15は、測定処理の詳細を例示するシーケンスチャートである。ここでは、図2の尿センサー10が用いられる例を説明する。送信機20とユーザ端末30とはBluetooth(登録商標)規格に従って通信する。送信機20とユーザ端末30とのペアリングは、図15のシーケンスに先立って、所定の手順にしたがって完了している。この例において送信機20の電源は常にオン状態であり、送信機20とユーザ端末30とは、Bluetooth(登録商標)のペアリングが常に確立された状態である。なお、送信機20とユーザ端末30とは、常に接続された状態ではなく、スリープモード等に移行した場合には接続を解除してもよい。
ステップS101において、ユーザは尿センサー10を準備する。例えば、尿センサー10は、1個ずつ包装された状態で販売される。センサー素子12の上には保護フィルムが貼られている。ユーザは、尿センサー10の包装を開け、センサー素子12から保護フィルムを剥がす。ステップS102において、ユーザは、尿センサー10を送信機20に取り付ける。尿センサー10を送信機20に取り付けると、送信機20から尿センサー10に電力が供給される。電力が供給されると、尿センサー10は、測定結果を示す信号を出力する(ステップS103)。尿センサー10は、電力が供給されている間、継続的に信号を出力する。送信機20は、ユーザ端末30とペアリング(コネクション)が確立されている間、測定データを一定の時間間隔でユーザ端末30に送信し続ける。ユーザ端末30は、このコネクションを介して送信機20から測定データ継続して受信する。
ステップS104において、ユーザは排尿する。ステップS105において、ユーザは尿センサー10のシート15が取り付けられた面で陰茎又は陰唇(つまり尿)を拭く。尿と触れると、センサー素子12が尿と反応して、出力信号(例えば電圧値)が変化する。
図16は、測定値の時間変化を例示する図である。横軸は時間を、縦軸は測定値(例えば尿中の特定成分の濃度)を示している。尿センサー10が取り付けられていない間、入力部21の入力端子は開放されているので電圧値は測定されず、測定値は得られない。時刻t1において尿センサー10が送信機20に取り付けられ、測定値が得られ始める。ただしこの時点ではセンサー素子12は尿に触れていないので、測定値はほぼゼロを示す。時刻t2においてユーザが尿を拭き、尿とセンサー素子12とが反応を開始する。反応はある時定数をもって進行し、最終的に収束する。
再び図15を参照する。ユーザ端末30は、送信機20から受信する測定データを記憶部31に記憶する(ステップS106)。制御部36は、測定データにより示される測定値が所定の収束条件を満たしたか判断する(ステップS107)。収束条件が満たされたと判断された場合、UI部37は、例えば測定が成功したことを示すメッセージを表示する(ステップS108)。出力部33は、収束した測定値を示す測定データに、属性データを付加する。属性データは、測定値の属性を示すデータであり、この例においては、測定時刻を示すタイムスタンプ及び測定の対象となったユーザを特定するユーザ識別子を含む。記憶部31は、収束した測定値を示す測定データを記憶する(ステップS109)。出力部33は、解析システム40に測定データを出力する(ステップS110)。
測定データを解析システム40に出力すると、UI部37は、尿センサー10を捨てるように促すメッセージを表示する。このとき、UI部37は、尿センサー10の捨て方を解説する動画を再生してもよい。ユーザは、尿センサー10を送信機20から取り外す。ユーザは、さらに、尿センサー10において、基材11からシート15を剥がしてトイレに流す。ユーザは、シート15を剥がした基材11を折りたたんで捨てる(ステップS111)。
本実施形態によれば、ユーザが尿を拭くという行為に付随させて、尿の測定を行い、その結果を記録することができる。尿センサー10は使い捨てであり、ユーザにとって取り扱いが容易である。
2−2.解析
図17は、解析処理の詳細を例示するシーケンスチャートである。ステップS201において、解析システム40の通信部41は、ユーザ端末30から測定データを受信する。ステップS202において、記憶部42は、測定データ及び属性データを記憶する。この例において属性データはタイムスタンプ及びユーザ識別子を含んでいるので、複数の測定タイミングにおける測定データが蓄積されると、記憶部42は、尿中の特定成分の検知結果を時系列で記憶するといえる。また、この例において尿センサー10は尿中の複数の成分を検知するので、記憶部42は、尿中の複数の特定成分の検知結果を時系列で記憶するといえる。
図18は検知結果の時系列を例示する図である。この例においては、尿からpH、尿酸値、シュウ酸値、及び尿糖値が検知される。図において、横軸は日時を、縦軸は測定値を示している。ユーザは例えば排尿の度に尿センサー10を用いた測定を行っており、1日平均4回の測定が継続して行われている。この例によれば尿中の4つの成分について、その濃度の経時変化が記録される。
再び図17を参照する。ステップS203において、解析部43は、あるユーザについて健康状態の解析をトリガするイベントを検知する。このイベントは、健康状態の解析の対象となるユーザ(以下「対象ユーザ」という)を特定するユーザ識別子を解析システム40が受信する処理を含む。このイベントは、例えば、ユーザ端末30においてユーザが健康状態の解析を指示した(ことが解析システム40に通知された)というイベントである。あるいは、このイベントは、ユーザ端末30から新たな測定データを受信したというイベントであってもよい。さらにあるいは、このイベントは、前回、対象ユーザについて健康状態の解析を行ってから所定の時間が経過したというイベントである。健康状態の解析をトリガするイベントが検知された場合、解析部43は、処理をステップS204に移行する。
ステップS204において、解析部43は、ユーザ識別子により特定される対象ユーザの健康状態を解析する。健康状態の解析には、尿センサー10における検知結果を示す時系列データが用いられる。尿センサー10が尿中の複数の成分を検知する場合、解析部43は、これら複数の成分の検知結果を参照し、対象ユーザの健康状態を総合的に判断する。
なおセンサー素子12が測定する成分(測定項目)は上記の例に限定されない。センサー素子12は、例えば、以下の(1)〜(12)のうち少なくとも1つの成分を検知する。なお以下の測定項目及びその解釈はあくまで一例である。
(1)pH
尿が酸性の場合、糖尿病又、循環器疾患、又はアルコール中毒の可能性がある。尿がアルカリ性の場合、尿路感染症又は腎疾患の可能性がある。
(2)尿酸
尿酸値が高いと痛風の可能性がある。
(3)シュウ酸
シュウ酸値が高いと尿管結石の可能性がある。
(4)尿糖(ブドウ糖)
尿糖値が高いと糖尿病の可能性がある。ただし、食事によって尿糖値は変動するので、朝食前の尿を測定する必要がある。
(5)タンパク質
タンパク質の濃度が高いと腎機能が低下している可能性がある。
(6)ビリルビン
ビリルビンとはヘモグロビンの胆汁色素である。ビリルビンの濃度が高いと肝機能障害又は胆道閉塞の可能性がある。
(7)ウロビリノーゲン
ウロビリノーゲンとはビリルビンが腸内細菌によって分解されたものである。ウロビリノーゲンの値が高いと、肝臓又は胆嚢に障害がある可能性がある。
(8)比重
尿の比重は、尿素又は塩化ナトリウム等、水分以外の成分に依存する。比重が低いと腎不全の可能性がある、高いと糖尿病又は脱水症状の可能性がある。
(9)潜血
潜血の濃度が高いと腎臓、尿管、又は膀胱に異常がある可能性がある。
(10)ケトン体
ケトン体とは、脂肪分解時の中間代謝物である。ケトン体濃度が高いと、糖尿病、発熱(風邪又はインフルエンザ)、過度なダイエットの可能性がある。
(11)亜硝酸塩
食品中の硝酸塩が最近によって亜硝酸塩に変わることがある。亜硝酸塩の濃度が高いと膀胱又は尿路の感染症の可能性がある。
(12)白血球
白血球の濃度が高いと、腎臓、膀胱、前立腺、又は精嚢腺に炎症がある可能性がある。
2−3.情報提供
図19は、情報提供処理の詳細を例示する図である。ステップS301において、生成部44は、健康状態の解析結果に応じた関連情報を生成する。関連情報としては、例えば、(1)解析結果を直接示す情報、(2)解析結果に解釈を加えた情報、(3)解析結果に基づくアドバイス、及び(4)解析結果に関連する商品の推薦、のうち少なくとも1つが用いられるが、どの情報が関連情報として提供されるかは、例えばユーザにより指定される。あるいは、解析システム40が、解析結果に応じてどの情報を関連情報として提供するか決定してもよい。例えば、解析結果が、対象ユーザの健康状態に特に異常が無いことを示していた場合、解析システム40は、解析結果を直接示す情報(例えば測定データのグラフ)及び解析結果に解釈を加えた情報(例えば「異常なし」の表示)を関連情報としてユーザ端末30に提供する。あるいは、解析結果が、対象ユーザの健康状態において新たな異常(前回までは発見されていなかった異常)を示していた場合、解析システム40は、解析結果を直接示す情報(例えば測定データのグラフ)、解析結果に解釈を加えた情報(例えば疑われる病名)、及び解析結果に基づくアドバイス(例えばその病気の専門医がいる病院の紹介)を関連情報としてユーザ端末30に提供する。さらにあるいは、解析結果が、対象ユーザの健康状態において慢性的に発生している異常を示していた場合、解析システム40は、解析結果に解釈を加えた情報(例えば不足している栄養素)、及び(4)解析結果に関連する商品の推薦(その栄養素を摂取できるサプリメントの紹介)を関連情報としてユーザ端末30に提供する。出力部45は、生成部44が生成した関連情報を、対象ユーザのユーザ端末30に出力する(ステップS302)。
ユーザ端末30の取得部34は、解析システム40から関連情報を取得する。ステップS303において、UI部37は、関連情報をユーザに提供する。すなわち、UI部37は、関連情報に含まれる画像、文字列、文書、又はウェブページを表示したり、動画を再生したり、若しくは音声を出力したりする。
本実施形態によれば、ユーザの尿中の成分を簡単に測定することができ、さらに、その測定結果に応じた情報を簡単にユーザに提供することができる。
3.変形例
第1実施形態について種々の変形実施が可能である。以下、変形例をいくつか説明する。以下の変形例のうち2つ以上のものが組み合わせて用いられてもよい。
3−1.変形例1(送信機20の形状)
図20は、送信機20の別の例を示す図である。送信機20の形状は図9において例示したものに限定されない。図20は、送信機20が、ユーザの体に装着されるウェアラブルデバイス、より具体的には手袋(ミトン)の形状を有する例を示す。ウェアラブルデバイスとは、ユーザが身につけることができる形状を有する装置をいい、例えば、帽子、眼鏡、腕時計、リストバンド、手袋、シャツ、パンツ、靴下、又は靴に埋め込まれた装置をいう。図20においては図示を省略するが、CPU201等のハードウェア要素は手の甲に相当する位置に内蔵されている。この例において、送信機20は脱着機構29を有しておらず、代わりに電極291を有している。電極291は、尿センサー10と電気的な接続を得るための接触部の一例であり、送信機20(手袋)の表面に露出している。この送信機20に対応する尿センサー10も、脱着機構13に代えて(又は加えて)、送信機20と電気的な接続を得るための電極16を有する。電極16は、基材11に露出している。電極291及び電極16は、ユーザが送信機20(手袋)をはめた状態で尿センサー10を持つと互いに接触する位置、形状、及び大きさに設計されている。
排尿に際し、ユーザは送信機20(手袋)を手にはめる。ユーザは尿センサー10を準備する。ユーザは、送信機20(手袋)をはめた手で尿センサー10を持つ。この状態で尿センサー10と送信機20との電気的接続が確立され、尿センサー10からの出力信号がユーザ端末30に送信される。尿を拭き終わると、ユーザは送信機20(手袋)を脱ぎ、尿センサー10を捨てる。送信機20(手袋)は再利用される。
3−2.変形例2(信号伝送)
尿センサー10から送信機20への信号の伝送経路は、両者の電極の接点を介するものに限定されない。尿センサー10から送信機20への信号の伝送には、電磁誘導による非接触の信号伝送が用いられてもよい。この場合、送信機20は、尿センサー10と電磁誘導による非接触の信号伝送を行う伝送部(図示略)を有する。
あるいは、送信機20をいわゆる非接触ICカードとして基材11に埋め込んでもよい。この場合、送信機20において電池は不要で、リーダー/ライター装置から発信される電磁波によって得られる誘導起電力により送信機20の回路が動作する。このリーダー/ライター装置は、例えばユーザ端末30に内蔵される。あるいは、このリーダー/ライター装置は、ユーザ端末30に接続される外付け装置として提供されてもよい。この場合において、送信機20は基材11から着脱不能でもよく、基材11と共に燃えるゴミとして捨てられるか、又は水洗トイレに流されてもよい。
3−3.変形例3(脱着機構)
尿センサー10及び送信機20において、脱着機構13及び脱着機構29の具体例は実施形態において例示したものに限定されない。実施形態においては、脱着機構13及び脱着機構29がスナップフィットにより形成される例を説明したが、脱着機構13及び脱着機構29は、導電性材料を用いた面ファスナーを用いたものであってもよい。
3−4.変形例4(データ)
ユーザ端末30から解析システム40に出力されるデータは測定データに限定されない。ユーザの健康状態の判断に用いられる情報であれば、測定データ以外の他のデータが解析システム40に出力されてもよい。他のデータは、例えば、ユーザが摂取した飲食物に関する情報を含むデータ(以下「飲食物データ」という)である。飲食物に関する情報とは、例えば、飲食物を摂取した時刻、摂取した飲食物の名前、及び摂取した量を特定する情報である。あるいは、他のデータは、ユーザが行った運動に関する情報、例えば、運動の強度及び運動時間を特定する情報を含むデータであってもよい。さらにあるいは、他の情報は、ユーザの属性(年齢、性別、及び既往歴等)を含んでもよい。これらのデータが提供された場合、解析システム40は、測定データに加えてこれらのデータも考慮してユーザの健康状態を解析する。すなわち、生成部44は、測定データ及び飲食物データに応じて関連情報を生成する。
飲食物データは、例えば、食事の写真を含んでもよい。ユーザは食事を取る際、ユーザ端末30で料理の写真を撮る。ユーザ端末30は、写真を撮るためのカメラ(図示略)を内蔵している。ユーザ端末30は、料理の写真を解析システム40に出力する。この写真にはタイムスタンプが付与されており、このタイムスタンプにより飲食物を摂取した時刻が得られる。解析システム40は、料理の写真を解析してカロリーや栄養素を判断するAIにアクセスし、ユーザが取った食事のカロリー及び栄養素を示す情報を取得する。
一例において、健康補助システム1は、機能性食品又は健康補助食品(以下「健康食品」という)の効果の実証に用いられてもよい。例えば、ある種の青葉野菜のジュースには、体をアルカリ性にする効果があることが知られている。本実施形態に係る健康補助システム1によれば、これらの健康食品の効果を実証(見える化)することができる。
図21は、健康食品の効果実証を例示する図である。図21は、ユーザ端末30におけるUI画面を例示する図である。この画面は、その健康食品に関連する成分(例えばpH)の経時変化を示すグラフを含む。さらに、このグラフ上に、その健康食品を摂取したタイミングが示される。この例においては、その健康食品を摂取した時刻に相当する位置に、アイコン91が示される。図の例では、健康食品を摂取した直後に尿がアルカリ性に変化し、その後徐々に尿が酸性側に変化していく。この例によれば、健康食品を摂取したことによる効果を視覚的に表すことができる。このシステムを用いれば、ユーザの健康維持及び病気の予防のモチベーションを向上させ、さらには健康食品の販売を促進することができる。
3−5.変形例5(送信機共用)
実施形態において、1台の送信機20は特定のユーザに専用のものであった。しかし、1台の送信機20が複数のユーザにより共有されてもよい。この場合、送信機20の各々異なる識別子(又はユーザ)に対応する複数の記憶領域を有する。すなわち各記憶領域には、個別の識別子が設定される。一の識別子は一のユーザにより使用される。例えば記憶部23が4つの識別子(4つの記憶領域)を有する場合、送信機20は最大で4人のユーザによる共有が可能である。この例において、送信機20は、さらに受け付け部(図示略)を有する。受け付け部は、複数の識別子のうちいずれかの指定を受け付ける。受け付け部は、UI要素の一種であり、例えば、スイッチである。記憶部23は、複数の記憶領域のうち受け付け部を介して指定された一の識別子に対応する記憶領域に、測定データを記憶する。無線通信部24は、受け付け部を介して指定された一の識別子に対応する記憶領域に記憶されているデータ、及びその一の識別子を示す無線信号を送信する。例えば、これら4人のユーザがそれぞれ固有のユーザ端末30を有している場合、送信機20は、これら4台のユーザ端末30のうち、受け付け部により指定されたユーザに対応するユーザ端末30とコネクションを確立する。
1台の送信機20が複数のユーザにより共有される場合において、送信機20は、複数のユーザに対応する複数の記憶領域を有していなくてもよい。この場合において、例えばユーザ端末30が複数のユーザにより共有する。ユーザ端末30は、いわゆるログイン処理によりユーザを切り替える。ユーザ端末30は、ログインしているユーザのユーザ識別子を測定データに付加する。
3−6.変形例6(暗号化)
送信機20は、ユーザ端末30に測定データを送信する際、測定データを暗号化してもよい。この場合、送信機20とユーザ端末30とは、測定データの送受信に先立って暗号鍵を交換する。一例においては、ユーザ端末30が、送信機20に暗号鍵を送信する。送信機20は、この暗号鍵を用いて暗号化してから、測定データをユーザ端末30に送信する。ユーザ端末30は、送信機20に送信した暗号鍵と対応する復号鍵を用いて測定データを復号する。測定データは一種の個人情報であるといえるので、平文のまま送信するとセキュリティ上のリスクがあるが、暗号化によりセキィリティ上のリスクを低減できる。
3−7.変形例7(収束条件)
尿センサー10から得られる測定値が収束したと判断するための収束条件は、実施形態において例示されたものに限定されない。例えば、尿センサー10の提供事業者は、尿センサー10において測定値が収束するまでの時間τを事前に実験で確認する。尿センサー10の提供事業者は、時間τの値をクライアントプログラムに設定する。ユーザ端末30の制御部36は、測定値が得られ始めた時刻(例えば図14の時刻t2)からの経過時間がτを超えたときに、測定値が収束したと判断してもよい。あるいは、ユーザ端末30は、測定値が収束したか否かの判断をせず、測定値が得られ始めた時刻以後、一定の時間間隔で測定データを解析システム40に出力し、解析システム40が、測定値が収束したか否かの判断を行ってもよい。測定値が収束したと判断した場合、解析システム40はその旨をユーザ端末30に通知する。この通知を受けると、ユーザ端末30は測定データの出力を停止する。
3−8.変形例8(時分割処理)
実施形態においては複数のセンサー素子12からの出力信号を、送信機20が時分割でユーザ端末30に無線送信する例を説明した。尿センサー10が複数のセンサー素子12を有する場合であっても、送信機20はすべてのセンサー素子12からの出力信号を時分割で送信しなくてもよい。例えば送信機20は、複数のセンサー素子12のうち、ユーザにより選択された一部(例えば1つ)のセンサー素子12からの出力信号のみを出力する。この場合、送信機20は対象となるセンサー素子12を選択するためのUI要素(例えばスイッチ)を有してもよい。あるいは、ユーザは対象となるセンサー素子12をユーザ端末30において選択し、ユーザ端末30が、対象となるセンサー素子12を特定する情報を送信機20に送信してもよい。送信機20は、複数のセンサー素子12のうち、ユーザにより選択された一部のセンサー素子12の出力信号のみを時分割で出力する(単一のセンサー素子12が選択された場合はそのセンサー素子12の出力信号のみを時分割せずに出力する)。
別の例において、送信機20ではなく尿センサー10が、時分割処理の機能を有してもよい。この場合、尿センサー10は、選択回路222に相当する回路を有する。尿センサー10は、複数のセンサー素子12からの出力信号が時分割多重された信号を送信機20に出力する。この例によれば、尿センサー10から送信機20へ信号を伝送するための出力端子及び入力端子の数を減らすことができる。
3−9.変形例9(測定項目の組み合わせ)
尿センサー10の提供事業者は、複数のセンサー素子12を有する尿センサー10を提供するにあたり、異なる種類のセンサー素子12を組み合わせてもよい。例えば、4つのセンサー素子12を有する尿センサー10を提供するにあたり、ある製品(以下、尿センサー10Aという)においては、センサー素子12A〜Dが、pH、尿酸、シュウ酸、及び尿糖を測定するものであり、別の製品(以下、尿センサー10Bという)においては、センサー素子12A〜Dが、比重、潜血、ケトン体、及び亜硝酸塩を測定するものであってもよい。尿センサー10の提供事業者は、センサー素子12の組み合わせ(測定項目の組み合わせ)に対し識別コードを付与する。この識別コードは、例えば、文字列(例えば識別番号)又は画像(例えばいわゆる二次元バーコード)である。この識別コードは、例えば、基材11の表面又は尿センサー10のパッケージに記載されている。ユーザは、例えば基材11又はパッケージに記載されている識別コードをユーザ端末30に入力する。ユーザ端末30は、識別コードを測定項目の組み合わせに変換する情報を(例えば解析システム40から取得して)有しており、この情報を参照して、どのセンサー素子12の出力信号がどの測定項目の結果を示しているか判断する。この例によれば、測定項目の多様な組み合わせを有する尿センサー10を提供することができる。
3−10.変形例10(処理の分担)
各装置における処理の分担は、実施形態において説明したものに限定されない。例えば、実施形態において解析システム40において行われる処理の少なくとも一部を、ユーザ端末30が実行してもよい。一例としては、ユーザ端末30の記憶部31は、測定データを時系列に記憶してもよい。制御部36は、記憶部31において記憶されている時系列の測定データを用いて、時系列データを生成する、又は、制御部36は、時系列の測定データに何らかの統計処理を行い、統計処理された測定データを生成する。ユーザ端末30は生成したデータを解析システム40に出力する。
別の例において、ユーザ端末30が測定データを解析システム40に出力する場合であっても、解析システム40に出力したものと同じデータを、ユーザ端末30の記憶部31が記憶してもよい。特に解析システム40がいわゆるクラウドに実装される場合において、記憶部31に測定データを記憶しておけば、測定データの確認や統計処理等、一部の処理をローカルで(ネットワークに接続せずに)実行することができる。
3−11.変形例11(基材の形状)
基材11の形状及び材料は実施形態において例示したものに限定されない。例えば、基材11は被験者が着用するオムツであってもよい。
3−12.他の変形例
本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。以下、変形例をいくつか説明する。以下の変形例は、上記の実施形態に適用可能である。また、以下の変形例のうち2つ以上のものが組み合わせて適用されてもよい。さらに、各実施形態及び変形例の少なくとも一部が、他の実施形態及び変形例の少なくとも一部と組み合わせられてもよい。
上記の実施形態において尿が測定される例を説明したが、測定の対象は尿に限定されない。本発明に係る健康補助システムは、汗、唾液、又は血液等、尿以外の体液を測定してもよい。
上記の実施形態に係る健康補助システムを構成する各要素の具体的なハードウェア構成は、実施形態で例示したものに限定されない。各要素は、どのようなハードウェア構成を有していてもよい。

Claims (24)

  1. 尿中の特定の成分に応じた出力信号を出力するセンサーと、
    前記センサーと接続される送信機と、
    ユーザに所持されるユーザ端末と
    を有し、
    前記送信機は、
    前記センサーの前記出力信号が入力される入力部と、
    自身の識別子を記憶する記憶部と、
    前記出力信号に応じたデータ及び前記識別子を示す無線信号を送信する無線通信部と
    を有し、
    前記ユーザ端末は、
    前記ユーザに対応する識別子を記憶する記憶部と、
    前記送信機から前記無線信号を受信する無線受信部と、
    前記無線信号により示される識別子と前記記憶部に記憶されている識別子とが適合した場合、前記データにより示される前記特定の成分に基づいて前記ユーザの健康状態の解析をする解析システムに対し、当該データを出力する出力部と、
    前記解析システムから前記解析の結果に応じた情報を取得する取得部と
    を有する
    健康補助システム。
  2. 前記センサーは、
    基材と、
    前記基材に取り付けられたセンサー素子と、
    前記送信機を脱着可能に固定し、かつ前記センサーの前記出力信号の伝送経路を有する脱着機構と
    を有する
    請求項1に記載の健康補助システム。
  3. 前記センサーは、前記センサー素子を覆うシートを有し、
    前記基材は平面状の可燃物で形成され、
    前記シートは、前記基材より柔らかい紙で形成される
    請求項2に記載の健康補助システム。
  4. 前記シートは、他の領域よりも薄い薄領域を有し、
    前記基材に前記シートが取り付けられた状態で、前記薄領域が前記センサー素子を覆う
    請求項3に記載の健康補助システム。
  5. 前記シートは、ポケットを有し、
    前記センサー素子は、前記ポケットに収納される
    請求項3又は4に記載の健康補助システム。
  6. 前記基材は、前記センサー素子が取り付けられた面において、当該基材を折りたたむための粘着層を有する
    請求項3乃至5のいずれか一項に記載の健康補助システム。
  7. 前記シートのうち前記基材と対向する面の、前記粘着層を覆う位置において当該シートに接着された保護フィルムを有し、
    前記シートが前記基材に取り付けられた状態で前記粘着層は露出せず、
    前記基材から前記シートを剥がすと前記粘着層が露出する
    請求項6に記載の健康補助システム。
  8. 前記基材が、被験者が着用する下着又はオムツである
    請求項2乃至7のいずれか一項に記載の健康補助システム。
  9. 前記センサー素子は、
    尿中の第1成分を検知するための第1センサー素子と、
    尿中の、前記第1成分と異なる第2成分を検知するための第2センサー素子と
    を有する
    請求項2乃至8のいずれか一項に記載の健康補助システム。
  10. 前記送信機は、
    前記第1センサー素子の出力信号が入力される第1端子と、
    前記第2センサー素子の出力信号が入力される第2端子と、
    前記第1端子を介して入力される信号及び前記第2端子を介して入力される信号を時分割で処理する処理部と
    を有する請求項9に記載の健康補助システム。
  11. 前記センサーは、
    前記第1センサー素子の出力信号及び前記第2センサー素子の出力信号を時分割で選択する選択回路と、
    前記選択回路により選択された信号を出力する出力端子と
    を有する請求項9に記載の健康補助システム。
  12. 前記送信機は、前記ユーザの体に装着されるウェアラブルデバイスである
    請求項1乃至11のいずれか一項に記載の健康補助システム。
  13. 前記ウェアラブルデバイスは、前記センサーと電気的な接続を得るための電極が露出した接触部を有する
    請求項12に記載の健康補助システム。
  14. 前記ウェアラブルデバイスは、前記センサーと電磁誘導による非接触の信号伝送を行う伝送部を有する
    請求項12に記載の健康補助システム。
  15. 前記記憶部は、各々異なる識別子に対応する複数の記憶領域を有し、
    前記送信機は、前記複数の記憶領域のいずれかの指定を受け付ける受け付け部を有し、
    前記記憶部は、前記複数の記憶領域のうち前記受け付け部を介して指定された一の記憶領域に、前記出力信号により示されるデータを記憶し、
    前記無線通信部は、前記指定された一の記憶領域に記憶されている前記データ及び当該一の記憶領域に対応する識別子を示す前記無線信号を送信する
    請求項1乃至14のいずれか一項に記載の健康補助システム。
  16. 前記健康補助システムは、前記解析システムを有し、
    前記解析システムは、
    前記特定の成分の検知結果を時系列で示す時系列データを、複数のユーザの各々について記憶する記憶部と、
    前記複数のユーザのうち対象となるユーザについて、当該ユーザの時系列データを用いて、前記検知結果に関連する関連情報を生成する生成部と、
    前記ユーザに対応するユーザ端末に対し、前記関連情報を出力する出力部と
    を有する
    請求項1乃至15に記載の健康補助システム。
  17. 前記ユーザ端末は、当該ユーザが摂取した飲食物を特定する情報の入力を受け付ける受け付け部を有し、
    前記出力部は、前記ユーザが摂取した飲食物に関する情報を出力する
    請求項16に記載の健康補助システム。
  18. 前記生成部は、前記飲食物に関する情報及び前記データに応じて前記関連情報を生成する
    請求項17に記載の健康補助システム。
  19. 前記生成部は、尿中の前記特定成分の経時変化及び前記飲食物を摂取したタイミングを示す画像を前記関連情報として生成する
    請求項18に記載の健康補助システム。
  20. 前記送信機は、前記センサーへの給電機能を有する
    請求項1乃至19に記載の健康補助システム。
  21. 尿中の特定の成分に応じた出力信号を出力するセンサー、前記センサーと接続される送信機、及びユーザに所持されるユーザ端末を有する健康補助システムを用いた健康補助方法であって、
    前記送信機が、前記センサーの出力信号に応じたデータ及び当該送信機の前記識別子を示す無線信号を送信するステップと、
    前記ユーザ端末が、前記送信機から無線信号を受信するステップと、
    前記ユーザ端末が、前記無線信号により示される識別子と前記ユーザに対応する識別子とが適合した場合、前記データにより示される前記特定の成分に基づいて前記ユーザの健康状態の解析をする解析システムに対し、当該データを出力するステップと、
    前記解析システムから前記解析の結果に応じた情報を取得するステップと
    を有する健康補助方法。
  22. 基材と、
    前記基材に設けられた第1配線と、
    前記基材に設けられた第2配線と、
    前記第1配線及び前記第2配線に接続され、尿中の特定の成分に応じた出力信号を出力するセンサー素子と、
    前記出力信号を示すデータを他の装置に無線送信する送信機を脱着可能に固定し、かつ前記第1配線及び前記第2配線に接続され、前記第1配線及び前記第2配線を介して伝送される出力信号の伝送経路を有する脱着機構と
    を有するセンサー。
  23. 前記基材が、被験者により着用される下着又はオムツである
    請求項22に記載のセンサー。
  24. 尿中の特定の成分に応じた出力信号を出力するセンサーと、
    前記センサーと接続される送信機と
    を有し、
    前記送信機は、
    前記センサーの出力信号が入力される入力部と、
    自身の識別子を記憶する記憶部と、
    前記出力信号に応じたデータ及び前記識別子を示す無線信号を、ユーザに所持されるユーザ端末に送信する無線通信部と
    を有する
    健康補助システム。
JP2019565355A 2018-03-30 2018-03-30 健康補助システム、センサー、及び健康補助方法 Pending JPWO2019187018A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/013645 WO2019187018A1 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 健康補助システム、センサー、及び健康補助方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020217309A Division JP7240747B2 (ja) 2020-12-25 2020-12-25 健康補助システム、健康補助方法、及びセンサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019187018A1 true JPWO2019187018A1 (ja) 2020-04-30

Family

ID=68061217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565355A Pending JPWO2019187018A1 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 健康補助システム、センサー、及び健康補助方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11619624B2 (ja)
JP (1) JPWO2019187018A1 (ja)
WO (1) WO2019187018A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220249068A1 (en) 2019-03-26 2022-08-11 First Screening Co., Ltd. Urinalysis device and health facilitation system
JP6860245B1 (ja) * 2020-01-30 2021-04-14 株式会社ファーストスクリーニング 健康状態判定支援装置、健康状態判定支援プログラム、および健康状態判定支援システム
WO2021187272A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 国立大学法人東京大学 自動排泄処理装置、管理システム、判定方法、およびプログラム
JP7057927B1 (ja) * 2021-05-10 2022-04-21 北海道公立大学法人 札幌医科大学 情報処理装置、推定方法、および、推定プログラム

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003001423A1 (fr) * 2001-06-22 2003-01-03 Arkray, Inc. Systeme de transmission de donnees
US6862466B2 (en) * 2000-08-28 2005-03-01 Cygnus, Inc. Methods of monitoring glucose levels in a subject and uses thereof
JP2005156162A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Japan Clinical Laboratories Inc 漏洩尿中成分の検査方法。
JP2005172493A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 尿成分検知機器
JP2007121060A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd センサチップおよびセンサシステム
US20080266117A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Xuedong Song Sensors and disposable articles that contain the sensors
JP2009535130A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 フレッド バーグマン ヘルスケア ピーティーワイ リミテッド 水分モニタリングシステム
JP2010054379A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Tanita Corp バイオセンサ、その製造方法、その使用方法
JP2012105839A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Hitachi Ltd オムツ、オムツ濡れ検知装置、健康管理装置、及び健康管理システム
WO2013063920A1 (zh) * 2011-11-04 2013-05-10 天津天合众生医疗科技有限公司 一种用于尿液检测装置的手持装置
US20140121487A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Pixie Scientific, Llc Health diagnostic systems and methods
JP2015506192A (ja) * 2011-12-21 2015-03-02 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収性製品の使用を監視するための方法およびコンピュータプログラム
US20160120473A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-05 Attends Healthcare Products, Inc. Disposable insert having sensor and rfid
WO2016154262A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Wellmetris, Llc Smartphone enabled urinalysis device, software, and test platform
JP2016214733A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 セイコーエプソン株式会社 生体情報検出装置、生体情報測定システム及び低血糖症状発生タイミング記憶方法
JP2017006597A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 富士通株式会社 判断装置、判断方法、及び判断プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818427A (ja) 1981-07-28 1983-02-03 Toyoda Autom Loom Works Ltd オ−プンエンド精紡機における繊維輸送チヤンネルの構造
US20150319486A1 (en) * 2004-07-16 2015-11-05 Virginia Innovation Sciences, Inc. Method and apparatus for cross-layer optimization in multimedia communications with different user terminals
JP2006042670A (ja) 2004-08-04 2006-02-16 Daikin Ind Ltd ペット健康管理システム
JP2008206592A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Yoshihiko Hirao 測定システムおよびプログラム
TWI536090B (zh) 2012-12-21 2016-06-01 鴻海精密工業股份有限公司 鐳射投影裝置
BR112015015008B1 (pt) * 2012-12-21 2021-05-04 Essity Hygiene And Health Aktiebolag método e sistema para a detecção de urina e/ou fezes
JP6100447B1 (ja) 2015-12-28 2017-03-22 サイマックス株式会社 健康モニタリングシステム、健康モニタリング方法および健康モニタリングプログラム
US10722405B2 (en) * 2016-10-13 2020-07-28 Verily Life Sciences Llc Smart diaper for detecting and differentiating feces and urine
US11071657B2 (en) * 2017-05-12 2021-07-27 Ausense Technologies, Llc System and apparatus for a smart diaper
US10856792B2 (en) * 2018-02-22 2020-12-08 Medtronic, Inc. Urinary symptom management

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6862466B2 (en) * 2000-08-28 2005-03-01 Cygnus, Inc. Methods of monitoring glucose levels in a subject and uses thereof
WO2003001423A1 (fr) * 2001-06-22 2003-01-03 Arkray, Inc. Systeme de transmission de donnees
JP2005156162A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Japan Clinical Laboratories Inc 漏洩尿中成分の検査方法。
JP2005172493A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 尿成分検知機器
JP2007121060A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd センサチップおよびセンサシステム
JP2009535130A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 フレッド バーグマン ヘルスケア ピーティーワイ リミテッド 水分モニタリングシステム
US20080266117A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Xuedong Song Sensors and disposable articles that contain the sensors
JP2010054379A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Tanita Corp バイオセンサ、その製造方法、その使用方法
JP2012105839A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Hitachi Ltd オムツ、オムツ濡れ検知装置、健康管理装置、及び健康管理システム
WO2013063920A1 (zh) * 2011-11-04 2013-05-10 天津天合众生医疗科技有限公司 一种用于尿液检测装置的手持装置
JP2015506192A (ja) * 2011-12-21 2015-03-02 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収性製品の使用を監視するための方法およびコンピュータプログラム
US20140121487A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Pixie Scientific, Llc Health diagnostic systems and methods
US20160120473A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-05 Attends Healthcare Products, Inc. Disposable insert having sensor and rfid
WO2016154262A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Wellmetris, Llc Smartphone enabled urinalysis device, software, and test platform
JP2016214733A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 セイコーエプソン株式会社 生体情報検出装置、生体情報測定システム及び低血糖症状発生タイミング記憶方法
JP2017006597A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 富士通株式会社 判断装置、判断方法、及び判断プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210132037A1 (en) 2021-05-06
US11619624B2 (en) 2023-04-04
WO2019187018A1 (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019187018A1 (ja) 健康補助システム、センサー、及び健康補助方法
US20210177361A1 (en) Analyte monitoring system with audible feedback
JP7454856B2 (ja) 尿検査装置
EP2912438B1 (en) Health diagnostic systems and methods
WO2012127870A1 (ja) 生体情報測定装置
CN107019515A (zh) 显示传感器读数的方法与分析物监测装置及其操作方法
CN104662416B (zh) 信息处理方法
CN106488739A (zh) 健康状态监测设备
AU2021236235A1 (en) Graphical user interfaces for analyte monitoring systems
CA3191110A1 (en) Digital and user interfaces for analyte monitoring systems
JP7240747B2 (ja) 健康補助システム、健康補助方法、及びセンサー
US20180055441A1 (en) Assisted capacity device calculator (ac-dc)
Jung et al. A smartphone‐based U‐Healthcare system for real‐time monitoring of acute myocardial infarction
KR101825093B1 (ko) 휴대폰과 연동되는 웰니스기기 사용자 측정데이터 기반 회원관리 방법 및 시스템
Vashist et al. Commercially available smartphone-based personalized mobile healthcare technologies
US20240090852A1 (en) Analyte monitoring systems and methods
US20230165472A1 (en) Devices, systems and methods for monitoring physiological characteristics of a patient
Doga et al. The influence of information technologies on improving people's quality of life: global experience

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191125

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210107

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210112

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210326

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210330

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220215

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220315

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220315