JPWO2019167281A1 - Response processing program, response processing method, response processing device and response processing system - Google Patents

Response processing program, response processing method, response processing device and response processing system Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019167281A1
JPWO2019167281A1 JP2020502777A JP2020502777A JPWO2019167281A1 JP WO2019167281 A1 JPWO2019167281 A1 JP WO2019167281A1 JP 2020502777 A JP2020502777 A JP 2020502777A JP 2020502777 A JP2020502777 A JP 2020502777A JP WO2019167281 A1 JPWO2019167281 A1 JP WO2019167281A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question data
word
response processing
synonym
topic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020502777A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6885506B2 (en
Inventor
貴宏 前川
貴宏 前川
孝彰 宮澤
孝彰 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2019167281A1 publication Critical patent/JPWO2019167281A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6885506B2 publication Critical patent/JP6885506B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/36Creation of semantic tools, e.g. ontology or thesauri

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

応答処理装置(101)は、質問データ(Q)を登録する際に、質問データ(Q)を形態素解析して、質問データ(Q)に含まれる語を抽出する。応答処理装置(101)は、抽出した語の類義語に設定する対象の語の候補を提示する。応答処理装置(101)は、提示した候補のうち、抽出した語の類義語に設定する対象の語としていずれかの語の選択を受け付けると、質問データ(Q)と、質問データ(Q)に含まれる語を選択された語に置き換えて得られる質問データ(Q’)との双方が、同じ回答データ(A)に関連付くように学習する。When registering the question data (Q), the response processing device (101) morphologically analyzes the question data (Q) and extracts words included in the question data (Q). The response processing device (101) presents a candidate word to be set as a synonym for the extracted word. When the response processing device (101) accepts the selection of one of the presented candidates as the target word to be set as the synonym of the extracted word, it is included in the question data (Q) and the question data (Q). Learn so that both the question data (Q') obtained by replacing the word with the selected word are associated with the same answer data (A).

Description

本発明は、応答処理プログラム、応答処理方法、応答処理装置および応答処理システムに関する。 The present invention relates to a response processing program, a response processing method, a response processing device, and a response processing system.

近年、チャットボットと呼ばれる技術を利用したFAQ(Frequently Asked Question)システムを導入するコールセンタが増えている。チャットボットは、人工知能を利用して、人間との対話やメッセージのやりとりを行うコンピュータシステムである。 In recent years, an increasing number of call centers have introduced FAQ (freaky Asked Question) systems that use a technology called chatbots. A chatbot is a computer system that uses artificial intelligence to interact with humans and exchange messages.

また、FAQとして登録される質問に含まれるワードに対する類義語を辞書登録しておき、そのワード(類義語)を含む質問が入力された際に、そのワード(類義語)を対応するワードに置き換えた質問により、回答を検索する場合がある。類義語辞書は、例えば、過去の対話履歴や対応マニュアル等を学習データとして学習エンジンに入力することで自動生成される。 In addition, a synonym for a word included in a question registered as FAQ is registered in a dictionary, and when a question including that word (synonym) is input, the word (synonym) is replaced with the corresponding word. , May search for answers. The synonym dictionary is automatically generated, for example, by inputting the past dialogue history, the corresponding manual, etc. as learning data into the learning engine.

先行技術としては、質問データを受け取り、質問に対する回答がデータベース部にある場合、出力装置から回答を出力し、回答がない場合は、未解決データの質問内容を検索し、そこに含まれる複数のキーワードをリストにしたものを付加して蓄積するものがある。 Prior art is to receive question data, if the answer to the question is in the database section, output the answer from the output device, if there is no answer, search the question content of the unsolved data, and multiple items contained therein Some keywords are added to a list and accumulated.

特開2001−125901号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-125901

しかしながら、従来技術では、FAQとして登録される質問データに含まれる語(ワード)についての適切な類義語を登録することが難しいといった問題がある。 However, in the prior art, there is a problem that it is difficult to register an appropriate synonym for a word included in the question data registered as FAQ.

一つの側面では、本発明は、質問データの登録の際に適切な類義語が登録できるように支援することを目的とする。 In one aspect, the present invention aims to assist in the registration of appropriate synonyms when registering question data.

1つの実施態様では、質問データを登録する際に、該質問データを形態素解析して、該質問データに含まれる語を抽出し、前記語の類義語に設定する対象の語の候補を提示し、前記候補のうち、前記語の類義語に設定する対象の語としていずれかの語の選択を受け付けると、前記質問データと、前記質問データに含まれる前記語を選択された前記語に置き換えて得られる質問データとの双方が、同じ回答データに関連づくように学習する、応答処理プログラムが提供される。 In one embodiment, when registering question data, the question data is morphologically analyzed, words included in the question data are extracted, and candidate words to be set as synonyms for the words are presented. When the selection of any of the candidates is accepted as the target word to be set as the synonym of the word, the question data and the word included in the question data are replaced with the selected word. A response processing program is provided that learns that both the question data and the question data are related to the same answer data.

本発明の一側面によれば、質問データの登録の際に適切な類義語が登録できるように支援することができる。 According to one aspect of the present invention, it is possible to support the registration of appropriate synonyms when registering question data.

図1は、実施の形態にかかる応答処理装置101の一実施例を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram showing an embodiment of the response processing device 101 according to the embodiment. 図2は、応答処理システム200のシステム構成例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a system configuration example of the response processing system 200. 図3は、応答処理装置101のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration example of the response processing device 101. 図4は、FAQマスタ220の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the FAQ master 220. 図5は、類義語評価テーブル230の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the synonym evaluation table 230. 図6は、チャットログDB240の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the chat log DB 240. 図7は、応答処理装置101の機能的構成例を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing a functional configuration example of the response processing device 101. 図8は、トピック選択画面の画面例を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing a screen example of the topic selection screen. 図9は、フレーズ選択画面の画面例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing a screen example of the phrase selection screen. 図10は、トピックとフレーズとの対応関係の一例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the correspondence between the topic and the phrase. 図11は、トピック選択画面の他の画面例を示す説明図(その1)である。FIG. 11 is an explanatory diagram (No. 1) showing another screen example of the topic selection screen. 図12は、トピック選択画面の他の画面例を示す説明図(その2)である。FIG. 12 is an explanatory diagram (No. 2) showing another screen example of the topic selection screen. 図13は、応答処理装置101の情報処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。FIG. 13 is a flowchart (No. 1) showing an example of the information processing procedure of the response processing device 101. 図14は、応答処理装置101の情報処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 14 is a flowchart (No. 2) showing an example of the information processing procedure of the response processing device 101.

以下に図面を参照して、本発明にかかる応答処理プログラム、応答処理方法、応答処理装置および応答処理システムの実施の形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of a response processing program, a response processing method, a response processing apparatus, and a response processing system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(実施の形態)
図1は、実施の形態にかかる応答処理装置101の一実施例を示す説明図である。図1において、応答処理装置101は、質問データに含まれる語(ワード)の類義語の登録を支援するコンピュータである。質問データは、例えば、FAQとして登録される質問データである。
(Embodiment)
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an embodiment of the response processing device 101 according to the embodiment. In FIG. 1, the response processing device 101 is a computer that supports registration of synonyms for words included in question data. The question data is, for example, question data registered as FAQ.

FAQは、「頻繁に尋ねられる質問」であり、あらかじめ予想される質問に対して、質問データと回答データをまとめたものである。質問データは、何らかの問題の解決方法を問いただすためのものである。例えば、質問データは、商品やサービスについての質問である。質問データは、単語または複数の単語の組み合わせによって表現されてもよく、1または複数の文章によって表現されてもよい。 The FAQ is a "frequently asked question", and is a collection of question data and answer data for a question expected in advance. The question data is for asking how to solve some problem. For example, question data is a question about a product or service. The question data may be represented by a word or a combination of words, or may be represented by one or more sentences.

ここで、質問データを登録したものの、質問データに含まれるワードについて類義語に置き換えられた質問データが入力された場合、その類義語が未登録であれば、同じ又は同種の質問と判断できず回答を提示できないことがある。一方、類義語に関する知識データを無条件に適用してしまうと、想定していなかった質問データが同じ又は同種の質問と判断され、誤った回答を提示してしまうといった問題がある。 Here, although the question data is registered, if the question data in which the words included in the question data are replaced with synonyms is input, if the synonyms are not registered, it cannot be judged as the same or similar question and the answer is answered. It may not be possible to present it. On the other hand, if knowledge data on synonyms is applied unconditionally, there is a problem that unexpected question data is judged to be the same or the same type of question and an incorrect answer is presented.

したがって、辞書登録する類義語について、適切な語であるか否かの確認を行うことは重要である。例えば、類義語辞書は、過去の対話履歴や対応マニュアル等を学習データとして学習エンジンに入力することで自動生成される。この際、多数の類義語が生成されると、確認等のメンテナンス作業にかかる負荷が増大する。メンテナンス作業にかかる負荷が増大すると、不適切な類義語を含む類義語辞書が放置され、陳腐化していくおそれがある。 Therefore, it is important to confirm whether or not the synonyms registered in the dictionary are appropriate words. For example, a synonym dictionary is automatically generated by inputting a past dialogue history, a corresponding manual, etc. as learning data into a learning engine. At this time, if a large number of synonyms are generated, the load on maintenance work such as confirmation increases. When the load on maintenance work increases, synonym dictionaries containing inappropriate synonyms may be left unattended and become obsolete.

そこで、本実施の形態では、質問データを登録するにあたり、その質問データに含まれる語(ワード)について、適切な類義語を登録できるように支援する応答処理装置101について説明する。以下、応答処理装置101の処理例について説明する。 Therefore, in the present embodiment, when registering the question data, the response processing device 101 that supports the registration of appropriate synonyms for the words included in the question data will be described. Hereinafter, a processing example of the response processing device 101 will be described.

(1)応答処理装置101は、質問データQを登録する際に、質問データQを形態素解析して、質問データQに含まれる語を抽出する。ここで、質問データQは、例えば、FAQとして回答データとともに登録される質問データである。形態素解析とは、コンピュータによる自然言語処理であり、例えば、文章を形態素の単位に区切って、品詞を判別する処理である。 (1) When registering the question data Q, the response processing device 101 morphologically analyzes the question data Q and extracts words included in the question data Q. Here, the question data Q is, for example, question data registered together with the answer data as FAQ. Morphological analysis is a natural language processing by a computer, for example, a process of dividing a sentence into units of morphemes and discriminating part of speech.

図1の例では、質問データQを「コンピュータについて教えてください。」とし、質問データQに含まれる語として「コンピュータ」が抽出された場合を想定する。 In the example of FIG. 1, it is assumed that the question data Q is "Tell me about the computer" and "computer" is extracted as the word included in the question data Q.

(2)応答処理装置101は、抽出した語の類義語に設定する対象の語の候補を提示する。ここで、類義語に設定する候補となる対象の語は、例えば、コールセンタにおける過去の対話履歴(FAQ)や対応マニュアル等を学習データとして学習エンジンに入力することで自動生成される。 (2) The response processing device 101 presents a candidate word to be set as a synonym for the extracted word. Here, the target word that is a candidate to be set as a synonym is automatically generated by inputting, for example, a past dialogue history (FAQ) in the call center, a corresponding manual, or the like as learning data into the learning engine.

図1の例では、語「コンピュータ」の類義語に設定する対象の語の候補として、「パソコン」、「計算機」および「ソフトウェア」という候補が、ディスプレイ110に提示されている。なお、ディスプレイ110は、応答処理装置101が有していてもよく、また、応答処理装置101に接続された他のコンピュータが有していてもよい。 In the example of FIG. 1, candidates of "personal computer", "computer" and "software" are presented on the display 110 as candidates of the target word to be set as a synonym of the word "computer". The display 110 may be possessed by the response processing device 101, or may be possessed by another computer connected to the response processing device 101.

(3)応答処理装置101は、提示した候補のうち、抽出した語の類義語に設定する対象の語としていずれかの語の選択を受け付けると、質問データQと質問データQ’との双方が、同じ回答データAに関連付くように学習する。質問データQ’は、質問データQに含まれる語を、選択された語に置き換えて得られる質問データである。 (3) When the response processing device 101 accepts the selection of one of the presented candidates as the target word to be set as the synonym of the extracted word, both the question data Q and the question data Q'are displayed. Learn to relate to the same answer data A. The question data Q'is question data obtained by replacing the words included in the question data Q with the selected words.

ここで、質問データQと質問データQ’との双方が、同じ回答データAに関連付くように学習するとは、例えば、選択された語を、質問データQから抽出した語の類義語として類義語辞書等に登録することである。これにより、以降において、この類義語を含む質問データが入力された際に、該類義語を対応する語に置き換えた質問データQによる検索が可能となり、FAQシステムのヒット率を高めることができる。なお、ヒット率とは、FAQシステムに入力されるユーザからの質問に対して、ユーザが求める回答を提示できる割合を示す指標値である。 Here, learning so that both the question data Q and the question data Q'are related to the same answer data A means that, for example, the selected word is used as a synonym for the word extracted from the question data Q, such as a synonym dictionary. Is to register with. As a result, when question data including this synonym is input thereafter, it is possible to search by the question data Q in which the synonym is replaced with the corresponding word, and the hit rate of the FAQ system can be increased. The hit rate is an index value indicating the rate at which the answer requested by the user can be presented in response to the question from the user input to the FAQ system.

また、他の学習の例としては、学習モデルを用いて類義語辞書を生成する際に、質問データQから抽出した語の類義語として、選択された語が抽出されるように条件を設定することにしてもよい。これにより、次回の類義語辞書生成時に、FAQとして登録される質問データQに含まれる語に適切な類義語を対応付けた類義語辞書を生成することが可能となる。 In addition, as another example of learning, when generating a synonym dictionary using a learning model, a condition is set so that the selected word is extracted as a synonym of the word extracted from the question data Q. You may. As a result, when the next synonym dictionary is generated, it becomes possible to generate a synonym dictionary in which an appropriate synonym is associated with a word included in the question data Q registered as FAQ.

また、他の学習の例としては、質問データQに含まれる語を選択された語に置き換えて得られる質問データQ’を、FAQとして回答データAとともに登録することにしてもよい。これにより、質問データQ’が入力された際に、質問データQに関連付けられた回答データAを出力することができる。 Further, as another example of learning, the question data Q'obtained by replacing the word included in the question data Q with the selected word may be registered as the FAQ together with the answer data A. As a result, when the question data Q'is input, the answer data A associated with the question data Q can be output.

図1の例では、ディスプレイ110に提示された候補「パソコン」、「計算機」および「ソフトウェア」のうち、語「コンピュータ」の類義語に設定する対象の語として、「パソコン」が選択された場合を想定する。この場合、応答処理装置101は、例えば、選択された語「パソコン」を、質問データQから抽出した語「コンピュータ」の類義語として類義語辞書120に登録する。これにより、以降において、類義語「パソコン」を含む質問データが入力された際に、類義語「パソコン」を対応する語「コンピュータ」に置き換えた質問データによる検索が可能となり、ヒット率を高めることができる。 In the example of FIG. 1, among the candidates "personal computer", "computer" and "software" presented on the display 110, "personal computer" is selected as the target word to be set as a synonym for the word "computer". Suppose. In this case, the response processing device 101 registers, for example, the selected word "personal computer" in the synonym dictionary 120 as a synonym for the word "computer" extracted from the question data Q. As a result, when question data including the synonym "PC" is input, it is possible to search by the question data in which the synonym "PC" is replaced with the corresponding word "computer", and the hit rate can be increased. ..

このように、応答処理装置101によれば、質問データQを登録するにあたり、質問データQに含まれる語の類義語に設定する対象の語の候補を選択可能に提示することができる。そして、応答処理装置101によれば、提示した候補のうちのいずれかの語が選択された場合に、質問データQと質問データQ’との双方が、同じ回答データAに関連付くように学習することができる。 As described above, according to the response processing device 101, when registering the question data Q, it is possible to selectively present the candidate of the target word to be set as the synonym of the word included in the question data Q. Then, according to the response processing device 101, when any of the presented candidates is selected, both the question data Q and the question data Q'are learned to be associated with the same answer data A. can do.

これにより、質問データQを登録するにあたり、類義語に設定する対象の語の候補の中からいずれかの語を選択するという簡単な操作を行うだけで、質問データQに含まれる語の類義語を登録することができる。このため、類義語の登録にかかる作業負担を軽減でき、質問データQに含まれる語について、適切な類義語を登録できるように支援することができる。 As a result, when registering the question data Q, the synonyms of the words included in the question data Q can be registered by simply performing a simple operation of selecting one of the candidate words to be set as the synonyms. can do. Therefore, the work load required for registering synonyms can be reduced, and it is possible to support the registration of appropriate synonyms for the words included in the question data Q.

(応答処理システム200のシステム構成例)
つぎに、図1に示した応答処理装置101を含む応答処理システム200のシステム構成例について説明する。応答処理システム200は、例えば、チャットボットを利用したFAQシステムに適用される。
(System configuration example of response processing system 200)
Next, a system configuration example of the response processing system 200 including the response processing device 101 shown in FIG. 1 will be described. The response processing system 200 is applied to, for example, an FAQ system using a chatbot.

図2は、応答処理システム200のシステム構成例を示す説明図である。図2において、応答処理システム200は、応答処理装置101と、作業者端末201と、を含む。応答処理システム200において、応答処理装置101および作業者端末201は、有線または無線のネットワーク210を介して接続される。ネットワーク210は、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネットなどである。 FIG. 2 is an explanatory diagram showing a system configuration example of the response processing system 200. In FIG. 2, the response processing system 200 includes a response processing device 101 and a worker terminal 201. In the response processing system 200, the response processing device 101 and the worker terminal 201 are connected via a wired or wireless network 210. The network 210 is, for example, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), the Internet, or the like.

応答処理装置101は、FAQマスタ220、類義語評価テーブル230およびチャットログDB(Database)240を有する。各種DB等220,230,240の記憶内容については、図4〜図6を用いて後述する。応答処理装置101は、例えば、サーバである。 The response processing device 101 has an FAQ master 220, a synonym evaluation table 230, and a chat log DB (Database) 240. The stored contents of 220, 230, 240 such as various DBs will be described later with reference to FIGS. 4 to 6. The response processing device 101 is, for example, a server.

また、応答処理装置101は、応答処理システム200(FAQシステム)に入力された質問に対応する回答候補を出力することにしてもよい。質問に対応する回答候補は、例えば、FAQシステムやFAQサイトにおいて採用されている既存の検索アルゴリズムを用いて検索される。 Further, the response processing device 101 may output answer candidates corresponding to the questions input to the response processing system 200 (FAQ system). Answer candidates corresponding to the question are searched using, for example, an existing search algorithm adopted in the FAQ system or the FAQ site.

具体的には、例えば、応答処理装置101は、応答処理システム200のユーザにより入力された質問を形態素解析して形態素に分解する。つぎに、応答処理装置101は、FAQマスタ220を参照して、所定の検索条件にしたがって、分解した形態素に対応するFAQを検索する。そして、応答処理装置101は、検索した検索結果(FAQ)を、入力された質問に対応する回答候補として提示する。 Specifically, for example, the response processing device 101 analyzes the question input by the user of the response processing system 200 and decomposes it into morphemes. Next, the response processing device 101 refers to the FAQ master 220 and searches for the FAQ corresponding to the decomposed morpheme according to a predetermined search condition. Then, the response processing device 101 presents the searched search result (FAQ) as an answer candidate corresponding to the input question.

ただし、応答処理システム200において、ユーザからの質問の入力を受け付けて、入力された質問に対応する回答候補を検索・出力する処理は、応答処理装置101とは異なる他のコンピュータにより実行されることにしてもよい。また、FAQマスタ220やチャットログDB240は、応答処理装置101がアクセス可能な他のコンピュータ(例えば、データベースサーバ)が有することにしてもよい。 However, in the response processing system 200, the process of accepting the input of the question from the user and searching / outputting the answer candidate corresponding to the input question is executed by another computer different from the response processing device 101. It may be. Further, the FAQ master 220 and the chat log DB 240 may be owned by another computer (for example, a database server) accessible to the response processing device 101.

作業者端末201は、作業者が使用するコンピュータである。作業者は、類義語辞書のメンテナンス作業を行う者であり、例えば、応答処理システム200の管理者である。類義語辞書は、FAQとして登録される質問データQに含まれる語の類義語を登録した辞書である。作業者端末201は、例えば、PC(Personal Computer)、タブレット型PCなどである。 The worker terminal 201 is a computer used by the worker. The worker is a person who performs maintenance work on the synonym dictionary, and is, for example, an administrator of the response processing system 200. The synonym dictionary is a dictionary in which synonyms of words included in the question data Q registered as FAQ are registered. The worker terminal 201 is, for example, a PC (Personal Computer), a tablet-type PC, or the like.

(応答処理装置101のハードウェア構成例)
図3は、応答処理装置101のハードウェア構成例を示すブロック図である。図3において、応答処理装置101は、CPU(Central Processing Unit)301と、メモリ302と、I/F(Interface)303と、ディスクドライブ304と、ディスク305と、を有する。また、各構成部は、バス300によってそれぞれ接続される。
(Hardware configuration example of response processing device 101)
FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration example of the response processing device 101. In FIG. 3, the response processing device 101 includes a CPU (Central Processing Unit) 301, a memory 302, an I / F (Interface) 303, a disk drive 304, and a disk 305. Further, each component is connected by a bus 300.

ここで、CPU301は、応答処理装置101の全体の制御を司る。メモリ302は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびフラッシュROMなどを有する。具体的には、例えば、フラッシュROMがOS(Operating System)のプログラムを記憶し、ROMがアプリケーションプログラムを記憶し、RAMがCPU301のワークエリアとして使用される。メモリ302に記憶されるプログラムは、CPU301にロードされることで、コーディングされている処理をCPU301に実行させる。 Here, the CPU 301 controls the entire response processing device 101. The memory 302 includes, for example, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a flash ROM, and the like. Specifically, for example, the flash ROM stores the OS (Operating System) program, the ROM stores the application program, and the RAM is used as the work area of the CPU 301. The program stored in the memory 302 is loaded into the CPU 301 to cause the CPU 301 to execute the coded process.

I/F303は、通信回線を通じてネットワーク210に接続され、ネットワーク210を介して外部のコンピュータ(例えば、図2に示した作業者端末201)に接続される。そして、I/F303は、ネットワーク210と装置内部とのインターフェースを司り、外部のコンピュータからのデータの入出力を制御する。I/F303には、例えば、モデムやLANアダプタなどを採用することができる。 The I / F 303 is connected to the network 210 through a communication line, and is connected to an external computer (for example, the worker terminal 201 shown in FIG. 2) via the network 210. The I / F 303 controls the interface between the network 210 and the inside of the device, and controls the input / output of data from an external computer. For the I / F 303, for example, a modem, a LAN adapter, or the like can be adopted.

ディスクドライブ304は、CPU301の制御に従ってディスク305に対するデータのリード/ライトを制御する。ディスク305は、ディスクドライブ304の制御で書き込まれたデータを記憶する。ディスク305としては、例えば、磁気ディスク、光ディスクなどが挙げられる。 The disk drive 304 controls data read / write to the disk 305 according to the control of the CPU 301. The disk 305 stores the data written under the control of the disk drive 304. Examples of the disk 305 include a magnetic disk and an optical disk.

なお、応答処理装置101は、上述した構成部のほかに、例えば、SSD(Solid State Drive)、入力装置、ディスプレイ等を有することにしてもよい。また、図2に示した作業者端末201についても、応答処理装置101と同様のハードウェア構成により実現することができる。ただし、作業者端末201は、上述した構成部のほかに、入力装置、ディスプレイ等を有する。 The response processing device 101 may include, for example, an SSD (Solid State Drive), an input device, a display, or the like, in addition to the above-mentioned components. Further, the worker terminal 201 shown in FIG. 2 can also be realized by the same hardware configuration as the response processing device 101. However, the worker terminal 201 has an input device, a display, and the like in addition to the above-mentioned components.

(FAQマスタ220の記憶内容)
つぎに、応答処理装置101が有するFAQマスタ220の記憶内容について説明する。FAQマスタ220は、例えば、図3に示したメモリ302、ディスク305などの記憶装置により実現される。
(Memory contents of FAQ master 220)
Next, the stored contents of the FAQ master 220 included in the response processing device 101 will be described. The FAQ master 220 is realized by, for example, a storage device such as the memory 302 and the disk 305 shown in FIG.

図4は、FAQマスタ220の記憶内容の一例を示す説明図である。図4において、FAQマスタ220は、FAQ−ID、タイトル、質問および回答のフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、FAQ情報(例えば、FAQ情報400−1,400−2)をレコードとして記憶する。 FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the FAQ master 220. In FIG. 4, the FAQ master 220 has fields for FAQ-ID, title, question, and answer, and by setting information in each field, FAQ information (for example, FAQ information 400-1, 400-2) can be obtained. Store as a record.

ここで、FAQ−IDは、FAQを識別する識別子である。タイトルは、複数の質問のうちの代表の質問である。互いに意味が類似する複数の質問には、同一のタイトルが付与される。そして、タイトルが同一のFAQには、同一のFAQ−IDが付与される。質問は、FAQを形成する質問を示す質問データQである。回答は、質問に対する回答を示す回答データAである。すなわち、1つのFAQは、n個の質問と、m個の回答とをまとめたものとなる(n,mは、1以上の自然数である)。 Here, the FAQ-ID is an identifier that identifies the FAQ. The title is a representative question among multiple questions. Multiple questions that have similar meanings are given the same title. Then, the same FAQ-ID is given to the FAQs having the same title. The question is question data Q indicating the question forming the FAQ. The answer is answer data A indicating the answer to the question. That is, one FAQ is a collection of n questions and m answers (n and m are natural numbers of 1 or more).

例えば、FAQ情報400−1は、FAQ1のタイトル「コンピュータについて教えてください。」、質問「コンピュータについて教えてください。」および回答「ノートブック型のパソコンです。」を示す。 For example, FAQ information 400-1 indicates the title of FAQ1, "Tell me about your computer", the question "Tell me about your computer", and the answer "It's a notebook-type personal computer."

(類義語評価テーブル230の記憶内容)
つぎに、応答処理装置101が有する類義語評価テーブル230の記憶内容について説明する。類義語評価テーブル230は、例えば、図3に示したメモリ302、ディスク305などの記憶装置により実現される。
(Memory contents of synonym evaluation table 230)
Next, the stored contents of the synonym evaluation table 230 included in the response processing device 101 will be described. The synonym evaluation table 230 is realized by, for example, a storage device such as the memory 302 and the disk 305 shown in FIG.

図5は、類義語評価テーブル230の記憶内容の一例を示す説明図である。図5において、類義語評価テーブル230は、質問とトピックとフレーズと採否フラグとを対応付けて表す類義語評価情報(例えば、類義語評価情報500−1)を記憶する。 FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the synonym evaluation table 230. In FIG. 5, the synonym evaluation table 230 stores synonym evaluation information (for example, synonym evaluation information 500-1) representing a question, a topic, a phrase, and an acceptance / rejection flag in association with each other.

ここで、質問は、FAQとして登録される質問データQである。トピックは、質問データQに含まれる語である。フレーズは、トピックの類義語に設定する対象の語の候補である。採否フラグは、トピックの類義語に設定する対象の語としてフレーズを採用するか否かを示すフラグである。採否フラグ「1」は、フレーズを採用することを示す。採否フラグ「0」は、フレーズを採用しないことを示す。採否フラグは、初期状態では「0」である。 Here, the question is the question data Q registered as FAQ. The topic is a word included in the question data Q. A phrase is a candidate for a word to be set as a synonym for a topic. The acceptance / rejection flag is a flag indicating whether or not to adopt a phrase as a target word to be set as a synonym of a topic. The acceptance / rejection flag "1" indicates that the phrase is adopted. The acceptance / rejection flag "0" indicates that the phrase is not adopted. The acceptance / rejection flag is "0" in the initial state.

例えば、類義語評価情報500−1は、質問「コンピュータについて教えてください。」に含まれるトピック「コンピュータ」について、各フレーズ「パソコン、計算機、ソフトウェア」の採否フラグを示す。ここでは、各フレーズ「パソコン、計算機、ソフトウェア」の採否フラグは、初期状態「0」となっている。 For example, the synonym evaluation information 500-1 indicates the acceptance / rejection flag of each phrase "personal computer, computer, software" for the topic "computer" included in the question "Tell me about the computer." Here, the acceptance / rejection flag of each phrase "personal computer, computer, software" is in the initial state "0".

(チャットログDB240の記憶内容)
つぎに、応答処理装置101が有するチャットログDB240の記憶内容について説明する。チャットログDB240は、例えば、図3に示したメモリ302、ディスク305などの記憶装置により実現される。
(Memory contents of chat log DB240)
Next, the stored contents of the chat log DB 240 included in the response processing device 101 will be described. The chat log DB 240 is realized by, for example, a storage device such as the memory 302 and the disk 305 shown in FIG.

図6は、チャットログDB240の記憶内容の一例を示す説明図である。図6において、チャットログDB240は、入力質問、FAQ−IDおよびFAQ−LISTのフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、チャットログ情報(例えば、チャットログ情報600−1,600−2)をレコードとして記憶する。 FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the chat log DB 240. In FIG. 6, the chat log DB 240 has fields of an input question, FAQ-ID, and FAQ-LIST, and by setting information in each field, chat log information (for example, chat log information 600-1,600-) 2) is stored as a record.

ここで、入力質問は、応答処理システム200(FAQシステム)に入力された質問データである。FAQ−IDは、入力質問に対して提示された回答候補のうち選択された回答候補(回答データ)のFAQ−IDである。入力質問に対して回答候補が提示されなかった場合は、FAQ−IDフィールドには「−(Null)」が設定される。また、回答候補が提示されたにもかかわらず、いずれの回答候補も選択されなかった場合は、FAQ−IDフィールドには「Not Found」が設定される。 Here, the input question is question data input to the response processing system 200 (FAQ system). The FAQ-ID is the FAQ-ID of the answer candidate (answer data) selected from the answer candidates presented for the input question. If no answer candidate is presented for the input question, "-(Null)" is set in the FAQ-ID field. If none of the answer candidates are selected even though the answer candidates are presented, "Not Found" is set in the FAQ-ID field.

FAQ−LISTは、入力質問に対して提示された回答候補のリストである。入力質問に対して回答候補が提示されなかった場合は、FAQ−LISTフィールドには「Not Found」が設定される。FAQ−LIST「Not Found」は、入力質問に対応するFAQがないことを示す。FAQ−ID「Not Found」は、入力質問に対して提示した回答候補の中に、ユーザが期待するFAQがなかったことを示す。 The FAQ-LIST is a list of candidate answers presented for input questions. If no answer candidate is presented for the input question, "Not Found" is set in the FAQ-LIST field. The FAQ-LIST "Not Found" indicates that there is no FAQ corresponding to the input question. The FAQ-ID "Not Found" indicates that the FAQ expected by the user was not among the answer candidates presented for the input question.

例えば、チャットログ情報600−1は、入力質問「計算機について教えてください。」に対して回答候補が提示されなかったことを示す。また、チャットログ情報600−2は、入力質問「スペックを教えてください。」に対して提示した回答候補(FAQ100,FAQ101,FAQ102)のいずれも選択されなかったことを示す。 For example, the chat log information 600-1 indicates that no answer candidate was presented to the input question "Tell me about the computer." In addition, the chat log information 600-2 indicates that none of the answer candidates (FAQ100, FAQ101, FAQ102) presented to the input question "Please tell me the specifications" was selected.

(応答処理装置101の機能的構成例)
図7は、応答処理装置101の機能的構成例を示すブロック図である。図7において、応答処理装置101は、取得部701と、抽出部702と、表示制御部703と、受付部704と、学習部705と、を含む。取得部701〜学習部705は制御部となる機能であり、具体的には、例えば、図3に示したメモリ302、ディスク305などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU301に実行させることにより、または、I/F303により、その機能を実現する。各機能部の処理結果は、例えば、メモリ302、ディスク305などの記憶装置に記憶される。
(Example of functional configuration of response processing device 101)
FIG. 7 is a block diagram showing a functional configuration example of the response processing device 101. In FIG. 7, the response processing device 101 includes an acquisition unit 701, an extraction unit 702, a display control unit 703, a reception unit 704, and a learning unit 705. The acquisition unit 701 to the learning unit 705 are functions that serve as control units. Specifically, for example, by causing the CPU 301 to execute a program stored in a storage device such as the memory 302 and the disk 305 shown in FIG. Alternatively, the function is realized by the I / F 303. The processing result of each functional unit is stored in a storage device such as a memory 302 or a disk 305, for example.

取得部701は、登録対象の質問データQを取得する。質問データQは、例えば、図4に示したFAQマスタ220にFAQとして登録される質問データである。質問データQは、新たに生成された質問データであってもよく、また、過去にFAQマスタ220に登録された質問データであってもよい。 The acquisition unit 701 acquires the question data Q to be registered. The question data Q is, for example, question data registered as FAQ in the FAQ master 220 shown in FIG. The question data Q may be newly generated question data, or may be question data registered in the FAQ master 220 in the past.

具体的には、例えば、取得部701は、作業者端末201から1または複数の質問データQを受信することにより、登録対象の質問データQを取得する。また、取得部701は、不図示の入力装置を用いたユーザの操作入力により、登録対象の質問データQを取得することにしてもよい。取得された質問データQは、例えば、FAQとして回答データAとともにFAQマスタ220に登録される。 Specifically, for example, the acquisition unit 701 acquires the question data Q to be registered by receiving one or more question data Q from the worker terminal 201. Further, the acquisition unit 701 may acquire the question data Q to be registered by the operation input of the user using an input device (not shown). The acquired question data Q is registered in the FAQ master 220 together with the answer data A as FAQ, for example.

抽出部702は、取得された質問データQを形態素解析して、質問データQに含まれる語(トピック)を抽出する。具体的には、例えば、抽出部702は、取得された質問データQを形態素の単位に区切って品詞を判別し、質問データQに含まれる単語をトピックとして抽出する。 The extraction unit 702 morphologically analyzes the acquired question data Q and extracts words (topics) included in the question data Q. Specifically, for example, the extraction unit 702 divides the acquired question data Q into units of morphemes to determine part of speech, and extracts words included in the question data Q as topics.

また、抽出部702は、抽出した語(トピック)の類義語に設定する対象の語の候補(フレーズ)を特定する。具体的には、例えば、抽出部702は、類義語辞書を参照して、抽出したトピックの類義語に設定する対象の語の候補であるフレーズを特定する。類義語辞書は、トピックとフレーズとの対応関係を示す情報である。 In addition, the extraction unit 702 specifies a candidate word (phrase) to be set as a synonym for the extracted word (topic). Specifically, for example, the extraction unit 702 refers to a synonym dictionary and identifies a phrase that is a candidate for a target word to be set as a synonym for the extracted topic. A synonym dictionary is information that indicates the correspondence between a topic and a phrase.

ただし、ここで参照される類義語辞書は、メンテナンス対象となる類義語辞書であり、例えば、既存技術により生成される仮の類義語辞書である。類義語辞書は、応答処理装置101において生成することにしてもよく、また、応答処理装置101とは異なる他のコンピュータにおいて生成することにしてもよい。 However, the synonym dictionary referred to here is a synonym dictionary to be maintained, and is, for example, a temporary synonym dictionary generated by existing technology. The synonym dictionary may be generated in the response processing device 101, or may be generated in another computer different from the response processing device 101.

例えば、類義語辞書は、コールセンタにおける過去の対話履歴(FAQ)や対応マニュアル等を学習データとして学習エンジンに入力することで生成される。具体的には、例えば、応答処理装置101は、学習データに自然言語処理(形態素解析、構文解析、意味解析等)を施して、トピックとフレーズとの対応関係を抽出することにより、類義語辞書を生成することにしてもよい。 For example, a synonym dictionary is generated by inputting a past dialogue history (FAQ) in a call center, a corresponding manual, or the like as learning data into a learning engine. Specifically, for example, the response processing device 101 performs natural language processing (morphological analysis, parsing, semantic analysis, etc.) on the training data and extracts the correspondence between the topic and the phrase to obtain a synonym dictionary. It may be generated.

また、類義語は、トピックについての所定のサイト内の検索結果に基づいて提示されることにしてもよい。所定のサイトは、例えば、所定の検索サイトや百科事典サイトなどである。具体的には、例えば、応答処理装置101は、所定のサイト内でトピックを検索ワードとして得られるウェブページのHTML(Hyper Text Markup Language)データを学習データとして自然言語処理を施すことで単語を抽出する。 Synonyms may also be presented based on search results within a given site for a topic. The predetermined site is, for example, a predetermined search site or an encyclopedia site. Specifically, for example, the response processing device 101 extracts a word by performing natural language processing using HTML (Hyper Text Markup Language) data of a web page obtained by using a topic as a search word in a predetermined site as learning data. To do.

この際、応答処理装置101は、所定のサイト(例えば、百科事典サイト)に登録されている全てのデータ(例えば、全ページのHTMLデータ)を学習データとしてもよい。そして、応答処理装置101は、既存の分類器を利用して、抽出した単語を分類することにより、トピックとフレーズとの対応関係を抽出して類義語辞書を生成することにしてもよい。 At this time, the response processing device 101 may use all the data (for example, HTML data of all pages) registered in a predetermined site (for example, an encyclopedia site) as learning data. Then, the response processing device 101 may use an existing classifier to classify the extracted words to extract the correspondence between the topic and the phrase and generate a synonym dictionary.

語(トピック)と、語(トピック)の類義語に設定する対象の語の候補(フレーズ)とは、例えば、語(トピック)を含む質問データQと対応付けて、図5に示した類義語評価テーブル230に記憶される。ただし、この時点では、採否フラグは「0」である。 The word (topic) and the candidate word (phrase) to be set as a synonym of the word (topic) are, for example, associated with the question data Q including the word (topic), and the synonym evaluation table shown in FIG. It is stored in 230. However, at this point, the acceptance / rejection flag is "0".

なお、語(トピック)の類義語に設定する対象の語の候補(フレーズ)が存在しない場合は、その語(トピック)については、類義語評価テーブル230に登録しなくてもよい。候補(フレーズ)が存在しない語(トピック)を類義語評価テーブル230に登録する場合は、その語(トピック)のフレーズ、採否フラグの各フィールドは「−」となる。 If there is no candidate word (phrase) to be set as a synonym for a word (topic), the word (topic) does not have to be registered in the synonym evaluation table 230. When a word (topic) for which no candidate (phrase) does not exist is registered in the synonym evaluation table 230, each field of the phrase and the acceptance / rejection flag of the word (topic) becomes "-".

表示制御部703は、抽出された語(トピック)の類義語に設定する対象の語の候補(フレーズ)を提示する。具体的には、例えば、まず、表示制御部703は、類義語評価テーブル230を参照して、トピック選択画面を表示する。トピック選択画面は、抽出部702によって1または複数の質問データQから抽出されたトピックを選択可能に表示する操作画面である。トピック選択画面の画面例については、図8を用いて後述する。 The display control unit 703 presents a candidate word (phrase) to be set as a synonym for the extracted word (topic). Specifically, for example, first, the display control unit 703 displays the topic selection screen with reference to the synonym evaluation table 230. The topic selection screen is an operation screen for displaying a topic extracted from one or a plurality of question data Qs by the extraction unit 702 so as to be selectable. A screen example of the topic selection screen will be described later with reference to FIG.

つぎに、表示制御部703は、トピック選択画面においていずれかのトピックの選択を受け付けると、類義語評価テーブル230を参照して、選択されたトピックについてのフレーズ選択画面を表示する。フレーズ選択画面は、抽出部702によって特定された、トピックの類義語に設定する対象の語の候補であるフレーズを選択可能に表示する操作画面である。フレーズ選択画面の画面例については、図9を用いて後述する。 Next, when the display control unit 703 accepts the selection of any topic on the topic selection screen, the display control unit 703 displays the phrase selection screen for the selected topic with reference to the synonym evaluation table 230. The phrase selection screen is an operation screen that is specified by the extraction unit 702 and displays a phrase that is a candidate for a target word to be set as a synonym of the topic so as to be selectable. A screen example of the phrase selection screen will be described later with reference to FIG.

これにより、質問データQに含まれるトピックの類義語に設定する対象の語の候補であるフレーズを選択可能に提示することができる。なお、各種画面の表示先のディスプレイは、例えば、作業者端末201のディスプレイ(不図示)であってもよく、また、自装置のディスプレイ(不図示)であってもよい。 As a result, it is possible to selectively present a phrase that is a candidate for a target word to be set as a synonym for the topic included in the question data Q. The display of the display destination of the various screens may be, for example, the display of the worker terminal 201 (not shown) or the display of the own device (not shown).

また、表示制御部703は、トピックの類義語に設定する対象の語の候補であるフレーズを選択可能に表示する際に、各フレーズの類似度を表示することにしてもよい。ここで、フレーズの類似度とは、トピックとの類似度合いを示す指標値である。各フレーズの類似度は、例えば、既存の技術により、学習エンジンを用いて類義語辞書を生成する際に得ることができる。また、表示制御部703は、トピックのフレーズが複数存在する場合には、複数のフレーズを類似度が高い順に表示することにしてもよい。また、表示制御部703は、複数のフレーズのうち類似度があらかじめ設定された閾値以上のフレーズのみ表示することにしてもよい。 Further, the display control unit 703 may display the similarity of each phrase when displaying a phrase that is a candidate of a target word to be set as a synonym of the topic in a selectable manner. Here, the similarity of the phrase is an index value indicating the similarity with the topic. The similarity of each phrase can be obtained, for example, by using an existing technique when generating a synonym dictionary using a learning engine. Further, when a plurality of topic phrases exist, the display control unit 703 may display the plurality of phrases in descending order of similarity. Further, the display control unit 703 may display only phrases having a similarity equal to or higher than a preset threshold value among a plurality of phrases.

また、表示制御部703は、抽出部702によって質問データQを形態素解析した結果、質問データQに複数の語(トピック)が含まれる場合に、複数の語(トピック)のそれぞれについて類義語に設定する対象の語の候補(フレーズ)の有無又は数が分かるように提示することにしてもよい。 Further, the display control unit 703 sets each of the plurality of words (topics) as a synonym when the question data Q contains a plurality of words (topics) as a result of morphological analysis of the question data Q by the extraction unit 702. It may be presented so that the existence or number of candidates (phrases) of the target word can be known.

具体的には、例えば、表示制御部703は、1または複数の質問データQそれぞれに含まれるトピックについて、類義語評価テーブル230を参照して、フレーズの有無又は数を特定する。そして、表示制御部703は、トピック選択画面において、1または複数の質問データQから抽出されたトピックを選択可能に表示するとともに、各トピックについて特定したフレーズの有無又は数を表示する。各トピックについてのフレーズの有無または数を表示するトピック選択画面の画面例については、図11を用いて後述する。 Specifically, for example, the display control unit 703 specifies the presence / absence or number of phrases with reference to the synonym evaluation table 230 for the topics included in each of the one or a plurality of question data Qs. Then, the display control unit 703 displays the topics extracted from one or a plurality of question data Qs in a selectable manner on the topic selection screen, and displays the presence / absence or the number of phrases specified for each topic. A screen example of the topic selection screen for displaying the presence / absence or number of phrases for each topic will be described later with reference to FIG.

また、表示制御部703は、抽出部702によって抽出されたトピックを表示する際に、当該トピックの優先度に応じて表示態様を制御することにしてもよい。トピックの優先度は、任意の手法で設定可能であり、優先的に類義語のメンテナンスを行うことが望ましいトピックほど高くなるように設定される。 Further, the display control unit 703 may control the display mode according to the priority of the topic when displaying the topic extracted by the extraction unit 702. The priority of a topic can be set by any method, and the topic is set so that it is desirable to perform maintenance of synonyms preferentially.

具体的には、例えば、表示制御部703は、トピック選択画面において、高優先度のトピックを強調表示することにしてもよい。高優先度のトピックとは、例えば、優先度があらかじめ設定された閾値以上のトピックである。トピックを強調表示するとは、例えば、他のトピックとは異なる色、背景色、アイコン、フォントなどで表示することである。 Specifically, for example, the display control unit 703 may highlight a high-priority topic on the topic selection screen. A high-priority topic is, for example, a topic whose priority is equal to or higher than a preset threshold value. Highlighting a topic means, for example, displaying it in a color, background color, icon, font, etc. that is different from other topics.

また、表示制御部703は、トピック選択画面において、高優先度のトピックを優先的に類義語のメンテナンスを行うよう促すメッセージを付与することにしてもよい。また、表示制御部703は、トピック選択画面において、高優先度のトピックを上位に表示することにしてもよい。 Further, the display control unit 703 may give a message on the topic selection screen prompting the topic with high priority to be preferentially maintained for synonyms. Further, the display control unit 703 may display a topic having a high priority at a higher level on the topic selection screen.

なお、トピックの優先度の設定例については、図10を用いて後述する。 An example of setting the priority of the topic will be described later with reference to FIG.

受付部704は、提示された候補(フレーズ)のうち、語(トピック)の類義語に設定する対象の語としていずれかの語(フレーズ)の選択を受け付ける。フレーズの選択は、例えば、フレーズ選択画面(例えば、後述の図9に示すフレーズ選択画面900)において行われる。 The reception unit 704 accepts the selection of one of the presented candidates (phrases) as a target word to be set as a synonym for the word (topic). The phrase is selected, for example, on the phrase selection screen (for example, the phrase selection screen 900 shown in FIG. 9 described later).

具体的には、例えば、受付部704は、作業者端末201からフレーズ選択画面において選択されたフレーズを示す選択結果を受信することにより、フレーズの選択を受け付ける。これにより、トピックについて類義語に設定する対象の語(フレーズ)を特定することができる。 Specifically, for example, the reception unit 704 receives a phrase selection from the worker terminal 201 by receiving a selection result indicating the phrase selected on the phrase selection screen. This makes it possible to specify the target word (phrase) to be set as a synonym for the topic.

学習部705は、語(フレーズ)の選択を受け付けると、質問データQと、質問データQに含まれる語(トピック)を選択された語(フレーズ)に置き換えて得られる質問データQ’との双方が、同じ回答データAに関連付くように学習する。 When the learning unit 705 accepts the selection of a word (phrase), both the question data Q and the question data Q'obtained by replacing the word (topic) included in the question data Q with the selected word (phrase). However, it learns to be related to the same answer data A.

具体的には、例えば、学習部705は、類義語評価テーブル230を参照して、質問データQ(抽出されたトピックを含む質問データQ)と、抽出されたトピックと、選択されたフレーズとの組み合わせに対応する類義語評価情報を特定する。つぎに、学習部705は、特定した類義語評価情報の当該フレーズの採否フラグに「1」を設定する。 Specifically, for example, the learning unit 705 refers to the synonym evaluation table 230 and combines the question data Q (question data Q including the extracted topic), the extracted topic, and the selected phrase. Identify the synonym evaluation information corresponding to. Next, the learning unit 705 sets "1" to the acceptance / rejection flag of the phrase of the specified synonym evaluation information.

そして、学習部705は、類義語評価テーブル230を参照して、採否フラグ「1」のトピックとフレーズとの対応関係を示す類義語辞書を生成する。この際、学習部705は、新たな類義語辞書を生成し直してもよく、また、各トピックのフレーズを特定する際に参照した類義語辞書(仮)を修正することにしてもよい。 Then, the learning unit 705 refers to the synonym evaluation table 230 and generates a synonym dictionary showing the correspondence between the topic of the acceptance / rejection flag “1” and the phrase. At this time, the learning unit 705 may regenerate a new synonym dictionary, or may modify the synonym dictionary (provisional) referred to when specifying the phrase of each topic.

これにより、以降において、応答処理システム200にフレーズを含む質問データQ’が入力された際に、生成された類義語辞書を利用して、そのフレーズをトピックに置き換えた質問データQによる検索が可能となり、ヒット率を高めることができる。 As a result, after that, when the question data Q'including the phrase is input to the response processing system 200, the generated synonym dictionary can be used to search by the question data Q in which the phrase is replaced with a topic. , The hit rate can be increased.

なお、学習部705は、例えば、学習データを学習モデルに入力して類義語辞書を生成する際に、トピックの類義語として、採否フラグ「1」のフレーズ、すなわち、選択されたフレーズが抽出されるように条件を設定することにしてもよい。これにより、次回の類義語辞書生成時に、FAQとして登録される質問データQに含まれるトピックに適切なフレーズを対応付けた類義語辞書を生成することができる。 In addition, for example, when the learning unit 705 inputs the learning data into the learning model and generates a synonym dictionary, the phrase of the acceptance / rejection flag “1”, that is, the selected phrase is extracted as a synonym of the topic. The condition may be set to. As a result, when the next synonym dictionary is generated, it is possible to generate a synonym dictionary in which an appropriate phrase is associated with the topic included in the question data Q registered as FAQ.

また、学習部705は、学習後、質問データQのうちトピックを特定のフレーズに置き換えた質問データQ’’の入力を検出すると、質問データQと質問データQ’’との双方が、同じ回答データAに関連付くように学習することにしてもよい。ここで、特定のフレーズは、トピックの類義語に設定する対象の語の候補のうち、当該トピックの類義語に設定する対象の語として選択されなかったフレーズである。 Further, when the learning unit 705 detects the input of the question data Q'' in which the topic is replaced with a specific phrase in the question data Q after learning, both the question data Q and the question data Q'' have the same answer. It may be learned so as to be related to the data A. Here, the specific phrase is a phrase that is not selected as a target word to be set as a synonym of the topic among the candidate words to be set as a synonym of the topic.

具体的には、例えば、学習部705は、質問データQ’’の入力を検出すると、類義語評価テーブル230を参照して、質問データQ’’のうち特定のフレーズをトピックに置き換えた質問データQと、トピックと、特定のフレーズとの組み合わせに対応する類義語評価情報を特定する。つぎに、学習部705は、特定した類義語評価情報の特定のフレーズの採否フラグに「1」を設定する。そして、学習部705は、類義語評価テーブル230を参照して、類義語辞書を修正する。 Specifically, for example, when the learning unit 705 detects the input of the question data Q'', it refers to the synonym evaluation table 230 and replaces a specific phrase in the question data Q'' with a topic. And identify synonym evaluation information corresponding to the combination of the topic and a specific phrase. Next, the learning unit 705 sets "1" to the acceptance / rejection flag of the specific phrase of the specified synonym evaluation information. Then, the learning unit 705 modifies the synonym dictionary with reference to the synonym evaluation table 230.

これにより、以降において、応答処理システム200にフレーズを含む質問データQ’’が入力された際に、修正された類義語辞書を利用して、特定のフレーズをトピックに置き換えた質問データQによる検索が可能となり、ヒット率を高めることができる。 As a result, after that, when the question data Q'' including the phrase is input to the response processing system 200, the search by the question data Q in which the specific phrase is replaced with the topic is performed by using the modified synonym dictionary. It becomes possible and the hit rate can be increased.

なお、質問データQ’’の入力は、例えば、チャットログDB240に記憶された入力質問の中に、質問データQのうちトピックを特定のフレーズに置き換えた質問データQ’’があるか否かを判断することで検出することができる。 The input of the question data Q'' is, for example, whether or not the input question stored in the chat log DB 240 includes the question data Q'' in which the topic is replaced with a specific phrase in the question data Q. It can be detected by making a judgment.

また、学習部705は、学習後、質問データQのうちトピックを特定のフレーズに置き換えた質問データQ’’の入力を検出すると、特定のフレーズのトピックの類義語としての登録を示唆することにしてもよい。具体的には、例えば、学習部705は、質問データQ’’の入力を検出すると、特定のフレーズのトピックの類義語としての登録を推奨するメッセージを作業者端末201に送信することにしてもよい。これにより、応答処理システム200の管理者は、トピックの類義語として登録することが望ましい特定のフレーズの存在に気付くことができる。 Further, when the learning unit 705 detects the input of the question data Q'' in which the topic is replaced with a specific phrase in the question data Q after learning, it suggests the registration of the topic of the specific phrase as a synonym. May be good. Specifically, for example, when the learning unit 705 detects the input of the question data Q'', the learning unit 705 may send a message recommending registration as a synonym of the topic of the specific phrase to the worker terminal 201. .. Thereby, the administrator of the response processing system 200 can notice the existence of a specific phrase that should be registered as a synonym for the topic.

なお、応答処理装置101の各機能部は、応答処理システム200内の他のコンピュータ、例えば、作業者端末201で実現することにしてもよい。また、応答処理装置101の各機能部は、応答処理システム200内の複数のコンピュータにより実現されることにしてもよい。 It should be noted that each functional unit of the response processing device 101 may be realized by another computer in the response processing system 200, for example, the worker terminal 201. Further, each functional unit of the response processing device 101 may be realized by a plurality of computers in the response processing system 200.

(トピック選択画面の画面例)
つぎに、図8を用いて、トピック選択画面の画面例について説明する。トピック選択画面は、例えば、応答処理装置101の表示制御部703により、類義語評価テーブル230の記憶内容に基づいて、作業者端末201のディスプレイ(不図示)に表示される。
(Screen example of topic selection screen)
Next, a screen example of the topic selection screen will be described with reference to FIG. The topic selection screen is displayed on the display (not shown) of the worker terminal 201 based on the stored contents of the synonym evaluation table 230 by, for example, the display control unit 703 of the response processing device 101.

図8は、トピック選択画面の画面例を示す説明図である。図8において、トピック選択画面800は、FAQとして登録される質問データQから抽出されたトピック(例えば、トピックtp1〜tp10)を選択可能に表示する操作画面である。ただし、図8では、質問データQから抽出されたトピックの一部を抜粋して表示している。 FIG. 8 is an explanatory diagram showing a screen example of the topic selection screen. In FIG. 8, the topic selection screen 800 is an operation screen for selectively displaying topics (for example, topics tp1 to tp10) extracted from the question data Q registered as FAQ. However, in FIG. 8, a part of the topics extracted from the question data Q is extracted and displayed.

トピック選択画面800において、作業者端末201の入力装置(不図示)を用いたユーザの操作入力により、いずれかのトピックを選択すると、選択されたトピックについてのフレーズ選択画面を表示することができる。トピック選択画面800によれば、類義語のメンテナンス作業を行うトピックを選択することができる。 On the topic selection screen 800, when any topic is selected by the user's operation input using the input device (not shown) of the worker terminal 201, the phrase selection screen for the selected topic can be displayed. According to the topic selection screen 800, it is possible to select a topic for which maintenance work of synonyms is performed.

また、トピック選択画面800において、ユーザの操作入力により終了ボタン801を選択すると、トピックの選択を終了することができる。具体的には、例えば、終了ボタン801が選択されると、作業者端末201から応答処理装置101にトピック選択終了通知が送信され、トピック選択画面800の表示が終了する。 Further, on the topic selection screen 800, when the end button 801 is selected by the user's operation input, the topic selection can be completed. Specifically, for example, when the end button 801 is selected, a topic selection end notification is transmitted from the worker terminal 201 to the response processing device 101, and the display of the topic selection screen 800 ends.

図8の例では、トピックtp1が選択された場合を想定する。トピックtp1は、類義語評価テーブル230内の類義語評価情報500−1(図5参照)のトピック「コンピュータ」である。この場合、トピックtp1を示す選択結果が作業者端末201から応答処理装置101に送信される。この結果、応答処理装置101の表示制御部703により、図9に示すような、トピック「コンピュータ」についてのフレーズ選択画面900が作業者端末201に表示される。 In the example of FIG. 8, it is assumed that the topic tp1 is selected. The topic tp1 is the topic "computer" of the synonym evaluation information 500-1 (see FIG. 5) in the synonym evaluation table 230. In this case, the selection result indicating the topic tp1 is transmitted from the worker terminal 201 to the response processing device 101. As a result, the display control unit 703 of the response processing device 101 displays the phrase selection screen 900 for the topic "computer" on the worker terminal 201 as shown in FIG.

(フレーズ選択画面の画面例)
ここで、図9を用いて、フレーズ選択画面の画面例について説明する。
(Screen example of phrase selection screen)
Here, a screen example of the phrase selection screen will be described with reference to FIG.

図9は、フレーズ選択画面の画面例を示す説明図である。図9において、フレーズ選択画面900は、トピック「コンピュータ」の類義語に設定する対象の語の候補であるフレーズ「パソコン」、「計算機」および「ソフトウェア」の採否を選択可能に表示する操作画面である。 FIG. 9 is an explanatory diagram showing a screen example of the phrase selection screen. In FIG. 9, the phrase selection screen 900 is an operation screen for selectively displaying the adoption / rejection of the phrases “personal computer”, “computer”, and “software” which are candidates for the target word to be set as a synonym for the topic “computer”. ..

フレーズ選択画面900において、ユーザの操作入力により、採用ボタンb1または不採用ボタンb2を選択することで、フレーズ「パソコン」の採否を選択することができる。また、採用ボタンb3または不採用ボタンb4を選択することで、フレーズ「計算機」の採否を選択することができる。また、採用ボタンb5または不採用ボタンb6を選択することで、フレーズ「ソフトウェア」の採否を選択することができる。 On the phrase selection screen 900, the adoption / rejection of the phrase "personal computer" can be selected by selecting the adoption button b1 or the rejection button b2 by the user's operation input. Further, by selecting the adopt button b3 or the non-adopt button b4, it is possible to select whether or not to adopt the phrase "computer". Further, by selecting the adopt button b5 or the non-adopt button b6, it is possible to select whether or not to adopt the phrase "software".

なお、初期状態では、各フレーズ「パソコン」、「計算機」および「ソフトウェア」について、不採用ボタンb2,b4,b6が選択された状態となっている。 In the initial state, the rejected buttons b2, b4, and b6 are selected for the phrases "personal computer", "computer", and "software".

また、フレーズ選択画面900において、ユーザの操作入力により決定ボタン901を選択すると、フレーズの採否の選択を終了することができる。具体的には、例えば、決定ボタン901が選択されると、作業者端末201から応答処理装置101に採用されたフレーズを示す選択結果が送信され、フレーズ選択画面900の表示が終了する。 Further, on the phrase selection screen 900, when the enter button 901 is selected by the user's operation input, the selection of acceptance / rejection of the phrase can be completed. Specifically, for example, when the decision button 901 is selected, the worker terminal 201 transmits a selection result indicating the phrase adopted in the response processing device 101, and the display of the phrase selection screen 900 ends.

例えば、採用ボタンb1、不採用ボタンb4,b6が選択された状態で、決定ボタン901が選択されると、採用されたフレーズ「パソコン」を示す選択結果が作業者端末201から応答処理装置101に送信される。この結果、応答処理装置101の受付部704により、トピック「コンピュータ」の類義語に設定するフレーズ「パソコン」の選択を受け付ける。 For example, when the enter button 901 is selected while the adopt button b1 and the non-adopt buttons b4 and b6 are selected, the selection result indicating the adopted phrase "personal computer" is transmitted from the worker terminal 201 to the response processing device 101. Will be sent. As a result, the reception unit 704 of the response processing device 101 accepts the selection of the phrase "personal computer" to be set as a synonym for the topic "computer".

この場合、応答処理装置101の学習部705は、類義語評価テーブル230を参照して、類義語評価情報500−1のフレーズ「パソコン」の採否フラグに「1」を設定する。これにより、トピック「コンピュータ」の類義語としてフレーズ「パソコン」が設定され、トピック「コンピュータ」とフレーズ「パソコン」との対応関係を示す類義語辞書が生成される。 In this case, the learning unit 705 of the response processing device 101 refers to the synonym evaluation table 230 and sets "1" in the acceptance / rejection flag of the phrase "personal computer" of the synonym evaluation information 500-1. As a result, the phrase "personal computer" is set as a synonym for the topic "computer", and a synonym dictionary showing the correspondence between the topic "computer" and the phrase "personal computer" is generated.

すなわち、学習部705は、質問データQ「コンピュータについて教えてください。」と、質問データQに含まれるトピック「コンピュータ」をフレーズ「パソコン」に置き換えて得られる質問データQ’「パソコンについて教えてください。」との双方が、同じ回答データAに関連付くように学習する。 That is, the learning department 705 replaces the question data Q "Tell me about the computer" and the topic "Computer" included in the question data Q with the phrase "PC", and the question data Q'"Tell me about the personal computer". Both of them are learned to be related to the same answer data A.

なお、学習後において、質問データQ「コンピュータについて教えてください。」のうちトピック「コンピュータ」を、特定のフレーズ「計算機」に置き換えた質問データQ’’「計算機について教えてください。」の入力が検出されたとする。特定のフレーズ「計算機」は、トピック「コンピュータ」の類義語に設定する対象の語として選択されなかったフレーズである。 After learning, the question data Q'' "Tell me about the computer." Is entered by replacing the topic "Computer" with the specific phrase "Calculator" in the question data Q "Tell me about the computer." Suppose it is detected. The specific phrase "calculator" is a phrase that was not selected as a target word to be set as a synonym for the topic "computer".

この場合、学習部705は、類義語評価テーブル230を参照して、類義語評価情報500−1のフレーズ「計算機」の採否フラグに「1」を設定する。これにより、トピック「コンピュータ」の類義語としてフレーズ「計算機」が設定され、トピック「コンピュータ」とフレーズ「計算機」との対応関係を示すように類義語辞書が修正される。 In this case, the learning unit 705 sets "1" in the acceptance / rejection flag of the phrase "computer" of the synonym evaluation information 500-1 with reference to the synonym evaluation table 230. As a result, the phrase "computer" is set as a synonym for the topic "computer", and the synonym dictionary is modified to show the correspondence between the topic "computer" and the phrase "computer".

すなわち、学習部705は、質問データQ「コンピュータについて教えてください。」と、質問データQ’’「計算機について教えてください。」との双方が、同じ回答データAに関連付くように学習する。 That is, the learning unit 705 learns so that both the question data Q "Tell me about the computer" and the question data Q "" Tell me about the computer "are related to the same answer data A.

(トピックの優先度の設定例)
つぎに、図10を用いて、トピックの優先度の設定例について説明する。
(Example of setting topic priority)
Next, an example of setting the priority of the topic will be described with reference to FIG.

図10は、トピックとフレーズとの対応関係の一例を示す説明図である。例えば、表示制御部703は、類義語評価テーブル230を参照して、同じフレーズを共有する複数のトピックに、他のトピックよりも高い優先度を設定する。この際、表示制御部703は、他のトピックと共有するフレーズが多いトピックほど、高い優先度を設定することにしてもよい。 FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the correspondence between the topic and the phrase. For example, the display control unit 703 sets a higher priority than other topics for a plurality of topics sharing the same phrase with reference to the synonym evaluation table 230. At this time, the display control unit 703 may set a higher priority as the topic has more phrases shared with other topics.

例えば、図10の(10−1)に示すように、トピック「コンピュータ」のフレーズとして「パソコン」および「計算機」があり、トピック「端末」のフレーズとして「パソコン」および「計算機」があるとする。この場合、トピック「コンピュータ」とトピック「端末」は、フレーズ「パソコン」および「計算機」を共有している。このため、表示制御部703は、トピック「コンピュータ」とトピック「端末」の優先度を2段階上げることにしてもよい。 For example, as shown in (10-1) of FIG. 10, it is assumed that the phrase "computer" has "personal computer" and "computer", and the phrase "terminal" has "personal computer" and "computer". .. In this case, the topic "computer" and the topic "terminal" share the phrases "computer" and "computer". Therefore, the display control unit 703 may raise the priority of the topic "computer" and the topic "terminal" by two levels.

また、表示制御部703は、類義語評価テーブル230を参照して、トピック間において、一方のトピックが、他方のトピックのフレーズに使用されている語と同一であるという関係が互いに成り立つ場合に、双方のトピックに、高い優先度を設定することにしてもよい。 Further, the display control unit 703 refers to the synonym evaluation table 230, and when the relationship that one topic is the same as the word used in the phrase of the other topic is established between the topics, both sides You may want to set a high priority for the topic.

例えば、図10の(10−2)に示すように、トピック「コンピュータ」のフレーズとして「パソコン」および「計算機」があり、トピック「パソコン」のフレーズとして「コンピュータ」および「計算機」があるとする。この場合、トピック「コンピュータ」は、他のトピック「パソコン」のフレーズに使用されている語「コンピュータ」と同一である。また、トピック「パソコン」は、他のトピック「コンピュータ」のフレーズに使用されている語「パソコン」と同一である。このため、表示制御部703は、トピック「コンピュータ」とトピック「パソコン」の双方に高い優先度を設定する。 For example, as shown in (10-2) of FIG. 10, it is assumed that the phrase "computer" has "computer" and "computer", and the phrase "computer" has "computer" and "computer". .. In this case, the topic "computer" is the same as the word "computer" used in the phrases of other topics "computers". In addition, the topic "personal computer" is the same as the word "personal computer" used in the phrases of other topics "computer". Therefore, the display control unit 703 sets a high priority for both the topic "computer" and the topic "personal computer".

また、応答処理システム200を運用中に得られる情報をもとにトピックの優先度を設定する手法として、例えば、以下のものがある。 Further, as a method of setting the priority of the topic based on the information obtained during the operation of the response processing system 200, for example, there are the following.

表示制御部703は、学習後に、トピック選択画面において選択されていない未選択のトピックの各フレーズについて、チャットログDB240を参照して、応答処理システム200に入力された質問データ(入力質問)に含まれる回数を計数することにしてもよい。そして、表示制御部703は、計数した回数が一定数以上(例えば、5以上)のフレーズを有するトピックを高優先度のトピックとみなすことにしてもよい。これにより、応答処理システム200を運用中に入力された質問データに出現した回数が一定数以上のフレーズを有するトピックに高い優先度を設定することができる。 After learning, the display control unit 703 refers to the chat log DB 240 for each phrase of the unselected topic that is not selected on the topic selection screen, and includes it in the question data (input question) input to the response processing system 200. It may be decided to count the number of times. Then, the display control unit 703 may consider a topic having a phrase having a certain number of times counted (for example, 5 or more) as a high-priority topic. As a result, it is possible to set a high priority for a topic having a phrase having a certain number of times or more appearing in the question data input during the operation of the response processing system 200.

(トピック選択画面の他の画面例)
つぎに、図11を用いて、各トピックについてのフレーズの有無または数を表示するトピック選択画面の画面例について説明する。
(Examples of other screens on the topic selection screen)
Next, a screen example of a topic selection screen for displaying the presence / absence or number of phrases for each topic will be described with reference to FIG.

図11は、トピック選択画面の他の画面例を示す説明図(その1)である。図11において、トピック選択画面1100は、FAQとして登録される質問データQから抽出されたトピック(例えば、トピックtp1〜tp10)を選択可能に表示する操作画面である。ただし、図10では、質問データQから抽出されたトピックの一部を抜粋して表示している。 FIG. 11 is an explanatory diagram (No. 1) showing another screen example of the topic selection screen. In FIG. 11, the topic selection screen 1100 is an operation screen for selectively displaying topics (for example, topics tp1 to tp10) extracted from the question data Q registered as FAQ. However, in FIG. 10, a part of the topics extracted from the question data Q is extracted and displayed.

トピック選択画面1100において、各トピック(例えば、トピックtp1〜tp10)について、各トピックとともにフレーズの有無または数が表示されている。例えば、トピックtp1について、フレーズの数「3」が表示されている。また、トピックtp8について、フレーズがないことを示す「0」が表示されている。 On the topic selection screen 1100, for each topic (for example, topics tp1 to tp10), the presence or absence or number of phrases is displayed together with each topic. For example, for topic tp1, the number of phrases "3" is displayed. Further, regarding the topic tp8, "0" indicating that there is no phrase is displayed.

トピック選択画面1100によれば、類義語のメンテナンス作業を行うトピックを選択するにあたり、各トピックについてのフレーズの有無やフレーズの数から、優先的に類義語のメンテナンスを行うことが望ましいトピックを判断することができる。 According to the topic selection screen 1100, when selecting a topic for which maintenance work of synonyms is performed, it is possible to determine a topic for which maintenance of synonyms should be performed preferentially based on the presence or absence of phrases and the number of phrases for each topic. it can.

つぎに、図12を用いて、高優先度のトピックを強調表示するトピック選択画面の画面例について説明する。 Next, a screen example of the topic selection screen for highlighting high-priority topics will be described with reference to FIG.

図12は、トピック選択画面の他の画面例を示す説明図(その2)である。図12において、トピック選択画面1200は、FAQとして登録される質問データQから抽出されたトピック(例えば、トピックtp1〜tp10)を選択可能に表示する操作画面である。ただし、図12では、質問データQから抽出されたトピックの一部を抜粋して表示している。 FIG. 12 is an explanatory diagram (No. 2) showing another screen example of the topic selection screen. In FIG. 12, the topic selection screen 1200 is an operation screen for selectively displaying topics (for example, topics tp1 to tp10) extracted from the question data Q registered as FAQ. However, in FIG. 12, a part of the topics extracted from the question data Q is extracted and displayed.

トピック選択画面1200において、高優先度のトピックtp1,tp9が強調表示されている。具体的には、トピックtp1,tp9をあらわすボタンの背景色が、他のトピックをあらわすボタンとは異なる背景色に変更されている。 On the topic selection screen 1200, high-priority topics tp1 and tp9 are highlighted. Specifically, the background color of the buttons representing the topics tp1 and tp9 is changed to a background color different from the buttons representing other topics.

トピック選択画面1200によれば、類義語のメンテナンス作業を行うトピックを選択するにあたり、各トピックをあらわすボタンの背景色の違いから、優先的に類義語のメンテナンスを行うことが望ましいトピックを判断することができる。 According to the topic selection screen 1200, when selecting a topic for which maintenance work of synonyms is performed, it is possible to determine a topic for which maintenance of synonyms should be performed preferentially from the difference in the background color of the buttons representing each topic. ..

(応答処理装置101の情報処理手順)
つぎに、図13および図14を用いて、応答処理装置101の情報処理手順について説明する。
(Information processing procedure of response processing device 101)
Next, the information processing procedure of the response processing device 101 will be described with reference to FIGS. 13 and 14.

図13および図14は、応答処理装置101の情報処理手順の一例を示すフローチャートである。図13のフローチャートにおいて、まず、応答処理装置101は、学習データを取得する(ステップS1301)。学習データは、例えば、コールセンタにおける過去の対話履歴(FAQ)や対応マニュアルなどである。 13 and 14 are flowcharts showing an example of the information processing procedure of the response processing device 101. In the flowchart of FIG. 13, first, the response processing device 101 acquires the learning data (step S1301). The learning data is, for example, a past dialogue history (FAQ) in a call center, a corresponding manual, or the like.

そして、応答処理装置101は、取得した学習データを、既存の学習エンジンに入力することにより、トピックとフレーズとの対応関係を示す類義語辞書(仮)を生成する(ステップS1302)。つぎに、応答処理装置101は、登録対象の質問データQを取得する(ステップS1303)。 Then, the response processing device 101 inputs the acquired learning data into the existing learning engine to generate a synonym dictionary (provisional) indicating the correspondence between the topic and the phrase (step S1302). Next, the response processing device 101 acquires the question data Q to be registered (step S1303).

そして、応答処理装置101は、取得した各質問データQを形態素解析して、各質問データQに含まれるトピックを抽出する(ステップS1304)。つぎに、応答処理装置101は、生成した類義語辞書(仮)を参照して、抽出した各トピックの類義語に設定する対象の語の候補であるフレーズを特定する(ステップS1305)。 Then, the response processing device 101 morphologically analyzes each of the acquired question data Q and extracts a topic included in each question data Q (step S1304). Next, the response processing device 101 refers to the generated synonym dictionary (provisional) and identifies a phrase that is a candidate for the target word to be set as the synonym of each extracted topic (step S1305).

そして、応答処理装置101は、各質問データQと対応付けて、抽出したトピックと、特定したフレーズとを類義語評価テーブル230に登録して(ステップS1306)、図14に示すステップS1401に移行する。ただし、この時点では、採否フラグは「0」である。 Then, the response processing device 101 registers the extracted topic and the specified phrase in the synonym evaluation table 230 (step S1306) in association with each question data Q, and proceeds to step S1401 shown in FIG. However, at this point, the acceptance / rejection flag is "0".

図14のフローチャートにおいて、まず、応答処理装置101は、類義語評価テーブル230を参照して、トピック選択画面を表示する(ステップS1401)。つぎに、応答処理装置101は、トピックの選択を受け付けたか否かを判断する(ステップS1402)。 In the flowchart of FIG. 14, first, the response processing device 101 refers to the synonym evaluation table 230 and displays the topic selection screen (step S1401). Next, the response processing device 101 determines whether or not the selection of the topic has been accepted (step S1402).

ここで、トピックの選択を受け付けていない場合(ステップS1402:No)、応答処理装置101は、ステップS1407に移行する。一方、トピックの選択を受け付けた場合(ステップS1402:Yes)、応答処理装置101は、類義語評価テーブル230を参照して、選択されたトピックについてのフレーズ選択画面を表示する(ステップS1403)。ただし、トピックについてのフレーズがない場合は、応答処理装置101は、ステップS1407に移行する。 Here, if the topic selection is not accepted (step S1402: No), the response processing device 101 proceeds to step S1407. On the other hand, when the topic selection is accepted (step S1402: Yes), the response processing device 101 refers to the synonym evaluation table 230 and displays the phrase selection screen for the selected topic (step S1403). However, if there is no phrase about the topic, the response processing device 101 proceeds to step S1407.

つぎに、応答処理装置101は、フレーズの選択を受け付けたか否かを判断する(ステップS1404)。ここで、応答処理装置101は、フレーズの選択を受け付けるのを待つ(ステップS1404:No)。ただし、いずれのフレーズも選択されなかった、すなわち、類義語としていずれのフレーズも採用されなかった場合は、応答処理装置101は、ステップS1407に移行する。 Next, the response processing device 101 determines whether or not the phrase selection has been accepted (step S1404). Here, the response processing device 101 waits for the phrase selection to be accepted (step S1404: No). However, if no phrase is selected, that is, if no phrase is adopted as a synonym, the response processing device 101 proceeds to step S1407.

そして、応答処理装置101は、フレーズの選択を受け付けた場合(ステップS1404:Yes)、類義語評価テーブル230を参照して、選択されたトピックと、選択されたフレーズとの組み合わせに対応する類義語評価情報を特定する(ステップS1405)。 Then, when the response processing device 101 accepts the selection of the phrase (step S1404: Yes), the response processing device 101 refers to the synonym evaluation table 230, and the synonym evaluation information corresponding to the combination of the selected topic and the selected phrase. Is specified (step S1405).

つぎに、応答処理装置101は、特定した類義語評価情報の採否フラグに「1」を設定する(ステップS1406)。そして、応答処理装置101は、トピックの選択を終了するか否かを判断する(ステップS1407)。なお、応答処理装置101は、例えば、作業者端末201からトピック選択終了通知を受信した場合に、トピックの選択を終了すると判断する。 Next, the response processing device 101 sets “1” in the acceptance / rejection flag of the specified synonym evaluation information (step S1406). Then, the response processing device 101 determines whether or not to finish selecting the topic (step S1407). The response processing device 101 determines that the topic selection is completed when, for example, the topic selection end notification is received from the worker terminal 201.

ここで、トピックの選択を終了しない場合(ステップS1407:No)、応答処理装置101は、ステップS1402に戻る。一方、トピックの選択を終了する場合(ステップS1407:Yes)、応答処理装置101は、類義語評価テーブル230を参照して、採否フラグ「1」のトピックとフレーズとの対応関係を示す類義語辞書を生成する(ステップS1408)。 Here, if the topic selection is not completed (step S1407: No), the response processing device 101 returns to step S1402. On the other hand, when the topic selection is completed (step S1407: Yes), the response processing device 101 refers to the synonym evaluation table 230 and generates a synonym dictionary showing the correspondence between the topic of the acceptance / rejection flag “1” and the phrase. (Step S1408).

そして、応答処理装置101は、生成した類義語辞書を出力して(ステップS1409)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。これにより、FAQマスタ220に登録される質問データQに含まれるトピックについて、適切な類義語が登録できるように支援することができる。 Then, the response processing device 101 outputs the generated synonym dictionary (step S1409), and ends a series of processes according to this flowchart. As a result, it is possible to support the registration of appropriate synonyms for the topic included in the question data Q registered in the FAQ master 220.

なお、図13に示したステップS1301,S1302の処理は、応答処理装置101とは異なる他のコンピュータにおいて実行されてもよい。この場合、応答処理装置101は、他のコンピュータから類義語辞書(仮)を取得する。また、応答処理装置101において過去に生成された類義語辞書が存在する場合は、その類義語辞書を類義語辞書(仮)として取得することにしてもよい。 The processing of steps S1301 and S1302 shown in FIG. 13 may be executed by another computer different from the response processing device 101. In this case, the response processing device 101 acquires a synonym dictionary (provisional) from another computer. Further, if the response processing device 101 has a synonym dictionary generated in the past, the synonym dictionary may be acquired as a synonym dictionary (provisional).

また、ステップS1402において選択されなかった未選択のトピックについては、応答処理装置101は、例えば、類義語評価テーブル230を参照して、当該トピックとの類似度が最大のフレーズの採否フラグを「1」に自動設定することにしてもよい。 Further, for the unselected topic not selected in step S1402, the response processing device 101 refers to, for example, the synonym evaluation table 230, and sets the acceptance / rejection flag of the phrase having the maximum similarity to the topic to “1”. It may be set automatically to.

以上説明したように、実施の形態にかかる応答処理装置101によれば、質問データQを形態素解析して、質問データQに含まれるトピックを抽出し、抽出したトピックの類義語に設定する対象の語の候補であるフレーズを提示することができる。そして、応答処理装置101によれば、提示したフレーズのうち、トピックの類義語に設定する対象の語としていずれかのフレーズの選択を受け付けると、質問データQと質問データQ’との双方が、同じ回答データAに関連付くように学習することができる。質問データQ’は、質問データQに含まれるトピックを、選択されたフレーズに置き換えて得られる質問データである。 As described above, according to the response processing device 101 according to the embodiment, the question data Q is morphologically analyzed, the topic included in the question data Q is extracted, and the target word to be set as a synonym for the extracted topic. Can present phrases that are candidates for. Then, according to the response processing device 101, when the selection of any of the presented phrases is accepted as the target word to be set as the synonym of the topic, both the question data Q and the question data Q'are the same. It can be learned to be related to the answer data A. The question data Q'is question data obtained by replacing the topic included in the question data Q with a selected phrase.

これにより、FAQとして登録される質問データQに含まれるトピックについて、適切な類義語を簡単に登録できるように支援することができる。例えば、質問データQを登録するにあたり、類義語に設定する対象の語の候補となるフレーズの中からいずれかのフレーズを選択するという簡単な操作を行うだけで、質問データQに含まれるトピックの類義語を登録することができる。 As a result, it is possible to support the easy registration of appropriate synonyms for the topic included in the question data Q registered as FAQ. For example, when registering question data Q, a synonym for a topic included in question data Q can be obtained by simply selecting one of the phrases that can be candidates for the target word to be set as a synonym. Can be registered.

また、応答処理装置101によれば、トピックについての所定のサイト内の検索結果に基づいて、トピックの類義語に設定する対象の語の候補であるフレーズを提示することができる。これにより、例えば、コールセンタにおける過去の対話履歴等が十分に蓄積されていなくても、公開されたウェブページの情報を用いて、トピックの類義語に設定する対象の語の候補を抽出して提示することができる。 Further, according to the response processing device 101, it is possible to present a phrase that is a candidate of a target word to be set as a synonym of the topic based on the search result in a predetermined site about the topic. As a result, for example, even if the past dialogue history in the call center is not sufficiently accumulated, the candidate words to be set as synonyms of the topic are extracted and presented by using the information of the published web page. be able to.

また、応答処理装置101によれば、質問データQを形態素解析した結果、質問データQに複数のトピックが含まれる場合に、複数のトピックのそれぞれについて類義語に設定する対象の語の候補であるフレーズの有無又は数が分かるように提示することができる。これにより、類義語のメンテナンスを行うトピックを選択するにあたり、各トピックについてのフレーズの有無やフレーズの数から、優先的に類義語のメンテナンスを行うことが望ましいトピックを判断することができる。 Further, according to the response processing device 101, when the question data Q contains a plurality of topics as a result of morphological analysis, the phrase which is a candidate word to be set as a synonym for each of the plurality of topics. It can be presented so that the presence or absence or number of As a result, when selecting a topic for which maintenance of synonyms is to be performed, it is possible to determine a topic for which maintenance of synonyms should be given priority based on the presence or absence of phrases and the number of phrases for each topic.

また、応答処理装置101によれば、学習後、質問データQのうちトピックを特定のフレーズに置き換えた質問データQ’’の入力を検出すると、質問データQと質問データQ’’との双方が、同じ回答データAに関連付くように学習することにしてもよい。特定のフレーズは、トピックの類義語に設定する対象の語の候補のうち、当該トピックの類義語に設定する対象の語として選択されなかったフレーズである。 Further, according to the response processing device 101, when the input of the question data Q'' in which the topic is replaced with a specific phrase in the question data Q is detected after learning, both the question data Q and the question data Q'' are detected. , You may learn to be related to the same answer data A. A specific phrase is a phrase that is not selected as a target word to be set as a synonym of the topic among the candidate words to be set as a synonym of the topic.

これにより、以降において、応答処理システム200にフレーズを含む質問データQ’’が入力された際に、特定のフレーズをトピックに置き換えた質問データQによる検索が可能となり、ヒット率を高めることができる。 As a result, when the question data Q'' including the phrase is input to the response processing system 200, it is possible to search by the question data Q in which the specific phrase is replaced with the topic, and the hit rate can be increased. ..

また、応答処理装置101によれば、学習後、質問データQのうちトピックを特定のフレーズに置き換えた質問データQ’’の入力を検出すると、特定のフレーズのトピックの類義語としての登録を示唆することができる。これにより、応答処理システム200の管理者等に対して、トピックの類義語として登録することが望ましい特定のフレーズの存在を知らせることができ、適切な類義語の登録漏れを防ぐことができる。 Further, according to the response processing device 101, when the input of the question data Q'' in which the topic is replaced with a specific phrase in the question data Q after learning is detected, the registration of the topic of the specific phrase as a synonym is suggested. be able to. As a result, it is possible to notify the administrator of the response processing system 200 and the like of the existence of a specific phrase that is desirable to be registered as a synonym of the topic, and it is possible to prevent omission of registration of an appropriate synonym.

これらのことから、実施の形態にかかる応答処理装置101および応答処理システム200によれば、質問データQを登録するにあたり、質問データQに含まれるトピックについて、適切な類義語を簡単に登録できるように支援することで、類義語のメンテナンスにかかる作業負荷を削減して、類義語辞書の陳腐化を防ぐことができる。 From these facts, according to the response processing device 101 and the response processing system 200 according to the embodiment, when registering the question data Q, it is possible to easily register appropriate synonyms for the topic included in the question data Q. By providing support, it is possible to reduce the workload required for maintenance of synonyms and prevent the synonym dictionary from becoming obsolete.

なお、本実施の形態で説明した応答処理方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。本応答処理プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)−ROM、MO(Magneto−Optical disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリ等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、本応答処理プログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布してもよい。 The response processing method described in the present embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This response processing program is a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD (Compact Disk) -ROM, an MO (Magnet-Optical disk), a DVD (Digital Versaille Disk), or a USB (Universal Serial Bus) memory. It is recorded on a DVD and executed by being read from a recording medium by a computer. Further, the response processing program may be distributed via a network such as the Internet.

101 応答処理装置
110 ディスプレイ
120 類義語辞書
200 応答処理システム
201 作業者端末
210 ネットワーク
220 FAQマスタ
230 類義語評価テーブル
240 チャットログDB
300 バス
301 CPU
302 メモリ
303 I/F
304 ディスクドライブ
305 ディスク
701 取得部
702 抽出部
703 表示制御部
704 受付部
705 学習部
800,1100,1200 トピック選択画面
900 フレーズ選択画面
101 Response processing device 110 Display 120 Synonym dictionary 200 Response processing system 201 Worker terminal 210 Network 220 FAQ master 230 Synonym evaluation table 240 Chat log DB
300 bus 301 CPU
302 Memory 303 I / F
304 Disk drive 305 Disk 701 Acquisition unit 702 Extraction unit 703 Display control unit 704 Reception unit 705 Learning unit 800, 1100, 1200 Topic selection screen 900 Phrase selection screen

Claims (8)

質問データを登録する際に、該質問データを形態素解析して、該質問データに含まれる語を抽出し、
前記語の類義語に設定する対象の語の候補を提示し、
前記候補のうち、前記語の類義語に設定する対象の語としていずれかの語の選択を受け付けると、前記質問データと、前記質問データに含まれる前記語を選択された前記語に置き換えて得られる質問データとの双方が、同じ回答データに関連づくように学習する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする応答処理プログラム。
When registering the question data, the question data is morphologically analyzed, and the words contained in the question data are extracted.
Present the candidate words to be set as synonyms of the above words,
When the selection of any of the candidates is accepted as the target word to be set as the synonym of the word, the question data and the word included in the question data are replaced with the selected word. Learn so that both with the question data are related to the same answer data,
A response processing program characterized by having a computer perform processing.
前記類義語は、前記語についての所定のサイト内の検索結果に基づいて提示される、ことを特徴とする請求項1に記載の応答処理プログラム。 The response processing program according to claim 1, wherein the synonym is presented based on a search result in a predetermined site for the word. 前記質問データを形態素解析した結果、前記質問データに複数の語が含まれる場合に、前記複数の語のそれぞれについて類義語に設定する対象の語の候補の有無又は数が分かるように提示する、ことを特徴とする請求項1に記載の応答処理プログラム。 As a result of morphological analysis of the question data, when the question data contains a plurality of words, the presence or absence or number of candidates of the target words to be set as synonyms for each of the plurality of words should be presented so as to be known. The response processing program according to claim 1. 学習後、質問データのうち、前記語を、前記候補のうち前記語の類義語に設定する対象の語として選択されなかった特定の語に置き換えた質問データの入力を検出すると、前記質問データと、前記質問データに含まれる前記語を前記特定の語に置き換えて得られる質問データとの双方が、同じ回答データに関連づくように学習する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1に記載の応答処理プログラム。
After learning, when the input of question data in which the word is replaced with a specific word that is not selected as a target word to be set as a synonym for the word among the candidates is detected, the question data and the question data are displayed. Learning so that both the word included in the question data and the question data obtained by replacing the word with the specific word are related to the same answer data.
The response processing program according to claim 1, wherein the processing is executed by the computer.
学習後、質問データのうち、前記語を、前記候補のうち前記語の類義語に設定する対象の語として選択されなかった特定の語に置き換えた質問データの入力を検出すると、前記特定の語の前記語の類義語としての登録を示唆する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1に記載の応答処理プログラム。
After learning, when the input of question data in which the word is replaced with a specific word that is not selected as a target word to be set as a synonym of the word among the candidates is detected, the input of the specific word is detected. Suggests registration of the word as a synonym,
The response processing program according to claim 1, wherein the processing is executed by the computer.
質問データを登録する際に、該質問データを形態素解析して、該質問データに含まれる語を抽出し、
前記語の類義語に設定する対象の語の候補を提示し、
前記候補のうち、前記語の類義語に設定する対象の語としていずれかの語の選択を受け付けると、前記質問データと、前記質問データに含まれる前記語を選択された前記語に置き換えて得られる質問データとの双方が、同じ回答データに関連づくように学習する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする応答処理方法。
When registering the question data, the question data is morphologically analyzed, and the words contained in the question data are extracted.
Present the candidate words to be set as synonyms of the above words,
When the selection of any of the candidates is accepted as the target word to be set as the synonym of the word, the question data and the word included in the question data are replaced with the selected word. Learn so that both with the question data are related to the same answer data,
A response processing method characterized in that processing is performed by a computer.
質問データを登録する際に、該質問データを形態素解析して、該質問データに含まれる語を抽出し、
前記語の類義語に設定する対象の語の候補を提示し、
前記候補のうち、前記語の類義語に設定する対象の語としていずれかの語の選択を受け付けると、前記質問データと、前記質問データに含まれる前記語を選択された前記語に置き換えて得られる質問データとの双方が、同じ回答データに関連づくように学習する、
制御部を有することを特徴とする応答処理装置。
When registering the question data, the question data is morphologically analyzed, and the words contained in the question data are extracted.
Present the candidate words to be set as synonyms of the above words,
When the selection of any of the candidates is accepted as the target word to be set as the synonym of the word, the question data and the word included in the question data are replaced with the selected word. Learn so that both with the question data are related to the same answer data,
A response processing device having a control unit.
質問データを登録する際に、該質問データを形態素解析して、該質問データに含まれる語を抽出する抽出部と、
前記語の類義語に設定する対象の語の候補を提示する表示制御部と、
前記候補のうち、前記語の類義語に設定する対象の語としていずれかの語の選択を受け付けると、前記質問データと、前記質問データに含まれる前記語を選択された前記語に置き換えて得られる質問データとの双方が、同じ回答データに関連づくように学習する学習部と、
を有することを特徴とする応答処理システム。
When registering question data, an extraction unit that morphologically analyzes the question data and extracts words contained in the question data,
A display control unit that presents candidates for the target word to be set as a synonym for the word,
When the selection of any of the candidates is accepted as the target word to be set as the synonym of the word, the question data and the word included in the question data are replaced with the selected word. A learning department that learns so that both the question data and the question data are related to the same answer data,
A response processing system characterized by having.
JP2020502777A 2018-03-02 2018-03-02 Response processing program, response processing method, response processing device and response processing system Active JP6885506B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/008160 WO2019167281A1 (en) 2018-03-02 2018-03-02 Reply processing program, reply processing method, reply processing device, and reply processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019167281A1 true JPWO2019167281A1 (en) 2020-12-03
JP6885506B2 JP6885506B2 (en) 2021-06-16

Family

ID=67806004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502777A Active JP6885506B2 (en) 2018-03-02 2018-03-02 Response processing program, response processing method, response processing device and response processing system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6885506B2 (en)
WO (1) WO2019167281A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI728507B (en) * 2019-10-15 2021-05-21 財團法人資訊工業策進會 Apparatus and method for generating a dialogue state tracking model
JP2021108033A (en) * 2019-12-27 2021-07-29 カラクリ株式会社 Question-answer display server, question-answer display method, and question-answer display program
CN114117021B (en) * 2022-01-24 2022-04-01 北京数智新天信息技术咨询有限公司 Method and device for determining reply content and electronic equipment

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064571A (en) * 1992-06-18 1994-01-14 Nec Corp Synonym definition device
JP2000090096A (en) * 1998-09-08 2000-03-31 Toshiba Corp Intelligent electronic catalog system
JP2000163433A (en) * 1998-11-27 2000-06-16 Nkk Corp Synonym registration management system
JP2002163540A (en) * 2000-11-22 2002-06-07 Akira Katakabe Travel information system by making database of travel experience information
JP2006053856A (en) * 2004-08-16 2006-02-23 Canon Inc User support system
JP2006293607A (en) * 2005-04-08 2006-10-26 Sony Corp Information retrieval system, information retrieval device, terminal equipment, information retrieval method and program
JP2017037588A (en) * 2015-08-14 2017-02-16 富士ゼロックス株式会社 Information processor and information processing program
JP6218057B1 (en) * 2017-07-14 2017-10-25 Jeインターナショナル株式会社 Automatic response server device, terminal device, response system, response method, and program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064571A (en) * 1992-06-18 1994-01-14 Nec Corp Synonym definition device
JP2000090096A (en) * 1998-09-08 2000-03-31 Toshiba Corp Intelligent electronic catalog system
JP2000163433A (en) * 1998-11-27 2000-06-16 Nkk Corp Synonym registration management system
JP2002163540A (en) * 2000-11-22 2002-06-07 Akira Katakabe Travel information system by making database of travel experience information
JP2006053856A (en) * 2004-08-16 2006-02-23 Canon Inc User support system
JP2006293607A (en) * 2005-04-08 2006-10-26 Sony Corp Information retrieval system, information retrieval device, terminal equipment, information retrieval method and program
JP2017037588A (en) * 2015-08-14 2017-02-16 富士ゼロックス株式会社 Information processor and information processing program
JP6218057B1 (en) * 2017-07-14 2017-10-25 Jeインターナショナル株式会社 Automatic response server device, terminal device, response system, response method, and program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
石川 誠一: "ソフトバンクが提供する対話型FAQシステム:APTWARE", インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング 第11回研究会研究発表予稿集 [ONLINE], JPN6021012229, 16 March 2016 (2016-03-16), JP, pages 20 - 24, ISSN: 0004482509 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019167281A1 (en) 2019-09-06
JP6885506B2 (en) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10521463B2 (en) Answering questions via a persona-based natural language processing (NLP) system
JP6414956B2 (en) Question generating device and computer program
US9373075B2 (en) Applying a genetic algorithm to compositional semantics sentiment analysis to improve performance and accelerate domain adaptation
US10891427B2 (en) Machine learning techniques for generating document summaries targeted to affective tone
KR102032091B1 (en) Method And System of Comment Emotion Analysis based on Artificial Intelligence
US20180268038A1 (en) Systems and Methods for Similarity and Context Measures for Trademark and Service Mark Analysis and Repository Searches
CN110297893B (en) Natural language question-answering method, device, computer device and storage medium
US10977155B1 (en) System for providing autonomous discovery of field or navigation constraints
JPH02302876A (en) Conversational language analyzer
WO2019116253A1 (en) Supporting evidence retrieval for complex answers
KR102285142B1 (en) Apparatus and method for recommending learning data for chatbots
US11699034B2 (en) Hybrid artificial intelligence system for semi-automatic patent infringement analysis
JP6885506B2 (en) Response processing program, response processing method, response processing device and response processing system
CN112035506A (en) Semantic recognition method and equipment
Quirchmayr et al. Semi-automatic Software Feature-Relevant Information Extraction from Natural Language User Manuals: An Approach and Practical Experience at Roche Diagnostics GmbH
CN112417090A (en) Using uncommitted user input data to improve task performance
CN114547274A (en) Multi-turn question and answer method, device and equipment
Shah et al. Simple App Review Classification with Only Lexical Features.
US20210192136A1 (en) Machine learning models with improved semantic awareness
JP2017015874A (en) Text reading comprehension support device, and annotation data creation device, annotation data creation method, and annotation data creation program
WO2023040516A1 (en) Event integration method and apparatus, and electronic device, computer-readable storage medium and computer program product
CN111062832A (en) Auxiliary analysis method and device for intelligently providing patent answer and debate opinions
US11709872B2 (en) Computer-readable recording medium storing response processing program, response processing method, and information processing apparatus
CN114360678A (en) Information processing method, device, equipment and storage medium
CN109284364B (en) Interactive vocabulary updating method and device for voice microphone-connecting interaction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6885506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150