JPWO2018190147A1 - 中空糸膜モジュール - Google Patents

中空糸膜モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018190147A1
JPWO2018190147A1 JP2019512426A JP2019512426A JPWO2018190147A1 JP WO2018190147 A1 JPWO2018190147 A1 JP WO2018190147A1 JP 2019512426 A JP2019512426 A JP 2019512426A JP 2019512426 A JP2019512426 A JP 2019512426A JP WO2018190147 A1 JPWO2018190147 A1 JP WO2018190147A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
case
fiber membrane
membrane
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019512426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6918097B2 (ja
Inventor
祐介 竹内
祐介 竹内
三橋 知貴
知貴 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Publication of JPWO2018190147A1 publication Critical patent/JPWO2018190147A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6918097B2 publication Critical patent/JP6918097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/031Two or more types of hollow fibres within one bundle or within one potting or tube-sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/268Drying gases or vapours by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/04Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04149Humidifying by diffusion, e.g. making use of membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D2053/221Devices
    • B01D2053/223Devices with hollow tubes
    • B01D2053/224Devices with hollow tubes with hollow fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/02Specific tightening or locking mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/08Flow guidance means within the module or the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/20Specific housing
    • B01D2313/205Specific housing characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

膜分離作用に寄与する膜面積の割合の向上を図った中空糸膜モジュールを提供する。ケース100の内壁面には、ケース100の内壁面と中空糸膜束300との間に隙間を確保せしめるように中空糸膜束300の外周面に向かって突出する共に、ケース100の一端側から他端側に向かって伸び、流体の流れを整える少なくとも一つの整流用突起130と、ケース100の周方向に向かって伸び、流体の流れを乱れさせる少なくとも一つの乱流用突起140とが設けられていることを特徴とする。

Description

本発明は、加湿装置や除湿装置に用いることができる中空糸膜モジュールに関する。
例えば、固体高分子型の燃料電池においては、電解質膜を加湿させるために、中空糸膜モジュールを用いた加湿装置が設けられている。図7及び図8を参照して、従来例に係る中空糸膜モジュールについて説明する。図7は従来例に係る中空糸膜モジュールの模式的断面図である。図8は従来例に係る中空糸膜モジュールを構成するケースの模式的断面図である。図8においては、ケースの内壁面の構成を示している。
従来例に係る中空糸膜モジュール500は、筒状のケース510を備えている。このケース510の両端にはそれぞれヘッド520,530が装着されている。また、ケース510内には中空糸膜束540が収容されている。更に、ケース510の一端側と他端側で、各中空糸膜の中空内部を開放させた状態でケース510の両端の開口部をそれぞれ封止し、かつ中空糸膜束540をケース510に対して固定する一対の封止固定部550,560が設けられている。
以上のように構成される中空糸膜モジュール500によれば、各中空糸膜の中空内部を通る膜内流路と、各中空糸膜の外壁面側を通る膜外流路とが形成される。すなわち、ヘッド530側から中空糸膜束540における各中空糸膜の中空内部を通り、ヘッド520側に流れていく流路(矢印Y参照)が膜内流路である。そして、ケース510に設けられた膜外流路入口511から中空糸膜束540における各中空糸膜の外壁面側を通り、ケース510に設けられた膜外流路出口512へと流れていく流路(矢印X参照)が膜外流路である。
そして、中空糸膜の素材として、親水性の材料を用いることによって、中空糸膜モジュール500を加湿装置として利用することが可能となる。例えば、上述した矢印X方向に流れる膜外流路に湿潤空気が流れるようにし、矢印Y方向に流れる膜内流路に乾燥空気が流れるようにする。これにより、中空糸膜による膜分離作用によって、湿潤空気側の水分が乾燥空気側に供給され、乾燥空気を加湿させることが可能となる。なお、湿潤空気側は水分が奪われるため、湿潤空気を乾燥させるための除湿装置として利用することも可能である。
以上のような中空糸膜モジュール500において、加湿効率を高めるためには、ケース510内に収容される中空糸膜全体の膜面積に対して、膜分離作用に寄与する膜面積の割合を如何に大きくすることができるかが重要である。ケース510の内壁面全体に中空糸膜束540の外周面が密着していると、膜外流路入口511の付近と膜外流路出口512の付近の流体の流れが集中してしまい易い。そこで、図示の従来例に係る中空糸膜モジュール500においては、ケース510の内壁面に、流体の流れを整える整流用突起513が設けられている。この整流用突起513は、ケース510の内壁面と中空糸膜束540との間に隙間を確保せしめるように中空糸膜束540の外周面に向かって突出する共に、ケース510の一端側から他端側に向かって伸びるように設けられている。このように、整流用突起513が設けられることによって、膜外流路入口511の付近と膜外流路出口512の付近の流体の流れが集中してしまうことが抑制でき、膜分離作用に寄与する膜面積の割合を大きくすることが可能となっている。
しかしながら、上記の従来構造においては、ケース510の内壁面と中空糸膜束540との間に隙間Sが設けられているため、膜外流路入口511から入った流体(例えば湿潤空気)は、封止固定部560付近まで流れて行き易い。従って、図中矢印X0に示す流れが主流となってしまい易く、中空糸膜束540の中央付近で束内に流れる流体の流量が少なくなってしまい易い。以上のことから、膜分離作用に寄与する膜面積の割合を大きくするためには、未だ改善の余地がある。
特開2007−283292号公報 特開2015−226859号公報 特開2009−136772号公報
本発明の目的は、膜分離作用に寄与する膜面積の割合の向上を図った中空糸膜モジュールを提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
筒状のケースと、
前記ケース内に収容される複数の中空糸膜からなる中空糸膜束と、
前記ケースの一端側と他端側で、各中空糸膜の中空内部を開放させた状態で前記ケースの両端の開口部をそれぞれ封止し、かつ前記中空糸膜束を前記ケースに対して固定する一対の封止固定部と、
を備え、各中空糸膜の中空内部を通る膜内流路と、各中空糸膜の外壁面側を通る膜外流路とが形成され、これら膜内流路と膜外流路のうちの一方に湿潤空気が流され、他方に乾燥空気が流されることにより、各中空糸膜の膜分離作用により湿潤空気側の水分が乾燥空気側に供給される中空糸膜モジュールであって、
前記ケースには、該ケースの一端側に偏った位置に設けられる膜外流路入口と、該ケースの他端側に偏った位置であって、前記中空糸膜束を介して前記膜外流路入口とは反対側に設けられる膜外流路出口とが設けられ、
該ケースの内壁面には、該ケースの内壁面と前記中空糸膜束との間に隙間を確保せしめるように該中空糸膜束の外周面に向かって突出する共に、前記ケースの一端側から他端側に向かって伸び、流体の流れを整える少なくとも一つの整流用突起と、前記ケースの周方向に向かって伸び、流体の流れを乱れさせる少なくとも一つの乱流用突起とが設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、ケースの内壁面に整流用突起が設けられているため、膜外流路入口付近や膜外流路出口付近に流体の流れが集中してしまうことを抑制することができる。また、ケースの内壁面に乱流用突起が設けられているため、ケースの内壁面と中空糸膜束との間の隙間を流れて行く流体の流量を減らすことができる。これにより、膜外流路入口から入り、当該隙間から膜外流路出口側の封止固定部付近まで流れて行き、膜外流路出口から流出する流体の流量を抑制することができる。
前記ケースは、一対の略平板部と、これら一対の略平板部の両側をそれぞれ繋ぐ一対の曲面部とを備え、該ケースの一端側から他端側に向かう方向に対して垂直な断面形状がオーバル形状の部材により構成されており、
前記一対の略平板部の一方に前記膜外流路入口が設けられ、他方に前記膜外流路出口が設けられると共に、
前記整流用突起及び乱流用突起は、少なくとも前記一対の略平板部のうち前記膜外流路入口が設けられている側の内壁面に設けられているとよい。
これにより、膜外流路入口付近に流体の流れが集中してしまうことを、より確実に抑制することができる。また、膜外流路入口から入った流体が、ケースの内壁面と中空糸膜束との間の隙間を流れて行く途中で、乱流用突起により流体の流れを乱れさせることができる。従って、乱流用突起付近で中空糸膜束の内部に流体を進入させることが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、膜分離作用に寄与する膜面積の割合の向上を図ることができる。
図1は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールの平面図である。 図2は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールの側面図である。 図3は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールの正面図である。 図4は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールの模式的断面図である。 図5は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールの模式的断面図である。 図6は本発明の実施例に係るケースの模式的断面図である。 図7は従来例に係る中空糸膜モジュールの模式的断面図である。 図8は従来例に係るケースの模式的断面図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。本実施例に係る中空糸膜モジュールは、固体高分子型の燃料電池においては、電解質膜を加湿させるための加湿装置として好適に用いることができる。ただし、除湿装置としても利用することができる。
(実施例)
図1〜図6を参照して、本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールについて説明する。図1は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールの平面図である。図2は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールの側面図である。図3は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールの正面図であり、図2中、左側から見た図である。図4は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールの模式的断面図であり、図1中のAA断面図である。図5は本発明の実施例に係る中空糸膜モジュールの模式的断面図であり、図2中のBB断面図である。図6は本発明の実施例に係るケースの模式的断面図であり、図3中のCC断面図のうち、ケースのみを示した図である。
<中空糸膜モジュール>
本実施例に係る中空糸膜モジュール10は、筒状のケース100と、ケース100の両端側にそれぞれ固定される一対のヘッド210,220と、ケース100内に収容される中空糸膜束300及び一対の封止固定部410,420とから構成される。また、中空糸膜モジュール10においては、中空糸膜束300における各中空糸膜の中空内部を通る膜内流路(図4中、矢印Y参照)と、各中空糸膜の外壁面側を通る膜外流路(図4中、矢印X参照)とが形成される。
ケース100は、一対の略平板部100P,100Qと、これら一対の略平板部100P,100Qの両側をそれぞれ繋ぐ一対の曲面部100R,100Sとを備えている。そして、ケース100は、その一端側から他端側に向かう方向に対して垂直な断面形状がオーバル形状の部材により構成されている(図5参照)。
また、ケース100には、その一端側に偏った位置に膜外流路入口110が設けられている。この膜外流路入口110は、一対の略平板部100P,100Qのうちの一方の略平板部100Pに設けられている。そして、ケース100には、その他端側に偏った位置であって、中空糸膜束300を介して膜外流路入口110とは反対側に、膜外流路出口120が設けられている。この膜外流路出口120は、一対の略平板部100P,100Qのうちの他方の略平板部100Qに設けられている。一対のヘッド210,220は、それぞれケース100の両端に固定される。これら一対のヘッド210,220は、環状の部材により構成されている。そして、ヘッド210の内周面210aの内側と、ヘッド220の内周面220aの内側がそれぞれ流体の通路となる。なお、本実施例においては、ヘッド220の内周面220aの内側が膜内流路の入口となり、ヘッド210の内周面210aの内側が膜内流路の出口となる。
中空糸膜束300は、複数(数百本から数万本程度)の中空糸膜が束にされた構成である。中空糸膜の素材としては、親水性の素材が用いられる。例えば、溶解拡散により水分を透過する特性を有するナフィオンや、孔径制御による毛管凝縮機構により水分を透過する特性を有するPPSU(ポリフェニルスルホン)などを好適に用いることができる。これらの材料は、低溶出性であり、かつ強度も高いため、加湿装置や除湿装置に好適に用いることができる。
一対の封止固定部410,420は、ケース100の一端側と他端側で、各中空糸膜の中空内部を開放させた状態でケース100の両端の開口部をそれぞれ封止し、かつ中空糸膜束300をケース100に対して固定している。これらの封止固定部410,420は、エポキシ樹脂などのポッティング材料が硬化することにより構成される。
<ケース>
ケース100について、より詳細に説明する。ケース100の内壁面には、整流用突起130と乱流用突起140が設けられている。整流用突起130は、ケース100の内壁面と中空糸膜束300との間に隙間を確保せしめるように中空糸膜束300の外周面に向かって突出する共に、ケース100の一端側から他端側に向かって伸び、流体の流れを整えるために設けられている。本実施例においては、整流用突起130は、一対の略平板部100P,100Qの内壁面に、それぞれ2か所ずつ設けられている。乱流用突起140は、ケース100の周方向に向かって伸び、流体の流れを乱れさせるために設けられている。本実施例においては、乱流用突起140は、一対の略平板部100P,100Qの内壁面に、それぞれ1か所ずつ設けられている。また、乱流用突起140は、ケース100における両端の間の中心付近に設けられている。
整流用突起130の長手方向の長さ(図4及び図6において左右方向の長さ)は、中空糸膜の有効長(封止固定部410,420の対向面間の距離に相当)に対して、1/4以上3/4以下の範囲で設定するのが望ましい。また、整流用突起130の高さ(突出量)は、ケース100の断面の長さ(一対の略平板部100P,100Qの対向面間の距離に相当)に対して、1/20以上1/4以下の範囲で設定するのが望ましい。そして、乱流用突起140の周方向の長さは、ケース100の内周面の周長に対して、1/8以上1以下の範囲で設定するのが望ましい。また、乱流用突起140の高さ(突出量)は、ケース100の断面の長さ(一対の略平板部100P,100Qの対向面間の距離に相当)に対して、1/20以上1/4以下の範囲で設定するのが望ましい。本実施例においては、中空糸膜束300と略平板部100Pとの間、及び中空糸膜束300と略平板部100Qとの間には、整流用突起130によって、隙間Sが確保されている。これに対して、中空糸膜束300と曲面部100R,100Sとは接しており、隙間は設けられていない。
<加湿(除湿)メカニズム>
本実施例に係る中空糸膜モジュール10における加湿(除湿)メカニズムについて説明する。上記の通り、本実施例に係る中空糸膜モジュール10においては、中空糸膜束300における各中空糸膜の中空内部を通る膜内流路と、各中空糸膜の外壁面側を通る膜外流路とが形成されている。膜内流路は、ヘッド220側から中空糸膜束300における各中空糸膜の中空内部を通り、ヘッド210側に流れて行く流路である(図4中の矢印Y参照)。そして、膜外流路は、ケース100に設けられた膜外流路入口110から中空糸膜束300における各中空糸膜の外壁面側を通り、ケース100に設けられた膜外流路出口120へと流れていく流路である(図4中の矢印X参照)。
本実施例においては、膜外流路に湿潤空気が流れるようにし、膜内流路に乾燥空気が流れるように、中空糸膜モジュール10は用いられる。これにより、中空糸膜による膜分離作用によって、湿潤空気側の水分が乾燥空気側に供給され、乾燥空気は加湿される。湿潤空気側は水分が奪われるため、湿潤空気は乾燥される。従って、加湿装置または除湿装置として用いることが可能となる。
<本実施例に係る中空糸膜モジュールの優れた点>
本実施例に係る中空糸膜モジュール10によれば、ケース100の内壁面に整流用突起130が設けられているため、膜外流路入口110付近や膜外流路出口120付近に流体の流れが集中してしまうことを抑制することができる。また、ケース100の内壁面に乱流用突起140が設けられているため、ケース100の内壁面と中空糸膜束300との間の隙間Sを流れて行く流体の流量を減らすことができる。これにより、膜外流路入口110から入り、隙間Sから膜外流路出口120側の封止固定部420付近まで流れて行き、膜外流路出口120から流出する流体の流量を抑制することができる。
特に、本実施例においては、一対の略平板部100P,100Qのうち膜外流路入口110が設けられている略平板部100Pの内壁面に設けられた整流用突起130及び乱流用突起140による効果が大きい。すなわち、膜外流路入口110から入った流体は、略平板部100Pの内壁面と中空糸膜束300との間に形成された隙間Sを流れて行き易い。しかしながら、この隙間Sを流れて行く流体は、乱流用突起140によって流れが乱される。すなわち、図4及び図6中の矢印X1に示すように、流体は、乱流用突起140に衝突して、中空糸膜束300の内部側や周方向に向かうように、流れる方向が変化させられる。従って、乱流用突起140付近で中空糸膜束300の内部に流体を進入させることが可能となる。また、乱流用突起140の付近で、図5中、左右方向にも流体が流れて行くため、曲面部100R,100Sの内周面付近にも流体が供給される。以上のように、本実施例に係る中空糸膜モジュール10によれば、膜分離作用に寄与する膜面積の割合の向上を図ることができる。
本実施例に係る中空糸膜モジュール10と従来例に係る中空糸膜モジュール500の比較試験結果について説明する。まず、試験に用いたサンプルについて説明する。本実施例に係る中空糸膜モジュール10のサンプルの場合、ケース100の断面の寸法(図5におけるケース100の内壁面の寸法)は、高さ30mm,横幅70mmとし、曲面部100R,100Sの内周面の曲率半径を15mmとした。また、整流用突起130は、長さを30mm,高さを3mmとして、図6に示すように中空糸膜と平行になるように2本設けた。なお、一対の整流用突起130の間隔は15mmとした。乱流用突起140は、長さを40mm,高さを3mmとして、整流用突起130の長手方向の中心に、整流用突起130と垂直となるように設けた。また、中空糸膜束300は、1000本の中空糸膜を束にしたものを用いた。また、中空糸膜の有効長(封止固定部410,420の対向面間の距離に相当)は75mmとした。これに対して、従来例に係る中空糸膜モジュール500のサンプルについては、乱流用突起140が設けられていない点のみが、本実施例に係る中空糸膜モジュール10のサンプルと異なっている。
以上のように構成されたサンプルを用いて、図4,7中、矢印Xに示すように、膜外流路に露点71℃の加湿空気を40L/minで通気しつつ、矢印Yに示すように膜内流路に乾燥空気を40L/minで通気させた。その結果、本実施例に係る中空糸膜モジュール10の場合、ヘッド210側から排出される加湿後の空気は露点換算で64.0℃であった。これに対して、従来例に係る中空糸膜モジュール500の場合、ヘッド520側から排出される加湿後の空気は露点換算で62.5℃であった。このような比較試験の結果から、本実施例に係る中空糸膜モジュール10を採用することで、加湿性能が向上することが分かる。
(その他)
上記実施例においては、膜外流路を流れる流体と、膜内流路を流れる流体が逆方向となるように構成する場合を示した。しかしながら、膜外流路を流れる流体と、膜内流路を流れる流体が同方向となるようにすることもできる。例えば、膜内流路に対しては、矢印Yとは反対方向に流体を流すようにすることもできる。ただし、加湿効率及び除湿効率を高めるためには、逆方向にするほうがよい。また、上記実施例においては、膜外流路に加湿空気を流し、膜内流路に乾燥空気を流す場合を説明した。しかしながら、膜外流路に乾燥空気を流し、膜内流路に加湿空気を流すようにしてもよい。
10 中空糸膜モジュール
100 ケース
100P,100Q 略平板部
100R,100S 曲面部
110 膜外流路入口
120 膜外流路出口
130 整流用突起
140 乱流用突起
210,220 ヘッド
210a,220a 内周面
300 中空糸膜束
410,420 封止固定部
S 隙間

Claims (2)

  1. 筒状のケースと、
    前記ケース内に収容される複数の中空糸膜からなる中空糸膜束と、
    前記ケースの一端側と他端側で、各中空糸膜の中空内部を開放させた状態で前記ケースの両端の開口部をそれぞれ封止し、かつ前記中空糸膜束を前記ケースに対して固定する一対の封止固定部と、
    を備え、各中空糸膜の中空内部を通る膜内流路と、各中空糸膜の外壁面側を通る膜外流路とが形成され、これら膜内流路と膜外流路のうちの一方に湿潤空気が流され、他方に乾燥空気が流されることにより、各中空糸膜の膜分離作用により湿潤空気側の水分が乾燥空気側に供給される中空糸膜モジュールであって、
    前記ケースには、該ケースの一端側に偏った位置に設けられる膜外流路入口と、該ケースの他端側に偏った位置であって、前記中空糸膜束を介して前記膜外流路入口とは反対側に設けられる膜外流路出口とが設けられ、
    該ケースの内壁面には、該ケースの内壁面と前記中空糸膜束との間に隙間を確保せしめるように該中空糸膜束の外周面に向かって突出する共に、前記ケースの一端側から他端側に向かって伸び、流体の流れを整える少なくとも一つの整流用突起と、前記ケースの周方向に向かって伸び、流体の流れを乱れさせる少なくとも一つの乱流用突起とが設けられていることを特徴とする中空糸膜モジュール。
  2. 前記ケースは、一対の略平板部と、これら一対の略平板部の両側をそれぞれ繋ぐ一対の曲面部とを備え、該ケースの一端側から他端側に向かう方向に対して垂直な断面形状がオーバル形状の部材により構成されており、
    前記一対の略平板部の一方に前記膜外流路入口が設けられ、他方に前記膜外流路出口が設けられると共に、
    前記整流用突起及び乱流用突起は、少なくとも前記一対の略平板部のうち前記膜外流路入口が設けられている側の内壁面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の中空糸膜モジュール。
JP2019512426A 2017-04-11 2018-03-30 中空糸膜モジュール Active JP6918097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078304 2017-04-11
JP2017078304 2017-04-11
PCT/JP2018/013567 WO2018190147A1 (ja) 2017-04-11 2018-03-30 中空糸膜モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018190147A1 true JPWO2018190147A1 (ja) 2020-02-20
JP6918097B2 JP6918097B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=63793333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512426A Active JP6918097B2 (ja) 2017-04-11 2018-03-30 中空糸膜モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11219865B2 (ja)
JP (1) JP6918097B2 (ja)
CN (1) CN110545902B (ja)
DE (1) DE112018001968T5 (ja)
WO (1) WO2018190147A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020026875A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 Nok株式会社 中空糸膜モジュール

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286817A (ja) * 1988-05-27 1990-03-27 Kuraray Co Ltd 中空糸型流体処理装置
JP2003065566A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd ガス加湿器およびガス加湿システム
JP2004006100A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nok Corp 燃料電池の加湿装置
JP2004202478A (ja) * 2002-11-08 2004-07-22 Nok Corp 膜モジュール
JP2005034715A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Nok Corp 中空糸膜モジュール及び燃料電池の加湿装置
JP2007283292A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Nok Corp 中空糸膜モジュール
JP2008041335A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の加湿装置
JP2008119615A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Toyota Motor Corp 中空糸膜モジュール、燃料電池システム
JP2010167372A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toray Ind Inc 中空糸膜モジュール
WO2017035201A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 3M Innovative Properties Company Pvdf diffusion membrane for gas and liquid transfer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757555A (en) * 1980-09-25 1982-04-06 Terumo Corp Hollow fiber type artificial lung
JP2000070682A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Toray Ind Inc 中空糸膜モジュ−ルおよび使用方法
JP3850775B2 (ja) * 2002-08-30 2006-11-29 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 中空糸膜モジュール
DE102004022021B4 (de) * 2004-05-03 2007-05-16 Daimler Chrysler Ag Feuchtigkeitsaustauschmodul mit einem Bündel von für Feuchtigkeit durchlässigen Hohlfasermembranen
JP2009136772A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Nok Corp 中空糸膜モジュール
US7871520B2 (en) * 2007-12-18 2011-01-18 Milton Roy Company High-temperature membrane distillation
US20090242474A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-01 Nok Corporation Hollow fiber membrane module
JP2015226859A (ja) 2012-10-05 2015-12-17 Nok株式会社 中空糸膜モジュール用ケース
KR101430105B1 (ko) * 2014-06-26 2014-08-14 (유)일토씨엔엠 이중 난류생성프레임이 구비된 오폐수 처리 장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286817A (ja) * 1988-05-27 1990-03-27 Kuraray Co Ltd 中空糸型流体処理装置
JP2003065566A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd ガス加湿器およびガス加湿システム
JP2004006100A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nok Corp 燃料電池の加湿装置
JP2004202478A (ja) * 2002-11-08 2004-07-22 Nok Corp 膜モジュール
JP2005034715A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Nok Corp 中空糸膜モジュール及び燃料電池の加湿装置
JP2007283292A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Nok Corp 中空糸膜モジュール
JP2008041335A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の加湿装置
JP2008119615A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Toyota Motor Corp 中空糸膜モジュール、燃料電池システム
JP2010167372A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toray Ind Inc 中空糸膜モジュール
WO2017035201A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 3M Innovative Properties Company Pvdf diffusion membrane for gas and liquid transfer

Also Published As

Publication number Publication date
JP6918097B2 (ja) 2021-08-11
CN110545902B (zh) 2021-12-21
DE112018001968T5 (de) 2019-12-19
US20210113967A1 (en) 2021-04-22
US11219865B2 (en) 2022-01-11
CN110545902A (zh) 2019-12-06
WO2018190147A1 (ja) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210075035A1 (en) Humidifier, for Example for a Fuel Cell
US7624971B2 (en) Humidifying system
US8181943B2 (en) Humidifier
CN109982771B (zh) 用于加湿器的流动板
JPWO2018190147A1 (ja) 中空糸膜モジュール
JP7026797B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP5151853B2 (ja) 加湿装置
WO2022255086A1 (ja) 中空糸膜モジュール
JP2018199098A (ja) 膜分離装置
JP2019058896A (ja) 中空糸膜モジュール
WO2022255088A1 (ja) 中空糸膜モジュール及び除加湿装置
WO2022255039A1 (ja) 中空糸膜モジュール及び除加湿装置
US20240181395A1 (en) Hollow fiber membrane module
WO2022255047A1 (ja) 中空糸膜モジュール
WO2022255085A1 (ja) 中空糸膜モジュール及び除加湿装置
WO2022255046A1 (ja) 中空糸膜モジュール
JP2018176095A (ja) 中空糸膜モジュール
JP2005046689A (ja) 中空糸膜モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6918097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150