JPWO2018168200A1 - 端末装置及び通信方法 - Google Patents

端末装置及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018168200A1
JPWO2018168200A1 JP2019505736A JP2019505736A JPWO2018168200A1 JP WO2018168200 A1 JPWO2018168200 A1 JP WO2018168200A1 JP 2019505736 A JP2019505736 A JP 2019505736A JP 2019505736 A JP2019505736 A JP 2019505736A JP WO2018168200 A1 JPWO2018168200 A1 JP WO2018168200A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication method
audio
terminal device
wifi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019505736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7147742B2 (ja
Inventor
怜也 高山
怜也 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2018168200A1 publication Critical patent/JPWO2018168200A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7147742B2 publication Critical patent/JP7147742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/48Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
    • H04M1/6066Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone including a wireless connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/06Details of telephonic subscriber devices including a wireless LAN interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

第1のワイヤレス通信方式及び第1のワイヤレス通信方式と比較して帯域幅が小さい第2のワイヤレス通信方式の一方又は両方でもってオーディオ機器との接続が可能な端末装置であって、ライブラリを表示するためのボタンをタップしたときに、第1のワイヤレス通信方式で接続されているかどうかを判定し、判定結果が肯定の場合には,第1のワイヤレス通信方式でもってオーディオ機器と接続し、判定結果が否定の場合には、第2のワイヤレス通信方式でもってオーディオ機器と接続するようにした端末装置である。図3

Description

本技術は、例えばワイヤレス環境でオーディオ再生に適用される端末装置及び通信方法に関する。
最近では、ネットワーク技術の発展によってワイヤレスでオーディオを再生することがなされている。例えばスマートフォンとスピーカ装置のようなオーディオ機器をワイヤレスで接続してスマートフォンに保持されている楽曲をオーディオ機器で再生することがなされている。ワイヤレス接続の種類としては、Bluetooth(登録商標)(以下、煩雑さを避けるために(登録商標)の表記を省略する。)が知られている。
Bluetoothでは、オーディオデータのためのプロファイルとして「A2DP」(Advanced Audio Distribution Profile)が存在している。Bluetoothの場合、一度に伝送できるデータ量が多くないので、すなわち、帯域幅が広くないので、オーディオデータが圧縮されて伝送される。帯域幅は、伝送可能なビットレートのことである。「A2DP」では、「SBC」(SubBand Codec)が必須のコーデック方式として定められている。
「SBC」は、圧縮効率を優先しているために、コーデック方式としては、音質面で不十分なものであった。但し、必須の方式であるため、Bluetoothの機器同士で必ずオーディオデータを通信することができる利点がある。Bluetoothに関しても、音質面の改善を意図して他のコーデック方式例えばAACなども開発されている。さらに、メーカー独自のコーデック方式も開発されている。これらを利用することによって音質面を改善することが可能であるが、Bluetoothの規格の機器のすべてが対応することができるわけではない。特許文献1には、複数の通信方式を介して通信を確立することが記載されている。
特許第5120474号公報
ワイヤレス方式の他のものとして、無線LAN例えば「Wi−Fi」(登録商標)(以下煩雑さを避けるために登録商標)の表記を省略し、「wifi」という)が知られている。また、異なるメーカー間の機器の相互接続を容易とするための規格(ガイドライン)として「DLNA」(Digital Living Network Alliance)が知られている。wifiで接続した機器間でDLNAに基づいてオーディオ再生を行うことが可能である。
wifiの場合、Bluetoothと比較して帯域幅がより大きいので、オーディオデータを圧縮しないで伝送したり、高音質のコーデックを採用することが可能となる。端末例えば「Android」スマートフォンの場合では、Bluetoothとwifiの両方に対応した構成が可能である。Bluetooth及びwifiの両方の接続が可能なスマートフォンの場合、音質面ではwifiの接続を選択した方が好ましい。また、ユーザがwifiを選択する操作を行った時に、wifiの接続がなされていない場合、従来ではwifiの接続操作を行うことを促すメッセージを表示するようしていた。しかしながら、Bluetoothの接続が可能であれば、wifiの接続の処理を行わないで、Bluetoothによってオーディオ再生を行った方がユーザにとっては便利である。
したがって、本技術は、二つのワイヤレス通信が可能な場合に、音質面で有利な通信方式を接続することができ、また、ユーザの操作性が改善できる端末装置及び通信方法を提供するものである。
本技術は、第1のワイヤレス通信方式及び第1のワイヤレス通信方式と比較して帯域幅が小さい第2のワイヤレス通信方式の一方又は両方でもってオーディオ機器との接続が可能な端末装置であって、
ライブラリを表示するためのボタンを操作したときに、第1のワイヤレス通信方式で接続されているかどうかを判定し、
判定結果が肯定の場合には,第1のワイヤレス通信方式でもってオーディオ機器と接続し、
判定結果が否定の場合には、第2のワイヤレス通信方式でもってオーディオ機器と接続するようにした端末装置である。
また、本技術は、第1のワイヤレス通信方式及び第1のワイヤレス通信方式と比較して帯域幅が小さい第2のワイヤレス通信方式の一方又は両方でもってオーディオ機器と接続を行う通信方法であって、
ライブラリを表示するためのボタンを操作したときに、第1のワイヤレス通信方式で接続されているかどうかを判定し、
判定結果が肯定の場合には,第1のワイヤレス通信方式でもってオーディオ機器と接続し、
判定結果が否定の場合には、第2のワイヤレス通信方式でもってオーディオ機器と接続するようにした通信方法である。
少なくとも一つの実施形態によれば、第1及び第2の通信方式で端末とオーディオ再生装置が接続されている状態において、帯域幅がより小さい第1の通信方式が優先的に選択できる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本技術中に記載されたいずれかの効果又はそれらと異質な効果であっても良い。
図1は本技術の一実施の形態のシステム構成を示すブロック図である。 図2はオーディオ再生装置の一例のブロック図である。 図3は本技術の一実施の形態の画面表示の例を示す略線図である。
以下、本技術の実施形態等について図面を参照しながら説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
<1.一実施の形態>
<2.変形例>
以下に説明する実施の形態等は本技術の好適な具体例であり、本技術の内容がこれらの実施形態等に限定されるものではない。
<1.一実施の形態>
「通信システム」
図1は、本技術の一実施の形態の通信システムを示す。端末装置例えばスマートフォン1がオーディオ機器としてのオーディオ再生装置2とワイヤレス通信で接続される。スマートフォン1は、OS(Operating System)としてAndoroidを使用するものである。但し、本技術においては、スマートフォンに限らず、タブレット端末、モバイルゲーム機などに対しても適用できる。
スマートフォン1及びオーディオ再生装置2の間の第1のワイヤレス通信方式がwifiである。例えばアクセスポイント3を経由してオーディオ再生装置2とワイヤレス接続される。但し、破線で示すように、アクセスポイントを介さずにスマートフォン1及びオーディオ再生装置を接続することもできる。さらに、オーディオ再生装置2自身がwifi通信機能を持たないで、wifi用のレシーバを使用するようにしてもよい。wifiの場合にDLNAに基づいてスマートフォン1及びオーディオ再生装置2間が接続される。
スマートフォン1及びオーディオ再生装置2の間の第2のワイヤレス通信方式がBluetoothである。Bluetoothでは、「A2DP」のプロファイルが使用される。また、「SBC」が必須のコーデック方式として使用されるが、他のより高品質なコーデック方式を使用可能としてもよい。
Bluetoothは、wifiに比較して帯域幅が小さい、すなわち、伝送可能なビットレートが小さい。したがって、Bluetooth接続においては、スマートフォン1においてBluetoothにおいて規定されているコーデック方式で圧縮されたデータがオーディオ再生装置2に対して伝送される。wifiの場合では、非圧縮又は高音質の圧縮方式のオーディオデータが伝送される。
「オーディオ再生装置」
オーディオ再生装置2は、二つのワイヤレス通信方式(Bluetooth及びwifi)に対応している。オーディオ再生装置2は、スピーカ4L及び4Rを有している。オーディオ再生装置2の一例の構成を図2に示す。
制御部の一例であるCPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)/RAM(Random Access Memory)12と、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)13と、入力I/F(Interface)14と、操作入力部15と、表示I/F16と、表示部17と、電源検出部18と、wifi通信部21aと、アンテナ等の通信入出力部22aと、Bluetooth通信部21bと、アンテナ等の通信入出力部22bと、オーディオ入力端子(AUDIO IN)23と、DSP(Digital Signal Processor)24と、D/A(Digital to Analog)25と、アンプ(AMP)26と、スピーカ4L及びスピーカ4Rとが設けられている。CPU11と、ROM/RAM12と、EEPROM13と、入力I/F14と、表示I/F16と、電源検出部18と、メッシュ通信部21とが、バスBSを介して相互に接続されている。
CPU11は、オーディオ再生装置の各部を制御する。例えば、上述したwifi通信機能及びBluetooth通信機能を実行する。ROM/RAM12は、ROM及びRAMを総称したものである。ROMにはCPU11が実行するプログラムが格納されている。RAMは、CPU11がプログラムを実行する際のワークエリアとして使用される他に、オーディオデータのバッファメモリとして使用される。EEPROM13は、オーディオ再生装置の設定に関する情報等を記憶するものである。
入力I/F14は、操作入力部15からの操作信号をCPU11等に出力するためのインタフェースである。操作入力部15は、キーやタッチパネル、音声、ジェスチャ等によるユーザの操作を受け付ける構成を総称したものである。操作入力部15により受け付けられた操作に応じて操作信号が生成され、生成された操作信号が入力I/F14を介してCPU11に送信される。CPU11は操作信号に応じた制御を実行する。
表示I/F16は、表示に関する表示制御信号を表示部17に対して出力するインタフェースである。表示部17は、表示I/F16を介して供給される表示制御信号に応じた制御を行う。表示部17としては、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)を挙げることができる。表示部17がタッチパネルとして構成されてもよく、タッチパネルを使用した操作信号が表示I/F16を介してCPU11に供給されるようにしてもよい。
wifi通信部21aは、CPU11の制御に応じて端末(スマートフォン1)と通信を行い、端末からオーディオデータを受信する。Bluetooth通信部21bは、CPU11の制御に応じて端末(スマートフォン1)と通信を行い、端末からオーディオデータを受信する。通信入出力部22a、22bは、通信を行うためのアンテナ等である。
オーディオ入力端子23は、オーディオデータが入力される端子である。オーディオデータ入力端子には、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)、半導体メモリ、インターネット等を介して取得されたオーディオデータが入力される。さらに、USB(Universal Serial Bus)インタフェース27を介してUSBメモリのデータを取り込むことが可能とされている。
DSP24は、通信部21a、通信部21b若しくはオーディオ入力端子23又はUSBインタフェース27から入力されるオーディオデータに対して、デジタル信号処理を行う。デジタル信号処理としては、イコライザによるオーディオ信号の周波数特性を補正する処理やレベル調整処理が挙げられる。なお、オーディオ入力端子23等を介して入力されるオーディオデータがアナログオーディオデータである場合には、例えば、DSP24が有するA/D(Analog to Digital)変換機能により当該オーディオデータがデジタルオーディオデータに変換される。
D/A25は、DSP24による信号処理が施されたオーディオデータをアナログオーディオデータに変換する。D/A25の出力がアンプ26に供給される。アンプ26により所定の増幅率でもって増幅されたオーディオデータがスピーカ4L、4Rから再生される。
なお、図2に示すオーディオ再生装置は、一例であって、ヘッドホンなどの他の種類のオーディオ機器の構成であってもよい。
「スマートフォンにおける表示及び制御」
スマートフォン1のアプリケーションソフトウェア(以下アプリという)によってなされる処理について図3を参照して説明する。wifi又はBluetoothを介してオーディオ再生装置2とのワイヤレス接続が確立すると、スマートフォン1の画面に図3に示すブラウジング表示31が表示される。なお、Bluetooth接続の後にwifi接続を行ったり、又はその逆の順序の接続を行った結果、スマートフォン1がwifi及びBluetoothの両方の通信方式でもってオーディオ再生装置2と接続される場合もある。
ブラウジング表示31には、機器ボタン32が含まれる。機器ボタン32は、ワイヤレス接続(wifi及び/又はBluetooth)している相手の機器を表すボタンである。具体的には、相手の機器の写真、機器の種類、機種名などが表示される。「マイライブラリ」の文字が付されたブラウジングボタン33が表示される。ブラウジングボタン33をタップすると、後述するように、スマートフォン1のメモリに保持されている音源のリストを表示するブラウジング画面に切り替わる。ここで、音源とは、楽曲、アーティスト名、アルバム、楽曲のジャンルなど、タグに基づいて表示される情報を意味している。
「USB DAC」の文字が付されたUSBメモリボタン34は、オーディオ再生装置2に装着されているUSBメモリに格納されているオーディオデータを再生する場合に選択されるボタンである。「AUDIO IN」の文字が付されたボタンは、オーディオ再生装置2に対して入力されているオーディオデータを再生する場合に選択されるボタンである。さらに、ボタン36は、再生している楽曲のアルバムのジャケット写真、アーティスト名、アルバム名などを表示するエリアである。スマートフォン1にインストールされているコントロールアプリによってオーディオ再生装置2の動作が制御できる。
スマートフォン1において、ブラウジング画面31でブラウジングボタン33をユーザがタップすると、ステップST1として示すように、スマートフォン1のコントロールアプリがwifi接続か否かを判定する。この判定結果が肯定、すなわち、wifi接続と判定されると、ブラウジング画面41が表示される。ブラウジング画面41は、アーティスト、アルバム、ジャンルなどのフォルダを表示する画面である。
判定のステップST1の判定結果が否定、すなわち、Bluetooth接続と判定されると、ブラウジング画面42が表示される。ブラウジング画面42は、アーティスト名、アルバム名、曲名、ジャンルが横軸に表示され、縦軸に国名が表示される画面である。なお、これらのブラウジング画面41及び42が異なったものであるが、同一のブラウジング画面としてもよい。ユーザが二つのワイヤレス接続のいずれで接続しているかを意識しないで単一の操作を実現するためには、ブラウジング画面が同一の方が好ましい。
本技術の一実施の形態において、wifiによってスマートフォン1がオーディオ再生装置2に接続されている場合では、判定ST1の結果が肯定となり、ブラウジング画面41が表示される。ユーザがブラウジング画面41で表示されている音源のリストを選択的にタップすることによって所望の楽曲を選択することができ、さらに再生ボタンをタップすることによって選択した楽曲をオーディオ再生装置2によって再生することができる。
Bluetoothによってスマートフォン1がオーディオ再生装置2に接続されている場合では、判定ST1の結果が否定となり、ブラウジング画面42が表示される。ユーザがブラウジング画面42で表示されている音源のリストを選択的にタップすることによって所望の楽曲を選択することができ、さらに再生ボタンをタップすることによって選択した楽曲をオーディオ再生装置2によって再生することができる。
wifi及びBluetoothの両方によってスマートフォン1がオーディオ再生装置2に接続されている場合では、判定ST1の結果が肯定となり、ブラウジング画面41が表示される。ユーザがブラウジング画面41で表示されている音源のリストを選択的にタップすることによって所望の楽曲を選択することができ、さらに再生ボタンをタップすることによって選択した楽曲をオーディオ再生装置2によって再生することができる。
上述したように、本技術の一実施の形態では、wifi接続が確立されている場合では、wifi接続がBluetoothに優先して使用される。したがって、wifi及びBluetoothの両方でスマートフォン1がオーディオ再生装置2と接続されている場合、音質面で有利なwifi接続が選択できる。なお、wifi及びBluetoothのいずれにも接続されていない場合には、ブラウジング画面が表示されないようになされている。
また、現在どの方式を用いて接続しているかにかかわりなく、アプリのトップ画面に配置されたブラウジング画面31において、ブラウジングボタン33をwifiとBluetoothで共通のものとしている。したがって、ユーザがワイヤレス接続の方式を意識しないで、ブラウジングボタン33を押すのみでブラウジングを行うことができる。従来の端末装置では、接続経路によってブラウジングボタンが別々とされていた。すなわち、wifi用のブラウジングボタンとBluetooth用のブラウジングボタンが別々とされていた。もし、Bluetooth接続時に、wifi用のブラウジングボタンをユーザがタップすると、wifi接続を促す次のようなメッセージが表示され、ユーザがwifi接続のための操作を行う必要があった。
「モバイル機器のコンテンツを再生するにはネットワーク接続が必要です。(設定>ネットワーク設定)からオーディオ機器のネットワーク設定を行って下さい。」
本技術の一実施の形態では、ユーザが接続方式を意識する必要がなく、ネットワーク設定を行う煩わしさがない利点がある。
<2.変形例>
以上、本技術の一実施の形態について具体的に説明したが、本技術は、上述の一実施の形態に限定されるものではなく、本技術の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。また、上述の実施形態において挙げた構成、方法、工程、形状、材料及び数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料及び数値などを用いてもよい。
なお、本技術は、以下のような構成も取ることができる。
(1)
第1のワイヤレス通信方式及び前記第1のワイヤレス通信方式と比較して帯域幅が小さい第2のワイヤレス通信方式の一方又は両方でもってオーディオ機器との接続が可能な端末装置であって、
ライブラリを表示するためのボタンをタップしたときに、前記第1のワイヤレス通信方式で接続されているかどうかを判定し、
判定結果が肯定の場合には,前記第1のワイヤレス通信方式でもってオーディオ機器と接続し、
前記判定結果が否定の場合には、前記第2のワイヤレス通信方式でもってオーディオ機器と接続するようにした端末装置。
(2)
前記ライブラリを表示するためにタップされるボタンが前記第1のワイヤレス通信方式及び前記第2のワイヤレス通信方式で共通とされている(1)に記載の端末装置。
(3)
前記第1のワイヤレス通信方式がwifiであり、前記第2のワイヤレス通信方式がBluetoothである(1)又は(2)に記載の端末装置。
(4)
AndroidをOSとするモバイル端末である(1)から(3)までのいずれかに記載の端
末装置。
(5)
前記ライブラリは、端末自身が保持している音源のリストである(1)から(4)までのいずれかに記載の端末装置。
(6)
前記ライブラリにおいて指定された音源を再生するようにした(1)から(5)までのいずれかに記載の端末装置。
(7)
第1のワイヤレス通信方式及び前記第1のワイヤレス通信方式と比較して帯域幅が小さい第2のワイヤレス通信方式の一方又は両方でもってオーディオ機器と接続を行う通信方法であって、
ライブラリを表示するためのボタンをタップしたときに、前記第1のワイヤレス通信方式で接続されているかどうかを判定し、
判定結果が肯定の場合には,前記第1のワイヤレス通信方式でもってオーディオ機器と接続し、
前記判定結果が否定の場合には、前記第2のワイヤレス通信方式でもってオーディオ機器と接続するようにした通信方法。
1・・・スマートフォン、2・・・オーディオ再生装置、4L,4R・・・スピーカ、21a・・・wifi通信部、21b・・・Bluetooth通信部、31・・・ブラウジング表示、33・・・ブラウジングボタン、41,42・・・ブラウジング画面

Claims (7)

  1. 第1のワイヤレス通信方式及び前記第1のワイヤレス通信方式と比較して帯域幅が小さい第2のワイヤレス通信方式の一方又は両方でもってオーディオ機器との接続が可能な端末装置であって、
    ライブラリを表示するためのボタンをタップしたときに、前記第1のワイヤレス通信方式で接続されているかどうかを判定し、
    判定結果が肯定の場合には,前記第1のワイヤレス通信方式でもってオーディオ機器と接続し、
    前記判定結果が否定の場合には、前記第2のワイヤレス通信方式でもってオーディオ機器と接続するようにした端末装置。
  2. 前記ライブラリを表示するためにタップされるボタンが前記第1のワイヤレス通信方式及び前記第2のワイヤレス通信方式で共通とされている請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記第1のワイヤレス通信方式がwifiであり、前記第2のワイヤレス通信方式がBluetoothである請求項1に記載の端末装置。
  4. AndroidをOSとするモバイル端末である請求項1に記載の端末装置。
  5. 前記ライブラリは、端末自身が保持している音源のリストである請求項1に記載の端末装置。
  6. 前記ライブラリにおいて指定された音源を再生するようにした請求項5に記載の端末装置。
  7. 第1のワイヤレス通信方式及び前記第1のワイヤレス通信方式と比較して帯域幅が小さい第2のワイヤレス通信方式の一方又は両方でもってオーディオ機器と接続を行う通信方法であって、
    ライブラリを表示するためのボタンをタップしたときに、前記第1のワイヤレス通信方式で接続されているかどうかを判定し、
    判定結果が肯定の場合には,前記第1のワイヤレス通信方式でもってオーディオ機器と接続し、
    前記判定結果が否定の場合には、前記第2のワイヤレス通信方式でもってオーディオ機器と接続するようにした通信方法。
JP2019505736A 2017-03-13 2018-01-22 端末装置及び通信方法 Active JP7147742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017047677 2017-03-13
JP2017047677 2017-03-13
PCT/JP2018/001734 WO2018168200A1 (ja) 2017-03-13 2018-01-22 端末装置及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018168200A1 true JPWO2018168200A1 (ja) 2020-01-30
JP7147742B2 JP7147742B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=63521944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505736A Active JP7147742B2 (ja) 2017-03-13 2018-01-22 端末装置及び通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11303746B2 (ja)
JP (1) JP7147742B2 (ja)
CN (1) CN110383797B (ja)
WO (1) WO2018168200A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11483359B2 (en) * 2018-10-15 2022-10-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Voice call method, electronic device, and system
US20210168187A1 (en) * 2020-12-23 2021-06-03 Intel Corporation Apparatus, system and method of communicating audio traffic over a bluetooth link

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061034A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JP2009247011A (ja) * 1999-09-21 2009-10-22 Ipr Licensing Inc 狭域・高速データ通信および広域・低速データ通信用のデュアル・モード加入者ユニット
JP2015106920A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 マニエッティ マレリ エスピーエー 音声信号再生用システムおよび携帯電話の間の無線対話試験用システムと、対応する方法およびコンピュータプログラム製品
WO2016126733A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for establishing a relationship and connection between two devices
JP2016225734A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 シャープ株式会社 携帯端末装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050181734A1 (en) * 2005-01-21 2005-08-18 Knightsbridge Wireless Inc. Automatic connection of a mobile device to a wireless network
US20080064388A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Helio, Llc. Softkey access to network connections
US8045922B2 (en) * 2007-11-23 2011-10-25 Texas Instruments Incorporated Apparatus for and method of bluetooth and wireless local area network coexistence using a single antenna in a collocated device
JP4524703B2 (ja) * 2008-02-29 2010-08-18 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20140164582A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 SXCVS XM Connected Vehicle Services Inc. Method and system for providing configurable communication network routing
US20140189584A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Compal Communications, Inc. Method for switching applications in user interface and electronic apparatus using the same
CN103747391B (zh) * 2013-06-26 2018-03-06 苏州联科盛世科技有限公司 具有双无线模式的音箱及其控制方法
US9608739B2 (en) * 2013-10-15 2017-03-28 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for a blended signal
US9380059B2 (en) * 2013-10-16 2016-06-28 Spotify Ab Systems and methods for configuring an electronic device
US9179238B2 (en) * 2013-12-24 2015-11-03 Homni Enterprises Co., Ltd. Application software and method for automatically adjusting environmental frequency response
US10477461B2 (en) * 2015-01-06 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method of setting network of audio device
CN204669601U (zh) * 2015-06-23 2015-09-23 上海艾斯玛特智能科技有限公司 一种全无线高保真音响系统
US10025546B2 (en) * 2015-07-14 2018-07-17 International Business Machines Corporation Remote device control via transparent display
US9772817B2 (en) * 2016-02-22 2017-09-26 Sonos, Inc. Room-corrected voice detection
JP3207728U (ja) 2016-08-23 2016-12-01 広州市進強電子有限公司 車載アンテナシステム
US11122139B2 (en) * 2016-11-02 2021-09-14 Google Llc Systems and methods for reducing download requirements
US10044565B1 (en) * 2017-01-16 2018-08-07 Verizon Patent And Licensing Inc. Wireless network interface management on a multi-radio embedded computing device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247011A (ja) * 1999-09-21 2009-10-22 Ipr Licensing Inc 狭域・高速データ通信および広域・低速データ通信用のデュアル・モード加入者ユニット
JP2008061034A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JP2015106920A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 マニエッティ マレリ エスピーエー 音声信号再生用システムおよび携帯電話の間の無線対話試験用システムと、対応する方法およびコンピュータプログラム製品
WO2016126733A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for establishing a relationship and connection between two devices
JP2016225734A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 シャープ株式会社 携帯端末装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
アンドロイドは初期設定で使うな, JPN6018004894, 14 March 2015 (2015-03-14), pages 71 - 146, ISSN: 0004706000 *
田中 拓也 他, 今すぐ使えるかんたんMINI 全部使える!IPHONE 6S/6S PLUS 150ワザ, vol. 初版, JPN6018004896, 5 February 2016 (2016-02-05), pages 158, ISSN: 0004706001 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN110383797A (zh) 2019-10-25
US11303746B2 (en) 2022-04-12
US20200015308A1 (en) 2020-01-09
WO2018168200A1 (ja) 2018-09-20
CN110383797B (zh) 2022-06-21
JP7147742B2 (ja) 2022-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5942864B2 (ja) 端末装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ送信プログラムおよびコンテンツ再生システム
JP6702451B2 (ja) 車載装置、車載装置の制御方法および制御プログラム
CN104301782A (zh) 用于输出音频的方法、装置和终端
US20170102914A1 (en) Electronic device and audio ouputting method thereof
US9230529B2 (en) Music reproducing apparatus
JP7147742B2 (ja) 端末装置及び通信方法
US20160086611A1 (en) Music reproducing apparatus
JP2012182609A (ja) コンテンツ再生システムおよび携帯機器
US11036463B2 (en) Terminal device, control method, and audio data reproduction system
JP6555395B2 (ja) 車載装置、車載装置の制御方法およびプログラム
JP2015122709A (ja) 音楽再生装置、音楽再生システム、及び音楽再生プログラム
JP6119783B2 (ja) 音楽再生装置、及び、音楽再生プログラム
JP6747555B2 (ja) 車載装置、車載装置の制御方法、制御プログラム、端末装置、端末装置の制御方法および制御プログラム
JP6365742B2 (ja) 車載装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラム
JP6176360B2 (ja) 車載装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラムおよびコンテンツ再生システム。
JP7004039B2 (ja) 車載装置、車載装置の制御方法、制御プログラム、端末装置、端末装置の制御方法および制御プログラム
CN109005481A (zh) 多音源集成音响、控制方法、设备及控制装置
TWM535859U (zh) 使用藍牙通信之音樂系統
KR20060033287A (ko) 이동통신 단말기의 디지털 데이터 입출력 장치 및 방법
JP2016130751A (ja) 音楽再生装置、及び、音楽再生プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7147742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151