JPWO2018139483A1 - 伸縮性起毛電極及びその製造方法 - Google Patents

伸縮性起毛電極及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018139483A1
JPWO2018139483A1 JP2018564598A JP2018564598A JPWO2018139483A1 JP WO2018139483 A1 JPWO2018139483 A1 JP WO2018139483A1 JP 2018564598 A JP2018564598 A JP 2018564598A JP 2018564598 A JP2018564598 A JP 2018564598A JP WO2018139483 A1 JPWO2018139483 A1 JP WO2018139483A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
resin layer
conductive
insertion portion
sheet body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018564598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6847425B2 (ja
Inventor
学 吉田
大樹 延島
一徳 栗原
健 小林
俊弘 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2018139483A1 publication Critical patent/JPWO2018139483A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847425B2 publication Critical patent/JP6847425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/263Bioelectric electrodes therefor characterised by the electrode materials
    • A61B5/268Bioelectric electrodes therefor characterised by the electrode materials containing conductive polymers, e.g. PEDOT:PSS polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/263Bioelectric electrodes therefor characterised by the electrode materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • A61B2562/0215Silver or silver chloride containing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/12Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
    • A61B2562/125Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements characterised by the manufacture of electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/16Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
    • A61B2562/164Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors the sensor is mounted in or on a conformable substrate or carrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/18Shielding or protection of sensors from environmental influences, e.g. protection from mechanical damage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

身体に押し当てられて生体信号を収集するための生体電極などに使用され得て伸縮性を有する伸縮性起毛電極及びその製造方法の提供。伸縮性を有するシート体の表面を起毛させた起毛電極である。シート体(1)の表面に沿って追従して伸縮可能に与えられた樹脂層(2)と、樹脂層(2)にその一端部を挿入された挿入部を有する複数の導電性繊維(3)と、を含み、隣接する導電性繊維(3)同士が樹脂層(2)への非挿入部において電気的に接触し、且つ、導電性繊維(3)の与えられたシート体(1)の電極領域の導電率が面内等方となるような密度で前記樹脂層(2)に導電性繊維(3)が与えられている。かかる起毛電極は、静電スプレー法によって与えられ得る。

Description

本発明は、シート体の表面に導電性繊維を起毛させた起毛電極及びその製造方法に関し、特に、身体に押し当てられて生体信号を収集するための生体電極などに使用され得て伸縮性を有する伸縮性起毛電極及びその製造方法に関する。
凹凸のある物体の表面に押し当てて該物体との間で電流を流すことのできる可撓性を有するフレキシブル電極が知られている。かかるフレキシブル電極の1つとして、身体に押し当てられて生体信号を収集する計測電極としての生体電極がある。例えば、人体の胴体部に導電性シートからなる生体電極をその間に導電性ジェルを与えて押し当て、心電図などの生体信号が収集される。ここで導電性ジェルは胴体部と生体電極との間を電気的に埋めて微弱な電流を確実に計測できるようにするために用いられる。
ところで、過敏な皮膚のような場合、導電性ジェルを直接、該皮膚に接触させることは好まれず、また、ウエアラブル電極のような長時間に亘る使用用途の場合にあっても導電性ジェルを用いたくないとの要望がある。そこで、導電性ジェルを用いなくとも凹凸のある物体の表面に追従し生体の微弱電流を収集できるように、弾力性や伸縮性を有する電極基材を用い、又は、電極基材の表面に導電性繊維を植毛、起毛させることなどが提案されている。
例えば、特許文献1では、スポンジなどの弾力と厚みを有する保持部の周囲に導電性繊維からなる布などの導電性と柔軟性を有する検出部を与えた生体電極が開示されている。かかる生体電極は衣服の内側に設置され変形することで生体への密着性を高め得るが、伸縮性は有しない。一方、特許文献2では、伸縮性を有する布部材に対して導電性繊維からなる帯状電極を連続して不織布加工、織り加工、又は、編み加工により一体化させた生体電極が開示されている。かかる生体電極は、基材としての布部材は伸縮するが、帯状電極部分は伸縮しない。そこで、帯状電極に、例えば、特許文献3に開示されるような、導電性伸縮フィルムを用いることも考慮できる。
また、特許文献4では、シート体からなる電極ではないが脳波を収集するための生体電極として、導電性繊維からなる複数の接触子を起毛状態でベースから延出させた起毛電極を開示している。かかる電極は、ベースは伸縮しないが、接触子が柔軟に移動することで実質的に電極が伸縮することになる。
特開2011−36524号公報 特開平5−137699号公報 特開2016−212986号公報 特開2015−16166号公報
伸縮性を有するシート体の上に金属薄膜からなる電極部を与えた生体電極において、シート体は伸縮できるものの電極部は伸縮しない。このような生体電極は装着者の動作を拘束し装着の快適性に欠き、特に、ウエアラブル電極としては好ましくない。そこで、伸縮性を有するシート体に導電性繊維からなる起毛を与えた起毛電極が考慮される。しかしながら、多数の起毛からの電流を集電する集電部をシート体の表面に沿って設けようとするなら、導電性繊維との電気的且つ機械的結合とともにシート体の伸縮に追従するようにしなければならず、このための構造は簡単ではなかった。
本発明は、以上のような状況に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、身体に押し当てられて生体信号を収集するための生体電極などに使用され得て伸縮性を有する伸縮性起毛電極及びその製造方法を提供することにある。
本発明による起毛電極は、伸縮性を有するシート体の表面を起毛させた起毛電極であって、前記シート体の表面に沿って追従して伸縮可能に与えられた樹脂層と、前記樹脂層にその一端部を挿入された挿入部を有する複数のs繊維と、を含み、隣接する前記導電性繊維同士が前記樹脂層への非挿入部において電気的に接触し、且つ、前記導電性繊維の与えられた前記シート体の電極領域の導電率が面内等方となるような密度で前記樹脂層に前記導電性繊維が与えられていることを特徴とする。
かかる発明によれば、樹脂層が高い導電率を有さずとも電極としての導電性を得られるから、シート体に対応した樹脂層の材料選択の幅を広げ得て、導電性繊維の付与を容易にできるようになるとともに、付与形態の選択幅を広げることができるのである。
上記した発明において、隣接し接点を有する前記導電性繊維同士は前記シート体の伸縮で前記接点を維持するよう前記シート体に対して傾斜することを特徴としてもよい。かかる発明によれば、安定した導電率を得られるのである。
上記した発明において、前記導電性繊維は、前記非挿入部に対して前記挿入部の長さを小とすることを特徴としてもよい。また、前記導電性繊維の前記非挿入部は、前記挿入部の2倍以上の長さであることを特徴としてもよい。更に、前記導電性繊維の長さが1mm以下であることを特徴としてもよい。かかる発明によれば、シート体の伸縮に影響を受けることなく安定して電極として機能するのである。
上記した発明において、前記導電性繊維は繊維の表面に導電性のメッキを与えられた針状体であることを特徴としてもよい。かかる発明によれば、シート体の伸縮に影響を受けることなく安定して電極として機能するのである。
上記した発明において、前記樹脂層は絶縁体であることを特徴としてもよい。かかる発明によれば、シート体に対応した樹脂層の材料選択の幅を広げ得て、導電性繊維の付与を容易にできるようになるとともに、付与形態の選択幅を広げることができるのである。
また、本発明による起毛電極の製造方法は、伸縮性を有するシート体の表面を起毛させた起毛電極の製造方法であって、前記シート体の表面に沿って追従して伸縮可能に与えられた樹脂層と、前記樹脂層にその一端部を挿入された挿入部を有する複数の導電性繊維と、を含み、前記シート体の前記表面に接着層を与える工程と、前記表面に向けて前記導電性繊維を飛翔させ前記接着層に一端部を挿入させて起毛させる起毛工程と、前記接着層を硬化させて前記樹脂層を与える硬化工程と、を含み、隣接する前記導電性繊維同士が前記樹脂層への非挿入部において電気的に接触し、且つ、前記導電性繊維の与えられた前記シート体の電極領域の導電率が面内等方となるような密度に前記導電性繊維を与えることを特徴とする。
かかる発明によれば、樹脂層が高い導電率を有さずとも電極としての導電性を得られるから、シート体に対応した樹脂層の材料選択の幅を広げ得て、導電性繊維の付与を容易にできるようになるとともに、付与形態の選択幅を広げることができるのである。
上記した発明において、前記起毛工程は、前記シート体をアースした電極に載置して静電スプレーガンとの間に電圧を印加した状態で、前記静電スプレーガンから帯電した導電性繊維を前記シート体に向けて噴霧する噴霧工程を含むことを特徴としてもよい。かかる発明によれば、効率的に導電性繊維の起毛を与え得るのである。
上記した発明において、前記噴霧工程は、前記電圧を調整し、前記導電性繊維の前記非挿入部に対して前記挿入部の長さを小とすることを特徴としてもよい。また、前記噴霧工程は、前記導電性繊維の前記非挿入部を前記挿入部の2倍以上の長さであることを特徴としてもよい。かかる発明によれば、シート体の伸縮に影響を受けることなく安定した電極を得られるのである。
本発明による1つの実施例における起毛電極の断面図である。 起毛電極の製造方法を示す工程図である。 起毛電極が導電性繊維によって変形等に追従する原理を説明する図である。 起毛電極の他の実施例を示す断面図である。 評価試験に用いた起毛電極の外観写真、断面写真及び断面模式図である。 起毛電極上で導電ゴムをスライドさせる評価試験について説明する図、及び、その結果を示す電気抵抗変化のグラフである。 伸縮の評価試験の結果を示す電気抵抗変化のグラフである。 洗浄耐性の評価試験の結果を示す電気抵抗のグラフである。 実施例1における起毛電極の外観写真及び得られた心電波形である。 実施例2における起毛電極の外観、スクリーン印刷に用いたメッシュの拡大図及びスクリーンマスクのパターン図である。
本発明による1つの実施例としての起毛電極について図1を用いて詳細に説明する。
図1に示すように、起毛電極10は、伸縮性を有するシート体からなる基材1と、その表面に接合された樹脂層2と、樹脂層2に一端部を挿入するように植設された複数の導電性繊維3とを含む。ここで、導電性繊維3は、隣接する繊維同士が樹脂層2に挿入されていない非挿入部分において互いに電気的に接触し、起毛電極10内に形成される電極領域の導電率が面内で等方となるような密度で付与されている。ここで、電極領域は、導電性繊維3の非挿入部分が起毛電極10の主面側に露出している領域であり、例えば、同図中で横方向にxで示し、高さ方向にzで示した範囲の領域である。また、上面視でも同様に導電性繊維3が露出している領域である。
基材1は、伸縮性を有するシート体であれば特に制限はなく、例えば、ナイロンやポリエステルなどの合成繊維による織物、ウレタンなどの熱硬化性樹脂系のエラストマーによるシート、ブチルゴムなどの合成ゴムによるシート、シリコーンなどの合成高分子化合物によるシートなどを用いることができる。後述するような、静電スプレー法により導電性繊維3を吹き付ける方法によれば、基材1は絶縁性であり得る。
樹脂層2は、基材1の表面に導電性繊維3を上記したような付与形態とし得る接着剤による層であり、例えば、シリル化ウレタン系の弾性接着剤、アクリルエマルジョンなどのエマルジョン系接着剤などを用いることができる。なお、樹脂層2としては、特に導電性を必要とされておらず、上記したような導電性繊維3による電極領域を得るために好適な材料、例えば基材1に対して接着性の高い材料などを導電性に関係なく選択できる。例えば、基材1とともに樹脂層2として絶縁性材料から選択すれば、導電性材料に比べて材料選択の幅を広げ得て好ましい。
導電性繊維3は、例えば、カーボンナノファイバー、金属繊維、導電性高分子をコートしたり金属メッキを施したりした化学繊維等を用いることができる。導電性繊維3の線径及び繊維長は、上記したような付与形態とできるように、適宜、選択される。電極領域の導電率や起毛電極10の変形に対する追従性、生体電極として身体に接触させる場合の柔軟性や快適性等を考慮し、導電性繊維3は、例えば線径を20μm以下、繊維長を0.1mm以上0.5mm以下とする針状体となる短繊維であることが好ましい。また、導電性繊維3は、上記したような付与形態を得られるようにするとともに、起毛電極10に必要とされる伸縮や変形に対して安定して電極として機能するよう、その線径や繊維長に合せて単位面積当たりの本数や基材1に対する傾き(基材1の主面に対する角度)を設定される。
[製造方法]
次に、本発明による1つの実施例として、起毛工程に噴霧工程を利用した起毛電極10の製造方法について図2を用いて説明する。
図2(a)に示すように、まず、基材1の上に樹脂層(接着層)2を形成させるための接着剤2aを塗布し、電極領域をパターニングする。例えば、電極パターンとなる開口部5aを有するマスク5を置き、その上からスキージ6で樹脂層2となる接着剤2aを塗り伸ばす。ここで接着剤2aは基材1上で滲みを発生させないような粘度、例えば10〜400Pa・sとされることが好適である。
図2(b)に示すように、マスク5を取り除くと、接着剤2aで電極パターンを形成できる。なお、マスク5の厚さ、すなわち基材1の上に形成される接着剤2aによる樹脂層2の厚さは導電性繊維3を植設させ得るものであり、例えば、10〜1000μmが好適である。なお、接着剤2aのパターニングにおいては、スクリーン印刷法、ステンシル印刷法、ディスペンシング法、スプレーコート法、インクジェット法など、他の方法も用い得る。
図2(c)に示すように、静電スプレー法により導電性繊維3を吹き付ける。すなわち、基材1をアースした電極11に載置して静電スプレーガン12との間に電圧を印加した状態で、静電スプレーガン12から帯電した導電性繊維3を基材1の上に噴霧する。導電性繊維3は飛翔し電気力線13に沿って電極11に引き寄せられる。その結果、導電性繊維3は、噴霧による初速と静電気力によって一端部を挿入させて起毛するように厚さを有する接着剤2aに植設され、又は、電極パターン以外の部分において基材1の上に直接降りかかる。導電性繊維3の接着剤2aへの挿入部の長さは、電極11と静電スプレーガン12との間の電圧を調整して制御可能である。また、導電性繊維3の一端部を樹脂層2に挿入できるものであれば、スプレーコート法や静電植毛法など、他の公知の方法を用いてもよい。
図2(d)に示すように、硬化工程として、接着剤2aを乾燥させるなどして硬化させて樹脂層2とし、基材1に飛翔し直接降りかかった導電性繊維3をバキュームクリーナ14で吸引して除去する。弱粘着ローラーなどを用いて除去してもよい。これによって、導電性繊維3を電極パターン上に植設し電極領域とした起毛電極10を得ることができる。
さらに、電極領域としない部分には、導電性繊維3の上から絶縁膜を形成して配線領域としてもよい。すなわち、絶縁シートを圧着したり、絶縁ペーストを塗布して乾燥させたりして絶縁膜を形成する。かかる絶縁膜としては、伸縮性や柔軟性に富むウレタンエラストマーやシリコーン樹脂、ブチルゴム系材料が好適である。
[原理]
次に、生体電極として起毛電極10を使用した場合に、伸縮や変形に追従し、導電性を維持する原理について、図3及び図4を用いて説明する。
図3(a)に示すように、初期状態で樹脂層2に一端を挿入された導電性繊維3は、非挿入部で接点Cによって電気的に接続している。
図3(b)に示すように、このような起毛電極10の上から物体Bを押し付けると、起毛電極10の厚さを小さくする方向に導電性繊維3は傾く。つまり、導電性繊維3は、その他端側を樹脂層2に近づけるように、換言すれば基材1(図1参照)の主面に対する角度を小さくして寝る方向に、その傾きを大きくし、電極領域の厚さを小さくする。この場合でも、より樹脂層2に近づけた位置で接点Cを維持し、電気的な接続を維持できる。なお、実際には、導電性繊維3同士は3次元的に複数同士で接触し合っており、面内等方的な電気特性を与えるよう、隣接するいくつかの導電性繊維3同士が複数箇所の接点Cを有するよう高い密度で存在することが好ましい。これによれば、基材1及び樹脂層2がいずれも絶縁性であり得る。
また、図3(c)に示すように、起毛電極10を基材1(図1参照)の主面に沿った方向に伸ばすと、接点Cを有していた導電性繊維3同士の挿入部の距離は離れる。ここで、導電性繊維3の挿入部の最も深い部分と最表面の部分との延伸方向の距離d2は伸縮可能な樹脂層2の伸びに伴い、伸ばされる前の距離d1よりも長くなる。距離d1からd2への変形によって、導電性繊維3は基材1の主面に対する角度を小さくよう傾斜する。これにより、導電性繊維3のより先端側(他端側)に接点Cを維持し得る。延伸方向の変形によって電極領域内での導電性繊維3の密度は低下されようとするが、一方で厚さ方向に電極領域を薄くする変形によってかかる密度の低下を少なからず相殺し得て、電極領域内での電気的な接続を維持しやすい。
なお、かかる樹脂層2の伸びに伴う導電性繊維3の角度の変化は、導電性繊維3の挿入部が非挿入部に比べて十分に小さいことで得られ、典型的には、長さの比において2倍以上、つまり、挿入部:非挿入部=1:2、また、好ましくは1:3〜5である。なお、この比が大きすぎると、導電性繊維3は、図3(b)に示すような物体Bの押し付け時に形状変化をし、又、抜けやすくなってしまう。
以上のような原理で、伸縮性を有する起毛電極10は、身体に押し当てられて生体信号を収集するための生体電極などに使用され得るのである。すなわち、起毛電極10は、導電性繊維3同士を電気的に接続させた3次元的なネットワークを形成しており、曲面に対して追従して変形させても、また、押し付けによって厚さ方向に変形させても、面内等方の導電性を維持し得て、生体電極としての使用に適する。
このように、導電性繊維3による電極領域によって導電性を維持できるから、上記したように樹脂層2に導電性を必要とせず、導電性繊維3を好ましい付与形態で植設できるように基材1に対応した樹脂層2の材料選択の幅を広げ得るのである。
なお、図4(a)に示すように、起毛電極10は、導電性繊維3の基材1の主面に対する角度を小さくしたものとすることもできる。同角度を大きくした起毛電極10(図1参照)は、押し付けに対する変形によく追従するが、同角度を小さくすることで、基材1の主面に沿った方向への伸長に対して導電性を維持しやすくできる。
また、図4(b)に示すように、起毛電極10は、樹脂層2及び導電性繊維3による電極領域の層を積層させることもできる。この場合、導電性繊維3の上に重ねられた樹脂層2’は、その内部にも導電性を有する電極領域を備えることになる。樹脂層2及び2’を積層させたことで厚さ方向への変形により追従しやすくなるとともに、電気的な接続を樹脂層2’内で維持できて、導電性をより安定的に維持できる。
[評価試験]
次に、起毛電極10を作製して評価試験を行った結果について、図5乃至図8を用いて説明する。
図5(a1)及び(b1)に示すように、2種類の起毛電極10a及び10bを作製した。すなわち、図5(a2)、(a3)、(b2)及び(b3)による断面写真及び断面図に示すように、基材1の主面に対する導電性繊維3の角度の小さい起毛電極10aと、かかる角度の大きい起毛電極10bを作製した。なお、導電性繊維3としては、線形17μm、長さ0.5mmの銀メッキ繊維を用いた。
図6(a)に示すように、起毛電極10a及び10bの上に導電ゴムGを押し当てて、電極上をスライドさせたときの起毛電極10a及び10bと導電ゴムGと間の電気抵抗を測定した。なお、比較例1として基材1にAgペーストを塗布して乾燥させた電極、比較例2として銅板電極を用い、同様に導電ゴムGを押し当てて電極上をスライドさせたときの電気抵抗を測定した。
図6(b)に示すように、起毛電極10a及び10bにおいては、比較例1及び2に比べて電気抵抗は小さく、その変化も小さく面内等方的に連続的な変化であった。これは、押し当てられた導電ゴムGの先端部の形状に起毛電極10a及び10bが追従して変形し、導電ゴムGとの接触点を多く得て接触面積を広くできたためと考えられる。また、導電ゴムGのスライドに対しても、特に導電性繊維3の変形によって追従性よく変形して、導電ゴムGとの接触点の数を維持するようにできたものと考えられる。なお、基材1の主面に対する導電性繊維3の角度の大きな起毛電極10bの方が角度の小さな起毛電極10aよりも電気抵抗が小さかった。これは、上記したように、導電性繊維3の角度を大きくしたほうが、押し付けに対する変形によく追従するためであると考えられる。
これに対し、比較例1(Agペースト電極)や比較例2(銅板)では、厚さ方向の形状変化に対する追従性が悪く、押し付けた導電ゴムGとの接触面積を小さくしてしまう。またこれをスライドさせても、導電ゴムGの移動に伴う形状変化に追従しづらく、小さな接触面積をさらに減少させるなどして電気抵抗を不連続的に大きく変化させてしまうものと考えられる。
図7に示すように、起毛電極10a及び10bと、比較例1のAgペースト電極をそれぞれ主面に沿った方向に1.5倍に伸ばし、もとに戻す伸縮操作を繰り返し行い、その主面に沿った方向の電極領域の電気抵抗を測定した。比較例1は伸縮操作によって大きく不連続的に電気抵抗が変化した。Agペースト電極は伸ばしたときに電気抵抗が大きくなってしまうことが判る。これに対し、起毛電極10a及び10bはともに伸縮操作による電気抵抗の変化は小さく連続的な変化であり、伸長に対して導電性を良好に維持していることが判る。より詳細には、基材1の主面に対する導電性繊維3の角度の小さい起毛電極10aの方が、角度の大きい起毛電極10bよりも電気抵抗の変化が小さかった。上記したように、導電性繊維3の角度を小さくした方が、基材1の主面に沿った方向への伸長に対して導電性をより維持しやすいことが判る。
図8に示すように、起毛電極10a及び10bと、比較例1のAgペースト電極のそれぞれについて洗浄を繰り返し行い、洗浄の回数に対する主面に沿った方向の電極領域の電気抵抗を測定した。比較例1のAgペースト電極では、わずか3回の洗浄で電気抵抗を大きく増大させてしまった。洗浄中の電極の曲げ等の形状変化によりAgペーストが主面に沿った方向に分断されてしまい、さらには部分的に水流で脱落してしまったと考えられる。対して、起毛電極10a及び10bはともに洗浄による電気抵抗の大きな変化が少なくとも10回までは観察されなかった。曲げ等の変形に対する樹脂層2の追従性が高く、導電性繊維3の洗浄による脱落が少なかったものと考えられる。
以上のように、起毛電極10a及び10bによれば、Agペースト電極に比べて、押し付けや延伸といった変形に良好に追従し、導電性を維持できて、生体電極として優れることが判る。
[実施例1]
図9(a)に示すように、上記した製造方法によって起毛電極20を製造した。起毛電極20は紙面上方に導電性繊維3による電極領域21が方形に3つ形成され、電極領域21のそれぞれから下方に向けて延びる導電性繊維3による配線領域22が形成される。配線領域22は、上記したように、導電性繊維3の植設された領域の上から絶縁体からなる絶縁被膜を形成された領域である。配線領域22の下端には、端子23が接続されている。
図9(b)に示すように、起毛電極20によって心電波形の計測を行ったところ、明瞭な波形が得られ、心電図を得るための生体電極として良好に機能することが確認された。
[実施例2]
図10(a)に示す起毛電極30は、スクリーン印刷及び静電植毛を用いて製造されたものである。スクリーン印刷によって基材1に接着剤2aを塗布し(図2参照)、静電直毛法によって導電性繊維3を植設した。接着剤2aとしては、DIC株式会社製のアクリルエマルジョン(商品名:ボンコート W−386)を用いた。
図10(b)を参照すると、スクリーン印刷に用いたメッシュ31は、接着剤2aを厚く塗布できるよう、紗厚を155μmと厚くした線径40μmの繊維によるメッシュカウント200の3Dメッシュである。スクリーン版は、メッシュ31に感光乳剤を50μmの厚さで塗布し、乾燥させ、図10(c)に示すミタニマイクロニクス株式会社製のスクリーンマスクによるポジフィルムを貼り付けて露光させて得た。なお、スクリーン版には、接着剤2aが版残りしないように溌液コートを施した。
このように、電極領域(及び配線領域)を形成する電極パターンとなるよう接着剤2aをスクリーン印刷によって塗布し、導電性繊維3を静電植毛法によって植設しても、導電性繊維3を上記したような付与形態とした起毛電極30を得られた。
以上、本発明による実施例、これに基づく変形例を説明したが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではなく、当業者であれば、本発明の主旨又は添付した特許請求の範囲を逸脱することなく、様々な代替実施例及び改変例を見出すことができるであろう。
1 基材
2 樹脂層
3 導電性繊維
10、10a、10b、20、30 起毛電極

Claims (11)

  1. 伸縮性を有するシート体の表面を起毛させた起毛電極であって、
    前記シート体の表面に沿って追従して伸縮可能に与えられた樹脂層と、前記樹脂層にその一端部を挿入された挿入部を有する複数の導電性繊維と、を含み、
    隣接する前記導電性繊維同士が前記樹脂層への非挿入部において電気的に接触し、且つ、前記導電性繊維の与えられた前記シート体の電極領域の導電率が面内等方となるような密度で前記樹脂層に前記導電性繊維が与えられていることを特徴とする起毛電極。
  2. 隣接し接点を有する前記導電性繊維同士は前記シート体の伸縮で前記接点を維持するよう前記シート体に対して傾斜することを特徴とする請求項1記載の起毛電極。
  3. 前記導電性繊維は、前記非挿入部に対して前記挿入部の長さを小とすることを特徴とする請求項2記載の起毛電極。
  4. 前記導電性繊維の前記非挿入部は、前記挿入部の2倍以上の長さであることを特徴とする請求項3記載の起毛電極。
  5. 前記導電性繊維の長さが1mm以下であることを特徴とする請求項3記載の起毛電極。
  6. 前記導電性繊維は繊維の表面に導電性のメッキを与えられた針状体であることを特徴とする請求項3記載の起毛電極。
  7. 前記樹脂層は絶縁体であることを特徴とする請求項1記載の起毛電極。
  8. 伸縮性を有するシート体の表面を起毛させた起毛電極の製造方法であって、
    前記シート体の表面に沿って追従して伸縮可能に与えられた樹脂層と、前記樹脂層にその一端部を挿入された挿入部を有する複数の導電性繊維と、を含み、
    前記シート体の前記表面に接着層を与える工程と、前記表面に向けて前記導電性繊維を飛翔させ前記接着層に一端部を挿入させて起毛させる起毛工程と、前記接着層を硬化させて前記樹脂層を与える硬化工程と、を含み、
    隣接する前記導電性繊維同士が前記樹脂層への非挿入部において電気的に接触し、且つ、前記導電性繊維の与えられた前記シート体の電極領域の導電率が面内等方となるような密度に前記導電性繊維を与えることを特徴とする起毛電極の製造方法。
  9. 前記起毛工程は、前記シート体をアースした電極に載置して静電スプレーガンとの間に電圧を印加した状態で、前記静電スプレーガンから帯電した導電性繊維を前記シート体に向けて噴霧する噴霧工程を含むことを特徴とする請求項8記載の起毛電極の製造方法。
  10. 前記噴霧工程は、前記電圧を調整し、前記導電性繊維の前記非挿入部に対して前記挿入部の長さを小とすることを特徴とする請求項9記載の起毛電極の製造方法。
  11. 前記噴霧工程は、前記導電性繊維の前記非挿入部を前記挿入部の2倍以上の長さであることを特徴とする請求項10記載の起毛電極の製造方法。
JP2018564598A 2017-01-25 2018-01-24 伸縮性起毛電極及びその製造方法 Active JP6847425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011461 2017-01-25
JP2017011461 2017-01-25
PCT/JP2018/002107 WO2018139483A1 (ja) 2017-01-25 2018-01-24 伸縮性起毛電極及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018139483A1 true JPWO2018139483A1 (ja) 2019-11-14
JP6847425B2 JP6847425B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=62979472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564598A Active JP6847425B2 (ja) 2017-01-25 2018-01-24 伸縮性起毛電極及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11723573B2 (ja)
EP (1) EP3574824B1 (ja)
JP (1) JP6847425B2 (ja)
KR (1) KR102320136B1 (ja)
CN (1) CN110198666B (ja)
WO (1) WO2018139483A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7137844B2 (ja) * 2019-01-31 2022-09-15 国立研究開発法人産業技術総合研究所 衣類に配置可能な電極体アレイおよび衣類
JP7236733B2 (ja) * 2019-05-21 2023-03-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 心電シート、心電測定電極ユニット、心電電極選択評価回路、心電シートの使用方法及び心電シートの製造方法
US11931175B2 (en) * 2019-12-13 2024-03-19 Ecole De Technologie Superieure In-ear and around-the-ear electroencephalography system with floating electrodes and method thereof
CN112563443B (zh) * 2020-11-20 2022-08-12 扬州大学 一种柔性电池电极及其制作工艺
JP7301089B2 (ja) * 2021-04-07 2023-06-30 住友ベークライト株式会社 柔軟性シート電極、ウェアラブル生体電極および生体センサ
CN114073527B (zh) * 2021-11-19 2023-09-26 东南大学 具有屏蔽和静电抑制的非接触柔性电极的心电采集床垫
CN116417567A (zh) * 2023-06-09 2023-07-11 深圳海辰储能控制技术有限公司 正极极片、储能装置及制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176120A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Terumo Corp 体内水分計
JP2015016166A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 日本電信電話株式会社 生体電極
JP2015213607A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 株式会社タニタ 生体情報測定装置用カバー
JP2016212986A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 国立大学法人大阪大学 伸縮性導電フィルムおよび伸縮性導電フィルムの製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121904A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Fuji Xerox Co Ltd 異方導電体及びその製造方法
JPH088910B2 (ja) 1991-11-15 1996-01-31 日本光電工業株式会社 生体用電極
CN1091553A (zh) * 1992-11-20 1994-08-31 国家标准公司 电池电极的基质及其制造方法
JPH07130347A (ja) * 1993-10-28 1995-05-19 Ube Nitto Kasei Co Ltd バッテリセパレータ
JP3555693B2 (ja) * 1994-02-17 2004-08-18 日本電池株式会社 非水電解質電池
JP3888057B2 (ja) * 1998-05-27 2007-02-28 東レ株式会社 固体高分子型燃料電池用炭素繊維紙
JP2005259564A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子発熱体及び該発熱体の製造方法
JP4892910B2 (ja) * 2005-09-29 2012-03-07 東レ株式会社 導電性繊維およびそれを用いてなる繊維製品
JP5557992B2 (ja) * 2008-09-02 2014-07-23 国立大学法人北海道大学 カーボンナノチューブが付着した導電性繊維、導電性糸、繊維構造体およびそれらの製造方法
JP5589593B2 (ja) * 2009-06-29 2014-09-17 ソニー株式会社 生体信号測定用装具
JP5434356B2 (ja) 2009-08-17 2014-03-05 日本電気株式会社 生体用電極
CN102270524A (zh) * 2010-05-21 2011-12-07 中国科学院福建物质结构研究所 基于热塑性透明聚合物的银纳米线透明导电薄膜及其制备方法
ITTO20110297A1 (it) * 2011-04-01 2012-10-02 Torino Politecnico Dispositivo di elettrodo tessile e relativo procedimento di realizzazione
CN102797185B (zh) * 2012-07-10 2014-12-10 东南大学 一种基于碳纤维分布式传感的智能frp复合筋及其规模化生产工艺
US20160133352A1 (en) * 2013-06-19 2016-05-12 Toyobo Co., Ltd. Insulating heat-conductive sheet
JP6228086B2 (ja) * 2014-08-28 2017-11-08 日本電信電話株式会社 生体信号取得装置および方法
CN104523267A (zh) * 2015-01-09 2015-04-22 东华大学 一种刺绣绒毛柔性心电电极
WO2017086071A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 株式会社村田製作所 脈波伝播時間計測装置、及び、生体状態推定装置
CN105679555B (zh) * 2016-01-12 2018-02-23 东华大学 一种三维氨基化碳纳米管阵列/可拉伸纺织纤维电极材料的制备方法
JP7137812B2 (ja) * 2018-01-17 2022-09-15 国立研究開発法人産業技術総合研究所 電気的刺激付与および筋収縮検出可能なデバイスおよび計測システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176120A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Terumo Corp 体内水分計
JP2015016166A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 日本電信電話株式会社 生体電極
JP2015213607A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 株式会社タニタ 生体情報測定装置用カバー
JP2016212986A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 国立大学法人大阪大学 伸縮性導電フィルムおよび伸縮性導電フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190380606A1 (en) 2019-12-19
KR20190120171A (ko) 2019-10-23
EP3574824A4 (en) 2020-08-12
EP3574824B1 (en) 2021-09-15
KR102320136B1 (ko) 2021-11-01
EP3574824A1 (en) 2019-12-04
JP6847425B2 (ja) 2021-03-24
CN110198666B (zh) 2022-04-15
US11723573B2 (en) 2023-08-15
CN110198666A (zh) 2019-09-03
WO2018139483A1 (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018139483A1 (ja) 伸縮性起毛電極及びその製造方法
US11357104B2 (en) Garment-type electronic device and method for producing same
CN107432083B (zh) 可伸缩电缆和可伸缩电路板
US20170265763A1 (en) Textile electrode device for acquisition of electrophysiological signals from the skin and manufacturing process thereof
JP6377147B2 (ja) ストレッチャブル導電回路及びその製造方法
US20210404082A1 (en) Large scale manufacturing of hybrid nanostructured textile sensors
KR102106233B1 (ko) 웨어러블·스마트·디바이스
KR101613588B1 (ko) 3차원 전극 배열체 및 그 제조 방법
CN105326495A (zh) 一种可穿戴柔性皮肤电极的制造和使用方法
KR101557070B1 (ko) 마찰전기 에너지 수확 소자 및 이의 제조 방법
JP6808897B2 (ja) 生体信号検出装具および生体信号検出方法
US11454557B2 (en) Flexible stress sensing device of full-textile materials
US20140371562A1 (en) Solderable flexible electrode and method for manufacturing same
CN108091417B (zh) 柔性导电膜、发声装置以及可穿戴设备
CN109330590A (zh) 一种用于表皮信号采集的表皮电极及其应用
JP7281415B2 (ja) 導電性生地及び導電性生地の製造方法
JP7509980B1 (ja) 回路基板
CN116585611A (zh) 一种织物基底的电刺激阵列装置及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250