JPWO2018055690A1 - ストレッチ用具 - Google Patents

ストレッチ用具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018055690A1
JPWO2018055690A1 JP2018540529A JP2018540529A JPWO2018055690A1 JP WO2018055690 A1 JPWO2018055690 A1 JP WO2018055690A1 JP 2018540529 A JP2018540529 A JP 2018540529A JP 2018540529 A JP2018540529 A JP 2018540529A JP WO2018055690 A1 JPWO2018055690 A1 JP WO2018055690A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spheres
stretch
inner shell
connecting portion
stretch device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018540529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6709581B2 (ja
Inventor
茂生 森平
茂生 森平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jute Inc.
Original Assignee
Jute Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jute Inc. filed Critical Jute Inc.
Publication of JPWO2018055690A1 publication Critical patent/JPWO2018055690A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709581B2 publication Critical patent/JP6709581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H15/0092Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains hand-held
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/001Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for without substantial movement between the skin and the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H2015/0007Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis
    • A61H2015/0014Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis cylinder-like, i.e. rollers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H2015/0007Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis
    • A61H2015/0042Balls or spheres
    • A61H2015/005Balls or spheres multiple on the same axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H2015/0064Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with freely rotating spheres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0157Constructive details portable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1253Driving means driven by a human being, e.g. hand driven
    • A61H2201/1261Driving means driven by a human being, e.g. hand driven combined with active exercising of the patient
    • A61H2201/1269Passive exercise driven by movement of healthy limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1253Driving means driven by a human being, e.g. hand driven
    • A61H2201/1261Driving means driven by a human being, e.g. hand driven combined with active exercising of the patient
    • A61H2201/1284Driving means driven by a human being, e.g. hand driven combined with active exercising of the patient using own weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1635Hand or arm, e.g. handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1664Movement of interface, i.e. force application means linear
    • A61H2201/1669Movement of interface, i.e. force application means linear moving along the body in a reciprocating manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1683Surface of interface
    • A61H2201/169Physical characteristics of the surface, e.g. material, relief, texture or indicia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1683Surface of interface
    • A61H2201/169Physical characteristics of the surface, e.g. material, relief, texture or indicia
    • A61H2201/1692Enhanced rubbing effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1683Surface of interface
    • A61H2201/169Physical characteristics of the surface, e.g. material, relief, texture or indicia
    • A61H2201/1695Enhanced pressure effect, e.g. substantially sharp projections, needles or pyramids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • A61H2205/081Back
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B2023/006Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for stretching exercises
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0242Lying down
    • A63B2208/0252Lying down supine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0242Lying down
    • A63B2208/0257Lying down prone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

【課題】 皮膚や筋肉や関節への負荷をかけ過ぎない様にしながらも十分な深層筋膜にストレッチ効果をもたらすストレッチ用具を提供する。【解決手段】 本発明のストレッチ用具は、内殻、及びその表面に密着して当該内殻よりも相対的に硬度が小さく弾性を備える外皮層の二重構造からなる2つの同サイズの球体と、当該2つの球体の内殻同士をそれぞれの中心をその軸心の延長線が通るように連結し、前記内殻と同種又は異種の素材で形成された連結部とを備える。2つの球体の外表面には、それぞれの周方向に山谷が繰り返される鋸刃状の断面を有し前記軸心の延長線上前記2つの球体の各々の最外側の端部から前記連結部に向けて連続的に延びる複数の突条が形成されている。【選択図】 図1

Description

本発明は、皮膚には優しく血行を促進し、より深部にある筋膜まで押圧できるストレッチ用具に関する。
図9A〜図9Bは、特許文献1に記載の従来のストレッチ用具を模式的に示したものであり、前者は斜視図、後者は側面図である。これらの図に示すように、従来のストレッチ用具20は、2つの同サイズの平滑な球面を有する球体21、21と、これらを連結する連結部22とから構成されている。また、図10A及び図10Bは、従来の同様の形状のストレッチ用具の内部構造を示す断面図であり、前者はソリッドな内部構造を有し、後者は中空の内部構造を有している。
図9Aに示すような従来のストレッチ用具は、図10Aに示すようなソリッドな素材で形成されている場合、主にポリウレタンやポリ塩化ビニル等の樹脂で形成され、表面硬度の点からは極端に柔らかいものと硬いものに分かれている。柔らかい硬度のものは、皮膚に優しく、筋肉や関節に負荷をかけ過ぎない点は良いが、柔らか過ぎることから、身体の重みで潰れ易く、筋膜のストレッチに効果を示す十分な押圧ができないという問題があった。また、硬度を高くしたものは、高いストレッチ効果を狙ったものではあるが、これを用いて身体に圧をかける場合、硬すぎることから、皮膚には刺激が強く、逆に十分効果的なストレッチが出来なかった。それだけでなく、これに身体を載せて体重で圧をかけ過ぎると筋肉や関節に付加をかけ過ぎ、これらを痛める可能性があり危険である。
また、図9Bに示すような内部が中空のストレッチ用具の場合(図10B参照)、その外形形状を保つ為に硬い素材で形成されなくてはならず、結果として皮膚や筋肉や関節に負荷をかけ過ぎることになる。
米国意匠特許第492,791号明細書
前記のように、従来のストレッチ用具は、それが柔らかい素材からなる場合、皮膚や筋肉や関節には負荷をかけないが、身体に対して十分な圧をかけることができないため、十分なストレッチ効果が得られないという問題がある。また、極端に硬い素材からなる場合には、これに体重をかけると皮膚や筋肉や関節を痛める可能性がある反面、体重をかけないで使用すると皮膚や筋肉や関節を痛めることはないが、十分な圧をかけられず十分なストレッチ効果を得にくいという問題がある。
また、従来のストレッチ用具は、その表面が平滑な球面であるものであり、癒着やねじれがあり、ハリが生じた皮下脂肪の下にある表層筋膜に対して十分なほぐし効果は得られなかった。
本発明は、前記の問題を解決しようとするものであり、皮膚や筋肉や関節への負荷をかけ過ぎない様にしながらも十分な深層筋膜にストレッチ効果をもたらすストレッチ用具を提供することを目的とするものである。
本発明のストレッチ用具は、上記目的を達成するために、内殻、及びその表面に密着して当該内殻よりも相対的に硬度が小さく弾性を備える外皮層の二重構造からなる2つの同サイズの球体と、当該各球体の内殻同士を連結する連結部とを備えることを特徴とする。このような構成により、相対的に高い硬度の素材を内殻に、相対的に小さく弾性を持つ素材を外皮層とする二重構造の球体を形成することで、深層部の筋膜までストレッチ効果をもたらす。
本発明のストレッチ用具はまた、2つの同サイズの球体と、当該2つの球体の内殻同士をそれぞれの中心をその軸心の延長線が通るように連結し、前記内殻と同種又は異種の素材で形成された連結部とを備え、前記2つの球体の外表面には、それぞれの周方向に山谷が繰り返される鋸刃状の断面を有し前記軸心の延長線上前記各球体の最外側の端部から前記連結部に向けて連続的に延びる複数の突条が形成されてなることを特徴とする。このように外皮層の外表面に複数の突条を渦巻き状に設けることにより、皮膚にやさしくしかも血行を促進し、皮下脂肪下にある表層筋膜に刺激を与えてほぐすことができ、高いストレッチ効果をもたらすことができる。
本発明のストレッチ用具は、2つの球体を上記のように二重構造に構成することとしたので、皮膚や筋肉や関節に負荷をかけ過ぎず、やさしく血行促進効果をもたらすことができる。
また、本発明のストレッチ用具は、2つの球体の外表面に複数の突条、特に渦巻き状の突条を設けることとしたので、表層筋膜や深層筋膜に十分な圧で優れたストレッチ効果を発揮できる。
本発明のストレッチ用具の一実施形態を示す斜視図である。 図1に示す実施形態の正面図である。 図1に示す実施形態の側面図である。 図1に示す実施形態の断面図である。 図1に示す実施形態の使用状態の一例を説明するための図である。 図1に示す実施形態の使用状態の別の例を説明するための図である。 図1に示す実施形態の使用状態のさらに別の例を説明するための図である。 図1に示す実施形態の使用状態のさらに別の例を説明するための図である。 従来のストレッチ用具の外形形状を示す斜視図である。 図9Aに示すストレッチ用具の側面図である。 従来のストレッチ用具の一例の内部構造を示す断面図である。 従来のストレッチ用具の別の例の内部構造を示す断面図である。
以下、添付の図1〜図4を参照しながら、本発明のストレッチ用具の一実施形態について詳細に説明する。図1は、本発明のストレッチ用具の一実施形態を示す斜視図である。図2は、図1に示す実施形態の正面図であり、図3は、図1に示す実施形態の側面図である。さらに、図4は、図1に示す実施形態の内部構造を示す断面図である。
本実施形態のストレッチ用具1は、2つの同サイズの球体2、2と、連結部3とから構成されている。2つの球体2,2のサイズには特に制限はないが、例えば直径70〜90mm、好ましくは直径75〜85mmの範囲で適宜設定できる。それぞれの球体2の外表面には、その周方向に山谷が繰り返される鋸刃状の断面を有し、前記軸心の延長線上各球体2、2の最外側の端部7、8から連結部3に向けて連続的に延びる複数の突条4、4、4、・・・が形成されている。本実施形態においては、図3に示すように、それぞれの球体2の外表面に12本の突条4、4、・・・を配置するが、この本数に限定されず、例えば10〜20本の範囲内で適宜設定できる。また、それぞれの突条4の山の高さは、前記した突条4の本数と外皮層(図4、符号12参照)の硬さに応じて、2〜6mmの範囲内で適宜設定できる。
複数の突条4、4、・・・は、前記軸心の延長線上外側から端部7を有する球体2を見た場合に、時計方向に渦巻き状に湾曲しながら連結部3に向けて連続的に延びている。また、端部8を有する球体2の場合、複数の突条4、4、・・・は、反時計方向に渦巻き状に湾曲しながら連結部3に向けて連続的に延びている。なお、2つの球体2、2の外表面に設けられる突条4の湾曲方向はそれぞれ、図3に示す態様に限定されず、例えば端部8を有する球体で突条4を時計方向に湾曲させてもよい。つまり、2つの球体2、2における突条4はそれぞれ反対方向に湾曲させてもよく、同一方向に湾曲させてもよい。
2つの球体2,2のそれぞれの外表面に設けられている突条4のそれぞれは、各球体2の周方向に山谷が繰り返される鋸刃状の断面において、山を形成する2つの傾斜面の幅を異ならせている。即ち、各突条4は、前記した軸線の延長線上外側からそれぞれの球体2を見た場合に、その延びる方向に向けて右側の傾斜面5の幅が左側の傾斜面6のそれよりも大きく設定されている。このような構成とすることで、使用者が傾斜面5に圧をかけると、傾斜面6よりも相対的に外皮層12は沈み柔らかく感じ、傾斜面6に圧をかけると相対的に外皮層12が沈まず、その反発する力で身体の表面部分にめり込んでくる。このように傾斜面の幅を異ならせることで、使用者が身体の一部を載せ前後に転がした時に前に転がした時と後ろに転がした時に圧の違いが発生し、強弱のほぐし効果を得ることができる。
また、2つの球体2,2はそれぞれ、内殻10、10と、その表面に密着して設けられ、内殻10、10よりも相対的に硬度が小さく弾性を備える外皮層12、12との二重構造をなしている。このような二重構造とすることで、皮膚や筋肉や関節に負荷をかけ過ぎず、やさしく血行促進効果をもたらすという有利な効果を得ることができる。
内殻10に用いられる素材の具体例としては、ABS樹脂などが挙げられる。また、外皮層12に用いられる素材の具体例としては、ポリウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂及びエチレン酢酸ビニル樹脂などが挙げられる。
内殻10の直径Rと外皮層12の厚さTとの長さ比率は可変とされ、適宜両者を設定できる。この長さ比率をR/Tの値で示すことすると、この値を例えば5〜7程度に設定できる。R/Tを5に近づけると、内殻10の直径Rに対して柔らかい外皮層12の厚さTの長さ比率が大きくなり、刺激が少ない方が良い使用者に受け入れやすく、また使用者は表層を中心とした筋膜を中心に高いストレッチ効果を得ることができる。また、R/Tを7に近づけると、内殻10の直径Rに対して柔らかい外皮層12の厚さTは小さくなり、使用者がこのようなR、Tの長さ比率を持つストレッチ用具1を用いた場合、深層筋膜への刺激がより強くなるため深層筋膜をしっかりとほぐしたい使用者向けとして好適となる。
上記のように、2つの球体2、2の外表面に鋸刃状の突条を渦巻き状に設けることで、使用者が身体の一部を載せて転がした場合、と外皮層12を適度な柔らかさを持たせやさしく皮膚に食い込むように転がす事で血行を促進させ、表層筋膜をそれぞれの突条でストレッチする事ができる。また、手に持って皮膚の上ここすりながら手首の回転で転がすと渦巻き形状が皮下脂肪の下の筋膜を内側へ寄せたり外側へ解放することで更に筋膜の癒着やよじれを解放する作用が働くという有利な効果も備えている。さらに、本実施形態のストレッチ用具1を身体にあてがい、これを回転させるように身体を前後させることで、一方向への回転では皮下脂肪下の筋膜を寄せ、また逆方向への回転では当該筋膜を外側へ移動させ、更に筋膜の癒着やよじれを解放する作用が働くという有利な効果もある。
連結部3は、本実施形態の場合、その軸心を2つの球体2、2のそれぞれの中心を結ぶ線に合致させて、これら2つの球体2、2の内殻10、10をそれぞれ連結するように構成されている。また、本実施形態では、図4に示すように、連結部3は、2つの球体2、2と同様、内殻連結部11と外皮層13との二重構造に形成されており、内殻連結部11が2つの球体2、2の内殻10、10と、また外皮層13が外皮層12、12とそれぞれ連結されている。このような連結部3における内殻連結部11は、2つの球体2,2の内殻10、10を構成する素材と同種または異種の素材で形成できる。また、連結部3の外皮層13も、2つの球体2,2の外皮層12、12を構成する素材と同種または異種の素材で形成できる。
2つの球体2、2の内殻10、10と連結部3との内部には、これらの中心(内殻10、10の中心と内殻連結部11の軸心とを結ぶ中心)を貫くように、内殻10と同種又は異種の素材からなる芯材を配置することができる。ここで、用語「異質」には、同一の素材であっても、密度などの物性が異なる場合も含まれる。この芯材は、種々の断面形状をとり得るが、例えば、棒状体や管状体(断面形状が円形でない環状体も含むこととする。)を用いることができる。管状体(又は環状体)を用いる場合、内部に空洞が生じるが、そのように空洞が設けられていてもよい。このように中心に芯材を内蔵させることで、二つの球体2、2(内殻10、10)を連結して一体化している為、身体に対して本実施形態のストレッチ用具1を垂直に立てた状態で保持しながら身体を圧迫した場合に、本実施形態のストレッチ用具1全体の形状が崩れず、身体のより内側の筋膜(深層筋膜)まで食い込み、高いストレッチの効果をもたらすことができる。また、身体の部位の中でも脇の下、鼠蹊部(そけいぶ)等に圧をかけて食い込ませてストレッチするのに好適である。
次に、図5〜図8を参照しながら、本実施形態のストレッチ用具の使用方法について説明する。使用者Uは、本実施形態のストレッチ用具1を床や身体と壁の間に置き、身体の一部にあてて自体重をかけ身体を圧迫し、もしくは手で持ったまま身体の一部にあてがい圧力をかける(図6〜8参照)。自体重をかけながらコロコロとストレッチ用具1を前後に転がす事で(図5参照)、球体2、2の外表面の突条における傾斜面の幅の相違する山が身体に食い込み回転しながら筋膜を圧迫する事でストレッチを行う。
また、本実施形態のストレッチ用具1は、使用者Uの脇の下、肩と胸の間、鼠蹊部(そけいぶ)などの部位に対しても使用できる。この場合、使用者Uは、本実施形態のストレッチ用具1を立てた状態で保持しながらこれらの箇所にあてがう事で、より深層部の筋膜を圧迫しながらストレッチをすることが可能になる。球体2の二重構造における内殻10、10が存在することでストレッチ用具本体1の形状を保持しつつ潰れることがなく、しかも外皮層12があることで、その小さい硬度及び弾性で皮膚にやさしく触れる事で、使用者は痛みを覚える事無く使用できる。
1 本実施形態のストレッチ用具
2 球体
3 連結部
4 突条
5 傾斜面
6 傾斜面
7、8 端部
10 内殻
11 内殻連結部
12、13 外皮層
U 使用者

Claims (8)

  1. 内殻、及びその表面に密着して当該内殻よりも相対的に硬度が小さく弾性を備える外皮層の二重構造からなる2つの同サイズの球体と、連結部とを備えており、
    前記連結部は、前記内殻と同種又は異種の素材で形成され、その軸心が前記2つの球体のそれぞれの中心を結ぶ線に合致するように前記内殻同士を連結するものであることを特徴とするストレッチ用具。
  2. 前記各球体の内殻の直径と外皮層の厚さとの比率は可変とされてなる請求項1に記載のストレッチ用具。
  3. 前記2つの球体の外皮層の表面には、それぞれの周方向に山谷が繰り返される鋸刃状の断面を有し前記軸心の延長線上前記各球体の最外側の端部から前記連結部に向けて連続的に延びる複数の突条が形成されてなる請求項1又は2に記載のストレッチ用具。
  4. 前記複数の突条は、前記軸心の延長線上外側から前記各球体を見た場合に、時計方向に又は販時計方向に渦巻き状に湾曲しながら前記連結部に向けて連続的に延びるものである請求項3に記載のストレッチ用具。
  5. 前記複数の突条は、前記2つの球体のうちの一方の外表面では時計方向に湾曲し、他方の外表面では反時計方向に湾曲するように形成されてなる請求項4に記載のストレッチ用具。
  6. 前記各突条の断面において山を形成する2つの傾斜面の幅が異なる請求項3〜5のいずれか1項に記載のストレッチ用具。
  7. 前記連結部もさらに外皮層を備えてなる請求項1〜6のいずれか1項に記載のストレッチ用具。
  8. 前記各球体中の内殻の中心と前記連結部の軸心とを結ぶように中心に、当該内殻の素材と同種又は異種の素材からなる芯材が配置されてなる請求項1〜7のいずれか1項に記載のストレッチ用具。

JP2018540529A 2016-09-21 2016-09-21 ストレッチ用具 Active JP6709581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/077810 WO2018055690A1 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 ストレッチ用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018055690A1 true JPWO2018055690A1 (ja) 2019-06-27
JP6709581B2 JP6709581B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=61690791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540529A Active JP6709581B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 ストレッチ用具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11278467B2 (ja)
JP (1) JP6709581B2 (ja)
KR (1) KR20190056359A (ja)
CN (1) CN109562014A (ja)
WO (1) WO2018055690A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD914902S1 (en) * 2018-07-20 2021-03-30 Scott Steven Therapy device
JP7016566B1 (ja) 2021-10-11 2022-02-07 株式会社▲はま▼之上電機工業所 指圧具
USD965086S1 (en) * 2021-11-03 2022-09-27 Yiwu Quanren Trading Co., Ltd. Twist hand exerciser
USD1022232S1 (en) 2021-12-10 2024-04-09 Mondragon Holding, Llc Back roller
USD973145S1 (en) * 2022-05-24 2022-12-20 Peter Jinseok Kim Fidget ball toy
USD991478S1 (en) * 2023-02-13 2023-07-04 Cheng Xing Massage ball

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US492791A (en) 1893-03-07 Combined hinge and hanger for storm-sashes
JPH0378536U (ja) * 1989-12-05 1991-08-08
USD492791S1 (en) 2002-10-17 2004-07-06 Mark Alexander Massage device for spine
US20060089578A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Tsang-Hung Hsu Universally rotatable twin-ball massage device
US9345921B2 (en) * 2007-07-11 2016-05-24 Performance Solutions, Llc Therapeutic, fitness, and sports enhancement device
US8002682B2 (en) * 2006-07-18 2011-08-23 Performance Solutions, Llc Therapeutic, fitness, and sports enhancement device
FR2914851B1 (fr) * 2007-04-16 2010-05-21 Oreal Organe de massage, dispositif de massage et ensemble de conditionnement et de distribution incorporant un tel dispositif de massage.
US8821352B2 (en) * 2011-10-11 2014-09-02 The Hygenic Corporation Myofascial roller wrap
CN202409435U (zh) * 2011-12-27 2012-09-05 环球直接资源集团公司 手持按摩器
CN202590173U (zh) * 2012-03-23 2012-12-12 赵寿毛 一种磁疗按摩器
CN202636787U (zh) * 2012-03-30 2013-01-02 新昌县绿泰塑胶有限公司 一种洗澡球
WO2014015322A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Dockwing, LLC Massager comprising balls and an oversleeve shrink- fitted over the balls and method of making the same
DE202012104883U1 (de) * 2012-12-14 2013-02-05 Tanja Kühne Therapie- und Trainingseinrichtung
DE202013104026U1 (de) * 2013-09-06 2014-12-08 New Balls Training Concepts Gmbh Therapie- und Trainingsgerät
AU2014346346A1 (en) * 2013-11-08 2016-06-23 Srt Performance Pty Ltd Device for massaging a user
US20160074273A1 (en) 2014-09-16 2016-03-17 Rad Innovation LLC Toolkit for massage and muscle release
CN204428402U (zh) * 2014-12-29 2015-07-01 中国人民解放军第四军医大学 一种颈动脉按压器
TWM505295U (zh) * 2015-02-10 2015-07-21 Nan Yun Sporting Goods Co Ltd 按摩器結構
CN104929716A (zh) * 2015-05-24 2015-09-23 聂瑜 气压差值控制式错位受力装置
CN205019644U (zh) * 2015-09-09 2016-02-10 佳琳企业股份有限公司 手持滚动健身器
USD843592S1 (en) * 2016-11-10 2019-03-19 Tenga Co., Ltd. Ejaculation promotion apparatus
USD857129S1 (en) * 2017-02-15 2019-08-20 Naum Care Corp. Exercise device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190056359A (ko) 2019-05-24
US11278467B2 (en) 2022-03-22
WO2018055690A1 (ja) 2018-03-29
CN109562014A (zh) 2019-04-02
JP6709581B2 (ja) 2020-06-17
US20190224068A1 (en) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018055690A1 (ja) ストレッチ用具
US9023078B2 (en) Soft tissue tech instrument
US10307325B1 (en) Cylindrical core exercise and massage roller
CN105764466A (zh) 用于按摩使用者的设备
US20170252262A1 (en) Assembling type sports instrument
US20150148721A1 (en) Muscle therapy device
JP6596721B2 (ja) 美容ローラー
US3664334A (en) Massage wheel
US20160262972A1 (en) Multi-density massage ball
US20170340511A1 (en) Swivelable massage device
US20200337939A1 (en) Contoured soft tissue therapy tool
US2104927A (en) Exerciser
US20190358117A1 (en) Massage Pod Tool
TWM519526U (zh) 運動滾筒
JP5621069B1 (ja) ふくらはぎ用マッサージ具
TWM505294U (zh) 按摩滾輪及包括該按摩滾輪之按摩器
JP3202982U (ja) マッサージ器
CN220655934U (zh) 一种多功能滚轮型康复训练器
TWM570172U (zh) Yoga roller structure
CN210583056U (zh) 一种齿轮形可弯曲按摩棒
CN202776961U (zh) 腹部按摩棒
JP2007190202A (ja) 運動具
CN202288763U (zh) 滚动按压健身棒
JP7002806B1 (ja) ストレッチポール
JP3046372U (ja) マッサージ具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190615

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6709581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250