JPWO2018051803A1 - Sample management system - Google Patents

Sample management system Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018051803A1
JPWO2018051803A1 JP2018539624A JP2018539624A JPWO2018051803A1 JP WO2018051803 A1 JPWO2018051803 A1 JP WO2018051803A1 JP 2018539624 A JP2018539624 A JP 2018539624A JP 2018539624 A JP2018539624 A JP 2018539624A JP WO2018051803 A1 JPWO2018051803 A1 JP WO2018051803A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microtube
tube rack
management system
microtubes
sample management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018539624A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
金子 泰久
泰久 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2018051803A1 publication Critical patent/JPWO2018051803A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

チューブラックからマイクロチューブを確実に、かつ効率的にマイクロチューブを取り出すことができる検体管理システムを提供する。検体管理システムは、識別情報を記憶したRFIDタグを取り付けた複数のマイクロチューブと、複数のマイクロチューブを保持する第1のチューブラックと、RFIDタグから識別情報を読み取るリーダーと、マイクロチューブ、及びリーダーの何れかに設けられた第1の表示部と、マイクロチューブの識別情報と第1のチューブラックでの配列情報、及びリーダーにより読み取られた識別情報と第1のチューブラックでの配列情報とに基づいて、複数のマイクロチューブから選択されたマイクロチューブのみを、第1の表示部に表示させる制御装置と、を備える。Provided is a sample management system capable of reliably and efficiently removing microtubes from a tube rack. The sample management system comprises a plurality of microtubes attached with RFID tags storing identification information, a first tube rack holding the plurality of microtubes, a reader for reading identification information from the RFID tags, a microtube, and a reader And identification information of the microtubes, arrangement information in the first tube rack, identification information read by the reader, and arrangement information in the first tube rack. And a controller configured to display only the microtube selected from the plurality of microtubes on the first display unit.

Description

本発明は、RFID(Radio Frequency IDentification)タグを用いた検体管理システムに関する。   The present invention relates to a sample management system using an RFID (Radio Frequency IDentification) tag.

検体を収容したマイクロチューブを管理することができる検体管理システムが提案されている。例えば、特許文献1には、RFIDタグ付きのマイクロチューブを用いた管理システムが開示されている。特許文献1では、RFIDタグ付きマイクロチューブをチューブラックに収容し、チューブラックをリーダーに搭載する。マイクロチューブのRFIDタグから、リーダーにより一括して情報を取得し、該当するマイクロチューブの位置をディスプレイ上に表示する。ディスプレイ上の位置表示することにより、チューブラックに収容されたマイクロチューブの発見を容易にすることができる。   A sample management system has been proposed that can manage microtubes containing samples. For example, Patent Document 1 discloses a management system using a microtube with an RFID tag. In patent document 1, the micro tube with an RFID tag is accommodated in a tube rack, and a tube rack is mounted in a reader | leader. Information is acquired at one time by the reader from the RFID tag of the microtube, and the position of the corresponding microtube is displayed on the display. By indicating the position on the display, it is possible to facilitate the discovery of the microtubes contained in the tube rack.

特開2014−078139号公報JP, 2014-078139, A

しかしながら、特許文献1では、ディスプレイ上の位置表示から該当するマイクロチューブを発見し、その後チューブラックから該当するマイクロチューブを探し、取出している。そのため、目的のマイクロチューブを取り違える懸念がある。また、ディスプレイとチューブラックとの間で視線を移動することが必要であり、必ずしも効率的ではなかった。   However, in Patent Document 1, the corresponding microtube is found from the position indication on the display, and then the corresponding microtube is searched for and taken out of the tube rack. Therefore, there is a concern that the target micro tube may be mistaken. Also, it was necessary to move the line of sight between the display and the tube rack, which was not always efficient.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、チューブラックからマイクロチューブを確実に、かつ効率的にマイクロチューブを取り出すことができる検体管理システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to provide a sample management system capable of taking out microtubes reliably and efficiently from a tube rack.

第1の態様に係る検体管理システムは、識別情報を記録したRFIDタグを備える複数のマイクロチューブと、複数のマイクロチューブを保持する第1のチューブラックと、RFIDタグから識別情報を読み取るリーダーと、マイクロチューブ、及びリーダーの何れかに設けられた第1の表示部と、マイクロチューブの識別情報と第1のチューブラックにおける配列情報、及びリーダーにより読み取られた識別情報と第1のチューブラックにおける配列情報とに基づいて、複数のマイクロチューブから選択されたマイクロチューブを、第1の表示部に表示させる制御装置と、を備える。   A sample management system according to a first aspect includes: a plurality of microtubes provided with an RFID tag recording identification information; a first tube rack holding the plurality of microtubes; and a reader reading identification information from the RFID tag A microtube, and a first display unit provided in any of the reader, identification information of the microtube and arrangement information in the first tube rack, and identification information read by the reader and arrangement in the first tube rack And a controller configured to display a microtube selected from the plurality of microtubes on the first display unit based on the information.

第2の態様に係る検体管理システムにおいて、制御装置は、複数のマイクロチューブから次工程に進むマイクロチューブ、又は次工程に進まないマイクロチューブを第1の表示部に表示させる。   In the sample management system according to the second aspect, the control device causes the first display unit to display microtubes that proceed to the next step from the plurality of microtubes or microtubes that do not advance to the next step.

第3の態様に係る検体管理システムにおいて、次工程に進むマイクロチューブを保持する第2のチューブラック、及び第2の表示部を備え、制御装置は、第2のチューブラックでの複数のマイクロチューブの少なくとも一つの移動位置を第2の表示部に表示させ、かつ識別情報と第2のチューブラックにおける配列情報とを関連付ける。   The sample management system according to the third aspect includes a second tube rack for holding a microtube to be advanced to the next step, and a second display unit, and the control device includes a plurality of microtubes in the second tube rack. The second display unit displays at least one movement position of and the identification information is associated with the arrangement information in the second tube rack.

第4の態様に係る検体管理システムにおいて、第1の表示部は複数種の表示が可能であり、制御装置は、選択基準に応じて複数種の表示の何れかを第1の表示部に表示させる。   In the sample management system according to the fourth aspect, the first display unit can display a plurality of types, and the control device displays one of the plurality of types of display on the first display unit according to the selection criteria. Let

第5の態様に係る検体管理システムにおいて、マイクロチューブは透明素材で構成される。   In the sample management system according to the fifth aspect, the microtube is made of a transparent material.

第6の態様に係る検体管理システムにおいて、RFIDタグがマイクロチューブに取り付けられる。   In the sample management system according to the sixth aspect, an RFID tag is attached to the microtube.

第7の態様に係る検体管理システムにおいて、マイクロチューブは底部に装着されるジャケットを有し、ジャケットにRFIDタグが取り付けられる。   In the sample management system according to the seventh aspect, the microtube has a jacket attached to the bottom, and the RFID tag is attached to the jacket.

第8の態様に係る検体管理システムにおいて、ジャケットに第1の表示部が設けられる。   In the sample management system according to the eighth aspect, the jacket is provided with a first display unit.

第9の態様に係る検体管理システムにおいて、ジャケットがマイクロチューブの底部を視認できる構成である。   The sample management system according to the ninth aspect is configured such that the jacket can visually recognize the bottom of the microtube.

第10の態様に係る検体管理システムにおいて、第1の表示部が発光ダイオードを含む。   In the sample management system according to the tenth aspect, the first display unit includes a light emitting diode.

第11の態様に係る検体管理システムにおいて、選択が、マイクロチューブに関して記録されている情報からの選択である。   In the sample management system according to the eleventh aspect, the selection is a selection from information recorded for the microtube.

本発明の検体管理システムによれば、チューブラックからマイクロチューブを確実に、かつ効率的にマイクロチューブを取り出すことができる。   According to the sample management system of the present invention, the microtubes can be reliably and efficiently removed from the tube rack.

第1実施形態の検体管理システムの構成を示す説明図である。It is an explanatory view showing the composition of the sample management system of a 1st embodiment. RFIDタグを有するマイクロチューブの構成を示す説明図である。It is an explanatory view showing the composition of the micro tube which has an RFID tag. チューブラックの構成を示す説明図である。It is an explanatory view showing composition of a tube rack. リーダーの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of a reader | leader. マイクロチューブとリーダーの構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of a microtube and a reader | leader. 検体管理システムを利用した工程フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process flow which used the sample management system. マイクロチューブとリーダーの別の構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows another structure of a microtube and a reader | leader. ジャケット内のRFIDタグと発光ダイオードの配置を示す断面図である。It is sectional drawing which shows arrangement | positioning of the RFID tag in a jacket, and a light emitting diode. ジャケット内のRFIDタグと発光ダイオードの配置を示す平面図である。It is a top view which shows arrangement | positioning of the RFID tag and light emitting diode in a jacket. マイクロチューブとリーダーの別の構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows another structure of a microtube and a reader | leader. 第2実施形態の検体管理システムの構成を示す説明図である。It is an explanatory view showing the composition of the sample management system of a 2nd embodiment. マイクロチューブと載置台の構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of a microtube and a mounting base. 第3実施形態のマイクロチューブとリーダーの構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of the microtube of 3rd Embodiment, and a reader | leader.

以下、添付図面にしたがって本発明の好ましい実施形態について説明する。本発明は以下の好ましい実施形態により説明される。本発明の範囲を逸脱すること無く、多くの手法により変更を行うことができ、実施形態以外の他の実施形態を利用することができる。したがって、本発明の範囲内における全ての変更が特許請求の範囲に含まれる。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the attached drawings. The invention is illustrated by the following preferred embodiments. Changes can be made in a number of ways without departing from the scope of the invention, and other embodiments besides the embodiment can be used. Therefore, all the modifications within the scope of the present invention are included in the claims.

ここで、図中、同一の記号で示される部分は、同様の機能を有する同様の要素である。また、本明細書中で、数値範囲を“ 〜 ”を用いて表す場合は、“ 〜 ”で示される上限、下限の数値も数値範囲に含むものとする。   Here, in the drawings, portions indicated by the same symbols are similar elements having similar functions. Further, in the present specification, when a numerical range is expressed using “to”, numerical values of upper limit and lower limit indicated by “to” are also included in the numerical range.

<検体管理システム>
(第1実施形態)
第1実施形態の検体管理システムについて、図面を参照して説明する。図1は、第1実施形態の検体管理システムの構成を示す説明図である。
<Sample management system>
First Embodiment
The sample management system of the first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory view showing the configuration of the sample management system of the first embodiment.

図1に示されるように、検体管理システム1は、各々にRFIDタグ12(図2参照)を取り付けた複数のマイクロチューブ10と、複数のマイクロチューブ10を保持する第1のチューブラック20と、を備える。   As shown in FIG. 1, the sample management system 1 comprises a plurality of microtubes 10 each attached with an RFID tag 12 (see FIG. 2), and a first tube rack 20 for holding the plurality of microtubes 10; Equipped with

図2は、マイクロチューブの構成を示す説明図である。図2に示されるように、マイクロチューブ10は、底部10Bと開口10Cとを有する筒状の本体10Aと、開口10Cの周辺に設けられたフランジ10Dと、開口10Cを塞ぐための蓋体10Eと、を有する。マイクロチューブ10には、血液、細胞等の検査の対象である検体が収容される。マイクロチューブ10は、検体を収容でき、検査等を行うための容器を意味する。   FIG. 2 is an explanatory view showing the configuration of the microtube. As shown in FIG. 2, the microtube 10 has a cylindrical main body 10A having a bottom 10B and an opening 10C, a flange 10D provided around the opening 10C, and a lid 10E for closing the opening 10C. And. The micro tube 10 accommodates a sample to be tested such as blood and cells. The microtube 10 means a container capable of containing a sample and performing an inspection or the like.

マイクロチューブ10には、光を透過しやすい透明素材を用いることが好ましい。例えば、本体10A、及び蓋体10Eに、透明素材として、アクリル樹脂、ポリプロピレン、または、ポリスチレンから選択される材料を用いることが好ましい。これらの材料により製造されたマイクロチューブ10は、350nm以上800nm以下の波長における透過率が60%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましく、80%以上であることが、さらに好ましい。なお、本実施形態において、「透過率」とは、透過光を入射光で割った値(透過率=透過光/入射光×100)であり、例えば100の光束を入射させたときに透過した光束が60であれば透過率は60%と算出される。本実施形態において、「透明」とは、透過率が60%以上であることを意味する。   It is preferable to use a transparent material that easily transmits light for the microtube 10. For example, it is preferable to use a material selected from acrylic resin, polypropylene, or polystyrene as the transparent material for the main body 10A and the lid 10E. The microtube 10 made of these materials preferably has a transmittance of 60% or more, more preferably 70% or more, and 80% or more at a wavelength of 350 nm to 800 nm. preferable. In the present embodiment, the “transmittance” is a value obtained by dividing the transmitted light by the incident light (transmittance = transmitted light / incident light × 100), and for example, the light flux of 100 is transmitted when it is incident. If the luminous flux is 60, the transmittance is calculated to be 60%. In the present embodiment, “transparent” means that the transmittance is 60% or more.

検体を収容することができる限りにおいて、本体10Aの形状は限定されない。本体10Aの形状として、例えば、開口10Cから底部10Bに向けて開口面積が略一定の柱形状、又は、開口10Cから底部10Bに向けて開口面積が小さくなる、先細りの錐形状を適用することができる。   The shape of the main body 10A is not limited as long as the sample can be stored. As the shape of the main body 10A, for example, a pillar shape having a substantially constant opening area from the opening 10C to the bottom 10B or a tapered cone shape having a decreasing opening area from the opening 10C to the bottom 10B may be applied it can.

本実施形態のマイクロチューブ10では、底部10BにRFID(Radio Frequency IDentification)タグ12が埋め込まれ、RFIDタグ12がマイクロチューブ10に直接取り付けられる。RFIDタグ12をマイクロチューブ10に直接取り付ける方法として、本実施形態に示される埋め込む方法以外に、例えば、底部10Bに凹部、又は溝を形成し、凹部、又は溝にRFIDタグ12に着脱自在に取り付ける方法を適用することができる。   In the microtube 10 of the present embodiment, an RFID (Radio Frequency IDentification) tag 12 is embedded in the bottom portion 10B, and the RFID tag 12 is directly attached to the microtube 10. As a method of attaching the RFID tag 12 directly to the microtube 10, for example, a recess or a groove is formed in the bottom 10B other than the embedding method described in the present embodiment, and the RFID tag 12 is removably attached to the recess or the groove. The method can be applied.

蓋体10Eは、図2に示されるように、本体10Aと別体としても良いし、本体10Aと一体としても良い。   The lid 10E may be separate from the main body 10A or may be integral with the main body 10A, as shown in FIG.

RFIDタグ12とは、電源を内蔵せず、かつIC(Integrated Circuit)チップとアンテナ(不図示)とを有し、外部装置からの電磁波、電波等により、ICチップから情報を読み取り、書込みができるものであり、ICタグ、電子タグ、無線タグと呼ばれるものを意味する。RFIDタグ12は電源を内蔵していないので、パッシブ型のRFIDタグ12とも称される。   The RFID tag 12 does not have a built-in power supply, and has an IC (Integrated Circuit) chip and an antenna (not shown), and can read and write information from the IC chip by electromagnetic waves, radio waves, and the like from external devices. It means what is called an IC tag, an electronic tag, and a wireless tag. The RFID tag 12 is also referred to as a passive RFID tag 12 because it does not have a built-in power supply.

RFIDタグ12は、UHF帯(Ultra High Frequency:860MHz〜960MHz、好ましくは920MHz)、HF帯(High Frequency:3MHz〜30MHz、好ましくは13.56MHz)、マイクロ波(1〜30GHz、好ましくは2.45GHz)等の周波数に応じた適正なICチップ、及びアンテナを備える。本実施形態においては、UHF帯に対して周波数適性を有するRFIDタグ12を適用することが好ましい。   The RFID tag 12 has a UHF band (Ultra High Frequency: 860 MHz to 960 MHz, preferably 920 MHz), an HF band (High Frequency: 3 MHz to 30 MHz, preferably 13.56 MHz), and microwaves (1 to 30 GHz, preferably 2.45 GHz). Etc.) and an antenna. In the present embodiment, it is preferable to apply the RFID tag 12 having frequency suitability to the UHF band.

図3は、第1のチューブラックの構成を示す説明図である。図3に示されるように、第1のチューブラック20は、複数の孔20Bを有する天板20Aと、天板20Aを支持する支持部材20Cと、を含んでいる。本実施形態においては、天板20Aと支持部材20Cとは一体に形成される。天板20Aと支持部材20Cとを別体とすることもできる。第1のチューブラック20は、例えば、マイクロチューブ10と同様に、アクリル樹脂、ポリプロピレン、または、ポリスチレンから選択される材料であることが好ましい。   FIG. 3 is an explanatory view showing the configuration of the first tube rack. As shown in FIG. 3, the first tube rack 20 includes a top plate 20A having a plurality of holes 20B, and a support member 20C that supports the top plate 20A. In the present embodiment, the top plate 20A and the support member 20C are integrally formed. The top plate 20A and the support member 20C can be separated. The first tube rack 20 is preferably, for example, a material selected from acrylic resin, polypropylene, or polystyrene, as in the microtube 10.

複数の孔20Bは行と列とに配置される。各々の孔20Bの位置を特定するために、行を示す英字、及び列を示す数字が、第1のチューブラック20の天板20Aの上面に表示される。数字、及び英字は、マイクロチューブ10の位置を示す配列情報として利用される。本実施形態では、8(A〜H)×12(1〜12)の合計96個の孔20Bが、天板20Aに設けられる。但し、孔20Bの数は、96個に限定されず、例えば、48個、384個等とすることもできる。   The plurality of holes 20B are arranged in rows and columns. In order to specify the position of each hole 20B, letters indicating the rows and numbers indicating the columns are displayed on the top surface of the top plate 20A of the first tube rack 20. Numbers and letters are used as sequence information indicating the position of the microtube 10. In the present embodiment, a total of 96 holes 20B of 8 (A to H) × 12 (1 to 12) are provided in the top plate 20A. However, the number of holes 20B is not limited to 96, and may be 48, 384, etc., for example.

マイクロチューブ10の本体10Aの大きさは、天板20Aの孔20Bの大きさより小さい。一方、フランジ10Dの大きさは、孔20Bの大きさより大きく、フランジ10Dが孔20Bの周縁部に当接するので、マイクロチューブ10を第1のチューブラック20により保持することができる。但し、必ずしもフランジ10Dと第1のチューブラック20の天板20Aとを当接する必要はない。   The size of the main body 10A of the microtube 10 is smaller than the size of the hole 20B of the top plate 20A. On the other hand, since the size of the flange 10D is larger than the size of the hole 20B and the flange 10D abuts on the peripheral portion of the hole 20B, the microtube 10 can be held by the first tube rack 20. However, the flange 10D and the top plate 20A of the first tube rack 20 need not necessarily be in contact with each other.

第1のチューブラック20の天板20Aの側面に、例えば、バーコード等のラック識別標識20Dが表示される。ラック識別標識20Dにより、複数の第1のチューブラック20から、特定の第1のチューブラック20を識別することができる。第1のチューブラック20の構造は、マイクロチューブ10を保持することができる限り、本実施形態に限定されない。   For example, a rack identification mark 20D such as a bar code is displayed on the side surface of the top plate 20A of the first tube rack 20. The rack identification mark 20D enables identification of a specific first tube rack 20 from the plurality of first tube racks 20. The structure of the first tube rack 20 is not limited to the present embodiment as long as the microtube 10 can be held.

図1に示されるように、検体管理システム1は、マイクロチューブ10のRFIDタグ12から情報を読み取るリーダー30と、制御装置60を含むパーソナルコンピューター50と、を備える。ここで、リーダー30は読み取り機能に加えて書き込み機能も併せて有することが好ましい。   As shown in FIG. 1, the sample management system 1 includes a reader 30 that reads information from the RFID tag 12 of the microtube 10, and a personal computer 50 that includes a control device 60. Here, the reader 30 preferably has a writing function in addition to the reading function.

パーソナルコンピューター50は、リーダー30と電気的に接続される。パーソナルコンピューター50は、操作入力部であるキーボード52、及び表示部であるディスプレイ54と、を備える。キーボード52から信号が入力され、パーソナルコンピューター50から制御装置60に信号が伝送られる。制御装置60は信号に従って動作する。また、制御装置60からの信号がパーソナルコンピューター50に伝送され、結果がディスプレイ54に表示される。制御装置60を含むパーソナルコンピューター50は、検体管理システム1の全体の動作を制御する。制御装置60は、各種の処理を行う演算部、各種プログラム、及びデータを格納するための記録部等を備える。   The personal computer 50 is electrically connected to the reader 30. The personal computer 50 includes a keyboard 52 which is an operation input unit, and a display 54 which is a display unit. A signal is input from the keyboard 52, and the signal is transmitted from the personal computer 50 to the control device 60. The controller 60 operates in accordance with the signal. Also, a signal from the control device 60 is transmitted to the personal computer 50 and the result is displayed on the display 54. The personal computer 50 including the control device 60 controls the overall operation of the sample management system 1. The control device 60 includes an arithmetic unit that performs various processes, various programs, a recording unit for storing data, and the like.

図4はリーダーの構成を示す平面図であり、図5は、リーダーの構成を示す断面図である。図1に示されるように、リーダー30は、第1のチューブラック20を搭載するための載置面30Aを備える。図4、及び図5に示されるように、リーダー30の内部には、第1のチューブラック20の孔20Bと同数で、かつ孔20Bに対向する位置に複数のアンテナ32が設けられる。複数のマイクロチューブ10を保持した第1のチューブラック20をリーダー30の載置面30Aに搭載した際、複数のマイクロチューブ10の各々に取り付けられた複数のRFIDタグ12に記録されている情報を各々のアンテナ32から一括して読み込むことができる。読み込まれた情報は、制御装置60を含むパーソナルコンピューター50に伝送される。リーダー30について説明したが、リーダー30は、RFIDタグ12に書込みができるリーダーライターであることが好ましい。制御装置60により、アンテナ32を介してRFIDタグ12に情報を書き込むことが好ましい。   FIG. 4 is a plan view showing the configuration of the reader, and FIG. 5 is a cross-sectional view showing the configuration of the reader. As shown in FIG. 1, the reader 30 includes a mounting surface 30 </ b> A for mounting the first tube rack 20. As shown in FIGS. 4 and 5, a plurality of antennas 32 are provided inside the reader 30 at the same number as the holes 20B of the first tube rack 20 and at positions facing the holes 20B. When the first tube rack 20 holding the plurality of microtubes 10 is mounted on the mounting surface 30A of the reader 30, the information recorded in the plurality of RFID tags 12 attached to each of the plurality of microtubes 10 is It can be read at once from each antenna 32. The read information is transmitted to the personal computer 50 including the control device 60. Although the reader 30 has been described, the reader 30 is preferably a reader / writer capable of writing on the RFID tag 12. The control device 60 preferably writes information to the RFID tag 12 via the antenna 32.

本実施形態のリーダー30は、各々のアンテナ32に対応して、アンテナ32と同数の発光ダイオード34を備える。1つのアンテナ32と1つの発光ダイオード34が1つの組を構成する。制御装置60により、複数の発光ダイオード34の中で、任意の位置の発光ダイオード34を発光させることができる。本実施形態において、発光ダイオード34は第1の表示部として機能する。第1の表示部の機能については後述する。   The reader 30 of the present embodiment is provided with the same number of light emitting diodes 34 as the antennas 32 corresponding to the respective antennas 32. One antenna 32 and one light emitting diode 34 constitute one set. The controller 60 can cause the light emitting diode 34 at any position to emit light among the plurality of light emitting diodes 34. In the present embodiment, the light emitting diode 34 functions as a first display unit. The function of the first display unit will be described later.

次に、第1の実施形態の検体管理システム1の動作について図6のフローチャートを参照して説明する。図6は、検体管理システムを利用した工程フローを示すフローチャートである。   Next, the operation of the sample management system 1 according to the first embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 6 is a flowchart showing a process flow using the sample management system.

準備工程S1では、検体を収容するための複数のマイクロチューブ10と、複数のマイクロチューブ10を保持するための第1のチューブラック20と、を準備する。各マイクロチューブ10には、RFIDタグ12が取り付けられる。   In the preparation step S1, a plurality of microtubes 10 for storing a sample and a first tube rack 20 for holding the plurality of microtubes 10 are prepared. An RFID tag 12 is attached to each microtube 10.

初期設定工程S2では、複数のマイクロチューブ10を第1のチューブラック20に配列する。複数のマイクロチューブ10が第1のチューブラック20の複数の孔20Bに収容され、マイクロチューブ10の第1のチューブラック20における位置が確定され、配列情報が確定される。配列情報とは、第1のチューブラック20における各マイクロチューブ10の位置情報を意味し、第1のチューブラック20の天板20Aに表示された数字と文字(A1、A2…H8)により特定される。RFIDタグ12に配列情報とこのラックひとまとまりを示す識別情報との関連付け(いわゆる情報の紐付け)の書き込みが行われる。例えば、AB1234−A01からAB1234−H12までの情報が各々に記録される。   In the initial setting step S 2, the plurality of microtubes 10 are arranged in the first tube rack 20. The plurality of microtubes 10 are accommodated in the plurality of holes 20B of the first tube rack 20, the position of the microtubes 10 in the first tube rack 20 is determined, and the arrangement information is determined. The arrangement information means position information of each micro tube 10 in the first tube rack 20, and is specified by numbers and characters (A1, A2... H8) displayed on the top plate 20A of the first tube rack 20. Ru. Writing of association (so-called information linking) between the arrangement information and the identification information indicating this group of racks is performed on the RFID tag 12. For example, information from AB1234-A01 to AB1234-H12 is recorded in each.

RFIDタグ12の識別情報と配列情報は検体管理ステム1あるいは制御装置60からキーボード52あるいはマウスを使って検体管理システム1あるいは制御装置60の制御ソフトから入力することができる。また、任意のユニークな識別情報を検体管理システム1あるいは制御装置60の制御ソフトから自動で登録してもよい。RFIDタグ12の識別情報が、検体管理システム1において管理する検体番号と一致させる、あるいは、紐づけを行い、データベース化し、配列情報の入力を容易にすることが好ましい。制御装置60に記録する際に、検体に関する情報、及び処理内容(検査の種類等)の付随情報を関連付けて記録することが好ましい。また、識別情報がラック識別標識20Dと一致していてもよい。   The identification information and sequence information of the RFID tag 12 can be input from the sample management system 1 or the control device 60 from the control software of the sample management system 1 or the control device 60 using the keyboard 52 or the mouse. In addition, arbitrary unique identification information may be automatically registered from the control software of the sample management system 1 or the control device 60. It is preferable that identification information of the RFID tag 12 be matched with or linked to a sample number managed in the sample management system 1 and be made into a database to facilitate input of sequence information. At the time of recording in the control device 60, it is preferable to associate and record information related to the sample and incidental information of the processing content (examination type etc.). Also, the identification information may be identical to the rack identification mark 20D.

次に、制御装置60に記録されたRFIDタグ12の識別情報と配列情報とが、制御装置60のプログラムに従って、RFIDタグ12のICチップに記録される。例えば、図1に示される、検体管理システム1において、リーダー30をリーダーライターとすることにより、アンテナ32を介して非接触で情報を伝送することができる。識別情報と配列情報とがRFIDタグ12のICチップに書き込まれる。96個のマイクロチューブ10のRFIDタグ12には、例えば、AB1234−A01からAB1234−H12までの情報が記録される。本実施形態の検体管理システム1では、識別情報と配列情報とが、制御装置60とRFIDタグ12の両方に記録される。以上で初期設定工程を終了する。初期設定工程においては、RFIDタグ12の識別情報と第1のチューブラック20の配置情報とを関連付けることができる限りにおいて、上述の工程には限定されない。   Next, the identification information and the arrangement information of the RFID tag 12 recorded in the control device 60 are recorded in the IC chip of the RFID tag 12 in accordance with the program of the control device 60. For example, in the sample management system 1 shown in FIG. 1, information can be transmitted contactlessly via the antenna 32 by using the reader 30 as a reader / writer. Identification information and sequence information are written to the IC chip of the RFID tag 12. For example, information from AB1234-A01 to AB1234-H12 is recorded in the RFID tags 12 of the 96 microtubes 10. In the sample management system 1 of the present embodiment, identification information and sequence information are recorded in both the control device 60 and the RFID tag 12. This completes the initialization process. The initial setting step is not limited to the above-described step as long as the identification information of the RFID tag 12 and the arrangement information of the first tube rack 20 can be associated.

初期設定工程S2を終了すると、処理工程S3が実行される。処理工程S3では、複数のマイクロチューブ10を保持する第1のチューブラック20を利用して処理、例えば検体の検査、測定等が実行される。検査を実行する装置してフローサイトメーターを挙げることができる。フローサイトメーターは、測定対象となる細胞(検体)を流体中に流し、レーザ光等を照射することにより、細胞からの前方散乱光、側方散乱光、蛍光等を測定し、その測定結果に基づいて細胞を分取する装置である。細胞の染色は、抗原抗体反応による免疫染色であることが好ましい。   When the initial setting step S2 is completed, the processing step S3 is performed. In the processing step S3, processing, for example, inspection of a sample, measurement, etc., is performed using the first tube rack 20 holding the plurality of microtubes 10. An apparatus for performing the test may include a flow cytometer. A flow cytometer measures forward scattered light from cells, side scattered light, fluorescence, etc. by flowing cells (specimen) to be measured into a fluid and irradiating it with a laser beam etc. It is an apparatus for sorting cells based on it. Staining of cells is preferably immunostaining by antigen-antibody reaction.

フローサイトメーターでは、複数のマイクロチューブ10を保持する第1のチューブラック20を利用して、複数の細胞を分取することが可能である。   In the flow cytometer, it is possible to sort a plurality of cells by using a first tube rack 20 holding a plurality of microtubes 10.

フローサイトメーターでは、前方散乱光、側方散乱光、蛍光等の細胞の光学的特性を測定し、測定された細胞が各マイクロチューブ10にソートされる。フローサイトメーターは、細胞がソートされたマイクロチューブ10の配列情報と、測定結果(前方散乱光、側方散乱光、蛍光等)とを関連付けて記録する。これらの情報が制御装置60に伝送される。制御装置60には、マイクロチューブ10の識別情報と、第1のチューブラック20における配列情報と、測定結果とが関連付けて記録される。例えば、AB1234−A01と前方散乱光に関する情報、側方散乱光に関する情報、及び蛍光に関する情報とが関連付けされる。前方散乱光に関する情報とは、例えば、強度、幅等である。   In the flow cytometer, optical characteristics of cells such as forward scattered light, side scattered light, and fluorescence are measured, and the measured cells are sorted into the respective microtubes 10. The flow cytometer associates and records the arrangement information of the micro tube 10 in which the cells are sorted and the measurement result (forward scattered light, side scattered light, fluorescence, etc.). These pieces of information are transmitted to the control device 60. The controller 60 records the identification information of the microtube 10, the arrangement information of the first tube rack 20, and the measurement result in association with each other. For example, information related to forward scattered light, information related to side scattered light, and information related to fluorescence are associated with AB1234-A01. The information on forward scattered light is, for example, intensity, width, and the like.

フローサイトメーターによる測定の後、マイクロチューブ10に分取された細胞を観察することが好ましい。フローサイトメーターでは、蛍光特性に基づいて細胞をマイクロチューブ10に分取するため、ゴミ、又は目的とは異なる細胞が回収される場合がある。マイクロチューブ10を顕微鏡等により観察することにより、目的の細胞がマイクロチューブ10に分取されているかを判断することができる。また、目的細胞の蛍光強度、蛍光の分布、細胞の形状など目的細胞に関する情報が、マイクロチューブ10の識別情報と第1のチューブラック20における配列情報とに関連付けて制御装置60に記録されることが好ましい。なお、マイクロチューブ10を観察する場合、マイクロチューブ10は透明であることが好ましい。   It is preferable to observe the cells sorted into the microtube 10 after the measurement by the flow cytometer. In the flow cytometer, since the cells are sorted into the microtubes 10 based on the fluorescence characteristics, dust or cells different from the intended purpose may be collected. By observing the microtube 10 with a microscope or the like, it can be determined whether the target cells are collected in the microtube 10. In addition, information on the target cell, such as the fluorescence intensity of the target cell, the distribution of the fluorescence, and the cell shape, is recorded in the control device 60 in association with the identification information of the microtube 10 and the sequence information in the first tube rack 20 Is preferred. In addition, when observing the microtube 10, the microtube 10 is preferably transparent.

表示工程S4では、第1のチューブラック20に保持される複数のマイクロチューブ10の中から、特定のマイクロチューブ10に対応する位置にある発光ダイオード34を発光させる。   In the display step S4, of the plurality of microtubes 10 held by the first tube rack 20, the light emitting diodes 34 at positions corresponding to the specific microtubes 10 are caused to emit light.

表示工程S4では、複数のマイクロチューブ10を保持した第1のチューブラック20をリーダー30の載置面30Aに搭載する。複数のRFIDタグ12から一括して識別情報と配列情報とがリーダー30により取得され、マイクロチューブ情報として識別情報と配列情報とが制御装置60に記録される。マイクロチューブ情報とは、第1のチューブラック20に収容されたマイクロチューブ10に関する情報である。例えば、制御装置60は、取得した情報をディスプレイ54に表示する。リーダー30に搭載されたマイクロチューブ10の識別情報と配列情報とを確認することができる。また、マイクロチューブ10の識別情報と配列情報とに関連付けられている付随情報を表示させることもできる。   In the display step S4, the first tube rack 20 holding the plurality of microtubes 10 is mounted on the mounting surface 30A of the reader 30. Identification information and arrangement information are collectively acquired from the plurality of RFID tags 12 by the reader 30, and the identification information and arrangement information are recorded in the control device 60 as microtube information. The microtube information is information on the microtubes 10 housed in the first tube rack 20. For example, the control device 60 displays the acquired information on the display 54. Identification information and sequence information of the microtube 10 mounted on the reader 30 can be confirmed. In addition, the accompanying information associated with the identification information and the arrangement information of the microtube 10 can be displayed.

上述したようにリーダー30には、第1のチューブラック20の孔20Bに対応する位置に、それぞれ発光ダイオード34が設けられている。第1のチューブラック20をリーダー30に搭載する際、第1のチューブラック20のA01に位置する孔20Bと、リーダー30に備えられたA01に対応する発光ダイオード34とが対抗する位置に位置合わせされることが好ましい。第1のチューブラック20とリーダー30との位置合わせを容易にするため、位置決めピン(不図示)を設けることが好ましい。   As described above, the readers 30 are provided with the light emitting diodes 34 at positions corresponding to the holes 20B of the first tube rack 20, respectively. When mounting the first tube rack 20 on the reader 30, the holes 20B located in A01 of the first tube rack 20 are aligned with the positions where the light emitting diodes 34 corresponding to A01 provided in the reader 30 oppose each other Preferably. In order to facilitate alignment of the first tube rack 20 with the reader 30, it is preferable to provide positioning pins (not shown).

制御装置60を含むパーソナルコンピューター50には、検索プログラムが組み込まれている。検索プログラムにより、マイクロチューブ10に関して記録されている情報から、特定の条件に合致するマイクロチューブ10を検索することができる。例えば、検索条件として、細胞の蛍光強度を制御装置60に入力し、制御装置60に記録されている複数のマイクロチューブ10の情報に対して検索を実行することができる。検索条件に合致するマイクロチューブ10が発見された場合、発見されたマイクロチューブ10に対応する識別情報、及び配列情報が、選択候補情報として制御装置60に記録される。選択候補情報とは、制御装置60にマイクロチューブ10に関して記録されている情報から選択された情報である。   The personal computer 50 including the control device 60 incorporates a search program. The search program can search for the microtubes 10 that match the specific conditions from the information recorded for the microtubes 10. For example, as the search condition, the fluorescence intensity of the cell can be input to the control device 60, and the search can be performed on the information of the plurality of microtubes 10 recorded in the control device 60. When a microtube 10 matching the search condition is found, identification information corresponding to the discovered microtube 10 and arrangement information are recorded in the control device 60 as selection candidate information. The selection candidate information is information selected from information recorded on the microtube 10 in the control device 60.

制御装置60は、リーダー30を介して取得したマイクロチューブ情報と、検索後の選択候補情報とを比較する。マイクロチューブ情報の中に、検索後の選択候補情報に合致する識別情報、及び配列情報が発見された場合、制御装置60は、配列情報に基づいて該当するマイクロチューブ10に対応する発光ダイオード34を点灯させる。すなわち、複数のマイクロチューブ10から選択されたマイクロチューブ10を、第1の表示部である発光ダイオード34によりに表示させることができる。また、制御装置60は、第1のチューブラック20における該当するマイクロチューブ10の位置情報をディスプレイ54に表示させることもできる。本実施形態における選択は、マイクロチューブ10に関して記録されている情報からの選択であることが好ましい。   The control device 60 compares the microtube information acquired via the reader 30 with the selection candidate information after the search. If identification information that matches the selection candidate information after the search and arrangement information are found in the microtube information, the control device 60 determines the light emitting diode 34 corresponding to the corresponding microtube 10 based on the arrangement information. Turn on. That is, the microtubes 10 selected from the plurality of microtubes 10 can be displayed by the light emitting diode 34 which is the first display unit. In addition, the control device 60 can also display the position information of the corresponding microtube 10 in the first tube rack 20 on the display 54. The selection in this embodiment is preferably a selection from the information recorded for the microtube 10.

発見されたマイクロチューブ10が収容されている、第1のチューブラック20での位置を発光ダイオード34の点灯により表示する。第1のチューブラック20からマイクロチューブ10を容易に発見でき、該当するマイクロチューブ10を取り出すことが可能となる。ディスプレイ54と第1のチューブラック20との間で視線を移動させる必要がないので、効率的に該当するマイクロチューブ10を取り出すことが可能となる。   The position of the first tube rack 20 in which the discovered microtube 10 is accommodated is indicated by the lighting of the light emitting diode 34. The microtubes 10 can be easily found from the first tube rack 20, and the corresponding microtubes 10 can be taken out. Since it is not necessary to move the line of sight between the display 54 and the first tube rack 20, it is possible to efficiently take out the corresponding microtube 10.

上述したように、制御装置60は検索プログラムを備えているので、マイクロチューブ10を探すための条件を入力することができる。さらに、予め次の工程(例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR:Polymerase Chain Reaction)利用した増幅工程)に進むための条件、又は進まないための条件を設定することができる。   As described above, since the control device 60 is provided with a search program, conditions for searching for the microtube 10 can be input. In addition, conditions for proceeding to the next step (for example, amplification step utilizing polymerase chain reaction (PCR)) or conditions for not proceeding can be set in advance.

この場合、複数のマイクロチューブ10を保持する第1のチューブラック20をリーダー30に搭載すると、制御装置60はRFID12からのマイクロチューブ情報(識別情報と配列情報)を取得する。制御装置60は次工程に進むための条件に該当する識別情報と配列情報とを次工程候補情報として記録する。   In this case, when the first tube rack 20 holding the plurality of microtubes 10 is mounted on the reader 30, the control device 60 acquires microtube information (identification information and arrangement information) from the RFID 12. The control device 60 records, as next process candidate information, identification information and array information corresponding to the conditions for proceeding to the next process.

制御装置60は、マイクロチューブ情報と、検索後の次工程候補情報とを比較する。次工程候補情報に合致する識別情報、及び配列情報が発見された場合、制御装置60は、配列情報に基づいて該当するマイクロチューブ10に対応する発光ダイオード34を点灯させる。したがって、次工程に進むマイクロチューブ10を容易に発見でき、該当するマイクロチューブ10を取り出すことが可能となる。   The control device 60 compares the microtube information with the next process candidate information after the search. When the identification information and the arrangement information matching the next process candidate information are found, the control device 60 turns on the light emitting diode 34 corresponding to the corresponding micro tube 10 based on the arrangement information. Therefore, the microtube 10 to be advanced to the next step can be easily found, and the corresponding microtube 10 can be taken out.

次工程に進まない条件を設定した場合、次工程に進まないマイクロチューブ10を容易に発見でき、該当するマイクロチューブ10を取り出すことにより、第1のチューブラック20に、次工程に進むマイクロチューブ10を残すことができる。   If the conditions for not proceeding to the next step are set, the microtubes 10 not proceeding to the next step can be easily found, and by taking out the corresponding microtubes 10, the first tube rack 20 proceeds to the next step. Can leave.

本実施形態では、発光ダイオード34が第1の表示部として機能するが、第1の表示部は発光ダイオードに限定されない。例えば、リーダー30に機械式の昇降装置を設け、該当するマイクロチューブ10を持ち上げても良い。この昇降装置が第1の表示装置として機能する。   In the present embodiment, the light emitting diode 34 functions as a first display unit, but the first display unit is not limited to the light emitting diode. For example, the reader 30 may be provided with a mechanical lifting device to lift the corresponding microtube 10. The lifting device functions as a first display device.

発光ダイオード34により点灯されたるマイクロチューブ10を第1のチューブラック20から順次取り出す。全てのマイクロチューブ10を取り出したら、発光ダイオード34を消灯する。さらに、第1のチューブラック20から取り出されたマイクロチューブ10に対して、制御装置60、及びRFIDタグ12に記録された配列情報を、取り出されたことを示す情報に書き換える。マイクロチューブ10の位置を追跡することが可能となる。   The microtubes 10 lit by the light emitting diodes 34 are sequentially taken out from the first tube rack 20. When all the microtubes 10 are taken out, the light emitting diode 34 is turned off. Furthermore, with respect to the microtubes 10 taken out of the first tube rack 20, the controller 60 and the array information recorded in the RFID tag 12 are rewritten into information indicating that they have been taken out. It is possible to track the position of the microtube 10.

第1実施形態では図2、及び図5に示されるようにRFIDタグ12がマイクロチューブ10に直接取り付けられている場合について説明した。しかし、この構造に限定されることはない。   In the first embodiment, the case where the RFID tag 12 is directly attached to the microtube 10 as shown in FIGS. 2 and 5 has been described. However, it is not limited to this structure.

図7は、マイクロチューブとリーダーの別の構成を示す断面図である。図2、及び図5に示される構成と同様の構成には、同一の符号を付して説明を省略する場合がある。   FIG. 7 is a cross-sectional view showing another configuration of the microtube and the reader. The same components as those shown in FIG. 2 and FIG. 5 may be assigned the same reference numerals and descriptions thereof may be omitted.

図7に示されるように、マイクロチューブ10は、底部10Bと開口10Cとを有する筒状の本体10Aと、開口10Cの周辺に設けられたフランジ10Dと、開口10Cを塞ぐための蓋体10Eと、を有している。マイクロチューブ10の底部10Bには、ジャケット36が装着される。ジャケット36は、本体10Aの一部を嵌め込むための凹部を有している。ジャケット36は底部を有し、底部にはRFIDタグ12が取り付けられる。   As shown in FIG. 7, the microtube 10 has a cylindrical main body 10A having a bottom 10B and an opening 10C, a flange 10D provided around the opening 10C, and a lid 10E for closing the opening 10C. ,have. A jacket 36 is attached to the bottom 10 B of the microtube 10. The jacket 36 has a recess for fitting a part of the main body 10A. The jacket 36 has a bottom, and the RFID tag 12 is attached to the bottom.

RFIDタグ12を取り付けたジャケット36を装着した複数のマイクロチューブ10においても、図6で示されたフローチャートにしたがって、検体管理システムを動作させることができる。表示工程S4では、ジャケット36を装着した複数のマイクロチューブ10を保持する第1のチューブラック20が、リーダー30に搭載される。図7に示されるリーダー30と図5に示されるリーダー30とは同じである。   The sample management system can also be operated according to the flow chart shown in FIG. 6 for the plurality of microtubes 10 equipped with the jacket 36 to which the RFID tag 12 is attached. In the display step S4, the first tube rack 20 holding the plurality of microtubes 10 to which the jacket 36 is attached is mounted on the reader 30. The leader 30 shown in FIG. 7 and the leader 30 shown in FIG. 5 are the same.

複数のマイクロチューブ10を保持する第1のチューブラック20が搭載されると、該当のマイクロチューブ10に対して、リーダー30に設けられた発光ダイオード34が制御装置60により点灯される。該当のマイクロチューブ10がジャケット36を装着した状態で、第1のチューブラック20から取り出される。   When the first tube rack 20 holding the plurality of microtubes 10 is mounted, the light emitting diode 34 provided in the reader 30 is lighted by the control device 60 with respect to the corresponding microtube 10. The micro tube 10 in question is taken out of the first tube rack 20 with the jacket 36 attached.

図8は、マイクロチューブとリーダーの別の構成を示す断面図である。図2、図5、及び図7に示される構成と同様の構成には、同一の符号を付して説明を省略する場合がある。   FIG. 8 is a cross-sectional view showing another configuration of the microtube and the reader. The same components as those shown in FIGS. 2, 5 and 7 may be assigned the same reference numerals and descriptions thereof may be omitted.

図8に示されるように、マイクロチューブ10は、底部10Bと開口10Cとを有する筒状の本体10Aと、開口10Cの周辺に設けられたフランジ10Dと、開口10Cを塞ぐための蓋体10Eと、を有している。マイクロチューブ10の底部10Bには、ジャケット36が装着される。ジャケット36は、本体10Aの一部を嵌め込むための凹部を有している。ジャケット36は底部を有し、底部にはRFIDタグ12と第1の表示部として機能する発光ダイオード34が取り付けられる。   As shown in FIG. 8, the microtube 10 has a cylindrical main body 10A having a bottom 10B and an opening 10C, a flange 10D provided around the opening 10C, and a lid 10E for closing the opening 10C. ,have. A jacket 36 is attached to the bottom 10 B of the microtube 10. The jacket 36 has a recess for fitting a part of the main body 10A. The jacket 36 has a bottom, to which the RFID tag 12 and a light emitting diode 34 functioning as a first display are attached.

図9は、ジャケット内のRFIDタグと発光ダイオードの配置を示す平面図であり、図10は、ジャケット内のRFIDタグと発光ダイオードの配置を示す断面図である。図9に示されるように、RFIDタグ12はICチップ14と、ICチップ14に電気的に接続されたアンテナ15と、を備える。ICチップ14とアンテナ15とは基板16の上に配置される。ICチップ14は、電極14Aを基板16に向けて配置される。   FIG. 9 is a plan view showing the arrangement of the RFID tag and the light emitting diode in the jacket, and FIG. 10 is a cross sectional view showing the arrangement of the RFID tag and the light emitting diode in the jacket. As shown in FIG. 9, the RFID tag 12 includes an IC chip 14 and an antenna 15 electrically connected to the IC chip 14. The IC chip 14 and the antenna 15 are disposed on the substrate 16. The IC chip 14 is disposed with the electrode 14 A facing the substrate 16.

発光ダイオード34は基板16に配置され、発光ダイオード34は、電極34Aを基板16に向けて配置される。ICチップ14と発光ダイオード34とは配線17により電気的に接続される。   The light emitting diode 34 is disposed on the substrate 16, and the light emitting diode 34 is disposed with the electrode 34 A facing the substrate 16. The IC chip 14 and the light emitting diode 34 are electrically connected by the wiring 17.

RFIDタグ12と発光ダイオード34とを取り付けたジャケット36を装着した複数のマイクロチューブ10においても、図6で示されたフローチャートにしたがって、検体管理システムを動作させることができる。   The sample management system can also be operated according to the flow chart shown in FIG. 6 for the plurality of microtubes 10 equipped with the jacket 36 to which the RFID tag 12 and the light emitting diode 34 are attached.

但し、表示工程S4では、ジャケット36を装着した複数のマイクロチューブ10を保持する第1のチューブラック20が、図8に示される別の構成のリーダー30に搭載される。   However, in the display step S4, the first tube rack 20 holding the plurality of microtubes 10 to which the jacket 36 is attached is mounted on the reader 30 of another configuration shown in FIG.

図8に示されるリーダー30は、発光ダイオード34を備えていない点で、図5、及び図7のリーダー30とは異なる。表示工程S4においては、複数のマイクロチューブ10を保持する第1のチューブラック20が搭載されると、該当のマイクロチューブ10に対して、ジャケット36に設けられた発光ダイオード34が点灯する。該当するマイクロチューブ10のみにリーダー30から無線で電力が供給され、その電力により発光ダイオード34を点灯させることができる。該当のマイクロチューブ10がジャケット36を装着した状態で、第1のチューブラック20から取り出される。   The reader 30 shown in FIG. 8 differs from the reader 30 of FIGS. 5 and 7 in that the light emitting diode 34 is not provided. In the display step S4, when the first tube rack 20 holding the plurality of microtubes 10 is mounted, the light emitting diode 34 provided in the jacket 36 lights up with respect to the corresponding microtube 10. Power can be supplied wirelessly from the reader 30 only to the corresponding microtube 10, and the light emitting diode 34 can be turned on by the power. The micro tube 10 in question is taken out of the first tube rack 20 with the jacket 36 attached.

ジャケット36を装着した状態で、マイクロチューブ10を観察する場合、ジャケット36は、マイクロチューブ10を視認できる構成であることが好ましい。例えば、ジャケット36が透明素材で構成することにより、又はジャケット36の底部に開口を設けることにより、マイクロチューブ10を視認することが可能となる。   When observing the microtube 10 with the jacket 36 attached, the jacket 36 preferably has a configuration that allows the microtube 10 to be viewed. For example, when the jacket 36 is made of a transparent material or by providing an opening at the bottom of the jacket 36, it becomes possible to visually recognize the microtube 10.

(第2実施形態)
第2実施形態の検体管理システムについて、図面を参照して説明する。図11は、第2実施形態の検体管理システムの構成を示す説明図である。第1実施形態と同様の構成には同様の符号を付して説明を省略する場合がある。
Second Embodiment
The sample management system of the second embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 11 is an explanatory view showing the configuration of the sample management system of the second embodiment. The same components as those in the first embodiment may be assigned the same reference numerals and descriptions thereof may be omitted.

図11に示されるように、検体管理システム1は、各々にRFIDタグ12(不図示)を取り付けた複数のマイクロチューブ10と、複数のマイクロチューブ10を保持する第1のチューブラック20と、第1のチューブラック20が搭載されるリーダー30と、制御装置60を含むパーソナルコンピューター50と、を備える。   As shown in FIG. 11, the sample management system 1 includes a plurality of microtubes 10 each having an RFID tag 12 (not shown) attached thereto, a first tube rack 20 for holding the plurality of microtubes 10, and It comprises a reader 30 on which one tube rack 20 is mounted, and a personal computer 50 including a control device 60.

本実施形態の検体管理システム1は、第2のチューブラック70と、第2の表示部を含む載置台80と、を備える。第2のチューブラック70は、第1のチューブラック20と同様な構成であり、複数の孔70Bを有する天板70Aと、天板70Aを支持する支持部材70Cと、を含んでいる。各々の孔70Bの位置を特定するために、行を示す英字、及び列を示す数字が、第2のチューブラック70の天板70Aの上面に表示される。第2のチューブラック70の天板70Aの側面に、例えば、バーコード等のラック識別標識70Dが表示される。また、載置台80は、制御装置60を含むパーソナルコンピューター50に電気的に接続される。   The sample management system 1 according to the present embodiment includes a second tube rack 70 and a mounting table 80 including a second display unit. The second tube rack 70 has the same configuration as the first tube rack 20, and includes a top plate 70A having a plurality of holes 70B, and a support member 70C that supports the top plate 70A. In order to specify the position of each hole 70B, letters indicating a row and numbers indicating a row are displayed on the top surface of the top plate 70A of the second tube rack 70. For example, a rack identification mark 70D such as a bar code is displayed on the side surface of the top plate 70A of the second tube rack 70. Further, the mounting table 80 is electrically connected to the personal computer 50 including the control device 60.

図12はマイクロチューブと載置台の構成を示す断面図である。図12に示されるように載置台80は、第2のチューブラック70を搭載する載置面80Aと、その内部に第2の表示部として機能する発光ダイオード84と、を備える。図12に示されるように、載置台80の内部には、第2のチューブラック70の孔70Bと同数で、かつ孔70Bに対向する位置に発光ダイオード84が配置される。   FIG. 12 is a cross-sectional view showing the configuration of the microtube and the mounting table. As shown in FIG. 12, the mounting table 80 includes a mounting surface 80A on which the second tube rack 70 is mounted, and a light emitting diode 84 that functions as a second display unit. As shown in FIG. 12, the light emitting diodes 84 are disposed in the mounting table 80 at the same number as the holes 70B of the second tube rack 70 and at positions facing the holes 70B.

第2実施形態の検体管理システム1の動作について説明する。第2実施形態の検体管理システム1では、第1のチューブラック20から次工程に進むマイクロチューブ10を取り出し、取り出したマイクロチューブ10を別の第2のチューブラック70に移動して、並べ直す(再配置とも言う)ことを行う。   The operation of the sample management system 1 of the second embodiment will be described. In the sample management system 1 of the second embodiment, the microtubes 10 proceeding to the next step are taken out of the first tube rack 20, and the taken out microtubes 10 are moved to another second tube rack 70 and rearranged (see FIG. Also called re-arrangement).

第一に、図6のフローチャートに示されるように、表示工程S4まで進む。第2実施形態では、選択候補情報、又は次工程候補情報を制御装置60に記録する際、移動先の第2のチューブラック70の配列情報(A01からH12)が関係付けて記録される。   First, as shown in the flowchart of FIG. 6, the process proceeds to the display step S4. In the second embodiment, when the selection candidate information or the next process candidate information is recorded in the control device 60, the arrangement information (A01 to H12) of the second tube rack 70 of the movement destination is related and recorded.

第1のチューブラック20から第2のチューブラック70に再配置する際は、識別情報と配列情報とに加えて、第1のチューブラック20と第2のチューブラック70とを区別するため、ラック識別標識20D、及びラック識別標識70Dを制御装置60に記録することが好ましい。   When relocating from the first tube rack 20 to the second tube rack 70, in addition to the identification information and the arrangement information, in order to distinguish the first tube rack 20 and the second tube rack 70, It is preferable to record the identification mark 20D and the rack identification mark 70D in the control device 60.

本実施形態の検体管理システム1において、制御装置60はマイクロチューブ情報と、選択候補情報、又は次工程候補情報とを比較する。制御装置60は合致する識別情報を取得すると、第1のチューブラック20の保持された、該当のマイクロチューブ10に対応する発光ダイオード34(不図示)を点灯する。次いで、移動先の第2のチューブラック70の孔70Bに対応する移動位置の発光ダイオード84を点灯させる。点灯されたマイクロチューブ10が第1のチューブラック20から取り出され、点灯された第2のチューブラック70の孔70Bにマイクロチューブ10が移動される。移動位置は、第1のチューブラック20の保持された複数のマイクロチューブ10の少なくとも一つの移動位置である。   In the sample management system 1 of the present embodiment, the control device 60 compares the microtube information with the selection candidate information or the next process candidate information. When the controller 60 acquires matching identification information, it turns on a light emitting diode 34 (not shown) corresponding to the corresponding microtube 10 held by the first tube rack 20. Then, the light emitting diode 84 at the movement position corresponding to the hole 70B of the second tube rack 70 to be moved is turned on. The lit microtube 10 is taken out of the first tube rack 20, and the microtube 10 is moved to the hole 70B of the lit second tube rack 70. The movement position is at least one movement position of the plurality of held microtubes 10 of the first tube rack 20.

移動が完了すると、例えば終了ボタンを押し、発光ダイオード34,84を消灯する。第1のチューブラック20から第2のチューブラック70へのマイクロチューブ10の移動を繰り返し行う。該当するマイクロチューブ10の移動を終えると、検体管理システム1の動作を終了する。   When the movement is completed, for example, the end button is pressed to turn off the light emitting diodes 34 and 84. The movement of the microtubes 10 from the first tube rack 20 to the second tube rack 70 is repeated. When the movement of the corresponding micro tube 10 is finished, the operation of the sample management system 1 is ended.

本実施形態では、発光ダイオード84のみが配置された載置台80について説明したが、載置台80として、図4、及び図5に示されるリーダー30を用いることができる。図4、及び5に示されるようにリーダー30は、アンテナ32と発光ダイオード34とを備えている。発光ダイオード34を点灯することにより、第2のチューブラック70における移動先を点灯させることができる。   In the present embodiment, the mounting table 80 on which only the light emitting diode 84 is disposed has been described. However, as the mounting table 80, the reader 30 shown in FIGS. 4 and 5 can be used. As shown in FIGS. 4 and 5, the reader 30 comprises an antenna 32 and a light emitting diode 34. By lighting the light emitting diodes 34, it is possible to light the moving destination in the second tube rack 70.

また、第2のチューブラック70に移動されたマイクロチューブ10に取り付けられたRFIDタグ12からリーダー30により識別情報を取得することにより、制御装置60はマイクロチューブ10の移動を確認することが可能となる。RFIDタグ12から取得された識別情報と再配置後の第2のチューブラック70における配列情報とを関連付けて制御装置60に記録することが好ましい。   Further, by acquiring identification information from the RFID tag 12 attached to the microtube 10 moved to the second tube rack 70 by the reader 30, the control device 60 can confirm the movement of the microtube 10. Become. It is preferable that the identification information acquired from the RFID tag 12 and the arrangement information in the second tube rack 70 after rearrangement are associated with each other and recorded in the control device 60.

本実施形態においては、図12に示されるように、RFIDタグ12がマイクロチューブ10に取り付けられ場合について説明したが、RFIDタグを備えるジャケットを装着したマイクロチューブにも適用することができる。   In this embodiment, as shown in FIG. 12, although the case where RFID tag 12 was attached to micro tube 10 was explained, it is applicable also to the micro tube equipped with the jacket provided with the RFID tag.

(第3実施形態)
第3実施形態の検体管理システムについて、図面を参照して説明する。第1実施形態、及び第2実施形態と同様の構成には同様の符号を付して説明を省略する場合がある。
Third Embodiment
The sample management system of the third embodiment will be described with reference to the drawings. The same components as those in the first embodiment and the second embodiment may be assigned the same reference numerals and descriptions thereof may be omitted.

図13は、第3実施形態の検体管理システムに適用されるマイクロチューブとリーダーの構成を示す断面図である。図13に示されるように、リーダー30は、第1の表示部として複数色を発光することができる発光ダイオード38を備える。複数色を発光することができる発光ダイオード38により、第1の表示部である発光ダイオード38は複数種の表示が可能である。例えば、複数色を発光することができる発光ダイオード38として、赤色発光と黄緑色発光の2種類の発光ダイオードが1つのパッケージに組み込まれた発光ダイオードを挙げることができる。複数種の表示として、赤色発光と黄緑色発光の2種類の発光ダイオード38によれば、赤色発光ダイオードによる赤色発光と、黄緑色発光ダイオードによる黄緑色発光と、赤色発光ダイオードと黄緑色発光ダイオードとの混色である橙色発光との3色発光(3種類の表示)が可能となる。   FIG. 13 is a cross-sectional view showing the configuration of the microtube and the reader applied to the sample management system of the third embodiment. As shown in FIG. 13, the reader 30 includes a light emitting diode 38 capable of emitting light of a plurality of colors as a first display unit. With the light emitting diode 38 capable of emitting light of a plurality of colors, the light emitting diode 38 which is the first display portion can perform a plurality of types of display. For example, as the light emitting diode 38 capable of emitting a plurality of colors, a light emitting diode in which two types of light emitting diodes of red light emission and yellow green light emission are incorporated in one package can be mentioned. According to two types of light emitting diodes 38 of red light emission and yellow green light emission as plural kinds of displays, red light emission by red light emitting diode, yellow green light emission by yellow green light emitting diode, red light emitting diode and yellow green light emitting diode The three-color light emission (three types of display) with the orange light emission which is a mixed color of is possible.

本実施形態では、選択候補情報、又は次工程候補情報に基づいて、複数のマイクロチューブ10が選択され、発光ダイオード38により表示される。一方で複数のマイクロチューブ10の中にはランクがあり、ランクに分けて表示することが望まれる場合がある。   In the present embodiment, the plurality of microtubes 10 are selected based on the selection candidate information or the next process candidate information, and displayed by the light emitting diode 38. On the other hand, there is a rank among the plurality of microtubes 10, and it may be desirable to divide and display the ranks.

このランク分けは、例えば、細胞の品質に対応したランク分けである。次工程のPCRに進めるためには細胞が生きている必要がある。細胞が生きている可能性を、細胞の形、傾向の強度などでランク分けする場合がある。本実施形態の発光ダイオード38を利用することにより、複数種の表示を行うことができる。   This ranking is, for example, a ranking corresponding to the quality of cells. In order to proceed to the next step of PCR, the cells need to be alive. In some cases, cell viability may be ranked by cell shape, tendency strength, etc. A plurality of types of display can be performed by using the light emitting diode 38 of the present embodiment.

第3実施形態の検体管理システム1の動作について説明する。第3実施形態の検体管理システム1では、第1のチューブラック20から複数のマイクロチューブ10を取り出す際、ランクに応じた複数の表示を行う。   The operation of the sample management system 1 of the third embodiment will be described. In the sample management system 1 of the third embodiment, when the plurality of microtubes 10 are taken out from the first tube rack 20, a plurality of displays according to the rank are performed.

第3実施形態の検体管理システムは、図1に示される検体管理システム1、又は図11に示される検体管理システム1と同様の構成とすることができる。図6のフローチャートに示されるように、表示工程S4まで進む。第3実施形態では、制御装置60は、検査結果等から、選択候補情報、又は次工程候補情報で挙げられる複数の識別情報に対してランク付け(A、B、C等)を行う。例えば、AB1234−A01(チューブラックA1234のA01にあるマイクロチューブ):A、AB1234−A02:B、AB1234−C05:Cのようにランク付けが、制御装置60により行われる。なお、ランク付けを行う際の選択基準を任意に設定でき、選択基準が制御装置60に記憶される。   The sample management system of the third embodiment can be configured the same as the sample management system 1 shown in FIG. 1 or the sample management system 1 shown in FIG. As shown in the flowchart of FIG. 6, the process proceeds to the display step S4. In the third embodiment, the control device 60 ranks (A, B, C, etc.) a plurality of pieces of identification information listed in the selection candidate information or the next process candidate information from the inspection result and the like. For example, ranking is performed by the controller 60 as AB1234-A01 (microtube in A01 of tube rack A1234): A, AB1234-A02: B, AB1234-C05: C. In addition, the selection criteria at the time of ranking can be set arbitrarily, and the selection criteria are stored in the control device 60.

制御装置60は、ランク付けに基づいて、リーダー30の第1のチューブラック20のA01に対応する発光ダイオード38を赤色に点灯する。同様に、制御装置60は、第1のチューブラック20のA02に対応する発光ダイオード38を橙色に点灯し、第1のチューブラック20のC05に対応する発光ダイオード38を黄緑色に点灯させる。   The controller 60 lights the light emitting diode 38 corresponding to A01 of the first tube rack 20 of the reader 30 in red based on the ranking. Similarly, the control device 60 lights the light emitting diode 38 corresponding to A02 of the first tube rack 20 in orange, and lights the light emitting diode 38 corresponding to C05 in the first tube rack 20 in yellowish green.

複数種の表示を行うことにより、複数のマイクロチューブ10をランクに分けすることが可能である。この複数種の表示にしたがって、赤色に点灯されるマイクロチューブ10を第1のチューブラック20から取り出し、別のチューブラック(不図示)に移動することができる。つまり、同じランク付けのマイクロチューブ10を集めることができ、次工程の処理を効率的に行うことができる。制御装置60は、移動先のチューブラックの配列情報を自動的に決定することができる。   By performing a plurality of types of display, it is possible to divide the plurality of microtubes 10 into ranks. According to the plurality of indications, the red-lit microtubes 10 can be removed from the first tube rack 20 and moved to another tube rack (not shown). That is, the micro tubes 10 of the same rank can be collected, and the processing of the next step can be efficiently performed. The controller 60 can automatically determine the arrangement information of the moving destination tube rack.

1 検体管理システム
10 マイクロチューブ
10A 本体
10B 底部
10C 開口
10D フランジ
10E 蓋体
12 RFIDタグ
14 ICチップ
14A 電極
15 アンテナ
16 基板
17 配線
20 第1のチューブラック
20A 天板
20B 孔
20C 支持部材
20D ラック識別標識
30 リーダー
30A 載置面
32 アンテナ
34 発光ダイオード
34A 電極
36 ジャケット
38 発光ダイオード
50 パーソナルコンピューター
52 キーボード
54 ディスプレイ
60 制御装置
70 第2のチューブラック
70A 天板
70B 孔
70C 支持部材
70D ラック識別標識
80 載置台
80A 載置面
84 発光ダイオード
S1 準備工程
S2 初期設定工程
S3 処理工程
S4 表示工程
Reference Signs List 1 sample management system 10 micro tube 10A main body 10B bottom 10C opening 10D flange 10E lid 12 RFID tag 14 IC chip 14A electrode 15 antenna 16 substrate 17 wiring 20 first tube rack 20A top plate 20B hole 20C support member 20D rack identification mark Reference Signs List 30 reader 30A mounting surface 32 antenna 34 light emitting diode 34A electrode 36 jacket 38 light emitting diode 50 personal computer 52 keyboard 54 display 60 control device 70 second tube rack 70A top plate 70B hole 70C support member 70D rack identification mark 80 mounting table 80A Mounting surface 84 Light emitting diode S1 Preparation process S2 Initial setting process S3 Processing process S4 Display process

この場合、複数のマイクロチューブ10を保持する第1のチューブラック20をリーダー30に搭載すると、制御装置60はRFIDタグ12からのマイクロチューブ情報(識別情報と配列情報)を取得する。制御装置60は次工程に進むための条件に該当する識別情報と配列情報とを次工程候補情報として記録する。 In this case, when the first tube rack 20 holding the plurality of microtubes 10 is mounted on the reader 30, the control device 60 acquires microtube information (identification information and arrangement information) from the RFID tag 12. The control device 60 records, as next process candidate information, identification information and array information corresponding to the conditions for proceeding to the next process.

Claims (11)

識別情報を記録したRFIDタグを取り付けた複数のマイクロチューブと、
前記複数のマイクロチューブを保持する第1のチューブラックと、
前記RFIDタグから識別情報を読み取るリーダーと、
前記マイクロチューブ、及び前記リーダーの何れかに設けられた第1の表示部と、
前記マイクロチューブの前記識別情報と前記第1のチューブラックにおける配列情報、及び前記リーダーにより読み取られた前記識別情報と前記第1のチューブラックにおける配列情報とに基づいて、前記複数のマイクロチューブから選択されたマイクロチューブを、前記第1の表示部に表示させる制御装置と、
を備える検体管理システム。
A plurality of microtubes attached with an RFID tag recording identification information;
A first tube rack for holding the plurality of microtubes;
A reader that reads identification information from the RFID tag;
A first display unit provided in any of the microtube and the reader;
Selection from the plurality of microtubes based on the identification information of the microtubes, the arrangement information in the first tube rack, and the identification information read by the reader and the arrangement information in the first tube rack A controller for causing the first micro-tube to be displayed on the first display unit;
Sample management system comprising:
前記制御装置は、前記複数のマイクロチューブから次工程に進むマイクロチューブ、又は次工程に進まないマイクロチューブを前記第1の表示部に表示させる請求項1に記載の検体管理システム。   The sample management system according to claim 1, wherein the control device causes the first display unit to display a microtube that proceeds to the next process from the plurality of microtubes or a microtube that does not advance to the next process. 次工程に進むマイクロチューブを保持する第2のチューブラック、及び第2の表示部を備え、前記制御装置は、前記第2のチューブラックでの前記複数のマイクロチューブの少なくとも一つの移動位置を前記第2の表示部に表示させ、かつ前記識別情報と前記第2のチューブラックにおける配列情報とを関連付ける請求項2に記載の検体管理システム。   A second tube rack for holding microtubes to proceed to the next step, and a second display unit, the control device is configured to set at least one movement position of the plurality of microtubes in the second tube rack. The sample management system according to claim 2, displayed on a second display unit, and associating the identification information with the arrangement information in the second tube rack. 前記第1の表示部は複数種の表示が可能であり、前記制御装置は、選択基準に応じて前記複数種の表示の何れかを前記第1の表示部に表示させる請求項1から3の何れか一項に記載の検体管理システム。   The first display unit is capable of displaying a plurality of types, and the control device causes one of the plurality of displays to be displayed on the first display unit according to a selection criterion. The sample management system according to any one of the above. 前記マイクロチューブは透明素材で構成される請求項1から4の何れか一項に記載の検体管理システム。   The sample management system according to any one of claims 1 to 4, wherein the microtube is made of a transparent material. 前記RFIDタグが前記マイクロチューブに取り付けられる請求項1から5の何れか一項に記載の検体管理システム。   The sample management system according to any one of claims 1 to 5, wherein the RFID tag is attached to the microtube. 前記マイクロチューブの底部に装着されるジャケットを有し、前記ジャケットに前記RFIDタグが取り付けられる請求項1から5の何れか一項に記載の検体管理システム。   The sample management system according to any one of claims 1 to 5, further comprising a jacket attached to a bottom of the microtube, and the RFID tag attached to the jacket. 前記ジャケットに前記第1の表示部が設けられる請求項7に記載の検体管理システム。   The sample management system according to claim 7, wherein the first display unit is provided on the jacket. 前記ジャケットが前記マイクロチューブを視認できる構成である請求項7又は8に記載の検体管理システム。   The sample management system according to claim 7, wherein the jacket is configured to allow the microtube to be viewed. 前記第1の表示部が発光ダイオードを含む請求項1から9の何れか一項に記載の検体管理システム。   The sample management system according to any one of claims 1 to 9, wherein the first display unit includes a light emitting diode. 前記選択が、前記マイクロチューブに関して記録されている情報からの選択である、請求項1から10の何れか一項に記載の検体管理システム。   The sample management system according to any one of claims 1 to 10, wherein the selection is a selection from information recorded for the microtube.
JP2018539624A 2016-09-13 2017-08-31 Sample management system Withdrawn JPWO2018051803A1 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178805 2016-09-13
JP2016178805 2016-09-13
PCT/JP2017/031415 WO2018051803A1 (en) 2016-09-13 2017-08-31 Specimen managing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018051803A1 true JPWO2018051803A1 (en) 2019-06-24

Family

ID=61619517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539624A Withdrawn JPWO2018051803A1 (en) 2016-09-13 2017-08-31 Sample management system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018051803A1 (en)
WO (1) WO2018051803A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109063792A (en) * 2018-05-31 2018-12-21 重庆微标科技股份有限公司 A kind of sample or test tube intelligent batch identifier and recognition methods
KR20230171093A (en) * 2022-06-13 2023-12-20 (주)옵토레인 Sample processing device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0258565A3 (en) * 1986-07-02 1989-05-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Location identifying means
JP2769026B2 (en) * 1990-07-16 1998-06-25 三菱化学エンジニアリング株式会社 Sample sorting device
JPH052023A (en) * 1991-06-25 1993-01-08 Fuaruko Bio Syst:Kk Instructing apparatus for dispensation of inspecting blood
JP2007286451A (en) * 2006-04-19 2007-11-01 Hitachi High-Technologies Corp Identification member, and specimen container on which the identifying member is be mountable
JP2012189379A (en) * 2011-03-09 2012-10-04 Olympus Corp Specimen examination system and specimen examination method
JP5205524B2 (en) * 2012-02-03 2013-06-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ Sample rack storage unit, automatic analyzer, sample rack installation facility, and sample rack
JP5354509B1 (en) * 2013-03-27 2013-11-27 秀昭 原田 Container management system, container information reader, and rack information reader

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018051803A1 (en) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1048723B1 (en) Biochip and method of using biochip
Potyrailo et al. High-throughput analysis: a tool for combinatorial materials science
JP5354509B1 (en) Container management system, container information reader, and rack information reader
JP2007504458A (en) Local storage of biological specimen data on slides
US9296982B2 (en) Cell picking-assisting device, display device and culture container
CN102083954B (en) One to one identification system
IL256203B (en) Method and system for patient and biological sample identification and tracking
US20170270327A1 (en) Reading of radio frequency identification tag
WO2018051803A1 (en) Specimen managing system
US8965795B2 (en) Methods and systems for labeling labware
JPWO2017169196A1 (en) Cell screening method
EP3593904A1 (en) Method and system for managing the storage of objects
US20240120040A1 (en) Handling and tracking of biological specimens for cryogenic storage
JP2018028488A (en) External input control device, article position grasping system, and article position grasping method
JP2018093863A (en) Container and standard plate for calibration
EP3514550B1 (en) Pcr tube, rfid specimen managing system, and rfid specimen managing method
JP2010256051A (en) Autoanalyzer
KR101059462B1 (en) Cassette Recognition System for Intelligent Pathology Embedding Using Electronic Tag
US20180136244A1 (en) Blood test apparatus
Scharr et al. Germination detection of seedlings in soil: A system, dataset and challenge
KR20060014805A (en) Biochip with a radio frequency identification tag, hybridization system and method for managing hybridization
JP2014078139A (en) Rf tag reader with test tube location detecting capability
JP7334032B2 (en) RFID tag reader/writer device
JP7096245B2 (en) Systems and methods for operating microplate readers
US20230169300A1 (en) System for identifying, localizing and storing histology cassettes and slides

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190301

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190412