JPWO2017212715A1 - Percutaneous catheter assembly, percutaneous catheter, and dilator - Google Patents

Percutaneous catheter assembly, percutaneous catheter, and dilator Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017212715A1
JPWO2017212715A1 JP2018522324A JP2018522324A JPWO2017212715A1 JP WO2017212715 A1 JPWO2017212715 A1 JP WO2017212715A1 JP 2018522324 A JP2018522324 A JP 2018522324A JP 2018522324 A JP2018522324 A JP 2018522324A JP WO2017212715 A1 JPWO2017212715 A1 JP WO2017212715A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dilator
tube
catheter
distal end
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018522324A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6730430B2 (en
Inventor
研司 横山
研司 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2017212715A1 publication Critical patent/JPWO2017212715A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6730430B2 publication Critical patent/JP6730430B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】患者の身体に対する負担を抑制し、循環回路を循環中の液体の圧力損失を低減し必要とする液体の流量を確保することのできる経皮カテーテル組立体を提供する。
【解決手段】経皮カテーテル30と、経皮カテーテルに挿通されるダイレーター50と、を有し、経皮カテーテルは、挿入方向の先端に開口した先端部32aを備え軸方向に延在するカテーテルチューブ31を有し、ダイレーターは、軸方向に延在する第1ダイレーター51と、第1ダイレーターに対して軸方向に相対的に移動可能に構成された第2ダイレーター52と、を有し、先端部は、第1ダイレーターと第2ダイレーターとの間に挟み込まれることによって把持されるとともに、第1ダイレーターの第2ダイレーターに対する軸方向の相対的な移動に伴って第1ダイレーターおよび第2ダイレーターによる把持状態が解除されるように構成され、カテーテルチューブは、第1ダイレーターおよび第2ダイレーターが先端部を把持した状態で挿入方向の先端側に移動することによって軸方向に伸長されて外径が縮径され、把持状態が解除されることによって軸方向に収縮して外径が拡径される。
【選択図】図8
Provided is a percutaneous catheter assembly capable of suppressing a burden on a patient's body, reducing a pressure loss of liquid circulating in a circulation circuit, and ensuring a necessary liquid flow rate.
A percutaneous catheter includes a percutaneous catheter and a dilator inserted through the percutaneous catheter. The percutaneous catheter includes a distal end portion that opens at the distal end in the insertion direction and extends in the axial direction. The dilator having a tube 31 includes a first dilator 51 extending in the axial direction, and a second dilator 52 configured to be movable relative to the first dilator in the axial direction. And the tip is gripped by being sandwiched between the first dilator and the second dilator, and the first dilator is moved in the axial direction relative to the second dilator. The catheter tube is configured so that the gripping state by the first dilator and the second dilator is released, and the catheter tube is gripped by the first dilator and the second dilator. Outer diameter is extended in the axial direction by moving the distal end side of the insertion direction condition is reduced in diameter, the outer diameter is enlarged to contract axially by the gripping state is released.
[Selection] Figure 8

Description

本発明は、経皮カテーテル組立体、経皮カテーテル、およびダイレーターに関する。   The present invention relates to a percutaneous catheter assembly, a percutaneous catheter, and a dilator.

従来から、救急治療における心肺蘇生や、循環補助、呼吸補助を行うため、経皮的心肺補助法(PCPS:percutaneous cardiopulmonary support)による治療が行われている。この経皮的心肺補助法とは、体外循環装置を用いて、一時的に心肺機能の補助・代行を行う方法である。   Conventionally, in order to perform cardiopulmonary resuscitation, circulatory assistance, and respiratory assistance in emergency treatment, treatment using a percutaneous cardiopulmonary support (PCPS) is performed. This percutaneous cardiopulmonary support method is a method of temporarily assisting / substituting cardiopulmonary function using an extracorporeal circulation device.

体外循環装置は、遠心ポンプ、人工肺、脱血路および送血路等から構成される体外循環回路を備え、脱血した血液に対してガス交換を行い送血路へ送血するものである。   The extracorporeal circulation apparatus includes an extracorporeal circulation circuit including a centrifugal pump, an artificial lung, a blood removal path, a blood transmission path, and the like, and performs gas exchange on the removed blood to send blood to the blood transmission path.

これに関連して、例えば下記の特許文献1には、体外循環装置の循環回路が記載されている。   In this connection, for example, Patent Document 1 below describes a circulation circuit of an extracorporeal circulation device.

国際公開番号WO2007/123156International Publication Number WO2007 / 123156

この循環回路で血液循環を行う場合には、モータにより駆動されるポンプの力で血液を循環させている。したがって、血液循環を好適に行うために、循環回路を構成するチューブにおける圧力損失の低減が求められる。   When blood circulation is performed in this circulation circuit, blood is circulated by the power of a pump driven by a motor. Therefore, in order to perform blood circulation suitably, reduction of the pressure loss in the tube which comprises a circulation circuit is calculated | required.

ただし、チューブの内径が小さいと圧力損失は高くなり、循環回路を流れる流量は減少する。このため、チューブの内径を十分な大きさとしないと、必要とされる血液の循環量は得られない。   However, if the inner diameter of the tube is small, the pressure loss increases and the flow rate flowing through the circulation circuit decreases. For this reason, unless the inner diameter of the tube is sufficiently large, the necessary blood circulation amount cannot be obtained.

一方で、チューブの内径を大きくするとチューブの外径も大きくなる。したがって、患者の体内に挿入される脱血カテーテル(チューブ)や送血カテーテル(チューブ)の内径を大きくすると、患者の身体に対する侵襲の程度が大きくなり、患者の身体に対する負担が大きくなってしまう。   On the other hand, increasing the inner diameter of the tube also increases the outer diameter of the tube. Therefore, if the inner diameter of the blood removal catheter (tube) or blood delivery catheter (tube) inserted into the patient's body is increased, the degree of invasiveness to the patient's body increases and the burden on the patient's body increases.

そこで、本発明は、患者の身体に対する負担を抑制し、循環回路を循環中の液体の圧力損失を低減し必要とする液体の流量を確保することのできる経皮カテーテル組立体、経皮カテーテル、およびダイレーターを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides a percutaneous catheter assembly, a percutaneous catheter, which can suppress the burden on the patient's body, reduce the pressure loss of the liquid circulating in the circulation circuit, and ensure the required liquid flow rate, And to provide a dilator.

上記目的を達成する経皮カテーテル組立体は、血液を通すための経皮カテーテルと、前記経皮カテーテルに挿通されるダイレーターと、を有する経皮カテーテル組立体である。前記経皮カテーテルは、挿入方向の先端に開口した先端部を備え軸方向に延在するカテーテルチューブを有し、前記ダイレーターは、前記軸方向に延在する第1ダイレーターと、前記第1ダイレーターに対して前記軸方向に相対的に移動可能に構成された第2ダイレーターと、を有し、前記先端部は、前記第1ダイレーターと前記第2ダイレーターとの間に挟み込まれることによって把持されるとともに、前記第1ダイレーターの前記第2ダイレーターに対する前記軸方向の相対的な移動に伴って前記第1ダイレーターおよび前記第2ダイレーターによる把持状態が解除されるように構成され、前記カテーテルチューブは、前記第1ダイレーターおよび前記第2ダイレーターが前記先端部を把持した状態で前記挿入方向の先端側に移動することによって前記軸方向に伸長されて外径が縮径され、前記把持状態が解除されることによって前記軸方向に収縮して外径が拡径される。   A percutaneous catheter assembly that achieves the above object is a percutaneous catheter assembly having a percutaneous catheter for passing blood and a dilator inserted through the percutaneous catheter. The percutaneous catheter includes a catheter tube having a distal end portion opened at a distal end in an insertion direction and extending in an axial direction. The dilator includes a first dilator extending in the axial direction, and the first dilator. A second dilator configured to be movable relative to the dilator in the axial direction, and the tip portion is sandwiched between the first dilator and the second dilator So that the gripping state by the first dilator and the second dilator is released as the first dilator moves relative to the second dilator in the axial direction. The catheter tube is configured to move to the distal end side in the insertion direction with the first dilator and the second dilator holding the distal end portion. Outer diameter is extended in the axial direction is reduced in diameter, the outer diameter is enlarged to contract in the axial direction by the gripping state is released by.

また、上記目的を達成する経皮カテーテルは、血液を通すための経皮カテーテルである。経皮カテーテルは、挿入方向の先端に開口した先端部を備え軸方向に延在するカテーテルチューブを有し、前記先端部は、第1ダイレーターと第2ダイレーターとの間に挟み込まれることによって把持されるとともに、前記第1ダイレーターの前記第2ダイレーターに対する前記軸方向の相対的な移動に伴って前記第1ダイレーターおよび前記第2ダイレーターによる把持状態が解除されるように構成され、前記カテーテルチューブは、前記第1ダイレーターおよび前記第2ダイレーターが前記先端部を把持した状態で前記挿入方向の先端側に移動することによって前記軸方向に伸長されて外径が縮径され、前記把持状態が解除されることによって前記軸方向に収縮して外径が拡径される。   The percutaneous catheter that achieves the above object is a percutaneous catheter for passing blood. The percutaneous catheter has a catheter tube extending in the axial direction with a distal end opened at the distal end in the insertion direction, and the distal end is sandwiched between the first dilator and the second dilator. In addition to being gripped, the gripping state by the first dilator and the second dilator is released as the axial movement of the first dilator relative to the second dilator is released. The catheter tube is extended in the axial direction by moving the first dilator and the second dilator to the distal end side in the insertion direction while holding the distal end portion, and the outer diameter is reduced. When the gripping state is released, the outer diameter is expanded by contracting in the axial direction.

また、上記目的を達成するダイレーターは、経皮カテーテルに挿通されるダイレーターである。ダイレーターは、軸方向に延在する第1ダイレーターと、前記第1ダイレーターに対して前記軸方向に相対的に移動可能に構成された第2ダイレーターと、を有し、前記第1ダイレーターは、前記第2ダイレーターとともに、カテーテルチューブの挿入方向の先端において開口した先端部を挟み込んで前記先端部を把持した状態で先端側に移動することによって前記カテーテルチューブを前記軸方向に伸長させて外径を縮径させ、前記第1ダイレーターの前記第2ダイレーターに対する前記軸方向の相対的な移動に伴って前記先端部に対する把持状態が解除されることによって前記カテーテルチューブが前記軸方向に収縮して外径が拡径する。   Moreover, the dilator which achieves the above object is a dilator inserted through a percutaneous catheter. The dilator includes a first dilator extending in the axial direction, and a second dilator configured to be relatively movable in the axial direction with respect to the first dilator. The dilator, together with the second dilator, extends the catheter tube in the axial direction by moving the distal end side while holding the distal end portion while sandwiching the distal end portion opened at the distal end in the insertion direction of the catheter tube. The outer diameter of the catheter tube is reduced, and the catheter tube is moved to the shaft by releasing the gripping state with respect to the distal end as the axial movement of the first dilator relative to the second dilator is released. Shrinks in the direction and expands the outer diameter.

上記のように構成した経皮カテーテル組立体、経皮カテーテル、およびダイレーターによれば、第1ダイレーターおよび第2ダイレーターが先端部を把持した状態で挿入方向の先端側に移動することによって、カテーテルチューブを軸方向に伸長させて外径を縮径させることができる。このため、カテーテルチューブの外径が小さくなった状態で、経皮カテーテルを生体内に挿入することによって、患者の身体に対する負担を抑制することができる。また、経皮カテーテルを生体内に留置した後、第1ダイレーターを第2ダイレーターに対して軸方向に相対的に移動させることによって、第1ダイレーターおよび第2ダイレーターの先端部に対する把持状態が解除される。この結果、カテーテルチューブは、軸方向に収縮して外径が拡径する。このため、カテーテルチューブにおける圧力損失が低減されて、必要とする液体の流量を確保することができる。以上から、患者の身体に対する負担を抑制し、循環回路を循環中の液体の圧力損失を低減し必要とする液体の流量を確保することができる。   According to the percutaneous catheter assembly, the percutaneous catheter, and the dilator configured as described above, the first dilator and the second dilator move to the distal end side in the insertion direction while holding the distal end portion. The outer diameter can be reduced by extending the catheter tube in the axial direction. For this reason, the burden with respect to a patient's body can be suppressed by inserting a percutaneous catheter in the living body in the state where the outer diameter of the catheter tube became small. In addition, after the percutaneous catheter is placed in the living body, the first dilator is moved relative to the second dilator in the axial direction to hold the distal ends of the first dilator and the second dilator. The state is released. As a result, the catheter tube contracts in the axial direction and the outer diameter increases. For this reason, the pressure loss in the catheter tube is reduced, and the required liquid flow rate can be ensured. As described above, the burden on the patient's body can be suppressed, the pressure loss of the liquid circulating in the circulation circuit can be reduced, and the necessary liquid flow rate can be ensured.

本発明の実施形態に係る経皮カテーテルが適用されている体外循環装置の一例を示す系統図である。It is a systematic diagram showing an example of an extracorporeal circulation device to which a percutaneous catheter according to an embodiment of the present invention is applied. ダイレーターをカテーテルの内部に挿通する前のカテーテル組立体を示す側面図である。It is a side view which shows the catheter assembly before inserting a dilator into the inside of a catheter. ダイレーターをカテーテルの内部に挿通した後のカテーテル組立体を示す側面断面図である。It is side surface sectional drawing which shows the catheter assembly after inserting a dilator into the inside of a catheter. カテーテルの先端部が第1ダイレーターおよび第2ダイレーターによって把持された様子を示す側面断面図である。It is side surface sectional drawing which shows a mode that the front-end | tip part of the catheter was hold | gripped by the 1st dilator and the 2nd dilator. 第1チューブが軸方向に伸長した様子を示す側面断面図である。It is side surface sectional drawing which shows a mode that the 1st tube extended | stretched to the axial direction. 第1チューブの先端を示す側面断面図である。It is side surface sectional drawing which shows the front-end | tip of a 1st tube. コネクターを示す正面図である。It is a front view which shows a connector. カテーテル組立体の使用方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the usage method of a catheter assembly. 第2実施形態に係るカテーテル組立体を示す平面図である。It is a top view which shows the catheter assembly which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るカテーテルを示す側面断面図である。It is side surface sectional drawing which shows the catheter which concerns on 2nd Embodiment.

以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明は特許請求の範囲に記載される技術的範囲や用語の意義を限定するものではない。また、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, the following description does not limit the meaning of the technical scope and terms described in the claims. In addition, the dimensional ratios in the drawings are exaggerated for convenience of explanation, and may differ from actual ratios.

図1は、本発明の実施形態に係る経皮カテーテルが適用され、患者の心臓が弱っているときに、心機能が回復するまでの間、一時的に心臓と肺の機能を補助・代行する経皮的心肺補助法(PCPS)として使用される体外循環装置の一例を示す系統図である。   FIG. 1 shows a case where a percutaneous catheter according to an embodiment of the present invention is applied, and when the heart of a patient is weak, the function of the heart and lungs is temporarily assisted and substituted until the heart function is restored. It is a systematic diagram showing an example of an extracorporeal circulation device used as a percutaneous cardiopulmonary assist method (PCPS).

体外循環装置1によれば、ポンプを作動して患者の静脈(大静脈)から脱血して、人工肺により血液中のガス交換を行って血液の酸素化を行った後に、この血液を再び患者の動脈(大動脈)に戻す静脈−動脈方式(Veno−Arterial,VA)の手技を行うことができる。この体外循環装置1は、心臓と肺の補助を行う装置である。以下、患者から脱血して体外で所定の処置を施した後、再び患者の体内に送血する手技を「体外循環」と称する。   According to the extracorporeal circulation apparatus 1, blood is removed from a patient's vein (vena cava) by operating a pump, and blood is oxygenated by exchanging gas in the blood using an artificial lung. A venous-arterial (VA) procedure to return to the patient's artery (aorta) can be performed. The extracorporeal circulation device 1 is a device that assists the heart and lungs. Hereinafter, a procedure for removing blood from a patient and performing a predetermined treatment outside the body and then sending blood again into the patient's body is referred to as “extracorporeal circulation”.

図1に示すように、体外循環装置1は、血液を循環させる循環回路を有している。循環回路は、人工肺2と、遠心ポンプ3と、遠心ポンプ3を駆動するための駆動手段であるドライブモータ4と、静脈側カテーテル(脱血用の経皮カテーテル)5と、動脈側カテーテル(送血用カテーテル)6と、制御部としてのコントローラ10と、を有している。   As shown in FIG. 1, the extracorporeal circulation device 1 has a circulation circuit that circulates blood. The circulation circuit includes an artificial lung 2, a centrifugal pump 3, a drive motor 4 which is a driving means for driving the centrifugal pump 3, a venous catheter (percutaneous catheter for blood removal) 5, and an arterial catheter ( And a controller 10 as a control unit.

静脈側カテーテル(脱血用カテーテル)5は、大腿静脈より挿入され、下大静脈を介して静脈側カテーテル5の先端が右心房に留置される。静脈側カテーテル5は、脱血チューブ(脱血ライン)11を介して遠心ポンプ3に接続されている。脱血チューブ11は、血液を送る管路である。   A venous catheter (blood removal catheter) 5 is inserted from the femoral vein, and the distal end of the venous catheter 5 is placed in the right atrium via the inferior vena cava. The venous catheter 5 is connected to the centrifugal pump 3 via a blood removal tube (blood removal line) 11. The blood removal tube 11 is a conduit for sending blood.

動脈側カテーテル(送血用カテーテル)6は、大腿動脈より挿入される。   The artery side catheter (blood feeding catheter) 6 is inserted from the femoral artery.

ドライブモータ4がコントローラ10の指令SGにより遠心ポンプ3を作動させると、遠心ポンプ3は、脱血チューブ11から脱血して血液を人工肺2に通した後に、送血チューブ(送血ライン)12を介して患者Pに血液を戻すことができる。   When the drive motor 4 operates the centrifugal pump 3 according to the command SG of the controller 10, the centrifugal pump 3 removes blood from the blood removal tube 11 and passes the blood through the artificial lung 2, and then a blood supply tube (blood supply line). The blood can be returned to the patient P via 12.

人工肺2は、遠心ポンプ3と送血チューブ12との間に配置されている。人工肺2は、血液に対するガス交換(酸素付加および/または二酸化炭素除去)を行う。人工肺2は、例えば膜型人工肺であるが、特に好ましくは中空糸膜型人工肺を用いる。この人工肺2には、酸素ガス供給部13から酸素ガスがチューブ14を通じて供給される。送血チューブ12は、人工肺2と動脈側カテーテル6を接続している管路である。   The artificial lung 2 is disposed between the centrifugal pump 3 and the blood supply tube 12. The oxygenator 2 performs gas exchange (oxygenation and / or carbon dioxide removal) with respect to blood. The oxygenator 2 is, for example, a membrane oxygenator, and a hollow fiber membrane oxygenator is particularly preferably used. Oxygen gas is supplied from the oxygen gas supply unit 13 to the artificial lung 2 through the tube 14. The blood supply tube 12 is a conduit connecting the artificial lung 2 and the artery side catheter 6.

脱血チューブ11および送血チューブ12としては、例えば、塩化ビニル樹脂やシリコーンゴムなどの透明性の高い、弾性変形可能な可撓性を有する合成樹脂製の管路を使用することができる。脱血チューブ11内では、液体である血液はV1方向に流れ、送血チューブ12内では、血液はV2方向に流れる。   As the blood removal tube 11 and the blood supply tube 12, for example, a highly transparent, flexible and flexible synthetic resin conduit such as vinyl chloride resin or silicone rubber can be used. In the blood removal tube 11, blood that is liquid flows in the V1 direction, and in the blood supply tube 12, blood flows in the V2 direction.

図1に示す循環回路では、超音波気泡検出センサ20が、脱血チューブ11の途中に配置されている。ファストクランプ17は、送血チューブ12の途中に配置されている。   In the circulation circuit shown in FIG. 1, the ultrasonic bubble detection sensor 20 is arranged in the middle of the blood removal tube 11. The fast clamp 17 is disposed in the middle of the blood supply tube 12.

超音波気泡検出センサ20は、体外循環中に三方活栓18の誤操作やチューブの破損等により循環回路内に気泡が混入された場合に、この混入された気泡を検出する。超音波気泡検出センサ20が、脱血チューブ11内に送られている血液中に気泡があることを検出した場合には、超音波気泡検出センサ20は、コントローラ10に検出信号を送る。コントローラ10は、この検出信号に基づいて、アラームによる警報を報知するとともに、遠心ポンプ3の回転数を低くする、あるいは、遠心ポンプ3を停止する。さらに、コントローラ10は、ファストクランプ17に指令して、ファストクランプ17により送血チューブ12を直ちに閉塞する。これにより、気泡が患者Pの体内に送られることを阻止する。コントローラ10は、体外循環装置1の動作を制御して、気泡が患者Pの身体に混入することを防止する。   The ultrasonic bubble detection sensor 20 detects the mixed bubbles when bubbles are mixed in the circulation circuit due to erroneous operation of the three-way cock 18 or breakage of the tube during extracorporeal circulation. When the ultrasonic bubble detection sensor 20 detects that there is a bubble in the blood sent into the blood removal tube 11, the ultrasonic bubble detection sensor 20 sends a detection signal to the controller 10. Based on this detection signal, the controller 10 notifies an alarm by an alarm and lowers the rotational speed of the centrifugal pump 3 or stops the centrifugal pump 3. Further, the controller 10 instructs the fast clamp 17 to immediately close the blood feeding tube 12 by the fast clamp 17. This prevents bubbles from being sent into the patient P's body. The controller 10 controls the operation of the extracorporeal circulation device 1 to prevent bubbles from entering the patient P's body.

体外循環装置1の循環回路のチューブ11(12、19)には、圧力センサが設けられる。圧力センサは、例えば、脱血チューブ11の装着位置A1、循環回路の送血チューブ12の装着位置A2、あるいは遠心ポンプ3と人工肺2との間を接続する接続チューブ19の装着位置A3のいずれか1つあるいは全部に装着することができる。これにより、体外循環装置1によって患者Pに対して体外循環を行っている際に、圧力センサによって、チューブ11(12、19)内の圧力を測定することができる。なお、圧力センサの装着位置は、上記装着位置A1、A2、A3に限定されず、循環回路の任意の位置に装着することができる。   The tube 11 (12, 19) of the circulation circuit of the extracorporeal circulation device 1 is provided with a pressure sensor. The pressure sensor is, for example, any one of the attachment position A1 of the blood removal tube 11, the attachment position A2 of the blood supply tube 12 of the circulation circuit, or the attachment position A3 of the connection tube 19 that connects the centrifugal pump 3 and the artificial lung 2. Or one or all of them. Thereby, when the extracorporeal circulation apparatus 1 performs extracorporeal circulation on the patient P, the pressure in the tube 11 (12, 19) can be measured by the pressure sensor. Note that the mounting position of the pressure sensor is not limited to the mounting positions A1, A2, and A3, and can be mounted at any position of the circulation circuit.

<第1実施形態>
図2〜図7を参照して、本発明の第1実施形態に係る経皮カテーテル組立体(以下、「カテーテル組立体」と称する)100を説明する。図2〜図7は、第1実施形態に係るカテーテル組立体100の構成の説明に供する図である。
<First Embodiment>
A percutaneous catheter assembly (hereinafter referred to as “catheter assembly”) 100 according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 2-7 is a figure where it uses for description of a structure of the catheter assembly 100 which concerns on 1st Embodiment.

本実施形態に係るカテーテル組立体100は、図2に示すように、血液を通すための経皮カテーテル(以下、「カテーテル」と称する)30と、カテーテル30に挿通されるダイレーター50と、を有する。カテーテル30は、図1の静脈側カテーテル(脱血用カテーテル)5として使用されるものである。   As shown in FIG. 2, the catheter assembly 100 according to the present embodiment includes a percutaneous catheter (hereinafter referred to as “catheter”) 30 for passing blood, and a dilator 50 inserted through the catheter 30. Have. The catheter 30 is used as the venous catheter (blood removal catheter) 5 of FIG.

なお、本明細書では、生体内に挿入する側を「先端」若しくは「先端側」、術者が操作する手元側を「基端」若しくは「基端側」と称する。先端部とは、先端(最先端)およびその周辺を含む一定の範囲を意味し、基端部とは、基端(最基端)およびその周辺を含む一定の範囲を意味する。   In the present specification, the side to be inserted into the living body is referred to as “distal end” or “distal end side”, and the proximal side operated by the operator is referred to as “proximal end” or “proximal end side”. The distal end portion means a certain range including the distal end (the most distal end) and the periphery thereof, and the proximal end portion means a certain range including the proximal end (the most proximal end) and the periphery thereof.

本実施形態に係るカテーテル30は、図2に示すように、カテーテルチューブ31と、側孔63を備えるコネクター45と、カテーテルチューブ31の基端側に配置されるクランプ用チューブ34と、カテーテルチューブ31およびクランプ用チューブ34を接続するカテーテルコネクター35と、ロックコネクター36と、を有している。   As shown in FIG. 2, the catheter 30 according to this embodiment includes a catheter tube 31, a connector 45 having a side hole 63, a clamp tube 34 disposed on the proximal end side of the catheter tube 31, and the catheter tube 31. And a catheter connector 35 for connecting the clamp tube 34 and a lock connector 36.

カテーテル30は、図3に示すように、先端から基端まで貫通し、ダイレーター50が挿通可能なルーメン30Aを有している。   As shown in FIG. 3, the catheter 30 has a lumen 30 </ b> A that penetrates from the distal end to the proximal end and into which the dilator 50 can be inserted.

カテーテルチューブ31は、図2に示すように、第1チューブ32と、第1チューブ32の基端側にコネクター45を介して連結された第2チューブ33と、を有している。   As shown in FIG. 2, the catheter tube 31 includes a first tube 32 and a second tube 33 connected to the proximal end side of the first tube 32 via a connector 45.

第1チューブ32は、第2チューブ33よりも伸縮性が高くなるように構成されている。また、第1チューブ32は、第2チューブ33よりも外径および内径が大きくなるように構成されている。第1チューブ32の先端には、開口した先端部32aが設けられている。先端部32aおよびコネクター45が備える側孔63は、生体内の互いに異なる脱血対象に配置されて効率的に脱血を行えるように構成されている。   The first tube 32 is configured to be more stretchable than the second tube 33. The first tube 32 is configured to have an outer diameter and an inner diameter larger than those of the second tube 33. An open front end portion 32 a is provided at the front end of the first tube 32. The side holes 63 provided in the distal end portion 32a and the connector 45 are arranged on different blood removal targets in the living body so that blood can be removed efficiently.

先端部32aは、図4に示すように、後述する第1ダイレーター51および第2ダイレーター52によって、把持可能に構成されてなる。先端部32aは、図2、図3に示すように、第1ダイレーター51および第2ダイレーター52によって把持されない状態において、第1チューブ32の最大外径と同径となるように構成されている。ここで例えば、第1チューブの先端に、脱血時に第1チューブが潰れることを防止するための先端チップが取り付けられている場合、先端チップの内腔は、第1チューブと比較して径が小さいため、先端チップの内腔において圧力損失が高くなる。これに対して、本実施形態に係るカテーテル30によれば、先端チップが設けられず、先端部32aは、第1チューブ32の最大外径と同径となるように構成されているため、第1チューブの先端に先端チップが設けられる構成と比較して、圧力損失をより低減することができる。   As shown in FIG. 4, the distal end portion 32 a is configured to be gripped by a first dilator 51 and a second dilator 52 described later. As shown in FIGS. 2 and 3, the distal end portion 32 a is configured to have the same diameter as the maximum outer diameter of the first tube 32 in a state where it is not gripped by the first dilator 51 and the second dilator 52. Yes. Here, for example, when the tip of the first tube is attached to the tip of the first tube to prevent the first tube from being crushed during blood removal, the inner diameter of the tip of the tip is smaller than that of the first tube. Since it is small, the pressure loss increases in the lumen of the tip. On the other hand, according to the catheter 30 according to the present embodiment, the distal tip is not provided, and the distal end portion 32a is configured to have the same diameter as the maximum outer diameter of the first tube 32. Pressure loss can be further reduced as compared with a configuration in which a tip is provided at the tip of one tube.

第1チューブ32および第2チューブ33の長さは、先端部32aとコネクター45の側孔63とを所望の脱血対象に配置するために必要な長さに構成されている。第1チューブ32の長さは、例えば、20〜40cm、第2チューブ33の長さは、例えば、20〜30cmとすることができる。   The length of the first tube 32 and the second tube 33 is set to a length necessary for disposing the distal end portion 32a and the side hole 63 of the connector 45 on a desired blood removal target. The length of the 1st tube 32 can be 20-40 cm, for example, and the length of the 2nd tube 33 can be 20-30 cm, for example.

本実施形態では、脱血対象は、右心房および下大静脈の2箇所である。カテーテル30は、先端部32aが右心房に、コネクター45の側孔63が下大静脈に配置されるように生体内に挿入して留置される。   In the present embodiment, blood removal targets are the right atrium and the inferior vena cava at two locations. The catheter 30 is inserted and placed in the living body so that the distal end portion 32a is disposed in the right atrium and the side hole 63 of the connector 45 is disposed in the inferior vena cava.

先端部32aおよび側孔63が脱血対象に配置された状態で、第1チューブ32は比較的太い血管である下大静脈に配置され、第2チューブ33は比較的細い血管である大腿静脈に配置される。   In a state where the distal end portion 32a and the side hole 63 are disposed in the blood removal target, the first tube 32 is disposed in the inferior vena cava which is a relatively thick blood vessel, and the second tube 33 is disposed in the femoral vein which is a relatively thin blood vessel. Be placed.

ダイレーター50が先端部32aを把持した状態で、ダイレーター50を先端側に移動させると、伸縮性が高い第1チューブ32は、図5に示すように、軸方向に伸長して外径および内径が小さくなる。このとき、第1チューブ32の外径は第2チューブ33の外径と略同一になる。第1チューブ32を軸方向に伸長させて外径および内径が小さくなった状態で、カテーテル30を生体内に挿入するため、低侵襲にカテーテル30の挿入を行うことができる。なお、ダイレーター50が先端部32aを把持する方法については後述する。   When the dilator 50 is moved to the distal end side with the dilator 50 gripping the distal end portion 32a, the first tube 32 having high stretchability expands in the axial direction as shown in FIG. The inner diameter becomes smaller. At this time, the outer diameter of the first tube 32 is substantially the same as the outer diameter of the second tube 33. Since the catheter 30 is inserted into the living body in a state where the first tube 32 is extended in the axial direction and the outer diameter and inner diameter are reduced, the catheter 30 can be inserted with minimal invasiveness. Note that the method by which the dilator 50 grips the distal end portion 32a will be described later.

また、カテーテル30を生体内に留置した後、ダイレーター50の先端部32aに対する把持状態が解除されると、第1チューブ32は軸方向に伸長した状態から収縮して、内径が大きくなる。ここで、第1チューブ32は、比較的太い血管である下大静脈に配置される。したがって、第1チューブ32の外径を大きくすることができ、これに伴って内径を大きくすることができる。なお、ダイレーター50の先端部32aに対する把持状態の解除方法については後述する。   Further, after the catheter 30 is placed in the living body, when the gripping state with respect to the distal end portion 32a of the dilator 50 is released, the first tube 32 contracts from the axially extended state, and the inner diameter increases. Here, the first tube 32 is disposed in the inferior vena cava which is a relatively thick blood vessel. Therefore, the outer diameter of the first tube 32 can be increased, and the inner diameter can be increased accordingly. A method for releasing the gripping state with respect to the distal end portion 32a of the dilator 50 will be described later.

ここで、第1チューブ32内の圧力損失は、第1チューブ32の全長×(平均)通路断面積となる。すなわち、第1チューブ32の内径を大きくすることによって、第1チューブ32内の圧力損失が低減される。第1チューブ32内の圧力損失が低減されると、循環回路を流れる血液の流量は増加する。このため、十分な血液の循環量を得るためには、第1チューブ32の内径を大きくする必要がある。   Here, the pressure loss in the first tube 32 is the total length of the first tube 32 × (average) passage cross-sectional area. That is, by increasing the inner diameter of the first tube 32, the pressure loss in the first tube 32 is reduced. When the pressure loss in the first tube 32 is reduced, the flow rate of blood flowing through the circulation circuit increases. For this reason, in order to obtain a sufficient blood circulation amount, it is necessary to increase the inner diameter of the first tube 32.

一方で、肉厚が略一定の場合、第1チューブ32、第2チューブ33の内径を大きくすると、外径が大きくなるため、生体内へカテーテル30を挿入する際に患者の負担が大きくなり、低侵襲な手技の妨げとなる。   On the other hand, if the wall thickness is substantially constant, increasing the inner diameter of the first tube 32 and the second tube 33 increases the outer diameter, so the burden on the patient increases when inserting the catheter 30 into the living body, It interferes with minimally invasive procedures.

以上の観点から、第1チューブ32の内径は、例えば、9〜11mm、第2チューブ33の内径は、例えば、4〜8mmとすることができる。また、第1チューブ32および第2チューブ33の肉厚は、例えば、0.4〜0.5mmとすることができる。   From the above viewpoint, the inner diameter of the first tube 32 can be, for example, 9 to 11 mm, and the inner diameter of the second tube 33 can be, for example, 4 to 8 mm. Moreover, the thickness of the 1st tube 32 and the 2nd tube 33 can be 0.4-0.5 mm, for example.

また、図2〜図4に示すように、第1チューブ32の基端部32bは、基端側に向かってそれぞれ徐々に細くなるテーパ形状を形成することが好ましい。これにより、第1チューブ32の基端の内径が、基端側に配置される第2チューブ33の内径と連続するようになっている。   Moreover, as shown in FIGS. 2-4, it is preferable that the base end part 32b of the 1st tube 32 forms the taper shape which becomes thin gradually toward the base end side. Thereby, the internal diameter of the base end of the 1st tube 32 continues with the internal diameter of the 2nd tube 33 arrange | positioned at the base end side.

第1チューブ32は、図2、図6に示すように、交差するように編組されたワイヤーWからなる第1補強体321と、第1補強体321を被覆するように設けられた第1樹脂層322と、を有する。第1チューブ32の先端部32aは、第1補強体321がむき出しになっていないことが好ましい。   As shown in FIGS. 2 and 6, the first tube 32 includes a first reinforcing body 321 made of wires W braided so as to cross each other, and a first resin provided so as to cover the first reinforcing body 321. A layer 322. It is preferable that the first reinforcing body 321 is not exposed at the distal end portion 32 a of the first tube 32.

第2チューブ33は、図2に示すように、交差するように編組されたワイヤーWからなる第2補強体331と、第2補強体331を被覆するように設けられた第2樹脂層332と、を有する。   As shown in FIG. 2, the second tube 33 includes a second reinforcing body 331 made of wires W braided so as to intersect with each other, and a second resin layer 332 provided so as to cover the second reinforcing body 331. Have.

本実施形態においてワイヤーWは、公知の形状記憶金属や形状記憶樹脂の形状記憶材料によって構成される。形状記憶金属としては、例えば、チタン系(Ni−Ti、Ti−Pd、Ti−Nb−Sn等)や、銅系の合金を用いることができる。また、形状記憶樹脂としては、例えば、アクリル系樹脂、トランスイソプレンポリマー、ポリノルボルネン、スチレンーブタジエン共重合体、ポリウレタンを用いることができる。   In this embodiment, the wire W is comprised with the shape memory material of a well-known shape memory metal or shape memory resin. As the shape memory metal, for example, titanium-based (Ni-Ti, Ti-Pd, Ti-Nb-Sn, etc.) or a copper-based alloy can be used. As the shape memory resin, for example, acrylic resin, transisoprene polymer, polynorbornene, styrene-butadiene copolymer, and polyurethane can be used.

ワイヤーWが形状記憶材料によって構成されるため、ダイレーター50の先端部32aに対する把持状態の解除に伴う第1チューブ32の軸方向に沿う収縮距離は、ダイレーター50が先端部32aを挟み込んだ状態で、ダイレーター50を先端側に移動させることに伴う第1チューブ32の軸方向に沿う伸長距離と同一になる。   Since the wire W is made of a shape memory material, the contraction distance along the axial direction of the first tube 32 that accompanies the release of the gripping state with respect to the tip portion 32a of the dilator 50 is a state in which the dilator 50 sandwiches the tip portion 32a. Thus, the distance is the same as the extension distance along the axial direction of the first tube 32 accompanying the movement of the dilator 50 toward the distal end.

また、ワイヤーWの線径としては、例えば、0.1mm〜0.2mmであることが好ましい。ワイヤーWの線径を0.1mm以上にすることによって、強度を向上する補強体としての機能を好適に発揮することができる。一方、ワイヤーWの線径を0.2mm以下にすることによって、第1チューブ32の肉厚を0.5mm以下にすることができ、外径を小さくしつつ内径を大きくすることができるため、カテーテル30挿入時の患者の身体に対する負担抑制、および圧力損失の低減を両立することができる。ワイヤーWの断面は、例えば円形であるが、これに限定されず、長方形、正方形、楕円形等であってもよい。   Moreover, as a wire diameter of the wire W, it is preferable that it is 0.1 mm-0.2 mm, for example. By making the wire W have a diameter of 0.1 mm or more, the function as a reinforcing body for improving the strength can be suitably exhibited. On the other hand, by making the wire diameter of the wire W 0.2 mm or less, the thickness of the first tube 32 can be 0.5 mm or less, and the inner diameter can be increased while reducing the outer diameter. The burden on the patient's body when the catheter 30 is inserted can be reduced and the pressure loss can be reduced. The cross section of the wire W is, for example, a circle, but is not limited thereto, and may be a rectangle, a square, an ellipse, or the like.

第1チューブ32の第1樹脂層322は、第2チューブ33の第2樹脂層332よりも、硬度の低い柔らかい材料によって構成される。この構成によれば、第2チューブ33に比較して、第1チューブ32を柔らかくすることができ、伸縮性を高めることができる。   The first resin layer 322 of the first tube 32 is made of a soft material having a lower hardness than the second resin layer 332 of the second tube 33. According to this structure, compared with the 2nd tube 33, the 1st tube 32 can be made soft and a stretching property can be improved.

第1、第2樹脂層322、332は、塩化ビニル、シリコン・ポリエチレン・ナイロン・ウレタン・ポリウレタン・フッ素樹脂・熱可塑性エラストマー樹脂等を使用して、もしくはこれらの複合材料を用いて形成できる。   The first and second resin layers 322 and 332 can be formed using vinyl chloride, silicon / polyethylene / nylon / urethane / polyurethane / fluorine resin / thermoplastic elastomer resin, or a composite material thereof.

シリコン素材は、生体適合性が高く、素材自体も柔らかいため、血管を傷つけにくい特長がある。ポリエチレン素材は、柔らかく、且つ、圧力に耐える硬さを有している。しかもポリエチレン素材は、シリコン素材に匹敵する生体適合性を持つ。ポリエチレン素材は、シリコンよりも硬く、細い血管に挿入し易い特長がある。また、ポリウレタン素材は、挿入後には柔らかくなる特長がある。第1、第2樹脂層322、332の材料としては、これらの素材の特長を生かして適用可能な材料を使用することができる。   Silicone materials are highly biocompatible and soft, making them difficult to damage blood vessels. The polyethylene material is soft and has a hardness that can withstand pressure. Moreover, polyethylene materials have biocompatibility comparable to silicon materials. Polyethylene material is harder than silicon and has the advantage of being easily inserted into thin blood vessels. Polyurethane material has a feature that it becomes soft after insertion. As materials for the first and second resin layers 322 and 332, applicable materials can be used taking advantage of the characteristics of these materials.

また、ポリウレタン素材に親水性のコーティングを施してもよい。この場合チューブ表面が滑らかで、血管挿入が行い易く、血管壁を傷つけにくい。血液やタンパク質が付着しにくく、血栓の形成を防ぐことが期待できる。   Moreover, you may give a hydrophilic coating to a polyurethane raw material. In this case, the tube surface is smooth, blood vessel insertion is easy, and the blood vessel wall is not easily damaged. Blood and protein are less likely to adhere, and it can be expected to prevent thrombus formation.

第1チューブ32および第2チューブ33を形成する方法は特に限定されないが、例えばディップコート(浸漬法)やインサート成形などにより形成することができる。なお、補強体321、331は、少なくとも外表面が樹脂層322、332によって被覆されていればよい。   Although the method of forming the 1st tube 32 and the 2nd tube 33 is not specifically limited, For example, it can form by dip coating (immersion method), insert molding, etc. Note that at least the outer surfaces of the reinforcing bodies 321 and 331 may be covered with the resin layers 322 and 332.

コネクター45は、図2〜図5に示すように、第1チューブ32と第2チューブ33とを繋ぐ継手部材である。コネクター45は、全体が筒体であり、例えば硬質プラスチック等によって形成されている。   The connector 45 is a joint member that connects the first tube 32 and the second tube 33 as shown in FIGS. The connector 45 is a cylindrical body as a whole, and is formed of, for example, hard plastic.

コネクター45は、図7に示すように、筒体の両端部に縮径部である接続部42、43を有している。コネクター45は、接続部42、43を第1、第2チューブ32、33に差し込むことで、内部に設けられた液体通路64が第1、第2チューブ32、33と連通する。コネクター45は、側面に開口した側孔63を有している。   As shown in FIG. 7, the connector 45 has connection portions 42 and 43 that are reduced diameter portions at both ends of the cylindrical body. In the connector 45, the connection portions 42 and 43 are inserted into the first and second tubes 32 and 33, so that the liquid passage 64 provided inside communicates with the first and second tubes 32 and 33. The connector 45 has a side hole 63 opened on a side surface.

側孔63は脱血孔として機能する。側孔63は、周方向に複数有することが好ましい。本実施形態では、コネクター45には、周方向に4つの側孔63が設けられている。これにより、脱血により、一の側孔63が血管壁に吸着して塞がれても、他の側孔63により脱血を行うことができるため、血液循環を安定して行うことができる。   The side hole 63 functions as a blood removal hole. It is preferable to have a plurality of side holes 63 in the circumferential direction. In the present embodiment, the connector 45 is provided with four side holes 63 in the circumferential direction. As a result, even if one side hole 63 is adsorbed and blocked by the blood vessel wall due to blood removal, blood removal can be performed by the other side hole 63, so that blood circulation can be performed stably. .

クランプ用チューブ34は、図2〜図4に示すように、第2チューブ33の基端側に設けられる。クランプ用チューブ34の内側には、ダイレーター50が挿通可能なルーメンが設けられている。クランプ用チューブ34は、カテーテルチューブ31と同様の材料を用いて形成することができる。   As shown in FIGS. 2 to 4, the clamping tube 34 is provided on the proximal end side of the second tube 33. A lumen through which the dilator 50 can be inserted is provided inside the clamp tube 34. The clamp tube 34 can be formed using the same material as the catheter tube 31.

カテーテルコネクター35は、図2〜図4に示すように、第2チューブ33およびクランプ用チューブ34を接続する。カテーテルコネクター35の内側には、ダイレーター50が挿通可能なルーメンが設けられている。   As shown in FIGS. 2 to 4, the catheter connector 35 connects the second tube 33 and the clamp tube 34. A lumen through which the dilator 50 can be inserted is provided inside the catheter connector 35.

ロックコネクター36は、図2〜図5に示すように、クランプ用チューブ34の基端側に接続されている。ロックコネクター36の内側には、ダイレーター50が挿通可能なルーメンが設けられている。ロックコネクター36の基端側の外表面には、ネジ溝が設けられた雌ネジ部36Aが設けられている。   As shown in FIGS. 2 to 5, the lock connector 36 is connected to the proximal end side of the clamp tube 34. A lumen through which the dilator 50 can be inserted is provided inside the lock connector 36. On the outer surface on the proximal end side of the lock connector 36, a female screw portion 36A provided with a screw groove is provided.

次に、ダイレーター50の構成について説明する。   Next, the configuration of the dilator 50 will be described.

ダイレーター50は、軸方向に延在し、比較的剛性の高い長尺体である。ダイレーター50は、ガイドワイヤーに導かれて、カテーテル30とともに生体内へ挿入される。ダイレーター50は、カテーテル30を生体内に留置した後に、ダイレーター50を基端側に引き抜くことでカテーテル30から抜去される。   The dilator 50 is an elongated body that extends in the axial direction and has a relatively high rigidity. The dilator 50 is guided to the guide wire and inserted into the living body together with the catheter 30. The dilator 50 is removed from the catheter 30 by pulling the dilator 50 to the proximal end side after the catheter 30 is left in the living body.

ダイレーター50は、比較的剛性が高く、手元の操作による先端側への押し込み力を伝達することを可能にするコシを備えている。このため、ダイレーター50は、狭い血管を拡張する役割を果たしている。   The dilator 50 has relatively high rigidity, and is provided with a stiffness that makes it possible to transmit a pushing force toward the distal end side by an operation at hand. For this reason, the dilator 50 plays a role of expanding a narrow blood vessel.

ダイレーター50は、図2〜図5に示すように、軸方向に延在する第1ダイレーター51と、第1ダイレーター51に対して軸方向に移動可能に構成された第2ダイレーター52と、を有する。   As shown in FIGS. 2 to 5, the dilator 50 includes a first dilator 51 extending in the axial direction and a second dilator 52 configured to be movable in the axial direction with respect to the first dilator 51. And having.

第1ダイレーター51は、ガイドワイヤー(図示せず)が挿通可能なガイドワイヤルーメン51aを備えている。   The first dilator 51 includes a guide wire lumen 51a through which a guide wire (not shown) can be inserted.

第1ダイレーター51は、先端に矢じり状の矢じり部511を有する。矢じり部511は、基端の内周面に設けられ基端側に向けて内径が大きくなる第1テーパ部512を有する。第1ダイレーター51の基端側近傍の外表面には、ネジ山が設けられた雄ネジ部51bが設けられている。   The first dilator 51 has an arrowhead-shaped arrowhead 511 at the tip. The arrowhead 511 has a first taper 512 that is provided on the inner peripheral surface of the base end and has an inner diameter that increases toward the base end. On the outer surface in the vicinity of the base end side of the first dilator 51, a male screw portion 51b provided with a screw thread is provided.

第2ダイレーター52は、第1ダイレーター51の外周に配置される。第2ダイレーター52は、第1ダイレーター51が挿通可能なルーメン52aを備えている。   The second dilator 52 is disposed on the outer periphery of the first dilator 51. The second dilator 52 includes a lumen 52a through which the first dilator 51 can be inserted.

第2ダイレーター52は、先端の外周面に設けられ先端側に向けて外径が小さくなる第2テーパ部521を有する。第2テーパ部521は、図4、図5に示すように、第1ダイレーター51の第1テーパ部512とともに、第1チューブ32の先端部32aを挟み込んで把持することができる。   The second dilator 52 has a second taper portion 521 that is provided on the outer peripheral surface of the tip and whose outer diameter decreases toward the tip. As shown in FIGS. 4 and 5, the second tapered portion 521 can sandwich and hold the distal end portion 32 a of the first tube 32 together with the first tapered portion 512 of the first dilator 51.

第2ダイレーター52は、基端側近傍に、ロックコネクター36の雌ネジ部36Aに対してねじ込み可能に構成された雄ネジ部52bが設けられる。第2ダイレーター52の雄ネジ部52bを、ロックコネクター36の雌ネジ部36Aに対してねじ込むことによって、ダイレーター50をカテーテル30に対して取り付け可能に構成されている。   The second dilator 52 is provided with a male screw portion 52b configured to be screwed into the female screw portion 36A of the lock connector 36 in the vicinity of the proximal end side. The dilator 50 can be attached to the catheter 30 by screwing the male screw portion 52b of the second dilator 52 into the female screw portion 36A of the lock connector 36.

第2ダイレーター52は、雄ネジ部52bの基端側に、第1ダイレーター51の雄ネジ部51bに対してねじ込み可能に構成された雌ネジ部52cが設けられている。第1ダイレーター51の雄ネジ部51bを、第2ダイレーター52の雌ネジ部52cに対してねじ込むことによって、第1ダイレーター51は第2ダイレーター52に対して取り付け可能に構成されている。また、第1ダイレーター51が第2ダイレーター52に取り付けられた状態で、第2ダイレーター52を固定しつつ第1ダイレーター51を回転することによって、第1ダイレーター51は、第2ダイレーター52に対して軸方向に移動する。   The second dilator 52 is provided with a female screw portion 52c configured to be screwable into the male screw portion 51b of the first dilator 51 on the proximal end side of the male screw portion 52b. The first dilator 51 is configured to be attachable to the second dilator 52 by screwing the male screw portion 51 b of the first dilator 51 into the female screw portion 52 c of the second dilator 52. . In addition, by rotating the first dilator 51 while fixing the second dilator 52 in a state where the first dilator 51 is attached to the second dilator 52, the first dilator 51 It moves in the axial direction with respect to the oscillator 52.

このように構成された第1ダイレーター51および第2ダイレーター52によれば、第1ダイレーター51の第1テーパ部512に第1チューブ32の先端部32aを挿入した状態で、第1ダイレーター51の第1テーパ部512および第2ダイレーターの第2テーパ部521が互いに近づくように、第1ダイレーター51を回転することによって、先端部32aは、第1ダイレーター51と第2ダイレーター52との間に挟み込まれる。この結果、先端部32aは、第1ダイレーター51および第2ダイレーター52によって把持される。一方、先端部32aが第1ダイレーター51および第2ダイレーター52によって把持された状態から、第1テーパ部512および第2テーパ部521が互いに離れるように、第1ダイレーター51を回転することによって、第1ダイレーター51および第2ダイレーター52による先端部32aに対する把持状態が解除される。   According to the first dilator 51 and the second dilator 52 configured as described above, the first die 32 is inserted into the first tapered portion 512 of the first dilator 51 with the tip 32a of the first tube 32 inserted therein. By rotating the first dilator 51 so that the first taper portion 512 of the lator 51 and the second taper portion 521 of the second dilator are close to each other, the tip end portion 32a is formed between the first dilator 51 and the second die. It is sandwiched between the lator 52. As a result, the tip 32 a is gripped by the first dilator 51 and the second dilator 52. On the other hand, the first dilator 51 is rotated so that the first taper portion 512 and the second taper portion 521 are separated from each other from the state in which the distal end portion 32a is gripped by the first dilator 51 and the second dilator 52. As a result, the gripping state of the distal end portion 32a by the first dilator 51 and the second dilator 52 is released.

<カテーテルの使用方法>
次に、図3、図8を参照して、上述したカテーテル組立体100の使用方法について説明する。図8(A)は、第1チューブ32の先端部32aが第1ダイレーター51および第2ダイレーター52によって把持された様子を示し、図8(B)は、第1チューブ32が軸方向に伸長して外径が縮径した様子を示し、図8(C)は、ダイレーター50の先端部32aに対する把持状態が解除された様子を示し、図8(D)は、ダイレーター50をカテーテル30から抜去する様子を示す。
<How to use the catheter>
Next, with reference to FIGS. 3 and 8, a method of using the catheter assembly 100 described above will be described. FIG. 8A shows a state in which the distal end portion 32a of the first tube 32 is gripped by the first dilator 51 and the second dilator 52, and FIG. 8B shows the first tube 32 in the axial direction. FIG. 8C shows a state where the outer diameter of the dilator 50 has been released, and FIG. 8C shows a state in which the gripping state with respect to the distal end portion 32a of the dilator 50 is released. FIG. A state of being removed from 30 is shown.

まず、術者は、図3に示すように、第1ダイレーター51の雄ネジ部51bを第2ダイレーター52の雌ネジ部52cにねじ込んで第1ダイレーター51および第2ダイレーター52を一体化した状態で、カテーテル30内に挿通する。具体的には、第1ダイレーター51の第1テーパ部512および第2ダイレーター52の第2テーパ部521が、第1チューブ32の先端部32aの近傍に到達するまで、挿通する。このとき、第1テーパ部512および第2テーパ部521の間には所定距離だけ、隙間Gが形成される。   First, as shown in FIG. 3, the surgeon screwes the male screw portion 51 b of the first dilator 51 into the female screw portion 52 c of the second dilator 52 so that the first dilator 51 and the second dilator 52 are integrated. In this state, the catheter 30 is inserted. Specifically, the first tapered portion 512 of the first dilator 51 and the second tapered portion 521 of the second dilator 52 are inserted until they reach the vicinity of the distal end portion 32 a of the first tube 32. At this time, a gap G is formed between the first tapered portion 512 and the second tapered portion 521 by a predetermined distance.

次に、術者は、図8(A)に示すように、第1チューブ32の先端部32aを第1ダイレーター51の第1テーパ部512に挿入した状態で、第2ダイレーター52を固定しつつ第1ダイレーター51を基端側から視て反時計回りに回転(図8(A)矢印参照)させて、第1ダイレーター51を基端側に移動させることによって、先端部32aを、第1テーパ部512と第2テーパ部521との間において挟み込む。この結果、先端部32aは、第1ダイレーター51および第2ダイレーター52によって把持される。   Next, as shown in FIG. 8A, the operator fixes the second dilator 52 with the distal end portion 32 a of the first tube 32 inserted into the first tapered portion 512 of the first dilator 51. While rotating the first dilator 51 counterclockwise as viewed from the base end side (see the arrow in FIG. 8A) and moving the first dilator 51 to the base end side, the distal end portion 32a is moved. , And sandwiched between the first taper portion 512 and the second taper portion 521. As a result, the tip 32 a is gripped by the first dilator 51 and the second dilator 52.

次に、術者は、図8(B)に示すように、第1ダイレーター51および第2ダイレーター52を先端側に移動(図8(B)矢印参照)させた後、第2ダイレーター52の雄ネジ部52bを、ロックコネクター36の雌ネジ部36Aに対してねじ込むことによって、第2ダイレーター52をカテーテル30に固定する。この結果、第1ダイレーター51および第2ダイレーター52によって把持された先端部32aは、先端側に引っ張られる。これにより、カテーテル30は、軸方向に伸長する力を受け、カテーテル30のうち比較的伸縮性が高い第1チューブ32が軸方向に伸長する。このとき、第1チューブ32は、軸方向に伸長するとともに、第1チューブ32の外径は小さくなり、第2チューブ33の外径と略同一となる。   Next, as shown in FIG. 8B, the operator moves the first dilator 51 and the second dilator 52 to the distal end side (see the arrow in FIG. 8B), and then the second dilator. The second dilator 52 is fixed to the catheter 30 by screwing the male screw portion 52 b of the screw 52 into the female screw portion 36 A of the lock connector 36. As a result, the distal end portion 32a gripped by the first dilator 51 and the second dilator 52 is pulled toward the distal end side. Thereby, the catheter 30 receives a force extending in the axial direction, and the first tube 32 having a relatively high elasticity in the catheter 30 extends in the axial direction. At this time, the first tube 32 extends in the axial direction, the outer diameter of the first tube 32 is reduced, and is substantially the same as the outer diameter of the second tube 33.

次に、術者は、第1チューブ32が軸方向に伸長して外径が縮径した状態のカテーテル30を、予め生体内の対象部位に挿入されているガイドワイヤー(図示せず)に沿って挿入する。このとき、第1チューブ32の外径は第2チューブ33の外径と略同一になっているため、カテーテル30の生体内への挿入を低侵襲で行うことができ、患者の身体に対する負担を抑制することができる。   Next, the surgeon follows the guide wire (not shown) in which the first tube 32 extends in the axial direction and the outer diameter of the catheter 30 is reduced in advance into the target site in the living body. Insert. At this time, since the outer diameter of the first tube 32 is substantially the same as the outer diameter of the second tube 33, the insertion of the catheter 30 into the living body can be performed with minimal invasiveness, and the burden on the patient's body is reduced. Can be suppressed.

また、先端部32aが右心房に、コネクター45の側孔63が下大静脈に配置されるまでカテーテル30を生体内に挿入し、留置する。先端部32aおよび側孔63が脱血対象に配置された状態で、第1チューブ32は比較的太い血管である下大静脈に配置され、第2チューブ33は比較的細い血管である大腿静脈に配置される。   The catheter 30 is inserted into the living body until the distal end portion 32a is disposed in the right atrium and the side hole 63 of the connector 45 is disposed in the inferior vena cava. In a state where the distal end portion 32a and the side hole 63 are disposed in the blood removal target, the first tube 32 is disposed in the inferior vena cava which is a relatively thick blood vessel, and the second tube 33 is disposed in the femoral vein which is a relatively thin blood vessel. Be placed.

次に、術者は、図8(C)に示すように、第2ダイレーター52を固定しつつ、第1ダイレーター51を基端側から視て時計回りに回転(図8(C)矢印参照)させて、第1ダイレーター51を先端側に移動させる。この結果、先端部32aは、第1テーパ部512から抜け出て、第1ダイレーター51および第2ダイレーター52による把持状態が解除される。これによって、カテーテル30は軸方向に伸長する力から解放されて軸方向に収縮し、第1チューブ32の内径は大きくなる。これにより、第1チューブ32内の圧力損失を低減し必要とする液体の流量を確保することができる。   Next, as shown in FIG. 8C, the surgeon rotates the first dilator 51 clockwise as viewed from the proximal end side while fixing the second dilator 52 (see the arrow in FIG. 8C). The first dilator 51 is moved to the tip side. As a result, the distal end portion 32 a comes out of the first tapered portion 512, and the gripped state by the first dilator 51 and the second dilator 52 is released. As a result, the catheter 30 is released from the force extending in the axial direction and contracts in the axial direction, and the inner diameter of the first tube 32 is increased. Thereby, the pressure loss in the 1st tube 32 can be reduced and the required flow volume of the liquid can be ensured.

次に、術者は、図8(D)に示すように、第1ダイレーター51および第2ダイレーター52をカテーテル30から抜去する。この際、ダイレーター50およびガイドワイヤーは、一旦カテーテル30のクランプ用チューブ34の箇所まで抜いて鉗子(図示せず)によりクランプした後、カテーテル30から完全に抜去する。   Next, the surgeon removes the first dilator 51 and the second dilator 52 from the catheter 30 as shown in FIG. At this time, the dilator 50 and the guide wire are once pulled out to the location of the clamping tube 34 of the catheter 30 and clamped with forceps (not shown), and then completely removed from the catheter 30.

次に、カテーテル30のロックコネクター36を図1の体外循環装置の脱血チューブ11に接続する。送血側のカテーテルの接続が完了したことを確認後、クランプ用チューブ34の鉗子を解放して、体外循環を開始する。   Next, the lock connector 36 of the catheter 30 is connected to the blood removal tube 11 of the extracorporeal circulation apparatus of FIG. After confirming that the connection of the catheter on the blood supply side is completed, the forceps of the clamp tube 34 are released, and extracorporeal circulation is started.

体外循環が終了したら、カテーテル30を血管から抜去し、挿入箇所必要に応じて外科的手技により止血修復する。   When the extracorporeal circulation is completed, the catheter 30 is removed from the blood vessel, and hemostasis is repaired by a surgical technique as necessary at the insertion site.

以上説明したように、本実施形態に係るカテーテル組立体100の使用方法は、概説すると、(i)第1ダイレーターおよび第2ダイレーターを一体化させた状態でカテーテル内に挿通させる挿通ステップと、(ii)カテーテルチューブの先端部を、第1ダイレーターおよび第2ダイレーターで挟み込んで把持する把持ステップと、(iii)第1ダイレーターおよび第2ダイレーターを先端側に移動させてカテーテルチューブを軸方向に伸長させる伸長ステップと、(iv)カテーテルチューブが軸方向に伸長された状態のカテーテルを生体内に挿入する挿入ステップと、(v)第1ダイレーターを第2ダイレーターに対して軸方向に相対的に移動させて第1ダイレーターおよび第2ダイレーターの先端部に対する把持状態を解除する解除ステップと、(vi)第1ダイレーターおよび第ダイレーターを抜去する抜去ステップと、を有する。   As described above, the method of using the catheter assembly 100 according to this embodiment can be summarized as follows: (i) an insertion step of inserting the first dilator and the second dilator into the catheter in an integrated state; (Ii) a grasping step for grasping and grasping the distal end portion of the catheter tube by the first dilator and the second dilator, and (iii) moving the first dilator and the second dilator to the distal end side, And (iv) an insertion step of inserting the catheter with the catheter tube extended in the axial direction into the living body, and (v) a first dilator with respect to the second dilator. A solution for releasing the gripping state with respect to the tip portions of the first dilator and the second dilator by relatively moving in the axial direction. It has a step, and a removal step of removing the (vi) first dilator and a dilator.

以上のように、本実施形態に係るカテーテル組立体100は、血液を通すためのカテーテル30と、カテーテル30に挿通されるダイレーター50と、を有するカテーテル組立体100である。カテーテル30は、挿入方向の先端に開口した先端部32aを備え軸方向に延在するカテーテルチューブ31を有する。ダイレーター50は、軸方向に延在する第1ダイレーター51と、第1ダイレーター51に対して軸方向に相対的に移動可能に構成された第2ダイレーター52と、を有する。先端部32aは、第1ダイレーター51と第2ダイレーター52との間に挟み込まれることによって把持されるとともに、第1ダイレーター51の第2ダイレーター52に対する軸方向の相対的な移動に伴って第1ダイレーター51および第2ダイレーター52による把持状態が解除されるように構成される。カテーテルチューブ31は、第1ダイレーター51および第2ダイレーター52が先端部32aを把持した状態で挿入方向の先端側に移動することによって軸方向に伸長されて外径が縮径され、前記把持状態が解除されることによって軸方向に収縮して外径が拡径される。このように構成されたカテーテル組立体100によれば、第1ダイレーター51および第2ダイレーター52が先端部32aを把持した状態で挿入方向の先端側に移動することによって、カテーテルチューブ31を軸方向に伸長させて外径を縮径させることができる。このため、カテーテルチューブ31の外径が小さくなった状態で、カテーテル30を生体内に挿入することによって、患者の身体に対する負担を抑制することができる。また、カテーテル30を生体内に留置した後、第1ダイレーター51を第2ダイレーター52に対して軸方向に相対的に移動させることによって、第1ダイレーター51および第2ダイレーター52の先端部32aに対する把持状態が解除される。この結果、カテーテルチューブ31は、軸方向に収縮して外径が拡径する。このため、カテーテルチューブ31における圧力損失が低減されて、必要とする液体の流量を確保することができる。以上から、患者の身体に対する負担を抑制し、循環回路を循環中の液体の圧力損失を低減し必要とする液体の流量を確保することができる。   As described above, the catheter assembly 100 according to the present embodiment is a catheter assembly 100 having the catheter 30 for passing blood and the dilator 50 inserted through the catheter 30. The catheter 30 includes a catheter tube 31 that includes a distal end portion 32a that opens at the distal end in the insertion direction and extends in the axial direction. The dilator 50 includes a first dilator 51 extending in the axial direction, and a second dilator 52 configured to be relatively movable in the axial direction with respect to the first dilator 51. The distal end portion 32a is gripped by being sandwiched between the first dilator 51 and the second dilator 52, and accompanying the relative movement of the first dilator 51 with respect to the second dilator 52 in the axial direction. Thus, the gripping state by the first dilator 51 and the second dilator 52 is released. The catheter tube 31 is expanded in the axial direction by the first dilator 51 and the second dilator 52 moving to the distal end side in the insertion direction while holding the distal end portion 32a, and the outer diameter is reduced. When the state is released, the outer diameter is expanded by contracting in the axial direction. According to the catheter assembly 100 configured in this manner, the first dilator 51 and the second dilator 52 move to the distal end side in the insertion direction while gripping the distal end portion 32a, so that the catheter tube 31 is axially moved. The outer diameter can be reduced by extending in the direction. For this reason, the burden with respect to a patient's body can be suppressed by inserting the catheter 30 in the biological body in the state where the outer diameter of the catheter tube 31 became small. In addition, after the catheter 30 is placed in the living body, the first dilator 51 is moved relative to the second dilator 52 in the axial direction, so that the distal ends of the first dilator 51 and the second dilator 52 are moved. The gripping state with respect to the portion 32a is released. As a result, the catheter tube 31 contracts in the axial direction and the outer diameter increases. For this reason, the pressure loss in the catheter tube 31 is reduced, and the required liquid flow rate can be ensured. As described above, the burden on the patient's body can be suppressed, the pressure loss of the liquid circulating in the circulation circuit can be reduced, and the necessary liquid flow rate can be ensured.

また、先端部32aは、把持状態が解除された際に、第1チューブ32の最大外径と同径となる。このため、第1チューブの先端に先端チップが設けられる構成と比較して、液体の圧力損失をさらに低減することができる。   The distal end portion 32a has the same diameter as the maximum outer diameter of the first tube 32 when the gripping state is released. For this reason, the pressure loss of the liquid can be further reduced as compared with the configuration in which the tip is provided at the tip of the first tube.

また、第1ダイレーター51の第2ダイレーター52に対する回転操作に伴って、第1ダイレーター51の第2ダイレーター52に対する軸方向の移動が行われる。このため、手元の容易な操作によって、第1ダイレーター51の第2ダイレーター52に対する軸方向の移動を行うことができる。   Further, the axial movement of the first dilator 51 relative to the second dilator 52 is performed in accordance with the rotation operation of the first dilator 51 relative to the second dilator 52. For this reason, the axial movement with respect to the 2nd dilator 52 of the 1st dilator 51 can be performed by easy operation at hand.

また、第1ダイレーター51は、先端に矢じり状の矢じり部511を有し、矢じり部511は、基端の内周面に設けられ基端側に向けて内径が大きくなる第1テーパ部512を有し、第2ダイレーター52は、先端の外周面に設けられ先端側に向けて外径が小さくなる第2テーパ部521を有し、先端部32aは、第1テーパ部512と第2テーパ部521との間に挟み込み可能に構成される。このため、第1テーパ部512および第2テーパ部521によって、先端部32aを挟み込んで好適に把持することができる。   Further, the first dilator 51 has an arrowhead-shaped arrowhead 511 at the distal end, and the arrowhead 511 is provided on the inner peripheral surface of the proximal end, and the first tapered portion 512 whose inner diameter increases toward the proximal end. The second dilator 52 has a second tapered portion 521 that is provided on the outer peripheral surface of the distal end and decreases in outer diameter toward the distal end side, and the distal end portion 32a includes the first tapered portion 512 and the second tapered portion 52a. It is configured to be sandwiched between the tapered portion 521. For this reason, the front-end | tip part 32a can be pinched | interposed by the 1st taper part 512 and the 2nd taper part 521, and it can hold | grip suitably.

また、カテーテルチューブ31は、交差するように編組されたワイヤーWからなる補強体321、331を有し、ワイヤーWは形状記憶材料によって構成される。このため、ダイレーター50の先端部32aに対する把持状態を解除した際に、カテーテルチューブ31は、軸方向に収縮し外径が拡径して好適に元の形状に戻る。したがって、圧力損失をより好適に低減することができる。   Moreover, the catheter tube 31 has the reinforcement bodies 321 and 331 which consist of the wire W braided so that it may cross | intersect, and the wire W is comprised with shape memory material. For this reason, when the grasping state with respect to the distal end portion 32a of the dilator 50 is released, the catheter tube 31 is contracted in the axial direction, the outer diameter is increased, and the original shape is preferably restored. Therefore, the pressure loss can be more suitably reduced.

また、カテーテルチューブ31は、第1チューブ32と、第1チューブ32の挿入方向の基端側に設けられる第2チューブ33と、を有し、第1チューブ32は、第2チューブ33よりも太い内径を備えるとともに、第2チューブ33よりも伸縮性が高く構成される。このため、第1ダイレーター51および第2ダイレーター52が先端部32aを把持した状態で先端側に移動することによって、伸縮性が高く構成されている第1チューブ32が軸方向に伸長して外径が小さくなる。これにより、低侵襲にカテーテル30を生体内に挿入することができる。また、ダイレーター50の先端部32aに対する把持状態を解除すると、第1チューブ32は収縮して、第1チューブ32の内径が大きくなる。これにより、第1チューブ32内の圧力損失を低減することができる。   The catheter tube 31 includes a first tube 32 and a second tube 33 provided on the proximal end side in the insertion direction of the first tube 32, and the first tube 32 is thicker than the second tube 33. While having an inner diameter, the second tube 33 is configured to be more stretchable. For this reason, when the first dilator 51 and the second dilator 52 move to the distal end side while holding the distal end portion 32a, the first tube 32 that is configured to have high stretchability extends in the axial direction. The outer diameter becomes smaller. Thereby, the catheter 30 can be inserted into the living body with minimal invasiveness. Further, when the gripping state with respect to the distal end portion 32a of the dilator 50 is released, the first tube 32 contracts and the inner diameter of the first tube 32 increases. Thereby, the pressure loss in the 1st tube 32 can be reduced.

また、カテーテル組立体100は、第1チューブ32および第2チューブ33を連結するとともに側面に開口する側孔63を備えるコネクター45をさらに有する。このため、先端部32aおよびコネクター45を介して、脱血を行うことができる。したがって、血液循環を安定して行うことができる。   The catheter assembly 100 further includes a connector 45 that connects the first tube 32 and the second tube 33 and includes a side hole 63 that opens to the side surface. For this reason, blood removal can be performed via the tip 32a and the connector 45. Therefore, blood circulation can be performed stably.

また、以上説明したように本実施形態に係るカテーテル30およびダイレーター50によれば、患者の身体に対する負担を抑制し、循環回路を循環中の液体の圧力損失を低減し必要とする液体の流量を確保することができる。   Further, as described above, according to the catheter 30 and the dilator 50 according to the present embodiment, the burden on the patient's body is suppressed, the pressure loss of the liquid circulating in the circulation circuit is reduced, and the required liquid flow rate Can be secured.

<第2実施形態>
次に、図9、図10を参照して、本発明の第2実施形態に係る経皮カテーテル組立体(以下、「カテーテル組立体」と称する。)200を説明する。図9、図10は、第2実施形態に係るカテーテル組立体200の構成の説明に供する図である。
Second Embodiment
Next, a percutaneous catheter assembly (hereinafter referred to as “catheter assembly”) 200 according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 9 and 10. 9 and 10 are views for explaining the configuration of the catheter assembly 200 according to the second embodiment.

第2実施形態に係るカテーテル組立体200は、図9に示すように、血液を通すための経皮カテーテル(以下、「カテーテル」と称する)60と、カテーテル60に挿通されるダイレーター50と、を有する。ダイレーター50の構成は第1実施形態と同様の構成であるため、説明は省略する。以下、カテーテル60について説明する。   As shown in FIG. 9, a catheter assembly 200 according to the second embodiment includes a percutaneous catheter (hereinafter referred to as “catheter”) 60 for passing blood, a dilator 50 inserted through the catheter 60, Have Since the configuration of the dilator 50 is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted. Hereinafter, the catheter 60 will be described.

このカテーテル60はいわゆるダブルルーメンカテーテルであって、同時に送血と脱血の双方を行うことができるものである。したがって、本実施形態では、図1の体外循環装置においては、静脈側カテーテル(脱血用カテーテル)5と、動脈側カテーテル(送血用カテーテル)6の2つのカテーテルを用いることはなく、1つのカテーテル60のみを用いて手技を行う。   This catheter 60 is a so-called double lumen catheter, and can perform both blood feeding and blood removal at the same time. Therefore, in this embodiment, the extracorporeal circulation apparatus of FIG. 1 does not use two catheters, ie, a venous catheter (blood removal catheter) 5 and an artery side catheter (blood feeding catheter) 6. The procedure is performed using only the catheter 60.

本実施形態に係るカテーテル60は、図9、図10に示すように、コネクター145の送血用側孔163に連通する第1ルーメン61を備える第3チューブ161が、第2チューブ133の内腔に配置された二重管構造を有する点で第1実施形態に係るカテーテル30と異なる。   As shown in FIGS. 9 and 10, the catheter 60 according to this embodiment includes a third tube 161 including a first lumen 61 communicating with a blood feeding side hole 163 of the connector 145, and a lumen of the second tube 133. It differs from the catheter 30 which concerns on 1st Embodiment by the point which has the double tube | pipe structure arrange | positioned in.

カテーテル60によれば、体外循環装置のポンプを作動して患者の静脈(大静脈)から脱血して、人工肺により血液中のガス交換を行って血液の酸素化を行った後に、この血液を再び患者の静脈(大静脈)に戻す静脈−静脈方式(Veno−Venous,VV)の人工肺体外血液循環を行うことができる。   According to the catheter 60, the pump of the extracorporeal circulation device is operated to remove blood from the vein (vena cava) of the patient, and after blood oxygenation is performed by exchanging blood in the blood using an artificial lung, this blood Venous-venous (Veno-Venous, VV) artificial lung extracorporeal blood circulation can be performed.

以下、カテーテル60の各構成について説明する。なお、第1実施形態と共通する部分は説明を省略して、第2実施形態のみに特徴のある箇所について説明する。また、上述した第1実施形態と同一の部分には同一の符号を付して説明し、重複した説明は省略する。   Hereinafter, each configuration of the catheter 60 will be described. Note that description of parts common to the first embodiment will be omitted, and only the features unique to the second embodiment will be described. Further, the same parts as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

カテーテル60は、図9、図10に示すように、第1チューブ32と、第2チューブ133と、第1チューブ32および第2チューブ133を接続するコネクター145と、第2チューブ133の内腔に配置された第3チューブ161と、を有している。第1チューブ32の構成は、第1実施形態のカテーテル30と同じ構成であるため、説明は省略する。   As shown in FIGS. 9 and 10, the catheter 60 has a first tube 32, a second tube 133, a connector 145 connecting the first tube 32 and the second tube 133, and a lumen of the second tube 133. And a third tube 161 arranged. Since the structure of the 1st tube 32 is the same structure as the catheter 30 of 1st Embodiment, description is abbreviate | omitted.

カテーテル60は、図10に示すように、送血路として機能する第1ルーメン61と、脱血路として機能する第2ルーメン62と、を有している。   As shown in FIG. 10, the catheter 60 includes a first lumen 61 that functions as a blood supply path and a second lumen 62 that functions as a blood removal path.

第1ルーメン61は、第3チューブ161の内腔に形成される。第2ルーメン62は、第1チューブ32、第2チューブ133およびコネクター145の内腔に形成され、先端から基端まで貫通している。   The first lumen 61 is formed in the lumen of the third tube 161. The second lumen 62 is formed in the lumen of the first tube 32, the second tube 133, and the connector 145, and penetrates from the distal end to the proximal end.

コネクター145は、送血路である第1ルーメン61に連通する送血用側孔163を備えている。   The connector 145 includes a blood supply side hole 163 communicating with the first lumen 61 that is a blood supply path.

第2チューブ133は、脱血路である第2ルーメン62に連通する脱血用側孔164を備えている。   The second tube 133 includes a blood removal side hole 164 communicating with the second lumen 62 which is a blood removal path.

送血用側孔163および脱血用側孔164は、楕円形状に構成されている。   The blood supply side hole 163 and the blood removal side hole 164 have an elliptical shape.

第3チューブ161は、第2チューブ133の基端側から第2ルーメン62に挿入されて送血用側孔163に連結している。   The third tube 161 is inserted into the second lumen 62 from the proximal end side of the second tube 133 and connected to the blood supply side hole 163.

送血用側孔163は、生体内の送血対象に配置され、人工肺により酸素化が行われた血液は送血用側孔163を介して生体内に送出される。   The blood-feeding side hole 163 is arranged in a living body, and blood oxygenated by an artificial lung is sent into the living body through the blood-feeding side hole 163.

第1チューブ32の先端部32aおよび第2チューブ133が備える脱血用側孔164は、生体内の異なる脱血対象に配置されて効率的に脱血を行えるように構成されている。また、先端部32aまたは脱血用側孔164が血管壁に吸着して塞がれても、塞がれていない方の孔から脱血を行うことができるため、体外循環を安定して行うことができる。   The blood removal side hole 164 included in the distal end portion 32a of the first tube 32 and the second tube 133 is configured to be disposed in different blood removal targets in the living body and efficiently perform blood removal. Further, even if the distal end portion 32a or the side hole for blood removal 164 is adsorbed to and blocked by the blood vessel wall, blood can be removed from the non-blocked hole, so that extracorporeal circulation is stably performed. be able to.

本実施形態では、カテーテル60は、首の内頸静脈から挿入され、上大静脈、右心房を介して先端が下大静脈に留置される。送血対象は、右心房であり、脱血対象は、上大静脈および下大静脈の2箇所である。   In this embodiment, the catheter 60 is inserted from the internal jugular vein of the neck, and the tip is placed in the inferior vena cava via the superior vena cava and the right atrium. The blood supply target is the right atrium, and the blood removal targets are the upper vena cava and the lower vena cava.

カテーテル60は、第1チューブ32が軸方向に伸長された状態で、先端部32aが下大静脈に、第2チューブ133の脱血用側孔164が内頸静脈に配置されるように生体内に挿入して留置される。   The catheter 60 is disposed in the living body so that the distal end portion 32a is disposed in the inferior vena cava and the blood removal side hole 164 of the second tube 133 is disposed in the internal jugular vein with the first tube 32 extended in the axial direction. It is inserted and detained.

第1実施形態と同様に、第1チューブ32は、第2チューブ133よりも内径が大きくなるように構成されている。先端部32aおよび脱血用側孔164が脱血対象に配置された状態で、第1チューブ32は比較的太い血管である下大静脈に配置され、第2チューブ133は比較的細い血管である大腿静脈に配置される。   Similar to the first embodiment, the first tube 32 is configured to have an inner diameter larger than that of the second tube 133. The first tube 32 is disposed in the inferior vena cava, which is a relatively thick blood vessel, and the second tube 133 is a relatively thin blood vessel, with the distal end portion 32a and the blood removal side hole 164 disposed in the blood removal target. Located in the femoral vein.

図10に示すように、ロックコネクター136は、第1ルーメン61に連通する第1ロックコネクター137と、第1ロックコネクター137に対して並列に設けられ、第2ルーメン62に連通する第2ロックコネクター138と、を有している。ロックコネクター136は、第1ロックコネクター137が第2ロックコネクター138から分岐して形成されたY字状のYコネクターである。   As shown in FIG. 10, the lock connector 136 includes a first lock connector 137 that communicates with the first lumen 61, and a second lock connector that is provided in parallel to the first lock connector 137 and communicates with the second lumen 62. 138. The lock connector 136 is a Y-shaped Y connector formed by branching the first lock connector 137 from the second lock connector 138.

第1ロックコネクター137は、第3チューブ161の基端部に連結されている。第2ロックコネクター138は、第2チューブ133の基端部に同軸的に連結されている。第1ロックコネクター137には、送血チューブ(送血ライン)が接続され、第2ロックコネクター138には脱血チューブ(脱血ライン)が接続される。   The first lock connector 137 is connected to the proximal end portion of the third tube 161. The second lock connector 138 is coaxially connected to the proximal end portion of the second tube 133. A blood supply tube (blood supply line) is connected to the first lock connector 137, and a blood removal tube (blood removal line) is connected to the second lock connector 138.

第1チューブ32は、第1実施形態と同じ機能を発揮し、作用効果も共通している。   The 1st tube 32 exhibits the same function as a 1st embodiment, and has the same operation effect.

以上のように、本実施形態に係るカテーテル60によれば、一つのカテーテルで脱血と送血の両方の機能を果たすことができる。   As described above, according to the catheter 60 according to the present embodiment, the functions of both blood removal and blood feeding can be achieved with a single catheter.

以上、実施形態を通じて本発明に係るカテーテルを説明したが、本発明は実施形態および変形例において説明した構成のみに限定されることはなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。   As mentioned above, although the catheter which concerns on this invention was demonstrated through embodiment, this invention is not limited only to the structure demonstrated in embodiment and the modification, It can change suitably based on description of a claim. Is possible.

例えば、上述した第1実施形態では、第1チューブ32の第1樹脂層322を、第2チューブ33の第2樹脂層332よりも、硬度の低い柔らかい材料から構成することによって、第2チューブ33に比較して、第1チューブ32を柔らかくして、伸縮性を高めた。しかしながら、これに代えてまたは加えて、第1補強体321を、第2補強体331よりも疎となるように編組して構成することによって、第2チューブ33に比較して、第1チューブ32を柔らかくして、伸縮性を高めてもよい。さらに、第1チューブ32の第1補強体321を構成するワイヤーWの線径を、第2チューブ33の第2補強体331を構成するワイヤーWの線径よりも小さくすることで、第2チューブ33に比較して、第1チューブ32を柔らかくして、伸縮性を高めてもよい。   For example, in the first embodiment described above, the first resin layer 322 of the first tube 32 is made of a soft material having a lower hardness than the second resin layer 332 of the second tube 33, so that the second tube 33 is formed. Compared to the above, the first tube 32 was softened to improve the stretchability. However, instead of or in addition to this, the first reinforcing member 321 is braided so as to be sparser than the second reinforcing member 331, so that the first tube 32 is compared with the second tube 33. May be softened to increase stretchability. Furthermore, by making the wire diameter of the wire W constituting the first reinforcement body 321 of the first tube 32 smaller than the wire diameter of the wire W constituting the second reinforcement body 331 of the second tube 33, the second tube Compared to 33, the first tube 32 may be softened to increase stretchability.

また、ワイヤーWを構成する材料は、変形して元の形状に戻る復元力を備え、かつ、樹脂層を補強する機能を備える材料であれば形状記憶材料にさせる構成に限定されず、例えば、公知の弾性材料により構成することができる。   In addition, the material constituting the wire W is not limited to the configuration that allows the shape memory material to be used as long as the material has a restoring force that deforms and returns to the original shape, and has a function of reinforcing the resin layer. It can be made of a known elastic material.

また、上述した第1実施形態では、カテーテル30は、図1の静脈側カテーテル(脱血用カテーテル)5として使用された。しかしながら、カテーテル30は、図1の動脈側カテーテル(送血用カテーテル)6として使用されてもよい。   In the first embodiment described above, the catheter 30 is used as the venous catheter (blood removal catheter) 5 of FIG. However, the catheter 30 may be used as the artery side catheter (blood feeding catheter) 6 of FIG.

また、上述した第2実施形態では、先端部32aおよび脱血用側孔164は、脱血用に用いられ、送血用側孔163は、送血用に用いられた。しかしながら、先端部32aおよび側孔164は、送血用に用いられ、側孔163は、脱血用に用いられてもよい。   In the second embodiment described above, the distal end portion 32a and the blood removal side hole 164 are used for blood removal, and the blood supply side hole 163 is used for blood supply. However, the distal end portion 32a and the side hole 164 may be used for blood feeding, and the side hole 163 may be used for blood removal.

また、上述した第1実施形態、第2実施形態では、第1チューブ32は第1樹脂層322を備えるとしたが、第1樹脂層を備えない構成としてもよい。   In the first embodiment and the second embodiment described above, the first tube 32 includes the first resin layer 322. However, the first tube 32 may not include the first resin layer.

また、上述した第1実施形態では、カテーテル30は第2チューブ33を有していたが、第2チューブを有さない構成であってもよい。   In the first embodiment described above, the catheter 30 has the second tube 33, but may have a configuration without the second tube.

また、上述した第1実施形態では、カテーテル30は、側面に開口する側孔63を備えるコネクター45を有していたが、コネクター45を有していなくてもよい。   In the first embodiment described above, the catheter 30 has the connector 45 including the side hole 63 that opens to the side surface, but the connector 45 may not be provided.

また、上述した第1実施形態では、先端部32aは、第1ダイレーター51および第2ダイレーター52による把持状態が解除された際に、カテーテルチューブ31の最大外径と同径となるように構成された。しかしながら、これに限定されず、先端部は、第1ダイレーター51および第2ダイレーター52による把持状態が解除された際に、カテーテルチューブ31の最大外径より大きいまたは小さい構成であってもよい。   In the first embodiment described above, the distal end portion 32 a has the same diameter as the maximum outer diameter of the catheter tube 31 when the gripping state by the first dilator 51 and the second dilator 52 is released. Configured. However, the present invention is not limited to this, and the distal end portion may be configured to be larger or smaller than the maximum outer diameter of the catheter tube 31 when the gripping state by the first dilator 51 and the second dilator 52 is released. .

また、上述した第1実施形態では、先端部32aは、第1テーパ部512と第2テーパ部521との間に挟み可能に構成された。しかしながら、先端部32aが、第1ダイレーター51および第2ダイレーター52によって挟み込まれて把持される構成であれば特に限定されない。   In the first embodiment described above, the distal end portion 32 a is configured to be sandwiched between the first tapered portion 512 and the second tapered portion 521. However, there is no particular limitation as long as the distal end portion 32a is sandwiched and gripped by the first dilator 51 and the second dilator 52.

また、上述した第1実施形態では、第1ダイレーター51を第2ダイレーター52に対して回転させることによって、第1ダイレーター51を第2ダイレーター52に対して軸方向に移動させた。しかしながら、第1ダイレーター51を第2ダイレーター52に対して軸方向に直進操作することによって、第1ダイレーター51を第2ダイレーター52に対して軸方向に移動させてもよい。   In the first embodiment described above, the first dilator 51 is moved in the axial direction with respect to the second dilator 52 by rotating the first dilator 51 with respect to the second dilator 52. However, the first dilator 51 may be moved in the axial direction with respect to the second dilator 52 by operating the first dilator 51 linearly in the axial direction with respect to the second dilator 52.

また、上述した第1実施形態では、第1ダイレーター51を第2ダイレーター52に対して回転させて、第1ダイレーター51を第2ダイレーター52に対して軸方向に移動させた。しかしながら、第2ダイレーター52を第1ダイレーター51に対して回転させて、第2ダイレーター52を第1ダイレーター51に対して軸方向に移動させてもよい。   In the first embodiment described above, the first dilator 51 is rotated with respect to the second dilator 52, and the first dilator 51 is moved in the axial direction with respect to the second dilator 52. However, the second dilator 52 may be rotated with respect to the first dilator 51, and the second dilator 52 may be moved in the axial direction with respect to the first dilator 51.

本出願は、2016年6月7日に出願された日本国特許出願第2016−113691号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。   This application is based on Japanese Patent Application No. 2016-113691 filed on June 7, 2016, the disclosure of which is incorporated by reference in its entirety.

100、200 カテーテル組立体(経皮カテーテル組立体)、
30、60 カテーテル(経皮カテーテル)、
31 カテーテルチューブ、
32 第1チューブ、
32a 先端部、
321 第1補強体、
33、133 第2チューブ、
331 第2補強体、
45、145 コネクター、
50 ダイレーター、
51 第1ダイレーター、
511 矢じり部、
512 第1テーパ部、
52 第2ダイレーター、
521 第2テーパ部、
63 側孔、
W ワイヤー。
100, 200 catheter assembly (percutaneous catheter assembly),
30, 60 catheter (percutaneous catheter),
31 catheter tube,
32 first tube,
32a tip,
321 first reinforcement,
33, 133 second tube,
331 second reinforcement,
45, 145 connector,
50 Dilator,
51 First dilator,
511 Arrowhead,
512 first taper portion,
52 Second Dilator,
521 second taper portion,
63 side holes,
W wire.

Claims (9)

血液を通すための経皮カテーテルと、前記経皮カテーテルに挿通されるダイレーターと、を有する経皮カテーテル組立体であって、
前記経皮カテーテルは、挿入方向の先端に開口した先端部を備え軸方向に延在するカテーテルチューブを有し、
前記ダイレーターは、前記軸方向に延在する第1ダイレーターと、前記第1ダイレーターに対して前記軸方向に相対的に移動可能に構成された第2ダイレーターと、を有し、
前記先端部は、前記第1ダイレーターと前記第2ダイレーターとの間に挟み込まれることによって把持されるとともに、前記第1ダイレーターの前記第2ダイレーターに対する前記軸方向の相対的な移動に伴って前記第1ダイレーターおよび前記第2ダイレーターによる把持状態が解除されるように構成され、
前記カテーテルチューブは、前記第1ダイレーターおよび前記第2ダイレーターが前記先端部を把持した状態で前記挿入方向の先端側に移動することによって前記軸方向に伸長されて外径が縮径され、前記把持状態が解除されることによって前記軸方向に収縮して外径が拡径される経皮カテーテル組立体。
A percutaneous catheter assembly comprising a percutaneous catheter for passing blood and a dilator inserted through the percutaneous catheter,
The percutaneous catheter has a catheter tube having a distal end opened at the distal end in the insertion direction and extending in the axial direction;
The dilator has a first dilator extending in the axial direction, and a second dilator configured to be relatively movable in the axial direction with respect to the first dilator,
The tip is gripped by being sandwiched between the first dilator and the second dilator, and is relatively movable in the axial direction of the first dilator with respect to the second dilator. Along with this, the gripping state by the first dilator and the second dilator is released,
The catheter tube is expanded in the axial direction by moving the first dilator and the second dilator toward the distal end in the insertion direction with the distal end gripped, and the outer diameter is reduced. A percutaneous catheter assembly whose outer diameter is expanded by contracting in the axial direction by releasing the gripping state.
前記先端部は、前記把持状態が解除された際に、前記カテーテルチューブの最大外径と同径となる請求項1に記載の経皮カテーテル組立体。   The percutaneous catheter assembly according to claim 1, wherein the distal end portion has the same diameter as the maximum outer diameter of the catheter tube when the gripping state is released. 前記第1ダイレーターの前記第2ダイレーターに対する相対的な回転操作に伴って、前記第1ダイレーターの前記第2ダイレーターに対する前記軸方向の相対的な移動が行われる請求項1または請求項2に記載の経皮カテーテル組立体。   The relative movement in the axial direction of the first dilator with respect to the second dilator is performed in accordance with a relative rotation operation of the first dilator with respect to the second dilator. The percutaneous catheter assembly according to 2. 前記第1ダイレーターは、先端に矢じり状の矢じり部を有し、
前記矢じり部は、基端の内周面に設けられ基端側に向けて内径が大きくなる第1テーパ部を有し、
前記第2ダイレーターは、先端の外周面に設けられ先端側に向けて外径が小さくなる第2テーパ部を有し、
前記先端部は、前記第1テーパ部と前記第2テーパ部との間に挟み込み可能に構成される請求項1〜3のいずれか1項に記載の経皮カテーテル組立体。
The first dilator has an arrowhead-shaped arrowhead at the tip,
The arrowhead portion has a first taper portion that is provided on the inner peripheral surface of the base end and has an inner diameter that increases toward the base end side,
The second dilator has a second taper portion that is provided on the outer peripheral surface of the tip and decreases in outer diameter toward the tip side,
The percutaneous catheter assembly according to any one of claims 1 to 3, wherein the distal end portion is configured to be sandwiched between the first tapered portion and the second tapered portion.
前記カテーテルチューブは、交差するように編組されたワイヤーからなる補強体を有し、
前記ワイヤーは形状記憶材料によって構成される請求項1〜4のいずれか1項に記載の経皮カテーテル組立体。
The catheter tube has a reinforcing body made of wires braided so as to cross each other,
The percutaneous catheter assembly according to any one of claims 1 to 4, wherein the wire is made of a shape memory material.
前記カテーテルチューブは、
第1チューブと、
前記第1チューブの前記挿入方向の基端側に設けられる第2チューブと、を有し、
前記第1チューブは、前記第2チューブよりも太い内径を備えるとともに、前記第2チューブよりも伸縮性が高く構成される請求項1〜5のいずれか1項に記載の経皮カテーテル組立体。
The catheter tube is
A first tube;
A second tube provided on the proximal end side in the insertion direction of the first tube,
The percutaneous catheter assembly according to any one of claims 1 to 5, wherein the first tube has a thicker inner diameter than the second tube and is configured to be more stretchable than the second tube.
前記第1チューブおよび前記第2チューブを連結するとともに、側面に開口する側孔を備えるコネクターをさらに有する請求項6に記載の経皮カテーテル組立体。   The percutaneous catheter assembly according to claim 6, further comprising a connector that connects the first tube and the second tube and includes a side hole that opens to a side surface. 血液を通すための経皮カテーテルであって、
挿入方向の先端に開口した先端部を備え軸方向に延在するカテーテルチューブを有し、
前記先端部は、第1ダイレーターと第2ダイレーターとの間に挟み込まれることによって把持されるとともに、前記第1ダイレーターの前記第2ダイレーターに対する前記軸方向の相対的な移動に伴って前記第1ダイレーターおよび前記第2ダイレーターによる把持状態が解除されるように構成され、
前記カテーテルチューブは、前記第1ダイレーターおよび前記第2ダイレーターが前記先端部を把持した状態で前記挿入方向の先端側に移動することによって前記軸方向に伸長されて外径が縮径され、前記把持状態が解除されることによって前記軸方向に収縮して外径が拡径される経皮カテーテル。
A percutaneous catheter for passing blood,
It has a catheter tube that has a distal end that opens at the distal end in the insertion direction and extends in the axial direction,
The tip is gripped by being sandwiched between the first dilator and the second dilator, and accompanying the relative movement of the first dilator with respect to the second dilator in the axial direction. The gripping state by the first dilator and the second dilator is configured to be released,
The catheter tube is expanded in the axial direction by moving the first dilator and the second dilator toward the distal end in the insertion direction with the distal end gripped, and the outer diameter is reduced. A percutaneous catheter whose outer diameter is expanded by contracting in the axial direction by releasing the gripping state.
経皮カテーテルに挿通されるダイレーターであって、
軸方向に延在する第1ダイレーターと、
前記第1ダイレーターに対して前記軸方向に相対的に移動可能に構成された第2ダイレーターと、を有し、
前記第1ダイレーターは、前記第2ダイレーターとともに、カテーテルチューブの挿入方向の先端において開口した先端部を挟み込んで把持した状態で先端側に移動することによって前記カテーテルチューブを前記軸方向に伸長させて外径を縮径させ、
前記第1ダイレーターの前記第2ダイレーターに対する前記軸方向の相対的な移動に伴って前記先端部に対する把持状態が解除されることによって前記カテーテルチューブが前記軸方向に収縮して外径が拡径するダイレーター。
A dilator inserted through a percutaneous catheter,
A first dilator extending in the axial direction;
A second dilator configured to be relatively movable in the axial direction with respect to the first dilator,
The first dilator, together with the second dilator, extends the catheter tube in the axial direction by moving to the distal end side while sandwiching and grasping the distal end portion opened at the distal end in the insertion direction of the catheter tube. To reduce the outer diameter,
With the relative movement of the first dilator relative to the second dilator in the axial direction, the gripping state with respect to the distal end is released, so that the catheter tube contracts in the axial direction and the outer diameter increases. A dilator that diameters.
JP2018522324A 2016-06-07 2017-03-06 Percutaneous catheter assembly, percutaneous catheter, and dilator Active JP6730430B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113691 2016-06-07
JP2016113691 2016-06-07
PCT/JP2017/008827 WO2017212715A1 (en) 2016-06-07 2017-03-06 Percutaneous catheter assembly, percutaneous catheter, and dilator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017212715A1 true JPWO2017212715A1 (en) 2019-04-04
JP6730430B2 JP6730430B2 (en) 2020-07-29

Family

ID=60577663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522324A Active JP6730430B2 (en) 2016-06-07 2017-03-06 Percutaneous catheter assembly, percutaneous catheter, and dilator

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6730430B2 (en)
WO (1) WO2017212715A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108042893A (en) * 2018-01-09 2018-05-18 佳木斯大学 A kind of two-tube laryngeal mask device and its control method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090024203A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Zimmer Spine, Inc. Surgical site access system and deployment device for same
JP5059305B2 (en) * 2000-01-18 2012-10-24 コラフロ リミテッド ライアビリティ カンパニー High performance cannula
JP2013518670A (en) * 2010-02-02 2013-05-23 ソラテック エルエルシー Expandable and retractable medical device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5059305B2 (en) * 2000-01-18 2012-10-24 コラフロ リミテッド ライアビリティ カンパニー High performance cannula
US20090024203A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Zimmer Spine, Inc. Surgical site access system and deployment device for same
JP2013518670A (en) * 2010-02-02 2013-05-23 ソラテック エルエルシー Expandable and retractable medical device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108042893A (en) * 2018-01-09 2018-05-18 佳木斯大学 A kind of two-tube laryngeal mask device and its control method
CN108042893B (en) * 2018-01-09 2024-01-19 佳木斯大学 Double-tube laryngeal mask device and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017212715A1 (en) 2017-12-14
JP6730430B2 (en) 2020-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6813571B2 (en) Manufacturing method of percutaneous catheter and tube for percutaneous catheter
WO2017122377A1 (en) Percutaneous catheter and method for using percutaneous catheter
US11260159B2 (en) Percutaneous catheter and percutaneous catheter assembly
WO2018225331A1 (en) Catheter
JP2020089501A (en) Percutaneous catheter
JP6876710B2 (en) catheter
JP6813570B2 (en) Percutaneous catheter
WO2017212715A1 (en) Percutaneous catheter assembly, percutaneous catheter, and dilator
WO2006118103A1 (en) Intra-aortic balloon pumping set
WO2022153912A1 (en) Stylet and catheter assembly
WO2021172155A1 (en) Percutaneous catheter
WO2021182070A1 (en) Stylet
US20220401638A1 (en) Percutaneous catheter
WO2022168720A1 (en) Percutaneous catheter
WO2021177165A1 (en) Percutaneous catheter, and method for using percutaneous catheter
WO2022168719A1 (en) Percutaneous catheter
JP2024128151A (en) Percutaneous Catheter
JP2023032536A (en) Sheath and medical assembly
WO2020137899A1 (en) Catheter assembly
EP3556410A1 (en) Catheter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250