JP2023032536A - Sheath and medical assembly - Google Patents

Sheath and medical assembly Download PDF

Info

Publication number
JP2023032536A
JP2023032536A JP2021138720A JP2021138720A JP2023032536A JP 2023032536 A JP2023032536 A JP 2023032536A JP 2021138720 A JP2021138720 A JP 2021138720A JP 2021138720 A JP2021138720 A JP 2021138720A JP 2023032536 A JP2023032536 A JP 2023032536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
stylet
sheath
blood
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021138720A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
昌和 宮田
Masakazu Miyata
研司 横山
Kenji Yokoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2021138720A priority Critical patent/JP2023032536A/en
Publication of JP2023032536A publication Critical patent/JP2023032536A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a sheath that can regulate radial shrinkage of a shaft part when a stylet is inserted, and is easily removed from the inside of a catheter.SOLUTION: A sheath 40 comprises: a main body part 41 extending in an axial direction; an insertion lumen 41L which is formed inside the main body part, and into which a stylet 50 is inserted; and a regulating part 43 for regulating radial shrinkage of a shaft part 33 while being inserted into the catheter.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、シースおよび医療用組立体に関する。 The present invention relates to sheaths and medical assemblies.

従来から、救急治療における心肺蘇生や、循環補助、呼吸補助を行うため、経皮的心肺補助法(PCPS:percutaneous cardiopulmonary support)による治療が行われている。この経皮的心肺補助法とは、体外循環装置を用いて、一時的に心肺機能の補助・代行を行う方法である。 Conventionally, percutaneous cardiopulmonary support (PCPS) has been used for cardiopulmonary resuscitation, circulatory assistance, and respiratory assistance in emergency treatment. This percutaneous cardiopulmonary support method is a method of temporarily assisting/substituting for cardiopulmonary function using an extracorporeal circulation device.

体外循環装置は、遠心ポンプ、人工肺、脱血路および送血路等から構成される体外循環回路を備え、脱血した血液に対してガス交換を行い送血路へ送血するものである。 The extracorporeal circulation apparatus includes an extracorporeal circulation circuit composed of a centrifugal pump, an oxygenator, a blood removal channel, a blood delivery channel, and the like, and performs gas exchange on the removed blood and sends the blood to the blood delivery channel.

この循環回路で血液循環を行う場合には、モータにより駆動されるポンプの力で血液を循環させている。したがって、血液循環を好適に行うために、循環回路を構成するチューブにおける圧力損失の低減が求められる。 When blood is circulated in this circulation circuit, the blood is circulated by the force of a pump driven by a motor. Therefore, it is required to reduce the pressure loss in the tubes that constitute the circulation circuit in order to circulate the blood appropriately.

ただし、チューブの内径が小さいと圧力損失は高くなり、循環回路を流れる流量は減少する。このため、チューブの内径を十分な大きさとしないと、必要とされる血液の循環量は得られない。 However, if the inner diameter of the tube is small, the pressure loss increases and the flow rate through the circulation circuit decreases. Therefore, unless the inner diameter of the tube is sufficiently large, the required amount of blood circulation cannot be obtained.

一方で、チューブの内径を大きくするとチューブの外径も大きくなる。したがって、患者の体内に挿入される脱血カテーテル(チューブ)や送血カテーテル(チューブ)の内径を大きくすると、患者の身体に対する侵襲の程度が大きくなり、患者の身体に対する負担が大きくなってしまう。 On the other hand, increasing the inner diameter of the tube also increases the outer diameter of the tube. Therefore, if the inner diameter of the blood removal catheter (tube) or blood delivery catheter (tube) inserted into the patient's body is increased, the degree of invasiveness to the patient's body increases, and the burden on the patient's body increases.

これに関連して、例えば下記の特許文献1には、心棒(スタイレット)によって、カニューレ本体(カテーテル)を軸方向に伸長または収縮させて、直径を拡大または縮小させることのできる高性能カニューレが開示されている。このように構成された高性能カニューレによれば、心棒によって、カニューレ本体を軸方向に伸展して直径(外径)を小さくした状態で、生体内に挿入することによって、患者の身体に対する侵襲の程度が小さくなる。さらに、高性能カニューレを生体内に挿入した後に、心棒を抜去することによって、カニューレ本体は軸方向に収縮して直径(内径)が大きくなる。このため、カテーテルにおける圧力損失が低減されて、必要とする液体の流量を確保することができる。 In this regard, for example, Patent Document 1 below discloses a high performance cannula in which a cannula body (catheter) can be axially expanded or contracted by a mandrel (stylet) to expand or contract the diameter. disclosed. According to the high-performance cannula constructed in this manner, the cannula body is axially extended by the mandrel to reduce the diameter (outer diameter), and is inserted into the body of the patient, thereby minimizing invasiveness to the patient's body. become smaller in extent. Furthermore, by removing the mandrel after inserting the smart cannula into the body, the cannula body axially shrinks to increase its diameter (inner diameter). Therefore, the pressure loss in the catheter is reduced, and the required flow rate of the liquid can be ensured.

特許第5059305号明細書Patent No. 5059305

特許文献1に開示された高性能カニューレでは、スタイレットをカテーテルに挿入した際に、遠位末端(拡張部)が軸方向に伸長されて、径方向内方に収縮される。このとき、拡張部の基端に位置する挿入点(シャフト部)においても、軸方向に伸長し、径方向内方に収縮する虞がある。このように、シャフト部が径方向内方に収縮すると、スタイレットとの摩擦抵抗が大きくなり、スタイレットを所望の位置まで挿入できず、拡張部が径方向内方に収縮し切らない。そして、拡張部が径方向内方に収縮し切らない状態で生体内に挿入すると、患者の身体に対する侵襲の程度が大きくなり、好ましくない。 In the high-performance cannula disclosed in US Pat. No. 5,400,100, the distal end (extension) is axially extended and radially inwardly retracted when the stylet is inserted into the catheter. At this time, there is a possibility that the insertion point (shaft portion) located at the proximal end of the expanded portion may also expand in the axial direction and contract radially inward. When the shaft contracts radially inward in this way, the frictional resistance against the stylet increases, the stylet cannot be inserted to a desired position, and the expanded portion does not completely contract radially inward. If the expanded portion is not completely contracted radially inward and then inserted into the living body, the degree of invasiveness to the patient's body increases, which is not preferable.

一方で、スタイレット等がカテーテルに挿入された状態のままだと、スタイレット等の先端の肉厚によって生じる段差に起因して、血液の滞留やせん断力が生じて血液ダメージ(血栓、溶血)が生じる可能性がある。さらに、スタイレット等がカテーテルに挿入された状態のままだと、血液が流通する内腔が小さくなり、圧力損失が生じる。このため、カテーテルを所望の位置に配置した後、容易にカテーテルの内部からスタイレット等の長尺部材を抜去することが求められている。 On the other hand, if the stylet, etc., remains inserted into the catheter, the thickness of the tip of the stylet, etc. causes a step that causes blood to stagnate and generate shearing force, resulting in blood damage (thrombosis, hemolysis). may occur. Furthermore, if the stylet or the like remains inserted into the catheter, the lumen through which blood flows becomes smaller, resulting in pressure loss. Therefore, it is desired to easily remove the long member such as the stylet from the inside of the catheter after the catheter is placed at the desired position.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、スタイレットを挿入する際に、シャフト部の径方向の収縮を規制することができるとともに、容易にカテーテルの内部から抜去されるシースを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and is capable of restricting radial contraction of a shaft portion when a stylet is inserted and allowing the stylet to be easily removed from the interior of the catheter. The purpose is to provide a sheath.

上記目的を達成するシースは、軸方向に延在するシャフト部および血液を流通可能なルーメンを備えたカテーテルに対して、着脱可能に構成されるシースである。シースは、軸方向に延在する本体部と、前記本体部の内部に形成され、スタイレットが挿入される挿入ルーメンと、前記カテーテルに挿入された状態で、前記シャフト部の径方向への収縮を規制する規制部と、を有する。 A sheath that achieves the above object is a sheath configured to be attachable to and detachable from a catheter having an axially extending shaft portion and a lumen through which blood can flow. The sheath includes a main body portion extending in the axial direction, an insertion lumen formed inside the main body portion and into which the stylet is inserted, and a radial contraction of the shaft portion while being inserted into the catheter. and a regulation unit that regulates the

上記のように構成したシースによれば、スタイレットをカテーテルに挿入した際に、シャフト部が径方向内方に収縮しようとするが、シャフト部が規制部に接触して、シャフト部の径方向内方の収縮が規制される。この状態で、スタイレットを先端側に移動することによって、チューブの先端は軸方向に伸長して、好適に径方向内方に収縮する。また、シースは、カテーテルに対して着脱可能に構成されるため、容易にカテーテルの内部から抜去することができる。以上から、スタイレットを挿入する際に、シャフト部の径方向の収縮を規制することができるとともに、容易にカテーテルの内部から抜去されるシースを提供することができる。 According to the sheath configured as described above, when the stylet is inserted into the catheter, the shaft portion attempts to contract radially inwardly, but the shaft portion contacts the restricting portion, causing the shaft portion to contract radially inwardly. Inward contraction is restricted. In this state, by moving the stylet distally, the distal end of the tube expands axially and preferably contracts radially inwardly. In addition, since the sheath is detachable from the catheter, it can be easily removed from the catheter. As described above, it is possible to provide a sheath that can restrict radial contraction of the shaft portion when the stylet is inserted, and that can be easily removed from the inside of the catheter.

本発明の実施形態に係る経皮カテーテルが適用されている体外循環装置の一例を示す系統図である。1 is a system diagram showing an example of an extracorporeal circulation device to which a percutaneous catheter according to an embodiment of the present invention is applied; FIG. 本実施形態に係るシースおよびスタイレットをカテーテルに挿通する前の様子を示す側面図である。[ Fig. 2] Fig. 2 is a side view showing a state before the sheath and stylet according to the present embodiment are inserted into the catheter. カテーテルを示す側面断面図である。Fig. 3 is a side cross-sectional view of a catheter; 本実施形態に係るシースおよびスタイレットをカテーテルに挿通した後の様子を示す概略側面図である。FIG. 4 is a schematic side view showing a state after the sheath and stylet according to the present embodiment are inserted through the catheter; 図5(A)は、第1補強体の編み角度を説明するための図であって、図5(B)は、第2補強体の編み角度を説明するための図である。FIG. 5(A) is a diagram for explaining the weaving angle of the first reinforcing body, and FIG. 5(B) is a diagram for explaining the weaving angle of the second reinforcing body. 本実施形態に係るシースの構成を示す概略断面図である。1 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of a sheath according to this embodiment; FIG. 本実施形態に係るシースおよびスタイレットの使用方法を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining how to use the sheath and stylet according to the present embodiment; 本実施形態に係るスタイレットをダブルルーメンカテーテルに挿通する前の様子を示す平面図である。FIG. 4 is a plan view showing a state before the stylet according to the present embodiment is inserted through the double lumen catheter; ダブルルーメンカテーテルを示す側面断面図である。Fig. 2 is a side cross-sectional view showing a double lumen catheter; 変形例に係るシースを示す概略側面図である。FIG. 11 is a schematic side view showing a sheath according to a modification; 変形例に係るスタイレットを示す概略側面図である。FIG. 11 is a schematic side view showing a stylet according to a modification; 変形例に係るシースおよびスタイレットをカテーテルに挿通した後の様子を示す概略側面図である。FIG. 11 is a schematic side view showing a state after the sheath and stylet according to the modification are inserted through the catheter;

以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明は特許請求の範囲に記載される技術的範囲や用語の意義を限定するものではない。また、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the attached drawings. Note that the following description does not limit the technical scope or the meaning of terms described in the claims. Also, the dimensional ratios in the drawings are exaggerated for convenience of explanation, and may differ from the actual ratios.

図1は、本発明の実施形態に係る経皮カテーテルが適用され、患者の心臓が弱っているときに、心機能が回復するまでの間、一時的に心臓と肺の機能を補助・代行する経皮的心肺補助法(PCPS)として使用される体外循環装置の一例を示す系統図である。 FIG. 1 shows that a percutaneous catheter according to an embodiment of the present invention is applied to temporarily assist and replace the functions of the heart and lungs until the heart function recovers when the patient's heart is weakened. 1 is a system diagram showing an example of an extracorporeal circulation device used as percutaneous cardiopulmonary support (PCPS); FIG.

体外循環装置1によれば、ポンプを作動して患者の静脈(大静脈)から脱血して、人工肺により血液中のガス交換を行って血液の酸素化を行った後に、この血液を再び患者の動脈(大動脈)に戻す静脈-動脈方式(Veno-Arterial,VA)の手技を行うことができる。この体外循環装置1は、心臓と肺の補助を行う装置である。以下、患者から脱血して体外で所定の処置を施した後、再び患者の体内に送血する手技を「体外循環」と称する。 According to the extracorporeal circulation device 1, the pump is operated to remove blood from the patient's vein (caval vein), oxygenate the blood by performing gas exchange in the blood with an artificial lung, and then re-inject the blood. A Veno-Arterial (VA) procedure that returns to the patient's artery (aorta) can be performed. This extracorporeal circulation device 1 is a device that assists the heart and lungs. Hereinafter, a technique of removing blood from a patient, performing a predetermined treatment outside the body, and then reinjecting the blood into the patient's body is referred to as "extracorporeal circulation".

図1に示すように、体外循環装置1は、血液を循環させる循環回路を有している。循環回路は、人工肺2と、遠心ポンプ3と、遠心ポンプ3を駆動するための駆動手段であるドライブモータ4と、静脈側カテーテル(脱血用の経皮カテーテル)5と、動脈側カテーテル(送血用カテーテル)6と、制御部としてのコントローラ10と、を有している。 As shown in FIG. 1, the extracorporeal circulation device 1 has a circulation circuit for circulating blood. The circulation circuit includes an oxygenator 2, a centrifugal pump 3, a drive motor 4 which is driving means for driving the centrifugal pump 3, a venous catheter (percutaneous catheter for blood removal) 5, and an arterial catheter ( It has a blood feeding catheter) 6 and a controller 10 as a control unit.

静脈側カテーテル(脱血用カテーテル)5は、大腿静脈より挿入され、下大静脈を介して静脈側カテーテル5の先端が右心房に留置される。静脈側カテーテル5は、脱血チューブ(脱血ライン)11を介して遠心ポンプ3に接続されている。脱血チューブ11は、血液を送る管路である。 A venous catheter (blood removal catheter) 5 is inserted from the femoral vein, and the tip of the venous catheter 5 is placed in the right atrium via the inferior vena cava. The venous catheter 5 is connected to the centrifugal pump 3 via a blood removal tube (blood removal line) 11 . The blood removal tube 11 is a conduit for sending blood.

動脈側カテーテル(送血用カテーテル)6は、大腿動脈より挿入される。 An artery side catheter (blood feeding catheter) 6 is inserted from the femoral artery.

ドライブモータ4がコントローラ10の指令SGにより遠心ポンプ3を作動させると、遠心ポンプ3は、脱血チューブ11から脱血して血液を人工肺2に通した後に、送血チューブ(送血ライン)12を介して患者Pに血液を戻すことができる。 When the drive motor 4 operates the centrifugal pump 3 in accordance with the command SG from the controller 10, the centrifugal pump 3 removes blood from the blood removal tube 11 and passes the blood through the oxygenator 2, and then the blood supply tube (blood supply line). Blood can be returned to patient P via 12 .

人工肺2は、遠心ポンプ3と送血チューブ12との間に配置されている。人工肺2は、血液に対するガス交換(酸素付加および/または二酸化炭素除去)を行う。人工肺2は、例えば膜型人工肺であるが、特に好ましくは中空糸膜型人工肺を用いる。この人工肺2には、酸素ガス供給部13から酸素ガスがチューブ14を通じて供給される。送血チューブ12は、人工肺2と動脈側カテーテル6を接続している管路である。 Oxygenator 2 is arranged between centrifugal pump 3 and blood supply tube 12 . The oxygenator 2 performs gas exchange (oxygenation and/or carbon dioxide removal) for the blood. The oxygenator 2 is, for example, a membrane oxygenator, and preferably a hollow fiber membrane oxygenator. Oxygen gas is supplied from an oxygen gas supply unit 13 to the oxygenator 2 through a tube 14 . The blood supply tube 12 is a conduit connecting the oxygenator 2 and the arterial catheter 6 .

脱血チューブ11および送血チューブ12としては、例えば、塩化ビニル樹脂やシリコーンゴムなどの透明性の高い、弾性変形可能な可撓性を有する合成樹脂製の管路を使用することができる。脱血チューブ11内では、液体である血液はV1方向に流れ、送血チューブ12内では、血液はV2方向に流れる。 As the blood removal tube 11 and the blood transfer tube 12, for example, a highly transparent, elastically deformable flexible synthetic resin conduit such as vinyl chloride resin or silicone rubber can be used. Inside the blood removal tube 11, the liquid blood flows in the direction V1, and inside the blood supply tube 12, the blood flows in the direction V2.

図1に示す循環回路では、超音波気泡検出センサ20が、脱血チューブ11の途中に配置されている。ファストクランプ17は、送血チューブ12の途中に配置されている。 In the circulation circuit shown in FIG. 1, an ultrasonic air bubble detection sensor 20 is arranged in the blood removal tube 11 . Fast clamp 17 is arranged in the middle of blood transfer tube 12 .

超音波気泡検出センサ20は、体外循環中に三方活栓18の誤操作やチューブの破損等により循環回路内に気泡が混入された場合に、この混入された気泡を検出する。超音波気泡検出センサ20が、脱血チューブ11内に送られている血液中に気泡があることを検出した場合には、超音波気泡検出センサ20は、コントローラ10に検出信号を送る。コントローラ10は、この検出信号に基づいて、アラームによる警報を報知するとともに、遠心ポンプ3の回転数を低くする、あるいは、遠心ポンプ3を停止する。さらに、コントローラ10は、ファストクランプ17に指令して、ファストクランプ17により送血チューブ12を直ちに閉塞する。これにより、気泡が患者Pの体内に送られることを阻止する。コントローラ10は、体外循環装置1の動作を制御して、気泡が患者Pの身体に混入することを防止する。 The ultrasonic air bubble detection sensor 20 detects air bubbles that have entered the circulation circuit due to an erroneous operation of the three-way stopcock 18, breakage of the tube, or the like during extracorporeal circulation. When the ultrasonic bubble detection sensor 20 detects that there are bubbles in the blood being sent into the blood removal tube 11 , the ultrasonic bubble detection sensor 20 sends a detection signal to the controller 10 . Based on this detection signal, the controller 10 notifies an alarm and lowers the rotational speed of the centrifugal pump 3 or stops the centrifugal pump 3 . Further, the controller 10 commands the fast clamp 17 to immediately occlude the blood transfer tube 12 with the fast clamp 17 . This prevents air bubbles from being sent into the patient's P body. The controller 10 controls the operation of the extracorporeal circulation device 1 to prevent air bubbles from entering the patient's P body.

体外循環装置1の循環回路のチューブ11(12、19)には、圧力センサが設けられる。圧力センサは、例えば、脱血チューブ11の装着位置A1、循環回路の送血チューブ12の装着位置A2、あるいは遠心ポンプ3と人工肺2との間を接続する接続チューブ19の装着位置A3のいずれか1つあるいは全部に装着することができる。これにより、体外循環装置1によって患者Pに対して体外循環を行っている際に、圧力センサによって、チューブ11(12、19)内の圧力を測定することができる。なお、圧力センサの装着位置は、上記装着位置A1、A2、A3に限定されず、循環回路の任意の位置に装着することができる。 The tube 11 (12, 19) of the circulation circuit of the extracorporeal circulation device 1 is provided with a pressure sensor. The pressure sensor is, for example, installed at any position A1 of the blood removal tube 11, A2 of the blood transfer tube 12 of the circulation circuit, or A3 of the connection tube 19 connecting between the centrifugal pump 3 and the oxygenator 2. or one or all of them. As a result, the pressure in the tube 11 (12, 19) can be measured by the pressure sensor while the extracorporeal circulation is performed on the patient P by the extracorporeal circulation device 1. FIG. The mounting positions of the pressure sensors are not limited to the mounting positions A1, A2, and A3, and can be mounted at arbitrary positions in the circulation circuit.

次に、図2~図5を参照して、本発明の実施形態に係るシース40およびスタイレット50(医療用組立体に相当)が挿通される経皮カテーテル(以下、「カテーテル」と称する)30の構成について説明する。図2~図5は、カテーテル30の構成の説明に供する図である。このカテーテル30は、図1の静脈側カテーテル(脱血用カテーテル)5として使用されるものである。なお、以下説明するカテーテル30の構成は一例であって、本実施形態に係るスタイレット50が挿通されるカテーテルは以下の構成に限定されるものではない。 2 to 5, a percutaneous catheter (hereinafter referred to as "catheter") through which a sheath 40 and a stylet 50 (corresponding to a medical assembly) according to an embodiment of the present invention are inserted. 30 will be described. 2 to 5 are diagrams for explaining the configuration of the catheter 30. FIG. This catheter 30 is used as the venous side catheter (bleeding catheter) 5 in FIG. The configuration of the catheter 30 described below is an example, and the catheter through which the stylet 50 according to the present embodiment is inserted is not limited to the following configuration.

カテーテル30は、図2に示すように、第1側孔63および第2側孔46を備えるチューブ31と、チューブ31の先端に配置され貫通孔47を備える先端チップ49と、チューブ31の基端側に配置されるクランプ用チューブ34と、チューブ31およびクランプ用チューブ34を接続するカテーテルコネクター35と、ロックコネクター36と、を有している。 As shown in FIG. 2, the catheter 30 includes a tube 31 having a first side hole 63 and a second side hole 46, a distal tip 49 disposed at the distal end of the tube 31 and having a through hole 47, and a proximal end of the tube 31. It has a side-arranged clamping tube 34 , a catheter connector 35 connecting the tube 31 and the clamping tube 34 , and a lock connector 36 .

なお、本明細書では、生体内に挿入する側を「先端」若しくは「先端側」、術者が操作する手元側を「基端」若しくは「基端側」と称する。先端部とは、先端(最先端)およびその周辺を含む一定の範囲を意味し、基端部とは、基端(最基端)およびその周辺を含む一定の範囲を意味する。 In this specification, the side to be inserted into the living body is called "distal end" or "distal end side", and the hand side operated by the operator is called "proximal end" or "proximal end side". The distal end means a fixed range including the distal end (most distal end) and its periphery, and the proximal end means a fixed range including the proximal end (most proximal end) and its periphery.

カテーテル30は、図3に示すように、先端から基端まで貫通したルーメン30Aを有している。先端チップ49が備える貫通孔47およびチューブ31が備える第1側孔63、ならびに第2側孔46は、生体内の互いに異なる脱血対象に配置されて効率的に脱血を行えるように構成されている。 The catheter 30 has a lumen 30A penetrating from the distal end to the proximal end, as shown in FIG. The through hole 47 of the distal tip 49 and the first side hole 63 and the second side hole 46 of the tube 31 are configured to be arranged in different blood removal targets in the living body so that blood can be removed efficiently. ing.

カテーテル30を生体内に挿入する際には、図2に示すシース40およびスタイレット50を使用する。カテーテル30と、シース40と、スタイレット50と、を予め一体化させた状態で生体内に挿入する。 When inserting the catheter 30 into the living body, the sheath 40 and the stylet 50 shown in FIG. 2 are used. The catheter 30, the sheath 40, and the stylet 50 are integrated in advance and inserted into the living body.

以下、カテーテル30の各構成について説明する。なお、カテーテル30の構成は下記に限定されるものでない。 Each configuration of the catheter 30 will be described below. In addition, the configuration of the catheter 30 is not limited to the following.

チューブ31は、図2に示すように、拡張部32と、拡張部32の基端側に連結されたシャフト部33と、を有している。 The tube 31 has an extension portion 32 and a shaft portion 33 connected to the proximal end side of the extension portion 32, as shown in FIG.

拡張部32は、シャフト部33よりも伸縮性が高くなるように構成されている。また、拡張部32は、シャフト部33よりも外径および内径が大きくなるように構成されている。 The extension portion 32 is configured to have higher elasticity than the shaft portion 33 . Further, the extension portion 32 is configured to have an outer diameter and an inner diameter larger than those of the shaft portion 33 .

拡張部32およびシャフト部33の長さは、先端チップ49の貫通孔47、ならびにチューブ31の第1側孔63および第2側孔46を所望の脱血対象に配置するために必要な長さに構成されている。拡張部32の長さは、例えば、20~40cm、シャフト部33の長さは、例えば、20~30cmとすることができる。 The extension part 32 and the shaft part 33 have lengths necessary for arranging the through hole 47 of the distal tip 49 and the first side hole 63 and the second side hole 46 of the tube 31 in the desired blood removal target. is configured to The length of the extension portion 32 can be, for example, 20-40 cm, and the length of the shaft portion 33 can be, for example, 20-30 cm.

本実施形態では、脱血対象は、右心房および下大静脈の2箇所である。カテーテル30は、先端チップ49の貫通孔47、およびチューブ31の第2側孔46が右心房に、チューブ31の第1側孔63が下大静脈に配置されるように生体内に挿入して留置される。 In this embodiment, blood removal targets are the right atrium and the inferior vena cava. The catheter 30 is inserted into the body so that the through hole 47 of the distal tip 49 and the second side hole 46 of the tube 31 are positioned in the right atrium, and the first side hole 63 of the tube 31 is positioned in the inferior vena cava. detained.

貫通孔47、第2側孔46、および第1側孔63が脱血対象に配置された状態で、拡張部32は比較的太い血管である下大静脈に配置され、シャフト部33は比較的細い血管である大腿静脈に配置される。 With the through hole 47, the second side hole 46, and the first side hole 63 arranged in the target of blood removal, the extension part 32 is arranged in the inferior vena cava, which is a relatively large blood vessel, and the shaft part 33 is relatively large. It is placed in the femoral vein, which is a small blood vessel.

また、スタイレット50をカテーテル30のルーメン30Aに挿通すると、伸縮性が高い拡張部32は、図4に示すように、軸方向に伸長して外径および内径が小さくなる。このとき、拡張部32の外径はシャフト部33の外径と略同一になる。拡張部32を軸方向に伸長させて外径および内径が小さくなった状態で、カテーテル30を生体内に挿入するため、低侵襲にカテーテル30の挿入を行うことができる。 Further, when the stylet 50 is inserted through the lumen 30A of the catheter 30, the highly stretchable expansion portion 32 expands in the axial direction to reduce its outer diameter and inner diameter as shown in FIG. At this time, the outer diameter of the extended portion 32 is substantially the same as the outer diameter of the shaft portion 33 . Since the catheter 30 is inserted into the living body in a state in which the expansion portion 32 is axially extended to reduce the outer diameter and the inner diameter, the catheter 30 can be inserted in a minimally invasive manner.

また、カテーテル30を生体内に留置した後、シース40およびスタイレット50をカテーテル30のルーメン30Aから抜去すると、拡張部32は軸方向に伸長した状態から収縮して、内径が大きくなる(図7(D)参照)。ここで、拡張部32は、比較的太い血管である下大静脈に配置される。したがって、拡張部32の外径を大きくすることができ、これに伴って内径を大きくすることができる。 Further, when the sheath 40 and the stylet 50 are removed from the lumen 30A of the catheter 30 after the catheter 30 is indwelled in the living body, the expanded portion 32 is contracted from the axially expanded state to increase the inner diameter (Fig. 7). (D)). Here, the extension 32 is placed in the inferior vena cava, which is a relatively large blood vessel. Therefore, the outer diameter of the expanded portion 32 can be increased, and the inner diameter can be increased accordingly.

ここで、拡張部32内の圧力損失は、それぞれ拡張部32の全長×(平均)通路断面積となる。すなわち、拡張部32の内径を大きくすることによって、拡張部32内の圧力損失が低減される。拡張部32内の圧力損失が低減されると、循環回路を流れる血液の流量は増加する。このため、十分な血液の循環量を得るためには、拡張部32の内径を大きくする必要がある。 Here, the pressure loss in the expanded portion 32 is equal to the total length of the expanded portion 32×(average) passage cross-sectional area. That is, by increasing the inner diameter of the expanded portion 32, the pressure loss in the expanded portion 32 is reduced. When the pressure loss in the expansion portion 32 is reduced, the flow rate of blood through the circulation circuit is increased. Therefore, in order to obtain a sufficient amount of blood circulation, it is necessary to increase the inner diameter of the expanded portion 32 .

一方で、肉厚が略一定の場合、拡張部32、シャフト部33の内径を大きくすると、外径が大きくなるため、生体内へカテーテル30を挿入する際に患者の負担が大きくなり、低侵襲な手技の妨げとなる。 On the other hand, when the wall thickness is substantially constant, increasing the inner diameters of the expansion portion 32 and the shaft portion 33 increases the outer diameter, which increases the burden on the patient when inserting the catheter 30 into the living body, and is minimally invasive. It interferes with proper technique.

以上の観点から、拡張部32の内径は、例えば、9~11mm、シャフト部33の内径は、例えば、4~8mmとすることができる。また、拡張部32およびシャフト部33の肉厚は、例えば、0.4~0.5mmとすることができる。 From the above point of view, the inner diameter of the expansion portion 32 can be set to, for example, 9 to 11 mm, and the inner diameter of the shaft portion 33 can be set to, for example, 4 to 8 mm. Further, the thickness of the extension portion 32 and the shaft portion 33 can be set to 0.4 to 0.5 mm, for example.

また、図2に示すように、拡張部32の先端部は、拡張部32の中央から軸方向の先端側に向かってそれぞれ徐々に細くなるテーパー部を形成することが好ましい。これにより、拡張部32の先端の内径が、先端側に配置される先端チップ49の内径と連続するようになっている。 Moreover, as shown in FIG. 2, the distal end of the extended portion 32 preferably forms a tapered portion that gradually tapers from the center of the extended portion 32 toward the distal end in the axial direction. As a result, the inner diameter of the distal end of the expanded portion 32 is continuous with the inner diameter of the distal tip 49 arranged on the distal side.

拡張部32は、図5(A)に示すように、交差するように編組されたワイヤーWからなる第1補強体321と、第1補強体321を被覆するように設けられた第1樹脂層322と、を有する。 As shown in FIG. 5A, the extension part 32 includes a first reinforcing body 321 made of wires W braided so as to intersect, and a first resin layer provided to cover the first reinforcing body 321. 322 and .

シャフト部33は、図5(B)に示すように、交差するように編組されたワイヤーWからなる第2補強体331と、第2補強体331を被覆するように設けられた第2樹脂層332と、を有する。 As shown in FIG. 5B, the shaft portion 33 includes a second reinforcing body 331 made of wires W braided so as to intersect, and a second resin layer provided to cover the second reinforcing body 331. 332 and .

第1補強体321は、図5(A)に示すように、編み角度θ1となるように、ワイヤーWが編組されて構成している。また、第2補強体331は、図5(B)に示すように、編み角度θ2となるように、ワイヤーWが編組されて構成している。 As shown in FIG. 5A, the first reinforcing body 321 is constructed by braiding the wire W at a braiding angle θ1. Moreover, as shown in FIG. 5(B), the second reinforcing body 331 is configured by braiding the wire W so as to have a braiding angle θ2.

本明細書において、編み角度θ1、θ2は、図5(A)、図5(B)に示すように、交差するワイヤーWがなす角度のうち、軸方向の内角として定義する。 In this specification, the weaving angles θ1 and θ2 are defined as inner angles in the axial direction among the angles formed by the intersecting wires W, as shown in FIGS. 5(A) and 5(B).

第1補強体321の編み角度θ1は、図5(A)、図5(B)に示すように、第2補強体331の編み角度θ2よりも小さく構成されている。このため、第1補強体321を構成するワイヤーWの軸方向に対する傾斜角度は、第1補強体321の編み角度が第2補強体331の編み角度より大きい場合と比較して、小さくなる。なお、第1補強体321の編み角度θ1は、第2補強体331の編み角度θ2よりも大きく構成されてもよい。 The weaving angle θ1 of the first reinforcing member 321 is smaller than the weaving angle θ2 of the second reinforcing member 331, as shown in FIGS. 5(A) and 5(B). Therefore, the inclination angle of the wires W forming the first reinforcing body 321 with respect to the axial direction is smaller than when the weaving angle of the first reinforcing body 321 is larger than the weaving angle of the second reinforcing body 331 . The weaving angle θ1 of the first reinforcing member 321 may be set larger than the weaving angle θ2 of the second reinforcing member 331 .

ここで、拡張部32の軸方向の伸長に伴って、拡張部32の第1補強体321を構成するワイヤーWは、軸方向に対する傾斜角度が徐々に小さくなるように変形する。そして、拡張部32の第1補強体321を構成するワイヤーWの軸方向に対する傾斜角度がおよそゼロになったときに、拡張部32の軸方向の伸長が規制される。 Here, as the expansion portion 32 extends in the axial direction, the wire W forming the first reinforcing body 321 of the expansion portion 32 deforms such that the inclination angle with respect to the axial direction gradually decreases. When the angle of inclination of the wire W forming the first reinforcing member 321 of the extended portion 32 with respect to the axial direction becomes approximately zero, the extension of the extended portion 32 in the axial direction is restricted.

したがって、第1補強体321の編み角度θ1を第2補強体331の編み角度θ2よりも小さく構成することによって、第1補強体321の編み角度が第2補強体331の編み角度より大きい場合と比較して、カテーテル30にスタイレット50を挿通するのに伴う拡張部32の軸方向に沿う伸長距離は短くなる。 Therefore, by setting the weaving angle θ1 of the first reinforcing member 321 to be smaller than the weaving angle θ2 of the second reinforcing member 331, the weaving angle of the first reinforcing member 321 is larger than the weaving angle of the second reinforcing member 331. In comparison, the axial extension of extension 32 associated with passing stylet 50 through catheter 30 is reduced.

第1補強体321の編み角度θ1は、特に限定されないが、100度~120度である。また、第2補強体331の編み角度θ2は、特に限定されないが、130度~150度である。このように第2補強体331の編み角度θ2を、第1補強体321の編み角度θ1よりも大きくすることによって、第2補強体331の耐キンク性を向上させることができる。このため、入り組んだ構成となっている大腿静脈において、好適に、カテーテル30を生体内に挿入することができる。 The weaving angle θ1 of the first reinforcing member 321 is not particularly limited, but is 100 to 120 degrees. Further, the weaving angle θ2 of the second reinforcing member 331 is not particularly limited, but is 130 degrees to 150 degrees. By making the weaving angle θ2 of the second reinforcing member 331 larger than the weaving angle θ1 of the first reinforcing member 321 in this manner, the kink resistance of the second reinforcing member 331 can be improved. Therefore, the catheter 30 can be preferably inserted into the living body through the femoral vein, which has a complicated structure.

拡張部32の第1補強体321は、図5(A)、(B)に示すように、シャフト部33の第2補強体331よりも、疎となるように編組されて構成している。この構成によれば、シャフト部33に比較して、拡張部32を柔らかくすることができ、伸縮性を高めることができる。 As shown in FIGS. 5A and 5B, the first reinforcing member 321 of the extended portion 32 is braided so as to be looser than the second reinforcing member 331 of the shaft portion 33 . According to this configuration, the expansion portion 32 can be made softer than the shaft portion 33, and stretchability can be enhanced.

本実施形態においてワイヤーWは、公知の形状記憶金属や形状記憶樹脂の形状記憶材料によって構成される。形状記憶金属としては、例えば、チタン系(Ni-Ti、Ti-Pd、Ti-Nb-Sn等)や、銅系の合金を用いることができる。また、形状記憶樹脂としては、例えば、アクリル系樹脂、トランスイソプレンポリマー、ポリノルボルネン、スチレンーブタジエン共重合体、ポリウレタンを用いることができる。 In this embodiment, the wire W is made of a shape memory material such as a known shape memory metal or shape memory resin. As the shape memory metal, for example, titanium-based (Ni--Ti, Ti--Pd, Ti--Nb--Sn, etc.) and copper-based alloys can be used. Examples of shape memory resins that can be used include acrylic resins, trans-isoprene polymers, polynorbornenes, styrene-butadiene copolymers, and polyurethanes.

ワイヤーWが形状記憶材料によって構成されるため、カテーテル30からスタイレット50を抜去するのに伴う拡張部32の軸方向に沿う収縮距離は、カテーテル30にスタイレット50を挿通するのに伴う拡張部32の軸方向に沿う伸長距離と同一になる。 Since the wire W is made of a shape memory material, the axial contraction distance of the extension 32 as the stylet 50 is withdrawn from the catheter 30 is the same as the extension 32 as the stylet 50 is passed through the catheter 30. 32 axial extension distance.

ワイヤーWの線径としては、0.1mm~0.2mmであることが好ましい。 The wire diameter of the wire W is preferably 0.1 mm to 0.2 mm.

ワイヤーWの線径を0.1mm以上にすることによって、強度を向上する補強体としての機能を好適に発揮することができる。 By setting the wire diameter of the wire W to 0.1 mm or more, the function as a reinforcing body for improving the strength can be preferably exhibited.

一方、ワイヤーWの線径を0.2mm以下にすることによって、拡張部32の外径を小さくしつつ内径を大きくすることができるため、カテーテル30挿入時の患者の身体に対する負担抑制、および圧力損失の低減を両立することができる。本実施形態においては、ワイヤーWの断面は、円形であるが、これに限定されず、長方形、正方形、楕円形等であってもよい。 On the other hand, by setting the wire diameter of the wire W to 0.2 mm or less, it is possible to increase the inner diameter while reducing the outer diameter of the extension part 32, thereby suppressing the burden on the patient's body when inserting the catheter 30 and reducing the pressure. Both loss reduction can be achieved. In this embodiment, the wire W has a circular cross section, but is not limited to this, and may be rectangular, square, elliptical, or the like.

拡張部32の第1樹脂層322は、シャフト部33の第2樹脂層332よりも、硬度の低い柔らかい材料によって構成される。この構成によれば、シャフト部33に比較して、拡張部32を柔らかくすることができ、伸縮性を高めることができる。 The first resin layer 322 of the extension portion 32 is made of a softer material with lower hardness than the second resin layer 332 of the shaft portion 33 . According to this configuration, the expansion portion 32 can be made softer than the shaft portion 33, and stretchability can be enhanced.

第1、第2樹脂層322、332は、塩化ビニル、シリコン、ポリエチレン、ナイロン、ウレタン、ポリウレタン、フッ素樹脂、熱可塑性エラストマー樹脂等を使用して、もしくはこれらの複合材料を用いて形成できる。 The first and second resin layers 322 and 332 can be formed using vinyl chloride, silicone, polyethylene, nylon, urethane, polyurethane, fluororesin, thermoplastic elastomer resin, or the like, or using a composite material thereof.

シリコン素材は、生体適合性が高く、素材自体も柔らかいため、血管を傷つけにくい特長がある。ポリエチレン素材は、柔らかく、且つ、圧力に耐える硬さを有している。しかもポリエチレン素材は、シリコン素材に匹敵する生体適合性を持つ。ポリエチレン素材は、シリコンよりも硬く、細い血管に挿入し易い特長がある。また、ポリウレタン素材は、挿入後には柔らかくなる特長がある。第1、第2樹脂層322、332の材料としては、これらの素材の特長を生かして適用可能な材料を使用することができる。 Silicone materials are highly biocompatible and soft, so they are less likely to damage blood vessels. The polyethylene material is soft and has hardness to withstand pressure. Moreover, polyethylene materials have biocompatibility comparable to silicon materials. Polyethylene material is harder than silicon and has the advantage of being easy to insert into small blood vessels. In addition, the polyurethane material has the advantage of becoming soft after insertion. As materials for the first and second resin layers 322 and 332, applicable materials can be used by taking advantage of the features of these materials.

また、ポリウレタン素材に親水性のコーティングを施してもよい。この場合チューブ表面が滑らかで、血管挿入が行い易く、血管壁を傷つけにくい。血液やタンパク質が付着しにくく、血栓の形成を防ぐことが期待できる。 Also, a hydrophilic coating may be applied to the polyurethane material. In this case, the surface of the tube is smooth, making it easy to insert into a blood vessel and not damaging the blood vessel wall. It is expected to prevent the formation of thrombus because it is difficult for blood and proteins to adhere to it.

拡張部32、シャフト部33を形成する方法は特に限定されないが、例えばディップコート(浸漬法)やインサート成形などにより形成することができる。なお、補強体321、331は、少なくとも外表面が樹脂層322、332によって被覆されていればよい。 Although the method of forming the extension part 32 and the shaft part 33 is not particularly limited, they can be formed by, for example, dip coating (immersion method) or insert molding. At least the outer surfaces of the reinforcing bodies 321 and 331 should be covered with the resin layers 322 and 332 .

拡張部32は、図2に示すように、第2側孔46を有する。第2側孔46は、図2に示すように、軸方向に沿って複数(図2では4つ)設けられている。第2側孔46は、周方向にも複数設けられていることが好ましい。第2側孔46は、脱血孔として機能する。 The extension 32 has a second side hole 46, as shown in FIG. As shown in FIG. 2, a plurality of (four in FIG. 2) second side holes 46 are provided along the axial direction. It is preferable that a plurality of the second side holes 46 are provided also in the circumferential direction. The second side hole 46 functions as a blood removal hole.

シャフト部33は、図2に示すように、第1側孔63を有する。第1側孔63は脱血孔として機能する。第1側孔63は、周方向に複数有することが好ましい。本実施形態では、シャフト部33には、周方向に4つの第1側孔63が設けられている。これにより、脱血により、一の第1側孔63が血管壁に吸着して塞がれても、他の第1側孔63により脱血を行うことができるため、血液循環を安定して行うことができる。 The shaft portion 33 has a first side hole 63 as shown in FIG. The first side hole 63 functions as a blood removal hole. It is preferable to have a plurality of first side holes 63 in the circumferential direction. In this embodiment, the shaft portion 33 is provided with four first side holes 63 in the circumferential direction. As a result, even if one of the first side holes 63 adheres to the blood vessel wall and is blocked due to blood removal, blood can be removed by the other first side holes 63, thereby stabilizing blood circulation. It can be carried out.

先端チップ49は、図2~図4に示すように、拡張部32の先端に配置される。先端チップ49は、先端側に向かって徐々に縮径された先が細い形状を備えている。 Distal tip 49 is positioned at the distal end of extension 32, as shown in FIGS. The distal tip 49 has a tapered shape whose diameter gradually decreases toward the distal end.

先端チップ49の内側には、カテーテル30の生体内への挿入に先立って使用されるスタイレット50の平坦面50aと当接する平坦な受け面48が形成されている。 Inside the distal tip 49, a flat receiving surface 48 is formed that abuts on the flat surface 50a of the stylet 50 used prior to inserting the catheter 30 into the living body.

先端チップ49は、図3に示すように、ワイヤーWの先端が収納されるように構成されている。先端チップ49は、貫通孔47を有している。貫通孔47は、脱血用の孔として機能する。先端チップ49の貫通孔47は、カテーテル30のルーメン30Aの一部を構成している。先端チップ49は、例えば、ウレタンによって形成することができる。 The distal tip 49 is configured to accommodate the distal end of the wire W, as shown in FIG. The distal tip 49 has a through hole 47 . The through hole 47 functions as a blood removal hole. Through hole 47 of distal tip 49 constitutes a portion of lumen 30A of catheter 30 . The distal tip 49 can be made of urethane, for example.

硬い先端チップ49を拡張部32の先端部に固定することで、脱血時に拡張部32が潰れることを有効に防止することができる。 By fixing the hard distal tip 49 to the distal end portion of the extended portion 32, it is possible to effectively prevent the extended portion 32 from being crushed during blood removal.

クランプ用チューブ34は、図2~図4に示すように、シャフト部33の基端側に設けられる。クランプ用チューブ34の内側には、スタイレット50が挿通可能なルーメンが設けられている。クランプ用チューブ34は、チューブ31と同様の材料を用いて形成することができる。 The clamp tube 34 is provided on the proximal end side of the shaft portion 33, as shown in FIGS. A lumen through which the stylet 50 can be inserted is provided inside the clamp tube 34 . The clamping tube 34 can be formed using the same material as the tube 31 .

カテーテルコネクター35は、図2、図4に示すように、シャフト部33およびクランプ用チューブ34を接続する。カテーテルコネクター35の内側には、スタイレット50が挿通可能なルーメンが設けられている。 The catheter connector 35 connects the shaft portion 33 and the clamping tube 34, as shown in FIGS. A lumen through which the stylet 50 can be inserted is provided inside the catheter connector 35 .

ロックコネクター36は、図2~図4に示すように、クランプ用チューブ34の基端側に接続されている。ロックコネクター36の内側には、スタイレット50が挿通可能なルーメンが設けられている。ロックコネクター36の基端側の外表面には、ネジ山が設けられた雄ネジ部36Aが設けられている。雄ネジ部36Aは、図4、図6に示すように、シース40の第1保持部44に嵌合されて保持される。 The lock connector 36 is connected to the proximal end of the clamping tube 34 as shown in FIGS. 2-4. A lumen through which the stylet 50 can be inserted is provided inside the lock connector 36 . An outer surface of the lock connector 36 on the proximal end side is provided with a male screw portion 36A provided with a screw thread. The male threaded portion 36A is fitted and held by the first holding portion 44 of the sheath 40, as shown in FIGS.

次に、図6等を参照して、本実施形態に係るシース40の構成について説明する。図6は、本実施形態に係るシース40の構成の説明に供する図である。 Next, the configuration of the sheath 40 according to this embodiment will be described with reference to FIG. 6 and the like. FIG. 6 is a diagram for explaining the configuration of the sheath 40 according to this embodiment.

シース40は、カテーテル30に対して、着脱可能に構成される。シース40は、図6に示すように、軸方向に延在する本体部41と、本体部41の基端側に設けられる保持部42と、を有する。 The sheath 40 is detachably attached to the catheter 30 . As shown in FIG. 6 , the sheath 40 has a body portion 41 extending in the axial direction and a holding portion 42 provided on the proximal end side of the body portion 41 .

本体部41の外周は、シース40がカテーテル30に挿入された状態で、シャフト部33の径方向への収縮を規制する規制部43として構成される。本体部41の硬度が、シャフト部33の硬度よりも大きく設定されることによって、規制部43は構成されている。 The outer periphery of the body portion 41 is configured as a restricting portion 43 that restricts contraction of the shaft portion 33 in the radial direction when the sheath 40 is inserted into the catheter 30 . The restriction portion 43 is configured by setting the hardness of the body portion 41 to be higher than the hardness of the shaft portion 33 .

本体部41の内周には、スタイレット50が挿入される挿入ルーメン41Lが形成されている。本体部41の先端部41Aは、図6に示すように、先細りとなるように構成されている。この構成によれば、シース40のカテーテル30への挿入性が向上する。また、この構成によれば、スタイレット50によって、チューブ31の拡張部32を軸方向に伸長した際(図7(C)参照)に、拡張部32が本体部41の先端部41Aの形状に沿うように変形するため、段差が生じることを防止できる。 An insertion lumen 41L into which the stylet 50 is inserted is formed on the inner periphery of the body portion 41 . As shown in FIG. 6, the distal end portion 41A of the body portion 41 is configured to be tapered. This configuration improves the insertability of the sheath 40 into the catheter 30 . Further, according to this configuration, when the extension portion 32 of the tube 31 is axially extended by the stylet 50 (see FIG. 7C), the extension portion 32 conforms to the shape of the distal end portion 41A of the main body portion 41. Since it deforms so as to follow, it is possible to prevent the occurrence of a step.

シース40がカテーテル30にセットされた状態で(図7(A)参照)、本体部41の先端部41Aは、拡張部32の内部に配置される。この構成によれば、図7(A)に示す状態で、使用時に拡張部32が意図せず垂れ下がることを防止できる。 With the sheath 40 set on the catheter 30 (see FIG. 7A), the distal end portion 41A of the main body portion 41 is arranged inside the extension portion 32 . According to this configuration, it is possible to prevent the extension portion 32 from unintentionally hanging down during use in the state shown in FIG. 7(A).

また、この構成によれば、シース40によりカテーテル30の内腔表面が保護されるため、スタイレット50を挿入する際、スタイレット先端によりカテーテル30の内腔表面が傷つくことを防止できる。 Moreover, according to this configuration, the lumen surface of the catheter 30 is protected by the sheath 40, so that the lumen surface of the catheter 30 can be prevented from being damaged by the tip of the stylet 50 when the stylet 50 is inserted.

本体部41を構成する材料としては、特に限定されないが、上述した第1、第2樹脂層322、332と同様のものを用いることができる。 The material forming the body portion 41 is not particularly limited, but the same material as the first and second resin layers 322 and 332 described above can be used.

保持部42は、図6に示すように、1つの構成要素からなり、シース40のカテーテル30に対する挿入状態を保持するための第1保持部44と、スタイレット50の挿入ルーメン41Lに対する挿入状態を保持するための第2保持部45と、第1保持部44および第2保持部45の間に介在する隔壁部42Aと、を有する。 As shown in FIG. 6, the holding portion 42 is composed of one component, and includes a first holding portion 44 for holding the insertion state of the sheath 40 into the catheter 30, and a first holding portion 44 for holding the insertion state of the stylet 50 into the insertion lumen 41L. It has a second holding portion 45 for holding and a partition portion 42A interposed between the first holding portion 44 and the second holding portion 45 .

第1保持部44は、カテーテル30の雄ネジ部36Aを径方向の内方に向かって押圧可能な弾性片である。第2保持部45は、スタイレット50のスタイレットハブ52を径方向の内方に向かって押圧可能な弾性片である。第2保持部45の保持力は、第1保持部44の保持力より大きい。この構成によれば、図7(D)に示すように、スタイレットハブ52を基端側に引き抜くことで、シース40およびスタイレット50の接続状態を維持したまま、シース40およびスタイレット50をカテーテル30から抜去することができる。 The first holding portion 44 is an elastic piece capable of pressing the male screw portion 36A of the catheter 30 radially inward. The second holding portion 45 is an elastic piece capable of pressing the stylet hub 52 of the stylet 50 radially inward. The holding force of the second holding portion 45 is greater than the holding force of the first holding portion 44 . According to this configuration, as shown in FIG. 7(D), by pulling out the stylet hub 52 toward the proximal end side, the sheath 40 and the stylet 50 can be removed while maintaining the connected state of the sheath 40 and the stylet 50. It can be withdrawn from the catheter 30 .

また、第1保持部44と第2保持部45の間には隔壁42Aが介在している。この隔壁42Aによって、第2保持部45を保持した際に、その保持力が第1保持部44に伝わるのを防ぐため、第1保持部44が開く(つまりカテーテル30の保持が解除される)ことを防止できる。 A partition wall 42 A is interposed between the first holding portion 44 and the second holding portion 45 . When the second holding portion 45 is held by the partition wall 42A, the first holding portion 44 is opened (that is, the holding of the catheter 30 is released) in order to prevent the holding force from being transmitted to the first holding portion 44. can be prevented.

また、第2保持部45は、軸方向の基端側に向かってその内腔が拡径している。これにより、スタイレットハブ52を挿入し易くするとともに、スタイレットハブ52を第2保持部45ごと掴む際に掴みやすくなる。また、スタイレット50を第2保持部45から取り外す際に、第2保持部45の拡張径が拡がる方向に開くため、スタイレット50を容易に脱着することができる。 In addition, the inner diameter of the second holding portion 45 increases toward the base end side in the axial direction. This makes it easier to insert the stylet hub 52 and makes it easier to grasp the stylet hub 52 together with the second holding portion 45 . Further, when the stylet 50 is removed from the second holding portion 45, the second holding portion 45 opens in the direction in which the expansion diameter of the second holding portion 45 expands, so the stylet 50 can be easily removed.

保持部42は、例えばゴムによって構成されており、弾力性を備える。なお、保持部42は、保持する能力を備えている限りにおいてゴムに限定されず、カテーテル30の雄ネジ部36Aおよびスタイレット50のスタイレットハブ52が強嵌合可能な材料であればよい。 The holding portion 42 is made of rubber, for example, and has elasticity. Note that the holding portion 42 is not limited to rubber as long as it has a holding capability, and any material that allows the male screw portion 36A of the catheter 30 and the stylet hub 52 of the stylet 50 to be tightly fitted may be used.

次に、図2に戻って、本実施形態に係るスタイレット50の構成について説明する。 Next, referring back to FIG. 2, the configuration of the stylet 50 according to this embodiment will be described.

スタイレット50は、図2に示すように、軸方向に延在して設けられるスタイレットチューブ51と、スタイレットチューブ51の基端が固定されるスタイレットハブ52と、を有する。 As shown in FIG. 2, the stylet 50 has a stylet tube 51 extending in the axial direction and a stylet hub 52 to which the base end of the stylet tube 51 is fixed.

スタイレットチューブ51は、軸方向に延在し、比較的剛性の高い長尺体である。スタイレットチューブ51の軸方向に沿う全長は、カテーテル30の軸方向に沿う全長と略同一となるように構成されている。スタイレットチューブ51は、ガイドワイヤー(図示せず)が挿通可能なガイドワイヤルーメン54を備えている。スタイレットチューブ51は、ガイドワイヤーに導かれて、シース40およびカテーテル30とともに生体内へ挿入される。スタイレットチューブ51は、カテーテル30を生体内に留置した後に、スタイレットハブ52を基端側に引き抜くことで、シース40とともに、カテーテル30から抜去される。 The stylet tube 51 is an elongated body extending in the axial direction and having relatively high rigidity. The total axial length of the stylet tube 51 is substantially the same as the axial length of the catheter 30 . The stylet tube 51 has a guidewire lumen 54 through which a guidewire (not shown) can be inserted. The stylet tube 51 is guided by a guide wire and inserted into the living body together with the sheath 40 and the catheter 30 . The stylet tube 51 is removed from the catheter 30 together with the sheath 40 by pulling out the stylet hub 52 to the proximal end side after the catheter 30 is left in the living body.

スタイレットチューブ51は、比較的剛性が高く、手元の操作による先端側への押し込み力をチューブ31へ伝達することを可能にするコシを備えている。このため、スタイレットチューブ51は、カテーテル30に固定した状態で先端側へ押し込むことによって、狭い血管を拡張する役割を果たしている。また、スタイレットチューブ51の硬度は、シース40の本体部41の硬度よりも小さいことが好ましい。この構成によれば、図7に示すように、本体部41からスタイレットチューブ51が露出した箇所を柔軟にしつつ、本体部41の内部にスタイレットチューブ51が配置される箇所を硬質にすることができる。このため、操作性が向上する。 The stylet tube 51 has a relatively high rigidity, and is provided with a stiffness that enables transmission of pushing force toward the distal end side by operation at hand to the tube 31 . Therefore, the stylet tube 51 plays a role of dilating a narrow blood vessel by pushing it toward the distal end side while being fixed to the catheter 30 . Moreover, the hardness of the stylet tube 51 is preferably smaller than the hardness of the body portion 41 of the sheath 40 . According to this configuration, as shown in FIG. 7, the portion where the stylet tube 51 is exposed from the body portion 41 is made flexible, while the portion where the stylet tube 51 is arranged inside the body portion 41 is made rigid. can be done. Therefore, operability is improved.

スタイレットハブ52の先端52Aは、保持部42の第2保持部45の内径よりもわずかに大きい外径を備えている。スタイレットハブ52の先端52Aを第2保持部45に対して押し込むことによって、スタイレット50をシース40に対して保持可能に構成されている。 The tip 52A of the stylet hub 52 has an outer diameter slightly larger than the inner diameter of the second holding portion 45 of the holding portion 42 . The stylet 50 can be held with respect to the sheath 40 by pushing the tip 52A of the stylet hub 52 into the second holding portion 45 .

<シースおよびスタイレットの使用方法>
次に、図7を参照して、上述したシース40およびスタイレット50の使用方法について説明する。図7は、本実施形態に係るシース40およびスタイレット50の使用方法を説明するための図である。なお、図7では、カテーテル30において、ワイヤーW、第1側孔63、および第2側孔46等の図示は省略する。
<How to use the sheath and stylet>
Next, with reference to FIG. 7, a method of using the sheath 40 and stylet 50 described above will be described. FIG. 7 is a diagram for explaining how to use the sheath 40 and the stylet 50 according to this embodiment. 7, illustration of the wire W, the first side hole 63, the second side hole 46, and the like in the catheter 30 is omitted.

まず、図7(A)に示すように、カテーテル30に対してシース40をセットする。具体的には、カテーテル30のルーメン30Aに対してシース40を挿通する。このとき、シース40は、シャフト部33、拡張部32の内部を順に通過する。そして、シース40の保持部42の第1保持部44に、カテーテル30のロックコネクター36の雄ネジ部36Aが嵌合されて保持される。このとき、シース40の本体部41の先端部41Aは、拡張部32の内部に位置するため、拡張部32が意図せず垂れ下がることを防止でき、結果、カテーテル先端が床等に接触して汚染されるリスクを低減する。 First, the sheath 40 is set on the catheter 30 as shown in FIG. 7(A). Specifically, the sheath 40 is inserted through the lumen 30A of the catheter 30 . At this time, the sheath 40 passes through the shaft portion 33 and the extension portion 32 in order. Then, the male screw portion 36A of the lock connector 36 of the catheter 30 is fitted and held in the first holding portion 44 of the holding portion 42 of the sheath 40 . At this time, since the distal end portion 41A of the main body portion 41 of the sheath 40 is positioned inside the expanded portion 32, it is possible to prevent the expanded portion 32 from unintentionally hanging down. reduce the risk of being

次に、図7(B)に示すように、シース40がセットされたカテーテル30のルーメン30Aに対して、スタイレット50を挿通する。スタイレット50は、シャフト部33、拡張部32の内部を順に通過し、スタイレット50の平坦面50aが先端チップ49の受け面48に当接する。 Next, as shown in FIG. 7B, the stylet 50 is inserted through the lumen 30A of the catheter 30 in which the sheath 40 is set. The stylet 50 sequentially passes through the interior of the shaft portion 33 and the extension portion 32 , and the flat surface 50 a of the stylet 50 contacts the receiving surface 48 of the distal tip 49 .

ここで、図2に示すように、スタイレット50の軸方向の全長は、拡張部32が伸長する前のカテーテル30の軸方向の全長よりも長く構成されている。このため、スタイレット50の平坦面50aが先端チップ49の受け面48に当接した状態で、拡張部32が先端側に押圧される。 Here, as shown in FIG. 2, the total axial length of the stylet 50 is configured to be longer than the total axial length of the catheter 30 before the expansion portion 32 is expanded. Therefore, with the flat surface 50 a of the stylet 50 in contact with the receiving surface 48 of the distal tip 49 , the extended portion 32 is pressed distally.

そして、図7(C)に示すように、拡張部32の先端が先端側に引っ張られる。これにより、カテーテル30は、軸方向に伸長する力を受け、カテーテル30のうち比較的伸縮性が高い拡張部32が軸方向に伸長する。また、シャフト部33が径方向内方に収縮しようとするが、シース40の規制部43によってシャフト部33の径方向内方への収縮を防止することができる。この状態で、スタイレット50を先端側に移動することによって、拡張部32は、軸方向に伸長して、好適に径方向内方に収縮する。 Then, as shown in FIG. 7(C), the distal end of the extended portion 32 is pulled toward the distal end side. As a result, the catheter 30 receives an axially extending force, and the expanded portion 32 of the catheter 30, which has relatively high stretchability, is axially extended. In addition, although the shaft portion 33 tends to contract radially inward, the radially inward contraction of the shaft portion 33 can be prevented by the restricting portion 43 of the sheath 40 . In this state, by moving the stylet 50 distally, the extension 32 expands axially and preferably contracts radially inward.

その後、図7(C)に示すように、シース40の保持部42の第2保持部45に対して、スタイレット50のスタイレットハブ52を嵌合することによって、スタイレット50を、シース40およびカテーテル30に対して取り付ける。 Thereafter, as shown in FIG. 7(C), the stylet 50 is attached to the sheath 40 by fitting the stylet hub 52 of the stylet 50 to the second holding portion 45 of the holding portion 42 of the sheath 40 . and attached to the catheter 30 .

次に、シース40およびスタイレット50が固定されたカテーテル30を、予め生体内の対象部位に挿入されているガイドワイヤー(図示せず)に沿って挿入する。このとき、スタイレット50がカテーテル30に挿通されているため、拡張部32の外径はシャフト部33の外径と略同一になっており、カテーテル30の生体内への挿入を低侵襲で行うことができ、患者の身体に対する負担を抑制することができる。 Next, the catheter 30 to which the sheath 40 and the stylet 50 are fixed is inserted along a guide wire (not shown) that has been inserted into the target site in vivo in advance. At this time, since the stylet 50 is inserted through the catheter 30, the outer diameter of the expanded portion 32 is substantially the same as the outer diameter of the shaft portion 33, so that the catheter 30 can be inserted into the living body in a minimally invasive manner. It is possible to suppress the burden on the patient's body.

また、先端チップ49の貫通孔47、およびチューブ31の第2側孔46が右心房に、チューブ31の第1側孔63が下大静脈に配置されるまでカテーテル30を生体内に挿入し、留置する。貫通孔47、第1側孔63、および第2側孔46が脱血対象に配置された状態で、拡張部32は比較的太い血管である下大静脈に配置され、シャフト部33は比較的細い血管である大腿静脈に配置される。 Further, the catheter 30 is inserted into the living body until the through hole 47 of the distal tip 49 and the second side hole 46 of the tube 31 are arranged in the right atrium, and the first side hole 63 of the tube 31 is arranged in the inferior vena cava, detain. With the through hole 47, the first side hole 63, and the second side hole 46 arranged in the target for blood removal, the extended portion 32 is arranged in the inferior vena cava, which is a relatively large blood vessel, and the shaft portion 33 is relatively large. It is placed in the femoral vein, which is a small blood vessel.

次に、シース40、スタイレット50、およびガイドワイヤーをカテーテル30から抜去する。このとき、第2保持部45の保持力は、第1保持部44の保持力よりも大きいため、図7(D)に示すように、スタイレットハブ52を基端側に引き抜くことで、シース40およびスタイレット50の接続状態を維持したまま、シース40およびスタイレット50をカテーテル30から抜去することができる。 The sheath 40 , stylet 50 and guidewire are then withdrawn from the catheter 30 . At this time, since the holding force of the second holding portion 45 is greater than the holding force of the first holding portion 44, as shown in FIG. The sheath 40 and stylet 50 can be removed from the catheter 30 while maintaining the connected state of 40 and stylet 50 .

また、シース40、スタイレット50、およびガイドワイヤーは、一旦カテーテル30のクランプ用チューブ34の箇所まで抜いて鉗子(図示せず)によりクランプした後、カテーテル30から完全に抜去する。シース40およびスタイレット50がカテーテル30のルーメンから抜去されることによって、カテーテル30は、カテーテル30がスタイレット50から受けていた軸方向に伸長する力から開放される。このため、拡張部32が軸方向に収縮し、拡張部32の内径は大きくなる。これにより、拡張部32内の圧力損失を低減し必要とする液体の流量を確保することができる。 The sheath 40, stylet 50, and guide wire are once pulled out to the clamping tube 34 of the catheter 30, clamped with forceps (not shown), and then completely pulled out of the catheter 30. FIG. Withdrawal of sheath 40 and stylet 50 from the lumen of catheter 30 relieves catheter 30 of the axially extending force that catheter 30 was subjected to from stylet 50 . Therefore, the expanded portion 32 contracts in the axial direction, and the inner diameter of the expanded portion 32 increases. As a result, the pressure loss in the expanded portion 32 can be reduced and the required flow rate of the liquid can be ensured.

次に、カテーテル30のロックコネクター36を図1の体外循環装置の脱血チューブ11に接続する。送血側のカテーテルの接続が完了したことを確認後、クランプ用チューブ34の鉗子を解放して、体外循環を開始する。 Next, the lock connector 36 of the catheter 30 is connected to the blood removal tube 11 of the extracorporeal circulation system shown in FIG. After confirming that the connection of the catheter on the blood sending side is completed, the forceps of the clamp tube 34 are released to start extracorporeal circulation.

体外循環が終了したら、カテーテル30を血管から抜去し、挿入箇所必要に応じて外科的手技により止血修復する。 After the extracorporeal circulation is completed, the catheter 30 is removed from the blood vessel and the insertion site is surgically repaired to provide hemostasis if necessary.

以上のように、本実施形態に係るシース40は、軸方向に延在するシャフト部33および血液を流通可能なルーメン30Aを備えたカテーテル30に対して、着脱可能に構成されるシース40である。シース40は、軸方向に延在する本体部41と、本体部41の内部に形成され、スタイレット50が挿入される挿入ルーメン41Lと、カテーテル30に挿入された状態で、シャフト部33の径方向への収縮を規制する規制部43と、を有する。このように構成されたシース40によれば、スタイレット50をカテーテル30に挿入した際に、シャフト部33が径方向内方に収縮しようとするが、シャフト部33が規制部43に接触して、シャフト部33の径方向内方の収縮が規制される。この状態で、スタイレット50を先端側に移動することによって、チューブ31の先端は軸方向に伸長して、好適に径方向内方に収縮する。また、シース40は、カテーテル30に対して着脱可能に構成されるため、容易にカテーテル30の内部から抜去することができる。以上から、スタイレット50を挿入する際に、シャフト部33の径方向の収縮を規制することができるとともに、容易にカテーテル30の内部から抜去されるシース40を提供することができる。 As described above, the sheath 40 according to the present embodiment is detachable from the catheter 30 having the shaft portion 33 extending in the axial direction and the lumen 30A through which blood can flow. . The sheath 40 includes a main body portion 41 extending in the axial direction, an insertion lumen 41L formed inside the main body portion 41 and into which the stylet 50 is inserted, and a diameter of the shaft portion 33 in a state of being inserted into the catheter 30. and a restriction portion 43 that restricts contraction in the direction. According to the sheath 40 configured in this way, when the stylet 50 is inserted into the catheter 30 , the shaft portion 33 tries to contract radially inward, but the shaft portion 33 contacts the restricting portion 43 . , the radially inward contraction of the shaft portion 33 is restricted. In this state, by moving the stylet 50 to the distal side, the distal end of the tube 31 expands in the axial direction and preferably contracts radially inward. In addition, since the sheath 40 is detachable from the catheter 30 , it can be easily removed from the catheter 30 . As described above, when the stylet 50 is inserted, the radial contraction of the shaft portion 33 can be restricted, and the sheath 40 can be easily removed from the catheter 30 .

また、本実施形態に係るシース40は、カテーテル30に対する挿入状態を保持するための第1保持部44と、スタイレット50の挿入ルーメン41Lに対する挿入状態を保持するための第2保持部45と、を有する。このように構成されたシース40によれば、シース40およびスタイレット50を、カテーテル30に対して好適に固定することができるため、シース40、スタイレット50、およびカテーテル30を血管内に挿入する際の操作性が向上する。 In addition, the sheath 40 according to the present embodiment includes a first holding portion 44 for holding the inserted state of the catheter 30, a second holding portion 45 for holding the inserted state of the stylet 50 into the insertion lumen 41L, have According to the sheath 40 configured in this way, the sheath 40 and the stylet 50 can be preferably fixed to the catheter 30, so that the sheath 40, the stylet 50 and the catheter 30 are inserted into the blood vessel. Improved operability.

また、第1保持部44は、カテーテル30を径方向の内方に向かって押圧可能な弾性片である。この構成によれば、簡易な構成によって、シース40のカテーテル30に対する挿入状態を保持することができる。 The first holding portion 44 is an elastic piece capable of pressing the catheter 30 radially inward. According to this configuration, it is possible to maintain the inserted state of the sheath 40 with respect to the catheter 30 with a simple configuration.

また、第2保持部45は、スタイレット50を径方向の内方に向かって押圧可能な弾性片である。この構成によれば、簡易な構成によって、スタイレット50の挿入ルーメン41Lに対する挿入状態を保持することができる。 The second holding portion 45 is an elastic piece capable of pressing the stylet 50 radially inward. According to this configuration, it is possible to maintain the insertion state of the stylet 50 into the insertion lumen 41L with a simple configuration.

また、第2保持部45の保持力は、第1保持部44の保持力よりも大きい。この構成によれば、図7(D)に示すように、スタイレットハブ52を基端側に引き抜くことで、シース40およびスタイレット50の接続状態を維持したまま、シース40およびスタイレット50をカテーテル30から抜去することができる。したがって、手技の際の操作性が向上する。 Also, the holding force of the second holding portion 45 is greater than the holding force of the first holding portion 44 . According to this configuration, as shown in FIG. 7(D), by pulling out the stylet hub 52 toward the proximal end side, the sheath 40 and the stylet 50 can be removed while maintaining the connected state of the sheath 40 and the stylet 50. It can be withdrawn from the catheter 30 . Therefore, the operability during the procedure is improved.

また、規制部43は、本体部41の硬度がシャフト部33の硬度より大きいことによって構成される。この構成によれば、簡易な構成によって、規制部43を構成することができる。 Further, the restriction portion 43 is configured by making the body portion 41 harder than the shaft portion 33 . According to this configuration, the restricting portion 43 can be configured with a simple configuration.

また、本体部41の先端部41Aは、カテーテル30のシャフト部33の先端側に形成された拡張部32の内部に位置する。このように構成されたシース40によれば、拡張部32が意図せず垂れ下がることを防止でき、カテーテル先端が汚染されるリスクを低減する。 Further, the distal end portion 41A of the body portion 41 is positioned inside the expanded portion 32 formed on the distal end side of the shaft portion 33 of the catheter 30 . The sheath 40 configured in this manner can prevent the extension 32 from unintentionally sagging, reducing the risk of contamination of the catheter tip.

<カテーテルの変形例>
次に、カテーテルの変形例について説明する。上述した実施形態では、シース40およびスタイレット50は、1つのルーメン30Aを備えるカテーテル30に対して適用された。しかしながら、図8、図9に示すような、ダブルルーメンを備えるカテーテル60に対しても用いることができる。以下、図8、図9を参照して、ダブルルーメンを備えるカテーテル60の構成について説明する。
<Modified example of catheter>
Next, modifications of the catheter will be described. In the embodiments described above, sheath 40 and stylet 50 were applied to catheter 30 with one lumen 30A. However, it can also be used with a double lumen catheter 60 as shown in FIGS. The configuration of a catheter 60 having a double lumen will be described below with reference to FIGS. 8 and 9. FIG.

カテーテル60はいわゆるダブルルーメンカテーテルであって、同時に送血と脱血の双方を行うことができるものである。したがって、本実施形態では、図1の体外循環装置においては、静脈側カテーテル(脱血用カテーテル)5と、動脈側カテーテル(送血用カテーテル)6の2つのカテーテルを用いることはなく、1つのカテーテル60のみを用いて手技を行う。 The catheter 60 is a so-called double-lumen catheter, and is capable of both infusion and withdrawal of blood at the same time. Therefore, in this embodiment, in the extracorporeal circulation device of FIG. A procedure is performed using only the catheter 60 .

カテーテル60では、図8、図9に示すように、送血用側孔163に連通する第1ルーメン61を備える第3チューブ161が、シャフト部133の内腔に配置された二重管構造を有する。 As shown in FIGS. 8 and 9, the catheter 60 has a double-tube structure in which a third tube 161 having a first lumen 61 communicating with a side hole 163 for blood transmission is arranged in the lumen of the shaft portion 133. have.

カテーテル60によれば、体外循環装置のポンプを作動して患者の静脈(大静脈)から脱血して、人工肺により血液中のガス交換を行って血液の酸素化を行った後に、この血液を再び患者の静脈(大静脈)に戻す静脈-静脈方式(Veno-Venous,VV)の人工肺体外血液循環を行うことができる。 According to the catheter 60, the pump of the extracorporeal circulation device is operated to remove blood from the patient's vein (caval vein), oxygenate the blood by performing gas exchange in the blood with an artificial lung, and then oxygenate the blood. Veno-Venous (VV) oxygenated extracorporeal blood circulation can be performed by returning the blood to the patient's vein (caval vein).

カテーテル60は、図8、図9に示すように、拡張部32と、シャフト部133と、拡張部32の先端に配置される先端チップ49と、シャフト部133の内腔に配置された第3チューブ161と、を有している。拡張部32および先端チップ49の構成は、第1実施形態のカテーテル30と同じ構成であるため、説明は省略する。 As shown in FIGS. 8 and 9, the catheter 60 includes an extension portion 32, a shaft portion 133, a distal tip 49 arranged at the distal end of the extension portion 32, and a third tip 49 arranged in the lumen of the shaft portion 133. and a tube 161 . Since the configurations of the extended portion 32 and the distal tip 49 are the same as those of the catheter 30 of the first embodiment, description thereof will be omitted.

カテーテル60は、図9に示すように、送血路として機能する第1ルーメン61と、脱血路として機能する第2ルーメン62と、を有している。 As shown in FIG. 9, the catheter 60 has a first lumen 61 functioning as a blood supply channel and a second lumen 62 functioning as a blood removal channel.

第1ルーメン61は、第3チューブ161の内腔に形成される。第2ルーメン62は、拡張部32およびシャフト部133の内腔に形成され、先端から基端まで貫通している。 A first lumen 61 is formed in the lumen of the third tube 161 . A second lumen 62 is formed in the inner lumen of the extension portion 32 and the shaft portion 133 and penetrates from the distal end to the proximal end.

シャフト部133には、送血路である第1ルーメン61に連通する送血用側孔163が設けられている。 The shaft portion 133 is provided with a blood feeding side hole 163 that communicates with the first lumen 61, which is a blood feeding path.

シャフト部133は、脱血路である第2ルーメン62に連通する脱血用側孔164を備えている。 The shaft portion 133 has a blood removal side hole 164 that communicates with the second lumen 62, which is a blood removal path.

送血用側孔163および脱血用側孔164は、楕円形状に構成されている。 The blood supply side hole 163 and the blood removal side hole 164 are configured in an elliptical shape.

第3チューブ161は、シャフト部133の基端側から第2ルーメン62に挿入されて送血用側孔163に連結している。 The third tube 161 is inserted into the second lumen 62 from the base end side of the shaft portion 133 and connected to the blood feeding side hole 163 .

送血用側孔163は、生体内の送血対象に配置され、人工肺により酸素化が行われた血液は送血用側孔163を介して生体内に送出される。 The blood supply side hole 163 is arranged in a blood supply target in the living body, and the blood oxygenated by the artificial lung is delivered into the living body through the blood supply side hole 163 .

先端チップ49が備える貫通孔47、拡張部32が備える第2側孔46、およびシャフト部133が備える脱血用側孔164は、生体内の異なる脱血対象に配置されて効率的に脱血を行えるように構成されている。また、貫通孔47、第2側孔46、または脱血用側孔164が血管壁に吸着して塞がれても、塞がれていない方の孔から脱血を行うことができるため、体外循環を安定して行うことができる。 The through hole 47 provided in the distal tip 49, the second side hole 46 provided in the extended portion 32, and the blood removal side hole 164 provided in the shaft portion 133 are arranged in different blood removal targets in vivo to efficiently remove blood. is configured to perform Further, even if the through hole 47, the second side hole 46, or the blood removal side hole 164 is blocked by adhesion to the blood vessel wall, blood can be removed from the hole that is not blocked. Extracorporeal circulation can be performed stably.

本実施形態では、カテーテル60は、首の内頸静脈から挿入され、上大静脈、右心房を介して先端が下大静脈に留置される。送血対象は、右心房であり、脱血対象は、上大静脈および下大静脈の2箇所である。 In this embodiment, the catheter 60 is inserted from the internal jugular vein in the neck, and the tip is left in the inferior vena cava via the superior vena cava and the right atrium. The target for blood supply is the right atrium, and the targets for blood removal are the superior vena cava and the inferior vena cava.

カテーテル60は、シース40およびスタイレット50が挿入された状態で、先端チップ49の貫通孔47、拡張部32の第2側孔46が下大静脈に、シャフト部133の脱血用側孔164が内頸静脈に配置されるように生体内に挿入して留置される。 With the sheath 40 and the stylet 50 inserted into the catheter 60, the through hole 47 of the distal tip 49, the second side hole 46 of the expanded portion 32 are connected to the inferior vena cava, and the blood removal side hole 164 of the shaft portion 133 is connected. is placed in the internal jugular vein and left in the body.

拡張部32は、シャフト部133よりも内径が大きくなるように構成されている。貫通孔47、第2側孔46、および脱血用側孔164が脱血対象に配置された状態で、拡張部32は比較的太い血管である下大静脈に配置され、シャフト部133は比較的細い血管である大腿静脈に配置される。 The extension portion 32 is configured to have an inner diameter larger than that of the shaft portion 133 . With the through hole 47, the second side hole 46, and the blood removal side hole 164 arranged in the blood removal target, the extension part 32 is placed in the inferior vena cava, which is a relatively thick blood vessel, and the shaft part 133 is placed in the comparative It is placed in the femoral vein, which is a very small blood vessel.

図9に示すように、ロックコネクター136は、第1ルーメン61に連通する第1ロックコネクター137と、第1ロックコネクター137に対して並列に設けられ、第2ルーメン62に連通する第2ロックコネクター138と、を有している。ロックコネクター136は、第1ロックコネクター137が第2ロックコネクター138から分岐して形成されたY字状のYコネクターである。 As shown in FIG. 9 , the lock connector 136 includes a first lock connector 137 communicating with the first lumen 61 and a second lock connector 137 provided in parallel with the first lock connector 137 and communicating with the second lumen 62 . 138 and . The lock connector 136 is a Y-shaped Y connector formed by branching a first lock connector 137 from a second lock connector 138 .

第1ロックコネクター137は、第3チューブ161の基端部に連結されている。第2ロックコネクター138は、シャフト部133の基端部に同軸的に連結されている。第1ロックコネクター137には、送血チューブ(送血ライン)が接続され、第2ロックコネクター138には脱血チューブ(脱血ライン)が接続される。 The first lock connector 137 is connected to the proximal end of the third tube 161 . A second lock connector 138 is coaxially connected to the proximal end of the shaft portion 133 . A blood supply tube (blood supply line) is connected to the first lock connector 137 , and a blood removal tube (blood removal line) is connected to the second lock connector 138 .

以上のように、本実施形態に係るカテーテル60によれば、一つのカテーテルで脱血と送血の両方の機能を果たすことができる。 As described above, according to the catheter 60 according to the present embodiment, a single catheter can perform both blood removal and blood feeding functions.

以上、実施形態を通じて本発明に係るカテーテルを説明したが、本発明は実施形態および変形例において説明した構成のみに限定されることはなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。 Although the catheter according to the present invention has been described above through the embodiments, the present invention is not limited to the configurations described in the embodiments and modifications, and can be appropriately modified based on the description of the claims. It is possible.

例えば上述した実施形態では、第1保持部44は、チューブ31を径方向の内方に向かって押圧可能な弾性片であった。しかしながら、第1保持部は、ロックコネクター36の雄ネジ部36Aに対して螺合可能な雌ネジ部であってもよい。 For example, in the above-described embodiment, the first holding portion 44 is an elastic piece capable of pressing the tube 31 radially inward. However, the first holding portion may be a female threaded portion that can be screwed onto the male threaded portion 36A of the lock connector 36 .

また、ワイヤーWを構成する材料は、変形して元の形状に戻る復元力を備え、かつ、樹脂層を補強する機能を備える材料であれば形状記憶材料にさせる構成に限定されず、例えば、公知の弾性材料により構成することができる。 In addition, the material constituting the wire W is not limited to a shape memory material as long as it has a restoring force to deform and return to its original shape and has a function to reinforce the resin layer. It can be made of a known elastic material.

また、上述した実施形態では、第2保持部45の保持力は、第1保持部44の保持力よりも大きかったが、第2保持部45の保持力は、第1保持部44の保持力よりも小さくてもよい。このとき、シース40およびスタイレット50を抜去する際、第2保持部45からスタイレット50が抜けないように手で押さえつつ、シース40およびスタイレット50を抜去する。 Further, in the above-described embodiment, the holding force of the second holding portion 45 is greater than the holding force of the first holding portion 44, but the holding force of the second holding portion 45 is equal to the holding force of the first holding portion 44. may be smaller than At this time, when removing the sheath 40 and the stylet 50 , the sheath 40 and the stylet 50 are removed while holding the stylet 50 by hand so that the stylet 50 does not come off from the second holding portion 45 .

また、上述した実施形態では、カテーテル30として拡張部32を備える構成を例に挙げて説明した。しかしながら、カテーテルは拡張部を備えない構成であってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the configuration including the expanded portion 32 as the catheter 30 has been described as an example. However, the catheter may be configured without extensions.

また、シース140は、図10に示すように、ホルダー141を有する構成であって、スタイレット150は、図11に示すように、ハブ151を有する構成であってもよい。この構成の場合、シース140は、図12に示すように、カテーテル30に対してスライド可能に挿入されるが、ホルダー141によってカテーテル30の軸方向先端側への移動が規制される。そして、図12に示すように、シース140の基端側から挿入されるスタイレット150が、カテーテル30と例えば螺合によって固定されることによって、シース140は、カテーテル30の基端部に固定される。そして、カテーテル30およびスタイレット150がホルダー141で嵌合することにより、スタイレット150を取り外す際に、シース140を容易に抜去することができる。 10, the sheath 140 may have a holder 141, and the stylet 150 may have a hub 151, as shown in FIG. In this configuration, the sheath 140 is slidably inserted into the catheter 30 as shown in FIG. Then, as shown in FIG. 12, the sheath 140 is fixed to the proximal end portion of the catheter 30 by fixing the stylet 150 inserted from the proximal end side of the sheath 140 to the catheter 30 by, for example, screwing. be. By fitting the catheter 30 and the stylet 150 with the holder 141, the sheath 140 can be easily removed when the stylet 150 is removed.

30、60 カテーテル(経皮カテーテル)、
30A ルーメン、
31 カテーテルチューブ(チューブ)、
32 拡張部、
33、133 シャフト部、
36A 雄ネジ部、
40、140 シース、
41 本体部、
41A 本体部の先端部、
41L 挿入ルーメン、
43 規制部、
44 第1保持部、
45 第2保持部、
50、150 スタイレット。
30, 60 catheters (percutaneous catheters),
30A lumens,
31 catheter tube (tube),
32 extensions,
33, 133 shaft portion,
36A male screw part,
40, 140 sheath,
41 main body,
41A the tip of the main body,
41L insertion lumen,
43 Regulatory Department,
44 first holding portion,
45 second holding part,
50, 150 stylet.

Claims (8)

軸方向に延在するシャフト部および血液を流通可能なルーメンを備えたカテーテルに対して、着脱可能に構成されるシースであって、
軸方向に延在する本体部と、
前記本体部の内部に形成され、スタイレットが挿入される挿入ルーメンと、
前記カテーテルに挿入された状態で、前記シャフト部の径方向への収縮を規制する規制部と、を有するシース。
A sheath detachable from a catheter having a shaft portion extending in the axial direction and a lumen through which blood can flow,
an axially extending body;
an insertion lumen formed inside the main body and into which the stylet is inserted;
a restricting portion that restricts contraction of the shaft portion in a radial direction while being inserted into the catheter.
前記カテーテルに対する挿入状態を保持するための第1保持部と、
前記スタイレットの前記挿入ルーメンに対する挿入状態を保持するための第2保持部と、を有する請求項1に記載のシース。
a first holding part for holding an inserted state with respect to the catheter;
2. The sheath according to claim 1, further comprising a second holding portion for holding the inserted state of the stylet with respect to the insertion lumen.
前記第1保持部は、前記カテーテルを径方向の内方に向かって押圧可能な弾性片、または雌ネジ部である、請求項2に記載のシース。 The sheath according to claim 2, wherein the first holding portion is an elastic piece or a female screw portion capable of pushing the catheter radially inward. 前記第2保持部は、前記スタイレットを径方向の内方に向かって押圧可能な弾性片である、請求項2または3に記載のシース。 The sheath according to claim 2 or 3, wherein the second holding portion is an elastic piece capable of pressing the stylet radially inward. 前記第2保持部の保持力は、前記第1保持部の保持力よりも大きい、請求項2~4のいずれか1項に記載のシース。 The sheath according to any one of claims 2 to 4, wherein the holding force of the second holding portion is greater than the holding force of the first holding portion. 前記規制部は、前記本体部の硬度が前記シャフト部の硬度よりも大きいことによって構成される、請求項1~5のいずれか1項に記載のシース。 The sheath according to any one of claims 1 to 5, wherein the regulating portion is configured such that the hardness of the body portion is higher than that of the shaft portion. 前記本体部の先端部は、前記カテーテルの前記シャフト部の先端側に形成された拡張部の内部に位置する、請求項1~6のいずれか1項に記載のシース。 The sheath according to any one of claims 1 to 6, wherein the distal end of the main body portion is positioned inside an expanded portion formed on the distal end side of the shaft portion of the catheter. 請求項1~7のいずれか1項に記載のシースと、
前記シースの前記挿入ルーメンに挿入される前記スタイレットと、を有する医療用組立体。
A sheath according to any one of claims 1 to 7,
and said stylet inserted into said insertion lumen of said sheath.
JP2021138720A 2021-08-27 2021-08-27 Sheath and medical assembly Pending JP2023032536A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021138720A JP2023032536A (en) 2021-08-27 2021-08-27 Sheath and medical assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021138720A JP2023032536A (en) 2021-08-27 2021-08-27 Sheath and medical assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023032536A true JP2023032536A (en) 2023-03-09

Family

ID=85416706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021138720A Pending JP2023032536A (en) 2021-08-27 2021-08-27 Sheath and medical assembly

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023032536A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6813571B2 (en) Manufacturing method of percutaneous catheter and tube for percutaneous catheter
JP6887958B2 (en) How to use percutaneous catheter and percutaneous catheter
US11260159B2 (en) Percutaneous catheter and percutaneous catheter assembly
JP6876710B2 (en) catheter
JP2020089501A (en) Percutaneous catheter
WO2018225331A1 (en) Catheter
JP6813570B2 (en) Percutaneous catheter
JP7157283B1 (en) Stylet and catheter assembly
JP2023032536A (en) Sheath and medical assembly
JP6730430B2 (en) Percutaneous catheter assembly, percutaneous catheter, and dilator
WO2022168720A1 (en) Percutaneous catheter
WO2022168719A1 (en) Percutaneous catheter
WO2021172155A1 (en) Percutaneous catheter
WO2021182070A1 (en) Stylet
WO2021177053A1 (en) Percutaneous catheter
WO2021177165A1 (en) Percutaneous catheter, and method for using percutaneous catheter
WO2020137899A1 (en) Catheter assembly
WO2020137708A1 (en) Catheter assembly
JP2023000024A (en) percutaneous catheter
JP7102350B2 (en) catheter