JPWO2017183164A1 - Absorbent articles - Google Patents
Absorbent articles Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017183164A1 JPWO2017183164A1 JP2017568316A JP2017568316A JPWO2017183164A1 JP WO2017183164 A1 JPWO2017183164 A1 JP WO2017183164A1 JP 2017568316 A JP2017568316 A JP 2017568316A JP 2017568316 A JP2017568316 A JP 2017568316A JP WO2017183164 A1 JPWO2017183164 A1 JP WO2017183164A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- elastic member
- absorbent article
- absorber
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 97
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 97
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims abstract description 54
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 4
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 4
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 54
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 18
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 4
- 208000010201 Exanthema Diseases 0.000 description 3
- 201000005884 exanthem Diseases 0.000 description 3
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
液吸収性の吸収体(11)を有する吸収性本体(10)と、前記吸収性本体(10)の長手方向の一端側に接合された腹側部(30)と、前記吸収性本体(10)の前記長手方向の他端側に接合された背側部(40)と、前記腹側部(30)及び前記背側部(40)の少なくともいずれか一方に設けられ、前記横方向に沿った弾性部材(35,45)と、を備える吸収性物品であって、肌側から非肌側に貫通する複数の貫通孔(50)を有し、前記腹側部(30)及び前記背側部(40)が前記横方向に収縮した状態で、前記縦方向において前記吸収体(11)の上端の位置よりも下側に設けられた少なくとも一部の前記貫通孔(50)の、前記横方向における一端と他端との間の距離は、前記縦方向において前記吸収体(11)の上端の位置よりも上側に設けられた前記貫通孔(50)の、前記横方向における一端と他端との間の距離よりも大きい。An absorptive main body (10) having a liquid absorptive absorber (11), a ventral side part (30) joined to one end side in the longitudinal direction of the absorptive main body (10), and the absorptive main body (10 ) Provided on at least one of the back side portion (40) joined to the other end side in the longitudinal direction, the ventral side portion (30) and the back side portion (40), and along the lateral direction. And an elastic member (35, 45) having a plurality of through holes (50) penetrating from the skin side to the non-skin side, the ventral side portion (30) and the back side In a state where the portion (40) is contracted in the lateral direction, the lateral direction of at least a part of the through hole (50) provided below the position of the upper end of the absorber (11) in the longitudinal direction. The distance between one end and the other end in the direction is the position of the upper end of the absorber (11) in the longitudinal direction. The through hole (50) provided on the upper side than, greater than the distance between the one end and the other end in the transverse direction.
Description
本発明は、吸収性物品に関する。 The present invention relates to an absorbent article.
従来、尿などの排泄物を吸収する吸収性物品として使い捨ておむつ等が知られている。例えば、文献1に示すように、パンツ型使い捨ておむつ1は外装体3と吸収性本体2を有しており、外装体3には、厚さ方向に貫通する複数の孔5が設けられている。この複数の孔5を設けることで、吸収性物品の通気性を向上させることができる。
Conventionally, disposable diapers and the like are known as absorbent articles that absorb excrement such as urine. For example, as shown in
しかしながら、文献1に示す使い捨ておむつ1では、複数の孔5の開口時の大きさが一律であるため、局所的に通気性が不十分になる部分が発生し、着用者に不快感を与えるおそれがあった。例えば、おむつの脚回りに近い領域は、着用者が脚を動かすこと等により発汗が多くなる領域であるが、この領域において孔5の開口幅が狭く適切な通気性が確保されていないと、蒸れやかぶれの原因となりやすく、不快感を生じさせる場合がある。
However, in the
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、着用時における通気性を向上させた吸収性物品を提供することにある。 This invention is made | formed in view of the above problems, The place made into the objective is to provide the absorbent article which improved the air permeability at the time of wear.
上記目的を達成するための主たる発明は、
互いに直交する縦方向と横方向とを有し、液吸収性の吸収体を有する吸収性本体と、前記吸収性本体の長手方向の一端側に接合され、着用者の腹側に設けられる腹側部と、前記吸収性本体の前記長手方向の他端側に接合され、前記着用者の背側に設けられる背側部と、前記腹側部及び前記背側部の少なくともいずれか一方に設けられ、前記横方向に沿った弾性部材と、を備える吸収性物品であって、肌側から非肌側に貫通する複数の貫通孔を有し、前記腹側部及び前記背側部が前記横方向に収縮した状態で、前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも下側に設けられた少なくとも一部の前記貫通孔の、前記横方向における一端と他端との間の距離は、前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも上側に設けられた前記貫通孔の、前記横方向における一端と他端との間の距離よりも大きい、ことを特徴とする吸収性物品である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。The main invention for achieving the above object is:
An absorptive body having a longitudinal direction and a transverse direction orthogonal to each other and having a liquid-absorbing absorber, and an abdomen side joined to one end side in the longitudinal direction of the absorptive body and provided on the abdomen side of the wearer And a back side part which is joined to the other end side in the longitudinal direction of the absorbent main body and provided on the back side of the wearer, and is provided on at least one of the abdominal side part and the back side part. And an elastic member along the lateral direction, the absorbent article having a plurality of through holes penetrating from the skin side to the non-skin side, wherein the abdominal side portion and the back side portion are in the lateral direction. In the contracted state, the distance between one end and the other end in the lateral direction of at least some of the through-holes provided below the upper end position of the absorber in the longitudinal direction is The through hole provided above the position of the upper end of the absorber in the vertical direction. Greater than the distance between the one end and the other end in the transverse direction, which is an absorbent article, characterized in that.
Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
本発明によれば、通気性を向上させつつ、フィット性が良好な吸収性物品を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an absorbent article with good fit while improving air permeability.
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
互いに直交する縦方向と横方向とを有し、液吸収性の吸収体を有する吸収性本体と、前記吸収性本体の長手方向の一端側に接合され、着用者の腹側に設けられる腹側部と、前記吸収性本体の前記長手方向の他端側に接合され、前記着用者の背側に設けられる背側部と、前記腹側部及び前記背側部の少なくともいずれか一方に設けられ、前記横方向に沿った弾性部材と、を備える吸収性物品であって、肌側から非肌側に貫通する複数の貫通孔を有し、前記腹側部及び前記背側部が前記横方向に収縮した状態で、前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも下側に設けられた少なくとも一部の前記貫通孔の、前記横方向における一端と他端との間の距離は、前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも上側に設けられた前記貫通孔の、前記横方向における一端と他端との間の距離よりも大きい、ことを特徴とする吸収性物品。At least the following matters will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
An absorptive body having a longitudinal direction and a transverse direction orthogonal to each other and having a liquid-absorbing absorber, and an abdomen side joined to one end side in the longitudinal direction of the absorptive body and provided on the abdomen side of the wearer And a back side part which is joined to the other end side in the longitudinal direction of the absorbent main body and provided on the back side of the wearer, and is provided on at least one of the abdominal side part and the back side part. And an elastic member along the lateral direction, the absorbent article having a plurality of through holes penetrating from the skin side to the non-skin side, wherein the abdominal side portion and the back side portion are in the lateral direction. In the contracted state, the distance between one end and the other end in the lateral direction of at least some of the through-holes provided below the upper end position of the absorber in the longitudinal direction is The through hole provided above the position of the upper end of the absorber in the vertical direction. Absorbent article being larger than the distance between the one end and the other end in the transverse direction.
このような吸収性物品によれば、吸収性物品の着用時に、着用者の脚回りに近く熱がこもりやすい下方の領域において、貫通孔の横方向の開口幅を広くすることにより、当該貫通孔を介して汗等の水分を外部に逃がしやすくなる。これにより、吸収性物品の通気性が高まり、当該吸収性物品の着用時における蒸れやかぶれの発生等が抑制され、着用者に不快感を生じさせにくくすることができる。 According to such an absorbent article, when the absorbent article is worn, in the lower region that is close to the leg of the wearer and where heat is likely to be trapped, the through hole is widened in the lateral direction. It becomes easy to let moisture such as sweat escape to the outside via. Thereby, the air permeability of an absorbent article increases, generation | occurrence | production of the stuffiness, rash, etc. at the time of wear of the said absorbent article is suppressed, and it can make it hard to produce a discomfort to a wearer.
かかる吸収性物品であって、前記腹側部及び前記背側部の少なくともいずれか一方について、前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも下側の領域に配置された前記弾性部材の弾性力の作用により、前記下側の領域を前記横方向に収縮させる力の大きさは、前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも上側の領域に配置された前記弾性部材の弾性力の作用により、前記下側の領域を前記横方向に収縮させる力の大きさよりも大きい、ことが望ましい。 In such an absorbent article, the elasticity of the elastic member arranged in a region lower than the position of the upper end of the absorbent body in the longitudinal direction with respect to at least one of the abdominal side portion and the back side portion. The magnitude of the force for contracting the lower region in the lateral direction by the action of force is the elastic force of the elastic member arranged in the region above the upper end position of the absorber in the longitudinal direction. It is desirable that the magnitude of the force causing the lower region to contract in the lateral direction is larger than that due to the action.
このような吸収性物品によれば、吸収性物品の下方の領域において弾性部材によって大きな収縮力が作用することにより、貫通孔が横方向の両側に引っ張られ、開口幅が広くなる。これにより、当該領域における通気性を高めることができる。また、弾性部材による弾性力を調整することによって貫通孔の開口幅の大きさを精度よく調整することが可能となり、装置の変更等も不要であるため、製造コストを抑えることもできる。 According to such an absorbent article, a large contractive force is applied by the elastic member in a region below the absorbent article, whereby the through hole is pulled to both sides in the lateral direction and the opening width is widened. Thereby, the air permeability in the said area | region can be improved. In addition, by adjusting the elastic force by the elastic member, it is possible to adjust the size of the opening width of the through hole with high accuracy, and it is not necessary to change the apparatus, so that the manufacturing cost can be reduced.
かかる吸収性物品であって、前記腹側部及び前記背側部の少なくともいずれか一方について、前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも下側の領域に接合されている少なくとも一部の前記弾性部材の自然長に対する伸びの度合いは、前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも上側の領域に接合されている前記弾性部材の自然長に対する伸びの度合いよりも大きい、ことが望ましい。 In such an absorbent article, at least one of the abdominal side portion and the back side portion is joined to a region below the upper end position of the absorbent body in the longitudinal direction. It is desirable that the degree of elongation of the elastic member with respect to the natural length is larger than the degree of elongation of the elastic member with respect to the natural length of the elastic member joined to a region above the position of the upper end of the absorber in the longitudinal direction. .
このような吸収性物品によれば、横方向に沿って弾性部材を配置する際に、吸収性物品の上方の領域と下方の領域とで、弾性部材の伸長倍率を変えることにより、これらの領域に作用する弾性力を調整することができる。これにより、簡単かつ正確に貫通孔の開口幅の大きさを調整することが可能となり、通気性をより向上させることができる。 According to such an absorbent article, when the elastic member is disposed along the lateral direction, these regions can be obtained by changing the expansion ratio of the elastic member between the upper region and the lower region of the absorbent article. It is possible to adjust the elastic force acting on the. As a result, the size of the opening width of the through hole can be adjusted easily and accurately, and air permeability can be further improved.
かかる吸収性物品であって、前記貫通孔は、前記吸収体の前記横方向の外側に設けられており、厚さ方向について前記吸収体と前記弾性部材とが重複する領域において、前記弾性部材の少なくとも一部が非連続である、ことが望ましい。 In such an absorbent article, the through hole is provided on the outer side of the absorbent body in the lateral direction, and in the region where the absorbent body and the elastic member overlap in the thickness direction, the elastic member Desirably, at least a portion is discontinuous.
このような吸収性物品によれば、吸収体に対して横方向の収縮力が作用しにくくなるため、吸収体が平坦に維持されやすくなり、フィット性が向上すると共に排泄物の漏れ等を抑制することができる。また、弾性部材を非連続とすることで当該弾性部材全体の弾性力を弱くすることができるので、その分、弾性部材を配置する際の伸長倍率を高く設定することが可能となる。したがって、当該弾性部材が配置された領域において、貫通孔の開口幅を広くしやすくなる。 According to such an absorbent article, since it becomes difficult for the contraction force in the lateral direction to act on the absorbent body, the absorbent body is easily maintained flat, and the fit is improved and the leakage of excrement is suppressed. can do. Moreover, since the elastic force of the whole elastic member can be weakened by making the elastic member discontinuous, it becomes possible to set the expansion ratio when the elastic member is arranged to be high accordingly. Therefore, it becomes easy to widen the opening width of the through hole in the region where the elastic member is disposed.
かかる吸収性物品であって、前記腹側部及び前記背側部が前記横方向に収縮した状態で、前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも下側に設けられた少なくとも一部の前記貫通孔の、前記縦方向における一端と他端との間の距離は、前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも上側に設けられた前記貫通孔の、前記縦方向における一端と他端との間の距離よりも小さい、ことが望ましい。 In such an absorbent article, in a state where the abdomen side portion and the dorsal side portion contract in the lateral direction, at least a part of the absorbent article provided below the upper end position of the absorber in the longitudinal direction. The distance between one end and the other end of the through hole in the vertical direction is the one end in the vertical direction and the other of the through hole provided above the position of the upper end of the absorber in the vertical direction. Desirably less than the distance between the edges.
このような吸収性物品によれば、下方の領域において、横方向の幅が広く縦方向の高さが狭い横長形状の貫通孔が形成されることにより、当該横長形状の貫通孔を基点として、腹側部(背側部)が前後方向(縦方向)に折れ曲がりやすくなる。これにより、吸収性物品の着用者が脚を動かしたとき等に、当該脚の動きに追従して吸収性物品が変形しやすくなる。したがって、吸収性物品フィット性をより向上させることができる。 According to such an absorbent article, in the lower region, by forming a horizontally long through hole having a wide lateral width and a narrow vertical height, the horizontally long through hole is used as a base point. The ventral part (back side part) is easily bent in the front-rear direction (vertical direction). Thereby, when the wearer of the absorbent article moves the leg, the absorbent article easily deforms following the movement of the leg. Therefore, absorbent article fit property can be improved more.
かかる吸収性物品であって、前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも下側の領域に、第1貫通孔と第2貫通孔とを有し、前記腹側部及び前記背側部が前記横方向に収縮した状態で、前記第1貫通孔の前記横方向における一端と他端との間の距離と、前記第2貫通孔の前記横方向における一端と他端との間の距離と、が異なる、ことが望ましい。 Such an absorbent article has a first through hole and a second through hole in a region below the upper end position of the absorbent body in the longitudinal direction, and the abdominal side portion and the back side portion. In the lateral direction, the distance between one end and the other end of the first through hole in the lateral direction, and the distance between the one end and the other end of the second through hole in the lateral direction. It is desirable that these are different.
このような吸収性物品によれば、腹側部(背側部)の下方領域内に、形状の異なる貫通孔が形成されるため、吸収性物品のデザイン性や美観を高めることができる。 According to such an absorbent article, since the through-holes having different shapes are formed in the lower region of the abdominal side (back side), the design and aesthetics of the absorbent article can be enhanced.
かかる吸収性物品であって、前記腹側部及び前記背側部が前記横方向に収縮した状態で、前記第1貫通孔の開口面積と、前記第2貫通孔の開口面積と、が異なる、ことが望ましい。 In such an absorbent article, with the ventral side portion and the back side portion contracted in the lateral direction, the opening area of the first through hole is different from the opening area of the second through hole. It is desirable.
このような吸収性物品によれば、腹側部(背側部)の下方領域内に、開口面積が大きい部分と小さい部分とが設けられるため、汗をかきやすい部位の開口面積を大きくする等、貫通孔の通気性能を調整することができる。これにより、吸収性物品着用による不快感を生じにくくさせることができる。 According to such an absorbent article, a portion having a large opening area and a small portion are provided in the lower region of the abdominal side portion (back side portion). The ventilation performance of the through hole can be adjusted. Thereby, the discomfort due to wearing of the absorbent article can be made difficult to occur.
かかる吸収性物品であって、前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも下側に設けられた前記貫通孔の周囲に形成された皺の形状と、前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも上側に設けられた前記貫通孔の周囲に形成された皺の形状と、が異なる、ことが望ましい。 In such an absorbent article, the shape of the ridge formed around the through hole provided below the position of the upper end of the absorber in the longitudinal direction, and the upper end of the absorber in the longitudinal direction It is desirable that the shape of the ridge formed around the through hole provided on the upper side of the position is different.
このような吸収性物品によれば、吸収性物品着用時に、貫通孔の周囲に形成された皺の頂部が着用者の肌に押し付けられる際に、皺の頂部から着用者の肌に作用する圧力が分散されやすくなり、着用者はより柔らかい肌触りを実感することができるようになる。また、貫通孔及びその周囲の皺の形状が異なることにより、幾何学的な模様が形成されたように見え、吸収性物品の美観を向上させることができる。 According to such an absorbent article, when the absorbent article is worn, when the top of the heel formed around the through hole is pressed against the skin of the wearer, the pressure acting on the wearer's skin from the top of the heel Becomes easy to be dispersed, and the wearer can feel a softer touch. In addition, since the shape of the through hole and the surrounding ridges are different, it seems that a geometric pattern is formed, and the aesthetic appearance of the absorbent article can be improved.
かかる吸収性物品であって、前記貫通孔は、前記吸収体の前記横方向の外側の領域において、前記吸収性物品の着用時に着用者のそけい部と当接する領域に沿って複数配置されている、ことが望ましい。 In such an absorbent article, a plurality of the through holes are arranged in a region outside the lateral direction of the absorbent body along a region that comes into contact with a wearer's ridge portion when the absorbent article is worn. It is desirable that
このような吸収性物品によれば、汗をかきやすい鼠径部(そけい部)について、効率的に通気性を高めることができる。したがって、着用者により不快感を生じさせにくくすることができる。 According to such an absorbent article, it is possible to efficiently increase the air permeability of the inguinal portion (soaking portion) that is likely to sweat. Therefore, it can be made difficult to cause discomfort by the wearer.
===本実施形態に係る使い捨ておむつについて===
<使い捨ておむつ1の構成について>
図1は、本実施形態の吸収性物品の一例としてのおむつ1の概略斜視図である。図2は、展開した伸長状態のおむつ1を肌側から見た平面図である。図3は、図2のA−A断面について表す図である。=== About the disposable diaper according to the present embodiment ===
<About the configuration of the
Drawing 1 is an outline perspective view of
以下の説明では、図1の状態(着用状態)のおむつ1は、「縦方向」と、縦方向と交差する「横方向」と、縦方向及び横方向と交差する「厚さ方向」とを有する。また、図2の状態(展開状態)でのおむつ1の長手方向を「長手方向」、おむつ1の長手方向における一端と他端をそれぞれ「上端」といい、長手方向におけるおむつ1の略中央部C10を「下端」ともいう。さらに、厚さ方向のうち、着用者に接触する側を「肌側」、その反対側を「非肌側」という。図2等におけるA−Aは、横方向中心を示している。なお、「伸長状態」とは、おむつ1を皺がなくなるまで伸長させた状態をいい、具体的には、おむつ1を構成する部材(例えば、腹側外装部材30や背側外装部材40)の寸法がその部材単体の寸法と一致又はそれに近い長さになるまで伸長された状態をいう。
In the following description, the
本実施形態に係る使い捨ておむつ1(以下、「おむつ1」と呼ぶ。)は、主に乳幼児を着用対象とした所謂3ピースタイプのパンツ型おむつであり、着用者の股間に配置される吸収性本体10と、着用者の腹側部を覆う腹側外装部材(腹側部)30と、背側外装部材(背側部)40を有している。
The
図2の展開状態では、吸収性本体10は、長手方向における各端部(長手方向の一端側及び他端側)が、腹側外装部材30と背側外装部材40と重なるように、腹側外装部材30から背側外装部材40に亘って設けられ、接着剤等により腹側外装部材30及び背側外装部材40にそれぞれ肌側から接合固定されている。その外観形状は平面視略H形状をなしている。そして、長手方向の略中央部C10を折り返し位置として二つ折りして、互いに対向する腹側外装部材30と背側外装部材40の横方向の各端部である腹側外装部材側縁部30se、背側外装部材側縁部40seにて接合・連結すると、胴回り開口1HB及び一対の脚回り開口1HLが形成されたおむつ1(図1)となる。
In the deployed state of FIG. 2, the absorbent
腹側外装部材30のうち、縦方向の上側の端部30eの領域には、吸収性本体10が重ねられておらず、端部30eよりも縦方向の中央側の部分30cに吸収性本体10が重ねられている。また、腹側外装部材30のうち、横方向の中央部には、吸収性本体10が重ねられており、吸収性本体10の横端10eより横方向外側の領域30sには、吸収性本体10が重ねられていない。
The absorptive
同様に、背側外装部材40のうち、縦方向の上側の端部40eの領域には、吸収性本体10が重ねられておらず、端部40eよりも縦方向の中央側の部分40cに吸収性本体が重ねられている。また、背側外装部材40のうち、横方向の中央部には、吸収性本体10が重ねられており、吸収性本体10の横端10eより横方向外側の領域40sには、吸収性本体10が重ねられていない。
Similarly, in the
図2及び図3に示すように、吸収性本体10は、吸収体11と、吸収体11を肌側から覆う表面シート部材13と、吸収体11を非肌側から覆う裏面シート部材15を備えている。表面シート部材13は、不織布等の液透過性のシート部材である。裏面シート部材15は、ポリエチレン等の液不透過性の防漏シート15aと不織布等の液透過性の外装シート15bとの2層から構成されるシート部材である。また、外装シート15b等によって立体ギャザーや脚周りギャザーが形成されていても良い(不図示)。
As shown in FIG.2 and FIG.3, the absorptive
吸収体11は、液体吸収性素材を積層してなる吸収性コアであり、尿等の排泄物を吸収することができる。吸収体11は、パルプ繊維等の液体吸収性繊維や、吸収性ポリマー(SAP)等を用いることができ、本実施形態においては、平面視略砂時計形状を有している(図2)。また、吸収体11は、ティッシュペーパー等の液透過性シート(不図示)で被覆されていても良い。
The
腹側外装部材30及び背側外装部材40は、いずれも不織布等の柔軟な素材からなる平面視略矩形のシート部材である。図3に示すように、腹側外装部材30は、厚さ方向の肌側から順に肌側シート31及び非肌側シート32が重ねて接合されており、背側外装部材40は、厚さ方向の肌側から順に肌側シート41及び非肌側シート42が重ねて接合されている。
Each of the
図3に示すように、腹側外装部材30の上部は、肌触りの向上と耐久性向上のために、非肌側シート32が、腹側外装部材30の上端である腹側上端30etを起点として、肌側の下方へ折り返されて、折り返し部分32fが形成されている。同様に、背側外装部材40の上部も、非肌側シート42が、背側外装部材40の上端である背側上端40etを起点として、肌側の下方へ折り返されて、折り返し部分42fが形成されている。
As shown in FIG. 3, the upper part of the
また、腹側外装部材30は、折り返し部分32fの下端部と吸収性本体10の腹側の上端部を肌側から覆うように配置したシート部材34を備えている。同様に、背側外装部材40は、折り返し部分42fより下側から、吸収性本体10の背側の上端部を肌側から覆うように配置したシート部材44を備えている。シート部材34、44は、腹側外装部材30、背側外装部材40とは異なる、不織布等からなる矩形状のシート部材である。このシート部材34、44を設けることによって、吸収性本体10の縦方向における腹側上端縁部や背側上端縁部が着用者の肌と直接接触することを抑制することができ、着用時における胴回りの肌触りを良好なものにすることができる。また、シート部材34、44は、腹側外装部材30及び背側外装部材40の縦方向の上側端部における強度を高めることができる。
Moreover, the abdominal
さらに、腹側外装部材30及び背側外装部材40には、縦方向に所定の長さを有し、各外装部材30、40を、肌側から非肌側に貫通する貫通孔50が、縦方向及び横方向に所定の間隔で複数設けられている。貫通孔50の詳細については、後述する。
Furthermore, the ventral
腹側外装部材30の肌側シート31と非肌側シート32の間には、横方向に沿った糸ゴム等の複数の弾性部材35、35・・・が配置されている。弾性部材35は、横方向に伸長された状態で、肌側シート31及び非肌側シート32に、接着剤により接合固定されている。複数の弾性部材35、35・・・は、縦方向に間隔をあけながら、並んで設けられている。
Between the
同様に、背側外装部材40の肌側シート41と非肌側シート42の間には、横方向に沿った糸ゴム等の複数の弾性部材45、45・・・が配置されている。弾性部材45は、横方向に伸長された状態で、肌側シート41及び非肌側シート42に、接着剤により接合固定されている。複数の弾性部材45、45・・・は、縦方向に間隔をあけながら、並んで設けられている。
Similarly, between the skin side sheet |
弾性部材35、45は、腹側外装部材30及び背側外装部材40に対して横方向の伸縮性を付与し、腹側外装部材30及び背側外装部材40に複数の皺を形成させている。腹側外装部材30及び背側外装部材40に形成された皺の多くは、縦方向に沿った形状を有している。
The
複数の弾性部材35、45のうち、吸収体11より横方向の外側の領域には、側方部弾性部材35s、45sが設けられている。この側方部弾性部材35s,45sの少なくとも一部は、横方向中央部付近の吸収体11と重複する領域において切断される等により非連続となっており、当該部分には側方部弾性部材35s,45sによる弾性力(収縮力)が作用しないようにしている。これにより、吸収体11に作用する横方向の収縮が抑制されて、吸収体11が略平坦に維持されやすくなるため、排泄物の漏れ等を抑制することができる。
Side
なお、複数の弾性部材35は、縦方向の最も上側に位置する上側弾性部材35tと、上側弾性部材35tより下側に設けられ、横方向の一方側の腹側外装部材側縁部30seから他方側の腹側外装部材側縁部30seまで連続した連続弾性部材(下側弾性部材)35mと、上述した側方部弾性部材(下側弾性部材)35sと、縦方向の最も下側に位置し、連続弾性部材35mや側方部弾性部材35sより下側で最も離れた位置に設けられている最下側弾性部材35uとを有している。
The plurality of
おむつ1では、これらの弾性部材35t,35m,35s,35uが、横方向への伸長倍率の大きさをそれぞれ適当に調整された上で、腹側外装部材30に接合固定されている。ここで、弾性部材の「伸長倍率」とは、弾性部材(糸ゴム)の自然長を1としたときの伸び度合いを示したものであり、例えば伸長倍率が1.2の場合、弾性部材は自然長から0.2だけ伸張していることになる。
In the
具体的には、側方部弾性部材35sの伸長倍率が、上側弾性部材35t及び連続弾性部材35mの伸長倍率よりも高くなるように各弾性部材の伸長倍率が設定される。上述したように、側方部弾性部材35sは横方向の中央領域において非連続となっているため、弾性部材35t,35mと比較して弾性力(収縮力)が弱くなりやすい。そこで、側方部弾性部材35sの伸長倍率を予め高めに設定することにより、吸収体11の横方向外側の領域において、側方部弾性部材35sによって発現する弾性力(収縮力)と、弾性部材35t,35mによって発現する弾性力(収縮力)とが釣り合いやすくなるようにしている。これにより、弾性部材間で伸縮性に偏りが生じにくくなり、おむつ1のフィット性が悪化することが抑制される。なお、このような弾性力の大きさは、側方部弾性部材35sが配置されている領域(すなわち吸収体11より横方向の外側の領域30s)全体として調整されていれば良いのであって、個々の側方部弾性部材35sについて弾性力が調整されていなくても良い。すなわち、側方部弾性部材35sが複数設けられている場合に、必ずしも全ての側方部弾性部材35sの伸長倍率が連続弾性部材35m等の伸長倍率よりも高くなっている必要は無い。
Specifically, the expansion ratio of each elastic member is set so that the expansion ratio of the side
一方、最下側弾性部材35uは、側方部弾性部材35sと同様に横方向の中央領域において非連続であるが、該最下側弾性部材35uは脚回り開口1HLに沿って配置されるため、側方部弾性部材35sよりも伸長倍率を低く設定しておくと良い。これにより、脚回り開口1HL付近の弾性力が過度に高くなることを抑制し、おむつ1着用時において脚回りの締め付けが強くなり過ぎて着用者に不快感を与えることが抑制される。
On the other hand, the lowermost
なお、これらの弾性部材35の弾性力(収縮力)を調整する際には、弾性部材35の伸長倍率を変更することに代えて、弾性部材35の太さ(糸ゴムの直径)を変更しても良い。例えば、上側弾性部材35tよりも側方部弾性部材35sを太くすることによって、側方部弾性部材35sによる弾性力が大きくなるように調整されるのであっても良い。また、弾性部材35の伸長倍率及び太さを組み合わせることにより、弾性力が調整されるのであっても良い。
When adjusting the elastic force (shrinkage force) of these
同様に、複数の弾性部材45は、縦方向の最も上側に位置する上側弾性部材45tと、上側弾性部材45tより下側に設けられ、横方向の一方側の背側外装部材側縁部40seから他方側の背側外装部材側縁部40seまで連続した連続弾性部材(下側弾性部材)45mと、側方部弾性部材(下側弾性部材)45sと、縦方向の最も下側に位置し、連続弾性部材45mや側方部弾性部材45sより下側で最も離れた位置に設けられている最下側弾性部材45uとを有している。
Similarly, the plurality of
そして、側方部弾性部材45sの伸長倍率が、弾性部材45t,45mの伸長倍率よりも高くなるように各弾性部材の伸長倍率(弾性力)が設定される。また、最下側弾性部材45uの伸長倍率が、側方部弾性部材45sの伸長倍率よりも低くなるように設定される。
Then, the expansion magnification (elastic force) of each elastic member is set so that the expansion magnification of the side
<貫通孔50について>
先ず、貫通孔50の形成について説明する。腹側外装部材30の貫通孔50は、おむつ1の製造において、腹側外装部材30の製造過程で形成される。腹側外装部材30は、肌側から順に帯状肌側シート310、弾性部材350、帯状非肌側シート(不図示)が配置された帯状腹側外装部材300を、個々の腹側外装部材30に分離して形成される。<About the through
First, formation of the through
図4Aは、スリットS(貫通孔50)を形成する前の伸長状態の帯状腹側外装部材300の一部を示した図である。図4Bは、スリットS(貫通孔50)を形成したときの伸長状態の帯状腹側外装部材300の一部を示した図である。図4Cは、着用状態における腹側外装部材30の一部を示した図である。図4A、図4B、及び図4Cは、それぞれ肌側から見た図である。
FIG. 4A is a diagram showing a part of the belt-like ventral
図4Aは、スリットSを形成する前の帯状腹側外装部材300について、帯状肌側シート310及び帯状非肌側シートの皺がほぼなくなるまで伸長させた状態を示している。
FIG. 4A shows a state in which the band-shaped ventral-
続いて、図4Bに示すように、伸長状態の帯状腹側外装部材300に、一部の弾性部材350を横断するように、縦方向に沿った線状のスリットSを形成する。スリットSは、所定の刃物を用いて、帯状肌側シート310と弾性部材350と帯状非肌側シートをカットすることで形成される。図4Bは、カットしてスリットSを形成した瞬間を示している。スリットSは、その後弾性部材350によって図4Cのような貫通孔となる。なお、本実施形態のスリットSは、線状のスリットであり、所定の面積を有する形状を切り抜いた場合と異なり、切り屑が生じにくい。
Subsequently, as shown in FIG. 4B, linear slits S are formed along the vertical direction so as to cross a part of the
図4Cは、着用者がおむつ1を着用している状態における腹側外装部材30の一部を示している。着用状態の腹側外装部材30の貫通孔50は、その輪郭が横方向の両側に開いて、貫通孔50の形状は略ひし形となる。これは、図4Cに示すように、弾性部材35が収縮することによって、貫通孔50の周囲が横方向に引っ張られるからである。これによって、着用状態において、貫通孔50がより大きく開孔するため、おむつ1の通気性をより向上させることができる。1つの貫通孔50が、より大きく開孔されることによって、より少ない数の貫通孔50で、おむつ1の通気性を確保することができる。さらに、着用前の状態においても、収縮状態の弾性部材35によって、貫通孔50を横方向により開孔させることができるため、乳幼児等の着用者におむつ1を履かせる保護者等に、外観的に貫通孔50を視認させることができ、通気性の向上を認識させることができる。また、収縮した弾性部材35が、貫通孔50の周囲の不織布を引っ張ることによって、貫通孔50の周囲には、貫通孔50の輪郭に沿った皺が複数形成される。この複数の皺によって、おむつ1の肌触りをより柔らかくすることができる。特に、貫通孔を所定範囲の切り抜きで形成した場合には貫通孔の周囲がほぼ平坦な状態で開孔するのに対し、本実施形態においては、貫通孔50を線状のスリットSで形成しているため、貫通孔50の周囲には、開孔によって引っ張られた不織布が盛り上がり複数の皺を形成する。そのため、おむつ1の肌触りをより向上させることができる。
FIG. 4C shows a part of the ventral-
背側外装部材40の貫通孔50も、腹側外装部材30の貫通孔50と同様に形成される。なお、本実施形態においては、腹側外装部材30と背側外装部材40の各貫通孔50を、それぞれ別途形成する場合を考慮して説明したが、これに限られない。腹側外装部材30及び背側外装部材40を一体として形成し、貫通孔50を形成した後、腹側外装部材30と背側外装部材40に分離するものであっても良い。なお、スリットSの形成は、腹側外装部材30に吸収性本体10及びシート部材34を重ねてから行っても良いし、腹側外装部材30にスリットSを形成してから吸収性本体10及びシート部材34を重ねても良い。同様に、背側外装部材40に吸収性本体10及びシート部材44を重ねてからスリットSを形成しても良いし、背側外装部材40にスリットSを形成してから吸収性本体10及びシート部材44を重ねても良い。
The through
続いて、貫通孔50の構成について説明する。図2に示すように、腹側外装部材30の貫通孔50は、腹側外装部材30のうち、折り返し部分32f、シート部材34、及び吸収性本体10が設けられていない領域に複数個設けられている。具体的には、縦方向は、端部30eより下側で、かつ、シート部材34の下端より下側の領域であり、横方向は、吸収性本体10より外側に設けられている。また、腹側外装部材30の横方向における一方側と他方側とで、横方向中心A−Aに対して左右対称に配置されている。
Next, the configuration of the through
また、貫通孔50は、縦方向において、腹側外装部材30の最も上側に位置する上側弾性部材35tより下側で、腹側外装部材30の最も下側に位置する最下側弾性部材35uより上側に設けられている。そして、この領域(30s)において、連続弾性部材35m及び側方部弾性部材35sの一部が、貫通孔50によって非連続とされている。上述のように、貫通孔50の形成時に、連続弾性部材350を、帯状肌側シート310及び帯状非肌側シートと共にカットするからである。一方、上側弾性部材35t及び最下側弾性部材35uは、貫通孔50によって非連続とはされていない。
In addition, the through
本実施形態において、複数の貫通孔50は、千鳥状に配置されている。図5は、図2の部分Bについて拡大して示した模式図である。図5では、複数の貫通孔50の配置及び貫通孔50の周囲に形成された皺を模式的に示している。図5において、貫通孔50a(第1貫通孔)と、貫通孔50aの左斜め上に位置し、縦方向において隣接している貫通孔50b(第2貫通孔)と、貫通孔50aの上側に位置し、横方向において貫通孔50aと重なっている貫通孔50cと、貫通孔50aの横方向の左側(内側)に位置し、縦方向において貫通孔50aと重なっている貫通孔50dと、貫通孔50aの横方向の右側(外側)に位置し、縦方向において貫通孔50a、50dと重なっている貫通孔50eと、貫通孔50aの右斜め上に位置し、縦方向において隣接している貫通孔50fと、貫通孔50cの左斜め上に位置し、横方向において貫通孔50bと重なっている貫通孔50gと、貫通孔50cの右斜め上に位置し、横方向において貫通孔50fと重なり、縦方向において貫通孔50gと重なっている貫通孔50hと、を示している。
In the present embodiment, the plurality of through
また、弾性部材(非連続弾性部材)35aが貫通孔50a、貫通孔50d及び貫通孔50eと縦方向で重なっており、同様に、弾性部材35bが貫通孔50b及び貫通孔50fと、弾性部材35cが貫通孔50cと、弾性部材35gが貫通孔50g及び貫通孔50hと縦方向で重なっている。縦方向において、弾性部材(下方弾性部材)35dは、貫通孔50aより下側に設けられており、弾性部材(上方弾性部材)35eは、貫通孔50aより上側かつ貫通孔50bより下側に設けられている。同様に、弾性部材35fは、貫通孔50bと貫通孔50cとの間に設けられ、弾性部材35hは、貫通孔50cと貫通孔50g(50h)との間に設けられている。つまり、弾性部材35e、35f、35gは、いずれの貫通孔50とも縦方向において重なっていない。なお、弾性部材35g,35hは、連続弾性部材35mであり、弾性部材35a、35b、35c、35e、35fは、側方部弾性部材35sであり、弾性部材35dは、最下側弾性部材35uである。
The elastic member (non-continuous elastic member) 35a overlaps the through
図5に示すように、各貫通孔50は、略ひし形の形状を有しているが、貫通孔50は、厳密なひし形ではなく、縦方向における上側の端(上端et)と下側の端(下端eb)、横方向における右側の端(右端er)と左側の端(左端el)の、4つの頂点を有しているという点についてはひし形と共通しいる。貫通孔50は、4つの頂点を認識できる形状であって、その輪郭の多くは直線ではなく湾曲している。また、貫通孔50の内側は、肌側から非肌側まで貫通しており、肌側シート31や非肌側シート32のたくれた部分が貫通孔50の内側又は外側に倒れ込んだ形状を有していたり、肌側又は非肌側に突出していたりする。なお、図5では各貫通孔50の形状がそれぞれ同形状のように描かれているが、実際の形状は各貫通孔50について同じであるとは限らない。例えば、後述するように、貫通孔50aと貫通孔50gとで横方向の開口幅が異なる場合がある。
As shown in FIG. 5, each through-
横方向において、略ひし形の右端er及び左端elと、弾性部材35の切断端とがそれぞれほぼ同じ位置である。そして、各貫通孔50の内側には、切断された弾性部材35が設けられておらず、切断された弾性部材35は横方向において貫通孔50内で非連続となっている。これは、貫通孔50の形成時に、貫通孔50の形成位置に設けられた弾性部材35が一緒に切断されているからである。そのため、例えば、弾性部材35aは、貫通孔50aの左端elと貫通孔50dの右端erとの間でほぼ連続しており、貫通孔50a及び貫通孔50dの内側には設けられていない。同様に、弾性部材35bは貫通孔50b内に設けられておらず、弾性部材35cは貫通孔50c内に設けられていない。また、図5に示すように、横方向において、貫通孔50aと重なる部分である部分Xでは、弾性部材35e及び弾性部材35dが連続している。
In the lateral direction, the right end er and the left end el of the substantially rhombus and the cut end of the
各貫通孔50に外接する横方向に沿った辺gと縦方向に沿った辺hで囲まれた矩形領域(図5の左下斜線部)には、接着剤等が設けられていない。本実施形態においては、肌側シート31及び非肌側シート32の接合は、弾性部材35に塗布した接着剤によってなされている。そのため、矩形領域内は、接着剤の固化によって貫通孔50の周囲が固くなってしまったり、開孔が不十分になってしまったりする恐れを軽減することができる。また、接着剤によって、固化されていないため、貫通孔50の周囲が不織布等の素材本来の柔らかさによって、肌側及び非肌側に突出した複数の皺を形成して、より柔らかい肌触りにすることができる。
An adhesive or the like is not provided in a rectangular region (lower left hatched portion in FIG. 5) surrounded by a side g along the lateral direction circumscribing each through
また、縦方向において、貫通孔50aと貫通孔50cとは、横方向において重なっている。この貫通孔50aの下端と貫通孔50cの下端との縦方向における距離をL1とし、貫通孔50の縦方向の長さL2としたとき、L1はL2より大きい(L1>L2)。
In the vertical direction, the through
貫通孔50によって非連続にされた弾性部材と、非連続にされた弾性部材と縦方向に隣接し、貫通孔50によって非連続とされていない弾性部材との、縦方向における距離L3は、貫通孔50の長さL2より短い(L3<L2)。例えば、弾性部材35aと弾性部材35eとの距離L3が貫通孔50aの縦方向の長さL2より小さい。
The distance L3 in the longitudinal direction between the elastic member discontinuous by the through
<<<本実施形態に係るおむつ1の有効性について>>>
本実施形態のおむつ1の貫通孔50は、肌側から非肌側に貫通することによる通気性の向上とともに、弾性部材35を切断することによって、弾性部材35の張力の調整を行うことができる。<<< Effectiveness of
The through-
例えば、図5における、弾性部材35aと縦方向で重なっている貫通孔50a及び貫通孔50dの場合について説明する。弾性部材35aと弾性部材35eは、同じ材質の弾性部材で、スリットS(貫通孔50a及び貫通孔50d)が形成される前は、同様の伸長状態(伸長倍率)で肌側シート31及び非肌側シート32へ接合固定されたものである。弾性部材35aは、スリットS(貫通孔50a及び貫通孔50d)によって切断され、弾性部材35eは、いずれのスリットSによっても切断されない。そのため、弾性部材35aと縦方向で隣接する弾性部材35eの横方向への張力の大きさをTeとし、貫通孔50dの左側(中央側)から吸収体11と厚さ方向で重なる位置まで設けられた弾性部材35aの横方向への張力の大きさをTa1としたとき、張力Ta1は、張力Teより小さい(Ta1<Te)。同様に、貫通孔50dと貫通孔50aとの間に位置する弾性部材35aの横方向への張力の大きさをTa2としたとき、張力Ta2は、張力Teよりも小さく(Ta1<Te)、また、張力Ta1よりも小さい(Ta2<Ta1)。
For example, the case of the through
さらに、弾性部材35aは、貫通孔50a、50d等によって非連続とされているため、縦方向及び横方向への力が加えられた場合に、弾性部材35aは、連続している場合に比べてより自由に伸縮することができる。つまり、貫通孔50dより左側の弾性部材35aと、貫通孔50aと貫通孔50dの間に位置する弾性部材35aは、連続している場合に比べて動きに対してより自由に伸縮することができるため、横方向への動きだけでなく縦方向への動きに対しても追従しやすくなる。これによって、おむつ1の腹部や臀部のフィット性を向上させることができる。
Further, since the
このように、スリットS(貫通孔50)によって切断された弾性部材35と、スリットS(貫通孔50)によって切断されていない弾性部材35を設けることによって、弾性部材35の張力を調整することができるため、胴回りの締め付けを確保しつつ、過度に締め付けてしまう恐れを軽減し、おむつ1のフィット性を向上させることができる。
Thus, the tension of the
また、本実施形態のおむつ1は、縦方向において、貫通孔50が、おむつ1の最も上側に位置する弾性部材35tと重なっていない。つまり、貫通孔50によって、弾性部材35tが非連続とされていない。そのため、最も上側に位置する弾性部材35tは切断されておらず、胴回り開口1HBにおいて連続した弾性部材を維持することができるため、着用時において、通気性を向上させるために貫通孔50形成した場合でも、着用者の胴回りの弾性部材35tによる締め付け力を確保することができるため、胴回り開口1HBの締め付けが足りずに排泄物等が漏れてしまう恐れを軽減することができる。
Further, in the
さらに、本実施形態においては、連続弾性部材35m及び側方部弾性部材35sより下側に配置され、かつ、連続弾性部材35m及び側方部弾性部材35sから最も離れている最下側弾性部材35uが、縦方向において貫通孔50と重なっていない。これによって、上側弾性部材35tだけでなく、最下側弾性部材35uも貫通孔50によって非連続とされないため、脚回り開口1HLのフィット性を確保することができ、排泄物等が脚回り開口1HLから漏れてしまう恐れを軽減することができる。
Furthermore, in the present embodiment, the lowermost
さらに、本実施形態では、腹側外装部材30及び背側外装部材40において貫通孔50が設けられる位置によって、貫通孔50の横方向の開口幅(図5のXに相当)を変更することにより、おむつ1着用時の通気性を向上させている。具体的には、おむつ1を横方向に収縮させた状態で、腹側外装部材30(背側外装部材40)の縦方向において、吸収体11の上端11ta(11tb)の位置よりも下側に設けられた複数の貫通孔50のうち少なくとも一部は、吸収体11の上端11ta(11tb)の位置よりも上側に設けられた貫通孔50よりも、横方向における左端elと右端erとの間の距離が大きくなるように、各貫通孔50が形成されている。吸収体11の上端11ta(11tb)よりも下側の領域は、おむつ1の着用時において着用者の股下や脚回りに近い領域であり、着用者が脚を動かしたりすることによって、熱や汗等の水分がこもりやすい部位である。したがって、当該領域において貫通孔50の横幅を大きくすることにより、当該貫通孔50からおむつ1の外部に熱や水分を放出しやすくして、おむつ1の通気性を向上させている。これにより、おむつ1着用時における蒸れやかぶれの発生が抑制され、着用者に不快感を生じさせにくくすることができる。
Furthermore, in this embodiment, by changing the lateral opening width (corresponding to X in FIG. 5) of the through
なお、おむつ1を「横方向に収縮させた状態」とは、以下のように定義される。先ず、製品状態のおむつ1について、腹側外装部材30及び背側外装部材40を横方向の両外側に引っ張り、腹側外装部材30及び背側外装部材40の部材単体の寸法と一致又はそれに近い長さになるまで伸長させる。この伸長状態を15秒間継続させた後、おむつ1の引っ張り状態を解除して机等の平面に置く。引っ張り状態が解除され平面平置きにされたおむつ1では、弾性部材35の弾性力(張力)によって腹側外装部材30及び背側外装部材40が横方向に収縮する。そして、このような平面平置きで5分間経過させた状態がおむつ1を「横方向に収縮させた状態」である。すなわち、おむつ1を横方向に収縮させた状態は、おむつ1の「自然状態」であるとも言える。
In addition, the “state in which the
貫通孔50の横方向の開口幅は、弾性部材35による弾性力を調整することによって変更することができる。図6Aは、図5の貫通孔50аについて説明する図である。図6Bは、図5の貫通孔50gについて説明する図である。図6Aの貫通孔50aは、横方向中央部で吸収体11と重複する領域において一部が非連続とされている側方部弾性部材35s(35a)と縦方向で重なる貫通孔である。また、図6Bの貫通孔50gは、横方向に連続する連続弾性部材35m(35g)と縦方向で重なる貫通孔である。この貫通孔50аと貫通孔50とを比較すると、貫通孔50aの横方向の開口幅Xaの方が貫通孔50gの横方向の開口幅Xgよりも大きい。これは、上述したように、側方部弾性部材35sの伸長倍率が連続弾性部材35mの伸長倍率よりも高く設定されているためである。つまり、側方部弾性部材35sによって貫通孔50aの横方向両端に作用する張力(弾性力)T2aの方が、連続弾性部材35mによって貫通孔50gの横方向両端に作用する張力(弾性力)T2gよりも大きいため、貫通孔50aの方が貫通孔50gよりも横方向に開きやすくなり、開口幅Xaが開口幅Xgよりも大きくなる(Xa>Xg)。したがって、おむつ1では、側方部弾性部材35sが配置されている領域、すなわち吸収体11の上端11taの位置よりも下側の領域に設けられる貫通孔50の開口幅が、連続弾性部材35mが配置されている領域、すなわち吸収体11の上端11taの位置よりも上側の領域に設けられる貫通孔50の開口幅よりも大きくなりやすい。
The lateral opening width of the through
このように、おむつ1では、弾性部材35の伸長倍率や弾性部材の太さ等を調整することによって、腹側外装部材30に作用する弾性力を領域毎に変更することで、同じ条件でスリットSを形成した場合であっても、貫通孔50の横方向の開口幅を自在に変更することが可能となり、通気性を向上させることができる。また、貫通孔50の開口幅を調整するために、スリットSの大きさを変更する等の必要が無く、精度良く貫通孔50を形成することができる。また、スリットSを形成するための装置(例えばカッター)も共通のものを使用することが可能であるため、製造コストの上昇を抑制することができる。
As described above, in the
また、おむつ1を横方向に収縮させた状態で、腹側外装部材30(背側外装部材40)の縦方向において、吸収体11の上端11taの位置よりも下側に設けられた複数の貫通孔50のうち少なくとも一部は、吸収体11の上端11taの位置よりも上側に設けられた貫通孔50よりも、縦方向における開口長さ(上端etと下端ebとの間の距離)が小さい。これは、吸収体11の上端11taよりも下側の領域において、貫通孔50が横方向に大きく引っ張られるため、その分縦方向の長さL2が縮みやすくなるからである。例えば、図6A,6Bでは、貫通孔50aの縦方向の長さ(開口高さ)L2aの方が、貫通孔50gの縦方向の長さ(高さ)L2gよりも小さい(L2g>L2a)。したがって、吸収体11の上端11taの位置よりも下側の領域では、上側の領域と比較して貫通孔50のひし形が横長の形状になりやすい。上述したように、この吸収体11の上端11taよりも下側の領域は、おむつ1の着用時において着用者の股下や脚回りに近い領域である。そのため、着用者が脚を前後に動かす際には、その脚の動きに追従して前後方向に折れ曲がり変形しやすいことが望ましい。本実施形態のおむつ1では、当該領域において横長形状の貫通孔50が前後方向(縦方向)における折れ曲がりの基点となることで、着用者の脚の動きに追従して腹側外装部材30(背側外装部材40)が前後方向に変形しやすくなり、おむつ1のフィット性をより向上させることができる。また、このような横長の貫通孔50が横方向に複数並んで断続的に配置されていることにより(図2等参照)、当該貫通孔50の列が目打ち(ミシン目等の折り曲げ線)のように機能して、腹側外装部材30(背側外装部材40)が前後方向(縦方向)により変形しやすくなっている。
Further, in a state where the
また、吸収体11の上端11taの位置よりも上側の領域と下側の領域とで、貫通孔50の横方向の開口幅X、及び縦方向の開口高さL2が異なるということは、貫通孔50の開口時の形状が異なるということである。したがって、貫通孔50の周囲に形成される皺の形状も吸収体11の上端11taの位置よりも上側の領域と下側の領域とで異なる。これにより、おむつ1の着用時に、貫通孔50の周囲に形成された皺の頂部が着用者の肌に押し付けられる際に、局所的な圧力がかかることが抑制される。すなわち、皺の頂部から着用者の肌に作用する圧力が分散されやすくなり、着用者はより柔らかい肌触りを実感することができるようになる。また、貫通孔50及びその周囲の皺の形状が異なることにより、腹側外装部材30(背側外装部材40)に幾何学的な模様が形成されたように見え、おむつ1の美観を向上させることができる。
Further, the fact that the horizontal opening width X and the vertical opening height L2 of the through
なお、吸収体11の上端11taの位置よりも下側の領域内で、貫通孔50毎に横方向における開口幅Xが異なっていても良い。例えば、図5において、貫通孔50a(第1貫通孔)と貫通孔50b(第2貫通孔)とで、横方向において左端elと右端erとの間の距離が異なるようにしても良い。このようにすれば、腹側外装部材30(背側外装部材40)の下側領域内において形状の異なる貫通孔50を形成することができるため、おむつ1のデザイン性や美観を高めることができる。同様に、吸収体11の上端11taの位置よりも上側の領域内でも、貫通孔50毎に横方向における開口幅Xが異なっていても良い。
Note that the opening width X in the lateral direction may be different for each through-
さらに、吸収体11の上端11taの位置よりも下側の領域内で、貫通孔50毎に開口面積が異なっていても良い。例えば、図5において、貫通孔50a(第1貫通孔)と貫通孔50b(第2貫通孔)とで、開口している部分の面積(すなわちひし形の面積)が異なるようにしても良い。このようにすれば、腹側外装部材30(背側外装部材40)の領域毎に開口面積が大きい部分と小さい部分とが設けられるため、脚回りにより近い位置(縦方向の下側)ほど貫通孔50の開口面積を大きくする等、貫通孔50が設けられる位置に応じて通気性能を細かく調整することが可能となる。これにより、おむつ1着用時における蒸れの発生等がより抑制されやすくなり、おむつ着用による不快感を生じにくくさせることができる。同様に、吸収体11の上端11taの位置よりも上側の領域内で貫通孔50毎に開口面積が異なっていても良いし、吸収体11の上端11taの位置よりも上側の領域と下側の領域とで貫通孔50の開口面積が異なっていても良い。
Furthermore, the opening area may differ for every through-
なお、このように各貫通孔50の開口幅や面積が異なっていても、スリットSの長さが一定であれば、貫通孔50の外縁の長さ(貫通孔50の周長)は一定である。言い換えると、各々の貫通孔50について、上端etと左端elとの間の距離、左端elと下端ebとの間の距離、下端ebと右端erとの間の距離、右端erと上端etとの間の距離の合計値は一定である。例えば図5で、第1貫通孔50aの外縁の周長と、第2貫通孔50bの外縁の周長とは等しい。つまり、各貫通孔50において、資材(例えば不織布)が切断されている部分長さは一定であり、貫通孔50の周囲における強度にばらつきが生じにくくなっている。これにより、おむつ1の着用時等において腹側外装部材30(背側外装部材40)が横方向や縦方向に引っ張られた場合であっても、特定の領域(特定の貫通孔50の周囲)が破れやすくなる等の問題は生じにくく、おむつ1全体として強度を確保することができる。
Even if the opening widths and areas of the through
さらに、本実施形態においては、腹側外装部材30は、肌側シート31及び非肌側シート32を有しており、肌側シート31と非肌側シート32との間に弾性部材35が配置され、少なくとも貫通孔50に外接し、横方向に沿った辺gと縦方向に沿った辺hからなる矩形領域には、接着剤が設けられていない。これによって、矩形領域内は、接着剤の固化によって貫通孔50の周囲が固くなってしまったり、開孔が不十分になってしまったりする恐れを軽減することができる。また、接着剤によって固化されていないため、貫通孔50の周囲が不織布等の素材本来の柔らかさによって、適度な皺を形成し、より柔らかい肌触りにすることができる。
Further, in the present embodiment, the ventral-
さらに、本実施形態においては、貫通孔50bと貫通孔50aとが、縦方向において隣り合っており、貫通孔50aと貫通孔50b縦方向の間には、他の弾性部材である弾性部材35eが設けられている(図5参照)。これによって、貫通孔50a、50bによって非連続とされた弾性部材35a、35bを設けて、締め付け力を低下させた場合であっても、弾性部材35a、35bのそれぞれに縦方向に隣接した、貫通孔50によって非連続とされていない弾性部材35eを設けることによって、おむつ1の引き締め力を確保することができ、着用時におむつ1が落ちてしまう等の恐れを軽減することができる。
Furthermore, in the present embodiment, the through
さらに、本実施形態においては、貫通孔50aと貫通孔50cは、横方向において少なくとも一部が重なっており、縦方向における貫通孔50aと貫通孔50cとの間の距離L1は、貫通孔50aと貫通孔50cのそれぞれの長さ(L2)より長い。これによって、おむつ1に、着用しようとする際など、上下方向への力が加えられた場合であっても、貫通孔50a及び貫通孔50cの周囲が裂けてしまう恐れを軽減することができる。
Further, in the present embodiment, the through
なお、おむつ1の有効性について、腹側外装部材30を用いて説明したが、背側外装部材40についても同様である。
In addition, although the effectiveness of the
===その他の実施の形態===
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱すること無く、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでも無い。例えば、以下に示すような変形が可能である。=== Other Embodiments ===
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, said embodiment is for making an understanding of this invention easy, and is not for limiting and interpreting this invention. Further, the present invention can be changed or improved without departing from the gist thereof, and needless to say, the present invention includes equivalents thereof. For example, the following modifications are possible.
上述の実施形態においては、腹側外装部材30及び背側外装部材40に、それぞれ貫通孔50を形成したが、これに限られない。腹側外装部材30又は背側外装部材40のいずれかに貫通孔50を形成したものでも良い。但し、腹側外装部材30と背側外装部材40の両方に貫通孔50形成することによって、おむつ1の通気性をより向上させることができる。
In the above-described embodiment, the through
上述の実施形態においては、腹側外装部材30及び背側外装部材40のそれぞれ肌側にシート部材34、44を設けているが、これに限られない。腹側外装部材30又は背側外装部材40のいずれかにシート部材34、44を設けても良いし、両方ともに設けなくても良い。
In the above-described embodiment, the
上述の実施形態においては、縦方向において互いに隣り合う弾性部材35の間の距離をほぼ等しく配置したがこれに限られない。弾性部材35は、縦方向において任意の間隔で配置することができ、それぞれ異なる間隔で配置しても良い。
In the above-described embodiment, the distance between the
また、図7は、他の実施形態のおむつ100を肌側から見た平面図である。図7に示すように、より汗をかきやすい下側(30c,40c)のみに貫通孔50を設けても良く、おむつ100の着用時において、着用者のそけい部と当接する領域に沿って貫通孔50を配置しても良い。このようにすれば、汗をかきやすいそけい部について、効率的に通気性を高めることができる。また、図7に示すように、腹側外装部材30及び背側外装部材40における貫通孔50の配置はほぼ同じとしても良い。貫通孔50の配置は、適宜変更することができる。
Moreover, FIG. 7 is the top view which looked at the diaper 100 of other embodiment from the skin side. As shown in FIG. 7, the through
上記実施の形態に係るおむつ1は、乳幼児を着用対象としたが、これに限定されるものではなく、大人を着用対象としても良い。また、上述の実施形態においては、吸収性物品の一例として所謂3ピースタイプの使い捨ておむつ1を例示したが、何らこれに限られない。例えば、腹側部と股下部と背側部とを有した外装シートを第1部品、外装シートの肌側面に固定される吸収性本体を第2部品として有する2ピースタイプの使い捨ておむつや、テープ式の使い捨ておむつでも良い。
Although the
1、100 おむつ(吸収性物品)、1HB 胴回り開口、1HL 脚回り開口、
10 吸収性本体、10e 横端、
11 吸収体、11ta 上端、11tb 上端、
13 表面シート部材、15 裏面シート部材、
30 腹側外装部材(腹側部)、30c 部分、30e 端部、30s 領域、
30et 腹側上端、30se 腹側外装部材側縁部、
31 肌側シート、32 非肌側シート、32f 折り返し部分、
34 シート部材、
35 弾性部材、
35a 弾性部材、35b 弾性部材、35c 弾性部材、35e 弾性部材、
35f 弾性部材、35g 弾性部材、35h 弾性部材、
35t 上側弾性部材、35m 連続弾性部材(下側弾性部材)、
35s 側方部弾性部材(下側弾性部材)、35u 最下側弾性部材、
40 背側外装部材(背側部)、40c 部分、40e 端部、40s 領域、
40et 背側上端、40se 背側外装部材側縁部、
41 肌側シート、42 非肌側シート、42f 折り返し部分、
44 シート部材、
45 弾性部材、
45t 上側弾性部材、45m 連続弾性部材(下側弾性部材)、
45f 側方部弾性部材(下側弾性部材)、45u 最下側弾性部材、
50 貫通孔、
50a 貫通孔(第1貫通孔)、50b 貫通孔(第2貫通孔)、50c 貫通孔、
50d 貫通孔、50e 貫通孔、50f 貫通孔、50g 貫通孔、50h 貫通孔、
300 帯状腹側外装部材、310 帯状肌側シート、350 弾性部材、
400 帯状背側外装部材、
C10 中央部、
et 上端、eb 下端、el 左端、er 右端、
S スリット1,100 Diaper (absorbent article), 1HB waist opening, 1HL leg opening,
10 Absorbent body, 10e Horizontal end,
11 Absorber, 11ta upper end, 11tb upper end,
13 surface sheet member, 15 back sheet member,
30 ventral side exterior member (abdominal side), 30c part, 30e end, 30s region,
30et ventral upper end, 30se ventral exterior member side edge,
31 skin side sheet, 32 non-skin side sheet, 32f folded portion,
34 sheet member,
35 elastic member,
35a elastic member, 35b elastic member, 35c elastic member, 35e elastic member,
35f elastic member, 35g elastic member, 35h elastic member,
35t upper elastic member, 35m continuous elastic member (lower elastic member),
35s side elastic member (lower elastic member), 35u bottom elastic member,
40 back side exterior member (back side part), 40c part, 40e end part, 40s region,
40et dorsal upper end, 40se dorsal exterior member side edge,
41 skin side sheet, 42 non-skin side sheet, 42f folded portion,
44 sheet members,
45 elastic member,
45t upper elastic member, 45m continuous elastic member (lower elastic member),
45f side elastic member (lower elastic member), 45u bottom elastic member,
50 through holes,
50a through hole (first through hole), 50b through hole (second through hole), 50c through hole,
50d through hole, 50e through hole, 50f through hole, 50g through hole, 50h through hole,
300 belt-like ventral exterior member, 310 belt-like skin-side sheet, 350 elastic member,
400 belt-like dorsal exterior member,
C10 center,
et upper end, eb lower end, el left end, er right end,
S slit
Claims (9)
液吸収性の吸収体を有する吸収性本体と、
前記吸収性本体の長手方向の一端側に接合され、着用者の腹側に設けられる腹側部と、
前記吸収性本体の前記長手方向の他端側に接合され、前記着用者の背側に設けられる背側部と、
前記腹側部及び前記背側部の少なくともいずれか一方に設けられ、前記横方向に沿った弾性部材と、
を備える吸収性物品であって、
肌側から非肌側に貫通する複数の貫通孔を有し、
前記腹側部及び前記背側部が前記横方向に収縮した状態で、
前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも下側に設けられた少なくとも一部の前記貫通孔の、前記横方向における一端と他端との間の距離は、
前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも上側に設けられた前記貫通孔の、前記横方向における一端と他端との間の距離よりも大きい、ことを特徴とする吸収性物品。Having a vertical direction and a horizontal direction orthogonal to each other;
An absorbent main body having a liquid-absorbing absorber;
Abdomen side part joined to one end side in the longitudinal direction of the absorbent main body and provided on the abdomen side of the wearer;
A back side part joined to the other end side in the longitudinal direction of the absorbent main body and provided on the back side of the wearer;
An elastic member provided on at least one of the ventral side and the dorsal side, along the lateral direction;
An absorbent article comprising:
It has a plurality of through holes that penetrate from the skin side to the non-skin side,
With the ventral portion and the dorsal portion contracted in the lateral direction,
The distance between one end and the other end in the lateral direction of at least some of the through holes provided below the position of the upper end of the absorber in the longitudinal direction is:
An absorptive article characterized by being larger than the distance between the one end and the other end in the transverse direction of the penetration hole provided above the position of the upper end of the absorber in the longitudinal direction.
前記腹側部及び前記背側部の少なくともいずれか一方について、
前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも下側の領域に配置された前記弾性部材の弾性力の作用により、前記下側の領域を前記横方向に収縮させる力の大きさは、
前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも上側の領域に配置された前記弾性部材の弾性力の作用により、前記下側の領域を前記横方向に収縮させる力の大きさよりも大きい、ことを特徴とする吸収性物品。The absorbent article according to claim 1,
For at least one of the ventral side and the dorsal side,
In the longitudinal direction, the magnitude of the force for contracting the lower region in the lateral direction by the action of the elastic force of the elastic member disposed in the region below the upper end of the absorber is,
It is larger than the magnitude of the force causing the lower region to contract in the lateral direction by the action of the elastic force of the elastic member arranged in the upper region of the absorber in the longitudinal direction. Absorbent article characterized by.
前記腹側部及び前記背側部の少なくともいずれか一方について、
前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも下側の領域に接合されている少なくとも一部の前記弾性部材の自然長に対する伸びの度合いは、
前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも上側の領域に接合されている前記弾性部材の自然長に対する伸びの度合いよりも大きい、ことを特徴とする吸収性物品。The absorbent article according to claim 2,
For at least one of the ventral side and the dorsal side,
The degree of elongation relative to the natural length of at least some of the elastic members joined to the region below the upper end position of the absorber in the longitudinal direction is:
The absorbent article characterized by being larger than the degree of elongation relative to the natural length of the elastic member joined to a region above the position of the upper end of the absorber in the longitudinal direction.
前記貫通孔は、前記吸収体の前記横方向の外側に設けられており、
厚さ方向について前記吸収体と前記弾性部材とが重複する領域において、
前記弾性部材の少なくとも一部が非連続である、ことを特徴とする吸収性物品。The absorbent article according to any one of claims 1 to 3,
The through hole is provided on the outer side of the absorbent body in the lateral direction,
In the region where the absorber and the elastic member overlap in the thickness direction,
An absorbent article, wherein at least a part of the elastic member is discontinuous.
前記腹側部及び前記背側部が前記横方向に収縮した状態で、
前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも下側に設けられた少なくとも一部の前記貫通孔の、前記縦方向における一端と他端との間の距離は、
前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも上側に設けられた前記貫通孔の、前記縦方向における一端と他端との間の距離よりも小さい、ことを特徴とする吸収性物品。The absorbent article according to any one of claims 1 to 4,
With the ventral portion and the dorsal portion contracted in the lateral direction,
The distance between one end and the other end in the vertical direction of at least some of the through holes provided below the position of the upper end of the absorber in the vertical direction is:
An absorptive article characterized by being smaller than the distance between the one end and the other end in the longitudinal direction of the penetration hole provided above the position of the upper end of the absorber in the longitudinal direction.
前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも下側の領域に、第1貫通孔と第2貫通孔とを有し、
前記腹側部及び前記背側部が前記横方向に収縮した状態で、
前記第1貫通孔の前記横方向における一端と他端との間の距離と、
前記第2貫通孔の前記横方向における一端と他端との間の距離と、が異なる、ことを特徴とする吸収性物品。An absorbent article according to any one of claims 1 to 5,
In the region below the upper end position of the absorber in the longitudinal direction, the first through hole and the second through hole,
With the ventral portion and the dorsal portion contracted in the lateral direction,
A distance between one end and the other end of the first through hole in the lateral direction;
The absorbent article, wherein a distance between one end and the other end of the second through hole in the lateral direction is different.
前記腹側部及び前記背側部が前記横方向に収縮した状態で、
前記第1貫通孔の開口面積と、
前記第2貫通孔の開口面積と、が異なる、ことを特徴とする吸収性物品。The absorbent article according to claim 6,
With the ventral portion and the dorsal portion contracted in the lateral direction,
An opening area of the first through hole;
An absorbent article, wherein an opening area of the second through hole is different.
前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも下側に設けられた前記貫通孔の周囲に形成された皺の形状と、
前記縦方向において前記吸収体の上端の位置よりも上側に設けられた前記貫通孔の周囲に形成された皺の形状と、が異なる、ことを特徴とする吸収性物品。The absorbent article according to any one of claims 1 to 7,
The shape of the ridge formed around the through-hole provided below the position of the upper end of the absorber in the longitudinal direction;
An absorbent article, wherein the shape of the ridge formed around the through-hole provided above the position of the upper end of the absorbent body in the longitudinal direction is different.
前記貫通孔は、前記吸収体の前記横方向の外側の領域において、前記吸収性物品の着用時に着用者のそけい部と当接する領域に沿って複数配置されている、ことを特徴とする吸収性物品。
The absorbent article according to any one of claims 1 to 8,
Absorption characterized in that a plurality of the through-holes are arranged in a region outside the lateral direction of the absorbent body along a region that comes into contact with a wearer's ridge when the absorbent article is worn. Sex goods.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/062672 WO2017183164A1 (en) | 2016-04-21 | 2016-04-21 | Absorbent article |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017183164A1 true JPWO2017183164A1 (en) | 2018-04-26 |
JP6337223B2 JP6337223B2 (en) | 2018-06-06 |
Family
ID=60115864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017568316A Active JP6337223B2 (en) | 2016-04-21 | 2016-04-21 | Absorbent articles |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6337223B2 (en) |
CN (1) | CN209933193U (en) |
WO (1) | WO2017183164A1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002178428A (en) * | 2000-12-11 | 2002-06-26 | Daio Paper Corp | Method for manufacturing stretchable sheet and paper diaper using the stretchable sheet |
JP2015107223A (en) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | 花王株式会社 | Underpants type absorbent article |
JP2015192862A (en) * | 2014-03-25 | 2015-11-05 | 花王株式会社 | absorbent article |
-
2016
- 2016-04-21 CN CN201690001647.9U patent/CN209933193U/en active Active
- 2016-04-21 WO PCT/JP2016/062672 patent/WO2017183164A1/en active Application Filing
- 2016-04-21 JP JP2017568316A patent/JP6337223B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002178428A (en) * | 2000-12-11 | 2002-06-26 | Daio Paper Corp | Method for manufacturing stretchable sheet and paper diaper using the stretchable sheet |
JP2015107223A (en) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | 花王株式会社 | Underpants type absorbent article |
JP2015192862A (en) * | 2014-03-25 | 2015-11-05 | 花王株式会社 | absorbent article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6337223B2 (en) | 2018-06-06 |
WO2017183164A1 (en) | 2017-10-26 |
CN209933193U (en) | 2020-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6442331B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6374620B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6198067B2 (en) | Disposable diapers | |
JP2016067366A5 (en) | ||
CN111225643B (en) | Absorbent article | |
TWI597056B (en) | An absorbent article having a slit near one of the waist rubbers | |
JP2013230259A (en) | Disposable diaper | |
JP3166677U (en) | Absorbent article and absorbent main body holding cover | |
JP2009195647A (en) | Absorbent article and absorbent body-keeping cover | |
JP6660961B2 (en) | Worn article | |
JP6375454B2 (en) | Wearing article | |
JP6382460B2 (en) | Absorbent article manufacturing method | |
JP6709842B2 (en) | Absorbent article | |
JP2017121387A (en) | Absorbent article | |
JP6337223B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6709843B2 (en) | Absorbent article | |
JP6337222B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6261641B2 (en) | Disposable diapers | |
JP6374621B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6766133B2 (en) | Absorbent article | |
JP6070284B2 (en) | Tape type disposable diaper | |
JP2012170516A (en) | Disposable diaper |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171218 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20171227 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6337223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |