JPWO2017170470A1 - ネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置と方法とプログラム - Google Patents

ネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置と方法とプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017170470A1
JPWO2017170470A1 JP2018508027A JP2018508027A JPWO2017170470A1 JP WO2017170470 A1 JPWO2017170470 A1 JP WO2017170470A1 JP 2018508027 A JP2018508027 A JP 2018508027A JP 2018508027 A JP2018508027 A JP 2018508027A JP WO2017170470 A1 JPWO2017170470 A1 JP WO2017170470A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
life cycle
vnf
execution
execution condition
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018508027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6954267B2 (ja
Inventor
裕貴 吉村
裕貴 吉村
忠明 宮田
忠明 宮田
創 前佛
創 前佛
西郡 豊
豊 西郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2017170470A1 publication Critical patent/JPWO2017170470A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954267B2 publication Critical patent/JP6954267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • H04L41/0897Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities by horizontal or vertical scaling of resources, or by migrating entities, e.g. virtual resources or entities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/20Network management software packages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/16Threshold monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45562Creating, deleting, cloning virtual machine instances
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/4557Distribution of virtual machine instances; Migration and load balancing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45591Monitoring or debugging support
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45595Network integration; Enabling network access in virtual machine instances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

本発明は、仮想機能インスタンスのライフサイクル実行条件を指定可能とし、ライフサイクルに応じた仮想リソースの事前確保を可能とする。仮想化環境下での仮想機能のライフサイクルの実行条件の登録要求を送信元から受け取り記憶部に登録するライフサイクル実行条件登録手段と、前記仮想機能において前記ライフサイクルの実行に必要なリソースを事前に確保する事前リソース確保手段と、前記記憶部に登録された前記ライフサイクルの実行条件が成立するか否かを判定するライフサイクル実行条件判定手段と、前記ライフサイクルの実行条件が成立している場合に、前記ライフサイクルの実行を指示するライフサイクル実行指示手段と、前記ライフサイクルの実行結果を前記ライフサイクルの実行条件の登録要求の送信元に通知するライフサイクル実行結果通知手段を備える。

Description

(関連出願についての記載)
本発明は、日本国特許出願:特願2016−063169号(2016年3月28日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
本発明はネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置と方法とプログラムに関する。
サーバ上のハイパーバイザ(HyperVisor:HV)等の仮想化レイヤ(Virtualization Layer)上に実装した仮想マシン(Virtual Machine:VM)によりネットワーク機器等の機能をソフトウェア的に実現するNFV(Network Functions Virtualization)が知られている。図1は、非特許文献1の第23頁のFigure 5.1(The NFV-MANO architectural framework with reference points)から引用した図である。
VNF(Virtualized Network Function)22はサーバ上の仮想マシン(VM)で動作するアプリケーション等に対応し、ネットワーク機能をソフトウェア的に実現する。VNF22ごとにEM(Element Manager:要素管理)23という管理機能(VNF22の構成、障害、パーフォマンス、セキュリチティ等の管理)が設けられる(EMS(Element Manage System)であってもよい)。NFVI(Network Functions Virtualization Infrastructure)21は、コンピューティング、ストレージ、ネットワーク機能等、物理マシン(サーバ)のハードウェア資源をハイパーバイザ等の仮想化レイヤで仮想化した仮想化コンピューティング、仮想化ストレージ、仮想化ネットワーク等の仮想化ハードウェア資源として柔軟に扱えるようにした基盤である。
NFV−MANO(NFV Management & Orchestration)10のNFVオーケストレータ(NFV Orchestrator:NFVO)11は、
・NFVI21のリソースのオーケストレーション、及び、
・ネットワークサービス(Network Service:NS)インスタンスのライフサイクル管理(例えば、NSインスタンスのインスタンシエーション(Instantiation)、スケーリング(Scaling)、ターミネーション(Termination)、更新(Update)等)を行う。また、NFVオーケストレータ11は、NSカタログ14、及びVNFカタログ15の管理を行い、NFVインスタンスのリポジトリ16、NFVIリソースのリポジトリ17を持つ。
VNFマネージャ(VNF Manager:VNFM)12は、VNFインスタンスのライフサイクル管理(例えば、インスタンシエーション(instantiation)、更新(update)、クエリ(query)、スケーリング(scaling)、停止(termination)等)、およびイベント通知等を行う。
仮想化インフラストラクチャマネージャ(Virtualized Infrastructure Manager:VIM)13は、例えば、
・NFVI21のコンピューティング、ストーレッジ、ネットワークのリソース管理、
・NFVI21の障害監視、
・NFVI21のリソース監視等を行う。
OSS/BSS30のうちOSS(Operations Support Systems)は、例えば通信事業者(キャリア)がサービスを構築し、運営していくために必要なシステム(機器やソフトウェア、仕組みなど)を総称したものである。BSS(Business Support Systems)は、例えば通信事業者(キャリア)が利用料などの課金、請求、顧客対応などのために使う情報システム(機器やソフトウェア、仕組みなど)の総称である。
NSカタログ(NS catalog)14は、ネットワークサービス(NS)のリポジトリを表している。NSカタログ(NS catalog)14は、例えば、
・ネットワークサービス(NS)ディスクリプタ(Network Service Descriptor:NSD)、
・仮想リンクディスクリプタ(Virtual Link Descriptor:VLD)、
・VNFフォアワーディンググラフディスクリプタ(VNF Forwarding Graph Descriptor:VNFFGD)等、
の生成と管理の支援を行う。
VNFカタログ(VNF catalog)15は、例えばオンボードされたVNFパッケージ(on−boarded VNF package)のリポジトリを表している。VNFカタログ(VNF catalog)15は、例えば、
・VNFD(VNF Descriptor)、
・PNFD(PNF Descriptor)等を有する。
NFVインスタンスリポジトリ(NFV instance Repository)16は、全VNF、全ネットワークサービス(NS)のインスタンス情報を保持する。VNFインスタンス、NSインスタンスは、それぞれ、VNF、NSレコードに記述される。これらのレコードは、各インスタンスのライフサイクルで、VNFライフサイクル管理操作、NSライフサイクル管理操作の実行結果を反映するように更新される。
NFVIリソースリポジトリ(NFVI Resources Repository)17は、VIM13により抽出された、利用可能な(available)/予約された(reserved)/割り付けられた(allocated)NFVI21のリソースの情報を保持し、リソースの予約、割り当て、モニタ等に役立つ情報を提供する。NFVIリソースリポジトリ17は、NFVI21の予約/割り当て済みリソースを、これらのリソース(VNF22のライフサイクル中の任意の時点での該VNF22によって使用される仮想マシン(VM)の個数等)に関連したNS及びVNFインスタンスに対して追跡可能であるため、NFVO11のリソース・オーケストレーション等に重要である。
図1において、参照ポイントOs−Ma−nfvoは、OSS/BSS30とNFVO11間の参照ポイントであり、
・ネットワークサービス・ライフサイクル管理要求(Network Service Lifecycle management)、
・VNFライフサイクル管理要求(VNF Lifecycle management request)、
・NFV関連の状態情報の転送、ポリシ管理情報の交換等に用いられる。
参照ポイントVi−Vnfmは、
・VNFM12からVIM13へのリソース割り当て要求、
・仮想化リソースの構成と状態情報の交換等に用いられる。
参照ポイントVe−Vnfm−emは、EMS23とVNFM12間で、
・VNFのインスタンシエーション、VNFインスタンス検索、更新、終了、スケールアウト/イン、スケールアップ/ダウン、
・EM(EMS)23からVNFM12への構成、イベントの転送、VNFM12からVNF22へのVNF構成、イベントの通知等に用いられる。
参照ポイントVe−Vnfm−vnfは、VNF22とVNFM12間で、
・VNFのインスタンシエーション、VNFインスタンス検索、更新、終了、スケールアウト/イン、スケールアップ/ダウン、VNFからVNFMへの構成、イベントの転送、VNFM12からVNF22へのVNFの構成、イベントの通知等に用いられる。
参照ポイントNf−Viは、コンピューティング/ストレージ資源の指示とともに、仮想マシン(VM)の割り付け、VMリソース割り当ての更新、VMマイグレーション、VMの終了、VM間の接続の生成・削除等、リソース割り当て要求に対する仮想化リソースの割り付け、仮想化リソースの状態情報の転送、ハードウェア資源の構成と状態の情報の交換等に用いられる。
参照ポイントVn−Nfは、NFVI21によってVNF22に提供される実行環境を表している。
参照ポイントOr−Vnfmは、
・VNFM12によるリソース関連要求(認証、予約(reservation)、割り当て等)、VNFM12への構成情報の転送、VNFの状態情報の収集に用いられる。
参照ポイントOr−Viは、
・NFVO11からのVIM13ヘのリソース予約要求(reserve resource request)、リソース割り当て要求(allocate resource request)と仮想化リソースの構成と状態情報の交換等に用いられる(詳細は非特許文献1参照)。
なお、NSカタログ14のNSD(Network Service Descriptor)は、ネットワークサービス・ディプロイメント・テンプレート(Network Service Deployment Template)であり、特定のライフサイクルイベント(インスタンシエーション、ターミネーション、スケーリング等)のネットワークファンクションのスクリプト/ワークフローを定義するエンティティを有する。
VNFFGD(VNF Forwarding Graph Descriptor)は、ネットワークサービスのトポロジ、あるいは一部を、VNF、PNF、それらを接続する仮想リンク(Virtual Link)を参照することで記述したディプロイメントテンプレートである。
VLD(Virtual Link Descriptor)は、NFVIで利用可能なVNF間、PNF間、NSのエンドポイント(端点)(endpoints)間のリンクに必要なリソース要求を記述したディプロイメントテンプレートである。
VNFカタログ15のVNFD(VNF Descriptor)は、ディプロイメントとオペレーション上の挙動の要求(deployment and operational behavior requirements)の観点からVNFを記述するディプロイメントテンプレートである。VNFDは、VNFのインスタンシエーション(生成)とVNFインスタンスのライフサイクル管理において、VNFM12により、主に用いられる。VNFDは、NFVO11によって、ネットワークサービス、NFVI21上の仮想化リソースの管理とオーケストレーション(コンピュータシステム/ミドルウェア/サービスの配備/設定/管理の自動化)に用いられる。NFVI21のVNFCインスタンス、又は、VNFインスタンスと、他のネットワーク機能への端点間の仮想リンク構築のために、NFVO11で利用されるコネクティビティ・インタフェース・KPI(Key Performance Indicators)要件を含む。
VNFカタログ15のPNFD(Physical Network Function Descriptor)は、アタッチした物理ネットワーク機能への、仮想リンクのコネクティビティ(接続性)、インタフェース、KPI要件を記述する。NSに物理デバイスが組み入れられるときに必要とされ、ネットワーク増設を容易にする。
OSS/BSS30やVNFM12から、NFVO11に対して、NSまたはVNFのインスタンシエーション操作を実行する。インスタンシエーション操作の結果、新たに生成されたインスタンスを表すレコードが生成される。例えば、各ディスクリプタで与えられる情報、コンポーネントインスタンスに関連した追加のランタイム情報をもとに生成される各レコードは、ネットワークサービス(NS)のインスタンス状態をモデル化するためのデータを提供する。
生成されるインスタンスレコードの種類として、例えば、
・ネットワークサービスレコード(Network Service Record:NSR)、
・VNFFGレコード(VNFFG Record :VNFFGR)、
・仮想リンクレコード(Virtual Link Record:VLR)、
・VNFレコード(VNF Record:VNFR)、
・PNFレコード(PNF Record:PNFR)
がある。
NSR、VNFR、VNFFGR、VLR情報要素はNS、VNF、VNFFG、VLのインスタンスの状態のモデル化に必要なデータアイテム集合を提供する。PNFレコードは、NSの部分をなし前から存在するPNFに関連したインスタンスを表し、PNF情報のランタイム属性(NFVOへのコネクティビティ)を含む。
非仮想化技術でのシステムのスケールアウト(サーバの増設)は、各システム単位で予めサーバ(物理マシン)を準備しておき、サーバの増設等は、例えば手動で設定を実施していた。
図1を参照して説明したNFVアーキテクチャを実装することで、スケールリングが容易化されている。VNFインスタンスのスケーリングは、例えば、サービス品質閾値を用いて、
・サービス品質が満足できるものでなくなり容量の拡張が必要とされる、あるいは、
・品質に影響せずに容量の縮減が可能である、
と判断されたときに行われる。
VNFインスタンスのスケーリングの決定が、モニタリング機能や閾値交差検出機能を備えたVNFで行われる場合、VNFは容量の拡張(縮減)をEM(EMS)に通知し、EM(EMS)がVNFMに通知するか、VNFが直接VNFMに通知する。あるいは、VNFM12がスケーリングを決定してもよい。VNFインスタンスのスケーリングの動作(Scaling Action)は、VNFディスクリプタ(VNFD)で提供されるようにしてもよい。
スケーリングの決定は、VIM13、OSS/BSS30であってもよく、保守担当者が保守端末等(不図示)から手動で行うようにしてもよい。
スケーリング動作(Scaling Action)として、
・VM(スケールアップ、CPU(Central Processing Unit)、メモリの追加)等、
・新しいVDU(Virtual Deployment Unit)インスタンスの追加(スケールアウト)、
・インスタンスのシャットダウンと削除(スケールイン)、
・既存のインスタンスのリソースを解放(スケールダウン)、
・利用可能なネットワーク容量の増加、
・バンド幅の増加、等がある。
なお、図1において、NFVI21上のVNF22は、物理リソースをシステム間で共有している。このため、スケールアウトを要する状況となった時点で、必要な物理リソースを確保できない可能性がある。
NFV−MANO10において、VNFインスタンスのスケーリングは、例えばVNF22やNFVI21の負荷等を契機としている。
図2は、自動VNF拡大(Automatic VNF Expansion)のシーケンスを示す図である(非特許文献1のB.4.4.1 Automatic VNF Expansion triggered by VNF performance measurement results、Figure B.13参照)。自動VNF拡大(Automatic VNF Expansion)は、VNFの容量の追加をいい、VNFC(VNF Component)等の追加によりVNF/VNFCにおける仮想リソースのスケールアップとなる容量の追加をサポートし、結果としてVNFのスケールアウトとなる。
<ステップS1> VNFM12は、VNF性能管理インタフェース(VNF Performance Management Interface)の性能測定結果の通知又は取得の操作により、VNF22から性能測定結果を収集する。
<ステップS2> VNFM12は、該性能測定結果から、より多くのリソースが必要であることを検出する。
<ステップS3> VNFM12は、VNFデスクリプタ(VNFD)に設定されているCPU、メモリ等の仕様に基づき、VNFライフサイクル・オペレーション・グランティング・インタフェース(VNF Lifecycle Operation Granting Interface)のグラント・ライフサイクル・オペレーション(Grant Lifecycle Operation)を用いて、VNFを指定し、その拡大の許可を、NFVオーケストレータ(NFVO)11に要求する(Grant Lifecycle Operation(VNF, Scaling out))。
<ステップS4> NFVO11は、スケーリングの決定を行い、リソース要求をチェックする。チェックはリソース要求等が、プールされたリソース、CPUタイプ、メモリ等で賄えるものであるかチェックし、オプションとしてVIM13へのリソースの予約も行う。
<ステップS5−S6> NFVO11は、仮想化リソース管理インタフェース(Virtualized Resources Management Interface)のリソース予約作成オペレーション(Create Resource Reservation operation)を用いて、要求されたリソースを、予約(事前に確保)するようにしてもよい。
<ステップS7> NFVO11は、VNF22のスケールアウトをVNFM12に認可し、肯定応答ACK(ACKnowledgement)を送信する。
<ステップS8> VNFM12は、VIM13にリソース割り当て(Allocate Resources)を指示する。例えば、VNFM12はVIM13に仮想マシン(VM)の生成、起動要求を送信する。NFVO12に指示されたVIM識別子、VMパラメータを送信する。
<ステップS9> VIM13は、VMと関連するネットワークリソースを生成、起動し、VNFM12に肯定応答ACKを送信する。
<ステップS10> VNFM12は、VNF22の設定を行う(ディプロイメントに固有のパラメータを設定する)。
<ステップS11> VNFM12は、EMS23にVNFが更新されたことを、VNFライフサイクル変更通知インタフェース(VNF Lifecycle Change Notification interface)を用いて通知する(Notify VNF updated)。VNFライフサイクル変更通知インタフェースは、アウトスケーリング等によるVDUの数の変更や、VNFコンフィグレーションの変更等、VNFインスタンスの変更によるVNFインスタンスの状態を通知する。
<ステップS12> EM(EMS)23とVNFM12は、更新されたVNF22を管理されたデバイス(Managed Device)として更新する。
<ステップS13> EM(EMS)23は、アプリケーション固有のパラメータでVNFの設定を行う。
<ステップS14> VNFM12は、VNF22の拡大の成功を、NFVO11に、VNFライフサイクル変更通知インタフェース(VNF Lifecycle Change Notification interface)で通知する。NFVO11は、新たな構成のVNF(new VNF configuration)が生成されたことを知る。
<ステップS15> NFVO11は、スケールアウトしたVNF22をVIM13とリソースプールにマップする。
図3は、自動VNF縮減(Automatic VNF Contraction)のシーケンスを示す図である(非特許文献1のB.4.4.3 Automatic VNF Contraction triggered by VNF performance measurement results、Figure B.15参照)。自動VNF縮減(Automatic VNF contraction)では、VNFMによるVNFCのターミネーション、VNFMによるVIMへのリソース解放の指示等が行われる。
<ステップS21> VNFM12は、VNF性能管理インタフェース(VNF Performance Management Interface)の性能測定結果の通知又は取得の操作により、VNF22から性能測定結果を収集する。
<ステップS22> VNFM12は、該性能測定結果から、リソースの縮減の必要性(容量の解放)を検出する。
<ステップS23> VNFM12は、VNFD等のVNFテンプレート(CPU,メモリ等)に基づき、VNFライフサイクル・オペレーション・グランティング・インタフェース(VNF Lifecycle Operation Granting Interface)のグラント・ライフサイクル・オペレーション(Grant Lifecycle Operation)を用いて、VNFの縮減の検証をNFVO11に要求する(Grant Lifecycle Operation(VNF, Scale In))。
<ステップS24> NFVO11は、例えば設定されたポリシ等に基づき、スケーリングの決定を行う。
<ステップS25> NFVO11は、VNFM12に対してVNFのスケールイン操作を認可する。NFVO11は、肯定応答ACKをVNFM12に送信する。
<ステップS26> VNFコンポーネント(VNFC)のグレースフル・ターミネーション(自動シャットダウン)が行われる。
<ステップS27> VNFM12は、VIM13に対してリソースの解放(Release Resource)を指示する。
<ステップS28> VIM13はリソースを解放し肯定応答ACKをVNFM12に送信する。
<ステップS29> VNFM12は、VNFライフサイクル変更通知インタフェース(VNF Lifecycle Change Notification interface)を用いてVNFの縮減の成功をNFVO11に通知する(Notify Successful contraction)。
<ステップS30>
VNFM12は、VNFライフサイクル変更通知インタフェース(VNF Lifecycle Change Notification interface)を用いて、VNFが容量を解放して更新されたことをEM(EMS)23に通知する。
<ステップS31> NFVO11はVIM13とリソースプールのマップを更新する。
<ステップS32> EM(EMS)23とVNFM12は、管理されたデバイスとしてVNFを更新する。
EM(EMS)23がVNFの拡大(縮減)(EM initiated VNF expansion(contraction))を開始する場合には、EM(EMS)23は、VNFライフサイクル管理インタフェース(VNF Lifecycle Management Interface)の「Scale VNF」を用いて、容量拡大(縮減)をVNFMに要求する。
また、NS(Network Service)インスタンスのスケールアウト(スケールイン)等は、OSS/BSS30等から、NFVO11等に、NSD(Network Service Descriptor)に登録されている別のデプロイメントフレーバへのNS(Network Service)インスタンスのスケールアウト(スケールイン)を要求することによって行われる。
ETSI GS NFV-MAN 001 V1.1.1 (2014-12) Network Functions Virtualisation (NFV); Management and Orchestration (2016年1月10日検索)<http://www.etsi.org/deliver/etsi_gs/NFV-MAN/001_099/001/01.01.01_60/gs_NFV-MAN001v010101p.pdf>
以下に、本発明者らによる分析を与える。
上記したように、NFVアーキテクチャを実装することで、自動VNF拡大(縮小)等、VNFインスタンスのスケーリング等が容易化されている。
しかしながら、NFV―MANOにおいて、VNFの自動スケーリングは、VNF及びNFVIの負荷等を契機としている。
このため、例えば、地域の催しもの(例:花火大会、お祭り等)やカレンダ(例:盆休み、年末年始等)などのイベント等に応じて必要な仮想リソースの増大を想定し、事前にリソースを確保しておくことができない。
また、VNFは、サーバ上の仮想マシン上で動作するアプリケーションソフトウェアであり、サーバ上の物理リソース(ハードウェア資源)を、VNFシステム間で共有している。このため、容量の増設等を要する状況となった時点で必要なリソース(例えば物理リソース)を確保できない可能性がある。例えば、図2のステップS5のリソース予約作成オペレーション(Create Resource Reservation operation)を用いてリソースを確保しようとしても、リソースが確保できない場合がある(ステップS6の予約結果が失敗となる)。この場合、スケールアウト等は成功しない。
したがって、本発明は上記課題に鑑みて創案されたものであって、その目的の一つは、任意のタイミングや条件にて仮想機能のライフサイクル実行を指定可能とし、ライフサイクルに応じた仮想リソースの事前確保を可能とするシステム、装置、方法、プログラムを提供することにある。
本発明の一つの側面によれば、仮想化環境下での仮想機能のライフサイクルの実行条件の登録要求を送信元から受け取り、前記ライフサイクルの実行条件を記憶部に登録するライフサイクル実行条件登録手段と、前記仮想機能において前記ライフサイクルの実行に必要なリソースを事前に確保する事前リソース確保手段と、前記記憶部に登録された前記ライフサイクルの実行条件の成立の有無を判定するライフサイクル実行条件判定手段と、前記ライフサイクルの実行条件が成立する場合に、前記ライフサイクルの実行を指示するライフサイクル実行指示手段と、前記ライフサイクルの実行結果を、前記ライフサイクルの実行条件の登録要求の前記送信元に通知するライフサイクル実行結果通知手段と、を備えたネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置が提供される。本発明によれば、仮想化環境下での仮想機能のライフサイクルの実行条件の登録要求を受信すると、前記ライフサイクルの実行に必要なリソースを事前に確保しておき、登録した前記ライフサイクルの実行条件の成立を検出すると、前記ライフサイクルの実行を指示する制御を行う構成としてもよい。
本発明の他の側面によれば、仮想化環境下での仮想機能のライフサイクルの実行条件の登録要求を送信元から受け取り、前記ライフサイクルの実行条件を記憶部に登録し、
前記仮想機能において前記ライフサイクルの実行に必要なリソースを事前に確保し、
前記記憶部に登録された前記ライフサイクルの実行条件の成立の有無を判定し、
前記ライフサイクルの実行条件が成立する場合に、前記ライフサイクルの実行を指示し、
前記ライフサイクルの実行結果を、前記ライフサイクルの実行条件の登録要求の前記送信元に通知する、ネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション方法が提供される。
本発明の他の側面によれば、仮想化環境下での仮想機能のライフサイクルの実行条件の登録要求を送信元から受け取り、前記ライフサイクルの実行条件を記憶部に登録する処理と、
前記仮想機能において前記ライフサイクルの実行に必要なリソースを事前に確保するように制御する処理と、
前記記憶部に登録された前記ライフサイクルの実行条件の成立の有無を判定し、
前記ライフサイクルの実行条件が成立する場合に、前記ライフサイクルの実行を指示する処理と、
前記ライフサイクルの実行結果を、前記ライフサイクルの実行条件の登録要求の前記送信元に通知する処理を、コンピュータに実行させるプログラムが提供される。本発明によれば、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み出し可能な記録媒体(例えばHDD(Hard Disk Drive)、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)等の記録媒体、半導体ストレージデバイス等のnon−transitory computer readable recording medium)が提供される。
本発明によれば、任意のタイミングや条件にて仮想機能のライフサイクル実行を指定可能とし、ライフサイクルに応じた仮想リソースの事前確保を可能としている。
非特許文献1のFigure 5.1に基づく図である。 非特許文献1のFigure B.13に基づく図である。 非特許文献1のFigure B.15に基づく図である。 本発明の例示的な実施形態の一例を説明する図である。 本発明の例示的な実施形態を説明する図である。 本発明の例示的な実施形態の動作シーケンスを説明する図である。 本発明の例示的な実施形態において登録されるライフサイクル実行条件の一例を説明する図である。 本発明の例示的な実施形態の他の例を説明する図である。 本発明の例示的な実施形態の他の例におけるリソース再割り当てを説明する図である。
本発明の例示的な実施形態について説明する。図4は、本発明の例示的な実施形態を機能の点から説明する図である。図4を参照すると、保守端末(保守装置等、あるいは図1のEM、OSS)40は、NFV−MANO10に通信接続するネットワークインタフェースを備え、VNFのライフサイクルの実行条件の登録を要求するVNFライフサイクル管理要求(VNF Lifecycle management request)を、NFV−MANO10に送信する。NFV−MANO10は、保守端末(保守装置等、あるいは図1のEM、OSS)40と通信接続するネットワークインタフェースを有する。
NFV−MANO10は、ライフサイクル実行条件登録手段(ライフサイクルの実行条件登録部)101と、事前リソース確保手段(事前リソース確保部)102と、ライフサイクル実行条件判定手段(ライフサイクルの実行条件判定部)103と、ライフサイクル実行指示手段(ライフサイクル実行指示部)104と、ライフサイクル実行結果通知手段(ライフサイクル実行結果通知部)105を備えている。
ライフサイクル実行条件登録手段(ライフサイクルの実行条件登録部)101は、仮想環境下での仮想機能(Virtualized Function)であるVNFのライフサイクル実行条件登録要求(例えばライフサイクルを実行する日時情報等を含む)を受け記憶部106に登録する。
事前リソース確保手段(事前リソース確保部)102は、VNFのライフサイクルの実行に必要なリソースを事前に確保する。
ライフサイクル実行条件判定手段(ライフサイクルの実行条件判定部)103は、記憶部106に登録されたライフサイクルの実行条件(日時やイベント等の条件)が成立しているか否かを判定する。
ライフサイクル実行指示手段(ライフサイクル実行指示部)104は、ライフサイクル実行条件判定手段(ライフサイクルの実行条件判定部)103でライフサイクルの実行条件が成立していると判定した場合に、ライフサイクルの実行を指示する。仮想機能がVNFの場合、ライフサイクル実行指示手段(ライフサイクル実行指示部)104は、例えばサーバ20のNFVI21に対してライフサイクルの実行を指示する。
ライフサイクル実行結果通知手段(ライフサイクル実行結果通知部)105は、ライフサイクル実行結果を保守端末(EMS、OSS等)40に通知する。
NFV−MANO10における上記各手段は、一つの装置に一体に組み込む構成とせず、通信装置を介して通信接続する構成としてもよいことは勿論である。また、NFV−MANO10における各手段の一部又は全ては、コンピュータ(プロセッサ等)で実行されるプログラムにより実現するようにしてもよい。この場合、コンピュータ(サーバ等の汎用コンピュータであってもよい)は、例えば半導体メモリ又はHDD等の記憶部に記憶されたプログラムを、主記憶装置に読み出し、プログラム命令を実行することで、ソフトウェア的に又は、通信装置(送信装置、受信装置)等のハードウェアと連携して、該当する機能を実現する。
本発明によれば、VNFのライフサイクルの実行条件を登録しておき、さらに当該VNFのライフサイクルの実行に必要なリソースを事前に確保する構成としたことで、例えばVNFがスケールアウトを要する時点で、必要な物理リソースを確保できないという事態の発生を回避可能としている。
図5と図6は、上記した例示的な実施形態を、図1を参照して説明したNFVアーキテクチャへ具現化した一例を説明する図である。なお、特に制限されないが、図6では、VNFライフサイクルの実行条件で指定されたライフサイクルが、VNF(VDU)等に割り当てられる仮想マシン(VM)の増設の例(VMのスケールアウト)が示されている。予約により事前確保されるリソース(NFVI21のコンピュート、ストレージ、ネットワークリソース等)として、VMが例えば2台、事前に確保される。VNFライフサイクルの実行条件で指定されるライフサイクルはスケールアップ(仮想CPUの増設、仮想メモリ等の容量の増大等)であってもよい。
図5において、NFVIリソースリポジトリ(NFVI Resources Repository)17は、予約された(reserved)NFVI21のリソース情報を保持する。
<ステップS101:VNF Lifecycle management Request>
EMS23(保守端末等)からVNFライフサイクル管理インタフェース(VNF Lifecycle management interface)のVNFライフサイクル管理要求(VNF Lifecycle management Request)がVNFM12に送信される。このVNFライフサイクル管理要求には、VNFライフサイクルの実行条件の指定(例えばライフサイクル実行日時等の指定)及び登録の要求が含まれる。
VNFライフサイクルの実行条件の登録要求を受けたVNFM12は、条件ワークフロー(Condition WorkFlow)121に条件を設定する。条件ワークフロー(Condition WorkFlow)121は、VNFライフサイクルの作業の流れを規定したVNFライフサイクルワークフロー(VNF Lifecycle WorkFlow)122に登録されているワークフローのうち、実行対象のVNFライフサイクルのワークフロー、実行日時、実行の繰り返し指定、実行優先度情報等を含む。
VNFライフサイクルの実行条件として、例えば、対象VNFのスケールアウト、スケールアウトの容量、及び、実行時間(時刻)を登録するようにしてもよい。
なお、VNFライフサイクルの実行条件の登録要求は、VNFライフサイクル管理インタフェース(VNF Lifecycle management interface)上で、OSS/BSS30等から、NFVオーケストレータ(NFVO)11に送信するようにしてもよい。このインタフェースは、保守端末(EMS、OSS等)から、NFVIリソースとVNF(図1のVNFD等の仕様)との対応付けの要求・管理操作を可能としている。VNFライフサイクル管理(VNF Lifecycle Management)では、例えば、VNFのスケーリングアウト/イン、VNFのスケールアップ/ダウン、ターミネーション(停止)、アップデート(更新)等が行われる。
<ステップS102:Reserve Grant Request>
VNFM12は、登録されたVNFライフサイクルの実行条件をもとに、VNFライフサイクル実行(例えばスケールアウト)に必要なリソース等を割り出し、NFVオーケストレータ(NFVO)11に対して、VNFライフサイクル(スケールアウト等)の実行に必要なリソースの予約認可要求(Reserve Grant Request)を行う。
<ステップS103:Resource Reserve Request>
NFVオーケストレータ(NFVO)11は、VNFM12からの予約認可要求(Reserve Grant Request)を受けると、VIM13に対してOr−Vi(図1参照)経由で、リソース予約要求(Resource Reserve Request)を送信する。
<ステップS104:Resource Reservation>
VIM13は、NFVオーケストレータ(NFVO)11からのリソース予約要求(Resource Reserve Request)に応じて、NFVI21におけるリソース(例えば仮想マシンVM、あるいは仮想CPU、仮想メモリ等の仮想化リソース)を確保する。図6では、仮想マシンVMが確保された状態を示している。
VIM13において、事前に確保したNFVIリソースは、例えば、事前リソース予約管理番号(識別情報)を付与してリソースプールに登録して管理する。事前リソース予約管理番号は、番号に制限されるものではなく、リソースのID情報(Identity情報)等を含むものであってもよい。
<ステップS105:Resource Reserve ACK>
VIM13は、NFVオーケストレータ(NFVO)11にリソース予約の肯定応答(Resource Reserve ACK)を送信する。このリソース予約の肯定応答が、事前リソース予約管理番号を含み、NFVオーケストレータ(NFVO)11に事前リソース予約管理番号を通知するようにしてもよい。
<ステップS106:Reserve Grant ACK>
NFVオーケストレータ(NFVO)11は、VNFM12に、予約認可の肯定応答(Reserve Grant ACK)を送信する。予約認可の肯定応答(Reserve Grant ACK)が、事前リソース予約管理番号を含み、VNFM12に事前リソース予約管理番号を通知するようにしてもよい。
<ステップS107:VNF Lifecycle management ACK>
VNFM12は、EMS23に対して、VNFライフサイクル管理肯定応答(VNF Lifecycle management ACK)を返す。このVNFライフサイクル管理肯定応答が、VNFライフサイクルの実行条件の登録の実行結果(VNFライフサイクルの実行条件の登録ID)や事前リソース予約管理番号等を含み、EMS23にこれらを通知するようにしてもよい。
以上で、VNFライフサイクルの登録とNFVI21におけるリソースの予約(事前確保)が完了する。
<ステップS108:VNFライフサイクルの実行条件判定>
リソースの予約(事前確保)が完了すると、VNFM12において、登録されたVNFライフサイクルの実行条件が成立しているか否かの判定が行われる。
例えばVNFM12では、VNFM12が内蔵する時計(不図示)の日付、現在時刻が、登録されたVNFライフサイクルの実行条件の指定日時(あるいはカレンダ等のイベント情報)と一致するか否かチェックする。
<ステップS109:VNF Lifecycle Execution Request>
VNFライフサイクルの実行条件が成立している場合(例えば現在の日時が、登録されたVNFライフサイクル実行条件の指定日時等に該当する場合)、VNFM12は、VNFライフサイクルワークフロー122に登録されているVNFライフサイクルのワークフローを実行する。VNFM12は、VIM13に対して、VNFライフサイクル実行要求(VNF Lifecycle Execution Request)を送信する。
その際、VNFM12は、VNFライフサイクル実行要求(VNF Lifecycle Execution Request)に、事前リソース予約管理番号を指定し、VIM13に対して事前リソース予約管理番号に対応する予約されたリソースに関するVNFライフサイクル(例えばスケールアウト)の実行を指示するようにしてもよい。例えば、VNFM12は、VNFのスケールアウトの場合、事前リソース予約管理番号に対応する予約済みの仮想マシン(VM)の増設等をVIM13に指示するようにしてもよい。
<ステップS110:VNF Lifecycle Execution>
VIM13は、NFVI21に対して、VNFライフサイクル実行(VNF Lifecycle Execution)を指示する。
NFVI21は、VIM13からの指示に基づき、例えば既存のVNFに対して予約済みのVMを増設する。
<ステップS111:VNF Lifecycle Execution ACK>
VIM13は、VNFライフサイクル実行の肯定応答(VNF Lifecycle Execution ACK)をVNFM12に返す。
<ステップS112:VNF Lifecycle Execution Notification>
VNFM12は、EMS23にVNFライフサイクル実行通知(VNF Lifecycle Execution Notification)を送信する。
なお、図6のステップS109において、実行を要求するVNFライフサイクルがVNFのスケールアウトである場合、図2のステップS8の処理(VNFM12からVIM13へのリソースの割り当て(Allocate Resources))から実行するようにしてもよい。この場合、リソースの割り当て指示により、予約済みの仮想マシン(VM)に対応する事前リソース予約管理番号をVIM13に通知するようにしてもよい。
あるいは、図6のステップS109において、実行を要求するVNFライフサイクルがVNFのスケールインである場合、VNFライフサイクルの実行条件で指定されたリソース容量を、VNFに割り当てられた容量から解放する。この場合、例えばVNFM12は、NFVIを介してVNFをシャットダウン(Graceful Termination)させ、図6のステップS109として、図3のステップS27からの処理を実行するようにしてもよい。
図2、図3等を参照して説明したように、NFVにおいて、スケーリングは、例えばVNF及びNFVの負荷を契機(性能測定結果)としており、ライフサイクルの実行条件の任意の指定によるスケーリングや、必要な仮想リソースの増大を想定したリソースの事前確保ができなかった。
この課題を解決するため、上記した例示的な実施形態で説明したように、VNFライフサイクルに関して任意の実行条件の設定、VNFライフサイクル実行前に(事前に)、必要なリソースの確保が可能となり、スケールアウト等のスケーリングを成功させることが出来る。
本実施形態において、特に制限されるものではないが、VNFM12に対してVNFライフサイクルの実行条件の指定は、例えば図7に例示した情報を含むようにしてもよい。図7を参照すると、VNFライフサイクルの実行条件のワークフロー実行条件の「実行ライフサイクル指定」は、
・実行対象VNF、
・実行対象VNFのライフサイクル(インスタンシエーション(生成)、ターミネーション(停止)、スケールアウト、スケールイン、その他任意のVNFライフサイクル)を含むようにしてもよい。
ワークフロー実行条件の「スケールアウト/スケールイン時の対象リソース量」は、スケールアウト時のVNFで必要なリソース容量の基準値を指定する。また、スケールイン時のVNFに解放するリソース容量の基準値を指定するようにしてもよい。
「スケールアウト/スケールイン時の対象リソース量」は、VNFに割り当てるリソースに付与される閾値1、閾値2を含むようにしてもよい。
例えば、閾値1は、最低限必要なリソース容量である。また、閾値2は、予備リソース容量であり、他のVNFが必要とする場合、解放され、他のVNF用に確保される。なお、VNFに割り当てるリソースに付与される閾値は、閾値1、2に制限されるものでなく、さらに多くの閾値のランクを含むようにしてもよいことは勿論である。
ワークフロー実行条件の「優先度設定」は、他のVNFへの他のリソース確保やVNFライフサイクルの競合時に、本処理(本ワークフロー)を優先するか否かを指定する。他のVNFへのリソース確保やVNFライフサイクルの競合時、優先度の高い他のVNFへリソースが確保され、また優先度の高い他のVNFのライフサイクルが優先される。
ワークフロー実行条件の「実行日時/時間」は、VNFライフサイクルの実行日時を指定する。例えば、日時に、予め定められたワイルドカードを指定することで、毎日、毎時、当該ライフサイクルを実行することが可能となる。あるいは、何日おき等でのライフサイクル実行を指定可能とするテンプレート構成としてもよい。
VNFのライフサイクルは、スケールアウト、スケールインに制限されるものでなく、例えばVNFのインスタンシエーション、ターミネーション、問い合わせ(Query)等であってもよい。また、VNFライフサイクルの実行条件で指定される図7に示した情報要素に制限されるものでなく、登録者が所望する任意の情報要素を設定するようにしてもよい。
本実施形態によれば、VNFライフサイクルの実行条件として、複数のVNFライフサイクルを登録し、指定した所望の時間等に、シナリオを実行させることで、VNFシステムの保守業務を自動化し、保守工程の簡略化させることが可能となる。
よく知られているように、VNFにおいて仮想リソースの使用/要求状況は、処理負荷等に応じて、常に変動している。
このため、あるVNFに対して事前にリソースを確保すると、本来、リソースを必要とする他のVNFの要求と競合する事態、あるいは、他のVNFで必要なリソースを確保できない場合が発生する可能性がある。
そこで、VNFで必要とするリソースを確保するにあたり、好ましくは、図4のライフサイクル実行条件登録手段101で指定する条件として、図7に例示したように、事前に確保するリソースの一定の範囲に対して、閾値、優先度を設定する。
この結果、例えばVNFライフサイクル実行後のVNFの仮想リソースの使用状況や要求状況に合わせたリソースを確保することができる。
図8は、本発明の別の実施形態を説明する図である。図8において、図4と同一の要素には同一の参照符号が付されている。以下では、図4の構成との相違点について説明する。予約済リソース再割り当て手段(予約済リソース再割り当て部)107は、例えばVNF1に対して事前に確保されたリソース1(24−1)のうち、予備リソースとして設定されている所定の容量を解放し、例えばより多くのリソースを必要とするVNF2(優先度がVNF1よりも高い)に対して確保されたリソース2(24−2)への該解放したリソースの再割り当てを行う。なお、図8の符号24は、事前に確保されたリソースのプール(リソースプール)を表している。
なお、図8の例では、VNF1に対して事前に確保されたリソース1(24−1)は、VNFライフサイクル実行時のために事前に確保されたリソースであり、その一部を、リソース2に割り当てる場合、事前リソース予約番号で管理されるリソース構成(configuration)を変更する。
例えば、予約により、VNFに対して事前確保されたリソースが仮想マシン(VM)の場合、図5のVIM13で管理するフレーバ18に登録されたリソース1に対応するVMのスペックや容量値(例えば、vCPU(virtual CPU)を4個から2個、仮想メモリの容量を8GB(Giba byte)から4GB等)を更新する。また、VNFの仮想リソース構成の変更は、図5のVIM13からNFVO11へ通知されるか、あるいは、VIM13からVNFM12へ通知される。
図9は、図8の予約済リソース再割り当て手段107によるVNFへの仮想マシン(VM)のリソースの再割り当てを説明する図である。VNFライフサイクルの実行条件の指定では、VNFライフサイクルの実行条件において、
・VM(種別1)は優先度B(低)、
・VM(種別2)は優先度A(高)
に指定されているものとする。ここで、閾値1を最低限必要なリソースとする。閾値2を予備リソースとする(他のVNFが必要とする場合は解放される)。
図9に示すように、事前に確保したリソースが、VM(種別1)優先度B(低)に設定されているものとする。この状態で、VM(種別2)優先度A(高)からのリソース要求に対して確保済みのリソースが不足していた場合、VM(種別1)優先度Bで事前に確保したリソース201のうち、最低限必要なリソース203(閾値1)をVM(種別1)優先度B(低)用に残し、閾値2の予備リソース204から必要量のリソース205を解放して、VM(種別2)に割り当てる。この結果、確保済みのリソースが不足しさらなるリソースを必要とする他のVNF(高優先度のVM上で稼働)に対して、相対的に低優先度のVMに対して事前に確保したリソースから、リソースの提供を可能としている。
本実施形態によれば、仮想化された通信サーバ(VNF)など、非仮想化時と同様に、エンドユーザに影響なく、24時間無停止稼働が求められるシステムの必要リソース事前確保、及び、各種の仮想化サーバ(VNF)における保守業務の簡略化やシナリオ実行化を必要とするシステム等に適用して好適である。
また、上記実施形態では、VNFのスケールアウト、スケールイン等のライフサイクルの管理について説明したが、NS(Network Service)インスタンスのスケールアウト、スケールイン等のライフサイクルについても、VNFライフサイクルの実行条件の事前登録と同様、NSインスタンスライフサイクルの実行条件を事前に登録し、NSインスタンスライフサイクル実行に必要なVNF等を事前に確保しておき、NSインスタンスライフサイクルの実行条件が成立した時点で、NFVO等はNSインスタンスのスケールアウト、スケールイン等を実行するようにしてもよい。例えばVNFAとVNFBをそれぞれ機能の異なるVNFとして、登録されたNSインスタンスライフサイクルの実行条件が成立したときに、フレーバA(1つのVNFA+2つのVNFB)によってインスタンシェート(生成)されたネットワークサービス(NS)から、別のフレーバB(2つのVNFA+2つのVNFB)によってインスタンシェート(生成)されるネットワークサービス(NS)に切り替える(スケールアウト)ようにしてもよい。すなわち、仮想環境下でのライフサイクル管理対象の仮想機能のインスタンスは、VNFインスタンスに制限されるものでなく、NSインスタンス等であってもよい。
また仮想機能のライフサイクルは、上記に制限されず、仮想機能のインスタンスの生成(インスタンシェーション)、各種制御、起動、停止、再起動、 監視、動作条件等の設定であってもよい。
なお、上記非特許文献の開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ乃至選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
特に制限されないが、上記した実施形態は例えば以下のように付記される。
(付記1)
仮想化環境下での仮想機能インスタンスのライフサイクルの実行条件の登録要求を送信元から受け取り、前記ライフサイクルの実行条件を記憶部に登録するライフサイクル実行条件登録手段と、
前記仮想機能インスタンスにおいて前記ライフサイクルの実行に必要なリソースを事前に確保する事前リソース確保手段と、
前記記憶部に登録された前記ライフサイクルの実行条件の成立の有無を判定するライフサイクル実行条件判定手段と、
前記ライフサイクルの実行条件が成立する場合に、前記ライフサイクルの実行を指示するライフサイクル実行指示手段と、
前記ライフサイクルの実行結果を、前記ライフサイクルの実行条件の登録要求の前記送信元に通知するライフサイクル実行結果通知手段と、
を備えたネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置。
(付記2)
前記事前リソース確保手段は、事前に確保したリソースに管理用の識別情報を付与する、付記1記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置。
(付記3)
第1の仮想機能に対して事前に確保されたリソースのうち所定のリソースを解放し、前記解放したリソースを第2の仮想機能に割り当てる予約済リソース再割り当て手段をさらに備えた付記1又は2記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置。
(付記4)
前記ライフサイクルの実行条件が、
前記仮想機能に対して事前に確保するリソースについて、最低限必要なリソースと、予備リソースとを指定する情報要素を有し、
前記予約済リソース再割り当て手段は、
前記第1の仮想機能に対して事前に確保されたリソースのうち前記予備リソースの少なくとも一部を解放し、前記第2の仮想機能に対して割り当てる、付記3記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置。
(付記5)
前記ライフサイクルの実行条件が、
仮想機能の優先度を設定する情報要素を有し、
前記第2の仮想機能は、前記第1の仮想機能より高い優先度に設定されており、
前記予約済リソース再割り当て手段は、
優先度の低い前記第1の仮想機能の予備リソースを解放し、優先度の高い前記第2の仮想機能に割り当てる、付記3又は4記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置。
(付記6)
前記仮想機能は、仮想化ネットワーク機能(VNF:Virtualized Network Function)である、付記1乃至5のいずれかに記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置。
(付記7)
前記送信元は、エレメント管理システム(EMS:Element Management System)であり、VNFマネージャ(VNFM)は、前記EMSから、VNFのライフサイクルの実行条件の登録要求を送信元から受け取って登録し、
VNFのライフサイクルの実行に必要なリソースに関して予約認可要求をNFVオーケストレータに送信し、
NFVオーケストレータは仮想化インフラストラクチャマネージャ(VIM)にネットワークファンクション仮想化インフラストラクチャ(NFVI:Network Functions Virtualization Infrastructure)のリソースを事前確保する、付記6記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置。
(付記8)
VNFマネージャ(VNFM)は、VNFのライフサイクルの実行条件を満たすと、仮想化インフラストラクチャマネージャ(VIM)にVNFライフサイクルの実行を指示する、付記7記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置。
(付記9)
仮想化環境下での仮想機能インスタンスのライフサイクルの実行条件の登録要求を送信元から受け取り、前記ライフサイクルの実行条件を記憶部に登録し、
前記仮想機能インスタンスにおいて前記ライフサイクルの実行に必要なリソースを事前に確保し、
前記記憶部に登録された前記ライフサイクルの実行条件の成立の有無を判定し、
前記ライフサイクルの実行条件が成立する場合に、前記ライフサイクルの実行を指示し、
前記ライフサイクルの実行結果を、前記ライフサイクルの実行条件の登録要求の前記送信元に通知する、ネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション方法。
(付記10)
事前に確保したリソースに管理用の識別情報を付与する、付記9記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション方法。
(付記11)
第1の仮想機能に対して事前に確保されたリソースのうち所定のリソースを解放し、前記解放したリソースを第2の仮想機能に割り当てる、付記9又は10記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション方法。
(付記12)
前記ライフサイクルの実行条件が、前記仮想機能に対して事前に確保するリソースについて、最低限必要なリソースと、予備リソースとを指定する情報要素を有し、
前記事前リソース確保手段で事前に確保されたリソースが、最低限必要なリソースと、予備リソースを備え、
前記第1の仮想機能に対して事前に確保された前記予備リソースの少なくとも一部を解放し前記第2の仮想機能に対して割り当てる、付記9乃至11のいずれかに記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション方法。
(付記13)
前記ライフサイクルの実行条件が、仮想機能の優先度を設定する情報要素を有し、
前記第2の仮想機能は、前記第1の仮想機能より高い優先度に設定されており、
前記予約済リソース再割り当てに際して、優先度の低い前記第1の仮想機能の予備リソースを解放し、優先度の高い前記第2の仮想機能に割り当てる、付記9乃至12のいずれかに記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション方法。
(付記14)
前記仮想機能は、仮想化ネットワーク機能(VNF:Virtualized Network Function)である、付記9乃至13のいずれかに記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション方法。
(付記15)
前記送信元は、エレメント管理システム(EMS:Element Management System)であり、VNFマネージャ(VNFM)は、前記EMSから、VNFのライフサイクルの実行条件の登録要求を送信元から受け取って登録し、
VNFのライフサイクルの実行に必要なリソースに関して予約認可要求をNFVオーケストレータに送信し、
NFVオーケストレータは仮想化インフラストラクチャマネージャ(VIM)にネットワークファンクション仮想化インフラストラクチャ(NFVI:Network Functions Virtualization Infrastructure)のリソースを事前確保する、付記14記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション方法。
(付記16)
VNFマネージャ(VNFM)は、VNFのライフサイクルの実行条件が成立すると、仮想化インフラストラクチャマネージャ(VIM)にVNFライフサイクルの実行を指示する、付記15記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション方法。
(付記17)
仮想化環境下での仮想機能インスタンスのライフサイクルの実行条件の登録要求を送信元から受け取り、前記ライフサイクルの実行条件を記憶部に登録する処理と、
前記仮想機能インスタンスにおいて前記ライフサイクルの実行に必要なリソースを事前に確保するように制御する処理と、
前記記憶部に登録された前記ライフサイクルの実行条件の成立の有無を判定し、
前記ライフサイクルの実行条件が成立する場合に、前記ライフサイクルの実行を指示する処理と、
前記ライフサイクルの実行結果を、前記ライフサイクルの実行条件の登録要求の前記送信元に通知する処理を、コンピュータに実行させるプログラム。
(付記18)
第1の仮想機能に対して事前に確保されたリソースのうち所定のリソースを解放し、前記解放したリソースを第2の仮想機能に割り当てる予約済リソース再割り当て処理をさらに前記コンピュータに実行させる付記17記載のプログラム。
(付記19)
前記仮想機能は、仮想化ネットワーク機能(VNF:Virtualized Network Function)である、付記17又は18記載のプログラム。
10 NFV−MANO
11 NFVO(NFV Orchestrator)
12 VNFM(VNF Manager)
13 VIM(Virtualized Infrastructure Manager)
14 NSカタログ
15 VNFカタログ
16 NFVインスタンスリポジトリ
17 NFVIリソースリポジトリ
18 フレーバ
20 サーバ
21 NFVI
22 VNF
22−1 VNF1
22−2 VNF2
23 EM(EMS)
24 リソースプール
24−1 リソース1
24−2 リソース2
30 OSS/BSS
40 保守端末(EMS、OSS等)
101 ライフサイクル実行条件登録手段
102 事前リソース確保手段
103 ライフサイクル実行条件判定手段
104 ライフサイクル実行指示手段
105 ライフサイクル実行結果通知手段
106 記憶部
107 予約済リソース再割り当て手段
121 条件ワークフロー(Condition WorkFlow)
122 VNFライフサイクルワークフロー(VNF LifeCycle WorkFlow)
141 NSD
151 VNFD
201 VM(種別1)優先度Bの事前リソース確保済み
202 VM(種別2)優先度Aの事前リソース確保要求
203 最低限必要なリソース(閾値1)
204 予備リソース(閾値2)
205 不足リソース

Claims (12)

  1. 仮想化環境下での仮想機能のライフサイクルの実行条件の登録要求を受信すると、前記ライフサイクルの実行に必要なリソースを事前に確保しておき、登録した前記ライフサイクルの実行条件の成立を検出すると、前記ライフサイクルの実行を指示する、処理を行う処理装置を備えた、ネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置。
  2. 仮想化環境下での仮想機能のライフサイクルの実行条件の登録要求を送信元から受け取り、前記ライフサイクルの実行条件を記憶部に登録するライフサイクル実行条件登録手段と、
    前記仮想機能において前記ライフサイクルの実行に必要なリソースを事前に確保する事前リソース確保手段と、
    前記記憶部に登録された前記ライフサイクルの実行条件の成立の有無を判定するライフサイクル実行条件判定手段と、
    前記ライフサイクルの実行条件が成立する場合に、前記ライフサイクルの実行を指示するライフサイクル実行指示手段と、
    前記ライフサイクルの実行結果を、前記ライフサイクルの実行条件の登録要求の前記送信元に通知するライフサイクル実行結果通知手段と、
    を備えた請求項1記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置。
  3. 前記事前リソース確保手段は、事前に確保したリソースに管理用の識別情報を付与する、請求項1記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置。
  4. 第1の仮想機能に対して事前に確保されたリソースのうち所定のリソースを解放し、前記解放したリソースを第2の仮想機能に割り当てる予約済リソース再割り当て手段をさらに備えた、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置。
  5. 前記ライフサイクルの実行条件が、
    前記仮想機能に対して事前に確保するリソースについて、最低限必要なリソースと、予備リソースとを指定する情報要素を有し、
    前記予約済リソース再割り当て手段は、
    前記第1の仮想機能に対して事前に確保されたリソースのうち前記予備リソースの少なくとも一部を解放し、前記第2の仮想機能に対して割り当てる、請求項4記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置。
  6. 前記ライフサイクルの実行条件が、
    前記仮想機能の優先度を設定する情報要素を有し、
    前記第2の仮想機能は、前記第1の仮想機能より高い優先度に設定されており、
    前記予約済リソース再割り当て手段は、
    優先度の低い前記第1の仮想機能の予備リソースの少なくとも一部を解放し、優先度の高い前記第2の仮想機能に割り当てる、請求項4又は5記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置。
  7. 前記仮想機能は、仮想化ネットワーク機能(VNF:Virtualized Network Function)である、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置。
  8. 前記送信元は、エレメント管理システム(EMS:Element Management System)であり、VNFマネージャ(VNFM)は、前記EMSから、VNFのライフサイクルの実行条件の登録要求を送信元から受け取って登録し、
    VNFのライフサイクルの実行に必要なリソースに関して予約認可要求を、NFVオーケストレータに送信し、
    前記NFVオーケストレータは、仮想化インフラストラクチャマネージャ(VIM)に、ネットワークファンクション仮想化インフラストラクチャ(NFVI:Network Functions Virtualization Infrastructure)のリソースを事前確保する、請求項7記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置。
  9. 前記VNFマネージャ(VNFM)は、VNFのライフサイクルの実行条件が成立すると、仮想化インフラストラクチャマネージャ(VIM)に対して、VNFライフサイクルの実行を指示する、請求項8記載のネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置。
  10. 仮想化環境下での仮想機能のライフサイクルの実行条件の登録要求を送信元から受け取り、前記ライフサイクルの実行条件を記憶部に登録し、
    前記仮想機能において前記ライフサイクルの実行に必要なリソースを事前に確保し、
    前記記憶部に登録された前記ライフサイクルの実行条件の成立の有無を判定し、
    前記ライフサイクルの実行条件が成立する場合に、前記ライフサイクルの実行を指示し、
    前記ライフサイクルの実行結果を、前記ライフサイクルの実行条件の登録要求の前記送信元に通知する、ネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション方法。
  11. 仮想化環境下での仮想機能のライフサイクルの実行条件の登録要求を送信元から受け取り、前記ライフサイクルの実行条件を記憶部に登録する処理と、
    前記仮想機能において前記ライフサイクルの実行に必要なリソースを事前に確保するように制御する処理と、
    前記記憶部に登録された前記ライフサイクルの実行条件の成立の有無を判定し、
    前記ライフサイクルの実行条件が成立する場合に、前記ライフサイクルの実行を指示する処理と、
    前記ライフサイクルの実行結果を、前記ライフサイクルの実行条件の登録要求の前記送信元に通知する処理を、コンピュータに実行させるプログラム。
  12. ネットワーク機能仮想化インフラストラクチャ(NFVI)上の仮想化ネットワーク機能(VNF)のライフサイクルを管理する管理装置と、
    前記仮想化ネットワーク機能の実行条件の登録要求を前記管理装置に送信する保守装置と、
    を備え、
    前記管理装置は、
    前記仮想化ネットワーク機能のライフサイクルの実行条件の登録要求を受けると、前記ライフサイクルの実行に必要なリソースを事前に確保しておき、
    登録した前記ライフサイクルの実行条件の成立を検出すると、前記ライフサイクルの実行を指示する、ネットワーク仮想化機能管理オーケストレーションシステム。
JP2018508027A 2016-03-28 2017-03-28 ネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置と方法とプログラム Active JP6954267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063169 2016-03-28
JP2016063169 2016-03-28
PCT/JP2017/012512 WO2017170470A1 (ja) 2016-03-28 2017-03-28 ネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置と方法とプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017170470A1 true JPWO2017170470A1 (ja) 2019-03-22
JP6954267B2 JP6954267B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=59965790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508027A Active JP6954267B2 (ja) 2016-03-28 2017-03-28 ネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置と方法とプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190052528A1 (ja)
JP (1) JP6954267B2 (ja)
WO (1) WO2017170470A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107251486B (zh) * 2015-09-30 2020-04-28 华为技术有限公司 一种扩展联动的方法、装置及系统
EP3369211B1 (en) * 2015-10-26 2020-11-25 Nokia Solutions and Networks Oy Method and apparatus for virtualized network function decomposition
EP3419216A4 (en) * 2016-04-28 2019-01-23 Huawei Technologies Co., Ltd. MANUFACTURING POLICY DESCRIPTOR MANUFACTURING METHOD AND DEVICE
US10686651B2 (en) * 2016-06-20 2020-06-16 Apple Inc. End-to-end techniques to create PM (performance measurement) thresholds at NFV (network function virtualization) infrastructure
CN107566150B (zh) * 2016-07-01 2020-04-28 华为技术有限公司 处理云资源的方法和物理节点
JP6735413B2 (ja) * 2016-08-18 2020-08-05 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Nfvシステムのためのネットワーク・サービス設計及びデプロイメント・プロセス
US11012883B2 (en) * 2017-01-06 2021-05-18 Apple Inc. Measurement job suspension and resumption in network function virtualization
US10397132B2 (en) * 2017-04-07 2019-08-27 Futurewei Technologies, Inc. System and method for granting virtualized network function life cycle management
US10735275B2 (en) * 2017-06-16 2020-08-04 Cisco Technology, Inc. Releasing and retaining resources for use in a NFV environment
US11190423B2 (en) * 2017-09-22 2021-11-30 Apple Inc. Connection point related performance measurements in a network function virtualization environment
JP7173041B2 (ja) * 2017-11-29 2022-11-16 日本電気株式会社 管理装置、上位装置、管理方法及びプログラム
US11909603B2 (en) * 2017-12-01 2024-02-20 Cisco Technology, Inc. Priority based resource management in a network functions virtualization (NFV) environment
US10833957B2 (en) * 2018-01-16 2020-11-10 Intel Corporation Managing physical network function instances in a network service instance
GB2573283B (en) * 2018-04-26 2020-04-29 Metaswitch Networks Ltd Improvements relating to network functions virtualization
JP7077867B2 (ja) * 2018-08-27 2022-05-31 日本電信電話株式会社 ネットワークサービス管理装置、ネットワークサービス管理方法およびネットワークサービス管理プログラム
CN111399970B (zh) * 2019-01-02 2023-04-07 中国移动通信有限公司研究院 一种预留资源管理方法、装置和存储介质
CN112887118A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 中兴通讯股份有限公司 Vnf信息获取及控制方法、装置、nfvo、vnfm及存储介质
WO2021155924A1 (en) * 2020-02-05 2021-08-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Identifying an instance of a virtual network function
CN111538565A (zh) * 2020-04-24 2020-08-14 广东奥飞数据科技股份有限公司 一种网络功能虚拟化系统及方法
CN111901154B (zh) * 2020-07-04 2022-05-27 烽火通信科技股份有限公司 基于nfv的安全架构系统和安全部署及安全威胁处理方法
US11593143B2 (en) * 2020-07-30 2023-02-28 Vmware, Inc. System and method for distributed orchestration management in network function virtualization
CN114598604B (zh) * 2020-12-01 2023-09-19 中移(苏州)软件技术有限公司 虚拟网络功能实例信息的监控方法、监控装置及终端
US11960913B2 (en) * 2021-03-16 2024-04-16 Nerdio, Inc. Systems and methods of auto-scaling a virtual desktop environment
WO2023238368A1 (ja) * 2022-06-10 2023-12-14 楽天モバイル株式会社 ネットワークリソースに対するタスクの優先度制御
US20240004561A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-04 Western Digital Technologies, Inc. Data Storage Device and Method for Adaptive Host Memory Buffer Allocation Based on Virtual Function Prioritization
CN117424804A (zh) * 2022-07-11 2024-01-19 中国移动通信有限公司研究院 功能编排方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8209695B1 (en) * 2006-07-28 2012-06-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reserving resources in a resource-on-demand system for user desktop utility demand
US9086917B1 (en) * 2006-10-17 2015-07-21 Manageiq, Inc. Registering and accessing virtual systems for use in a managed system
WO2008146677A1 (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Nec Corporation 仮想マシン管理装置、仮想マシン管理方法および仮想マシン管理プログラム
JP5334226B2 (ja) * 2010-08-23 2013-11-06 株式会社日立製作所 スケジュール管理方法及びスケジュール管理サーバ
WO2012093472A1 (ja) * 2011-01-05 2012-07-12 株式会社日立製作所 サービスの予約管理方法、仮想計算機システム及び記憶媒体
US9838265B2 (en) * 2013-12-19 2017-12-05 Amdocs Software Systems Limited System, method, and computer program for inter-module communication in a network based on network function virtualization (NFV)
US10445850B2 (en) * 2015-08-26 2019-10-15 Intel Corporation Technologies for offloading network packet processing to a GPU

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017170470A1 (ja) 2017-10-05
JP6954267B2 (ja) 2021-10-27
US20190052528A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6954267B2 (ja) ネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置と方法とプログラム
JP6614340B2 (ja) ネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置と方法とプログラム
JP6658882B2 (ja) 制御装置、vnf配置先選択方法及びプログラム
US10003500B2 (en) Systems and methods for resource sharing between two resource allocation systems
US11252220B2 (en) Distributed code execution involving a serverless computing infrastructure
JP6819296B2 (ja) 仮想化管理・オーケストレーション装置、仮想化管理・オーケストレーション方法、および、プログラム
US10481953B2 (en) Management system, virtual communication-function management node, and management method for managing virtualization resources in a mobile communication network
EP3313023B1 (en) Life cycle management method and apparatus
US8862720B2 (en) Flexible cloud management including external clouds
US10033816B2 (en) Workflow service using state transfer
JP6263424B2 (ja) 管理システム及び管理方法
WO2017183565A1 (ja) ネットワークシステム、パッチファイル適用方法、及び記録媒体
US20180004563A1 (en) Orchestrator apparatus, system, virtual machine creation method, and computer-readable recording medium
US11748168B2 (en) Flexible batch job scheduling in virtualization environments
CN109905258B (zh) PaaS的管理方法、装置及存储介质
US20210256600A1 (en) Connector leasing for long-running software operations
WO2021248972A1 (zh) 默认网关管理方法、网关管理器、服务器及存储介质
CN115686813A (zh) 一种资源调度方法、装置、电子设备和存储介质
woon Ahn et al. Mirra: Rule-based resource management for heterogeneous real-time applications running in cloud computing infrastructures
US20220357996A1 (en) Resource management device, resource management method and program
CN111563132A (zh) 数据处理方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6954267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150