JPWO2017163784A1 - 無線基地局及び通信制御方法 - Google Patents

無線基地局及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017163784A1
JPWO2017163784A1 JP2018507167A JP2018507167A JPWO2017163784A1 JP WO2017163784 A1 JPWO2017163784 A1 JP WO2017163784A1 JP 2018507167 A JP2018507167 A JP 2018507167A JP 2018507167 A JP2018507167 A JP 2018507167A JP WO2017163784 A1 JPWO2017163784 A1 JP WO2017163784A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
paging
random access
central aggregation
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018507167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7169874B2 (ja
Inventor
耕平 清嶋
耕平 清嶋
尚人 大久保
尚人 大久保
アニール ウメシュ
アニール ウメシュ
徹 内野
徹 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JPWO2017163784A1 publication Critical patent/JPWO2017163784A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7169874B2 publication Critical patent/JP7169874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0833Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/12Interfaces between hierarchically different network devices between access points and access point controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path

Abstract

MACスケジューラなどの上位レイヤの機能と、無線物理レイヤの機能とが分離して実装された場合でも、ユーザ装置に対する適切な制御を実現し得る無線基地局及び通信制御方法を提供する。本発明に係る通信制御方法は、張出装置260と中央集約装置210とを含み、ユーザ装置300と無線通信を実行する無線基地局200において実行される。当該通信方法は、中央集約装置210が、ユーザ装置300に対するページングの実行に用いられる情報であるページング情報を張出装置260に送信するステップと、張出装置260が、中央集約装置210から受信したページング情報に基づいて、下りリンク物理チャネルを設定し、ページングを実行するステップとを含む。

Description

本発明は、張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局及び通信制御方法に関する。
3rd Generation Partnership Project(3GPP)は、Long Term Evolution(LTE)の更なる高速化を目的としてLTE-Advanced(以下、LTE-Advancedを含めてLTEという)を仕様化している。また、3GPPでは、さらに、5G(5th generation mobile communication system)などと呼ばれるLTEの後継システムの仕様が検討されている。
LTEでは、MAC層におけるスケジューラ機能(MACスケジューラ)などを有する中央集約装置と、中央集約装置の設置場所から張り出して遠隔に配置する張出装置とを含む、いわゆるC-RAN型の無線基地局が用いられている。張出装置は、PA(Power Amplifier)/LNA(Low Noise Amplifier)、無線送受信モジュール及び変復調モジュールなどの無線部(RF部)を備える。
また、中央集約装置と張出装置とは、フロントホールと呼ばれる有線伝送路で接続される。このような中央集約装置と張出装置とのインタフェースとしては、例えば、Common Public Radio Interface(CPRI)が知られている。
ところで、上述した5Gの仕様検討に際して、これまで中央集約装置に実装されていた無線物理レイヤ(レイヤ1)の機能を張出装置に実装することが提唱されている(例えば、非特許文献1)。このような実装によれば、フロントホールの所要伝送帯域を削減することができる。
3GPP RWS-150051(3GPP RAN workshop on 5G), "5G Vision for 2020 and Beyond"、3GPP、2015年9月
上述したように、これまで中央集約装置に実装されていた無線物理レイヤの機能を張出装置に実装した場合、次のような問題がある。すなわち、MACスケジューラなどの上位レイヤ(レイヤ2など)の機能は、これまでどおり中央集約装置に実装される。このため、例えば、張出装置で無線物理レイヤの処理を行うためには、中央集約装置における無線リソース割り当てやユーザ装置の制御情報、具体的には、ページング及びランダムアクセス手順(RA手順)に関する制御情報を張出装置に通知する必要がある。
しかしながら、MACスケジューラなどの上位レイヤの機能が、これまでどおり中央集約装置に実装され、無線物理レイヤの機能が張出装置に分離して実装された場合、無線物理レイヤと、無線物理レイヤの上位レイヤとの連携が困難となる。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、MACスケジューラなどの上位レイヤの機能と、無線物理レイヤの機能とが分離して実装された場合でも、ユーザ装置に対する適切な制御を実現し得る無線基地局及び通信制御方法の提供を目的とする。
本発明の一態様は、張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局であって、前記中央集約装置は、前記ユーザ装置に対するページングの実行に用いられる情報であるページング情報を前記張出装置に送信する情報送信部を備え、前記張出装置は、前記ページング情報を受信する情報受信部と、前記情報受信部が受信した前記ページング情報に基づいて、下りリンク物理チャネルを設定し、前記ページングを実行するページング実行部とを備える。
本発明の一態様は、張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局であって、前記中央集約装置は、前記ユーザ装置に対するランダムアクセス応答の送信に用いられる情報であるランダムアクセス情報を前記張出装置に送信する情報送信部を備え、前記張出装置は、前記ランダムアクセス情報を受信する情報受信部と、前記情報受信部が受信した前記ランダムアクセス情報に基づいて、下りリンク物理チャネルを設定し、前記ランダムアクセス応答を前記ユーザ装置に送信する応答送信部とを備える。
本発明の一態様は、張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局における通信制御方法であって、前記中央集約装置が、前記ユーザ装置に対するページングの実行に用いられる情報であるページング情報を前記張出装置に送信するステップと、前記張出装置が、前記中央集約装置から受信した前記ページング情報に基づいて、下りリンク物理チャネルを設定し、前記ページングを実行するステップとを含む。
本発明の一態様は、張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局における通信制御方法であって、前記中央集約装置が、前記ユーザ装置に対するランダムアクセス応答の送信に用いられる情報であるランダムアクセス情報を前記張出装置に送信するステップと、前記張出装置が、前記中央集約装置から受信した前記ランダムアクセス情報に基づいて、下りリンク物理チャネルを設定し、前記ランダムアクセス応答を前記ユーザ装置に送信するステップとを含む。
図1は、無線通信システム10の全体概略構成図である。 図2は、無線通信システム10の全体ブロック構成図である。 図3は、中央集約装置210の機能ブロック構成図である。 図4は、張出装置260の機能ブロック構成図である。 図5は、中央集約装置210、張出装置260及びユーザ装置300によるページング及びランダムアクセス手順の概略説明図である。 図6は、中央集約装置210、張出装置260及びユーザ装置300によるページングのシーケンスを示す図である。 図7は、PDSCHを介して送信されるページング情報のトランポートブロックの構成例を示す図である。 図8は、中央集約装置210、張出装置260及びユーザ装置300によるランダムアクセス手順のシーケンスを示す図である。 図9は、(a)及び(b)は、PDSCHを介して送信されるランダムアクセス情報のトランポートブロックの構成例を示す図である。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、同一の機能や構成には、同一または類似の符号を付して、その説明を適宜省略する。
(1)無線通信システムの全体概略構成
図1は、本実施形態に係る無線通信システム10の全体概略構成図である。無線通信システム10は、Long Term Evolution(LTE)、及びLTEの後継システムである5Gに従った無線通信システムである。
なお、本実施形態では、5Gと対応させる観点から、LTE(LTE-Advancedを含む)を適宜「4G」と称呼する。また、本実施形態では、5Gが導入された直後における無線通信システムの構成を想定しており、5Gが4Gを補完するLTE assisted operationを実現する。
無線通信システム10は、コアネットワーク20、無線基地局100、無線基地局200及びユーザ装置300を含む。
コアネットワーク20は、Evolved Packet Core(EPC)とも呼ばれ、移動管理エンティティ(MME)、サービングゲートウェイ(S-GW)及びPDNゲートウェイ(P-GW)などによって構成される。
無線基地局100は、4Gに従った無線基地局であり、eNodeBとも呼ばれている。無線基地局100は、S1-MMEまたはS1-Uインタフェースを介してコアネットワーク20を構成する装置(ノード)と接続される。
無線基地局200は、5Gに従った無線基地局である。無線基地局200は、X2インタフェース(ここでは、便宜的に、X2-AP’, X2-U’と呼ぶ)を介して無線基地局100と接続される。
ユーザ装置300は、無線基地局100及び無線基地局200と無線通信を実行することができる。ユーザ装置300は、無線通信端末、或いは移動局と呼ばれてもよい。無線基地局200及びユーザ装置300は、複数のアンテナ素子から送信される無線信号を制御することによって、より指向性の高いビームを生成するMassive MIMO、複数のコンポーネントキャリア(CC)を用いるキャリアアグリゲーション(CA)、及び複数の無線基地局とユーザ装置300との間においてコンポーネントキャリアを同時送信するデュアルコネクティビティ(DC)などに対応することができる。
図2は、無線通信システム10の全体ブロック構成図である。図2に示すように、無線基地局100は、中央集約装置110及び張出装置160によって構成される。同様に、無線基地局200は、中央集約装置210及び張出装置260によって構成される。なお、無線基地局100及び無線基地局200は、中央集約装置及び張出装置以外の他の装置を含んでもよい。
中央集約装置110は、無線物理レイヤ(L1)、ミディアムアクセス制御レイヤ(MAC)、無線リンク制御レイヤ(RLC)、パケット・データ・コンバージェンス・プロトコルレイヤ(PDCP)を有する。また、中央集約装置110は、PDCPの上位レイヤとして、無線リソース制御レイヤ(RRC)を有する。
張出装置160は、中央集約装置110の設置場所から張り出して遠隔に配置することができる。張出装置160は、PA(Power Amplifier)/LNA(Low Noise Amplifier)、無線送受信モジュール及び変復調モジュールなどの無線部(RF)を有する。
中央集約装置110は、デジタル処理部(Digital Unit(DU))とも呼ばれ、張出装置160は、無線処理部(Radio Unit(RU))とも呼ばれる。中央集約装置110と張出装置160とは、フロントホールと呼ばれる有線伝送路で接続される。このような中央集約装置110と張出装置160とのインタフェースとしては、例えば、Common Public Radio Interface(CPRI)が用いられる。
中央集約装置210及び張出装置260は、上述した中央集約装置110及び張出装置160にそれぞれ対応するが、レイヤ構成が異なっている。
具体的には、中央集約装置210は、ミディアムアクセス制御レイヤ(MAC)及び無線リンク制御レイヤ(RLC)を有する。張出装置260は、無線物理レイヤ(L1)及び無線部(RF)を有する。
なお、上述したように、中央集約装置210は、X2-AP’, X2-U’インタフェースを介して中央集約装置110と接続される。
(2)無線通信システムの機能ブロック構成
具体的には、中央集約装置210及び張出装置260の機能ブロック構成について説明する。
(2.1)中央集約装置210
図3は、中央集約装置210の機能ブロック構成図である。図3に示すように、中央集約装置210は、情報送信部211、情報受信部213、ページング制御部215、RA手順制御部217、スケジューラ機能部219及びX2 IF部221を備える。
なお、図3に示すように、中央集約装置210の各機能ブロックは、プロセッサ(メモリを含む)、機能モジュール(外部接続IFなど)、及び電源などのハードウェア要素によって実現される。
情報送信部211は、ユーザ装置300との無線通信の実行に必要な制御情報などを張出装置260に送信する。具体的には、情報送信部211は、ユーザ装置300から無線基地局200への上りリンク用の無線リソース(各種チャネルなど)のスケジューリング情報であるUL Grantなどを含むスケジューリング情報などを張出装置260に送信する。
UL Grantには、3GPP TS36.213 6.2章などで規定されるように、Hopping flag(Msg3の周波数ホッピングの有無を示す)、Fixed size resource block assignment(Msg3の送信RB位置、RB数を示す)、Truncated modulation and coding scheme(Msg3のMCSを示す)、TPC command for scheduled PUSCH(ULの送信電力調整用コマンド)、UL delay(Msg3の送信タイミング調整に用いられる)、及びCSI request(Msg3にてDL品質(Channel state information)の通知の有無を示す)が含まれている。
また、情報送信部211は、ユーザ装置300に対するページング(呼び出し)の実行に用いられる情報であるページング情報を張出装置260に送信する。具体的には、情報送信部211は、下りリンク物理チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared Channel)によって送信されるページング情報のトランポートブロック(TB)自体をページング情報として送信することができる。
或いは、情報送信部211は、当該下りリンク物理チャネルを介して送信されるページング情報のトランポートブロックに含まれるページングメッセージの内容をページング情報として送信することもできる。なお、PDSCHを介して送信されるページング情報のトランポートブロックの構成については、後述する。
また、情報送信部211は、ユーザ装置300に対するランダムアクセス応答(RAR)の送信に用いられる情報であるランダムアクセス情報を張出装置260に送信する。具体的には、情報送信部211は、下りリンク物理チャネル(PDSCH)によって送信されるランダムアクセス情報のトランポートブロック自体をランダムアクセス情報として送信することができる。
或いは、情報送信部211は、当該下りリンク物理チャネルを介して送信されるランダムアクセス情報のトランポートブロックを構成する情報要素の内容をランダムアクセス情報として送信することもできる。なお、PDSCHを介して送信されるランダムアクセス情報のトランポートブロックの構成については、後述する。
情報受信部213は、張出装置260から送信された情報を受信する。具体的には、情報受信部213は、ユーザ装置300から送信される上り信号の送信電力制御(TPC)に必要な情報、及びチャネル品質情報、具体的には、CQI(Channel Quality Indicator)などを受信することができる。
ページング制御部215は、ユーザ装置300に対するページングを制御する。具体的には、ページング制御部215は、アイドル状態のユーザ装置300に対する着信を通知するため、またはユーザ装置300に対する報知情報の変更を通知するため、ユーザ装置300に対するページング(呼び出し)を制御する。
より具体的には、ページング制御部215は、ページング要求の内容に基づいて、情報送信部211によって送信されるページング情報を生成する。
RA手順制御部217は、ユーザ装置300と実行するランダムアクセス手順を制御する。具体的には、RA手順制御部217は、ユーザ装置300からRA Preambleを受信し、RA Preambleに対する応答であるRA Response(ランダムアクセス応答)をユーザ装置300に向けて送信する制御を実行する。
より具体的には、RA手順制御部217は、RA Preambleに基づいて、情報送信部211によって送信されるランダムアクセス情報を生成する。
RA Preambleは、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)を介して送信され、ランダムに選択されたプレアンブルである。RA Responseは、RA Preambleの受信に対する応答であり、Temporary C-RNTI、UL Grant(上り送信のための無線リソースの割当情報)、及び送信タイミング情報(Timing Advanceコマンド)などを含む。ユーザ装置300は、RA Responseを受信すると、RA Responseに含まれる当該情報に基づいて、コネクション要求(RRC Connection Request)を無線基地局200に送信する。
スケジューラ機能部219は、無線基地局200と接続されている複数のユーザ装置300の状況、及びそれぞれのユーザ装置300からの要求などに応じて、無線リソースのユーザ装置300へのスケジューリング(割り当て)を実行する。
X2 IF部221は、中央集約装置110との通信を実現するためのインタフェースを提供する。具体的には、X2 IF部221は、中央集約装置110と中央集約装置210とをMAC及びRLCを用いて直接接続するインタフェースであり、既存のオープンインタフェースであることが好ましい。ユーザ装置300の送受信データは、X2 IF部221を介して無線基地局100と中継される。
(2.2)張出装置260
図4は、張出装置260の機能ブロック構成図である。図4に示すように、張出装置260は、無線通信部261、情報取得部263、情報送信部265、情報受信部267、ページング実行部269及びRA手順実行部271を備える。
なお、図4に示すように、張出装置260の各機能ブロックは、デュープレクサ、PA(Power Amplifier)/LNA(Low Noise Amplifier)、無線送受信モジュール(RF変換)、機能モジュール(直交変復調など)、及び電源などのハードウェア要素によって実現される。
無線通信部261は、ユーザ装置300との無線通信を実行する。具体的には、無線通信部261は、5Gの仕様に従ってユーザ装置300との無線通信を実行する。上述したように、無線通信部261は、Massive MIMO、キャリアアグリゲーション(CA)、及びデュアルコネクティビティ(DC)などに対応することができる。
情報取得部263は、ユーザ装置300によって送信された情報を取得する。特に、本実施形態では、情報取得部263は、ユーザ装置300によって送信されたRA Preamble、及びコネクション要求(RRC Connection Request)の内容などを取得する。また、情報取得部263は、ユーザ装置300に対するページングに対する応答の内容などを取得する。情報送信部265は、情報取得部263が取得した当該情報を中央集約装置210に送信する。
情報受信部267は、中央集約装置210から送信された情報を受信する。具体的には、情報受信部267は、中央集約装置210から送信されたページング情報を受信する。また、情報受信部267は、中央集約装置210から送信されたランダムアクセス情報を受信する。
ページング実行部269は、ユーザ装置300に対するページングを実行する。具体的には、ページング実行部269は、情報受信部267が受信したページング情報に基づいて、下りリンク物理チャネル(PDSCH)を設定し、ページングを実行する。
RA手順実行部271は、情報受信部267が受信したランダムアクセス情報に基づいて、下りリンク物理チャネル(PDSCH)を設定し、RA Response(ランダムアクセス応答)をユーザ装置300に送信する。本実施形態において、RA手順実行部271は、応答送信部を構成する。
(3)無線通信システムの動作
次に、無線通信システム10の動作について説明する。具体的には、無線基地局200によるユーザ装置300のページング動作、及び無線基地局200とユーザ装置300とによるランダムアクセス(RA)手順の実行動作について説明する。
(3.1)概略動作
図5は、中央集約装置210、張出装置260及びユーザ装置300によるページング及びランダムアクセス手順の概略説明図である。
図5に示すように、中央集約装置210は、ページングまたはRA Responseの送信に必要な情報を張出装置260に送信する。具体的には、中央集約装置210は、上述したように、ページング情報D1またはランダムアクセス情報D2を張出装置260に送信する。
ページング情報D1は、ページングメッセージ及びパディングビットを含む。また、ランダムアクセス情報D2は、MACヘッダ、複数のユーザ装置(UE)分のRA Response(RAR)及びパディングビットを含む。なお、ページング情報D1及びランダムアクセス情報D2の詳細については、さらに後述する。
張出装置260は、中央集約装置210から受信したページング情報D1またはランダムアクセス情報D2に基づいて、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)またはPDSCHを送信する。
(3.2)ページング動作
図6は、中央集約装置210、張出装置260及びユーザ装置300によるページングのシーケンスを示す。図6に示すように、中央集約装置210は、ユーザ装置300に対するページングを実行することを決定する(S10)。具体的には、中央集約装置210は、コアネットワーク20からの要求に基づいて、アイドル状態のユーザ装置300に対する着信を通知するため、またはユーザ装置300に対する報知情報の変更を通知するため、当該ページングを実行することを決定する。
中央集約装置210は、ユーザ装置300に対するページングを実行することを決定したことに伴って、ページング情報を張出装置260に送信する(S20)。ページング情報の内容については、さらに後述する。
張出装置260は、中央集約装置210から受信したページング情報に基づいて、ページングの実行に必要なPDCCH及びPDSCHの設定を実行する(S30)。
さらに、張出装置260は、該当するユーザ装置300に対してページングが存在することを示す情報を含むPDCCHを送信する(S40)。また、張出装置260は、該当するユーザ装置300に対するページングメッセージを含むPDSCHを送信する(S50)。
当該PDCCH及びPDSCHを受信したページング対象であるユーザ装置300は、受信したページングメッセージに基づいて、受信設定を実行する(S60)。
図7は、PDSCHを介して送信されるページング情報のトランポートブロックの構成例を示す。なお、図7に示すトランポートブロックの構成は、3GPP TS36.331などに規定されている。
図7に示すように、当該トランポートブロックは、ページングメッセージ(具体的には、RRCメッセージ)及びパディングビットを含む。パディングビットは、3GPPの標準仕様として規定されているトランポートブロックサイズ(TBS)に合わせるために、ページングメッセージのサイズに応じて挿入される。
ページングメッセージは、ページングレコードのリストを含む。当該リストは、複数のページングレコードによって構成することができ、複数のユーザ装置300に対応する。これにより、複数のユーザ装置300に対して同時に一括してページングを実行できる。
ページングレコードは、ユーザ装置300の識別子(UEID)及びドメイン(例えば、回線交換(CS)及びパケット交換(PS))などの情報を含む。ユーザ装置300の識別子としては、S-TMSI(SAE-Temporary Mobile Subscriber Identity)またはIMSI(International Mobile Subscriber Identity)など用いることができる。
(3.2.1)実施例1
図7に示したページング情報のトランポートブロックのうち、どの部分を中央集約装置210から張出装置260に通知するかについては、幾つかのフォーマットが考えられる。
例えば、ページング情報のトランポートブロック(TB)自体を中央集約装置210から張出装置260に通知してもよい。具体的には、中央集約装置210は、ページングメッセージを送信するためのPDSCHのリソース位置、送信フォーマット、及びページング情報のトランポートブロック自体を張出装置260に通知してもよい。
この場合、張出装置260は、当該トランポートブロックの内容を符号化及びRF変換などの処理を実行し、ページングメッセージをユーザ装置300に送信する。
なお、PDSCHのリソース位置、送信フォーマットとは、具体的には、以下のようなパラメータを含む。
・制御チャネル(PDCCHなど)に用いられるOFDMシンボル数
・リソースブロック(RB)の割り当て情報(リソース位置)
・変調方式
・トランポートブロックサイズ(TBS)
・RNTI(Radio Network Temporary Identity)
・Repetition情報
・送信電力
(3.2.2)実施例2
或いは、ページングメッセージ内の各情報要素を中央集約装置210から張出装置260に通知してもよい。具体的には、中央集約装置210は、ページングメッセージを送信するためのPDSCHのリソース位置、送信フォーマット、及びページングメッセージ内の情報要素(図7参照)を個別に張出装置260に通知してもよい。また、中央集約装置210は、複数の情報要素をグループ化して張出装置260に通知してもよい。
この場合、張出装置260は、中央集約装置210によって通知された当該情報に基づいて、ページング情報のトランポートブロックを組み立てた後、当該トランポートブロックの内容を符号化及びRF変換などの処理を実行し、ページングメッセージをユーザ装置300に送信する。
(3.2.3)変更例
なお、3GPPの標準仕様に基づいて一意に決定されるパラメータ、或いは常に同一の値で運用するパラメータ(例えば各種ヘッダの内容)については、中央集約装置210から張出装置260への通知から省略してもよい。或いは、張出装置260の設定時などに、予め当該パラメータを通知するようにしてもよい。
また、PDSCHのリソース位置及び送信フォーマットについては、PDCCHを送信するために、中央集約装置210から張出装置260に通知されている情報を流用してもよい。
(3.3)ランダムアクセス手順の実行動作
図8は、中央集約装置210、張出装置260及びユーザ装置300によるランダムアクセス手順のシーケンスを示す。図8に示すように、ユーザ装置300は、無線基地局200との無線通信を開始するため、RA Preambleを張出装置260に向けて送信する(S110)。
張出装置260は、ユーザ装置300から受信したRA Preambleを中央集約装置210に転送する(S120)。
中央集約装置210は、張出装置260から転送されたRA Preambleに基づいて、ユーザ装置300に対してRA Response(RAR)を送信することを決定する(S130)。具体的には、中央集約装置210は、Temporary C-RNTI、UL Grant、送信タイミング情報(Timing Advanceコマンド)及び無線リソースの割当情報などを決定する。
中央集約装置210は、RA Responseの内容を含むランダムアクセス情報を張出装置260に送信する(S140)。
張出装置260は、中央集約装置210から受信したランダムアクセス情報に基づいて、ランダムアクセス手順に必要なPDCCH及びPDSCHの設定を実行する(S150)。さらに、張出装置260は、ユーザ装置300に対してRA Responseが存在することを示す情報を含むPDCCHを送信する(S160)。また、張出装置260は、ユーザ装置300に対するRA Responseを含むPDSCHを送信する(S170)。
当該PDCCH及びPDSCHを受信したユーザ装置300は、受信したRA Responseに基づいて、コネクション(RRCコネクション)の設定を実行する(S180)。
図9(a)及び(b)は、PDSCHを介して送信されるランダムアクセス情報のトランポートブロックの構成例を示す。具体的には、図9(a)は、RA Response(RAR)のトランポートブロックの構成を示し、図9(b)は、RA Response(RAR)のペイロード部分の構成を示す。なお、図9(a)及び(b)に示すトランポートブロックの構成は、3GPP TS36.321などに規定されている。
図9(a)に示すように、当該トランポートブロックは、MACヘッダ、複数のMAC RAR(RA Response)及びパディングビットを含む。パディングビットは、3GPPの標準仕様として規定されているトランポートブロックサイズ(TBS)に合わせるために、MAC RAR(MAC payload)のサイズに応じて挿入される。
図9(b)に示すように、MAC RARは、Timing Advanceコマンド、UL Grant及びTemporary C-RNTIを含む。
(3.3.1)実施例1
図9(a)に示したランダムアクセス情報のトランポートブロックのうち、どの部分を中央集約装置210から張出装置260に通知するかについては、幾つかのフォーマットが考えられる。
例えば、上述したページング情報と同様に、ランダムアクセス情報のトランポートブロック(TB)自体を中央集約装置210から張出装置260に通知してもよい。具体的には、中央集約装置210は、RA Responseを送信するためのPDSCHのリソース位置、送信フォーマット、及びランダムアクセス情報のトランポートブロック(図9(a))自体を張出装置260に通知してもよい。
この場合、張出装置260は、当該トランポートブロックの内容を符号化及びRF変換などの処理を実行し、RA Responseをユーザ装置300に送信する。
なお、PDSCHのリソース位置、送信フォーマットとは、具体的には、以下のようなパラメータを含む。
・制御チャネル(PDCCHなど)に用いられるOFDMシンボル数
・リソースブロック(RB)の割り当て情報(リソース位置)
・変調方式
・トランポートブロックサイズ(TBS)
・RNTI(Radio Network Temporary Identity)
・Repetition情報
・送信電力
(3.3.2)実施例2
或いは、RA Response(MAC RAR)内の各情報要素(図9(b))を中央集約装置210から張出装置260に通知してもよい。また、中央集約装置210は、複数の情報要素をグループ化して張出装置260に通知してもよい。
この場合、張出装置260は、中央集約装置210によって通知された当該情報に基づいて、ランダムアクセス情報のトランポートブロックを組み立てた後、当該トランポートブロックの内容を符号化及びRF変換などの処理を実行し、RA Responseをユーザ装置300に送信する。
(3.3.3)変更例
上述したパラメータのうち、一部については、PDCCH送信のために通知された情報に基づいて、張出装置260が演算してもよい。特に、Timing Advanceコマンド及び送信電力制御(TPC)コマンドの値については、張出装置260が測定し、設定値を演算してもよい。
具体的には、実施例1の場合、張出装置260は、中央集約装置210から通知された当該パラメータを、張出装置260が演算した設定値によって変更(上書き)する。また、実施例2の場合、中央集約装置210は、当該パラメータについて、張出装置260への通知を省略する。
また、3GPPの標準仕様に基づいて一意に決定されるパラメータ、或いは常に同一の値で運用するパラメータについては、中央集約装置210から張出装置260への通知から省略してもよい。或いは、張出装置260の設定時などに、予め当該パラメータを通知するようにしてもよい。
さらに、PDSCHのリソース位置及び送信フォーマットについては、PDCCHを送信するために、中央集約装置210から張出装置260に通知されている情報を流用してもよい。
(4)作用・効果
上述した実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。具体的には、中央集約装置210は、ページング情報を張出装置260に送信する情報送信部211を備える。また、張出装置260は、中央集約装置210から受信したページング情報に基づいて、下りリンク物理チャネル(PDSCH)を設定し、ユーザ装置300に対するページングを実行する。
さらに、中央集約装置210は、ランダムアクセス情報を張出装置260に送信する情報送信部211を備える。また、張出装置260は、中央集約装置210から受信したランダムアクセス情報に基づいて、下りリンク物理チャネル(PDSCH)を設定し、ユーザ装置300にランダムアクセス応答(RA Response)を送信する。
このため、MACスケジューラなどの上位レイヤの機能と、無線物理レイヤの機能とが、中央集約装置210と張出装置260とに分離して実装された場合でも、ユーザ装置300に対する適切な制御、つまり、ページングやランダムアクセス手順を実現し得る。
本実施形態では、情報送信部211は、ページング情報のトランポートブロック自体をページング情報として張出装置260に送信、或いは当該トランポートブロックに含まれるページングメッセージの内容をページング情報として張出装置260に送信することができる。
同様に、情報送信部211は、ランダムアクセス情報のトランポートブロック自体をランダムアクセス情報として張出装置260に送信、或いはランダムアクセス情報のトランポートブロックを構成する情報要素の内容をランダムアクセス情報として送信することができる。
ページング情報及びランダムアクセス情報のトランポートブロック自体を送信する場合には、中央集約装置210及び張出装置260での処理負荷の低減できる。また、ページングメッセージの内容やランダムアクセス情報のトランポートブロックを構成する情報要素の内容を送信する場合には、中央集約装置210と張出装置260との間において送受信される情報量を低減でき、中央集約装置210と張出装置260との間における必要伝送帯域を低減し得る。
(5)その他の実施形態
以上、実施形態に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
例えば、上述した実施形態では、パディングビットを含むトランポートブロック自体をページング情報D1またはランダムアクセス情報D2(図5、図7及び図9(a)参照)として送信していたが、パディングビットは必ずしも含めなくても構わない。特に、パディングビットの数が一意に決定できるような場合には、パディングビットを除くトランポートブロックの内容を中央集約装置210から張出装置260に送信するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、ページング情報及びランダムアクセス情報の両方が送信されていたが、無線通信システム10において、何れか一方が送信される形態であっても勿論構わない。
さらに、上述した実施形態全体を通じて、3GPPにおいて規定される用語を主に用いて説明したが、当該用語は、他の用語に置き換えられても構わない。例えば、上述した実施形態の中でも言及したように、ユーザ装置は、無線通信端末、移動局、或いはユーザ端末などと呼ばれてもよいし、無線基地局は、ノード或いは無線通信装置またはシステムなどと呼ばれても構わない。
さらに、 上述した実施形態におけるシーケンス及びフローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。
また、本明細書で説明した用語及び/または本明細書の理解に必要な用語については、同一のまたは類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/またはシンボルは信号(シグナル)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用されてもよい。
さらに、上述したパラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。
無線基地局(無線基地局100, 200、以下、基地局)は、1つまたは複数(例えば、3つ)のセル(セクタとも呼ばれる)を収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分できる。
「セル」または「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局、及び/または基地局サブシステムのカバレッジエリアの一部または全体を指す。さらに、「基地局」「eNB」、「セル」、及び「セクタ」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。基地局は、固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access point)、フェムトセル、スモールセルなどの用語で呼ばれる場合もある。
ユーザ装置300は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
さらに、「含む(including)」、「含んでいる(comprising)」、及びそれらの変形の用語は、「備える」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書或いは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
本明細書で使用した「第1」、「第2」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。
本明細書の全体において、例えば、英語でのa, an, 及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。
なお、本発明は、以下のように表現されてもよい。本発明の一態様は、張出装置(張出装置260)と中央集約装置(中央集約装置210)とを含み、ユーザ装置(ユーザ装置300)と無線通信を実行する無線基地局(無線基地局200)であって、前記中央集約装置は、前記ユーザ装置に対するページングの実行に用いられる情報であるページング情報を前記張出装置に送信する情報送信部(情報送信部211)を備え、前記張出装置は、前記ページング情報を受信する情報受信部(情報受信部267)と、前記情報受信部が受信した前記ページング情報に基づいて、下りリンク物理チャネルを設定し、前記ページングを実行するページング実行部(ページング実行部269)とを備える。
本発明の一態様において、前記情報送信部は、前記下りリンク物理チャネルを介して送信される前記ページング情報のトランポートブロック自体を前記ページング情報として送信してもよい。
本発明の一態様において、前記情報送信部は、前記下りリンク物理チャネルを介して送信される前記ページング情報のトランポートブロックに含まれるページングメッセージの内容を前記ページング情報として送信してもよい。
本発明の一態様は、張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局であって、前記中央集約装置は、前記ユーザ装置に対するランダムアクセス応答の送信に用いられる情報であるランダムアクセス情報を前記張出装置に送信する情報送信部(情報送信部211)を備え、前記張出装置は、前記ランダムアクセス情報を受信する情報受信部と、前記情報受信部が受信した前記ランダムアクセス情報に基づいて、下りリンク物理チャネル(PDSCH)を設定し、前記ランダムアクセス応答を前記ユーザ装置に送信する応答送信部(RA手順実行部271)とを備える。
本発明の一態様において、前記情報送信部は、前記下りリンク物理チャネルを介して送信される前記ランダムアクセス情報のトランポートブロック自体を前記ランダムアクセス情報として送信してもよい。
本発明の一態様において、前記情報送信部は、前記下りリンク物理チャネルを介して送信される前記ランダムアクセス情報のトランポートブロックを構成する情報要素の内容を前記ランダムアクセス情報として送信してもよい。
本発明の一態様は、張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局における通信制御方法であって、前記中央集約装置が、前記ユーザ装置に対するページングの実行に用いられる情報であるページング情報を前記張出装置に送信するステップと、前記張出装置が、前記中央集約装置から受信した前記ページング情報に基づいて、下りリンク物理チャネルを設定し、前記ページングを実行するステップとを含む。
本発明の一態様は、張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局における通信制御方法であって、前記中央集約装置が、前記ユーザ装置に対するランダムアクセス応答の送信に用いられる情報であるランダムアクセス情報を前記張出装置に送信するステップと、前記張出装置が、前記中央集約装置から受信した前記ランダムアクセス情報に基づいて、下りリンク物理チャネルを設定し、前記ランダムアクセス応答を前記ユーザ装置に送信するステップとを含む。
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
なお、日本国特許出願第2016-060449号(2016年3月24日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
上述した無線基地局及び通信制御方法によれば、MACスケジューラなどの上位レイヤの機能と、無線物理レイヤの機能とが分離して実装された場合でも、ユーザ装置に対する適切な制御を実現し得る。
10 無線通信システム
20 コアネットワーク
100 無線基地局
110 中央集約装置
160 張出装置
200 無線基地局
210 中央集約装置
211 情報送信部
213 情報受信部
215 ページング制御部
217 RA手順制御部
219 スケジューラ機能部
221 X2 IF部
260 張出装置
261 無線通信部
263 情報取得部
265 情報送信部
267 情報受信部
269 ページング実行部
271 RA手順実行部
300 ユーザ装置
D1 ページング情報
D2 ランダムアクセス情報

Claims (8)

  1. 張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局であって、
    前記中央集約装置は、前記ユーザ装置に対するページングの実行に用いられる情報であるページング情報を前記張出装置に送信する情報送信部を備え、
    前記張出装置は、
    前記ページング情報を受信する情報受信部と、
    前記情報受信部が受信した前記ページング情報に基づいて、下りリンク物理チャネルを設定し、前記ページングを実行するページング実行部と
    を備える無線基地局。
  2. 前記情報送信部は、前記下りリンク物理チャネルを介して送信される前記ページング情報のトランポートブロック自体を前記ページング情報として送信する請求項1に記載の無線基地局。
  3. 前記情報送信部は、前記下りリンク物理チャネルを介して送信される前記ページング情報のトランポートブロックに含まれるページングメッセージの内容を前記ページング情報として送信する請求項1に記載の無線基地局。
  4. 張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局であって、
    前記中央集約装置は、前記ユーザ装置に対するランダムアクセス応答の送信に用いられる情報であるランダムアクセス情報を前記張出装置に送信する情報送信部を備え、
    前記張出装置は、
    前記ランダムアクセス情報を受信する情報受信部と、
    前記情報受信部が受信した前記ランダムアクセス情報に基づいて、下りリンク物理チャネルを設定し、前記ランダムアクセス応答を前記ユーザ装置に送信する応答送信部と
    を備える無線基地局。
  5. 前記情報送信部は、前記下りリンク物理チャネルを介して送信される前記ランダムアクセス情報のトランポートブロック自体を前記ランダムアクセス情報として送信する請求項4に記載の無線基地局。
  6. 前記情報送信部は、前記下りリンク物理チャネルを介して送信される前記ランダムアクセス情報のトランポートブロックを構成する情報要素の内容を前記ランダムアクセス情報として送信する請求項4に記載の無線基地局。
  7. 張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局における通信制御方法であって、
    前記中央集約装置が、前記ユーザ装置に対するページングの実行に用いられる情報であるページング情報を前記張出装置に送信するステップと、
    前記張出装置が、前記中央集約装置から受信した前記ページング情報に基づいて、下りリンク物理チャネルを設定し、前記ページングを実行するステップと
    を含む通信制御方法。
  8. 張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局における通信制御方法であって、
    前記中央集約装置が、前記ユーザ装置に対するランダムアクセス応答の送信に用いられる情報であるランダムアクセス情報を前記張出装置に送信するステップと、
    前記張出装置が、前記中央集約装置から受信した前記ランダムアクセス情報に基づいて、下りリンク物理チャネルを設定し、前記ランダムアクセス応答を前記ユーザ装置に送信するステップと
    を含む通信制御方法。
JP2018507167A 2016-03-24 2017-02-28 無線基地局及び通信制御方法 Active JP7169874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060449 2016-03-24
JP2016060449 2016-03-24
PCT/JP2017/007776 WO2017163784A1 (ja) 2016-03-24 2017-02-28 無線基地局及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017163784A1 true JPWO2017163784A1 (ja) 2019-01-31
JP7169874B2 JP7169874B2 (ja) 2022-11-11

Family

ID=59901261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507167A Active JP7169874B2 (ja) 2016-03-24 2017-02-28 無線基地局及び通信制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11540321B2 (ja)
EP (1) EP3435732B1 (ja)
JP (1) JP7169874B2 (ja)
CN (1) CN108781477B (ja)
DK (1) DK3435732T3 (ja)
WO (1) WO2017163784A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159963A1 (ja) 2018-02-15 2019-08-22 京セラ株式会社 通信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511170A (ja) * 2011-03-14 2014-05-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける制御情報の伝送方法及び装置
US20140269547A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Qualcomm Incorporaed Base station employing shared resources among antenna units
WO2016002166A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 日本電気株式会社 無線通信システム及び無線通信方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8862160B2 (en) * 2006-07-14 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for paging terminals in an OFDM system for achieving both fast paging response and low power consumption by utilizing a multi-step paging process
KR101540584B1 (ko) * 2007-06-22 2015-07-31 티씨엘 커뮤니케이션 테크놀로지 홀딩스 리미티드 통신방법, 기지국 및 이동단말
KR102309346B1 (ko) * 2010-02-12 2021-10-08 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 셀-에지 사용자 성능을 향상시키고 하향링크 협력 컴포넌트 캐리어를 통해 무선 링크 실패 조건을 시그널링하는 방법 및 장치
US8817641B2 (en) * 2011-02-16 2014-08-26 Intel Mobile Communications GmbH Communication terminal, communication device and methods thereof for detecting and avoiding in-device interference
JP5672046B2 (ja) * 2011-02-16 2015-02-18 ソニー株式会社 無線通信装置、基地局、無線通信方法、プログラムおよび無線通信システム
GB2489221A (en) * 2011-03-18 2012-09-26 Ip Wireless Inc Establishing preconfigured shared logical communications bearers and preconfigured shared radio bearers to provide a predefined quality of service
CN103582124B (zh) * 2012-07-24 2016-12-21 电信科学技术研究院 一种业务建立的方法、系统和设备
US9544761B2 (en) * 2013-01-28 2017-01-10 Spidercloud Wireless, Inc. Use of a common physical cell identity in a small cell network
EP2957141B1 (en) * 2013-02-12 2019-01-02 Altiostar Networks, Inc. Long term evolution radio access network
JP6346835B2 (ja) 2014-09-22 2018-06-20 ナブテスコ株式会社 プラグドア開閉装置およびプラグドア装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511170A (ja) * 2011-03-14 2014-05-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける制御情報の伝送方法及び装置
US20140269547A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Qualcomm Incorporaed Base station employing shared resources among antenna units
WO2016002166A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 日本電気株式会社 無線通信システム及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7169874B2 (ja) 2022-11-11
WO2017163784A1 (ja) 2017-09-28
US11540321B2 (en) 2022-12-27
US20210204325A1 (en) 2021-07-01
DK3435732T3 (da) 2022-02-07
CN108781477A (zh) 2018-11-09
EP3435732A4 (en) 2020-02-26
EP3435732A1 (en) 2019-01-30
EP3435732B1 (en) 2021-12-29
CN108781477B (zh) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11540320B2 (en) User terminal, radio base station and radio communication method
KR101951210B1 (ko) 머신 타입 통신을 위한 사용자 장비 및 진화된 노드 b 및 랜덤 액세스 방법들
WO2016182052A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
CN109891965B (zh) 上行传输控制方法及其装置、通信系统
WO2017195848A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
US20190140806A1 (en) Radio Network Node, a Wireless Device and Methods therein for Reference Signal Configuration
JPWO2017026514A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム
EP3435703B1 (en) Wireless base station, remote device and communication control method
CN107211396B (zh) 用户终端及无线通信方法
WO2022191913A1 (en) Activation/deactivation of direct link in dual/multi-connectivity with ue relays
US20190110275A1 (en) Radio base station and communication control method
US20190021060A1 (en) Radio base station and communication control method
JP7169874B2 (ja) 無線基地局及び通信制御方法
EP3487240B1 (en) Efficient wireless communication with reduced overhead signaling
WO2020166031A1 (ja) 端末装置、基地局装置、及び無線通信方法
US20190124629A1 (en) Radio base station and communication control method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220208

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220215

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220318

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220329

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220614

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220802

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220927

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221025

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7169874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150