JPWO2017150252A1 - 鋼材及び油井用鋼管 - Google Patents

鋼材及び油井用鋼管 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017150252A1
JPWO2017150252A1 JP2018503045A JP2018503045A JPWO2017150252A1 JP WO2017150252 A1 JPWO2017150252 A1 JP WO2017150252A1 JP 2018503045 A JP2018503045 A JP 2018503045A JP 2018503045 A JP2018503045 A JP 2018503045A JP WO2017150252 A1 JPWO2017150252 A1 JP WO2017150252A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
content
less
ssc resistance
steel material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018503045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6583533B2 (ja
Inventor
勇次 荒井
勇次 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Publication of JPWO2017150252A1 publication Critical patent/JPWO2017150252A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583533B2 publication Critical patent/JP6583533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/011Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/007Heat treatment of ferrous alloys containing Co
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • C22C38/105Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt containing Co and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/30Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/12917Next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component
    • Y10T428/12965Both containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]

Abstract

高い強度及び優れた耐SSC性を有する油井管用鋼材を提供する。本発明による鋼材は、質量%で、C:0.45超〜0.65%、Si:0.10〜1.0%、Mn:0.1〜1.0%、P:0.050%以下、S:0.010%以下、Al:0.01〜0.1%、N:0.01%以下、Cr:0.1〜2.5%、Mo:0.25〜5.0%、Co:0.05〜5.0%を含有し、式(1)及び(2)を満たし、体積率で90%以上の焼戻しマルテンサイトを含有する。C+Mn/6+(Cr+Mo+V)/5+(Cu+Ni)/15−Co/6+α≧0.70 (1)(3C+Mo+3Co)/(3Mn+Cr)≧1.0 (2)有効B=B−11(N−Ti/3.4)/14 (3)ここで、式(1)のαは、式(3)で定義される有効B(質量%)が0.0003%以上の場合は0.250であり、有効Bが0.0003%未満の場合は0である。

Description

本発明は、鋼材及び油井用鋼管に関し、さらに詳しくは、サワー環境での使用に適した鋼材及び油井用鋼管に関する。
油井やガス井(以下、油井及びガス井を総称して、単に「油井」という)の深井戸化により、油井用鋼管の高強度化が要求されている。具体的には、80ksi級(降伏応力が80〜95ksi、つまり、551〜654MPa)や、95ksi級(降伏応力が95〜110ksi、つまり、654〜758MPa)の油井用鋼管が広く利用されており、最近ではさらに、110ksi級(降伏応力が110〜125ksi、つまり、758〜862MPa)、及び125ksi級(降伏強度が862MPa以上)の油井用鋼管が求められ始めている。
深井戸の多くは、腐食性を有する硫化水素を含有するサワー環境である。このようなサワー環境で使用される油井用鋼管は、高強度だけでなく、耐硫化物応力割れ性(耐Sulfide Stress Cracking性:以下、耐SSC性という)も要求される。
耐水素脆化特性(耐SSC性、耐遅れ破壊性)を高めた鋼が、特開昭56−5949号公報(特許文献1)及び特開昭57−35622号公報(特許文献2)に提案されている。これらの文献に開示された鋼は、Coを含有することにより、耐水素脆化特性(耐SSC性、耐遅れ破壊性)を高める。
具体的には、特許文献1に開示された高張力鋼は、C:0.05〜0.50%、Si:0.10〜0.28%、Mn:0.10〜2.0%、Co:0.05〜1.50%、Al:0.01〜0.10%を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる化学組成を有する鋼を焼入れ焼戻ししてなり、60kg/mm2以上の耐力を有する。
特許文献2に開示された高強度油井用鋼は、C:0.27〜0.50%、Si:0.08〜0.30%、Mn:0.90〜1.30%、Cr:0.5〜0.9%、Ni:0.03%以下、V:0.04〜0.11%、Nb:0.01〜0.10%、Mo:0.60〜0.80%、Al:0.1%以下、及びCo:3%以下を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなり、不純物中のP:0.005%以下、S:0.003%以下の化学組成を有する鋼を880〜980℃で焼入れし、次いで650〜700℃で焼戻してなる。
しかしながら、特許文献1及び特許文献2のような低C含有鋼にCoを含有させた場合、強度が不十分である場合がある。したがって、実用の油井用鋼管において、NACE(National Association of Corrosion Engineers) TM0177 Method Aの定荷重試験の標準条件(1atmのH2S環境)に耐久できる耐SSC性を有する125ksi級(降伏強度が860MPa以上)の油井管の安定した製造は未だ実現されていない。
以上の背景の下、高強度を得るために、従来実用化されていなかった0.45%を超えるCを含有する高C低合金鋼を油井管として用いる試みがなされている。
特開2006−265657号公報(特許文献3)に開示された油井用鋼管は、質量%で、C:0.30〜0.60%、Si:0.05〜0.5%、Mn:0.05〜1.0%、Al:0.005〜0.10%、Cr+Mo:1.5〜3.0%、ただし、Moは0.5%以上、V:0.05〜0.3%、残部がFe及び不純物からなり、不純物中のPは0.025%以下、Sは0.01%以下、Bは0.0010%以下、O(酸素)は0.01%以下を含有する化学組成を有し、ベイナイト単相の金属組織を有する低合金鋼を油冷焼入れ又はオーステンパーを実施後に焼戻しを実施して製造される。特許文献3には、上記製造方法により、高C低合金鋼の焼入れ時に発生しやすい焼割れを抑制でき、優れた耐SSC性を有する油井用鋼又は油井用鋼管が得られる、と記載されている。
国際公開第2013/191131号(特許文献4)に開示された油井管用鋼は、質量%で、C:0.35%超〜1.00%、Si:0.05%〜0.5%、Mn:0.05%〜1.0%、Al:0.005%〜0.10%、Mo:1.0%超〜10%、P:0.025%以下、S:0.010%以下、O:0.01%以下、N:0.03%以下、Cr:0%〜2.0%、V:0%〜0.30%、Nb:0%〜0.1%、Ti:0%〜0.1%、Zr:0%〜0.1%、Ca:0%〜0.01%、B:0%〜0.003%、であり、残部がFe及び不純物からなる化学組成を有し、C含有量とMo含有量との積が0.6以上である。上記油井管用鋼ではさらに、円相当径が1nm以上で、かつ、ヘキサゴナル構造を有するM2C炭化物の個数が、1μm2当たり5個以上であり、(211)結晶面の半価幅とC濃度とが特定の関係を充足する。上記油井管用鋼はさらに、758MPa以上の降伏強度を有する。
しかしながら、特許文献3及び4に開示された鋼管よりも高強度及び優れた耐SSCが要求されている。
さらに、従来の鋼材の耐SSC性の評価は、たとえば、NACE TM0177に規定されるMethod A試験又はMethod B試験等の引張試験又は曲げ試験に基づくものであった。これらの試験は平滑試験片を用いるため、SSCの伝播停止特性については考慮されていない。そのため、これらの試験で耐SSC性が優れていると評価された鋼材であっても、鋼中の潜在き裂が伝播することによりSSCが生じる場合がある。
近年の油井等の深井化により、油井管鋼材は従来よりも優れた耐SSC性を要求される。そのため、耐SSC性をさらに向上させるため、SSCの発生を防止するだけでなく、SSCの伝播を抑制するのが好ましい。鋼のSSCの伝播を抑制するためには、鋼の靭性を向上させる必要がある。この観点から、NACE TM0177に規定されるMethod DのDCB(Double Cantilever Beam)試験が課されるようになった。高腐食環境下で用いられる油井管鋼材には、DCB試験において、高い破壊靭性(以下、KISSCという)が求められる。
特開昭56−5949号公報 特開昭57−35622号公報 特開2006−265657号公報 国際公開第2013/191131号
本発明の目的は、860MPa以上の高強度及び優れた耐SSC性を有する油井管用鋼材を提供することである。
本発明による鋼材は、質量%で、C:0.45超〜0.65%、Si:0.10〜1.0%、Mn:0.1〜1.0%、P:0.050%以下、S:0.010%以下、Al:0.01〜0.1%、N:0.01%以下、Cr:0.1〜2.5%、Mo:0.25〜5.0%、Co:0.05〜5.0%、Cu:0〜0.50%、Ni:0〜0.50%、Ti:0〜0.030%、Nb:0〜0.15%、V:0〜0.5%、B:0〜0.003%、Ca:0〜0.004%、Mg:0〜0.004%、Zr:0〜0.004%、及び、希土類元素:0〜0.004%を含有し、残部がFe及び不純物からなり、式(1)及び(2)を満たす化学組成を有し、ミクロ組織が体積率で90%以上の焼戻しマルテンサイトを含有することを特徴とする。
C+Mn/6+(Cr+Mo+V)/5+(Cu+Ni)/15−Co/6+α≧0.70 (1)
(3C+Mo+3Co)/(3Mn+Cr)≧1.0 (2)
有効B=B−11(N−Ti/3.4)/14 (3)
ここで、式(1)のαは、式(3)で定義される有効B(質量%)が0.0003%以上の場合は0.250であり、有効Bが0.0003%未満の場合は0である。式(1)〜式(3)中の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
本発明による鋼材は、高強度及び優れた耐SSC性を有する。
図1は、F2=(3C+Mo+3Co)/(3Mn+Cr)と破壊靭性値KISSC(単位はMPa√m)との関係を示す図である。 図2Aは、実施例のDCB試験で用いるDCB試験片の側面図及び断面図である。図2A中の数値は、対応する部位の寸法(単位はmm)を示す。 図2Bは、実施例のDCB試験で用いるクサビの斜視図である。図2B中の数値は、対応する部位の寸法(単位はmm)を示す。
本発明者は、860MPa以上の高強度を有する鋼材の耐SSC性について調査検討し、次の知見を得た。
(1)Coは耐SSC性を高める。特に、質量%で、C:0.45超〜0.65%、Si:0.10〜1.0%、Mn:0.1〜1.0%、P:0.050%以下、S:0.010%以下、Al:0.01〜0.1%、N:0.01%以下、Cr:0.1〜2.5%、Mo:0.25〜5.0%、Co:0.05〜5.0%、Cu:0〜0.50%、Ni:0〜0.50%、Ti:0〜0.030%、Nb:0〜0.15%、V:0〜0.5%、B:0〜0.003%、Ca:0〜0.004%、Mg:0〜0.004%、Zr:0〜0.004%、及び、希土類元素:0〜0.004%を含有する化学組成を有する鋼材においては、Coを0.50%〜5.0%含有すれば、優れた耐SSC性が得られる。その理由は定かではないが、次の理由が考えられる。サワー環境下での使用中において、Coは鋼材の表層に濃化する。表層に濃化したCoにより、鋼中への水素の侵入が抑制される。これにより、耐SSC性が高まると考えられる。
(2)上述のとおり、Coを特定量含有すれば、表層へのCo濃化に起因して優れた耐SSC性が得られる。しかしながら、Coは他の合金元素(C、Mn、Cr、V、Cu、Ni等)と異なり、鋼の焼入れ性を低下する。したがって、Co含有量がC、Mn、Cr、V、Cu及びNi含有量と比較して高ければ、焼入れ性が低下する。この場合、ミクロ組織が焼戻しマルテンサイトだけでなく、ベイナイトや残留オーステナイトを含有する不均一組織となる。そのため、ミクロ組織に起因して耐SSC性が低下する。そこで、本発明者が耐SSC性におけるCoと他の合金元素との関係を検討した結果、次の知見を得た。
化学組成がさらに式(1)及び式(2)を満たせば、焼入れ性を維持しつつ、優れた耐SSC性が得られる。
C+Mn/6+(Cr+Mo+V)/5+(Cu+Ni)/15−Co/6+α≧0.70 (1)
(3C+Mo+3Co)/(3Mn+Cr)≧1.0 (2)
有効B=B−11(N−Ti/3.4)/14 (3)
ここで、式(1)のαは、式(3)で定義される有効B(質量%)が0.0003%以上の場合は0.250であり、有効Bが0.0003%未満の場合は0である。式(1)〜式(3)中の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
[式(1)について]
F1=C+Mn/6+(Cr+Mo+V)/5+(Cu+Ni)/15−Co/6+αと定義する。F1は焼入れ性の指標である。C、Mn、Cr、Mo、V、Cu、及び、所定量の有効B(固溶しているB)は、鋼の焼入れ性を高める。一方、上述のとおり、Coは、鋼の焼入れ性を低くする。F1が0.7以上であれば、Coを含有していても、優れた焼入れ性が得られ、ミクロ組織中の焼戻しマルテンサイトの体積率を高めることができる。
ミクロ組織が実質的に焼戻しマルテンサイトからなる場合、優れた耐SSC性が得られる。一方、ミクロ組織が焼戻しマルテンサイトと他の相(ベイナイト、残留オーステナイト等)からなる不均一な組織である場合、耐SSC性が低下する。F1が式(1)を満たす場合、ミクロ組織中の焼戻しマルテンサイトの体積率が90%以上となり、優れた耐SSC性が得られる。
[式(2)について]
F1が式(1)を満たせば、ミクロ組織が実質的に焼戻しマルテンサイトとなる。しかしながら、合金元素が過剰に含有されれば、鋼材中に水素をトラップする(溜め込む)ため、耐SSC性がかえって低下する。焼入れ性を高める元素のうち、特にMn及びCrは、焼入れ性を高めるものの、耐SSC性を低下しうる。一方、上述のCoとともに、C及びMoは、鋼の耐SSC性を高める元素である。
F2=(3C+Mo+3Co)/(3Mn+Cr)と定義する。F2は、耐SSC性の指標である。
図1は、F2と破壊靭性値KISSC(単位はMPa√m)との関係を示す図である。図1は、後述の実施例において、API規格のC110グレードに相当する鋼板に対するDCB試験で得られた。図1を参照して、F2が1.0付近で、破壊靭性値KISSCは急激に増加する。F2が1.0を超えると、破壊靭性値KISSCは27.5MPa√mよりも高い値でほぼ一定に推移する。つまり、F2=1.0に変曲点が存在する。
以上より、F2が1.0以上である場合、つまり、耐SSC性向上元素(C、Mo及びCo)の含有量の、Mn及びCr含有量に対する比が大きい場合、優れた耐SSC性が得られる。
以上の知見に基づいて完成した本発明による鋼材は、質量%で、C:0.45超〜0.65%、Si:0.10〜1.0%、Mn:0.1〜1.0%、P:0.050%以下、S:0.010%以下、Al:0.01〜0.1%、N:0.01%以下、Cr:0.1〜2.5%、Mo:0.25〜5.0%、Co:0.05〜5.0%、Cu:0〜0.50%、Ni:0〜0.50%、Ti:0〜0.030%、Nb:0〜0.15%、V:0〜0.5%、B:0〜0.003%、Ca:0〜0.004%、Mg:0〜0.004%、Zr:0〜0.004%、及び、希土類元素:0〜0.004%を含有し、残部がFe及び不純物からなり、式(1)及び(2)を満たす化学組成を有し、ミクロ組織が体積率で90%以上の焼戻しマルテンサイトを含有することを特徴とする。
C+Mn/6+(Cr+Mo+V)/5+(Cu+Ni)/15−Co/6+α≧0.70 (1)
(3C+Mo+3Co)/(3Mn+Cr)≧1.0 (2)
有効B=B−11(N−Ti/3.4)/14 (3)
ここで、式(1)のαは、式(3)で定義される有効B(質量%)が0.0003%以上の場合は0.250であり、有効Bが0.0003%未満の場合は0である。式(1)〜式(3)中の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
上記化学組成は、Cu:0.02〜0.50%、及び、Ni:0.02〜0.50%からなる群から選択される1種以上を含有してもよい。
上記化学組成は、Ti:0.003〜0.030%、Nb:0.003〜0.15%、及び、V:0.005〜0.5%からなる群から選択される1種又は2種以上を含有してもよい。
上記化学組成は、B:0.0003〜0.003%を含有してもよい。
上記化学組成は、Ca:0.0003〜0.004%、Mg:0.0003〜0.004%、Zr:0.0003〜0.004%、及び、希土類元素:0.0003〜0.004%からなる群から選択される1種又は2種以上を含有してもよい。
本発明による油井用鋼管は、上記化学組成を有すれば、15mm以上の肉厚であっても、優れた強度及び耐SSC性を示す。
以下、本発明の鋼材について詳述する。元素に関する「%」は、特に断りがない限り、質量%を意味する。
[化学組成]
本発明による鋼材は、次の元素を含有する。
C:0.45超〜0.65%
炭素(C)は、焼入れ性を高め、鋼の強度を高める。C含有量が0.45%より高ければ、他の元素含有量が本発明の範囲内であることを条件として、降伏強度を860MPa以上にすることができる。C含有量が0.45%より高ければさらに、焼戻し時の炭化物の球状化が促進され、耐SSC性が高まる。Cはさらに、Mo又はVと結合して炭化物を形成し、焼戻し軟化抵抗を高める。炭化物が分散されればさらに、鋼の強度が高まる。C含有量が低すぎれば、これらの効果が得られない。一方、C含有量が高すぎれば、鋼の靭性が低下し、焼割れが発生しやすくなる。したがって、C含有量は0.45超〜0.65%である。C含有量の好ましい下限は0.50超%である。C含有量の好ましい上限は0.60%である。
Si:0.10〜1.0%
シリコン(Si)は、鋼を脱酸する。Si含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、Si含有量が高すぎれば、残留オーステナイトが過剰に生成して耐SSC性が低下する。したがって、Si含有量は、0.10〜1.0%である。好ましいSi含有量の下限は、0.15%であり、さらに好ましくは0.20%である。好ましいSi含有量の上限は、0.85%であり、さらに好ましくは0.50%である。
Mn:0.1〜1.0%
マンガン(Mn)は、鋼を脱酸する。Mnはさらに、焼入れ性を高める。Mn含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、Mn含量が高すぎれば、Mnは、燐(P)及び硫黄(S)等の不純物元素とともに、粒界に偏析する。この場合、鋼の耐SSC性が低下する。したがって、Mn含有量は、0.1〜1.0%である。好ましいMn含有量の下限は、0.25%であり、さらに好ましくは0.30%である。好ましいMn含有量の上限は、0.90%であり、さらに好ましくは0.80%である。
P:0.050%以下
燐(P)は不純物である。Pは、粒界に偏析して鋼の耐SSC性を低下する。したがって、P含有量は、0.050%以下である。好ましいP含有量は0.020%以下であり、さらに好ましくは0.015%以下である。P含有量はなるべく低い方が好ましい。
S:0.010%以下
硫黄(S)は不純物である。Sは、粒界に偏析して鋼の耐SSC性を低下する。したがって、S含有量は0.010%以下である。好ましいS含有量は0.005%以下であり、さらに好ましくは0.003%以下である。S含有量はなるべく低い方が好ましい。
Al:0.01〜0.1%
アルミニウム(Al)は、鋼を脱酸する。Al含有量が低すぎれば、この効果が得られず、鋼の耐SSC性が低下する。一方、Al含有量が高すぎれば、粗大な介在物が生成して鋼の耐SSC性が低下する。したがって、Al含有量は0.01〜0.1%である。Al含有量の好ましい下限は0.015%であり、さらに好ましくは0.020%である。Al含有量の好ましい上限は0.08%であり、さらに好ましくは0.060%である。本明細書にいう「Al」含有量は「酸可溶Al」、つまり、「sol.Al」の含有量を意味する。
N:0.01%以下
窒素(N)は不可避に含有される。Nは粗大な窒化物を形成して、鋼の耐SSC性を低下する。したがって、N含有量は、0.01%以下である。好ましいN含有量は0.005%以下であり、さらに好ましくは0.004%以下である。N含有量はなるべく低い方が好ましい。ただし、若干量のTiを含有させて、微細窒化物の析出による結晶粒の微細化を狙う場合は、Nを0.002%以上含有させることが好ましい。
Cr:0.1〜2.5%
クロム(Cr)は、鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を高める。Cr含有量が低すぎれば、上記効果が得られない。一方、Cr含有量が高すぎれば、鋼の靭性及び耐SSC性が低下する。したがって、Cr含有量は0.1〜2.5%である。Cr含有量の好ましい下限は0.25%であり、さらに好ましくは0.30%である。Cr含有量の好ましい上限は1.50%であり、さらに好ましくは1.30%である。
Mo:0.25〜5.0%
モリブデン(Mo)は、焼入れ性を高める。Moはさらに、微細な炭化物を生成し、鋼の焼戻し軟化抵抗を高める。その結果、Moは、高温焼戻しによる耐SSCの向上に寄与する。Mo含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、Mo含有量が高すぎれば、上記効果が飽和する。したがって、Mo含有量は0.25〜5.0%である。Mo含有量の好ましい下限は0.50%であり、さらに好ましくは0.65%であり、さらに好ましくは0.70超%である。Mo含有量の好ましい上限は2.5%であり、さらに好ましくは2.0%である。
Co:0.05〜5.0%
コバルト(Co)は、サワー環境において、鋼の耐SSC性を高める。その理由はさだかではないが、次の理由が考えられる。Coはサワー環境において、鋼の表面に濃化して、鋼中への水素の侵入を抑制する。これにより、鋼の耐SSC性が高まる。Co含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、Co含有量が高すぎれば、鋼の焼入れ性が低下して、鋼の強度が低くなる。したがって、Co含有量は0.05〜5.0%である。Co含有量の好ましい下限は0.1%であり、さらに好ましくは0.15%である。Co含有量の好ましい上限は3.0%であり、さらに好ましくは2.5%である。
本実施の形態による鋼材の化学組成の残部は、Fe及び不純物からなる。ここで、不純物とは、鋼材を工業的に製造する際に、原料としての鉱石、スクラップ、又は製造環境などから混入されるものであって、本実施形態の鋼材に悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。
[任意元素について]
上述の鋼材はさらに、Feの一部に代えて、Cu及びNiからなる群から選択される1種以上を含有してもよい。これらの元素はいずれも任意元素であり、鋼の強度を高める。
Cu:0〜0.50%
銅(Cu)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Cuは鋼の焼入れ性を高める。しかしながらCu含有量が0.50%を超えれば、焼入れ性が高くなりすぎて耐SSC性が低下する。したがって、Cu含有量は0〜0.50%である。Cu含有量の好ましい下限は0.02%であり、さらに好ましくは0.05%である。Cu含有量の好ましい上限は0.35%であり、さらに好ましくは0.25%である。
Ni:0〜0.50%
ニッケル(Ni)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Niは鋼の焼入れ性を高める。しかしながら、Ni含有量が0.50%を超えれば、局部的な腐食が促進され、耐SSC性が低下する。したがって、Ni含有量は0〜0.50%である。Ni含有量の好ましい下限は0.02%であり、さらに好ましくは0.05%である。Ni含有量の好ましい上限は0.35%であり、さらに好ましくは0.25%である。
上述の鋼材はさらに、Feの一部に代えて、Ti、Nb及びVからなる群から選択される1種又は2種以上を含有してもよい。これらの元素はいずれも任意元素であり、析出物を生成して鋼の強度を高める。
Ti:0〜0.030%
チタン(Ti)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Tiは窒化物を形成し、ピンニング効果により、結晶粒を微細化する。しかしながら、Ti含有量が高すぎれば、Ti窒化物が粗大化して鋼の耐SSC性が低下する。したがって、Ti含有量は0〜0.030%である。Ti含有量の好ましい下限は0.003%であり、さらに好ましくは0.005%である。Ti含有量の好ましい上限は0.015%であり、さらに好ましくは0.01%である。
Nb:0〜0.15%
ニオブ(Nb)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Nbは、C及び/又はNと結合して炭化物、窒化物又は炭窒化物を形成する。これらの析出物(炭化物、窒化物及び炭窒化物)はピンニング効果により鋼のサブ組織を微細化し、鋼の耐SSC性を高める。しかしながら、Nb含有量が高すぎれば、窒化物が過剰に生成して鋼の耐SSC性が低下する。したがって、Nb含有量は0〜0.15%である。Nb含有量の好ましい下限は0.003%であり、さらに好ましくは0.007%である。Nb含有量の好ましい上限は0.05%であり、さらに好ましくは0.04%である。
V:0〜0.5%
バナジウム(V)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Vは炭化物を形成して、鋼の焼戻し軟化抵抗を高める。その結果、Vは鋼の強度を高める。しかしながら、V含有量が高すぎれば、鋼の靭性が低下する。したがって、V含有量は0〜0.5%である。V含有量の好ましい下限は0.005%であり、さらに好ましくは0.015%である。V含有量の好ましい上限は0.15%であり、さらに好ましくは0.1%である。
上述の鋼材はさらに、Feの一部に代えて、Bを含有してもよい。
B:0〜0.003%
ボロン(B)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Bは焼入れ性を高める。この効果は、Nに固定されないBが鋼中に僅かでも存在すれば、現れる。しかしながら、B含有量が高すぎれば、窒化物が粗大化して鋼の耐SSC性が低下する。したがって、B含有量は0〜0.003%である。B含有量の好ましい下限は0.0003%であり、さらに好ましくは0.0007%である。B含有量の好ましい上限は0.0015%であり、さらに好ましくは0.0013%である。
上述の鋼材はさらに、Feの一部に代えて、Ca、Mg、Zr、及び希土類元素からなる群から選択される1種又は2種以上を含有してもよい。これらの元素はいずれも任意元素であり、硫化物の形状を改善して鋼の耐SSC性を高める。
Ca:0〜0.004%、
カルシウム(Ca)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Caは、鋼中の硫化物を微細化し、鋼の耐SSC性が高まる。しかしながら、Ca含有量が高すぎれば、酸化物が粗大化する。したがって、Ca含有量は0〜0.004%である。Ca含有量の好ましい下限は0.0003%であり、さらに好ましくは0.0006%である。Ca含有量の好ましい上限は0.0025%であり、さらに好ましくは0.0020%である。
Mg:0〜0.004%、
マグネシウム(Mg)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Mgは、鋼中の硫化物を微細化し、鋼の耐SSC性を高める。しかしながら、Mg含有量が高すぎれば、酸化物が粗大化する。したがって、Mg含有量は0〜0.004%である。Mg含有量の好ましい下限は0.0003%であり、さらに好ましくは0.0006%である。Mg含有量の好ましい上限は0.0025%であり、さらに好ましくは0.0020%である。
Zr:0〜0.004%、
ジルコニウム(Zr)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Zrは、鋼中の硫化物を微細化し、鋼の耐SSC性を高める。しかしながら、Zr含有量が高すぎれば、酸化物が粗大化する。したがって、Zr含有量は0〜0.0040%である。Zr含有量の好ましい下限は0.0003%であり、さらに好ましくは0.0006%である。Zr含有量の好ましい上限は0.0025%であり、さらに好ましくは0.0020%である。
希土類元素:0〜0.004%、
希土類元素(REM)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、REMは、鋼中のSと結合して硫化物を形成する。これにより、硫化物が微細化され、鋼の耐SSC性が高まる。REMはさらに、鋼中のPと結合して、結晶粒界におけるPの偏析を抑制する。そのため、Pの偏析に起因した鋼の耐SSC性の低下が抑制される。しかしながら、REM含有量が高すぎれば、酸化物が粗大化する。したがって、REM含有量は0〜0.004%である。REM含有量の好ましい下限は0.0003%であり、さらに好ましくは0.0006%である。REM含有量の好ましい上限は0.0025%であり、さらに好ましくは0.0020%である。
本明細書において、REMは、ランタノイドの15元素と、Y及びScとを含む総称である。REMが含有されるとは、これらの元素の1種又は2種以上が含有されることを意味する。REM含有量は、これらの元素の総含有量を意味する。
[式(1)及び式(2)について]
上記化学組成はさらに、式(1)及び式(2)を満たす。
C+Mn/6+(Cr+Mo+V)/5+(Cu+Ni)/15−Co/6+α≧0.70 (1)
(3C+Mo+3Co)/(3Mn+Cr)≧1.0 (2)
有効B=B−11(N−Ti/3.4)/14 (3)
ここで、式(1)のαは、式(3)で定義される有効B(質量%)が0.0003%以上の場合は0.250であり、有効Bが0.0003%未満の場合は0である。式(1)〜式(3)中の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
[式(1)について]
F1=C+Mn/6+(Cr+Mo+V)/5+(Cu+Ni)/15−Co/6+αと定義する。F1は焼入れ性の指標である。F1が0.70以上であれば、Coを含有していても、優れた焼入れ性が得られ、ミクロ組織中の焼戻しマルテンサイトの体積率が90%以上となる。その結果、優れた耐SSC性が得られる。F1の好ましい下限は0.8である。
F1中のαは、式(3)で定義される有効B量(固溶B量)で決まる。具体的には、式(3)で定義される有効Bが0.0003%以上の場合は0.250、有効Bが0.0003%未満の場合は0である。式(3)の有効B値がB含有量を超える場合は、有効B=B含有量とする。
[式(2)について]
F2=(3C+Mo+3Co)/(3Mn+Cr)と定義する。F2は、耐SSC性の指標である。F2が1.0以上である場合、耐SSC性向上元素(C、Mo及びCo)の含有量の、Mn及びCr含有量(焼入れ性に寄与するものの、過剰な含有が耐SSC性を低下し得る元素)に対する比が大きくなる。その結果、高圧H2S環境での優れた耐SSC性が得られる。F2の好ましい下限は1.5である。
[ミクロ組織]
本発明の鋼材のミクロ組織は、主として焼戻しマルテンサイトからなる。より具体的には、ミクロ組織は体積率で90%以上の焼戻しマルテンサイトからなる。ミクロ組織の残部はたとえば、ベイナイト、残留オーステナイト等である。ミクロ組織が体積率で90%以上の焼戻しマルテンサイトを含有すれば、耐SSC性が高まる。好ましくは、ミクロ組織は焼戻しマルテンサイト単相からなる。
ミクロ組織中における焼戻しマルテンサイトの体積率は、焼入れ及び焼戻し後の鋼材における、ロックウェル硬さ(HRC)の最大値と最小値との差と相関する。
焼入れ及び焼戻し後のロックウェル硬さの最大値をHRCmaxと定義する。焼入れ及び焼戻し後のロックウェル硬さの最小値をHRCminと定義する。HRCmaxとHRCminとの差をΔHRCと定義する。
ΔHRC=HRCmax−HRCmin
ΔHRCが2.0未満であれば、鋼材のミクロ組織中の焼戻しマルテンサイトの体積率が90%以上であるとみなす。
たとえば、鋼材表面におけるロックウェル硬さはHRCmaxとなり、鋼材の厚さ中央部(以下、鋼材中央部という)におけるロックウェル硬さはHRCminとなる。この理由は次のとおりである。焼入れ冷却時の冷却速度は、鋼材表面では速く、鋼材中央部では遅くなる。したがって、焼入れままの鋼材において、鋼材表面と鋼材中央部とで、マルテンサイトの体積率の差が大きくなる場合がある。ミクロ組織中におけるマルテンサイトの体積率は、ロックウェル硬さと相関するため、この場合、鋼材表面と鋼材中央部とで、焼入れままのロックウェル硬さの差が大きくなる。鋼材に対して焼戻し処理を実施すると、鋼材表面及び鋼材中央部の両方において硬さが低下し、鋼材表面と鋼材中央部とでのロックウェル硬さの差も小さくなるものの、鋼材表面と鋼材中央部とでのロックウェル硬さの差は残存する。したがって、鋼材表面におけるロックウェル硬さはHRCmaxとなり、鋼材中央部におけるロックウェル硬さはHRCminとなる。ΔHRCが2.0以上であれば、鋼材中央部の硬さが低すぎる。ΔHRCが2.0未満であれば、鋼材中央部においても十分な硬さが得られており、この場合、鋼材中央部における焼戻しマルテンサイトの体積率が90%以上であるとみなす。
ΔHRCは次の方法で測定される。焼入れ及び焼戻し処理後の鋼材の表面(鋼管の場合は外面)から2.0mm深さ位置、鋼材の裏面(鋼管の場合は内面)から2.0mm深さ位置、及び、鋼材の厚さ方向中央位置の各々において、任意の3箇所でJIS Z2245(2011)に準拠したロックウェル硬さ試験(Cスケール)を実施し、ロックウェル硬さ(HRC)を求める。得られた硬さの最大値をHRCmax、最小値をHRCminとし、ΔHRCが2.0未満であれば、焼戻しマルテンサイトの体積率が90%以上であると判断する。ΔHRCが2.0以上であれば、HRCminの位置で焼戻しマルテンサイトの体積率が90%未満であると判断する。
[鋼材の形状]
鋼材の形状は特に限定されない。鋼材はたとえば鋼管、鋼板である。鋼材が油井用の鋼管の場合、好ましい肉厚は9〜60mmである。本発明は特に、厚肉の油井用鋼管としての使用に適する。より具体的には、本発明による鋼材が15mm以上、さらに、20mm以上の厚肉の油井用鋼管であっても、優れた強度及び耐SSC性を示す。
[降伏強度及び破壊靭性値]
本発明の鋼材の降伏強度は860MPa以上である。ここでいう降伏強度は、引張試験で得られた応力−歪み曲線での下降伏点を意味する。さらに、本発明の鋼材の好ましい破壊靭性値は27.5MPa√mよりも高い。
[製造方法]
上述の鋼材の製造方法の一例として、油井用鋼管の製造方法を説明する。油井用鋼管の製造方法は、素材を準備する工程(準備工程)と、素材を熱間加工して素管を製造する工程(熱間加工工程)と、素管に対して焼入れ及び焼戻しを実施して、油井用鋼管する工程(焼入れ工程及び焼戻し工程)とを備える。以下、各工程について詳述する。
[準備工程]
上述の化学組成を有し、式(1)及び式(2)を満たす溶鋼を製造する。溶鋼を用いて素材を製造する。具体的には、溶鋼を用いて連続鋳造法により鋳片(スラブ、ブルーム、ビレット)を製造する。溶鋼を用いて造塊法によりインゴットを製造してもよい。必要に応じて、スラブ、ブルーム又はインゴットを分塊圧延して、ビレットを製造してもよい。以上の工程により素材(スラブ、ブルーム、又は、ビレット)を製造する。
[熱間加工工程]
準備された素材を熱間加工して素管を製造する。始めに、ビレットを加熱炉で加熱する。加熱炉から抽出されたビレットに対して熱間加工を実施して、素管(継目無鋼管)を製造する。たとえば、熱間加工としてマンネスマン法を実施し、素管を製造する。この場合、穿孔機により丸ビレットを穿孔圧延する。穿孔圧延された丸ビレットをさらに、マンドレルミル、レデューサ、サイジングミル等により熱間圧延して素管にする。
他の熱間加工方法により、ビレットから素管を製造してもよい。たとえば、カップリングのように短尺の厚肉油井用鋼管である場合、鍛造により素管を製造してもよい。以上の工程により肉厚が9〜60mmの素管が製造される。
熱間加工により製造された素管は空冷されてもよい(As−Rolled)。熱間加工により製造された鋼管はまた、常温まで冷却せずに、熱間製管後に直接焼入れを実施したり、熱間製管後に補熱(再加熱)した後、焼入れを実施してもよい。ただし、直接焼入れ、又は、補熱後に焼入れを実施する場合、焼割れの抑制を目的として、焼入れ途中に冷却を停止したり、緩冷却を実施したりする方が好ましい。
熱間製管後に直接焼入れ、又は熱間製管後に補熱した後焼入れを実施した場合、残留応力を除去することを目的として、焼入れ後であって次工程の熱処理前に、応力除去焼鈍し処理(SR処理)を実施することが好ましい。以下、焼入れ工程について詳述する。
[焼入れ工程]
熱間加工後の素管に対して、焼入れを実施する。焼入れ温度はたとえば800〜1000℃である。本発明の鋼材のC含有量は高いため、焼入れ時には緩冷却を実施するのが好ましい。
たとえば、焼入れ開始温度から鋼材を連続的に冷却し、鋼材の表面温度を連続的に低下する。このような連続冷却処理ではたとえば、油槽に鋼材を浸漬して冷却する方法や、シャワー水冷、ミスト冷却、又は油噴霧により鋼材を緩冷却する方法がある。
好ましくは、鋼材に対してオーステナイト域での加熱を複数回繰り返した後、焼入れ処理を実施する。この場合、焼入れ前のオーステナイト粒が微細化されるため、耐SSC性が高まる。複数回焼入れ処理を実施することにより、オーステナイト域での加熱を複数回繰り返してもよいし、焼準処理及び焼入れ処理を実施することにより、オーステナイト域での加熱を複数回繰り返してもよい。
好ましくは、最遅冷却点での温度が600℃以下になる前に、上記冷却速度での強制冷却を開始する。この場合、降伏強度をさらに高めやすい。
上述のとおり、焼入れ処理を2回以上実施してもよい。この場合、少なくとも1回の焼入れ処理を高温焼入れ処理とすればよい。複数回の焼入れ処理を実施する場合、好ましくは、焼入れ処理後、次段の焼入れ処理を実施する前に、焼入れ処理により生じた残留応力を除去することを目的として、上述のとおり、SR処理を実施するのが好ましい。
SR処理を実施する場合、処理温度は600℃以下にする。SR処理により焼入れ後の置き割れの発生を防止することができる。処理温度が600℃を超えると最終の焼入れ後の旧オーステナイト粒が粗大化することがある。
[焼戻し工程]
上述の焼入れ処理を実施した後、焼戻し処理を実施する。焼戻し温度は、鋼材の化学組成と、得ようとする降伏強度に応じて適宜調整される。換言すれば、上述の化学組成を有する鋼材の場合、焼戻し温度を調整することにより、鋼材の降伏強度を860MPa以上に調整できる。
好ましい焼戻し温度は650℃〜Ac1点とする。焼戻し温度が650℃以上であれば、炭化物が十分に球状化され、耐SSC性がさらに高まる。
上述の製造方法では、一例として鋼管の製造方法を説明した。しかしながら、本発明の鋼材は、鋼板や他の形状であっても、鋼板の製造方法も同様に、準備工程、熱間加工工程、焼入れ工程及び焼戻し工程を備える。
[試験材の製造方法]
表1に示す化学組成を有する、180kgの溶鋼を製造した。
Figure 2017150252
上記溶鋼を用いてインゴットを製造した。インゴットを熱間圧延して、鋼板を製造した。鋼板の板厚は表2に示すとおりであった。
Figure 2017150252
熱間圧延後の各鋼の鋼板を放冷して鋼板温度を常温とした。その後、鋼板を再加熱して鋼板温度を表2の焼入れ温度(オーステナイト単相域)とし、20分均熱した。均熱後、鋼板を油槽に浸漬して焼入れした。
焼入れ後、各鋼板に対して、表2に示す焼戻し温度で焼戻し処理を実施した。焼戻し処理では、API規格の125ksi級(降伏強度が862〜960MPa)となるように、焼戻し温度を調整した。いずれの鋼板においても、焼戻し温度での保持時間を60分とした。以上の製造工程により、各鋼板を製造した。
[降伏強度(YS)及び引張強度(TS)試験]
上記の焼入れ及び焼戻し処理後の各試験番号の鋼板の板厚中央から、直径6.35mm、平行部長さ35mmの丸棒引張試験片を作製した。引張試験片の軸方向は、鋼板の圧延方向と平行であった。各丸棒試験片を用いて、常温(25℃)、大気中にて引張試験を実施して、各位置における降伏強度(YS)(MPa)及び引張強度(TS)(MPa)を得た。なお、本実施例では、引張試験により得られた下降伏点を、各試験番号の降伏強度(YS)と定義した。
[評価試験]
[ミクロ組織判定試験]
上記の焼入れ及び焼戻し処理後の各鋼板に対して、JIS Z2245(2011)に準拠したロックウェル硬さ(HRC)試験を実施した。具体的には、鋼材の表面から2.0mm深さ位置、鋼材の裏面(鋼管の場合は内面)から2.0mm深さ位置、及び、鋼材の厚さ方向中央位置の各々において、任意の3箇所のロックウェル硬さ(HRC)を求めた。9点のロックウェル硬さの最大値と最小値の差ΔHRCが2.0未満の場合、HRCminの位置でも焼戻しマルテンサイトの体積率が90%以上であるとみなし、合格と判定した。ΔHRCが2.0以上の場合、HRCminの位置で焼戻しマルテンサイトの体積率が90%未満であるとみなし、不合格と判定した。その合否判定を表2に示す。
[DCB試験]
各鋼板を用いて、NACE TM0177−96 Method Dに準拠したDCB試験を実施し、耐SSC性を評価した。具体的には、各試験番号の鋼板の肉厚中央部から、図2Aに示すDCB試験片を3本ずつ採取した。鋼板からさらに、図2Bに示すクサビを作製した。クサビの厚さtは3.10mmであった。なお、図2A及び図2B中の数値は、対応する部位の寸法(単位はmm)を示す。
DCB試験片のアームの間にクサビを打ち込んだ。その後、クサビが打ち込まれたDCB試験片をオートクレーブ中に封入した。脱気した5%食塩水と酢酸とを混合させてpH2.7に調整された溶液を、オートクレーブ中に気体部分が残るようにオートクレーブ中に注入した。その後、オートクレーブ内に1atmの硫化水素ガスを加圧封入して液相を攪拌し、この高圧硫化水素ガスを溶液に飽和させた。
以上の工程を経たオートクレーブを封じた後、溶液を攪拌させながら、24℃で336時間保持した。その後、オートクレーブを減圧して、DCB試験片を取り出した。
取出した各DCB試験片のアーム先端に形成された孔にピンを差し込んで引張試験機で切欠部を開口し、クサビ解放応力Pを測定した。さらに、DCB試験片の切欠きを液体窒素中で解放させて、浸漬中の割れ進展長さaを測定した。割れ進展長さaはノギスを用いて目視で測定した。得られたクサビ解放応力Pと、割れ進展長さaとに基づいて、式(4)を用いて破壊靭性値KISSC(MPa√m)を求めた。各鋼で3つのDCB試験片の破壊靭性値KISSC(MPa√m)を求めた。各鋼の3つの破壊靭性値の平均を、その鋼の破壊靭性値KISSC(MPa√m)と定義した。
Figure 2017150252
式(4)中のhはDCB試験片の各アームの高さ(mm)であり、BはDCB試験片の厚さ(mm)であり、BnはDCB試験片のウェブ厚さ(mm)である。これらは、NACE TM0177−96 Method Dに規定されている。
得られた破壊靭性値KISSCを表2に示す。KISSC値が27.5MPa√mよりも高ければ、耐SSC性が良好であると判断した。なお、試験槽に浸漬前にクサビを打ち込んだ際のアームの間隔が、KISSC値に影響を与える。したがって、アームの間隔をマイクロメーターで実測しておき、API規格の範囲内であることも確認した。
[試験結果]
表2に試験結果を示す。
鋼1〜9の鋼板の化学組成は適切であり、式(1)及び式(2)を満たした。さらに、ΔHRCは2.0未満であったためミクロ組織判定が合格となり、ミクロ組織は体積率で90%以上が焼戻しマルテンサイトであった。その結果、各鋼1〜9のKISSC値が27.5MPa√mよりも高く、優れた耐SSC性を示した。
一方、鋼10の鋼板では、Mo含有量が低かった。その結果、破壊靭性値KISSCが27.5MPa√mm以下となり、耐SSC性が低かった。
鋼11の鋼板では、Co含有量が低かった。その結果、破壊靭性値KISSCが27.5MPa√m以下となり、耐SSC性が低かった。
鋼12の鋼板では、Mn含有量が高かった。その結果、破壊靭性値KISSCが27.5MPa√m以下となり、耐SSC性が低かった。
鋼13の鋼板では、Cr含有量が高かった。その結果、KISSC値が27.5MPa√m以下となり、耐SSC性が低かった。
鋼14の鋼板では、F1が式(1)の下限未満であった。そのため、ΔHRCが2.0以上となったためミクロ組織判定が不合格となり、ミクロ組織でマルテンサイトが体積率で90%未満であった。その結果、破壊靭性値KISSCが27.5MPa√m以下となり、耐SSC性が低かった。
鋼15の鋼板では、F2が式(2)の下限未満であった。その結果、破壊靭性値KISSC値が27.5MPa√m以下となり、耐SSC性が低かった。
鋼16の鋼板では、Co含有量が高すぎた。そのため、ΔHRCが2.0以上となったためミクロ組織判定が不合格となり、マルテンサイト体積率が90%未満であった。さらに、F1が式(1)の下限未満であった。その結果、降伏強度が860MPa未満となり、さらに、破壊靭性値KISSC値が27.5MPa√m以下となり、耐SSC性が低かった。Coが過剰に含有されたため、焼入れ性が低下し、強度及び耐SSC性が低下したと考えられる。
鋼17の鋼板では、C含有量が低すぎた。その結果、降伏強度が860MPa未満となった。さらにCoが含有されておらず、F2が式(2)の下限未満であった。その結果、KISSC値が27.5MPa√m以下となり、耐SSC性が低かった。
鋼18の鋼板では、F1が式(1)の下限未満であった。そのため、ΔHRCが2.0以上となったためミクロ組織判定が不合格となり、ミクロ組織でマルテンサイトが体積率で90%未満であった。その結果、破壊靭性値KISSCが27.5MPa√m以下となり、耐SSC性が低かった。
鋼19の鋼板では、F2が式(2)の下限未満であった。その結果、破壊靭性値KISSC値が27.5MPa√m以下となり、耐SSC性が低かった。
鋼20の鋼板では、Co含有量が高すぎた。そのため、ΔHRCが2.0以上となったためミクロ組織判定が不合格となり、マルテンサイト体積率が90%未満であった。その結果、破壊靭性値KISSC値が27.5MPa√m以下となり、耐SSC性が低かった。Coが過剰に含有されたため、焼入れ性が低下し、強度及び耐SSC性が低下したと考えられる。
鋼21の鋼板では、Al含有量が低すぎた。そのため、耐SSC性が低かった。
以上、本発明の実施の形態を説明した。しかしながら、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。したがって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変更して実施することができる。
本発明による鋼材は、サワー環境に利用される鋼材に広く適用可能であり、好ましくは、油井環境に利用される油井用鋼材として利用可能であり、さらに好ましくは、ケーシング、チュービング、ラインパイプ等の油井用鋼管として利用可能である。

Claims (6)

  1. 質量%で、
    C:0.45超〜0.65%、
    Si:0.10〜1.0%、
    Mn:0.1〜1.0%、
    P:0.050%以下、
    S:0.010%以下、
    Al:0.01〜0.1%、
    N:0.01%以下、
    Cr:0.1〜2.5%、
    Mo:0.25〜5.0%、
    Co:0.05〜5.0%、
    Cu:0〜0.50%、
    Ni:0〜0.50%、
    Ti:0〜0.030%、
    Nb:0〜0.15%、
    V:0〜0.5%、
    B:0〜0.003%、
    Ca:0〜0.004%、
    Mg:0〜0.004%、
    Zr:0〜0.004%、及び、
    希土類元素:0〜0.004%を含有し、
    残部がFe及び不純物からなり、式(1)及び(2)を満たす化学組成を有し、
    ミクロ組織が体積率で90%以上の焼戻しマルテンサイトを含有することを特徴とする、鋼材。
    C+Mn/6+(Cr+Mo+V)/5+(Cu+Ni)/15−Co/6+α≧0.70 (1)
    (3C+Mo+3Co)/(3Mn+Cr)≧1.0 (2)
    有効B=B−11(N−Ti/3.4)/14 (3)
    ここで、式(1)のαは、式(3)で定義される有効B(質量%)が0.0003%以上の場合は0.250であり、前記有効Bが0.0003%未満の場合は0である。式(1)〜式(3)中の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
  2. 請求項1に記載の鋼材であって、
    前記化学組成は、
    Cu:0.02〜0.50%、及び、
    Ni:0.02〜0.50%からなる群から選択される1種以上を含有することを特徴とする、鋼材。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の鋼材であって、
    前記化学組成は、
    Ti:0.003〜0.030%、
    Nb:0.003〜0.15%、及び、
    V:0.005〜0.5%からなる群から選択される1種又は2種以上を含有することを特徴とする、鋼材。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の鋼材であって、
    前記化学組成は、
    B:0.0003〜0.003%を含有することを特徴とする、鋼材。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の鋼材であって、
    前記化学組成は、質量%で、
    Ca:0.0003〜0.004%、
    Mg:0.0003〜0.004%、
    Zr:0.0003〜0.004%、及び、
    希土類元素:0.0003〜0.004%からなる群から選択される1種又は2種以上を含有することを特徴とする、鋼材。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の化学組成と、
    15mm以上の肉厚とを有する、油井用鋼管。
JP2018503045A 2016-03-04 2017-02-20 鋼材及び油井用鋼管 Active JP6583533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041774 2016-03-04
JP2016041774 2016-03-04
PCT/JP2017/006154 WO2017150252A1 (ja) 2016-03-04 2017-02-20 鋼材及び油井用鋼管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017150252A1 true JPWO2017150252A1 (ja) 2018-12-20
JP6583533B2 JP6583533B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=59744032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018503045A Active JP6583533B2 (ja) 2016-03-04 2017-02-20 鋼材及び油井用鋼管

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10443114B2 (ja)
EP (1) EP3425079B1 (ja)
JP (1) JP6583533B2 (ja)
CN (1) CN108779529B (ja)
AR (1) AR107741A1 (ja)
AU (1) AU2017226127B2 (ja)
BR (1) BR112018017024B1 (ja)
CA (1) CA3016290A1 (ja)
ES (1) ES2807000T3 (ja)
MX (1) MX2018010456A (ja)
RU (1) RU2698006C9 (ja)
WO (1) WO2017150252A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6677310B2 (ja) * 2016-09-01 2020-04-08 日本製鉄株式会社 鋼材及び油井用鋼管
AU2019228889A1 (en) * 2018-02-28 2020-09-03 Nippon Steel Corporation Steel material suitable for use in sour environment
JP6892008B2 (ja) * 2018-04-09 2021-06-18 日本製鉄株式会社 鋼管、及び、鋼管の製造方法
JP7151871B2 (ja) * 2019-03-20 2022-10-12 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ成形体
US20230392224A1 (en) * 2020-12-04 2023-12-07 ExxonMobil Technology and Engineering Company Linepipe Steel With Enhanced Sulfide Stress Cracking Resistance
US20230416884A1 (en) * 2020-12-04 2023-12-28 ExxonMobil Technology and Engineering Company Linepipe Steel With Alternative Carbon Steel Compositions For Enhanced Sulfide Stress Cracking Resistance
CN114395696A (zh) * 2022-02-28 2022-04-26 衡阳华菱钢管有限公司 一种油井管用钢、其制备方法和油井管
CN115013601B (zh) * 2022-07-01 2023-11-07 江苏徐工工程机械研究院有限公司 混凝土输送管及其制造方法和混凝土泵车

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226645A (en) * 1979-01-08 1980-10-07 Republic Steel Corp. Steel well casing and method of production
DE3070501D1 (en) * 1979-06-29 1985-05-23 Nippon Steel Corp High tensile steel and process for producing the same
JPS5949284B2 (ja) * 1980-08-11 1984-12-01 住友金属工業株式会社 耐遅れ破壊性のすぐれた高強度油井用鋼の製造方法
JPS595949A (ja) 1982-07-02 1984-01-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 角材の超音波探傷方法およびその装置
JPS59177350A (ja) * 1983-03-29 1984-10-08 Nippon Steel Corp 耐硫化物腐食割れ性の優れた鋼
JP3358135B2 (ja) * 1993-02-26 2002-12-16 新日本製鐵株式会社 耐硫化物応力割れ抵抗性に優れた高強度鋼およびその製造方法
JP2000119798A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Nippon Steel Corp 硫化物応力割れ抵抗性に優れた高強度鋼及び油井用鋼管
AU2003224591C1 (en) * 2002-06-13 2009-08-13 Uddeholms Ab Steel and mould tool for plastic materials made of the steel
JP4337712B2 (ja) * 2004-11-19 2009-09-30 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼
JP4609138B2 (ja) 2005-03-24 2011-01-12 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力割れ性に優れた油井管用鋼および油井用継目無鋼管の製造方法
RU2318064C1 (ru) * 2006-05-22 2008-02-27 Юлия Алексеевна Щепочкина Сталь
CN101845939A (zh) * 2009-03-25 2010-09-29 宝山钢铁股份有限公司 一种石油套管及其制造方法
MX363648B (es) * 2012-06-20 2019-03-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Acero para articulos tubulares de paises petroleros y metodo para la produccion de los mismos.
BR112015005870B1 (pt) * 2012-11-05 2018-11-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation aço de baixa liga para produtos tubulares da indústria petrolífera que tem resistência a trinca por tensão de sulfeto e método de fabricação dos mesmos
AR096965A1 (es) * 2013-07-26 2016-02-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Tubo de acero de baja aleación para pozo petrolero y método para la manufactura del mismo
JP5735622B2 (ja) * 2013-12-27 2015-06-17 株式会社三共 遊技機
AR101200A1 (es) * 2014-07-25 2016-11-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Tubo de acero de baja aleación para pozo de petróleo
CN104532132A (zh) * 2014-12-11 2015-04-22 宝山钢铁股份有限公司 一种高强度低合金抗硫化氢应力腐蚀用油井管及其制造方法
EP3425078B1 (en) * 2016-03-04 2020-03-25 Nippon Steel Corporation Steel material and oil-well steel pipe

Also Published As

Publication number Publication date
EP3425079A1 (en) 2019-01-09
CA3016290A1 (en) 2017-09-08
BR112018017024B1 (pt) 2022-06-07
US10443114B2 (en) 2019-10-15
AU2017226127B2 (en) 2020-04-30
WO2017150252A1 (ja) 2017-09-08
AR107741A1 (es) 2018-05-30
AU2017226127A1 (en) 2018-09-20
RU2698006C9 (ru) 2019-12-25
BR112018017024A2 (pt) 2019-01-02
US20190048446A1 (en) 2019-02-14
RU2698006C1 (ru) 2019-08-21
ES2807000T3 (es) 2021-02-19
EP3425079B1 (en) 2020-05-13
CN108779529B (zh) 2020-07-31
JP6583533B2 (ja) 2019-10-02
EP3425079A4 (en) 2019-08-14
CN108779529A (zh) 2018-11-09
MX2018010456A (es) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6677310B2 (ja) 鋼材及び油井用鋼管
JP6583533B2 (ja) 鋼材及び油井用鋼管
US10287645B2 (en) Method for producing high-strength steel material excellent in sulfide stress cracking resistance
US10563793B2 (en) Low alloy oil-well steel pipe
JP5880788B2 (ja) 高強度油井用鋼材および油井管
JP5333700B1 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた低合金油井管用鋼及び低合金油井管用鋼の製造方法
JP6172391B2 (ja) 低合金油井用鋼管
JP6146542B2 (ja) 厚肉油井用鋼管及びその製造方法
JP6103156B2 (ja) 低合金油井用鋼管
JP6583532B2 (ja) 鋼材及び油井用鋼管
AU2012393719B9 (en) Low-alloy steel for oil well pipes which has excellent sulfide stress cracking resistance, and method for manufacturing low-alloy steel for oil well pipes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6583533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151