JPWO2017122366A1 - Monitoring device, monitoring method and monitoring program - Google Patents

Monitoring device, monitoring method and monitoring program Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017122366A1
JPWO2017122366A1 JP2017561500A JP2017561500A JPWO2017122366A1 JP WO2017122366 A1 JPWO2017122366 A1 JP WO2017122366A1 JP 2017561500 A JP2017561500 A JP 2017561500A JP 2017561500 A JP2017561500 A JP 2017561500A JP WO2017122366 A1 JPWO2017122366 A1 JP WO2017122366A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alert
failure
mode
monitoring
occurrence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017561500A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6662394B2 (en
Inventor
立朗 川本
立朗 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2017122366A1 publication Critical patent/JPWO2017122366A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6662394B2 publication Critical patent/JP6662394B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/04Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

ネットワーク管理装置(10)は、監視対象システム内の通信装置に関する障害の発生の検出に応じて、確認操作に応じて表示を終了可能なアラートを表示部に表示させる監視装置である。ネットワーク管理装置(10)は、監視対象システム内の通信装置に関する特定の障害の発生を検出しても、アラートの表示を行なわないように規制するモードへの移行指示を受け付けると、該モードへの移行中に発生が検出された特定の障害について、モードからの復帰までの間に特定の障害の発生が解消したか障害の発生が解消しなかったかに応じて、確認操作に応じて表示を終了可能なアラートをモードからの復帰後に表示するか否か制御する制御部を備える。  The network management device (10) is a monitoring device that displays on the display unit an alert that can be terminated in response to a confirmation operation in response to detection of the occurrence of a failure related to a communication device in the monitored system. When the network management device (10) receives an instruction to shift to a mode in which the alert is not displayed even when the occurrence of a specific failure relating to the communication device in the monitored system is detected, For specific faults that are detected during the transition, the display ends according to the confirmation operation, depending on whether the specific fault has been resolved or the fault has not been resolved before returning from the mode. A control unit is provided for controlling whether or not possible alerts are displayed after returning from the mode.

Description

本発明は、監視装置、監視方法及び監視プログラムに関する。   The present invention relates to a monitoring device, a monitoring method, and a monitoring program.

ネットワークを監視する技術の一例として、次のような作業管理アラームイベント抑止方式が提案されている。   As an example of a technique for monitoring a network, the following work management alarm event suppression method has been proposed.

かかる作業管理アラームイベント抑止方式では、作業管理部は、時刻を監視し、予定された作業開始時刻になると障害管理部に対して工事予定装置である下位装置のアラームイベントの上位装置への反映を行わないよう指示を出す。さらに、作業管理部は、予定された作業終了時刻になると障害管理部に対して工事予定装置についての上位反映を行うよう指示を出す。これによって、工事作業に伴うアラームイベントのオペレータへの通知を抑止してオペレータのネットワーク監視作業における混乱を抑制することを目指す。   In this work management alarm event suppression method, the work management unit monitors the time, and when the scheduled work start time is reached, the failure management unit reflects the alarm event of the lower-level device, which is the planned construction device, to the higher-level device. Give instructions not to do so. Furthermore, the work management unit instructs the failure management unit to reflect the construction schedule apparatus at a higher level when the scheduled work end time is reached. In this way, it is aimed to suppress the confusion in the network monitoring work of the operator by suppressing the notification of the alarm event accompanying the construction work to the operator.

特開2008−97346号公報JP 2008-97346 A 特開平9−168010号公報JP-A-9-168010

しかしながら、上記の技術では、依然として、不要なアラートが出力される場合がある。   However, in the above technique, an unnecessary alert may still be output.

すなわち、上記の作業管理アラームイベント抑止方式では、予定された作業終了時刻になると、工事予定装置である下位装置のアラームイベントの上位装置への反映が実施される。それ故、工事等が原因となって発生するが、工事の終了に伴って復旧した障害までもがオペレータに通知される結果、事故や故障等が原因となって発生するアラームイベント以外の不要なアラームイベントまで出力されることになる。   In other words, in the above work management alarm event suppression method, when the scheduled work end time is reached, the alarm event of the lower apparatus that is the construction scheduled apparatus is reflected to the upper apparatus. Therefore, it occurs due to construction, etc., but the operator is notified of the failure that was recovered at the end of the construction. As a result, it is unnecessary other than the alarm event that occurs due to an accident or failure. The alarm event will be output.

1つの側面では、本発明は、不要なアラートが出力されるのを抑制できる監視装置、監視方法及び監視プログラムを提供することを目的とする。   In one aspect, an object of the present invention is to provide a monitoring device, a monitoring method, and a monitoring program that can prevent unnecessary alerts from being output.

一態様では、監視装置は、監視対象システム内の通信装置に関する障害の発生の検出に応じて、確認操作に応じて表示を終了可能なアラートを表示部に表示させる監視装置において、前記監視対象システム内の通信装置に関する特定の障害の発生を検出しても、前記アラートの表示を行なわないように規制するモードへの移行指示を受け付けると、該モードへの移行中に発生が検出された前記特定の障害について、前記モードからの復帰までの間に前記特定の障害の発生が解消したか障害の発生が解消しなかったかに応じて、前記確認操作に応じて表示を終了可能なアラートを前記モードからの復帰後に表示するか否か制御する制御部、を備える。   In one aspect, in the monitoring apparatus, the monitoring target system displays an alert that can be terminated in response to a confirmation operation on the display unit in response to detection of the occurrence of a failure related to the communication apparatus in the monitoring target system. Even if the occurrence of a specific failure relating to the communication device is detected, upon receipt of an instruction to shift to a mode that restricts the display of the alert, the specific that has been detected during the transition to the mode is received. An alert that can be terminated in response to the confirmation operation according to whether the occurrence of the specific failure has been resolved or the failure has not been resolved before returning from the mode. A control unit for controlling whether or not to display after returning from.

不要なアラートが出力されるのを抑制できる。   Unnecessary alerts can be prevented from being output.

図1は、実施例1に係るネットワーク監視システムの構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a network monitoring system according to the first embodiment. 図2は、実施例1に係るネットワーク管理装置の機能的構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the network management apparatus according to the first embodiment. 図3は、NW監視画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the NW monitoring screen. 図4は、NW監視画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the NW monitoring screen. 図5は、ループ検出復旧確認画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a loop detection / recovery confirmation screen. 図6は、NW監視画面の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the NW monitoring screen. 図7は、ループ検出復旧確認画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a loop detection / recovery confirmation screen. 図8Aは、アラート抑制モードの適用期間とループ発生期間との重なりパターンの一例を示す図である。FIG. 8A is a diagram illustrating an example of an overlapping pattern of the application period of the alert suppression mode and the loop generation period. 図8Bは、アラート表示の遷移を示す図である。FIG. 8B is a diagram showing transition of alert display. 図9Aは、アラート抑制モードの適用期間とループ発生期間との重なりパターンの一例を示す図である。FIG. 9A is a diagram illustrating an example of an overlapping pattern of the application period of the alert suppression mode and the loop generation period. 図9Bは、アラート表示の遷移を示す図である。FIG. 9B is a diagram showing transition of alert display. 図10Aは、アラート抑制モードの適用期間とループ発生期間との重なりパターンの一例を示す図である。FIG. 10A is a diagram illustrating an example of an overlapping pattern of the application period of the alert suppression mode and the loop generation period. 図10Bは、アラート表示の遷移を示す図である。FIG. 10B is a diagram showing transition of alert display. 図11Aは、アラート抑制モードの適用期間とループ発生期間との重なりパターンの一例を示す図である。FIG. 11A is a diagram illustrating an example of an overlapping pattern of the application period of the alert suppression mode and the loop generation period. 図11Bは、アラート表示の遷移を示す図である。FIG. 11B is a diagram showing transition of alert display. 図12は、実施例1に係る第1の監視処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating the procedure of the first monitoring process according to the first embodiment. 図13は、実施例1に係る第2の監視処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating the procedure of the second monitoring process according to the first embodiment. 図14は、実施例1に係る第3の監視処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating the procedure of the third monitoring process according to the first embodiment. 図15は、実施例1及び実施例2に係る監視プログラムを実行するコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating a hardware configuration example of a computer that executes the monitoring program according to the first embodiment and the second embodiment.

以下に添付図面を参照して本願に係る監視装置、監視方法及び監視プログラムについて説明する。なお、この実施例は開示の技術を限定するものではない。そして、各実施例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。   Hereinafter, a monitoring device, a monitoring method, and a monitoring program according to the present application will be described with reference to the accompanying drawings. Note that this embodiment does not limit the disclosed technology. Each embodiment can be appropriately combined within a range in which processing contents are not contradictory.

[システム構成]
図1は、実施例1に係るネットワーク監視システムの構成例を示す図である。図1に示すネットワーク監視システム1は、ネットワークNWを構築するネットワーク装置30A〜30Cを監視するネットワーク監視サービスを提供するものである。かかるネットワーク監視サービスの一側面として、ネットワーク監視システム1は、ネットワークNW上で発生する障害に関するアラートの出力制御に優れた点を有する。
[System configuration]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a network monitoring system according to the first embodiment. A network monitoring system 1 shown in FIG. 1 provides a network monitoring service for monitoring network devices 30A to 30C that construct a network NW. As one aspect of such a network monitoring service, the network monitoring system 1 has an excellent point in controlling output of an alert regarding a failure that occurs on the network NW.

ここで言う「アラート」は、障害が解消したからといって直ちに終了されるとは限らない。ここでは、一例として、確認操作を受け付けることにより始めてアラートの出力が解除される運用が採用される。さらに、上記の確認操作に付帯して、障害および復旧のレポートを証跡として入力させる運用としてもかまわない。このようにアラートの出力に関する終了条件が厳格化された運用が採用されるのは、ネットワーク停止に及ぶ重大な障害、たとえばループ等には慎重な対応、例えば指差し確認等の運用が求められるからである。   The “alert” here is not always terminated immediately after the failure is resolved. Here, as an example, an operation is adopted in which the alert output is canceled only when a confirmation operation is accepted. Further, in addition to the above confirmation operation, an operation of inputting a failure and recovery report as a trail may be used. The reason why the operation with strict termination conditions for alert output is adopted in this way is that it is required to be cautiously dealt with, for example, pointing and checking, etc., for a serious failure that extends to a network outage, such as a loop. It is.

このようなアラートを出力する状況の下、ネットワーク監視システム1は、ネットワーク装置30A〜30Cで障害イベントが発生したからと言って直ちにアラートを出力しない。なぜなら、工事等のメンテナンスの作業、例えばポートの挿し間違いやブロッキングポートの設定忘れなどが原因となって一時的に発生する障害に、確認操作、ひいては障害および復旧のレポートの入力を求めたのでは、ネットワーク管理者等の作業負荷が増大すると共に、事故や故障等が原因となって発生する障害への対処がおろそかになるおそれがあるからである。   Under such a situation where an alert is output, the network monitoring system 1 does not immediately output an alert just because a failure event has occurred in the network devices 30A to 30C. This is because the maintenance operation such as construction, for example, a failure that occurred temporarily due to a mistake in inserting a port or forgetting to set a blocking port, etc., asked for confirmation operation and eventually input of a failure and recovery report. This is because the work load of the network manager or the like increases, and there is a possibility that the countermeasures for failures that occur due to accidents or breakdowns may be neglected.

このことから、ネットワーク監視システム1は、アラートの出力を規制するモード中にネットワークNWで検出された障害がモードの解除までに解消するか否かによりアラートをモードの解除後に出力するか否か制御する。これによって、一側面として、事故や故障等が原因となって発生する障害に関するアラートは出力しつつも、工事等のメンテナンスの作業が原因となってモード中に発生する一時的な障害に関するアラートはその出力を抑制できる。   Therefore, the network monitoring system 1 controls whether or not an alert is output after the mode is canceled depending on whether or not a failure detected in the network NW during the mode for restricting the alert output is resolved before the mode is canceled. To do. Thus, as one aspect, while alerts related to faults that occur due to accidents or breakdowns are output, alerts related to temporary faults that occur during mode due to maintenance work such as construction The output can be suppressed.

図1に示すように、ネットワーク監視システム1には、ネットワーク管理装置10と、ネットワーク装置30A〜30Cと、クライアント端末50とが含まれる。以下では、ネットワーク装置30A〜30Cのことを総称する場合に「ネットワーク装置30」と記載する場合がある。なお、図1には、3つのネットワーク装置30A、ネットワーク装置30B及びネットワーク装置30Cがネットワーク管理装置10に収容される場合を例示したが、これに限定されない。すなわち、ネットワーク管理装置10が収容するネットワーク装置の数は任意であってかまわない。   As illustrated in FIG. 1, the network monitoring system 1 includes a network management device 10, network devices 30 </ b> A to 30 </ b> C, and a client terminal 50. Hereinafter, the network devices 30A to 30C may be collectively referred to as “network device 30”. Although FIG. 1 illustrates the case where the three network devices 30A, 30B, and 30C are accommodated in the network management device 10, the present invention is not limited to this. That is, the number of network devices accommodated by the network management device 10 may be arbitrary.

ネットワーク管理装置10は、上記のネットワーク監視サービスを提供するコンピュータである。   The network management apparatus 10 is a computer that provides the network monitoring service.

一実施形態として、ネットワーク管理装置10は、上記のネットワーク監視サービスを実現するパッケージソフトウェアやオンラインソフトウェアを所望のコンピュータにインストールさせることによってSDN(Software-Defined Networking)コントローラとして実装できる。このネットワーク管理装置10は、ネットワークNWの一例として、IP−VPN(Internet Protocol Virtual Private Network)や広域イーサネット(登録商標)などのキャリアイーサネット(登録商標)の監視、設定や制御などを含む管理を実行することができる。このようにネットワーク管理装置10により管理されるネットワークNWは、物理ネットワークに限定されず、SDNやNFV(Network Function Virtualization)などの技術により仮想化された仮想ネットワークであってもよい。   As an embodiment, the network management apparatus 10 can be implemented as an SDN (Software-Defined Networking) controller by installing package software and online software for realizing the network monitoring service on a desired computer. This network management device 10 executes management including monitoring, setting and control of Carrier Ethernet (registered trademark) such as IP-VPN (Internet Protocol Virtual Private Network) and wide area Ethernet (registered trademark) as an example of the network NW. can do. As described above, the network NW managed by the network management apparatus 10 is not limited to a physical network, and may be a virtual network virtualized by a technique such as SDN or NFV (Network Function Virtualization).

ネットワーク装置30は、ネットワークNWを構築する装置であり、例えば、ルータやスイッチなどのデータ転送装置を始め、ファイアーウォール、ロードバランサなどを採用することができる。   The network device 30 is a device that constructs a network NW, and can employ, for example, a data transfer device such as a router or a switch, a firewall, a load balancer, and the like.

クライアント端末50は、上記のネットワーク監視サービスの提供を受けるコンピュータであり、一例として、ネットワークNWを管理するネットワーク管理者等の関係者により使用される。   The client terminal 50 is a computer that receives the above-described network monitoring service, and is used, for example, by a related person such as a network administrator who manages the network NW.

[ネットワーク管理装置10の構成]
図2は、実施例1に係るネットワーク管理装置10の機能的構成を示すブロック図である。図2に示すように、ネットワーク管理装置10は、通信I/F(interface)部11と、記憶部13と、制御部15とを有する。なお、ネットワーク管理装置10は、図2に示した機能部以外にも既知のコンピュータが有する各種の機能部、例えば各種の入力デバイスや音声出力デバイスなどの機能部を有することとしてもかまわない。
[Configuration of Network Management Device 10]
FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the network management apparatus 10 according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 2, the network management apparatus 10 includes a communication I / F (interface) unit 11, a storage unit 13, and a control unit 15. The network management apparatus 10 may include various functional units included in known computers, for example, functional units such as various input devices and audio output devices, in addition to the functional units illustrated in FIG.

通信I/F部11は、他の装置、例えばネットワーク装置30やクライアント端末50との間で通信制御を行うインタフェースである。   The communication I / F unit 11 is an interface that performs communication control with other devices such as the network device 30 and the client terminal 50.

一実施形態として、通信I/F部11は、LANカードなどのネットワークインタフェースカードを採用できる。例えば、通信I/F部11は、ネットワークの設定に関するコマンドをネットワーク装置30へ送信したり、ネットワーク装置30から障害イベントを受信したりする。また、通信I/F部11は、ネットワークNW上で発生する障害イベントに関するアラートをクライアント端末50へ出力したり、クライアント端末50からアラートの確認操作を受け付けたりする。   As an embodiment, the communication I / F unit 11 can employ a network interface card such as a LAN card. For example, the communication I / F unit 11 transmits a command related to network settings to the network device 30 and receives a failure event from the network device 30. Further, the communication I / F unit 11 outputs an alert regarding a failure event occurring on the network NW to the client terminal 50 or accepts an alert confirmation operation from the client terminal 50.

記憶部13は、制御部15で実行されるOS(Operating System)を始め、上記のネットワーク監視サービスを実現するネットワーク監視プログラムなどの各種プログラムに用いられるデータを記憶する記憶デバイスである。   The storage unit 13 is a storage device that stores data used in various programs such as an OS (Operating System) executed by the control unit 15 and a network monitoring program that implements the network monitoring service.

一実施形態として、記憶部13は、ネットワーク管理装置10における補助記憶装置として実装することができる。例えば、記憶部13には、HDD(Hard Disk Drive)、光ディスクやSSD(Solid State Drive)などを採用できる。なお、記憶部13は、必ずしも補助記憶装置として実装されずともよく、ネットワーク管理装置10における主記憶装置として実装することもできる。この場合、記憶部13には、各種の半導体メモリ素子、例えばRAM(Random Access Memory)やフラッシュメモリを採用できる。   As an embodiment, the storage unit 13 can be implemented as an auxiliary storage device in the network management device 10. For example, the storage unit 13 can employ an HDD (Hard Disk Drive), an optical disk, an SSD (Solid State Drive), or the like. Note that the storage unit 13 does not necessarily have to be mounted as an auxiliary storage device, and can also be mounted as a main storage device in the network management device 10. In this case, various semiconductor memory elements, for example, RAM (Random Access Memory) and flash memory can be employed for the storage unit 13.

記憶部13は、制御部15で実行されるプログラムに用いられるデータの一例として、スケジュールデータ13aと、滞在モードデータ13bと、イベントログデータ13cとを記憶する。このように図2に示されたスケジュールデータ13a、滞在モードデータ13b及びイベントログデータ13c以外にも、他の電子データを併せて記憶することもできる。   The storage unit 13 stores schedule data 13a, stay mode data 13b, and event log data 13c as an example of data used in a program executed by the control unit 15. Thus, in addition to the schedule data 13a, the stay mode data 13b, and the event log data 13c shown in FIG. 2, other electronic data can be stored together.

例えば、記憶部13には、ネットワークNWのトポロジを管理するために、ネットワーク装置30に関するデバイスデータやネットワーク装置30が形成するリンクに関するリンクデータなどを記憶することもできる。また、記憶部13には、ネットワークの管理者等のユーザの権限を管理するために、ユーザごとにネットワークの設定を許可するネットワーク装置30またはネットワーク装置30のグループが規定されたユーザ権限データを記憶することができる。この他、記憶部13には、ネットワーク管理装置10及び各ネットワーク装置30との間で互いが記憶する設定ファイル、例えば「running-config」や「startup-config」を比較することによりネットワーク装置30の設定変更を検出するために、各ネットワーク装置30に記憶された設定ファイルの複製を記憶することができる。   For example, in order to manage the topology of the network NW, the storage unit 13 can also store device data related to the network device 30, link data related to the link formed by the network device 30, and the like. In addition, the storage unit 13 stores user authority data in which a network device 30 or a group of network devices 30 that permit network settings for each user is defined in order to manage the authority of a user such as a network administrator. can do. In addition, the storage unit 13 compares the configuration files stored between the network management device 10 and each network device 30, for example, “running-config” and “startup-config”. In order to detect a setting change, a copy of the setting file stored in each network device 30 can be stored.

なお、ここでは、スケジュールデータ13a、滞在モードデータ13b及びイベントログデータ13cの説明については、スケジュールデータ13a、滞在モードデータ13b及びイベントログデータ13cが参照または登録される処理部の説明がなされる段階で併せて説明することとする。   Here, with respect to the description of the schedule data 13a, the stay mode data 13b, and the event log data 13c, the stage where the schedule data 13a, the stay mode data 13b, and the event log data 13c are referred to or registered is described. Will be described together.

制御部15は、各種のプログラムや制御データを格納する内部メモリを有し、これらによって各種の処理を実行するものである。   The control unit 15 has an internal memory for storing various programs and control data, and executes various processes using these.

一実施形態として、制御部15は、中央処理装置、いわゆるCPU(Central Processing Unit)として実装される。なお、制御部15は、必ずしも中央処理装置として実装されずともよく、MPU(Micro Processing Unit)として実装されることとしてもよい。また、制御部15は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードワイヤードロジックによっても実現できる。   As an embodiment, the control unit 15 is implemented as a central processing unit, a so-called CPU (Central Processing Unit). Note that the control unit 15 is not necessarily implemented as a central processing unit, and may be implemented as an MPU (Micro Processing Unit). The control unit 15 can also be realized by a hard wired logic such as an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA).

制御部15は、図示しない主記憶装置として実装されるDRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)などのRAMのワークエリア上に記憶部13に記憶されたネットワーク監視プログラムを展開することにより、下記の処理部を仮想的に実現する。例えば、制御部15は、図2に示すように、モード制御部15aと、障害検知部15bと、アラート制御部15cと、確認受付部15dとを有する。   The control unit 15 expands a network monitoring program stored in the storage unit 13 on a work area of a RAM such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory) or an SRAM (Static Random Access Memory) mounted as a main storage device (not shown). Thus, the following processing unit is virtually realized. For example, as shown in FIG. 2, the control unit 15 includes a mode control unit 15a, a failure detection unit 15b, an alert control unit 15c, and a confirmation receiving unit 15d.

モード制御部15aは、アラートの出力に関するモードの遷移を制御する処理部である。ここでは、一例として、アラートの出力が規制されない「アラート出力モード」と、アラートの出力が規制される「アラート抑制モード」との2つのモード間を遷移する場合を想定する。   The mode control unit 15a is a processing unit that controls mode transition related to alert output. Here, as an example, a case is assumed in which transition is made between two modes of an “alert output mode” in which an alert output is not regulated and an “alert suppression mode” in which an alert output is regulated.

一実施形態として、モード制御部15aは、記憶部13に記憶されたスケジュールデータ13aにしたがって「アラート出力モード」及び「アラート抑制モード」の2つのモードのうちいずれかのモードを選択する。かかるスケジュールデータ13aには、一例として、アラート抑制モードを適用するスケジュールが定義される。例えば、スケジュールデータ13aは、アラート抑制モードの開始日時及び終了日時などの項目を含むデータを採用することができる。これらの項目の他、スケジュールデータ13aには、工事等のメンテナンスを実施するネットワーク装置30またはネットワーク装置30のグループをアラートの規制対象としてさらに含めることができる。なお、ここでは、アラート抑制モードを適用する期間をアラート抑制モードの開始日時及び終了日時により定義する場合を例示したが、アラート抑制モードの開始日時及び開始日時を起点としてアラート抑制モードを継続する時間長により定義することとしてもよい。   As one embodiment, the mode control unit 15a selects one of two modes of “alert output mode” and “alert suppression mode” according to the schedule data 13a stored in the storage unit 13. In the schedule data 13a, as an example, a schedule for applying the alert suppression mode is defined. For example, the schedule data 13a can employ data including items such as the start date and time and the end date and time of the alert suppression mode. In addition to these items, the schedule data 13a can further include a network device 30 or a group of network devices 30 that perform maintenance such as construction as an alert restriction target. In addition, although the case where the period for applying the alert suppression mode is defined by the start date and time and the end date and time of the alert suppression mode is illustrated here, the time to continue the alert suppression mode starting from the start date and time and the start date and time of the alert suppression mode It may be defined by the length.

すなわち、モード制御部15aは、OS等の基本ソフトウェアからシステム時刻を現時刻として取得する。その上で、モード制御部15aは、現時刻がスケジュールデータ13aに含まれるアラート抑制モードの適用期間内であるか否かを判定する。例えば、モード制御部15aは、現時刻がアラート抑制モードの開始日時以降であり、かつ現時刻がアラート抑制モードの終了日時以前であるか否かを判定する。このとき、モード制御部15aは、現時刻がアラート抑制モードの適用期間外である場合、「アラート出力モード」及び「アラート抑制モード」の2つのモードのうち「アラート出力モード」を選択する。この場合、モード制御部15aは、記憶部13に記憶される滞在モードデータ13bに「アラート出力モード」を設定する。また、モード制御部15aは、現時刻がアラート抑制モードの適用期間内である場合、「アラート出力モード」及び「アラート抑制モード」の2つのモードのうち「アラート抑制モード」を選択する。この場合、モード制御部15aは、記憶部13に記憶される滞在モードデータ13bに「アラート抑制モード」を設定する。   That is, the mode control unit 15a acquires the system time as the current time from basic software such as an OS. Then, the mode control unit 15a determines whether or not the current time is within the application period of the alert suppression mode included in the schedule data 13a. For example, the mode control unit 15a determines whether or not the current time is after the start date / time of the alert suppression mode and the current time is before the end date / time of the alert suppression mode. At this time, when the current time is outside the application period of the alert suppression mode, the mode control unit 15a selects the “alert output mode” from the two modes of “alert output mode” and “alert suppression mode”. In this case, the mode control unit 15 a sets “alert output mode” in the stay mode data 13 b stored in the storage unit 13. Further, when the current time is within the application period of the alert suppression mode, the mode control unit 15a selects the “alert suppression mode” from the two modes of “alert output mode” and “alert suppression mode”. In this case, the mode control unit 15 a sets “alert suppression mode” in the stay mode data 13 b stored in the storage unit 13.

なお、ここでは、モード制御部15aがスケジュールデータ13aを参照して滞在モードを自動的に設定する例を説明したが、滞在モードの設定方法はこれに限定されない。これ以外にも、例えば、クライアント端末50からアラート抑制モードへの移行指示をを受け付けた場合に、モード制御部15aが滞在モードを「アラート抑制モード」に設定したり、クライアント端末50からアラート抑制モードへの解除指示をを受け付けた場合に、モード制御部15aが滞在モードを「アラート出力モード」に設定したりすることもできる。このようにネットワーク管理者等の関係者により「アラート抑制モード」の開始および終了が指示されることとしてもかまわない。   Here, an example has been described in which the mode control unit 15a automatically sets the stay mode with reference to the schedule data 13a, but the stay mode setting method is not limited thereto. In addition to this, for example, when an instruction to shift to the alert suppression mode is received from the client terminal 50, the mode control unit 15 a sets the stay mode to “alert suppression mode” or the alert suppression mode from the client terminal 50. When the release instruction is accepted, the mode control unit 15a can set the stay mode to “alert output mode”. In this way, the start and end of the “alert suppression mode” may be instructed by a related person such as a network administrator.

障害検知部15bは、ネットワークNW上で発生する障害を検知する処理部である。   The failure detection unit 15b is a processing unit that detects a failure that occurs on the network NW.

一実施形態として、障害検知部15bは、障害が発生したネットワーク装置30から障害イベントを通知させることにより、ネットワークNW上の障害を検知する。ここでは、上記のアラートの出力が実施される障害の一例として、ループが検知される場合を例示する。例えば、ネットワーク装置30は、ネットワーク装置30が持つ各ポートから監視用のフレームデータを定期的または定時的に送信する。その後、ネットワーク装置30は、監視用のフレームデータの送信を行ったネットワーク装置30が持ついずれかのポートで監視用のフレームデータが受信されたか否かを判定する。この結果、監視用のフレームデータが受信された場合、ネットワーク装置30によりループ発生が検出される。この場合、ループ発生が検出されたネットワーク装置30の識別情報、ループ発生が検出されたポートの識別情報及びループ発生が検出された日時などの情報が障害イベントとしてネットワーク装置30からネットワーク管理装置10へ通知される。なお、ここでは、障害検知の一例として、ループを例示したが、他の異常トラフィックに関する障害、例えばブロードキャストストームやマルチキャストストームなどをネットワーク装置30に検出させることとしてもよい。   As an embodiment, the failure detection unit 15b detects a failure on the network NW by notifying the failure event from the network device 30 in which the failure has occurred. Here, a case where a loop is detected is illustrated as an example of a failure in which the output of the alert is performed. For example, the network device 30 periodically or regularly transmits monitoring frame data from each port of the network device 30. Thereafter, the network device 30 determines whether or not the monitoring frame data is received at any port of the network device 30 that has transmitted the monitoring frame data. As a result, when the monitoring frame data is received, the network device 30 detects the occurrence of a loop. In this case, the identification information of the network device 30 in which the occurrence of the loop is detected, the identification information of the port in which the occurrence of the loop is detected, and information such as the date and time when the occurrence of the loop is detected as a failure event from the network device 30 to the network management device 10. Be notified. Here, although a loop is illustrated as an example of failure detection, a failure related to other abnormal traffic, such as a broadcast storm or a multicast storm, may be detected by the network device 30.

このように障害イベントが通知されると、障害検知部15bは、ネットワーク装置30から通知された障害イベントを記憶部13に記憶されるイベントログデータ13cへ追加登録する。かかるイベントログデータ13cには、一例として、イベントの種別、イベントの発生日時、デバイス名およびイベントの内容などの項目を含むデータを採用できる。例えば、障害イベントが登録される場合、「イベントの種別」のフィールドには「err(error)」が登録されると共に、「イベントの発生日時」のフィールドには障害イベントの発生日時が登録される。さらに、「デバイス名」のフィールドには障害イベントが検出されたネットワーク装置30の識別情報が登録されると共に、「イベントの内容」のフィールドには障害イベントが検出されたポートの識別情報が登録される。   When the failure event is notified in this way, the failure detection unit 15b additionally registers the failure event notified from the network device 30 in the event log data 13c stored in the storage unit 13. For example, the event log data 13c may include data including items such as an event type, an event occurrence date, a device name, and an event content. For example, when a failure event is registered, “err (error)” is registered in the “event type” field, and the occurrence date and time of the failure event is registered in the “event occurrence date” field. . Further, the identification information of the network device 30 in which the failure event is detected is registered in the “device name” field, and the identification information of the port in which the failure event is detected is registered in the “event content” field. The

なお、ここでは、あくまで一例として、障害イベントがイベントログとして登録される例を挙げたが、イベントログデータ13cとして登録されるイベントは障害イベントに限定されない。この他にも、障害からの解消が検知され、かつ確認操作が実施された場合やネットワークの設定が行われた場合には、「イベントの種別」のフィールドを「info(information)」とし、復旧イベントや設定イベントが登録される。   Note that here, as an example, an example in which a failure event is registered as an event log has been described, but an event registered as event log data 13c is not limited to a failure event. In addition to this, when a resolution from a failure is detected and a confirmation operation is performed or when a network is set, the “event type” field is set to “info (information)” and recovery is performed. Events and setting events are registered.

アラート制御部15cは、アラートの出力制御を行う処理部である。   The alert control unit 15c is a processing unit that performs alert output control.

一実施形態として、アラート制御部15cは、ネットワーク装置30から障害イベントが通知された場合、記憶部13に滞在モードデータ13bとして記憶された滞在モードが「アラート出力モード」または「アラート抑制モード」のいずれに設定されているか否かにより、当該障害イベントに関するアラートを出力したり、当該障害イベントに関するアラートの出力を抑制したりする。例えば、アラート制御部15cは、滞在モードが「アラート出力モード」に設定されている場合、障害イベントに関するアラートをクライアント端末50へ出力する。このようにアラートが出力された障害イベントは、図示しない内部メモリのワークエリアに保存されることにより「アラート出力中の障害イベント」として記憶管理される。一方、アラート制御部15cは、滞在モードが「アラート抑制モード」に設定されている場合、障害イベントに関するアラートの出力を抑制する。このようにアラートの出力が抑制された障害イベントも、図示しない内部メモリのワークエリアに保存されることにより「アラート出力の抑制中の障害イベント」として記憶管理される。   As one embodiment, when a failure event is notified from the network device 30, the alert control unit 15 c has the stay mode stored as the stay mode data 13 b in the storage unit 13 being “alert output mode” or “alert suppression mode”. Depending on which one is set, an alert related to the failure event is output, or an alert output related to the failure event is suppressed. For example, when the stay mode is set to “alert output mode”, the alert control unit 15 c outputs an alert regarding the failure event to the client terminal 50. The failure event for which an alert is output in this way is stored and managed as a “failure event during alert output” by being saved in a work area of an internal memory (not shown). On the other hand, when the stay mode is set to “alert suppression mode”, the alert control unit 15c suppresses the output of the alert regarding the failure event. Thus, the failure event in which the output of the alert is suppressed is stored and managed as a “failure event during the suppression of the alert output” by being saved in the work area of the internal memory (not shown).

この他、アラート制御部15cは、記憶部13に記憶された滞在モードデータ13bに変更がある場合、すなわちモード間の遷移がある場合にも、次のようなアラートの出力制御を行う。   In addition, the alert control unit 15c performs the following alert output control even when the stay mode data 13b stored in the storage unit 13 is changed, that is, when there is a transition between modes.

例えば、アラート制御部15cは、滞在モードが「アラート出力モード」から「アラート抑制モード」へ遷移する場合、内部メモリのワークエリアを参照して、アラートが出力中である障害イベントが存在するか否かを判定する。このとき、アラート制御部15cは、アラートが出力中である障害イベントが存在する場合、当該障害イベントに関するアラートを非表示状態へ変更する。これによってアラートの出力が抑制される。このようにアラートの出力が抑制された障害イベントも、図示しない内部メモリのワークエリアに保存されることにより「アラート出力の抑制中の障害イベント」として記憶管理される。   For example, when the stay mode transitions from “alert output mode” to “alert suppression mode”, the alert control unit 15c refers to the work area of the internal memory and determines whether there is a failure event for which an alert is being output. Determine whether. At this time, if there is a failure event for which an alert is being output, the alert control unit 15c changes the alert relating to the failure event to a non-display state. This suppresses alert output. Thus, the failure event in which the output of the alert is suppressed is stored and managed as a “failure event during the suppression of the alert output” by being saved in the work area of the internal memory (not shown).

また、アラート制御部15cは、滞在モードが「アラート抑制モード」から「アラート出力モード」へ遷移する場合、内部メモリのワークエリアを参照して、アラートの出力が抑制中である障害イベント、言い換えれば滞在モードが「アラート抑制モード」から「アラート出力モード」へ遷移する以前に発生済みである障害イベントが存在するか否かを判定する。このとき、アラート制御部15cは、アラートの出力が抑制中である障害イベントが存在する場合、その中から障害イベントを1つ選択する。その上で、アラート制御部15cは、先に選択された障害イベントに対応する障害が解消済みであるか否かを判定する。例えば、ループ発生の場合、アラート制御部15cは、ループ発生が検知されたネットワーク装置30が持つポートのうちループ発生が検知されたポートの障害が解消しているか否かを障害検知部15bに検知させる。このとき、アラート制御部15cは、障害イベントに対応する障害が解消済みである場合、当該障害イベントの発生日時がアラート抑制モードの適用期間中であるか否かをさらに判定する。   Also, the alert control unit 15c refers to the work area of the internal memory when the stay mode transitions from the “alert suppression mode” to the “alert output mode”, in other words, a failure event whose output of the alert is being suppressed, in other words It is determined whether or not there is a failure event that has occurred before the stay mode transitions from the “alert suppression mode” to the “alert output mode”. At this time, if there is a failure event whose alert output is being suppressed, the alert control unit 15c selects one failure event from the failure events. Then, the alert control unit 15c determines whether or not the failure corresponding to the previously selected failure event has been resolved. For example, in the case of the occurrence of a loop, the alert control unit 15c detects whether or not the failure of the port where the occurrence of the loop is detected among the ports of the network device 30 where the occurrence of the loop is detected is detected by the failure detection unit 15b. Let At this time, when the failure corresponding to the failure event has been resolved, the alert control unit 15c further determines whether or not the occurrence date and time of the failure event is during the application period of the alert suppression mode.

ここで、障害イベントに対応する障害が解消済みであり、かつ障害イベントの発生日時がアラート抑制モードの適用期間中である場合、次のようなことが推定できる。すなわち、工事等のメンテナンスの作業、例えばポートの挿し間違いやブロッキングポートの設定忘れなどが原因となって一時的にループ発生が検知されたが、メンテナンスの作業が終了するのに伴って障害が解消された公算が高く、メンテナンスの作業に起因する障害と推定できる。この場合、滞在モードが「アラート抑制モード」から「アラート出力モード」へ遷移したからといってアラートは出力されない。   Here, when the failure corresponding to the failure event has been resolved and the occurrence date and time of the failure event is within the application period of the alert suppression mode, the following can be estimated. In other words, the occurrence of a loop was temporarily detected due to maintenance work such as construction, for example, a mistake in inserting a port or forgetting to set a blocking port, but the trouble disappeared as the maintenance work ended. It is highly probable that the failure was caused by maintenance work. In this case, the alert is not output even if the stay mode is changed from the “alert suppression mode” to the “alert output mode”.

一方、障害イベントに対応する障害が解消済みでない場合、ポートに対するケーブルの挿し直しやブロッキングポイントの設定などのループへの対処が済んでいないというファクトの他、工事等のメンテナンスの作業、例えばポートの挿し間違いやブロッキングポートの設定忘れなどが原因となって一時的にループ発生が検知された公算が低く、事故や故障に起因する障害と推定できる。この場合、アラート制御部15cは、滞在モードが「アラート抑制モード」から「アラート出力モード」へ遷移するのに伴って当該障害イベントのアラートを出力状態へ変更する。これによってアラートがクライアント端末50へ出力される。   On the other hand, if the failure corresponding to the failure event has not been resolved, maintenance work such as construction work, for example, the port It is unlikely that a loop has been temporarily detected due to a mistake in insertion or forgetting to set a blocking port, etc., and it can be assumed that the fault is caused by an accident or failure. In this case, the alert control unit 15c changes the alert of the failure event to the output state as the stay mode transitions from the “alert suppression mode” to the “alert output mode”. As a result, an alert is output to the client terminal 50.

また、障害イベントの発生日時がアラート抑制モードの開始時刻よりも以前である場合、たとえ当該障害イベントに対応する障害が解消されていたとしても、障害の原因がメンテナンスの作業にないことが明らかであることがわかる。この場合にも、アラート制御部15cは、滞在モードが「アラート抑制モード」から「アラート出力モード」へ遷移するのに伴って当該障害イベントのアラートを出力状態へ変更する。これによってアラートがクライアント端末50へ出力される。   Also, if the date and time of the failure event is earlier than the start time of alert suppression mode, it is clear that the cause of the failure is not in the maintenance work even if the failure corresponding to the failure event has been resolved. I know that there is. Also in this case, the alert control unit 15c changes the alert of the failure event to the output state as the stay mode transitions from the “alert suppression mode” to the “alert output mode”. As a result, an alert is output to the client terminal 50.

確認受付部15dは、出力中のアラートに対する確認操作を受け付ける処理部である。   The confirmation receiving unit 15d is a processing unit that receives a confirmation operation for an alert that is being output.

一実施形態として、確認受付部15dは、クライアント端末50に表示されたGUIを介して、出力中のアラートに対する確認操作を受け付ける。このように確認操作が受け付けられた場合、当該アラートの障害イベントが解消されていることを条件に、当該アラートがアラート制御部15cにより解除される。ここで言う「解除」は、上記の抑制のように非出力状態を一時的に採用するのではなく、アラートの出力の終了を指す。この場合、図示しない内部メモリのワークエリアに保存された「アラート出力中の障害イベント」から障害イベントがアラート制御部15cにより削除される。その後、確認受付部15dは、当該障害イベントに対応する復旧イベントを記憶部13に記憶されたイベントログデータ13cへ追加登録する。例えば、「イベントの種別」のフィールドには「info」が登録されると共に、「イベントの発生日時」のフィールドには確認操作が実施された日時が登録される。さらに、「デバイス名」のフィールドには障害から復旧されたネットワーク装置30の識別情報が登録されると共に、「イベントの内容」のフィールドには障害から復旧されたポートの識別情報が登録される。なお、ここでは、確認操作が受け付けられることによりアラートが解除される場合を例示したが、障害および復旧のレポートを証跡としてさらに入力させることによりアラートを解除することとしてもかまわない。   As one embodiment, the confirmation accepting unit 15 d accepts a confirmation operation for an alert that is being output via a GUI displayed on the client terminal 50. When the confirmation operation is accepted in this way, the alert control unit 15c releases the alert on condition that the failure event of the alert has been eliminated. “Release” here refers to the end of alert output rather than temporarily adopting the non-output state as in the above-described suppression. In this case, the failure control unit 15c deletes the failure event from the “failure event during alert output” saved in the work area of the internal memory (not shown). Thereafter, the confirmation accepting unit 15 d additionally registers a recovery event corresponding to the failure event in the event log data 13 c stored in the storage unit 13. For example, “info” is registered in the “event type” field, and the date and time when the confirmation operation is performed is registered in the “event occurrence date” field. Further, identification information of the network device 30 recovered from the failure is registered in the “device name” field, and identification information of the port recovered from the failure is registered in the “event content” field. Here, the case where the alert is canceled when the confirmation operation is accepted is illustrated, but the alert may be canceled by further inputting a failure and recovery report as a trail.

[アラート及び確認操作の一例]
次に、アラート制御部15cが出力するアラート及び確認受付部15dが受け付ける確認操作の一例について説明する。図3、図4及び図6は、NW監視画面の一例を示す図である。これら図3、図4及び図6に示す3つの画面は、NW監視画面300、NW監視画面400、NW監視画面600の順にクライアント端末50に表示される。すなわち、図3には、ネットワークNWに含まれる各ネットワーク装置30に障害が発生していない状況下のNW監視画面が示されている。図4には、デバイス名「C−2」に対応するネットワーク装置30でループ発生が検出されることにより当該ループ発生に関するアラートが出力されたNW監視画面が示されている。さらに、図6には、デバイス名「C−2」に対応するネットワーク装置30で検出されたループ発生の確認操作が実施されることによりループ発生の復旧確認が行われた後のNW監視画面が示されている。
[Example of alert and confirmation operation]
Next, an example of an alert output by the alert control unit 15c and a confirmation operation received by the confirmation receiving unit 15d will be described. 3, 4 and 6 are diagrams illustrating an example of the NW monitoring screen. These three screens shown in FIGS. 3, 4 and 6 are displayed on the client terminal 50 in the order of the NW monitoring screen 300, the NW monitoring screen 400, and the NW monitoring screen 600. That is, FIG. 3 shows an NW monitoring screen in a state where no failure has occurred in each network device 30 included in the network NW. FIG. 4 shows an NW monitoring screen on which an alert relating to the occurrence of a loop is output when the occurrence of the loop is detected in the network device 30 corresponding to the device name “C-2”. Further, FIG. 6 shows an NW monitoring screen after the loop occurrence recovery confirmation is performed by performing the loop occurrence confirmation operation detected by the network device 30 corresponding to the device name “C-2”. It is shown.

図3に示すように、NW監視画面300には、物理マップの表示エリア310と、イベント一覧の表示エリア320との2つの表示エリアが含まれる。このうち、表示エリア310には、ネットワークNWに関する物理ネットワークのトポロジがポート単位で可視化された物理マップが表示される。かかる物理マップ上では、外部ネットワーク、ルータ、L3スイッチ、L2スイッチに対応するアイコンと共に当該アイコンの下部にネットワーク装置30の識別情報、例えばネットワーク管理者等により設定されたデバイス名が表示される。また、表示エリア320には、ネットワークNW上で発生するイベントがリスト化されたイベント一覧が表示される。かかるイベント一覧には、障害イベント以外のイベントについても一覧に登載されるが、以下では、説明の便宜上、アラートの表示に関係する障害イベント及び復旧イベントを抜粋して図示することとする。   As shown in FIG. 3, the NW monitoring screen 300 includes two display areas, a physical map display area 310 and an event list display area 320. Among these, the display area 310 displays a physical map in which the topology of the physical network related to the network NW is visualized in units of ports. On the physical map, together with icons corresponding to the external network, router, L3 switch, and L2 switch, identification information of the network device 30, for example, a device name set by a network administrator or the like is displayed below the icon. The display area 320 displays an event list in which events that occur on the network NW are listed. In this event list, events other than fault events are also listed. For convenience of explanation, fault events and recovery events related to alert display will be extracted and shown below.

図3に示すNW監視画面300が表示された状況の下、デバイス名「C−2」に対応するネットワーク装置30で検出されたループ発生に関するアラートが出力される場合、クライアント端末50の画面表示は、NW監視画面300からNW監視画面400へと遷移する。例えば、物理マップの表示エリア410に示す通り、障害イベントに対するアラートは、障害が発生したネットワーク装置30であって、該障害に対応するポートの表示シンボルに対応づけて表示される。すなわち、物理マップの表示エリア410の例で言えば、ループ発生が検出されたデバイス名「C−2」に対応するネットワーク装置30が有するポートのうちループ発生が検出されたポート番号「10」に対応付けて黒丸印のアラート411が表示される。ここでは、あくまで一例として、アラートが黒丸印で表示される場合を例示したが、他の表示色を採用することもできるし、他の形状および大きさでアラートを表示させることもできる。例えば、障害の種類によって表示色、形状、大きさのうち少なくともいずれか1つを区別することができる。さらに、イベント一覧の表示エリア420に示す通り、当該障害イベントに対応するレコードがイベント一覧に追加されることによりアラートが実現される。すなわち、イベント一覧の表示エリア420の例で言えば、イベントの種別「err」、イベントの発生日時「2015年8月27日 1時46分26秒」、デバイス名「C−2」及びイベントの内容「ループ検出(ポート番号「10」)」などを含むレコード、すなわち図中のハッチングが行われたレコードがアラートとして表示される。   When an alert regarding the occurrence of a loop detected by the network device 30 corresponding to the device name “C-2” is output under the situation where the NW monitoring screen 300 shown in FIG. 3 is displayed, the screen display of the client terminal 50 is , Transition from the NW monitoring screen 300 to the NW monitoring screen 400. For example, as shown in the display area 410 of the physical map, the alert for the failure event is displayed in association with the display symbol of the port corresponding to the failure in the network device 30 in which the failure has occurred. That is, in the example of the display area 410 of the physical map, the port number “10” where the loop occurrence is detected among the ports of the network device 30 corresponding to the device name “C-2” where the loop occurrence is detected. A black circle alert 411 is displayed in association therewith. Here, as an example, the case where the alert is displayed as a black circle is illustrated as an example, but other display colors can be adopted, and the alert can be displayed in other shapes and sizes. For example, at least one of display color, shape, and size can be distinguished depending on the type of failure. Further, as shown in the event list display area 420, an alert is realized by adding a record corresponding to the failure event to the event list. That is, in the example of the event list display area 420, the event type “err”, the event occurrence date “August 27, 2015 1:46:26”, the device name “C-2”, and the event A record including the content “loop detection (port number“ 10 ”)” or the like, that is, a record in which hatching is performed in the figure is displayed as an alert.

図4に示すNW監視画面400が表示された状況の下、黒丸印のアラート411のGUI(Graphical User Interface)に対する操作、例えばクリックやダブルクリックなどのマウス操作を受け付けた場合、あくまで一例として、図5に示すループ検出復旧確認画面500がポップアップで呼び出される。図5は、ループ検出復旧確認画面の一例を示す図である。図5に示すループ検出復旧確認画面500は、ループ検出のアラートに対する確認操作、さらには、障害および復旧に関するレポートの入力を受け付ける画面であり、アラート出力中の障害イベントのレコードの中でもループ発生に関するレコードが抜粋して一覧に表示される。このループ検出復旧確認画面500では、メモ入力ボタン510の押下操作を受け付けることにより、障害および復旧に関するレポートを入力可能な入力フォーム、例えばテキストボックスが呼び出される。さらに、ループ検出復旧確認画面500では、ループ発生に関するレコードのうちいずれかのレコードの選択が受け付けられた状態でループ復旧確認ボタン520の押下操作、すなわち確認操作を受け付けた場合、当該選択が受け付けられたループが解消済みであることを条件に、当該ループに関するアラートが解除される。ここでは、一例として、黒丸印のアラート411に対する操作を通じてループ検出復旧確認画面を呼び出す場合を例示したが、これに限定されない。例えば、NW監視画面400上に設けられたタブやプルダウンメニューなどの他のGUIコンポーネントを介して、ループ検出復旧確認画面を呼び出すこととしてもよい。また、ループ検出復旧確認画面以外の他の画面を介して上記の確認操作を受け付けることとしてもかまわない。なお、閉じるボタン530が押下された場合には、確認操作は実施されずにループ検出復旧確認画面500が閉じられる。   In the situation where the NW monitoring screen 400 shown in FIG. 4 is displayed, when an operation for a GUI (Graphical User Interface) of the alert 411 indicated by a black circle, for example, a mouse operation such as a click or a double click is accepted, A loop detection / recovery confirmation screen 500 shown in FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a loop detection / recovery confirmation screen. The loop detection / recovery confirmation screen 500 shown in FIG. 5 is a screen for accepting a confirmation operation for a loop detection alert, and further, a report on a failure and recovery, and a record regarding the occurrence of a loop among failure event records being output as an alert. Is extracted and displayed in the list. In this loop detection / recovery confirmation screen 500, an input form, for example, a text box, capable of inputting a report on failure and recovery is called up by accepting a pressing operation of the memo input button 510. Furthermore, in the loop detection / recovery confirmation screen 500, when a selection operation of the loop recovery confirmation button 520, that is, a confirmation operation is accepted in a state where selection of any record among the records related to the occurrence of the loop is accepted, the selection is accepted. The alert related to the loop is canceled on the condition that the loop has been resolved. Here, as an example, the case where the loop detection / recovery confirmation screen is called through an operation on the alert 411 indicated by the black circle is illustrated, but the present invention is not limited to this. For example, the loop detection / recovery confirmation screen may be called through another GUI component such as a tab or pull-down menu provided on the NW monitoring screen 400. Further, the confirmation operation may be accepted via a screen other than the loop detection / recovery confirmation screen. When the close button 530 is pressed, the confirmation operation is not performed and the loop detection / recovery confirmation screen 500 is closed.

このようにアラートが解除された場合、クライアント端末50の画面表示は、NW監視画面400からNW監視画面600へと遷移する。すなわち、図6に示す物理マップの表示エリア610に示す通り、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30のポート番号「10」に関するループ発生のアラートが解除されるのに伴って、図4に示す物理マップの表示エリア410に表示されていた黒丸印のアラート411の表示が終了する。加えて、図6に示すイベント一覧の表示エリア620に示す通り、アラートの解除に伴って発生する復旧イベントに対応するレコードがイベント一覧に追加されることによりアラートの表示の解除が実現される。すなわち、イベント一覧の表示エリア620の例で言えば、イベントの種別「info」、イベントの発生日時「2015年8月27日 1時50分27秒」、デバイス名「C−2」及びイベントの内容「ループ検出の復旧確認(ポート番号「10」)」などを含むレコード、すなわち図中のハッチングが行われたレコードがアラートとして表示される。   When the alert is canceled in this way, the screen display of the client terminal 50 transitions from the NW monitoring screen 400 to the NW monitoring screen 600. That is, as shown in the display area 610 of the physical map shown in FIG. 6, as the loop occurrence alert for the port number “10” of the network device 30 with the device name “C-2” is canceled, The display of the black circle alert 411 displayed in the physical map display area 410 shown in FIG. In addition, as shown in the event list display area 620 shown in FIG. 6, the alert display can be canceled by adding a record corresponding to the recovery event that occurs along with the cancellation of the alert to the event list. That is, in the event list display area 620, the event type “info”, the event occurrence date “August 27, 2015 1:50:27”, the device name “C-2”, and the event name A record including the content “recovery confirmation of loop detection (port number“ 10 ”)” or the like, that is, a hatched record in the figure is displayed as an alert.

このようにアラートの出力に関する終了条件を厳格化することで、ネットワーク停止に及ぶ重大な障害、たとえばループ等には慎重な対応、例えば指差し確認等の運用を実施できる。   By tightening the termination condition regarding the output of the alert in this way, it is possible to implement a careful response such as a pointing check, for example, for a serious failure that extends to the network stop, such as a loop.

なお、図5に示すループ検出復旧確認画面500では、上記の確認操作、ひいては障害および復旧に関するレポートの入力が実施される場合を例示したが、これ以外の操作を受け付けることもできる。例えば、ループ検出に対する復旧操作を受け付ける段階で、ループ発生が検出されたポート状態もチェックし、ポートがシャットダウン状態であれば、ループに関するアラートの解除とともに、ポートを有効に設定することもできる。すなわち、ネットワーク装置30の機種によっては、ループ発生が検出された物理ポートを自動的に閉塞(リンクダウン)するものも存在する。図7は、ループ検出復旧確認画面の一例を示す図である。図7に示すループ検出復旧確認画面700には、図5に示すループ検出復旧確認画面500と比べて、ネットワーク装置30によりポートが自律的にシャットダウンされたループ発生のレコード、図中のハッチング部分のレコードが追加して図示されている。すなわち、図7に示すループ検出復旧確認画面700では、No.「00n」のレコードに含まれる「状態」のフィールドにポートのシャットダウンが行われたことが示されている。このような場合、当該ループ発生のレコードの選択が受け付けられた状態でループ復旧確認ボタン520の押下操作を受け付けた場合に、当該ポートのシャットダウン状態を自動的に解除することができる。この他、シャットダウン状態にされたポートの有効設定を受け付けるボタンをループ検出復旧確認画面700上に設け、かかるボタンに対する操作に応答して当該ポートのシャットダウン状態を解除することもできる。   In the loop detection / recovery confirmation screen 500 illustrated in FIG. 5, the case where the above-described confirmation operation and, in turn, the input of the report regarding the failure and the recovery is illustrated, but other operations can be accepted. For example, at the stage of accepting a recovery operation for loop detection, the state of the port where the occurrence of the loop is detected is also checked. If the port is in the shutdown state, the alert regarding the loop can be canceled and the port can be set to be valid. That is, depending on the model of the network device 30, there is one that automatically closes (links down) the physical port where the occurrence of the loop is detected. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a loop detection / recovery confirmation screen. In the loop detection / recovery confirmation screen 700 shown in FIG. 7, compared to the loop detection / recovery confirmation screen 500 shown in FIG. 5, a record of a loop occurrence in which a port is autonomously shut down by the network device 30, An additional record is shown. That is, in the loop detection / recovery confirmation screen 700 shown in FIG. The “status” field included in the record “00n” indicates that the port has been shut down. In such a case, when a pressing operation of the loop recovery confirmation button 520 is accepted in a state where selection of the record in which the loop has occurred is accepted, the shutdown state of the port can be automatically released. In addition, a button for accepting the effective setting of the port that has been shut down can be provided on the loop detection / recovery confirmation screen 700, and the shutdown state of the port can be released in response to an operation on the button.

[アラートの出力制御]
次に、図8〜図11を用いて、アラート制御部15cによるアラートの出力制御について説明する。ここでは、アラート抑制モードの適用期間と実際にループが発生している期間との重なり方をパターン1〜パターン4の4つに分け、4つのパターンごとにアラートの出力に関する遷移を説明する。
[Alert output control]
Next, alert output control by the alert control unit 15c will be described with reference to FIGS. Here, the overlap between the period in which the alert suppression mode is applied and the period in which a loop actually occurs is divided into four patterns 1 to 4, and transitions related to alert output are described for each of the four patterns.

(1)パターン1
図8Aは、アラート抑制モードの適用期間とループ発生期間との重なりパターンの一例を示す図である。図8Aには、時間軸に対応付けてアラート抑制モードの適用期間を示す帯が白の塗り潰しで示されると共に、ループ発生期間を示す帯が点の塗り潰しで示されている。図8Aに示す例では、アラート抑制モードの適用期間にループ発生が検出され、かつループが解消された場合が示されている。図8Bは、アラート表示の遷移を示す図である。図8Bには、図3に示した物理マップに含まれるネットワーク装置30のうちデバイス名「C−2」のネットワーク装置30のポート番号「10」で図8Aに示したループ発生期間にわたってループが発生する場合のアラート表示の遷移が示されている。
(1) Pattern 1
FIG. 8A is a diagram illustrating an example of an overlapping pattern of the application period of the alert suppression mode and the loop generation period. In FIG. 8A, a band indicating the application period of the alert suppression mode in association with the time axis is indicated by white filling, and a band indicating the loop occurrence period is indicated by dot filling. In the example shown in FIG. 8A, a case is shown in which occurrence of a loop is detected during the application period of the alert suppression mode and the loop is eliminated. FIG. 8B is a diagram showing transition of alert display. In FIG. 8B, a loop is generated over the loop generation period shown in FIG. 8A at the port number “10” of the network device 30 with the device name “C-2” among the network devices 30 included in the physical map shown in FIG. Transition of alert display when doing is shown.

図8Aに示すように、アラート抑制モードの適用が開始された時点t1では、そもそもループが発生していない。よって、図8Bに示す通り、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30のシンボルにはアラートが表示されない。続いて、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30のポート番号「10」でループ発生が検出された時点t2では、アラート抑制モードの適用が既に開始されている。この場合、アラートの表示が抑制される結果、図8Bに示す通り、アラートは非表示となる。その後、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30のポート番号「10」でループの解消が検出された時点t3では、アラート抑制モードの適用が終了していない。このため、図8Bに示す通り、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30のシンボルにはアラートが表示されない。その後、図8Aに示すように、アラート抑制モードの適用が終了された時点t4においても、図8Bに示す通り、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30のシンボルにはアラートが表示されない。   As shown in FIG. 8A, no loop has occurred in the first place at the time t1 when the application of the alert suppression mode is started. Therefore, as shown in FIG. 8B, no alert is displayed on the symbol of the network device 30 with the device name “C-2”. Subsequently, application of the alert suppression mode is already started at time t2 when occurrence of a loop is detected at the port number “10” of the network device 30 with the device name “C-2”. In this case, as a result of the display of the alert being suppressed, the alert is not displayed as shown in FIG. 8B. Thereafter, the application of the alert suppression mode is not completed at the time point t3 when the cancellation of the loop is detected at the port number “10” of the network device 30 with the device name “C-2”. Therefore, as shown in FIG. 8B, no alert is displayed on the symbol of the network device 30 with the device name “C-2”. Thereafter, as shown in FIG. 8A, even at the time t4 when the application of the alert suppression mode ends, no alert is displayed on the symbol of the network device 30 with the device name “C-2” as shown in FIG. 8B.

このように、アラート抑制モードの適用期間にループ発生が検出され、かつループが解消された場合には、工事等のメンテナンスの作業が原因となって一時的にループ発生が検知されたが、メンテナンスの作業が終了するのに伴って障害が解消された公算が高く、メンテナンスの作業に起因する障害と推定できる。この場合、t1〜t4のいずれの時点でもアラートは表示されない。   In this way, when the occurrence of a loop is detected during the period in which the alert suppression mode is applied and the loop is resolved, the occurrence of the loop was temporarily detected due to maintenance work such as construction. It is highly probable that the failure has been resolved with the completion of the work, and it can be estimated that the failure is caused by the maintenance work. In this case, no alert is displayed at any point in time from t1 to t4.

(2)パターン2
図9Aは、アラート抑制モードの適用期間とループ発生期間との重なりパターンの一例を示す図である。図9Aには、時間軸に対応付けてアラート抑制モードの適用期間を示す帯が白の塗り潰しで示されると共に、ループ発生期間を示す帯が点の塗り潰しで示されている。図9Aに示す例では、ループ発生が検出された後にアラート抑制モードが適用され、かつアラート抑制モードの適用中にループが解消された場合が示されている。さらに、図9Aに示す例では、図5に示したループ検出復旧確認画面500にループ発生に関するレコードが一覧に登載される期間を示す矢印910が時間軸に対応付けて示されると共に、ポートの表示シンボルに対応付けてアラートが表示される期間を示す矢印920が時間軸に対応付けて示されている。図9Bは、アラート表示の遷移を示す図である。図9Bには、図3に示した物理マップに含まれるネットワーク装置30のうちデバイス名「C−2」のネットワーク装置30のポート番号「10」で図9Aに示したループ発生期間にわたってループが発生する場合のアラート表示の遷移が示されている。
(2) Pattern 2
FIG. 9A is a diagram illustrating an example of an overlapping pattern of the application period of the alert suppression mode and the loop generation period. In FIG. 9A, a band indicating the application period of the alert suppression mode in association with the time axis is indicated by white filling, and a band indicating the loop occurrence period is indicated by dot filling. In the example shown in FIG. 9A, the alert suppression mode is applied after the occurrence of the loop is detected, and the loop is eliminated during the application of the alert suppression mode. Further, in the example shown in FIG. 9A, the loop detection / recovery confirmation screen 500 shown in FIG. 5 shows an arrow 910 indicating a period in which a record related to the occurrence of a loop is listed in the list, in association with the time axis, An arrow 920 indicating a period in which an alert is displayed in association with a symbol is shown in association with a time axis. FIG. 9B is a diagram showing transition of alert display. In FIG. 9B, a loop is generated over the loop generation period shown in FIG. 9A at the port number “10” of the network device 30 with the device name “C-2” among the network devices 30 included in the physical map shown in FIG. Transition of alert display when doing is shown.

図9Aに示すように、ループ発生が検出された時点t1では、アラート抑制モードが適用されていない。よって、図9Bに示す通り、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30が有するポート番号「10」の表示シンボルに対応付けて黒丸印のアラートが表示される。その後、アラート抑制モードの適用が開始された時点t2では、アラートの出力が抑制される。この結果、図9Bに示す通り、アラートは非表示となる。続いて、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30のポート番号「10」でループの解消が検出された時点t3では、アラート抑制モードの適用が終了していない。このため、図9Bに示す通り、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30のシンボルにはアラートが表示されない。その後、図9Aに示すように、アラート抑制モードの適用が終了された時点t4では、図9Bに示す通り、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30の表示シンボルに対応付けてアラートが表示される。これは、たとえループが解消されていたとしても、障害の原因がメンテナンスの作業にないことが明らかであるので、改めてアラートが表示される。続いて、ループ検出復旧確認画面上で当該ループ発生に関するレコードに対する確認操作が受け付けられた時点t5で始めてアラートの表示が終了される。   As shown in FIG. 9A, the alert suppression mode is not applied at the time point t1 when the occurrence of the loop is detected. Therefore, as shown in FIG. 9B, a black circle alert is displayed in association with the display symbol of the port number “10” of the network device 30 with the device name “C-2”. Thereafter, at the time t2 when the application of the alert suppression mode is started, the output of the alert is suppressed. As a result, the alert is hidden as shown in FIG. 9B. Subsequently, the application of the alert suppression mode is not completed at the time point t3 when the cancellation of the loop is detected at the port number “10” of the network device 30 with the device name “C-2”. For this reason, as shown in FIG. 9B, no alert is displayed on the symbol of the network device 30 with the device name “C-2”. Thereafter, as shown in FIG. 9A, at the time t4 when the application of the alert suppression mode is finished, as shown in FIG. 9B, an alert is displayed in association with the display symbol of the network device 30 with the device name “C-2”. The Even if the loop has been eliminated, it is clear that the cause of the failure is not the maintenance work, so an alert is displayed again. Subsequently, the alert display is terminated only at time t5 when a confirmation operation for the record relating to the occurrence of the loop is accepted on the loop detection / recovery confirmation screen.

このように、ループ発生が検出された後にアラート抑制モードが適用され、かつアラート抑制モードの適用期間中にループが解消された場合には、障害の原因がメンテナンスの作業にないことが明らかである。よって、アラート抑制モードの適用期間以外であれば、確認操作が受け付けられるまでアラートが表示される。   As described above, when the alert suppression mode is applied after the occurrence of the loop is detected and the loop is resolved during the application period of the alert suppression mode, it is clear that the cause of the failure is not the maintenance work. . Therefore, if it is outside the application period of the alert suppression mode, the alert is displayed until a confirmation operation is accepted.

(3)パターン3
図10Aは、アラート抑制モードの適用期間とループ発生期間との重なりパターンの一例を示す図である。図10Aには、時間軸に対応付けてアラート抑制モードの適用期間を示す帯が白の塗り潰しで示されると共に、ループ発生期間を示す帯が点の塗り潰しで示されている。図10Aに示す例では、アラート抑制モードの適用が開始された後にループ発生が検出され、かつアラート抑制モードの適用が終了された後にループが解消された場合が示されている。さらに、図10Aに示す例では、図5に示したループ検出復旧確認画面500にループ発生に関するレコードが一覧に登載される期間を示す矢印1010が時間軸に対応付けて示されると共に、ポートの表示シンボルに対応付けてアラートが表示される期間を示す矢印1020が時間軸に対応付けて示されている。図10Bは、アラート表示の遷移を示す図である。図10Bには、図3に示した物理マップに含まれるネットワーク装置30のうちデバイス名「C−2」のネットワーク装置30のポート番号「10」で図10Aに示したループ発生期間にわたってループが発生する場合のアラート表示の遷移が示されている。
(3) Pattern 3
FIG. 10A is a diagram illustrating an example of an overlapping pattern of the application period of the alert suppression mode and the loop generation period. In FIG. 10A, a band indicating the application period of the alert suppression mode in association with the time axis is indicated by white filling, and a band indicating the loop occurrence period is indicated by dot filling. In the example shown in FIG. 10A, a case is shown in which the occurrence of a loop is detected after the application of the alert suppression mode is started, and the loop is canceled after the application of the alert suppression mode is ended. Further, in the example shown in FIG. 10A, the loop detection / recovery confirmation screen 500 shown in FIG. 5 shows an arrow 1010 indicating a period in which a record related to the occurrence of a loop is listed in the list in association with the time axis, and displays the port An arrow 1020 indicating a period in which an alert is displayed in association with a symbol is shown in association with a time axis. FIG. 10B is a diagram showing transition of alert display. In FIG. 10B, a loop occurs over the loop generation period shown in FIG. 10A at the port number “10” of the network device 30 with the device name “C-2” among the network devices 30 included in the physical map shown in FIG. Transition of alert display when doing is shown.

図10Aに示すように、アラート抑制モードの適用が開始された時点t1では、そもそもループが発生していない。よって、図10Bに示す通り、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30のシンボルにはアラートが表示されない。続いて、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30のポート番号「10」でループ発生が検出された時点t2では、アラート抑制モードの適用が既に開始されている。この場合、アラートの表示が抑制される結果、図10Bに示す通り、アラートは非表示となる。その後、図10Aに示すように、アラート抑制モードの適用が終了された時点t3では、ループが解消されていない。よって、図10Bに示す通り、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30の表示シンボルに対応付けてアラートが表示される。さらに、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30のポート番号「10」でループの解消が検出された時点t4では、確認操作が未実施である。それ故、図10Bに示す通り、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30の表示シンボルに対応付けてアラートの表示が維持される。その後、ループ検出復旧確認画面上で当該ループ発生に関するレコードに対する確認操作が受け付けられた時点t5で始めてアラートの表示が終了される。   As shown in FIG. 10A, at the time t1 when the application of the alert suppression mode is started, no loop has occurred in the first place. Therefore, as shown in FIG. 10B, no alert is displayed on the symbol of the network device 30 with the device name “C-2”. Subsequently, application of the alert suppression mode is already started at time t2 when occurrence of a loop is detected at the port number “10” of the network device 30 with the device name “C-2”. In this case, as a result of the display of the alert being suppressed, the alert is not displayed as shown in FIG. 10B. Thereafter, as shown in FIG. 10A, at the time t3 when the application of the alert suppression mode is terminated, the loop is not solved. Therefore, as shown in FIG. 10B, the alert is displayed in association with the display symbol of the network device 30 with the device name “C-2”. Furthermore, the confirmation operation is not performed at the time point t4 when the cancellation of the loop is detected at the port number “10” of the network device 30 with the device name “C-2”. Therefore, as shown in FIG. 10B, the display of the alert is maintained in association with the display symbol of the network device 30 with the device name “C-2”. Thereafter, the alert display is terminated only at time t5 when a confirmation operation for the record relating to the occurrence of the loop is accepted on the loop detection / recovery confirmation screen.

このように、アラート抑制モードの適用が開始された後にループ発生が検出され、かつアラート抑制モードの適用が終了された後にループが解消された場合には、アラート抑制モードの適用が終了してもループが解消していないので、障害の原因がメンテナンスの作業にないことが明らかである。よって、アラート抑制モードの適用が終了された後に、確認操作が受け付けられるまでアラートが表示される。   In this way, when the occurrence of a loop is detected after the application of the alert suppression mode is started, and the loop is resolved after the application of the alert suppression mode is terminated, the application of the alert suppression mode is terminated. Since the loop has not been eliminated, it is clear that the cause of the failure is not in the maintenance work. Therefore, after the application of the alert suppression mode is terminated, the alert is displayed until a confirmation operation is accepted.

(4)パターン4
図11Aは、アラート抑制モードの適用期間とループ発生期間との重なりパターンの一例を示す図である。図11Aには、時間軸に対応付けてアラート抑制モードの適用期間を示す帯が白の塗り潰しで示されると共に、ループ発生期間を示す帯が点の塗り潰しで示されている。図11Aに示す例では、ループが発生中である期間にアラート抑制モードの適用が開始され、かつアラート抑制モードの適用が終了された場合が示されている。さらに、図11Aに示す例では、図5に示したループ検出復旧確認画面500にループ発生に関するレコードが一覧に登載される期間を示す矢印1110が時間軸に対応付けて示されると共に、ポートの表示シンボルに対応付けてアラートが表示される期間を示す矢印1120が時間軸に対応付けて示されている。図11Bは、アラート表示の遷移を示す図である。図11Bには、図3に示した物理マップに含まれるネットワーク装置30のうちデバイス名「C−2」のネットワーク装置30のポート番号「10」で図11Aに示したループ発生期間にわたってループが発生する場合のアラート表示の遷移が示されている。
(4) Pattern 4
FIG. 11A is a diagram illustrating an example of an overlapping pattern of the application period of the alert suppression mode and the loop generation period. In FIG. 11A, a band indicating the application period of the alert suppression mode in association with the time axis is indicated by white filling, and a band indicating the loop occurrence period is indicated by dot filling. In the example illustrated in FIG. 11A, the case where the application of the alert suppression mode is started and the application of the alert suppression mode is ended during a period in which a loop is occurring is illustrated. Further, in the example shown in FIG. 11A, the loop detection / recovery confirmation screen 500 shown in FIG. An arrow 1120 indicating a period in which an alert is displayed in association with a symbol is shown in association with a time axis. FIG. 11B is a diagram showing transition of alert display. In FIG. 11B, a loop is generated over the loop generation period shown in FIG. 11A at the port number “10” of the network device 30 with the device name “C-2” among the network devices 30 included in the physical map shown in FIG. Transition of alert display when doing is shown.

図11Aに示すように、ループ発生が検出された時点t1では、アラート抑制モードが適用されていない。よって、図11Bに示す通り、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30が有するポート番号「10」の表示シンボルに対応付けて黒丸印のアラートが表示される。その後、アラート抑制モードの適用が開始された時点t2では、アラートの出力が抑制される。この結果、図11Bに示す通り、アラートは非表示となる。その後、図11Aに示すように、アラート抑制モードの適用が終了された時点t3では、ループが解消されていない。よって、図11Bに示す通り、非表示とされていたアラートがデバイス名「C−2」のネットワーク装置30の表示シンボルに対応付けて改めて表示される。さらに、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30のポート番号「10」でループの解消が検出された時点t4では、確認操作が未実施である。それ故、図11Bに示す通り、デバイス名「C−2」のネットワーク装置30の表示シンボルに対応付けてアラートの表示が維持される。その後、ループ検出復旧確認画面上で当該ループ発生に関するレコードに対する確認操作が受け付けられた時点t5で始めてアラートの表示が終了される。   As shown in FIG. 11A, the alert suppression mode is not applied at the time point t1 when the occurrence of the loop is detected. Therefore, as shown in FIG. 11B, a black circle alert is displayed in association with the display symbol of the port number “10” of the network device 30 having the device name “C-2”. Thereafter, at the time t2 when the application of the alert suppression mode is started, the output of the alert is suppressed. As a result, the alert is hidden as shown in FIG. 11B. Thereafter, as shown in FIG. 11A, at the time t3 when the application of the alert suppression mode is finished, the loop is not solved. Therefore, as shown in FIG. 11B, the alert that was not displayed is displayed again in association with the display symbol of the network device 30 with the device name “C-2”. Furthermore, the confirmation operation is not performed at the time point t4 when the cancellation of the loop is detected at the port number “10” of the network device 30 with the device name “C-2”. Therefore, as shown in FIG. 11B, the display of the alert is maintained in association with the display symbol of the network device 30 with the device name “C-2”. Thereafter, the alert display is terminated only at time t5 when a confirmation operation for the record relating to the occurrence of the loop is accepted on the loop detection / recovery confirmation screen.

このように、ループが発生中である期間にアラート抑制モードの適用が開始され、かつアラート抑制モードの適用が終了された場合には、アラート抑制モードが適用される前からループが発生しているので、障害の原因がメンテナンスの作業にないことが明らかである。よって、アラート抑制モードの適用期間中以外は、確認操作が受け付けられるまでアラートが表示される。   In this way, when the application of the alert suppression mode is started and the application of the alert suppression mode is terminated during the period when the loop is occurring, the loop has occurred before the alert suppression mode is applied. So it is clear that the cause of failure is not in the maintenance work. Therefore, the alert is displayed until the confirmation operation is accepted except during the period in which the alert suppression mode is applied.

[処理の流れ]
次に、本実施例に係るネットワーク管理装置10の処理の流れについて説明する。なお、ここでは、ネットワーク管理装置10が実行する(1)第1の監視処理、(2)第2の監視処理、(3)第3の監視処理の順に説明する。
[Process flow]
Next, a processing flow of the network management apparatus 10 according to the present embodiment will be described. Here, (1) first monitoring process, (2) second monitoring process, and (3) third monitoring process executed by the network management apparatus 10 will be described in this order.

(1)第1の監視処理
図12は、実施例1に係る第1の監視処理の手順を示すフローチャートである。この処理は、ネットワーク管理装置10上でネットワーク監視プログラムが動作する限り、繰り返し実行される処理である。
(1) First Monitoring Processing FIG. 12 is a flowchart illustrating a procedure of first monitoring processing according to the first embodiment. This process is repeatedly executed as long as the network monitoring program operates on the network management device 10.

図12に示すように、障害検知部15bは、ネットワーク装置30からの障害イベントの通知を待機することにより、ネットワークNW上の障害を監視する(ステップS101)。このとき、ネットワーク装置30からの障害イベントが通知されると(ステップS102Yes)、アラート制御部15cは、記憶部13に滞在モードデータ13bとして記憶された滞在モードが「アラート出力モード」または「アラート抑制モード」のいずれに設定されているかを判定する(ステップS103)。   As illustrated in FIG. 12, the failure detection unit 15b monitors a failure on the network NW by waiting for notification of a failure event from the network device 30 (step S101). At this time, when a failure event is notified from the network device 30 (Yes in step S102), the alert control unit 15c indicates that the stay mode stored as the stay mode data 13b in the storage unit 13 is “alert output mode” or “alert suppression”. It is determined which mode is set (step S103).

このとき、滞在モードが「アラート出力モード」に設定されている場合(ステップS103No)、アラート制御部15cは、クライアント端末50に表示されたNW監視画面の物理マップ上に障害イベントに関するアラートを表示すると共に(ステップS104)。クライアント端末50に表示されたNW監視画面のイベント一覧上に障害イベントに対応するレコードを追加して表示し(ステップS105)、ステップS101の処理へ移行する。   At this time, when the stay mode is set to “alert output mode” (No in step S103), the alert control unit 15c displays an alert regarding the failure event on the physical map of the NW monitoring screen displayed on the client terminal 50. Together with (step S104). A record corresponding to the failure event is added and displayed on the event list of the NW monitoring screen displayed on the client terminal 50 (step S105), and the process proceeds to step S101.

なお、ネットワーク装置30からの障害イベントが通知されない場合(ステップS102No)、あるいは滞在モードが「アラート抑制モード」に設定されている場合(ステップS103Yes)、ステップS104及びステップS105の処理を実行せずに、ステップS101の処理へ移行する。   In addition, when the failure event from the network device 30 is not notified (No at Step S102), or when the stay mode is set to “alert suppression mode” (Step S103 Yes), the processing of Step S104 and Step S105 is not executed. The process proceeds to step S101.

(2)第2の監視処理
図13は、実施例1に係る第2の監視処理の手順を示すフローチャートである。この処理は、滞在モードが「アラート出力モード」から「アラート抑制モード」へ遷移した場合に実行される。
(2) Second Monitoring Process FIG. 13 is a flowchart illustrating the procedure of the second monitoring process according to the first embodiment. This process is executed when the stay mode transitions from the “alert output mode” to the “alert suppression mode”.

図13に示すように、滞在モードが「アラート出力モード」から「アラート抑制モード」へ遷移すると(ステップS201)、アラート制御部15cは、内部メモリのワークエリアを参照して、アラートが出力中である障害イベントが存在するか否かを判定する(ステップS202)。   As shown in FIG. 13, when the stay mode transitions from the “alert output mode” to the “alert suppression mode” (step S201), the alert control unit 15c refers to the work area of the internal memory, and an alert is being output. It is determined whether or not a certain failure event exists (step S202).

このとき、アラートが出力中である障害イベントが存在する場合(ステップS202Yes)、アラート制御部15cは、当該障害イベントに関するアラートを非表示状態へ変更することによりアラートの出力を抑制し(ステップS203)、処理を終了する。   At this time, when there is a failure event in which an alert is being output (Yes in step S202), the alert control unit 15c suppresses the output of the alert by changing the alert related to the failure event to a non-display state (step S203). The process is terminated.

一方、アラートが出力中である障害イベントが存在しない場合(ステップS202No)、アラート制御部15cは、ステップS203の処理を実行せずにそのまま処理を終了する。   On the other hand, when there is no failure event for which an alert is being output (No in step S202), the alert control unit 15c ends the process as it is without executing the process in step S203.

(3)第3の監視処理
図14は、実施例1に係る第3の監視処理の手順を示すフローチャートである。この処理は、滞在モードが「アラート抑制モード」から「アラート出力モード」へ遷移した場合に実行される。
(3) Third Monitoring Process FIG. 14 is a flowchart illustrating the procedure of the third monitoring process according to the first embodiment. This process is executed when the stay mode transitions from the “alert suppression mode” to the “alert output mode”.

図14に示すように、滞在モードが「アラート抑制モード」から「アラート出力モード」へ遷移すると(ステップS301)、アラート制御部15cは、内部メモリのワークエリアを参照して、アラートの出力が抑制中である障害イベント、言い換えれば滞在モードが「アラート抑制モード」から「アラート出力モード」へ遷移する以前に発生済みである障害イベントが存在するか否かを判定する(ステップS302)。   As shown in FIG. 14, when the stay mode transitions from the “alert suppression mode” to the “alert output mode” (step S301), the alert control unit 15c refers to the work area of the internal memory and suppresses the output of the alert. It is determined whether or not there is a fault event that has occurred before the transition of the stay mode from “alert suppression mode” to “alert output mode” (step S302).

このとき、アラートの出力が抑制中である障害イベントが存在する場合(ステップS302Yes)、アラート制御部15cは、その中から障害イベントを1つ選択する(ステップS303)。   At this time, if there is a failure event for which the alert output is being suppressed (Yes in step S302), the alert control unit 15c selects one failure event from the failure events (step S303).

その上で、アラート制御部15cは、ステップS303で選択された障害イベントに対応する障害が解消済みであるか否かを判定する(ステップS304)。このとき、障害イベントに対応する障害が解消済みである場合(ステップS304Yes)、アラート制御部15cは、当該障害イベントの発生日時がアラート抑制モードの適用期間中であるか否かをさらに判定する(ステップS305)。   Then, the alert control unit 15c determines whether or not the failure corresponding to the failure event selected in step S303 has been resolved (step S304). At this time, when the failure corresponding to the failure event has been resolved (step S304 Yes), the alert control unit 15c further determines whether or not the occurrence date and time of the failure event is in the application period of the alert suppression mode ( Step S305).

ここで、障害イベントに対応する障害が解消済みであり(ステップS304Yes)、かつ障害イベントの発生日時がアラート抑制モードの適用期間中である場合(ステップS305Yes)、次のようなことが推定できる。すなわち、工事等のメンテナンスの作業が原因となって一時的にループ発生が検知されたが、メンテナンスの作業が終了するのに伴って障害が解消された公算が高く、メンテナンスの作業に起因する障害と推定できる。この場合、滞在モードが「アラート抑制モード」から「アラート出力モード」へ遷移したからといって当該障害イベントに関するアラートを出力せずにステップS307へ移行する。   Here, when the failure corresponding to the failure event has been resolved (step S304 Yes) and the occurrence date and time of the failure event is in the application period of the alert suppression mode (step S305 Yes), the following can be estimated. In other words, the occurrence of a loop was temporarily detected due to maintenance work such as construction, but it was highly likely that the failure was resolved as the maintenance work was completed, and the trouble caused by the maintenance work Can be estimated. In this case, just because the stay mode is changed from the “alert suppression mode” to the “alert output mode”, the process proceeds to step S307 without outputting an alert regarding the failure event.

一方、障害イベントに対応する障害が解消済みでない場合(ステップS304No)、ポートに対するケーブルの挿し直しやブロッキングポイントの設定などのループへの対処が済んでいないというファクトの他、工事等のメンテナンスの作業、例えばポートの挿し間違いやブロッキングポートの設定忘れなどが原因となって一時的にループ発生が検知された公算が低く、事故や故障に起因する障害と推定できる。この場合、アラート制御部15cは、滞在モードが「アラート抑制モード」から「アラート出力モード」へ遷移するのに伴って当該障害イベントのアラートを出力状態へ変更することにより当該障害イベントに関するアラートをクライアント端末50へ出力する(ステップS306)。   On the other hand, if the failure corresponding to the failure event has not been resolved (No in step S304), in addition to the fact that the countermeasures against the loop such as reinsertion of the cable and setting of the blocking point have not been completed, the maintenance work such as construction For example, it is unlikely that the occurrence of a loop is temporarily detected due to a mistake in inserting a port or forgetting to set a blocking port, and it can be estimated that the fault is caused by an accident or failure. In this case, the alert control unit 15c changes the alert of the failure event to the output state as the stay mode transitions from the “alert suppression mode” to the “alert output mode”, thereby sending an alert regarding the failure event to the client. It outputs to the terminal 50 (step S306).

また、障害イベントの発生日時がアラート抑制モードの開始時刻よりも以前である場合(ステップS305No)、たとえ当該障害イベントに対応する障害が解消されていたとしても、障害の原因がメンテナンスの作業にないことが明らかであることがわかる。この場合にも、アラート制御部15cは、滞在モードが「アラート抑制モード」から「アラート出力モード」へ遷移するのに伴って当該障害イベントのアラートを出力状態へ変更することにより当該障害イベントに関するアラートをクライアント端末50へ出力する(ステップS306)。   In addition, when the occurrence date and time of the failure event is earlier than the start time of the alert suppression mode (No in step S305), even if the failure corresponding to the failure event has been eliminated, the cause of the failure is not in the maintenance work. It turns out that it is clear. Also in this case, the alert control unit 15c changes the alert of the failure event to the output state as the stay mode changes from the “alert suppression mode” to the “alert output mode”, thereby alerting the failure event. Is output to the client terminal 50 (step S306).

その後、アラートの出力が抑制中である障害イベントが全て選択されるまで(ステップS307No)、ステップS303〜ステップS306に対応する処理を繰り返し実行する。そして、アラートの出力が抑制中である障害イベントが全て選択された場合(ステップS307Yes)、処理を終了する。   Thereafter, the processes corresponding to steps S303 to S306 are repeatedly executed until all the failure events whose output of the alert is being suppressed are selected (No in step S307). If all failure events whose alert output is being suppressed are selected (Yes in step S307), the process ends.

[効果の一側面]
上述してきたように、本実施例に係るネットワーク管理装置10は、アラートの出力を規制するモード中にネットワークNWで検出された障害がモードの解除までに解消するか否かによりアラートをモードの解除後に出力するか否か制御する。これによって、一側面として、事故や故障等が原因となって発生する障害に関するアラートは出力しつつも、工事等のメンテナンスの作業が原因となってモード中に発生する一時的な障害に関するアラートはその出力を抑制できる。したがって、本実施例に係るネットワーク管理装置10によれば、不要なアラートが出力されるのを抑制することが可能である。
[One aspect of effect]
As described above, the network management apparatus 10 according to the present embodiment cancels the alert mode depending on whether or not the failure detected in the network NW during the mode for restricting the output of the alert is resolved before the mode is canceled. Controls whether to output later. Thus, as one aspect, while alerts related to faults that occur due to accidents or breakdowns are output, alerts related to temporary faults that occur during mode due to maintenance work such as construction The output can be suppressed. Therefore, according to the network management apparatus 10 according to the present embodiment, it is possible to suppress unnecessary alerts from being output.

さて、これまで開示の装置に関する実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では、本発明に含まれる他の実施例を説明する。   Although the embodiments related to the disclosed apparatus have been described above, the present invention may be implemented in various different forms other than the above-described embodiments. Therefore, another embodiment included in the present invention will be described below.

[アラートの出力形態]
上記の実施例1では、障害イベントに対応するアラートを表示する場合を例示したが、アラートの出力形態は表示に限定されない。例えば、ネットワーク管理装置10は、障害イベントに対応するアラートのメッセージを音声出力することにより、アラートを出力することができる。
[Alert output format]
In the first embodiment, the case where an alert corresponding to a failure event is displayed has been illustrated, but the output form of the alert is not limited to display. For example, the network management apparatus 10 can output an alert by outputting an alert message corresponding to the failure event as a voice.

[分散および統合]
また、図示した各装置の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、モード制御部15a、障害検知部15b、アラート制御部15cまたは確認受付部15dをネットワーク管理装置10の外部装置としてネットワーク経由で接続するようにしてもよい。また、モード制御部15a、障害検知部15b、アラート制御部15cまたは確認受付部15dを別の装置がそれぞれ有し、ネットワーク接続されて協働することで、上記のネットワーク管理装置10の機能を実現するようにしてもよい。
[Distribution and integration]
In addition, each component of each illustrated apparatus does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. For example, the mode control unit 15a, the failure detection unit 15b, the alert control unit 15c, or the confirmation reception unit 15d may be connected as an external device of the network management device 10 via a network. In addition, the functions of the network management device 10 described above are realized by having different devices each having the mode control unit 15a, the failure detection unit 15b, the alert control unit 15c, or the confirmation receiving unit 15d and being connected to each other through a network. You may make it do.

[監視プログラム]
また、上記の実施例で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現することができる。そこで、以下では、図15を用いて、上記の実施例と同様の機能を有する監視プログラムを実行するコンピュータの一例について説明する。
[Monitoring program]
The various processes described in the above embodiments can be realized by executing a prepared program on a computer such as a personal computer or a workstation. In the following, an example of a computer that executes a monitoring program having the same function as that of the above embodiment will be described with reference to FIG.

図15は、実施例1及び実施例2に係る監視プログラムを実行するコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。図15に示すように、コンピュータ100は、操作部110aと、スピーカ110bと、カメラ110cと、ディスプレイ120と、通信部130とを有する。さらに、このコンピュータ100は、CPU150と、ROM160と、HDD170と、RAM180とを有する。これら110〜180の各部はバス140を介して接続される。   FIG. 15 is a diagram illustrating a hardware configuration example of a computer that executes the monitoring program according to the first embodiment and the second embodiment. As illustrated in FIG. 15, the computer 100 includes an operation unit 110 a, a speaker 110 b, a camera 110 c, a display 120, and a communication unit 130. Further, the computer 100 includes a CPU 150, a ROM 160, an HDD 170, and a RAM 180. These units 110 to 180 are connected via a bus 140.

HDD170には、図15に示すように、上記の実施例1で示したモード制御部15a、障害検知部15b、アラート制御部15c及び確認受付部15dと同様の機能を発揮する監視プログラム170aが記憶される。この監視プログラム170aは、図2に示したモード制御部15a、障害検知部15b、アラート制御部15c及び確認受付部15dの各構成要素と同様、統合又は分離してもかまわない。すなわち、HDD170には、必ずしも上記の実施例1で示した全てのデータが格納されずともよく、処理に用いるデータがHDD170に格納されればよい。   As shown in FIG. 15, the HDD 170 stores a monitoring program 170a that exhibits the same functions as the mode control unit 15a, the failure detection unit 15b, the alert control unit 15c, and the confirmation reception unit 15d described in the first embodiment. Is done. This monitoring program 170a may be integrated or separated as with the constituent elements of the mode control unit 15a, the failure detection unit 15b, the alert control unit 15c, and the confirmation receiving unit 15d shown in FIG. That is, the HDD 170 does not necessarily have to store all the data shown in the first embodiment, and data used for processing may be stored in the HDD 170.

このような環境の下、CPU150は、HDD170から監視プログラム170aを読み出した上でRAM180へ展開する。この結果、監視プログラム170aは、図15に示すように、監視プロセス180aとして機能する。この監視プロセス180aは、RAM180が有する記憶領域のうち監視プロセス180aに割り当てられた領域にHDD170から読み出した各種データを展開し、この展開した各種データを用いて各種の処理を実行する。例えば、監視プロセス180aが実行する処理の一例として、図12〜図14に示す処理などが含まれる。なお、CPU150では、必ずしも上記の実施例1で示した全ての処理部が動作せずともよく、実行対象とする処理に対応する処理部が仮想的に実現されればよい。   Under such an environment, the CPU 150 reads the monitoring program 170 a from the HDD 170 and expands it in the RAM 180. As a result, the monitoring program 170a functions as a monitoring process 180a as shown in FIG. The monitoring process 180a expands various data read from the HDD 170 in an area allocated to the monitoring process 180a in the storage area of the RAM 180, and executes various processes using the expanded various data. For example, as an example of processing executed by the monitoring process 180a, the processing shown in FIGS. Note that the CPU 150 does not necessarily operate all the processing units described in the first embodiment, and the processing unit corresponding to the process to be executed may be virtually realized.

なお、上記の監視プログラム170aは、必ずしも最初からHDD170やROM160に記憶されておらずともかまわない。例えば、コンピュータ100に挿入されるフレキシブルディスク、いわゆるFD、CD−ROM、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」に各プログラムを記憶させる。そして、コンピュータ100がこれらの可搬用の物理媒体から各プログラムを取得して実行するようにしてもよい。また、公衆回線、インターネット、LAN、WANなどを介してコンピュータ100に接続される他のコンピュータまたはサーバ装置などに各プログラムを記憶させておき、コンピュータ100がこれらから各プログラムを取得して実行するようにしてもよい。   Note that the monitoring program 170a does not necessarily have to be stored in the HDD 170 or the ROM 160 from the beginning. For example, each program is stored in a “portable physical medium” such as a flexible disk inserted into the computer 100, so-called FD, CD-ROM, DVD disk, magneto-optical disk, or IC card. Then, the computer 100 may acquire and execute each program from these portable physical media. In addition, each program is stored in another computer or server device connected to the computer 100 via a public line, the Internet, a LAN, a WAN, etc., and the computer 100 acquires and executes each program from these. It may be.

1 ネットワーク監視システム
10 ネットワーク管理装置
11 通信I/F部
13 記憶部
13a スケジュールデータ
13b 滞在モードデータ
13c イベントログデータ
15 制御部
15a モード制御部
15b 障害検知部
15c アラート制御部
15d 確認受付部
30A,30B,30C ネットワーク装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network monitoring system 10 Network management apparatus 11 Communication I / F part 13 Memory | storage part 13a Schedule data 13b Stay mode data 13c Event log data 15 Control part 15a Mode control part 15b Failure detection part 15c Alert control part 15d Confirmation reception part 30A, 30B , 30C Network equipment

Claims (12)

監視対象システム内の通信装置に関する障害の発生の検出に応じて、確認操作に応じて表示を終了可能なアラートを表示部に表示させる監視装置において、
前記監視対象システム内の通信装置に関する特定の障害の発生を検出しても、前記アラートの表示を行なわないように規制するモードへの移行指示を受け付けると、該モードへの移行中に発生が検出された前記特定の障害について、前記モードからの復帰までの間に前記特定の障害の発生が解消したか障害の発生が解消しなかったかに応じて、前記確認操作に応じて表示を終了可能なアラートを前記モードからの復帰後に表示するか否か制御する制御部、
を備えたことを特徴とする監視装置。
In the monitoring device that displays on the display unit an alert that can be terminated according to the confirmation operation in response to detection of the occurrence of a failure related to the communication device in the monitored system.
Even if the occurrence of a specific failure relating to a communication device in the monitored system is detected, if an instruction to shift to a mode for restricting the alert from being displayed is received, the occurrence is detected during the transition to the mode. Display of the specific failure can be terminated in accordance with the confirmation operation depending on whether the occurrence of the specific failure has been resolved or the failure has not been resolved before returning from the mode. A control unit for controlling whether to display an alert after returning from the mode;
A monitoring device comprising:
前記アラートは、障害が発生した通信装置であって、該障害に対応するポートの表示シンボルに対応づけて前記表示部に表示される、ことを特徴とする請求項1に記載の監視装置。   The monitoring device according to claim 1, wherein the alert is a communication device in which a failure has occurred, and is displayed on the display unit in association with a display symbol of a port corresponding to the failure. 前記アラートは、前記監視対象システム内において通信されるデータのループ障害に対応するポートの表示シンボルに対応づけて前記表示部に表示されることである、ことを特徴とする請求項2に記載の監視装置。   3. The alert according to claim 2, wherein the alert is displayed on the display unit in association with a display symbol of a port corresponding to a loop failure of data communicated in the monitored system. Monitoring device. 前記確認操作は、前記表示部に表示される前記アラートに対するクリック操作である、ことを特徴とする請求項1に記載の監視装置。   The monitoring apparatus according to claim 1, wherein the confirmation operation is a click operation on the alert displayed on the display unit. 監視対象システム内の通信装置に関する障害の発生の検出に応じて、確認操作に応じて表示を終了可能なアラートを表示部に表示させる監視装置に用いる監視方法において、
前記監視対象システム内の通信装置に関する特定の障害の発生を検出しても、前記アラートの表示を行なわないように規制するモードへの移行指示を受け付けると、該モードへの移行中に発生が検出された前記特定の障害について、前記モードからの復帰までの間に前記特定の障害の発生が解消したか障害の発生が解消しなかったかに応じて、前記確認操作に応じて表示を終了可能なアラートを前記モードからの復帰後に表示するか否か制御する処理、
が監視装置により実行されることを特徴とする監視方法。
In a monitoring method used for a monitoring device that displays an alert that can be terminated in response to a confirmation operation on a display unit in response to detection of the occurrence of a failure related to a communication device in a monitored system,
Even if the occurrence of a specific failure relating to a communication device in the monitored system is detected, if an instruction to shift to a mode for restricting the alert from being displayed is received, the occurrence is detected during the transition to the mode. Display of the specific failure can be terminated in accordance with the confirmation operation depending on whether the occurrence of the specific failure has been resolved or the failure has not been resolved before returning from the mode. A process for controlling whether to display an alert after returning from the mode;
Is executed by a monitoring device.
前記アラートは、障害が発生した通信装置であって、該障害に対応するポートの表示シンボルに対応づけて前記表示部に表示される、ことを特徴とする請求項5に記載の監視方法。   The monitoring method according to claim 5, wherein the alert is a communication device in which a failure has occurred, and is displayed on the display unit in association with a display symbol of a port corresponding to the failure. 前記アラートは、前記監視対象システム内において通信されるデータのループ障害に対応するポートの表示シンボルに対応づけて前記表示部に表示されることである、ことを特徴とする請求項6に記載の監視方法。   7. The alert according to claim 6, wherein the alert is displayed on the display unit in association with a display symbol of a port corresponding to a loop failure of data communicated in the monitored system. Monitoring method. 前記確認操作は、前記表示部に表示される前記アラートに対するクリック操作である、ことを特徴とする請求項5に記載の監視方法。   The monitoring method according to claim 5, wherein the confirmation operation is a click operation on the alert displayed on the display unit. 監視対象システム内の通信装置に関する障害の発生の検出に応じて、確認操作に応じて表示を終了可能なアラートを表示部に表示させる監視装置に用いる監視プログラムにおいて、
前記監視対象システム内の通信装置に関する特定の障害の発生を検出しても、前記アラートの表示を行なわないように規制するモードへの移行指示を受け付けると、該モードへの移行中に発生が検出された前記特定の障害について、前記モードからの復帰までの間に前記特定の障害の発生が解消したか障害の発生が解消しなかったかに応じて、前記確認操作に応じて表示を終了可能なアラートを前記モードからの復帰後に表示するか否か制御する処理、
を監視装置に実行させることを特徴とする監視プログラム。
In the monitoring program used for the monitoring device that displays an alert that can be terminated according to the confirmation operation on the display unit in response to the detection of the occurrence of the failure related to the communication device in the monitored system,
Even if the occurrence of a specific failure relating to a communication device in the monitored system is detected, if an instruction to shift to a mode for restricting the alert from being displayed is received, the occurrence is detected during the transition to the mode. Display of the specific failure can be terminated in accordance with the confirmation operation depending on whether the occurrence of the specific failure has been resolved or the failure has not been resolved before returning from the mode. A process for controlling whether to display an alert after returning from the mode;
A monitoring program for causing a monitoring device to execute.
前記アラートは、障害が発生した通信装置であって、該障害に対応するポートの表示シンボルに対応づけて前記表示部に表示される、ことを特徴とする請求項9に記載の監視プログラム。   The monitoring program according to claim 9, wherein the alert is a communication device in which a failure has occurred, and is displayed on the display unit in association with a display symbol of a port corresponding to the failure. 前記アラートは、前記監視対象システム内において通信されるデータのループ障害に対応するポートの表示シンボルに対応づけて前記表示部に表示されることである、ことを特徴とする請求項10に記載の監視プログラム。   11. The alert according to claim 10, wherein the alert is displayed on the display unit in association with a display symbol of a port corresponding to a loop failure of data communicated in the monitored system. Monitoring program. 前記確認操作は、前記表示部に表示される前記アラートに対するクリック操作である、ことを特徴とする請求項9に記載の監視プログラム。   The monitoring program according to claim 9, wherein the confirmation operation is a click operation on the alert displayed on the display unit.
JP2017561500A 2016-01-15 2016-01-15 Monitoring device, monitoring method, and monitoring program Active JP6662394B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/051194 WO2017122366A1 (en) 2016-01-15 2016-01-15 Monitoring device, monitoring method, and monitoring program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017122366A1 true JPWO2017122366A1 (en) 2018-10-04
JP6662394B2 JP6662394B2 (en) 2020-03-11

Family

ID=59311069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561500A Active JP6662394B2 (en) 2016-01-15 2016-01-15 Monitoring device, monitoring method, and monitoring program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6662394B2 (en)
WO (1) WO2017122366A1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272397A (en) * 1988-04-25 1989-10-31 Nec Corp Fault monitoring device
JP2007174182A (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Fujitsu Ltd Unit and method for detecting network fault point
JP2013120494A (en) * 2011-12-07 2013-06-17 Hitachi Ltd Virtual computer loaded with sr-iov corresponding device and failure detection method
JP2013211727A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Panasonic Corp Multiple dwelling house information system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272397A (en) * 1988-04-25 1989-10-31 Nec Corp Fault monitoring device
JP2007174182A (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Fujitsu Ltd Unit and method for detecting network fault point
JP2013120494A (en) * 2011-12-07 2013-06-17 Hitachi Ltd Virtual computer loaded with sr-iov corresponding device and failure detection method
JP2013211727A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Panasonic Corp Multiple dwelling house information system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6662394B2 (en) 2020-03-11
WO2017122366A1 (en) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2505644A (en) Managing network configurations
CN102882704B (en) Link protection method in the soft reboot escalation process of a kind of ISSU and equipment
JP2018519736A (en) Method and apparatus for VNF failover
US11316756B2 (en) Self-tuning networks using distributed analytics
JP6109662B2 (en) Operation management apparatus, operation management method, and program
EP3099021A1 (en) Interconnecting networks
CN104065526A (en) Server fault alarming method and device thereof
CN110730095B (en) Cloud computing platform-oriented data security emergency drilling method and system
CN103810419A (en) Application uninstall preventing method and equipment
CN111427704B (en) Remote monitoring method, device, equipment and storage medium for configuration instruction
JP6662394B2 (en) Monitoring device, monitoring method, and monitoring program
KR20180134677A (en) Method and apparatus for fault injection test
CN105187482B (en) A kind of method and message server of the realization of PaaS platform fault self-recovery
JP6552135B1 (en) Exercise control program for cyber attacks
WO2020037607A1 (en) Data transmission method and apparatus
WO2017163665A1 (en) Communication processing system, communication processing method, communication processing device, communication management device, and control methods and control programs therefor
JPWO2013018219A1 (en) Program creation device and programmable logic controller
CN108717384B (en) Data backup method and device
JP5520864B2 (en) Maintenance device, maintenance method and program
CN105634790B (en) Amending method, network management system and the equipment of managed object
CN106656661A (en) Method, device and system for achieving interdevice linear protection mechanism interworking
JP4572906B2 (en) Terminal monitoring system
JP6638819B2 (en) Network management program, network management method, and network management device
JP2007183804A (en) Console, operation management device, simultaneous operation management system, simultaneous operation method of a plurality of devices, and program
JP2004023571A (en) Monitoring device, monitoring object device, network management system, and method for controlling suppression of message transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6662394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150