JPWO2017081740A1 - Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium - Google Patents
Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017081740A1 JPWO2017081740A1 JP2016560942A JP2016560942A JPWO2017081740A1 JP WO2017081740 A1 JPWO2017081740 A1 JP WO2017081740A1 JP 2016560942 A JP2016560942 A JP 2016560942A JP 2016560942 A JP2016560942 A JP 2016560942A JP WO2017081740 A1 JPWO2017081740 A1 JP WO2017081740A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- information
- terminal
- history
- identification information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Finance (AREA)
- Economics (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
ユーザごとに適した情報を提示する環境を提供することを目的とする。このために、情報処理装置は、ユーザ識別情報と端末識別情報の組ごとに履歴を管理する履歴管理部と、情報取得要求を行ったユーザのユーザ識別情報と該ユーザが使用する端末の端末識別情報の組に応じた前記履歴を用いて提示情報を抽出する提示情報抽出部と、前記情報取得要求を行った端末に対して前記提示情報を提示する制御を行う提示制御部と、を備える。It aims at providing the environment which presents the information suitable for every user. To this end, the information processing apparatus includes a history management unit that manages a history for each set of user identification information and terminal identification information, user identification information of a user who has made an information acquisition request, and terminal identification of a terminal used by the user A presentation information extraction unit that extracts presentation information using the history corresponding to the set of information; and a presentation control unit that performs control to present the presentation information to a terminal that has made the information acquisition request.
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体に関し、具体的には、ユーザに情報を提供するために、ユーザ識別情報と端末識別情報の組ごとに履歴を管理する技術に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, a program, and a storage medium, and more specifically to a technique for managing history for each set of user identification information and terminal identification information in order to provide information to a user.
インターネットなどの通信ネットワークの発達に応じて、商品の購入態様も変化してきている。具体的には、直接店舗へ赴いて商品を購入する形態から、インターネットを介して商品を購入する形態へ変化してきている。
インターネットを介して商品を購入する際には、商品の配達先等の各種情報を購入するたびに入力しなくて済むように、ユーザ識別情報(ユーザID(Identification))を用いることが多い。
このようなユーザIDを用いた商品購入は、各店舗の購入サイトや仮想商店街を実現したEC(Electronic Commerce)サイトを閲覧しながら行われることが多く、閲覧の際にはお勧め商品が提示されたり、広告が提示されたりすることがある(例えば特許文献1)。
お勧め商品の提示や広告の提示においては、購入履歴などのユーザ情報に応じてなされる嗜好判定に基づいて、必要な情報(即ち、ユーザに提供すべき商品や広告の情報)が抽出されて提示される。With the development of communication networks such as the Internet, the purchase mode of products has also changed. Specifically, it has changed from a form of purchasing goods directly to a store to a form of purchasing goods via the Internet.
When purchasing a product via the Internet, user identification information (user ID (Identification)) is often used so that it is not necessary to input various information such as a delivery destination of the product.
Product purchases using such user IDs are often made while browsing the purchase sites of each store and EC (Electronic Commerce) sites that realize virtual shopping streets, and recommended products are presented at the time of browsing. Or an advertisement may be presented (for example, Patent Document 1).
In the presentation of recommended products and advertisements, necessary information (that is, information on products and advertisements to be provided to the user) is extracted based on preference determination made according to user information such as purchase history. Presented.
ところが、ユーザIDを複数のユーザで使用する場合がある。例えば、父親と母親が一つのユーザIDを使ってそれぞれ商品を購入している場合などである。
このような場合に商品や広告を提示すると、ユーザにとってふさわしくない情報が提示される虞がある。
そこで、本発明はこのような状況を考慮し、ユーザごとに適した情報を提示する環境を提供することを目的とする。However, the user ID may be used by a plurality of users. For example, this is the case when the father and mother purchase products using a single user ID.
If a product or advertisement is presented in such a case, there is a risk that information unsuitable for the user is presented.
In view of the above, an object of the present invention is to provide an environment in which information suitable for each user is presented.
本発明に係る情報処理装置は、ユーザ識別情報と端末識別情報の組ごとに履歴を管理する履歴管理部と、情報取得要求を行ったユーザのユーザ識別情報と該ユーザが使用する端末の端末識別情報の組に応じた前記履歴を用いて提示情報を抽出する提示情報抽出部と、前記情報取得要求を行った端末に対して前記提示情報を提示する制御を行う提示制御部と、を備える。
例えば、家族間でアカウントを共有している場合などの状況であっても、使用しているユーザ端末が異なる場合には、ユーザ識別情報と端末識別情報の組ごとに各種履歴が分けられて管理されるため、各人ごとの履歴に基づいて抽出された情報が提示される。An information processing apparatus according to the present invention includes a history management unit that manages a history for each set of user identification information and terminal identification information, user identification information of a user who has made an information acquisition request, and terminal identification of a terminal used by the user A presentation information extraction unit that extracts presentation information using the history corresponding to the set of information; and a presentation control unit that performs control to present the presentation information to a terminal that has made the information acquisition request.
For example, even when the account is shared among family members, if the user terminal being used is different, various histories are managed separately for each set of user identification information and terminal identification information. Therefore, information extracted based on the history of each person is presented.
上記した情報処理装置は、前記組の中で同一のユーザ識別情報を有する組が他にある場合に、当該ユーザ識別情報に係る複数の組の前記履歴について、まとめて管理するか否かを選択させる選択要求を当該ユーザ識別情報を利用するユーザに提示する選択要求提示部と、を更に備えることが望ましい。
これにより、ユーザの選択結果に基づいて同一のユーザ識別情報に紐付けられた各履歴をまとめて管理するか、或いは、端末識別情報ごとに別々に管理するか、決定される。The information processing apparatus described above selects whether or not to collectively manage the history of a plurality of sets related to the user identification information when there is another set having the same user identification information in the set It is desirable to further include a selection request presenting unit that presents a selection request to be made to a user who uses the user identification information.
Thereby, it is determined whether to manage the histories associated with the same user identification information collectively or separately for each terminal identification information based on the user selection result.
上記した情報処理装置の前記履歴管理部は、ユーザ識別情報が同一であって端末識別情報が異なる複数の組に対して、当該異なる端末識別情報を有する複数の端末を同一ユーザが使用していると判定された場合に、前記複数の組の前記履歴をまとめて管理することが望ましい。
これにより、同一ユーザが使用していると判定された複数の端末に関しては、まとめて管理された履歴に基づいて、ユーザに提示する情報が抽出される。The history management unit of the information processing apparatus described above uses a plurality of terminals having different terminal identification information by the same user for a plurality of sets having the same user identification information but different terminal identification information. When it is determined that the plurality of sets of the histories are desirably managed together.
Thereby, for a plurality of terminals determined to be used by the same user, information to be presented to the user is extracted based on the history managed together.
上記した情報処理装置は、前記複数の組に対して前記履歴から同一ユーザによるものか否かを判定する判定部と、を更に備え、前記履歴管理部は、前記履歴が同一ユーザによるものと判定された前記複数の組の前記履歴をまとめて管理することが望ましい。
これにより、ユーザの行動に基づいて同一ユーザか否かが自動で判定され、それに基づいて、ユーザに提示する情報が抽出される。The information processing apparatus further includes a determination unit that determines whether the plurality of sets are from the same user based on the history, and the history management unit determines that the history is from the same user. It is desirable to manage the plurality of sets of the histories collectively.
Thereby, based on a user's action, it is determined automatically whether it is the same user, and the information shown to a user is extracted based on it.
本発明に係る情報処理方法は、ユーザ識別情報と端末識別情報の組ごとに履歴を管理する情報処理装置が実行する情報処理方法であって、情報取得要求を行ったユーザのユーザ識別情報と該ユーザが使用する端末の端末識別情報の組に応じた前記履歴を用いて提示情報を抽出する提示情報抽出ステップと、前記情報取得要求を行った端末に対して前記提示情報を提示する制御を行う提示制御ステップと、を有するものである。
この情報処理方法により、ユーザごとに適した情報を提示する環境を提供するための処理が実行される。An information processing method according to the present invention is an information processing method executed by an information processing apparatus that manages a history for each set of user identification information and terminal identification information, the user identification information of a user who has made an information acquisition request, A presentation information extraction step for extracting presentation information using the history corresponding to a set of terminal identification information of a terminal used by a user, and a control for presenting the presentation information to a terminal that has made the information acquisition request A presentation control step.
By this information processing method, processing for providing an environment for presenting information suitable for each user is executed.
本発明に係るプログラムは、上記情報処理方法として実行する処理を演算処理装置に実行させるプログラムである。
本発明に係る記憶媒体は、上記プログラムを記憶した記憶媒体である。A program according to the present invention is a program that causes an arithmetic processing unit to execute processing executed as the information processing method.
A storage medium according to the present invention is a storage medium storing the above program.
本発明によれば、ユーザごとに適した情報を提示する環境を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the environment which presents the information suitable for every user can be provided.
本実施の形態においては、ユーザに提示される情報として、当該ユーザにお勧めするリコメンド商品の情報を例に挙げる。また、情報処理装置として、ECサーバ1を例に挙げる。
以下、実施の形態を次の順序で説明する。In the present embodiment, information on recommended products recommended to the user is given as an example of information presented to the user. An
Hereinafter, embodiments will be described in the following order.
<1.全体構成>
<2.ハードウェア構成>
<3.DB>
[3−1.ユーザDB]
[3−2.履歴DB]
[3−3.商品DB]
[3−4.ウェブページDB]
<4.処理の流れ>
[4−1.全体の処理の流れ]
[4−2.選択肢提示処理]
[4−3.傾向判定処理]
〜4−3−1.第1例〜
〜4−3−2.第2例〜
〜4−3−3.第3例〜
〜4−3−4.第4例〜
<5.管理態様>
<6.まとめ>
<7.プログラム>
<1. Overall configuration>
<2. Hardware configuration>
<3. DB>
[3-1. User DB]
[3-2. History DB]
[3-3. Product DB]
[3-4. Web page DB]
<4. Process flow>
[4-1. Overall process flow]
[4-2. Choice presentation process]
[4-3. Trend judgment processing]
-4-3-1. First example ~
-4-3-2. Second example
-4-3-3. Third example
-4-3-4. Fourth example
<5. Management mode>
<6. Summary>
<7. Program>
<1.全体構成>
本実施の形態としてのECサーバ1を含むネットワークシステム全体の構成について、図1及び図2を用いて説明する。
尚、以下に示す実施の形態では、電子商取引における各種サービスを提供するECサーバ1を例に挙げて説明する。
図1に示すように、本実施の形態のECサーバ1は、通信ネットワーク2を介して、各種の情報配信の対象とされたユーザが利用するユーザ端末3,3,3,・・・と相互に通信可能な状態で接続されている。<1. Overall configuration>
A configuration of the entire network system including the
In the embodiment described below, the
As shown in FIG. 1, the
ECサーバ1は、通信ネットワーク2を利用した電子商取引を介してユーザが商品を購入するための各種機能を提供する。
具体的には、ECサーバ1を用いて運営される電子商取引に加盟している店舗が複数あり、該店舗の管理者(以降、「販売者」と記載)が販売する商品の情報(商品情報)を登録するための機能や、登録された商品情報を変更する機能をECサーバ1は有する。そのために、ECサーバ1は、加盟店舗情報や販売者情報や商品情報を管理する機能を備える。
また、ECサーバ1は、電子商取引で扱っている商品群の中からユーザが所望する商品を検索して提示する機能や、ユーザが商品の購入操作を行った際に、販売者へ商品を発注する機能や、商品の売買が成立した際の代金のやりとりを仲介する決済処理機能、各ユーザへ商品を配送するための機能、そして、商品の購入が確定した際のユーザへの通知機能や商品を購入したユーザ情報を販売者へ通知する機能などを有する。
ユーザが商品を購入する際には、商品の送付先(住所)情報や、クレジットカード番号や連絡先(電子メールアドレスなど)の情報が必要とされる。ユーザが商品を購入するたびにこれらの情報を入力する手間を省くため、ECサーバ1は、ユーザ情報を管理する機能を備える。The
Specifically, there are a plurality of stores that are members of electronic commerce operated using the
In addition, the
When a user purchases a product, information on the destination (address) of the product, credit card number and contact information (e-mail address, etc.) is required. The
そして、ECサーバ1は、上記の各種機能を実現するためのユーザインタフェースとしてのウェブページを他の情報処理装置(例えばユーザ端末3)上に表示させるために、ウェブページデータの生成と送信を行う。
ウェブページデータは、例えば、HTML(Hyper Text Markup Language)やXHTML(Extensible HyperText Markup Language)などの構造化文書ファイルである。構造化文書ファイルには、商品の説明などのテキストデータや商品画像などの画像データと、それらの配置や表示態様(文字色やフォントや大きさや装飾など)が記述されている。
ウェブページとしては、例えば、ユーザにログイン情報を入力させるためのログインページや、商品の詳細情報を表示するための商品詳細ページなどである。
また、ECサーバ1は、ユーザや販売者の認証機能や各種データベースへの情報の登録機能、各種データベースから情報を取得する機能などを備える。Then, the
The web page data is, for example, a structured document file such as HTML (Hyper Text Markup Language) or XHTML (Extensible HyperText Markup Language). The structured document file describes text data such as product descriptions and image data such as product images, and their arrangement and display mode (character color, font, size, decoration, etc.).
Examples of the web page include a login page for allowing the user to input login information and a product detail page for displaying detailed product information.
The
更に、ECサーバ1は、ユーザにリコメンド商品の情報を提供する。具体的には、ユーザの嗜好情報などの属性情報に基づいてユーザにリコメンドする商品(以降、「リコメンド商品」と記載)を選択して提示する。そのためにECサーバ1が備える各部については後述する。
Further, the
通信ネットワーク2の構成は特に限定されるものではなく、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN(Local Area Network)、CATV(Community Antenna TeleVision)通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網などが想定される。
また通信ネットワーク5の全部又は一部を構成する伝送媒体についても多様な例が想定される。例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394、USB(Universal Serial Bus)、電力線搬送、電話線などの有線でも、IrDA(Infrared Data Association)のような赤外線、ブルートゥース(登録商標)、802.11無線、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網などの無線でも利用可能である。The configuration of the
Various examples of transmission media constituting all or part of the
ユーザ端末3は、ECサーバ1を用いた電子商取引を介して商品を購入するユーザが使用する端末である。また、本実施の形態におけるユーザ端末3は、ECサーバ1から提示されるリコメンド商品の情報を受信して、画面などの表示装置に表示する処理を行う。
ユーザ端末3では、必要に応じて各種の送受信処理や表示処理などが実行される。また、ユーザ端末3は、例えば、通信機能を備えたPC(Personal Computer)やフィーチャーフォンやPDA(Personal Digital Assistant)、或いは、スマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスなどである。The
In the
図2を参照して、ECサーバ1が備える各部の説明を行う。
ECサーバ1は、履歴管理部1aと、提示情報抽出部1bと、提示制御部1cと、選択要求提示部1dと、傾向判定部1eとを備える。
履歴管理部1aは、ユーザの閲覧履歴や購入履歴などを管理する。そのために、ユーザIDに各履歴を紐付けて管理する。特に本実施の形態では、同じユーザIDであっても異なる端末を用いた場合の各履歴は、区別して管理する。従って、ユーザIDに対して端末IDも紐付けて管理する。
具体的な例は後述する。With reference to FIG. 2, each part with which the
The
The history management unit 1a manages a user's browsing history, purchase history, and the like. For this purpose, each history is associated with a user ID and managed. In particular, in the present embodiment, even when the same user ID is used, each history when different terminals are used is managed separately. Therefore, the terminal ID is also associated with the user ID and managed.
A specific example will be described later.
提示情報抽出部1bは、ユーザ端末3から情報(閲覧履歴やリコメンド商品の情報)の提示要求を受信した場合に、ユーザIDと端末IDに基づいて情報を抽出する処理を実行する。
When the presentation
提示制御部1cは、提示情報抽出部1bが抽出した情報をユーザ端末3へ提示する処理を実行する。
The presentation control unit 1c executes processing for presenting the information extracted by the presentation
選択要求提示部1dは、一つのユーザIDに対して複数の端末IDによる各履歴が紐付けられている場合に、ユーザIDを利用するユーザに対して、これらの複数の履歴を統合するか否かを選択させる選択肢を提示する処理を実行する。
例えば、人物Aが携帯電話とPCを利用している場合(即ち、端末IDの異なる複数の端末を利用している場合)、携帯電話で商品を閲覧した際の閲覧履歴をPCで閲覧できないのは不便である虞がある。
また、人物Aと人物Bが別々のユーザ端末3を用いて一つのユーザIDを共有している場合、例えば人物Aが携帯電話を利用し人物BがPCを利用している場合には、それぞれの端末IDごとに閲覧履歴を提示することが好ましい虞がある。
選択要求提示部1dは、閲覧履歴を統合して管理するか、或いは、端末IDに基づいて分けて管理するかを選択させる選択肢を提示することにより、ユーザにとって利便性の高い環境を選択させる。Whether the selection
For example, when person A uses a mobile phone and a PC (that is, when using a plurality of terminals having different terminal IDs), the browsing history when browsing the product on the mobile phone cannot be viewed on the PC. May be inconvenient.
Further, when the person A and the person B share one user ID using
The selection
傾向判定部1eは、ユーザIDが同一であって端末IDが異なる複数の組に対して、各履歴が同一ユーザによるものか或いは異なるユーザによるものかを判定する処理を実行する。尚、傾向判定部1eは請求項における判定部に相当する。
The
これまで説明してきた各種機能を実現するために、ECサーバ1は、ユーザ情報が記憶されるユーザDB(Database)50、閲覧履歴や購入履歴が記憶される履歴DB51、電子商取引で扱う商品の情報が記憶される商品DB52、各種ウェブページのウェブページデータが記憶されるウェブページDB53を管理する。
In order to realize the various functions described so far, the
<2.ハードウェア構成>
図3は、図1に示したECサーバ1、ユーザ端末3、そして、ユーザDB50、履歴DB51、商品DB52、ウェブページDB53のハードウェアを例示する図である。それぞれのサーバや端末におけるコンピュータ装置のCPU(Central Processing Unit)101は、ROM(Read Only Memory)102に記憶されているプログラム、または記憶部108からRAM(Random Access Memory)103にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM103にはまた、CPU101が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
CPU101、ROM102、およびRAM103は、バス104を介して相互に接続されている。このバス104には、入出力インターフェース105も接続されている。
入出力インターフェース105には、キーボード、マウス、タッチパネルなどよりなる入力部106、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)、有機EL(Electroluminescence)パネルなどよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部107、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ装置などより構成される記憶部108、通信ネットワーク2を介しての通信処理や機器間通信を行う通信部109が接続されている。
入出力インターフェース105にはまた、必要に応じてメディアドライブ110が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111が適宜装着され、リムーバブルメディア111に対する情報の書込や読出が行われる。<2. Hardware configuration>
FIG. 3 is a diagram illustrating hardware of the
The
The input /
A media drive 110 is also connected to the input /
このようなコンピュータ装置では、通信部109による通信によりデータやプログラムのアップロード、ダウンロードが行われる。また、リムーバブルメディア111を介したデータやプログラムの受け渡しが可能である。
CPU101が各種のプログラムに基づいて処理動作を行うことで、ECサーバ1、ユーザ端末3、ユーザDB50、履歴DB51、商品DB52、ウェブページDB53のそれぞれにおいて後述する情報処理や通信が実行される。
尚、ECサーバ1、ユーザ端末3、ユーザDB50、履歴DB51、商品DB52、ウェブページDB53を構成するそれぞれの情報処理装置は、図3のようなコンピュータ装置が単一で構成されることに限らず、複数のコンピュータ装置がシステム化されて構成されてもよい。複数のコンピュータ装置は、LANなどによりシステム化されていてもよいし、インターネットなどを利用したVPN(Virtual Private Network)などにより通信可能な状態で遠隔地に配置されたものでもよい。
In such a computer device, data and programs are uploaded and downloaded by communication by the
When the
In addition, each information processing apparatus which comprises
<3.DB>
ECサーバ1が管理する各種DBについて説明する。
[3−1.ユーザDB]
ユーザDB50にはECサーバ1が提供する電子商取引サービスを利用するユーザの情報が記憶される。例えば、一つのユーザID(Identification)に対して、ログインパスワード、氏名、年齢、性別、住所、メールアドレス、年収、趣味などの個人的な情報が紐付けられて記憶される。更に、ユーザが興味のある分野などの情報が記憶される。
<3. DB>
Various DBs managed by the
[3-1. User DB]
The
[3−2.履歴DB]
履歴DB51には、ユーザが使用するユーザ端末3の情報として、端末IDとユーザIDの組に対して、各種履歴が記憶される。各種履歴は、例えば、閲覧履歴や購入履歴などである。
具体的な例を、図4を参照して説明する。
履歴DB51には、ユーザIDが「U_00001」、端末IDが「D_06637」とされた組に対して、各種履歴が紐付けられている。
各種履歴情報としては、ユーザが操作を行った日時情報と、種別情報と、操作の対象となった商品を示す商品情報とが紐付けられて記憶される。
例えば、図4に示す履歴DB51には、商品IDが「I_03_05651」とされた商品に対して「2015年6月12日の21時30分26秒」に行われた「閲覧」操作の履歴が記憶されている。
履歴の種別としては、例えば「閲覧」や「購入」を例に挙げて説明するが、これ以外の種別が設けられていてもよい。また、「閲覧」種別を更に細かくした「簡易情報閲覧」と「詳細情報閲覧」などが設けられていてもよい。即ち、商品の簡易情報を見た履歴と詳細情報を閲覧した履歴が別の種別として記憶されていてもよい。
また、図4に示す商品IDは、商品ジャンル情報を含んで構成されている。即ち、商品IDを見ればその商品が属する商品ジャンルが分かるように構成されている。例えば、図4に示す商品ID「I_03_05651」とされた商品は、番号として「03」が付された商品ジャンルに属する商品であることが示されている。[3-2. History DB]
In the
A specific example will be described with reference to FIG.
In the
As the various types of history information, the date and time information on the user's operation, the type information, and the product information indicating the product targeted for the operation are associated and stored.
For example, in the
As the history type, for example, “browsing” or “purchasing” will be described as an example, but other types may be provided. In addition, “browsing simple information”, “browsing detailed information”, and the like may be provided in which the “browsing” type is further detailed. That is, the history of viewing the simple information of the product and the history of browsing the detailed information may be stored as different types.
The product ID shown in FIG. 4 includes product genre information. That is, the product genre to which the product belongs can be known by looking at the product ID. For example, the product with the product ID “I — 03 — 05651” illustrated in FIG. 4 is a product belonging to the product genre with the number “03”.
これによれば、ユーザIDが「U_00001」とされたユーザは、端末「D_06637」を使用して商品ジャンル「02」、「03」、「04」の商品を対象とした操作を行っていることが分かる。また、端末「D_43573」を使用して商品ジャンル「07」、「08」、「09」の商品を対象とした操作を行っていることが分かる。即ち、端末ごとに、操作対象となる商品ジャンルが異なる。 According to this, the user whose user ID is “U_00001” is performing an operation for the products of the product genres “02”, “03”, and “04” using the terminal “D_06737”. I understand. Further, it can be seen that the terminal “D_43573” is used to perform an operation for the products of the product genres “07”, “08”, and “09”. That is, the product genre to be operated is different for each terminal.
一方、ユーザIDが「U_00002」とされたユーザは、端末「D_54605」を使用して商品ジャンル「01」、「02」、「03」、「05」の商品を対象とした操作を行っている。更に、端末「D_58526」を使用した場合も、同様の商品ジャンルに属する商品を対象とした操作を行っている。即ち、端末によらず、操作対象となる商品ジャンルが同じである。 On the other hand, the user whose user ID is “U — 00002” performs an operation for the products of the product genres “01”, “02”, “03”, and “05” using the terminal “D_54605”. . Further, even when the terminal “D_58526” is used, an operation for a product belonging to the same product genre is performed. That is, the product genre to be operated is the same regardless of the terminal.
尚、以降の説明において、複数のユーザ端末3,3を利用しているユーザが同一人物であるか否かを判定するために、当該ユーザがユーザ端末3を用いて購入や閲覧を行った商品の商品ジャンル情報を用いる例を説明する。そのために、ここでは、履歴DB51に記憶される各履歴に、商品ジャンルが含まれる例を説明した。
しかし、ユーザが同一人物であるか否かを判定するために、商品ジャンル情報以外の情報を用いる場合には、商品ジャンル以外の情報が含まれる場合もある。
例えば、ユーザ端末3を利用している地域情報を用いて、ユーザ端末3,3を利用しているユーザが同一人物か否かを判定する場合には、各履歴ごとにユーザ端末3を利用したときの位置情報が記憶される。In the following description, in order to determine whether or not the users who use the plurality of
However, when information other than product genre information is used to determine whether or not the user is the same person, information other than the product genre may be included.
For example, when determining whether or not the users using the
また、ユーザが購入した商品の対象ユーザ(例えば、男性用の商品や女性用の商品など)に基づいて判定する場合には、各履歴ごとに商品の対象ユーザの情報が記憶されてもよい。
同じように、各履歴ごとに商品の価格帯が記憶されてもよい。即ち、高級品を買うユーザであるのか、低価格商品を買うユーザであるのかを判定し、それに基づいてユーザ端末3,3を利用するそれぞれのユーザが同一ユーザであるのか否かを判定してもよい。
尚、商品の対象ユーザや価格帯の情報は、商品IDさえ分かれば取得できる情報であるため、履歴DB51に記憶しなくてもよい。その場合には、商品IDを元に後述する商品DB52を参照して、商品に関する情報(男性用、女性用、高級品、低価格商品などの情報)を取得すればよい。
Moreover, when determining based on the target user (for example, the product for men, the product for women, etc.) of the product which the user purchased, the information on the target user of the product may be stored for each history.
Similarly, the price range of the product may be stored for each history. That is, it is determined whether the user is a user who purchases a high-quality product or a user who purchases a low-priced product, and based on that, it is determined whether each user who uses the
The information about the target user and the price range of the product is information that can be acquired as long as the product ID is known, and thus may not be stored in the
[3−3.商品DB]
商品DB52には、ECサーバ1を介して売買が可能な各商品についての情報が記憶される。例えば、商品を一意に識別可能な商品IDに対して、商品ジャンル、商品画像、製造者(メーカー)情報、製造者によって付与される型番情報、販売開始日、取扱商品提供者情報、在庫情報などが紐付けられて記憶される。
商品画像の情報は、画像データそのものでもよいし、保存されている画像データのリンク情報(URL情報など)でもよい。
また、商品DB52には、上記以外にも、生産地や商品のスペック(色、大きさ、性能情報)などが記憶されてもよい。
[3-3. Product DB]
The
The product image information may be image data itself or link information (URL information or the like) of stored image data.
In addition to the above, the
[3−4.ウェブページDB]
ウェブページDB53には、ECサーバ1がユーザや販売者に提供する各種ウェブページのデータが記憶される。具体的には、商品ページや商品の詳細ページ、或いはユーザページや販売者ページ、店舗ページなどのウェブページデータである。
ウェブページデータとしては、ウェブページのURL(Uniform Resource Locator)情報と各ウェブページ上に配置されるオブジェクト(画像やテキストやバナーなど)の配置情報が記憶される。配置情報とは、ウェブページ上における各オブジェクトの配置態様(位置や大きさ、色等)が記載された情報である。
尚、ウェブページDB53に記憶される情報は、例えば、HTMLなどの構造化文書ファイルで記憶されてもよい。
[3-4. Web page DB]
The
As web page data, URL (Uniform Resource Locator) information of web pages and arrangement information of objects (images, texts, banners, etc.) arranged on each web page are stored. The arrangement information is information that describes the arrangement mode (position, size, color, etc.) of each object on the web page.
The information stored in the
<4.処理の流れ>
[4−1.全体の処理の流れ]
ECサーバ1が実行する処理の例について、図5を参照して説明する。
ECサーバ1は、ステップS101,S111,S121の処理を継続的に実行することにより、各種機能を提供する。具体的には、ステップS101においてログイン情報を受信したか否かを判定する処理を実行し、ステップS111においてウェブページデータの要求を受信したか否かを判定する処理を実行し、ステップS121においてその他の各種要求を受信したか否かを判定する処理を実行する。<4. Process flow>
[4-1. Overall process flow]
An example of processing executed by the
The
ログイン情報は、ユーザがユーザ端末3を用いてログイン操作を行った場合に、ユーザ端末3からECサーバ1へ送信される。
ステップS101において、ログイン情報を受信したと判定した場合、ECサーバ1はステップS102において認証処理を実行し、ステップS103において認証結果をユーザ端末3に通知する処理を実行する。
認証処理においては、ユーザ端末3から送られたログイン情報とユーザDB50に記憶されたユーザ情報(例えば、ユーザIDとログインパスワード)を照合し、ログインの可否を決定する。The login information is transmitted from the
If it is determined in step S101 that the login information has been received, the
In the authentication process, the login information sent from the
ステップS103の認証結果通知を実行した後、或いは、ステップS101においてログイン情報を受信していないと判定した後、ECサーバ1はステップS111のウェブページデータ要求を受信したか否かを判定する処理を実行する。
ウェブページデータ要求を受信したと判定した場合、ECサーバ1はステップS112において、リコメンド商品を提示するか否かを判定する。例えば、ECサーバ1が管理する各種ウェブページには、リコメンド商品を提示する領域が設けられたウェブページとそうでないウェブページがあり、要求に係るウェブページが何れのものであるかを判定する。After executing the authentication result notification in step S103, or after determining that the login information has not been received in step S101, the
If it is determined that the web page data request has been received, the
リコメンド商品を提示すると判定した場合、ECサーバ1はステップS113において、ログイン済みであるか否かを判定する。この処理は、リコメンド商品の抽出にユーザ情報を用いるか否かを決めるための処理である。
ログイン済みと判定した場合、即ちログインした状態でウェブページデータ要求を行ったと判定した場合、ECサーバ1はステップS114において、ユーザIDと端末IDを取得する処理を実行する。ユーザIDと端末IDは、ステップS111のウェブページデータ要求受信の際に、併せてユーザ端末3から通知される。If it is determined that the recommended product is to be presented, the
If it is determined that the user has logged in, that is, if it is determined that a web page data request has been made while logged in, the
続いて、ECサーバ1はステップS115において、リコメンド商品の情報を抽出する処理を実行する。
ここで、リコメンド商品情報の抽出においては、ユーザ情報を用いて抽出する場合と、ユーザ情報を用いずに抽出する場合の二通りの方法がある。ユーザ情報を用いない場合のリコメンド商品情報抽出処理では、例えば、販売数の多い商品や閲覧頻度の高い商品や広告から商品購入に繋がりやすい商品の情報を抽出する。
また、ユーザ情報を用いる場合のリコメンド商品情報抽出処理では、ユーザの履歴情報に基づいて商品が抽出される。履歴に基づいてリコメンド商品を抽出する技術については、様々な技術が開示されている。Subsequently, in step S115, the
Here, in the extraction of recommended product information, there are two methods: extraction using user information and extraction without using user information. In the recommended product information extraction process when user information is not used, for example, information on products that are likely to lead to product purchase is extracted from products with a large number of sales, products with a high browsing frequency, or advertisements.
In the recommended product information extraction process when user information is used, products are extracted based on user history information. Various techniques for extracting recommended products based on the history have been disclosed.
ここで、本実施の形態におけるリコメンド商品情報抽出処理について説明する。具体的には、ユーザが図4におけるユーザID「U_00001」として特定されるユーザである場合を例に挙げる。
この場合、ユーザは端末ID「D_06637」で特定される端末Aと端末ID「D_43573」で特定される端末Bの双方を使用している。
ユーザID「U_00001」を一人のユーザが使用しているか、或いは、複数のユーザで使用しているかによって、リコメンド商品情報抽出処理の抽出結果が異なる。具体的には、ユーザAが端末A、端末Bを用いてユーザID「U_00001」を使用している単独のユーザ(以降、「単独ユーザ」と記載)である場合と、ユーザAが端末AとユーザID「U_00001」を用い、ユーザBが端末BとユーザID「U_00001」を用いている複数ユーザである場合とがあり得る。
ECサーバ1は、これらの状況を加味してリコメンド商品情報抽出処理を行う。
ここでは、ユーザが単独ユーザと複数ユーザの何れであるのかを、ユーザが回答した場合を説明する。Here, the recommended product information extraction process in the present embodiment will be described. Specifically, a case where the user is a user identified as the user ID “U — 00001” in FIG. 4 will be described as an example.
In this case, the user uses both the terminal A specified by the terminal ID “D_06737” and the terminal B specified by the terminal ID “D_43573”.
Depending on whether the user ID “U — 00001” is used by one user or a plurality of users, the extraction result of the recommended product information extraction process differs. Specifically, when user A is a single user using terminal A and terminal B and using user ID “U — 00001” (hereinafter referred to as “single user”), user A and terminal A There may be a case where the user B is a plurality of users using the user ID “U — 00001” and the user B using the terminal B and the user ID “U — 00001”.
The
Here, a case will be described in which the user answers whether the user is a single user or a plurality of users.
具体的に、図6を参照して説明する。
先ず、ECサーバ1はステップS201において、ユーザが単独ユーザであるのか否かを判定する処理を実行する。
ユーザが単独ユーザと判定された場合(即ち、単独ユーザであるとユーザが回答した場合)、ECサーバ1はステップS202において、端末IDを考慮せずにユーザIDに基づく履歴情報を参照してリコメンド商品を抽出する。
具体的には、履歴DB51に記憶された端末IDが「D_06637」とされた履歴と、端末IDが「D_43573」とされた履歴の双方を考慮した商品がリコメンド商品として抽出される。即ち、図4によれば、商品ジャンルが「02」、「03」、「04」、「06」、「07」、「08」、「09」の何れかとされた商品がリコメンド商品として抽出される。Specifically, this will be described with reference to FIG.
First, in step S201, the
When it is determined that the user is a single user (that is, when the user replies that it is a single user), the
Specifically, a product that considers both the history in which the terminal ID stored in the
一方、ユーザが単独ユーザでないと判定された場合(即ち、複数ユーザであるとユーザが回答した場合)、ECサーバ1はステップS203において、端末IDとユーザIDの双方に基づく履歴情報を参照してリコメンド商品を抽出する。
具体的には、履歴DB51に記憶された端末IDが「D_06637」とされた履歴と、端末IDが「D_43573」とされた履歴の何れかの履歴に基づいてリコメンド商品が抽出される。即ち、ステップS111のウェブページデータ要求を送信したユーザ端末3の端末IDに基づいて、上記のいずれかの履歴を参照したリコメンド商品情報抽出処理が行われる。
尚、ユーザが単独ユーザと複数ユーザの何れであるのかを、ECサーバ1が判定する傾向判定処理を実行する例については、後述する。On the other hand, when it is determined that the user is not a single user (that is, when the user replies that it is a plurality of users), the
Specifically, the recommended product is extracted based on either the history in which the terminal ID stored in the
An example in which the
続いて、ECサーバ1はステップS116において、ウェブページデータを生成する処理を実行する。このウェブページデータには、リコメンド商品情報が含まれている。但し、ステップS112において、リコメンド商品を提示しないと判定した場合には、この限りではない。
そして、ECサーバ1はステップS117において、ウェブページデータをユーザ端末3に送信する処理を実行する。Subsequently, in step S116, the
In step S117, the
ステップS117のウェブページデータ送信処理を実行した後、或いは、ステップS111においてウェブページデータ要求を受信していないと判定した後、ECサーバ1はステップS121のその他の要求を受信したか否かを判定する処理を実行する。
その他の要求としては、例えば、ユーザ情報の変更要求や、商品の購入要求などである。それらの要求を受信した場合、ECサーバ1はステップS122において、それぞれの要求に対応した処理を実行する。具体的には、ユーザ情報の変更要求を受信したのであれば、ユーザによって入力された新しいユーザ情報が正しい情報であるかを確認して、ユーザDB50の情報を更新する処理を実行する。また、商品の購入要求を受信したのであれば、店舗に対して商品が購入されたことを通知する処理や、代金のやりとりを仲介する決済処理などを対応する処理として実行する。After executing the web page data transmission process of step S117, or after determining that the web page data request has not been received in step S111, the
Other requests include, for example, a request for changing user information and a request for purchasing a product. When receiving these requests, the
ステップS122の対応処理を実行した後、或いは、ステップS121でその他の要求を受信していないと判定した後、ECサーバ1は再びステップS101の処理を実行する。
After executing the corresponding process of step S122 or determining that no other request has been received in step S121, the
[4−2.選択肢提示処理]
一つのユーザIDに対して、複数の端末IDが用いられている場合に、ユーザIDと端末IDの複数の組(ユーザIDは同じ)ごとに管理している各種履歴情報を、まとめて管理するか否かを選択させる選択肢をユーザに提示する選択肢提示処理について、説明する。
選択肢提示処理を実行するタイミングの一例を図7に示す。[4-2. Choice presentation process]
When a plurality of terminal IDs are used for one user ID, various history information managed for a plurality of sets of user IDs and terminal IDs (the user IDs are the same) are collectively managed. An option presenting process for presenting the user with an option for selecting whether or not will be described.
An example of the timing for executing the option presentation process is shown in FIG.
図7は、ECサーバ1が実行する処理であり、先ず、ステップS301において、履歴として保存対象となっている(例えば、閲覧履歴や購入履歴など)操作情報を受信したか否かを判定する。受信していない場合は、図7の一連の処理を終了する。
受信したと判定した場合、ECサーバ1はステップS302において、当該操作情報は履歴DB51に記憶されていない新たなユーザ端末3から受信したか否か、即ち新たな端末IDを付すべきか否かを判定する処理を実行する。
新たな端末IDでない場合、即ち、ユーザIDと端末IDの組が履歴DB51に記憶されている場合、図7に示す一連の処理を終了する。FIG. 7 is a process executed by the
If it is determined that it has been received, the
If it is not a new terminal ID, that is, if a set of user ID and terminal ID is stored in the
履歴DB51に未登録の組み合わせである場合、ECサーバ1はステップS303において、同じユーザIDで異なる端末IDとなる組が履歴DB51に記憶されているか否かを判定する処理を実行する。
記憶されていない場合、即ち、当該ユーザIDが新規のIDの場合、図7に示す一連の処理を終了する。
一方、同じユーザIDで異なる端末IDの組に係る履歴が履歴DB51に記憶されている場合、即ち、ユーザが今までとは異なるユーザ端末3を使用し始めたと想定できる場合、ECサーバ1はステップS304において、操作情報の送信元となるユーザ端末3に対して選択肢を提示する選択肢提示処理を実行する。If the combination is not registered in the
If not stored, that is, if the user ID is a new ID, the series of processes shown in FIG. 7 is terminated.
On the other hand, when the history related to the set of different terminal IDs with the same user ID is stored in the
選択肢提示ページの一例を図8に示す。
選択肢提示ページは、例えばダイアログ4としてユーザ端末3へ提示される。選択肢提示ページには、一つのユーザIDに係る履歴情報を全てまとめて管理するための統合管理選択肢5と、異なる端末IDごとに分けて管理するための別管理選択肢6と、決定ボタン7が設けられている。
ユーザが統合管理選択肢5を選択した場合、ECサーバ1は履歴を端末IDによらずユーザIDによって履歴を管理する。従って、リコメンド商品を抽出する際などには、別のユーザ端末3で閲覧した商品に基づいたリコメンド商品などが抽出されることもある。
一方、ユーザが別管理選択肢6を選択した場合、ECサーバ1は履歴をユーザIDと端末IDの組ごとに管理する。従って、別のユーザ端末3で閲覧した商品に基づいてリコメンド商品が抽出されることはない。An example of the option presentation page is shown in FIG.
The option presentation page is presented to the
When the user selects the integrated
On the other hand, when the user selects another
図8では、統合管理するか否かを選択させる選択肢をユーザに提示する例を示したが、ユーザが単独ユーザであるか否かを選択させる選択肢をユーザに提示してもよい。即ち、ユーザIDを利用するユーザは一人であることを示す選択肢と、ユーザIDを複数人で共有していることを示す選択肢を提示する。
この場合、ユーザIDを利用するユーザが一人であることを示す選択肢が統合管理選択肢5となり、ユーザIDを複数人で共有していることを示す選択肢が別管理選択肢6となる。FIG. 8 shows an example in which the user is presented with an option for selecting whether or not to perform integrated management, but an option for selecting whether or not the user is a single user may be presented to the user. That is, an option indicating that there is only one user using the user ID and an option indicating that the user ID is shared by a plurality of users are presented.
In this case, the option indicating that there is only one user using the user ID is the
また、更に別の例として、一部の端末IDだけを統合する選択肢を提示してもよい。
例えば、一つのユーザID「U_00001」に対して三つの端末ID「D_06637」,「D_43573」,「D_77172」が紐付けられており、ユーザAが端末ID「D_06637」,「D_43573」とされたユーザ端末3A,3Bを利用し、ユーザBが端末ID「D_77172」とされたユーザ端末3Cを利用している例を挙げる。
このとき、ユーザに対して、ユーザ端末3A,3B,3Cを全て統合管理するための選択肢と、ユーザ端末3A,3Bのみを統合管理するための選択肢と、ユーザ端末3A,3Cのみを統合するための選択肢と、ユーザ端末3B,3Cのみを統合管理するための選択肢と、全てのユーザ端末3A,3B,3Cを別管理する選択肢を提示する。
これにより、ユーザの利用形態に沿った情報(リコメンド商品など)を提示することができる。
尚、選択肢の提示は一例であり、統合管理するユーザ端末3,3,3・・・をユーザに入力させるようにしてもよい。
As yet another example, an option for integrating only some terminal IDs may be presented.
For example, three user IDs “D_06737”, “D_43573”, and “D_77172” are associated with one user ID “U_00001”, and a user A is set as a user ID “D_06737” and “D_43573”. An example in which the terminals 3A and 3B are used and the user B uses the user terminal 3C having the terminal ID “D_77172” will be described.
At this time, in order to integrate only the user terminal 3A, 3B, 3C, the option for integrated management of the user terminal 3A, 3B, 3C, the option for integrated management of only the user terminal 3A, 3B, and the user terminal 3A, 3C. Options for managing only the user terminals 3B and 3C and options for separately managing all the user terminals 3A, 3B and 3C are presented.
Thereby, the information (recommended goods etc.) along a user's usage form can be shown.
It should be noted that the presentation of options is an example, and the user may be allowed to input
[4−3.傾向判定処理]
傾向判定処理は、ユーザが単独ユーザと複数ユーザの何れであるのかを判定するためにECサーバ1が実行する処理である。
傾向判定処理を実行するタイミングの一例を図9に示す。
ECサーバ1は、ステップS401において、履歴として保存対象となっている(例えば、閲覧履歴や購入履歴など)操作情報を受信したか否かを判定する。受信していない場合は、図9の一連の処理を終了する。
受信したと判定した場合、ECサーバ1は続くステップS402において、傾向判定処理を実行する。
傾向判定処理では、ユーザ端末3ごとに(即ち、端末IDごとに)使用しているユーザの傾向を判定し、他のユーザ端末3を利用しているユーザと同一ユーザであるのか否かを判定する。
尚、傾向判定処理を行った後、ECサーバ1は判定結果に基づき、ユーザ端末3ごとに各履歴を管理するか、或いは、ユーザ端末3によらずユーザIDに基づいて各履歴を管理するかを決定する。即ち、同一ユーザと判定した場合には、ユーザIDに基づいて各履歴を管理し(即ち、他のユーザ端末3から行った操作に基づく履歴情報なども表示される)、異なるユーザと判定した場合には、ユーザIDと端末IDの組に基づいて各履歴を管理する(即ち、他のユーザ端末3から行った操作に基づく履歴情報などは表示されない)。
ここで、傾向判定処理についていくつかの具体的な例を説明する。各例においては、一つのユーザID「U_00001」に対して二つのユーザ端末3A,3B(端末IDは「D_06637」と「D_43573」)が紐づけられている場合を説明する。[4-3. Trend judgment processing]
The trend determination process is a process executed by the
An example of the timing for executing the trend determination process is shown in FIG.
In step S401, the
If it is determined that it has been received, the
In the tendency determination process, the tendency of the user who is using each user terminal 3 (that is, for each terminal ID) is determined, and it is determined whether or not the user is the same user who uses the
After the trend determination process, the
Here, some specific examples of the trend determination process will be described. In each example, a case will be described in which two user terminals 3A and 3B (terminal IDs “D_06737” and “D_43573”) are associated with one user ID “U — 00001”.
〜4−3−1.第1例〜
第1例では、購入した商品や閲覧した商品に基づいて判定する。具体的に、図10Aを参照して説明する。ECサーバ1はステップS501において、ユーザ端末3Aとユーザ端末3Bで閲覧/購入されている商品の商品ジャンルが異なっているか否かを判定する処理を実行する。異なっている場合、ECサーバ1はステップS502において、ユーザ端末3A,3Bを利用するユーザは異なるユーザであると判定する。また、ユーザ端末3Aとユーザ端末3Bで閲覧/購入されている商品の商品ジャンルが似ている場合、ECサーバ1はステップS503において、ユーザ端末3A,3Bを利用するユーザは同一ユーザであると判定する。
図4に示す履歴DB51の例では、ユーザ端末3A(端末ID「D_06637」)の履歴とユーザ端末3B( 端末ID「D_43573」)の履歴は、商品ジャンルが異なることから、異なるユーザとして判定する。-4-3-1. First example ~
In the first example, the determination is made based on the purchased product or the viewed product. Specifically, this will be described with reference to FIG. 10A. In step S501, the
In the example of the
尚、ここでは、商品ジャンルが異なっているか否かを判定する例を説明したが、これ以外の例も考えられる。
例えば、商品ジャンルの類似度(或いは親和性)に基づいて、判定することが考えられる。具体的には、商品ジャンルAと商品ジャンルBは異なるジャンルであるが、親和性の高い商品ジャンルであった場合には、これらのジャンルを同一ジャンルとみなす事も考えられる。
また、商品ジャンルの一部のみが異なっている場合、異なっている商品ジャンルの割合が所定値以上であった場合に、異なるユーザと判定することが考えられる。具体的には、ユーザ端末3Aに基づく履歴が商品ジャンル「02」、「03」、「04」を対象としたものであり、ユーザ端末3Bに基づく履歴が商品ジャンル「02」、「03」、「06」、「07」であった場合、異なっている商品ジャンルの割合を算出し、その割合が所定値よりも大きいか否かに基づいて、同一ユーザであるか否かの判定を行ってもよい。
異なっている商品ジャンルの割合算出の一例としては、例えば、この例であれば、ユーザ端末3A,3Bに基づく履歴において出現する商品ジャンルは、「02」、「03」、「04」、「06」、「07」であることから総ジャンル数を「5」と算出する。また、一致しているジャンル数は「02」、「03」であることから一致ジャンル数を「2」と算出する。従って、異なっている商品ジャンルの割合は、一致ジャンル数を総ジャンル数で除算して100を乗算した40%(「一致ジャンル数」/「総ジャンル数」×100)と算出する。この値が所定値(例えば50%)以上である場合には同一ユーザと判定し、所定値未満である場合には異なるユーザとして判定する。In addition, although the example which determines whether a goods genre is different was demonstrated here, the example other than this can also be considered.
For example, it may be determined based on the similarity (or affinity) of the product genre. Specifically, the product genre A and the product genre B are different genres, but if the product genre is highly compatible, it can be considered that these genres are regarded as the same genre.
Further, when only a part of the product genre is different, it can be determined that the user is a different user when the ratio of the different product genres is equal to or greater than a predetermined value. Specifically, the history based on the user terminal 3A targets the product genres “02”, “03”, “04”, and the history based on the user terminal 3B includes the product genres “02”, “03”, If it is “06” or “07”, the ratio of different product genres is calculated, and it is determined whether or not they are the same user based on whether or not the ratio is larger than a predetermined value. Also good.
For example, in this example, the product genres that appear in the history based on the user terminals 3A and 3B are “02”, “03”, “04”, “06”. ”And“ 07 ”, the total number of genres is calculated as“ 5 ”. Also, since the number of genres that match is “02” and “03”, the number of genres that match is calculated as “2”. Therefore, the ratio of the different product genres is calculated as 40% (“matching genre number” / “total genre number” × 100) obtained by dividing the number of matching genres by the total number of genres and multiplying by 100. When this value is a predetermined value (for example, 50%) or more, it is determined that they are the same user, and when it is less than the predetermined value, they are determined as different users.
更に、購入した商品の価格帯に基づいてユーザ端末3A,3Bを利用するユーザが同一ユーザであるか否かを判定する場合には、商品の価格の分布に基づいてもよい。その場合には、ユーザ端末3A,3Bで購入した商品の価格の分布を単純に比較してもよい。また、購入商品の価格と購入商品が属する商品ジャンルの平均価格との乖離度合いを比較してもよい。これにより、商品ジャンルごとの価格の違いを考慮して、高い商品を好むユーザであるのか否かなどの判定を行うことができ、該判定結果に基づいて適切に同一ユーザであるか否かを判定することができる。 Furthermore, when determining whether or not the users using the user terminals 3A and 3B are the same user based on the price range of the purchased product, it may be based on the price distribution of the product. In that case, the price distribution of the products purchased at the user terminals 3A and 3B may be simply compared. Further, the degree of deviation between the price of the purchased product and the average price of the product genre to which the purchased product belongs may be compared. Accordingly, it is possible to determine whether or not the user likes a high product in consideration of the price difference for each product genre, and whether or not the user is appropriately the same user based on the determination result. Can be determined.
購入した商品の価格の分布を単純に比較する場合の具体例として、例えば、ユーザ端末3Aで購入した商品の平均価格が「10000円」、ユーザ端末3Bで購入した商品の平均価格が「14000円」とする。更に、ユーザ端末3A,3Bを使用しているユーザが購入した全商品の平均価格が「11000円」とする。この場合、端末ごとの購入商品の平均価格の差分(14000−10000=4000円)が全商品の平均価格(11000円)に対してどの程度の割合なのか(4000/11000×100=36.36%)を算出し、その値が所定値以上であるか否かを判定することにより、同一ユーザであるか否かを判定する。
また、分布を考慮するために、購入商品の価格の分散値や標準偏差値を端末ごとに算出し、その差分を考慮してもよい。分散値や標準偏差値が端末によらず似ていれば、同一ユーザと判定することができる。As a specific example of simply comparing the distribution of the prices of purchased products, for example, the average price of products purchased at the user terminal 3A is “10000 yen”, and the average price of products purchased at the user terminal 3B is “14000 yen”. " Furthermore, the average price of all products purchased by the user using the user terminals 3A and 3B is “11000 yen”. In this case, what is the ratio (4000/11000 × 100 = 36.36) of the difference between the average prices of the purchased products for each terminal (14000−10000 = 4000 yen) with respect to the average price (11000 yen) of all the products. %) And whether or not the value is equal to or greater than a predetermined value determines whether or not the user is the same user.
Further, in order to consider the distribution, a variance value or a standard deviation value of the price of purchased products may be calculated for each terminal, and the difference may be taken into consideration. If the variance value and the standard deviation value are similar regardless of the terminal, it can be determined that they are the same user.
〜4−3−2.第2例〜
第2例では、ユーザ端末3A,3Bを使用した際の位置情報(例えば衛星測位システムによって取得可能な位置情報)を利用する。
具体的に図10Bを参照して説明する。ECサーバ1はステップS504において、ユーザ端末3A,3Bが異なる地域で使用されているか否かを判定する。異なる地域で使用されている場合(例えば、ユーザ端末3Aが関西地方で使用され、ユーザ端末3Bが関東地方で使用されている場合)、ECサーバ1はステップS505において、異なるユーザとして判定する。
一方、ユーザ端末3A,3Bが同地域で使用されている場合、ECサーバ1はステップS506において、同一ユーザとして判定する。-4-3-2. Second example
In the second example, position information when using the user terminals 3A and 3B (for example, position information that can be acquired by a satellite positioning system) is used.
This will be specifically described with reference to FIG. 10B. In step S504, the
On the other hand, when the user terminals 3A and 3B are used in the same region, the
また、使用地域が完全に異ならず、一部が異なる場合も考えらえる。その場合には、使用地域がどの程度異なっているかを考慮してもよい。例えば、ユーザ端末3Aの使用地域が新宿と船橋であり、ユーザ端末3Bの使用地域が神田と船橋である場合などである。このような場合には、一致した地域を33%(1地域/3地域×100)と算出し、所定値との比較結果に応じて、同一ユーザであるか否かを判定する。
尚、異なる地域で同時に複数のユーザ端末3A,3Bが使用された場合には、異なるユーザと判定してもよい。In addition, the use area may not be completely different, and some of the areas may be different. In that case, you may consider how different a use area is. For example, the user terminal 3A is used in Shinjuku and Funabashi, and the user terminal 3B is used in Kanda and Funabashi. In such a case, the matched area is calculated as 33% (1 area / 3 area × 100), and it is determined whether or not they are the same user according to a comparison result with a predetermined value.
In addition, when several user terminal 3A, 3B is used simultaneously in a different area, you may determine with a different user.
〜4−3−3.第3例〜
第3例では、ユーザ端末3A,3Bを使用している時間帯の情報を利用する。
具体的に図11Aを参照して説明する。ECサーバ1はステップS507において、端末3A,3Bが異なる時間帯に使用されているか否かを判定する。異なる時間帯で使用しあれている場合(例えば、ユーザ端末3Aが休日や深夜に使用される傾向が高く、ユーザ端末3Bが平日の昼間に使用される傾向が高い場合)、ECサーバ1はステップS508において、異なるユーザとして判定する。
一方、どちらも使用時間帯の情報が似ている場合、ECサーバ1はステップS509において、同一ユーザとして判定する。
尚、第1例や第2例のように、使用される時間帯の一部が一致している場合も考えられる。この場合、使用される時間帯の一致割合を算出してもよい。また、同時に複数のユーザ端末3A,3Bが使用される場合には、異なるユーザと判定してもよい。-4-3-3. Third example
In the third example, information on a time zone in which the user terminals 3A and 3B are used is used.
This will be specifically described with reference to FIG. 11A. In step S507, the
On the other hand, when the usage time zone information is similar to each other, the
Note that, as in the first example and the second example, there may be a case where a part of the used time zone matches. In this case, the coincidence ratio of used time zones may be calculated. Further, when a plurality of user terminals 3A and 3B are used at the same time, they may be determined as different users.
〜4−3−4.第4例〜
第4例では、ユーザの操作形態(操作時の癖)の情報を利用する。
具体的に図11Bを参照して説明する。ECサーバ1はステップS510において、操作形態が異なっているか否かを判定する。操作形態が異なっていると判定した場合(例えば、各種の入力欄に文字を入力する際の入力スピードや、入力欄を切り換えるときの操作方法(キーボード操作によって切り換えるのか、マウス操作によって切り換えるのか)や、商品や店舗に対して投稿されたレビューの文体や、各種ウェブページの閲覧速度(ウェブページの滞在時間)などの情報が異なっている場合)、ECサーバ1はステップS511において、異なるユーザと判定する。
一方、操作形態が似ている場合、ECサーバ1はステップS512において、同一ユーザであると判定する。
尚、第1例や第2例や第3例のように、操作の一致具合を数値化して所定値と判定することによって、同一ユーザであるか否かを判定してもよい。-4-3-4. Fourth example
In the fourth example, information on the user's operation mode (the cocoon at the time of operation) is used.
This will be specifically described with reference to FIG. 11B. In step S510, the
On the other hand, when the operation forms are similar, the
Note that, as in the first example, the second example, and the third example, it may be determined whether or not they are the same user by quantifying the degree of matching of the operations and determining a predetermined value.
尚、上記した第1例乃至第4例の各例のうちのいくつかの判定結果を用いて、同一ユーザであるか異なるユーザであるかを複合的に判定してもよい。
It should be noted that it may be determined in a composite manner whether the user is the same user or a different user by using some of the determination results of the first to fourth examples.
<5.管理態様>
一つのユーザIDに対して複数の端末IDを紐付けて管理する場合に、複数の端末IDに基づく履歴情報をまとめて管理するときの管理態様の例について説明する。
一つ目の例を、図12に示す。
一つ目の例では、まとめて管理するユーザ端末3が分かるように、フラグ情報を用いて管理する。
具体的には、図12に示すように、ユーザIDと端末IDの組ごとに、まとめて管理するか否かを示す統合管理フラグが記憶される。
図12に示す例では、ユーザID「U_00001」とされたユーザに係る履歴情報はまとめて管理される。また、ユーザID「U_00002」とされたユーザに係る履歴情報は端末ごとに管理される。更に、ユーザID「U_00003」とされたユーザに係る履歴情報は、四つの端末のうち三つの端末の履歴情報だけがまとめて管理される。<5. Management mode>
An example of a management mode when managing history information based on a plurality of terminal IDs together when managing a plurality of terminal IDs associated with one user ID will be described.
A first example is shown in FIG.
In the first example, management is performed using flag information so that the
Specifically, as shown in FIG. 12, an integrated management flag indicating whether or not management is performed collectively for each set of user ID and terminal ID is stored.
In the example illustrated in FIG. 12, history information related to the user with the user ID “U — 00001” is managed collectively. Also, history information related to the user with the user ID “U — 00002” is managed for each terminal. Furthermore, as for the history information related to the user with the user ID “U — 00003”, only the history information of three terminals among the four terminals is managed collectively.
二つ目の例を、図13に示す。
二つ目の例では、まとめて管理するユーザ端末3が分かるように、統合先端末情報を用いて管理する。
具体的には、図13に示すように、ユーザID「U_00001」とされたユーザに係る履歴情報は、端末ID「D_06637」とされたユーザ端末3の履歴情報に統合されて管理される。また、ユーザID「U_00002」とされたユーザに係る履歴情報は、端末ID「D_10125」とされたユーザ端末3の履歴情報に統合されて管理される。更に、ユーザID「U_00003」とされたユーザに係る履歴情報は、二つのユーザ端末3,3に統合されて管理される。即ち、端末ID「D_10125」、「D_22658」とされたユーザ端末3,3の履歴情報は、端末ID「D_10125」の履歴情報に統合されて管理される。そして、端末ID「D_23290」、「D_48701」とされたユーザ端末3,3の履歴情報は、端末ID「D_23290」の履歴情報に統合されて管理される。A second example is shown in FIG.
In the second example, management is performed using the integration destination terminal information so that the
Specifically, as illustrated in FIG. 13, the history information related to the user with the user ID “U — 00001” is integrated and managed with the history information of the
三つ目の例を、図14に示す。
三つ目の例では、まとめて管理するユーザ端末3,3,・・・の履歴情報について、フラグや統合先情報などの新たな情報を用いることなく管理する。
具体的には、図14に示すように、まとめて管理する対象とされたユーザID「U_00001」のユーザに係る履歴情報は、何れの端末に基づく履歴かを区別せずに記憶される。
また、端末ごとに管理する対象とされたユーザID「U_00002」のユーザに係る履歴情報は、端末IDごとに履歴が管理される。
A third example is shown in FIG.
In the third example, the history information of the
Specifically, as illustrated in FIG. 14, history information relating to a user with a user ID “U — 00001” that is to be managed collectively is stored without distinguishing which terminal is based on the history.
Further, history information related to the user with the user ID “U — 00002” that is to be managed for each terminal is managed for each terminal ID.
<6.まとめ>
上記したECサーバ1は、ユーザIDと端末IDの組ごとに履歴を管理する履歴管理部1aと、情報取得要求を行ったユーザのユーザIDと該ユーザが使用するユーザ端末3の端末IDの組に応じた履歴を用いて提示情報(リコメンド情報や広告情報など)を抽出する提示情報抽出部1bと、情報取得要求を行ったユーザ端末3に対して提示情報を提示する制御を行う提示制御部1cと、を備える。
例えば、家族内でアカウントを共有している場合などの状況であっても、使用しているユーザ端末が異なる場合には、ユーザIDと端末IDの組ごとに各種履歴が分けられて管理されるため、各人ごとの履歴に基づいて抽出された情報が提示される。
具体的に説明すると、例えば、母親と父親が同じユーザIDを利用しており、且つ、ユーザ端末3は共有していない場合に、母親の閲覧/購入履歴に基づいて化粧品などの商品が父親にリコメンドされてしまうことを防止でき、逆に、父親の閲覧/購入履歴に基づいてゴルフ用品などの商品が母親にリコメンドされてしまうことを防止できる。
また、ユーザの利用するユーザ端末3における限られた(例えば、モニタなどの)提示領域において、他人(同じユーザIDを使用している他人)の行動に基づいて抽出された情報が提示されてしまうことは、電子商取引の運営者にとっても、その情報を受け取るユーザにとっても、無駄となってしまう。本発明によれば、限りある資源を用いて価値のある情報を効率よく提示することにより、ユーザ端末3の資源を有効活用することができる。<6. Summary>
The
For example, even when the account is shared within the family, if the user terminal being used is different, various histories are managed separately for each set of user ID and terminal ID. Therefore, information extracted based on the history of each person is presented.
More specifically, for example, when the mother and father use the same user ID and the
In addition, in a limited presentation area (for example, a monitor) in the
また、選択肢提示処理例で説明したように、組の中で同一のユーザIDを有する組が他にある場合に、当該ユーザIDに係る複数の組の前記履歴について、まとめて管理するか否かを選択させる選択要求(例えば選択肢)を当該ユーザIDを利用するユーザに提示する選択要求提示部1dと、を更に備える。
これにより、ユーザの選択結果に基づいて一つのユーザIDに紐付けられた各履歴をまとめて管理するか、或いは、端末IDごとに別々に管理するか、決定される。
従って、ユーザの意思を反映した履歴管理がなされ、それに基づいて適切な情報を提示することができる。In addition, as described in the option presentation processing example, when there is another group having the same user ID in the group, whether or not to manage the history of a plurality of groups related to the user ID collectively And a selection
Thereby, it is determined whether to manage each history associated with one user ID collectively or to manage each history separately for each terminal ID based on the selection result of the user.
Therefore, history management reflecting the user's intention is performed, and appropriate information can be presented based on the history management.
更に、全体の処理の流れで説明したように、履歴管理部1aは、ユーザIDが同一であって端末IDが異なる複数の組に対して、当該異なる端末IDを有する複数の端末を同一ユーザが使用していると判定された場合に、複数の組の履歴をまとめて管理する。
これにより、同一ユーザが使用していると判定された複数の端末に関しては、まとめて管理された履歴に基づいて、ユーザに提示する情報が抽出される。
従って、ユーザの使用態様に基づいた適切な情報をユーザに提示することができる。Furthermore, as described in the overall processing flow, the history management unit 1a allows a plurality of terminals having different terminal IDs to be assigned to the same user for a plurality of sets having the same user ID and different terminal IDs. If it is determined that it is in use, a plurality of sets of histories are managed together.
Thereby, for a plurality of terminals determined to be used by the same user, information to be presented to the user is extracted based on the history managed together.
Therefore, appropriate information based on the user's usage mode can be presented to the user.
更にまた、傾向判定処理の各例で説明したように、複数の組に対して履歴から同一ユーザによるものか否かを判定する判定部(傾向判定部1e)と、を更に備え、履歴管理部1aは、履歴が同一ユーザによるものと判定された複数の組の履歴をまとめて管理する。
これにより、ユーザの行動に基づいて同一ユーザか否かが自動で判定され、それに基づいて、ユーザに提示する情報が抽出される。
従って、ユーザに入力させるなどの負担を強いること無く、適切な情報をユーザに提示することができる。Furthermore, as described in each example of the trend determination process, the history management unit further includes a determination unit (
Thereby, based on a user's action, it is determined automatically whether it is the same user, and the information shown to a user is extracted based on it.
Accordingly, it is possible to present appropriate information to the user without forcing the user to input it.
尚、異なるユーザが一つのユーザIDを共有している場合だけでなく、同一ユーザが環境によって使用する端末を変える場合についても、有効な効果を得ることができる。
例えば、職場の端末を用いてアクセスする場合と、自宅の端末を用いてアクセスする場合とでは、一人のユーザが一つのアカウントを用いて(即ち一つのユーザIDを用いて)いるにも関わらず、端末によって閲覧する商品などが異なる可能性がある。或いは、同じ自宅であっても、使用用途によって端末を使い分けている場合がある。
このような場合、傾向判定部1eは、職場の端末と自宅の端末に基づくそれぞれの履歴の傾向が違うことから、同じユーザが双方の端末を利用しているにも関わらず異なるユーザが使用していると判定する。従って、職場の端末と自宅の端末において、端末ごとの閲覧履歴や購入履歴の情報に基づいて、リコメンド商品が選択されて提供される。
これは、職場の端末と自宅の端末で異なる使い方をしているユーザにとって、自宅の端末で閲覧した商品に基づくリコメンド商品が職場の端末上で提示されることがないため、ユーザの状況に即した適切な情報提示を行うことができることとなる。即ち、端末ごとに用途を使い分けているというユーザの使用態様に沿って、端末ごとの閲覧履歴や購入履歴の情報に基づいたリコメンド商品を選択して、提示することができる。An effective effect can be obtained not only when different users share one user ID but also when the same user changes the terminal used depending on the environment.
For example, when accessing using a workplace terminal and accessing using a home terminal, one user uses one account (that is, uses one user ID). There is a possibility that the products to be browsed differ depending on the terminal. Or, even in the same home, there are cases where terminals are used properly depending on usage.
In such a case, since the tendency of each history based on the terminal at work and the terminal at home is different, the
This is because the recommended product based on the product viewed on the home terminal is not presented on the work terminal for the user who uses the work terminal differently from the home terminal. The appropriate information can be presented. That is, it is possible to select and present recommended products based on the browsing history and purchase history information for each terminal in accordance with the user's usage mode in which the usage is properly used for each terminal.
上述した各例においては、ユーザに対してリコメンド商品の情報を提示する例を示したが、それ以外の情報を提示する例であってもよい。例えば、広告などの情報である。これによれば、ユーザが端末ごとに異なる商品ジャンルを閲覧する場合に、即ち、端末を用途によって使い分けている場合に、その使い分けに適合した情報を提示することができる。 In each example mentioned above, although the example which shows the information on recommendation goods to a user was shown, the example which shows other information may be sufficient. For example, information such as advertisements. According to this, when a user browses a different product genre for each terminal, that is, when the terminal is properly used depending on the application, information suitable for the usage can be presented.
また、ユーザIDと端末IDに基づいて各種の情報を配信する装置としては、上記した電子商取引を対象としたECサーバ1以外の情報処理装置も考えられる。
具体的には、電子書籍などの電子コンテンツを配信する電子書籍配信サーバや、各種の動画を配信する動画配信サーバや、音楽データを配信する音楽配信サーバなどである。
例えば、電子書籍配信サーバは、ユーザ端末3に対して、ユーザがこれまでに購入した電子書籍の履歴(或いは閲覧した電子書籍の履歴)を提示することや、それらの履歴に基づくリコメンド書籍を提示することが考えられる。そのような場合に上述した各種の処理を行うことによって、端末ごとの履歴情報に応じた情報を提示することや、端末によらずユーザIDに紐付く履歴情報に基づいて情報を提示する。Further, as an apparatus that distributes various types of information based on the user ID and the terminal ID, an information processing apparatus other than the
Specifically, an electronic book distribution server that distributes electronic content such as an electronic book, a moving image distribution server that distributes various types of moving images, a music distribution server that distributes music data, and the like.
For example, the electronic book distribution server presents, to the
尚、上記では、履歴をユーザ端末3ごとに管理する場合と、履歴をユーザ端末3によらずユーザIDに基づいて統合管理する場合を説明したが、双方の場合において履歴DB51に記憶される各履歴情報の記憶態様は同じとしてもよい。
例えば、各履歴は、操作を行ったユーザ端末3の端末IDとユーザIDとが紐付けられて管理される。即ち、管理方法によらず、記憶される情報は同じである。
このような場合でも、ユーザに対する提示情報(リコメンド情報や広告情報など)を抽出する処理において、当該ユーザの履歴情報の管理方法を考慮すれば、同様の効果を得ることができる。
即ち、履歴情報が統合管理されたユーザであれば、ユーザIDに紐付く履歴全てを対象として提示情報を抽出する。また、履歴情報が端末IDごとに管理されたユーザであれば、ユーザIDと端末IDに紐付く履歴を対象として提示情報を抽出するIn the above description, the case where the history is managed for each
For example, each history is managed by associating the terminal ID of the
Even in such a case, in the process of extracting the presentation information (recommendation information, advertisement information, etc.) to the user, the same effect can be obtained if the management method of the history information of the user is taken into consideration.
That is, if the history information is a user whose management is integrated, the presentation information is extracted for all the history associated with the user ID. If the history information is a user managed for each terminal ID, the presentation information is extracted for the history associated with the user ID and the terminal ID.
尚、上記した例では、履歴情報をユーザIDと端末IDの組ごとに別管理された状態から、統合管理された状態へ変更される例を説明したが、統合管理された状態と別管理された状態が複数回繰り返されてもよい。即ち、その時々のユーザの状況に応じて、別管理の状態から統合管理の状態へ遷移させることや、統合管理の状態から別管理の状態へ遷移させることが考えられる。
また、これらの状態遷移は、例えば図8に示したような選択肢を提示することによって取得できるユーザの回答に基づいて行ってもよいし、図10及び図11に示したような傾向判定処理の判定結果に基づいてECサーバ1が自動的に行ってもよい。
In the above-described example, the example in which the history information is changed from the state managed separately for each set of user ID and terminal ID to the state managed in an integrated manner has been described. However, the history information is managed separately from the state managed in an integrated manner. The state may be repeated a plurality of times. That is, it can be considered to make a transition from another management state to an integrated management state, or from an integrated management state to another management state, depending on the situation of the user at that time.
Further, these state transitions may be performed based on a user's answer that can be acquired by, for example, presenting the options as shown in FIG. 8, or the trend determination process as shown in FIGS. The
<7.プログラム>
各実施の形態におけるプログラムは、ECサーバ1が備える演算処理装置(CPUなど)に実行させるプログラムである。<7. Program>
The program in each embodiment is a program that is executed by an arithmetic processing device (such as a CPU) included in the
このプログラムは、ユーザ識別情報と端末識別情報の組ごとに履歴を管理する情報処理装置に以下の各手順を実行させる。
情報取得要求を行ったユーザのユーザ識別情報と該ユーザが使用する端末の端末識別情報の組に応じた履歴を用いて提示情報を抽出する提示情報抽出手順を演算処理装置に実行させる。
また、情報取得要求を行った端末に対して提示情報を提示する制御を行う提示制御手順を演算処理装置に実行させる。
即ちこのプログラムは、演算処理装置に対して、図5乃至図7,図9乃至図11で説明した各処理を実行させるプログラムである。This program causes an information processing apparatus that manages history for each set of user identification information and terminal identification information to execute the following procedures.
A calculation processing device is caused to execute a presentation information extraction procedure for extracting presentation information using a history corresponding to a set of user identification information of a user who has made an information acquisition request and terminal identification information of a terminal used by the user.
In addition, the arithmetic processing device is caused to execute a presentation control procedure for performing control for presenting presentation information to the terminal that has made the information acquisition request.
That is, this program is a program that causes the arithmetic processing unit to execute the processes described in FIGS. 5 to 7 and FIGS. 9 to 11.
このようなプログラムにより、上述したECサーバ1を実現できる。
そしてこのようなプログラムはコンピュータ装置などの機器に内蔵されている記憶媒体としてのHDDや、CPUを有するマイクロコンピュータ内のROMなどに予め記憶しておくことができる。或いはまた、半導体メモリ、メモリカード、光ディスク、光磁気ディスク、磁気ディスクなどのリムーバブル記憶媒体に、一時的或いは永続的に格納(記憶)しておくことができる。またこのようなリムーバブル記憶媒体は、いわゆるパッケージソフトウェアとして提供することができる。
また、このようなプログラムは、リムーバブル記憶媒体からパーソナルコンピュータなどにインストールする他、ダウンロードサイトから、LAN、インターネットなどのネットワークを介してダウンロードすることもできる。The
Such a program can be stored in advance in an HDD as a storage medium built in a device such as a computer device or a ROM in a microcomputer having a CPU. Alternatively, it can be stored (stored) temporarily or permanently in a removable storage medium such as a semiconductor memory, memory card, optical disk, magneto-optical disk, or magnetic disk. Such a removable storage medium can be provided as so-called package software.
Further, such a program can be installed from a removable storage medium to a personal computer or the like, or can be downloaded from a download site via a network such as a LAN or the Internet.
1 ECサーバ、1a 履歴管理部、1b 提示情報抽出部、1c 提示制御部、1d 選択要求提示部、1e 傾向判定部、2 通信ネットワーク、3,3A,3B,3C ユーザ端末、50 ユーザDB、51 履歴DB、52 商品DB、53 ウェブページDB 1 EC server, 1a history management unit, 1b presentation information extraction unit, 1c presentation control unit, 1d selection request presentation unit, 1e tendency determination unit, 2 communication network, 3, 3A, 3B, 3C user terminal, 50 user DB, 51 History DB, 52 Product DB, 53 Web Page DB
本発明に係る情報処理方法は、ユーザ識別情報と端末識別情報の組ごとに履歴を管理する情報処理装置が実行する情報処理方法であって、情報取得要求を行ったユーザのユーザ識別情報と該ユーザが使用する端末の端末識別情報の組に応じた前記履歴を用いて提示情報を抽出する提示情報抽出ステップと、前記情報取得要求を行った端末に対して前記提示情報を提示する制御を行う提示制御ステップと、前記組の中でユーザ識別情報が同一となる組が複数ある場合に、前記複数の組について前記履歴をまとめて管理するか否かを選択させる選択要求を当該ユーザ識別情報を利用するユーザに提示する選択要求提示ステップと、を有するものである。
この情報処理方法により、ユーザごとに適した情報を提示する環境を提供するための処理が実行される。
An information processing method according to the present invention is an information processing method executed by an information processing apparatus that manages a history for each set of user identification information and terminal identification information, the user identification information of a user who has made an information acquisition request, A presentation information extraction step for extracting presentation information using the history corresponding to a set of terminal identification information of a terminal used by a user, and a control for presenting the presentation information to a terminal that has made the information acquisition request When there are a plurality of combinations in which the user identification information is the same among the presentation control step and the group, a selection request for selecting whether to manage the history collectively for the plurality of groups is set to the user identification information. A selection request presenting step to be presented to the user to be used .
By this information processing method, processing for providing an environment for presenting information suitable for each user is executed.
このプログラムは、ユーザ識別情報と端末識別情報の組ごとに履歴を管理する情報処理装置に以下の各手順を実行させる。
情報取得要求を行ったユーザのユーザ識別情報と該ユーザが使用する端末の端末識別情報の組に応じた履歴を用いて提示情報を抽出する提示情報抽出手順を演算処理装置に実行させる。
また、情報取得要求を行った端末に対して提示情報を提示する制御を行う提示制御手順を演算処理装置に実行させる。
そして、前記組の中でユーザ識別情報が同一となる組が複数ある場合に、前記複数の組について前記履歴をまとめて管理するか否かを選択させる選択要求を当該ユーザ識別情報を利用するユーザに提示する選択要求提示手順を演算処理装置に実行させる。
即ちこのプログラムは、演算処理装置に対して、図5乃至図7,図9乃至図11で説明した各処理を実行させるプログラムである。
This program causes an information processing apparatus that manages history for each set of user identification information and terminal identification information to execute the following procedures.
A calculation processing device is caused to execute a presentation information extraction procedure for extracting presentation information using a history corresponding to a set of user identification information of a user who has made an information acquisition request and terminal identification information of a terminal used by the user.
In addition, the arithmetic processing device is caused to execute a presentation control procedure for performing control for presenting presentation information to the terminal that has made the information acquisition request.
Then, when there are a plurality of groups having the same user identification information in the group, a user who uses the user identification information for a selection request for selecting whether to manage the history collectively for the plurality of groups. The processing unit is caused to execute a selection request presenting procedure to be presented.
That is, this program is a program that causes the arithmetic processing unit to execute the processes described in FIGS. 5 to 7 and FIGS. 9 to 11.
Claims (7)
情報取得要求を行ったユーザのユーザ識別情報と該ユーザが使用する端末の端末識別情報の組に応じた前記履歴を用いて提示情報を抽出する提示情報抽出部と、
前記情報取得要求を行った端末に対して前記提示情報を提示する制御を行う提示制御部と、を備える
情報処理装置。A history management unit that manages history for each set of user identification information and terminal identification information;
A presentation information extraction unit that extracts presentation information using the history according to a set of user identification information of a user who has made an information acquisition request and terminal identification information of a terminal used by the user;
A presentation control unit that performs control to present the presentation information to the terminal that has made the information acquisition request.
当該ユーザ識別情報に係る複数の組の前記履歴について、まとめて管理するか否かを選択させる選択肢要求を当該ユーザ識別情報を利用するユーザに提示する選択要求提示部と、を更に備える
請求項1に記載の情報処理装置。When there is another set having the same user identification information in the set,
2. A selection request presenting unit that presents an option request for selecting whether or not to collectively manage the plurality of sets related to the user identification information to a user who uses the user identification information. The information processing apparatus described in 1.
請求項1に記載の情報処理装置。The history management unit, when it is determined that the same user is using a plurality of terminals having different terminal identification information for a plurality of sets having the same user identification information and different terminal identification information The information processing apparatus according to claim 1, wherein the histories of the plurality of sets are collectively managed.
前記履歴管理部は、前記履歴が同一ユーザによるものと判定された前記複数の組の前記履歴をまとめて管理する
請求項3に記載の情報処理装置。A determination unit that determines whether or not the plurality of sets are from the same user from the history,
The information processing apparatus according to claim 3, wherein the history management unit collectively manages the plurality of sets of the histories in which the histories are determined to be from the same user.
情報取得要求を行ったユーザのユーザ識別情報と該ユーザが使用する端末の端末識別情報の組に応じた前記履歴を用いて提示情報を抽出する提示情報抽出ステップと、
前記情報取得要求を行った端末に対して前記提示情報を提示する制御を行う提示制御ステップと、を有する
情報処理方法。An information processing method executed by an information processing apparatus that manages history for each set of user identification information and terminal identification information,
A presentation information extracting step of extracting presentation information using the history according to a set of user identification information of a user who has made an information acquisition request and terminal identification information of a terminal used by the user;
A presentation control step of performing control to present the presentation information to the terminal that has made the information acquisition request.
情報取得要求を行ったユーザのユーザ識別情報と該ユーザが使用する端末の端末識別情報の組に応じた前記履歴を用いて提示情報を抽出する提示情報抽出手順と、
前記情報取得要求を行った端末に対して前記提示情報を提示する制御を行う提示制御手順と、を実行させる
プログラム。A program to be executed by an information processing apparatus that manages history for each set of user identification information and terminal identification information,
A presentation information extraction procedure for extracting presentation information using the history according to a set of user identification information of a user who has made an information acquisition request and terminal identification information of a terminal used by the user;
A presentation control procedure for performing control for presenting the presentation information to a terminal that has made the information acquisition request.
情報取得要求を行ったユーザのユーザ識別情報と該ユーザが使用する端末の端末識別情報の組に応じた前記履歴を用いて提示情報を抽出する提示情報抽出手順と、
前記情報取得要求を行った端末に対して前記提示情報を提示する制御を行う提示制御手順と、を実行させるプログラムを記憶した
記憶媒体。A storage medium storing a program to be executed by an information processing apparatus that manages history for each set of user identification information and terminal identification information,
A presentation information extraction procedure for extracting presentation information using the history according to a set of user identification information of a user who has made an information acquisition request and terminal identification information of a terminal used by the user;
A storage medium storing a program for executing a presentation control procedure for performing control to present the presentation information to a terminal that has made the information acquisition request.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/081564 WO2017081740A1 (en) | 2015-11-10 | 2015-11-10 | Information processing device, information processing method, program, and storage medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6085730B1 JP6085730B1 (en) | 2017-02-22 |
JPWO2017081740A1 true JPWO2017081740A1 (en) | 2017-11-16 |
Family
ID=58095196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016560942A Active JP6085730B1 (en) | 2015-11-10 | 2015-11-10 | Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6085730B1 (en) |
WO (1) | WO2017081740A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3062865A1 (en) * | 2017-05-19 | 2018-11-22 | Liveramp, Inc. | Distributed node cluster for establishing a digital touchpoint across multiple devices on a digital communications network |
JP6924170B2 (en) * | 2018-06-15 | 2021-08-25 | 株式会社イルグルム | Conversion report display device, its display program and its display method |
JP6577161B1 (en) * | 2018-11-21 | 2019-09-18 | 孝一 西郷 | Advertising equipment |
US20210248642A1 (en) * | 2018-11-21 | 2021-08-12 | Takahito SAIGO | Advertisement apparatus |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10290017B2 (en) * | 2011-11-15 | 2019-05-14 | Tapad, Inc. | Managing associations between device identifiers |
JP5843401B2 (en) * | 2013-06-14 | 2016-01-13 | シャープ株式会社 | Content information providing apparatus, content information providing system, content information providing method, and content information providing program |
-
2015
- 2015-11-10 WO PCT/JP2015/081564 patent/WO2017081740A1/en active Application Filing
- 2015-11-10 JP JP2016560942A patent/JP6085730B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6085730B1 (en) | 2017-02-22 |
WO2017081740A1 (en) | 2017-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107408256B (en) | Optimized item attribute comparison | |
JP5955286B2 (en) | Evaluation calculation device, evaluation calculation method, and evaluation calculation program | |
US20130132178A1 (en) | Question and answer processing device, question and answer processing method, question and answer processing program, and recording medium | |
JP4473339B1 (en) | Advertisement information providing server, advertisement information providing system, and advertisement information providing program | |
JP6204637B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium | |
US20140067596A1 (en) | Methods and apparatus for recommending products and services | |
US10438270B2 (en) | Apparatus and method for information processing and recording | |
US20200302494A1 (en) | Information processing device, information processing method, program, and storage medium | |
JP5686934B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium | |
KR20210070345A (en) | Inventory Gathering, Image Processing and Market Descriptor Pricing System | |
JP6679689B2 (en) | Information processing device and information processing method | |
JP6085730B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium | |
JP2011134251A (en) | Advertisement management server, method and system for distributing advertisement rate | |
JP6069599B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US20150106210A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
JP6754808B2 (en) | Information processing device, information processing method | |
US20160005084A1 (en) | Systems, methods, and computer program products for user-specific product related activity | |
JP6600422B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium | |
US20170330260A1 (en) | Information processing device, information processing method, program, and storage medium | |
JP6053093B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
WO2016067364A1 (en) | Information processing device, information processing method, program, and storage medium | |
JP5890079B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium | |
US20240354822A1 (en) | Proxy processor for data feeds | |
JP4895619B2 (en) | Product information provision system | |
JP4895618B2 (en) | Product information provision system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20161118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6085730 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |