JPWO2017077898A1 - ユーザ装置、基地局、測定条件通知方法及び測定方法 - Google Patents

ユーザ装置、基地局、測定条件通知方法及び測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017077898A1
JPWO2017077898A1 JP2017548712A JP2017548712A JPWO2017077898A1 JP WO2017077898 A1 JPWO2017077898 A1 JP WO2017077898A1 JP 2017548712 A JP2017548712 A JP 2017548712A JP 2017548712 A JP2017548712 A JP 2017548712A JP WO2017077898 A1 JPWO2017077898 A1 JP WO2017077898A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception quality
measurement
base station
frequency
secondary cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017548712A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 秀明
秀明 高橋
邦彦 手島
邦彦 手島
耕平 清嶋
耕平 清嶋
健吾 柳生
健吾 柳生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JPWO2017077898A1 publication Critical patent/JPWO2017077898A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

キャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおける基地局であって、複数のセカンダリセルのうち、所定のセカンダリセルの周波数又は所定のセカンダリセルに対して受信品質の測定条件の緩和を許容するか否かを示す設定情報を生成する生成部と、前記設定情報をユーザ装置に送信する送信部と、を有する基地局を提供する。

Description

本発明は、ユーザ装置、基地局、測定条件通知方法及び測定方法に関する。
LTE(Long Term Evolution)システムでは、所定の帯域幅(最大20MHz)を基本単位として、複数のキャリアを同時に用いて通信を行うキャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)が採用されている。キャリアアグリゲーションにおいて基本単位となるキャリアはコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)と呼ばれる。
CAが行われる際には、ユーザ装置に対して、接続性を担保する信頼性の高いセルであるPCell(Primary Cell:プライマリセル)及び付随的なセルであるSCell(Secondary Cell:セカンダリセル)が設定される。ユーザ装置は、第1に、PCellに接続し、必要に応じて、SCellを追加することができる。PCellは、RLM(Radio Link Monitoring)及びSPS(Semi-Persistent Scheduling)等をサポートする単独のセルと同様のセルである。
SCellは、PCellに追加されてユーザ装置に対して設定されるセルである。SCellの追加及び削除は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングによって行われる。SCellは、ユーザ装置に対して設定された直後は、非アクティブ状態(deactivate状態)であるため、アクティブ化することで初めて通信可能(スケジューリング可能)となるセルである。
従来のLTEの仕様では、ユーザ装置あたりConfigure可能なCCの数は、最大で5である一方、Rel.13のLTEでは、より柔軟かつ高速な無線通信を実現するため、及び、連続する超広帯域のアンライセンスバンドで、多数のCCを束ねられるようにするために、CAにおいて束ねられる最大5CCの制限を取るCA enhancementが検討されている。例えば、最大で32CCを束ねるCAが検討されている。最大で32CCを束ねるCAが行われることで、達成可能なピークレートが飛躍的に向上することが想定される。
3GPP TS36.331 V12.7.0(2015−09) 3GPP TS36.133 V13.0.0(2015−07) 3GPP 寄書 R4−156056
ユーザ装置は、RRCシグナリングで通知される測定オブジェクト(Measurement objects)で指示された周波数のセルに対して品質測定を行い、所定のタイミングで基地局eNBに報告している。
図1、図2を参照して、非特許文献2に規定されている、CA状態のユーザ装置が品質測定を行う際の測定条件を説明する。図1において、「Cell identification」は、サービングセル以外のセル(例えば隣接セル)を検出する際に許容される時間を意味している。「RSRP/RSRQ measurement」は、サービングセル又は検出された当該セルにおけるRSRP(Reference Signal Receiving Power)又はRSRQ(Reference Signal Receiving Quality)の測定に許容される時間を意味している。図1の「上記以外」とは、PCell及びSCellとは異なる周波数(Inter-frequency)である他のセルの検出及び品質測定を行う際の測定条件を意味している。
図2は、非アクティブ状態のSCell(Deactivated SCell)の周波数に係る測定条件の詳細を示している。非アクティブ状態のSCellの場合、RRCメッセージで基地局からユーザ装置に通知される「measCycleSCell」の設定値に対応して測定条件が一意に定められる。より具体的には、「Cell identification」は「measCycleSCell」×20であり、「RSRP/RSRQ measurement」は「measCycleSCell」×5である。つまり、図1の「Deactivated SCellの周波数」に係る時間は、「measCycleSCell」が1280msの場合の時間を示している。
図1に示すように、PCell及びアクティブ状態のSCell(Activated SCell)の周波数と、非アクティブ状態のSCell(Deactivated SCell)の周波数とでは、測定条件が異なる。具体的には、非アクティブ状態のSCellの周波数については、PCell及びアクティブ状態のSCellの周波数よりも測定条件が緩和されている。これは、非アクティブ状態のSCellは基本的に無通信であることから、ユーザ装置の消費電力の削減を目的として測定条件が緩和されている。
ところで、現在、3GPPでは、DL(Downlink)において4CC以上を用いたCAの周波数組み合わせ(バンドコンビネーション)の検討が行われている。4CC以上を用いたCAを行う場合、従来以上にユーザ装置の消費電力が大きくなることが想定される。
そこで、3GPPでは、4CC以上のCAを行う場合に、3番目以降のSCellについては品質測定時の測定条件を緩和し、3番目以降のSCellがアクティブ状態であっても非アクティブ状態のSCellに対する測定条件を適用することで、ユーザ装置の消費電力を軽減させることが提案されている。また、1、2番目のSCellと3番目以降のSCellとを区別するため、例えば、SCellIndexの番号が3番以降のSCellに対して固定的に品質測定時の測定条件を緩和することで、新たなRRCシグナリングを追加せずに本制御を実現することが提案されている(非特許文献2)。
しかしながら、測定条件を緩和するSCellを、SCellIndexを用いて固定的に決定しようとすると、仮に、基地局が自ら測定条件を緩和するSCellを変更しようとする場合、基地局はその度にSCellの追加/削除を行う必要があり、結果的にRRCのシグナリングが増加する可能性がある。また、基地局は、測定条件を緩和させたくないSCellについては必ずSCellIndexを1及び2に設定する必要があり、運用上の制約が発生してしまう。
開示の技術は上記に鑑みてなされたものであって、キャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおいて、受信品質の測定条件の緩和を許容するセルを任意に制御することが可能な技術を提供することを目的とする。
開示の技術の基地局は、キャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおける基地局であって、複数のセカンダリセルのうち、所定のセカンダリセルの周波数又は所定のセカンダリセルに対して受信品質の測定条件の緩和を許容するか否かを示す設定情報を生成する生成部と、前記設定情報をユーザ装置に送信する送信部と、を有する。
また、開示の技術のユーザ装置は、キャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおけるユーザ装置であって、複数のセカンダリセルのうち、所定のセカンダリセルの周波数又は所定のセカンダリセルに対して受信品質の測定条件の緩和を許容するか否かを示す設定情報を、基地局から取得する取得部と、アクティブ状態であるセカンダリセルの周波数に対して受信品質の測定を行う場合、前記設定情報に基づいて、アクティブ状態であるセカンダリセルの周波数の受信品質の測定を行う際に許容されている測定条件よりも緩和された測定条件で受信品質の測定を行うのか否かを判断し、判断した測定条件に従って受信品質の測定を行う測定部と、を有する。
開示の技術によれば、キャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおいて、受信品質の測定条件の緩和を許容するセルを任意に制御することが可能な技術が提供される。
品質測定を行う際の測定条件を説明するための図である。 品質測定を行う際の測定条件を説明するための図である。 実施の形態に係る無線通信システムの構成を示す図である。 実施の形態に係る無線通信システムの動作を示すシーケンス図である。 実施の形態に係るRRCメッセージの例を示す図である。 実施の形態に係るRRCメッセージの例を示す図である。 実施の形態に係るRRCメッセージの例を示す図である。 実施の形態に係るRRCメッセージの例を示す図である。 実施の形態に係るRRCメッセージの例を示す図である。 実施の形態に係るRRCメッセージの例を示す図である。 実施の形態に係るRRCメッセージの例を示す図である。 実施の形態に係るRRCメッセージの例を示す図である。 実施の形態に係るMAC CEの例を示す図である。 実施の形態に係るMAC CEの例を示す図である。 実施の形態に係る基地局の機能構成例を示す図である。 実施の形態に係るユーザ装置の機能構成例を示す図である。 実施の形態に係る基地局のハードウェア構成例を示す図である。 実施の形態に係るユーザ装置のハードウェア構成例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。例えば、本実施の形態の無線通信システムは、LTE−Advancedを含むLTEに対応していることを想定しているが、本発明はLTEに限らず、CAを行う他の方式にも適用可能である。また、本発明は第5世代(5G)と呼ばれる無線通信システムにも適用可能である。
また、本実施の形態におけるCA(キャリアアグリゲーション)は、Intra−eNB CAのみならず、DC(Dual Connectivity)のようなInter−eNB CAも含む。また、本発明は、Inter−band CA、Intra−band non−contiguous CA、及びIntra−band contiguous CAのいずれにも適用可能である。
<システム構成、動作概要>
図3は、実施の形態に係る無線通信システムの構成を示す図である。本実施の形態に係る無線通信システムは、LTE方式の無線通信システムであり、図3に示すように、ユーザ装置UE、及び基地局eNBを含む。基地局eNBは、例えば遠隔にRRE(遠隔無線装置)を接続しており、スモールセルとマクロセルを形成可能である。ユーザ装置UE、及び基地局eNBは、CAを行うことが可能である。図3には、ユーザ装置UE、及び基地局eNBが1つずつ示されているが、これは例であり、それぞれ複数であってもよい。また、ユーザ装置UEは、複数の基地局eNBと同時に通信を行う能力(Dual Connectivity)を備えていてもよい。
図4は、実施の形態に係る無線通信システムの動作を示すシーケンス図である。図4を参照して図3に示す無線通信システムの基本的な動作を説明する。
ステップS11で、基地局eNBは、複数のSCellのうち、所定のSCellの周波数又は所定のSCellに対して受信品質の測定条件の緩和を許容するか否かを示す設定情報を、ユーザ装置UEに送信する。
ステップS12で、ユーザ装置UEは、アクティブ状態であるSCellの周波数の受信品質の測定を行う場合、基地局eNBから通知された設定情報に基づいて、アクティブ状態であるSCellの周波数の受信品質の測定を行う際に許容されている測定条件よりも緩和された測定条件で受信品質の測定を行うのか否かを判断し、判断した測定条件に従って受信品質の測定を行う。
なお、「アクティブ状態であるSCellの周波数の受信品質の測定」とは、「アクティブ状態であるSCellのRSRP又はRSRQの測定」又は/及び「アクティブ状態であるSCellと同一の周波数である他のセルの検出及び検出された当該他のセルのRSRP又はRSRQの測定」を意図している。
ステップS13で、ユーザ装置UEは、基地局eNBから予め指定されるタイミングで品質測定結果を基地局eNBに送信する。なお、ステップS13の処理手順は、現状のLTEで規定されているRRCのMeasurementReportメッセージの送信手順に該当する。基地局eNBから予め指定されるタイミングとして、Event A1〜A6、B1、B2、C1、C2が規定されている。例えば、Event A1は、サービングセルの受信品質が所定の閾値を超えた場合である。Event A2は、サービングセルの受信品質が所定の閾値未満になった場合である。Event A6は、隣接セルの受信品質が、SCellの受信品質に所定のオフセットを加えた値を超えた場合である。
<処理手順>
続いて、基地局eNBからユーザ装置UEに受信品質の測定条件の緩和を許容するSCellを通知する際の処理手順(図4のステップS11)と、ユーザ装置UEが行う処理手順(図4のステップS12)の詳細を具体的に説明する。
(処理手順その1)
処理手順その1では、基地局eNBは、ユーザ装置UEに対して、受信品質の測定条件の緩和を許容するSCellの周波数を示す設定情報(測定オブジェクト)を、RRCメッセージを用いて送信する。
より具体的には、基地局eNBは、RRCメッセージ(RRCConnectionReconfiguration message)を用いてユーザ装置UEに測定設定IE(MeasConfigIE)を送信する際、当該測定設定IEに含まれる測定オブジェクト(MeasObjectEUTRA)に、「受信品質の測定条件の緩和を許容することを示す情報」を測定対象の周波数と対応づけて設定しておく。なお、測定対象オブジェクトには、品質測定対象のキャリア周波数(CarrierFreq)及び図2に示す「measCycleSCell」などが含まれている。
ユーザ装置UEは、アクティブ状態であるSCellの周波数の受信品質の測定を行う際に、当該SCellの周波数に対応する測定オブジェクト(MeasObjectEUTRA)に、「受信品質の測定条件の緩和を許容することを示す情報」が含まれているか否かを確認する。
「受信品質の測定条件の緩和を許容することを示す情報」が含まれている場合、ユーザ装置UEは、非アクティブ状態のSCellの周波数に対する測定条件に従って、すなわち、測定オブジェクト(MeasObjectEUTRA)に含まれている「measCycleSCell」に対応する測定条件(図2の測定条件のいずれか)に従って受信品質の測定を行う。
一方、「受信品質の測定条件の緩和を許容することを示す情報」が含まれていない場合、ユーザ装置UEは、アクティブ状態であるSCellの周波数に対する測定条件(図1のActivated Scellの周波数に係る測定条件)に従って受信品質の測定を行う。
[標準規格仕様書変更例]
図5及び図6は、測定オブジェクト(MeasObjectEUTRA)に、上述の「受信品質の測定条件の緩和を許容することを示す情報」を設定する際に、現状の標準規格仕様書に対して追加される事項の例を示している。
図5は、「受信品質の測定条件の緩和を許容することを示す情報」を新たに規定するのではなく、既に規定されている「reducedMeasPerformance−r12」を流用する場合の変更例を示す。つまり、「reducedMeasPerformance−r12」フィールドにTRUEが設定されている場合、ユーザ装置UEは、「受信品質の測定条件の緩和を許容することを示す情報」が含まれていると判断する。
図6は、「受信品質の測定条件の緩和を許容することを示す情報」として、「reducedMeasPerformanceSCell」を新たに規定した場合の変更例を示す。図6Aにおいて下線を引いた部分が追加される事項である。また、図6Bに示すように、当該追加部分の説明が「reducedMeasPerformanceSCell」に追加される。
(処理手順その2)
処理手順その2では、処理手順その1と異なり、基地局eNBは、ユーザ装置UEに対して、受信品質の測定条件の緩和を許容しないSCellの周波数を示す設定情報(測定オブジェクト)を、RRCメッセージを用いて送信する。
より具体的には、基地局eNBは、RRCメッセージ(RRCConnectionReconfiguration message)を用いてユーザ装置UEに測定設定IE(MeasConfigIE)を送信する際、当該測定設定に含まれる測定オブジェクト(MeasObjectEUTRA)に、「受信品質の測定条件の緩和を許容しないことを示す情報」を測定対象の周波数と対応づけて設定しておく。
ユーザ装置UEは、アクティブ状態であるSCellの周波数の受信品質の測定を行う際に、当該SCellの周波数に対応する測定オブジェクト(MeasObjectEUTRA)に、「受信品質の測定条件の緩和を許容しないことを示す情報」が含まれているか否かを確認する。
「受信品質の測定条件の緩和を許容しないことを示す情報」が含まれている場合は、ユーザ装置UEは、アクティブ状態であるSCellの周波数に対する測定条件(図1のActivated Scellの周波数に係る測定条件)に従って受信品質の測定を行う。
一方、「受信品質の測定条件の緩和を許容しないことを示す情報」が含まれていない場合、ユーザ装置UEは、非アクティブ状態のSCellの周波数に対する測定条件に従って、すなわち、測定オブジェクト(MeasObjectEUTRA)に含まれている「measCycleSCell」に対応する測定条件(図2の測定条件のいずれか)に従って受信品質の測定を行う。
[標準規格仕様書変更例]
図7は、測定オブジェクト(MeasObjectEUTRA)に、上述の「受信品質の測定条件の緩和を許容しないことを示す情報」を設定する際に、現状の標準規格仕様書に対して追加される事項の例を示している。
図7は、「受信品質の測定条件の緩和を許容しないことを示す情報」として、「normalMeasPerformanceSCell」を新たに規定した場合の変更例を示す。図7Aにおいて下線を引いた部分が追加される事項である。また、図7Bに示すように、当該追加部分の説明が「normalMeasPerformanceSCell」に追加される。
(処理手順その3)
処理手順その3では、基地局eNBは、ユーザ装置UEに対して、受信品質の測定条件の緩和を許容するSCellの周波数、及び当該SCellの周波数に適用する受信品質の測定条件を示す設定情報(測定オブジェクト)を、RRCメッセージを用いて送信する。
より具体的には、基地局eNBは、RRCメッセージ(RRCConnectionReconfiguration message)を用いてユーザ装置UEに測定設定IE(MeasConfigIE)を送信する際、当該測定設定に含まれる測定オブジェクト(MeasObjectEUTRA)に、「受信品質の測定条件を示す情報」を測定対象の周波数と対応づけて設定しておく。「受信品質の測定条件を示す情報」は、前述の「measCycleSCell」に類似する情報であり、少なくとも、「measCycleSCell」の設定値よりも短いサイクルの設定値を設定することができるようにする。
ユーザ装置UEは、アクティブ状態であるSCellの周波数の受信品質の測定を行う際に、当該SCellの周波数に対応する測定オブジェクト(MeasObjectEUTRA)に、「受信品質の測定条件を示す情報」が含まれているか否かを確認する。
「受信品質の測定条件を示す情報」が含まれている場合、ユーザ装置UEは、「受信品質の測定条件を示す情報」に従って受信品質の測定を行う。なお、ユーザ装置UEは、「受信品質の測定条件を示す情報」の設定値を20倍した値を、セル検出に許容される時間と認識し、「受信品質の測定条件を示す情報」の設定値を5倍した値を、RSRP/RSRQの測定に許容される時間と認識するようにしてもよい。
一方、「受信品質の測定条件を示す情報」が含まれていない場合、ユーザ装置UEは、アクティブ状態であるSCellの周波数に対する測定条件(図1のActivated Scellの周波数に係る測定条件)に従って受信品質の測定を行う。
[標準規格仕様書変更例]
図8は、基地局eNBからユーザ装置UEに通知される測定オブジェクト(MeasObjectEUTRA)に、上述の「受信品質の測定条件を示す情報」を設定する際に、現状の標準規格仕様書に対して追加される事項の例を示している。
図8は、「受信品質の測定条件を示す情報」として、「measCycleActiveSCell」を新たに規定した場合の変更例を示す。図8Aにおいて下線を引いた部分が追加される事項である。また、図8Bに示すように、当該追加部分の説明が「measCycleActiveSCell」に追加される。
(処理手順その4)
処理手順その4では、基地局eNBは、ユーザ装置UEに対して、受信品質の測定条件の緩和を許容する/しないSCellを示す設定情報(MAC CE(Media Access Control Control Element))を、MAC PDU(Protocol Data Unit)を用いて送信する。
より具体的には、基地局eNBは、受信品質の測定条件の緩和を許容する/しないSCellのSCellIndexを指定するMAC CEをユーザ装置UEに送信する。
ユーザ装置UEは、アクティブ状態であるSCellの周波数の受信品質の測定を行う際に、当該SCellが、受信品質の測定条件の緩和を許容するSCellである場合、非アクティブ状態のSCellの周波数に対する測定条件に従って、すなわち、当該SCellの周波数に対応する測定オブジェクト(MeasObjectEUTRA)に含まれている「measCycleSCell」に対応する測定条件(図2の測定条件のいずれか)に従って受信品質の測定を行う。
一方、当該SCellが、受信品質の測定条件の緩和を許容しないSCellである場合、ユーザ装置UEは、アクティブ状態であるSCellの周波数に対する測定条件(図1のActivated Scellの周波数に係る測定条件)に従って受信品質の測定を行う。
[標準規格仕様書変更例]
図9は、受信品質の測定条件の緩和を許容する/しないSCellを指定するMAC CEの例を示している。本MAC CEは、SCellごとに、受信品質の測定条件の緩和を許容する/しないを指定することができる。
「1」がセットされている場合、ユーザ装置UEは、SCellIndexで指定されるSCellの周波数については、非アクティブ状態のSCellの周波数に対する測定条件に従って、すなわち、SCellIndexで指定されるSCellの周波数に対応する測定オブジェクト(MeasObjectEUTRA)に含まれている「measCycleSCell」に対応する測定条件(図2の測定条件のいずれか)に従って受信品質の測定を行う。
一方、「0」がセットされている場合、ユーザ装置UEは、SCellIndexで指定されるSCellの周波数については、アクティブ状態であるSCellに対する測定条件に従って受信品質の測定を行う。
図10は、受信品質の測定条件の緩和を許容する/しないSCellを指定するMAC CEの例を示している。図10の例は、図9の設定値(0及び1)の意味を逆にしたものであるため、説明は省略する。
(処理手順の補足)
以上説明した処理手順その4において、処理手順その3の一部を組み合わせてもよい。具体的には、処理手順その4において、測定オブジェクト(MeasObjectEUTRA)に、処理手順3で説明した「measCycleActiveSCell」を設定しておき、ユーザ装置UEは「measCycleSCell」に代えて、「measCycleActiveSCell」の設定値に従って受信品質の測定を行うようにしてもよい。
以上説明した処理手順その1〜4を用いることで、基地局eNBは、受信品質の測定条件の緩和を許容するセルを任意に制御することが可能になる。これにより、基地局eNBは、例えば、受信品質が悪いSCellについては、ユーザ装置から基地局への受信品質の報告(Measurement Report)が遅延するのを防止するために、受信品質の測定条件の緩和を許容しないようにしておき、受信品質が良好なSCellについては、ユーザ装置UEの電力消費を抑えるために、受信品質の測定条件の緩和を許容するというような動作を実現することが可能になる。
また、前述のように、測定条件を緩和するSCellを新たなRRCシグナリングを使用せずに固定的に決定しようとすると、測定条件を緩和するSCellを変更しようとする場合、基地局eNBは、その度にSCellの追加/削除を行う必要がある。一方、処理手順その1〜4を用いることで、基地局eNBは、SCellの追加/削除を行うことなく、測定条件を緩和するSCellを変更することができ、結果的にシグナリング量を削減することが可能になる。
また、処理手順その4では、MAC CEを用いて受信品質の測定条件の緩和をユーザ装置UEに通知するようにしたことで、RRCメッセージを用いる処理手順その1〜3よりも高速に、受信品質の測定条件の緩和を許容する/許容しないSCellを切替えることが可能になる。
以上の各処理手順における受信品質の測定について、RSRP/RSRQの測定に加えて、又はこれに代えて、SINR(RS−SINR)の測定が含まれてもよい。SINR(RS−SINR)の測定が含まれる場合、各処理手順における受信品質の測定条件は、RSRP/RSRQ/SINR(RS−SINR)の測定に許容される時間を意味する。
なお、SINR(RS−SINR)の測定とは、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)又は/及びPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)に含まれるRS(Reference Signal)のSINRを測定することを言う。また、SINRの測定対象であるRSには、CRS(Cell specific Reference Signal)又は/及びCSI‐RS(Channel State Information−Reference Signal)が含まれる。
<機能構成>
次に、これまでの説明した処理を実行可能なユーザ装置UEと基地局eNBにおける機能構成を説明する。
(基地局)
図11は、実施の形態に係る基地局の機能構成例を示す図である。図11に示すように、基地局eNBは、信号送信部101、信号受信部102、生成部103を含む。図11は、基地局eNBにおける主要な機能部のみを示すものであり、少なくともLTEに準拠した動作を行うための図示しない機能も有するものである。また、図11に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。当該基地局eNBは、単独の基地局eNBでもよいし、設定(Configuration)により、DCを実行する際にはMeNBとSeNBのいずれにもなり得る。
信号送信部101は、基地局eNBから送信されるべき上位のレイヤの信号から、物理レイヤの各種信号を生成し、無線送信する機能を含む。信号受信部102は、各ユーザ装置UEから各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する機能を含む。信号送信部101及び信号受信部102はそれぞれ、複数のCCを束ねて通信を行うCAを実行する機能を含む。また、信号送信部101及び信号受信部102は、RREのように、基地局eNBの本体(制御部)から遠隔に設置された無線通信部を含んでもよい。
信号送信部101及び信号受信部102はそれぞれ、パケットバッファを備え、レイヤ1(PHY)、レイヤ2(MAC、RLC、PDCP)及びレイヤ3(RRC)の処理を行うことを想定している。ただし、これに限られるわけではない。
生成部103は、基地局eNB及びユーザ装置UEの間で設定されている複数のSCellのうち、所定のSCellの周波数又は所定のSCellに対して受信品質の測定条件の緩和を許容するか否かを示す設定情報を生成する。なお、当該設定情報は、RRCメッセージで送信されるIEであってもよいし、MAC CEであってもよい。
また、生成部103は、当該設定情報を、MAC PDU(Protocol Data Unit)又はRRCメッセージによりユーザ装置UEに送信するように信号送信部101に指示する。
(ユーザ装置)
図12は、実施の形態に係るユーザ装置の機能構成例を示す図である。図12に示すように、ユーザ装置UEは、信号送信部201、信号受信部202、設定情報取得部203と、受信品質測定部204とを含む。図12は、ユーザ装置UEにおいて本発明の実施の形態に特に関連する機能部のみを示すものであり、少なくともLTEに準拠した動作を行うための図示しない機能も有するものである。また、図12に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。
信号送信部201は、ユーザ装置UEから送信されるべき上位のレイヤの信号から、物理レイヤの各種信号を生成し、無線送信する機能を含む。信号受信部202は、基地局eNBから各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する機能を含む。信号送信部201及び信号受信部202はそれぞれ、複数のCCを束ねて通信を行うCAを実行する機能を含む。
信号送信部201及び信号受信部202はそれぞれ、パケットバッファを備え、レイヤ1(PHY)、レイヤ2(MAC、RLC、PDCP)及びレイヤ3(RRC)の処理を行うことを想定している。ただし、これに限られるわけではない。
設定情報取得部203は、基地局eNBから送信される設定情報を取得し、メモリ等に格納する。
受信品質測定部204は、基地局eNBから送信される参照信号等を用いて、これらの信号の受信品質(RSRP/RSRQ/SINR(RS−SINR)等)の測定を行う。また、基地局eNBから予め指定されているタイミングにより、品質測定結果報告(Measurement Report)を基地局eNBに送信する。
また、受信品質測定部204は、アクティブ状態であるSCellの周波数に対して受信品質の測定を行う場合、設定情報に基づいて、アクティブ状態であるSCellの周波数の受信品質の測定を行う際に許容されている測定条件よりも緩和された測定条件で受信品質の測定を行うのか否かを判断し、判断した測定条件に従って受信品質の測定を行う。
<ハードウェア構成>
以上説明したユーザ装置UE及び基地局eNBの機能構成は、全体をハードウェア回路(例えば、1つ又は複数のICチップ)で実現してもよいし、一部をハードウェア回路で構成し、その他の部分をCPUとプログラムとで実現してもよい。
(基地局)
図13は、実施の形態に係る基地局のハードウェア構成例を示す図である。図13は、図11よりも実装例に近い構成を示している。図13に示すように、基地局eNBは、無線信号に関する処理を行うRE(Radio Equipment)モジュール301と、ベースバンド信号処理を行うBB(Base Band)処理モジュール302と、上位レイヤ等の処理を行う装置制御モジュール303と、ネットワークと接続するためのインタフェースである通信IF304とを有する。
REモジュール301は、BB処理モジュール302から受信したデジタルベースバンド信号に対して、D/A(Digital-to-Analog)変換、変調、周波数変換、及び電力増幅等を行うことでアンテナから送信すべき無線信号を生成する。また、受信した無線信号に対して、周波数変換、A/D(Analog to Digital)変換、復調等を行うことでデジタルベースバンド信号を生成し、BB処理モジュール302に渡す。REモジュール301は、例えば、図11に示す信号送信部101及び信号受信部102の一部を含む。
BB処理モジュール302は、IPパケットとデジタルベースバンド信号とを相互に変換する処理を行う。DSP(Digital Signal Processor)312は、BB処理モジュール302における信号処理を行うプロセッサである。メモリ322は、DSP312のワークエリアとして使用される。BB処理モジュール302は、例えば、図11に示す信号送信部101の一部、信号受信部102の一部を含む。
装置制御モジュール303は、IPレイヤのプロトコル処理、OAM(Operation and Maintenance)処理等を行う。プロセッサ313は、装置制御モジュール303が行う処理を行うプロセッサである。メモリ323は、プロセッサ313のワークエリアとして使用される。補助記憶装置333は、例えばHDD等であり、基地局eNB自身が動作するための各種設定情報等が格納される。装置制御モジュール303は、例えば、図11に示す信号送信部101の一部、信号受信部102の一部及び生成部103を含む。
(ユーザ装置)
図14は、実施の形態に係るユーザ装置のハードウェア構成例を示す図である。図14は、図12よりも実装例に近い構成を示している。図14に示すように、ユーザ装置UEは、無線信号に関する処理を行うREモジュール401と、ベースバンド信号処理を行うBB処理モジュール402と、上位レイヤ等の処理を行う装置制御モジュール403と、SIMカードにアクセスするインタフェースであるSIMスロット404とを有する。
REモジュール401は、BB処理モジュール402から受信したデジタルベースバンド信号に対して、D/A変換、変調、周波数変換、及び電力増幅等を行うことでアンテナから送信すべき無線信号を生成する。また、受信した無線信号に対して、周波数変換、A/D変換、復調等を行うことでデジタルベースバンド信号を生成し、BB処理モジュール402に渡す。REモジュール401は、例えば、図12に示す信号送信部201及び信号受信部202の一部を含む。
BB処理モジュール402は、IPパケットとデジタルベースバンド信号とを相互に変換する処理を行う。DSP412は、BB処理モジュール402における信号処理を行うプロセッサである。メモリ422は、DSP412のワークエリアとして使用される。BB処理モジュール402は、例えば、図12に示す信号送信部201の一部、信号受信部202の一部、及び受信品質測定部204の一部を含む。
装置制御モジュール403は、IPレイヤのプロトコル処理、各種アプリケーションの処理等を行う。プロセッサ413は、装置制御モジュール403が行う処理を行うプロセッサである。メモリ423は、プロセッサ413のワークエリアとして使用される。また、プロセッサ413は、SIMスロット404を介してSIMとの間でデータの読出し及び書込みを行う。装置制御モジュール403は、例えば、図12に示す信号送信部201の一部、信号受信部202の一部、設定情報取得部203及び受信品質測定部204の一部を含む。
<まとめ>
以上、実施の形態によれば、キャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおける基地局であって、複数のセカンダリセルのうち、所定のセカンダリセルの周波数又は所定のセカンダリセルに対して受信品質の測定条件の緩和を許容するか否かを示す設定情報を生成する生成部と、前記設定情報をユーザ装置に送信する送信部と、を有する基地局が提供される。この基地局eNBにより、キャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおいて、受信品質の測定条件の緩和を許容するセルを任意に制御することが可能な技術が提供される。
前記設定情報は、前記所定のセカンダリセルの周波数に適用する受信品質の測定条件を更に含むようにしてもよい。これにより、ユーザ装置UEがアクティブ状態であるSCellの周波数の受信品質を測定する際に、適用すべき測定条件を様々に変更することができる。
前記受信品質の測定条件は、アクティブ状態であるセカンダリセルの周波数におけるセル検出に許容される時間、又は、RSRP、RSRQ若しくはSINRの測定に許容される時間であってもよい。これにより、ユーザ装置UEが、アクティブ状態であるSCellの周波数の受信品質を測定する際の測定条件を、具体的に規定することができる。
前記設定情報は、RRCメッセージで送信されるインフォメーションエレメント、又は、MAC CEであってもよい。これにより、基地局eNBは、様々な方法で、設定情報をユーザ装置UEに送信することができる。
また、実施の形態によれば、キャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおけるユーザ装置であって、複数のセカンダリセルのうち、所定のセカンダリセルの周波数又は所定のセカンダリセルに対して受信品質の測定条件の緩和を許容するか否かを示す設定情報を、基地局から取得する取得部と、アクティブ状態であるセカンダリセルの周波数に対して受信品質の測定を行う場合、前記設定情報に基づいて、アクティブ状態であるセカンダリセルの周波数の受信品質の測定を行う際に許容されている測定条件よりも緩和された測定条件で受信品質の測定を行うのか否かを判断し、判断した測定条件に従って受信品質の測定を行う測定部と、を有するユーザ装置が提供される。このユーザ装置UEにより、キャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおいて、受信品質の測定条件の緩和を許容するセルを任意に制御することが可能な技術が提供される。
また、実施の形態によれば、キャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおける基地局が実行する測定条件通知方法であって、複数のセカンダリセルのうち、所定のセカンダリセルの周波数又は所定のセカンダリセルに対して受信品質の測定条件の緩和を許容するか否かを示す設定情報を生成するステップと、前記設定情報をユーザ装置に送信するステップと、を有する測定条件通知方法が提供される。この測定条件通知方法により、キャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおいて、受信品質の測定条件の緩和を許容するセルを任意に制御することが可能な技術が提供される。
また、実施の形態によれば、キャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおけるユーザ装置が実行する測定方法であって、複数のセカンダリセルのうち、所定のセカンダリセルの周波数又は所定のセカンダリセルに対して受信品質の測定条件の緩和を許容するか否かを示す設定情報を、基地局から取得するステップと、アクティブ状態であるセカンダリセルの周波数に対して受信品質の測定を行う場合、前記設定情報に基づいて、アクティブ状態であるセカンダリセルの周波数の受信品質の測定を行う際に許容されている測定条件よりも緩和された測定条件で受信品質の測定を行うのか否かを判断し、判断した測定条件に従って受信品質の測定を行うステップと、を有する測定方法が提供される。この測定方法により、キャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおいて、受信品質の測定条件の緩和を許容するセルを任意に制御することが可能な技術が提供される。
<実施形態の補足>
以上、本発明の実施の形態で説明する各装置(ユーザ装置UE/基地局eNB)の構成は、CPUとメモリを備える当該装置において、プログラムがCPU(プロセッサ)により実行されることで実現される構成であってもよいし、本実施の形態で説明する処理のロジックを備えたハードウェア回路等のハードウェアで実現される構成であってもよいし、プログラムとハードウェアが混在していてもよい。
以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。実施の形態で述べたシーケンス及びフローチャートは、矛盾の無い限り順序を入れ替えてもよい。処理説明の便宜上、ユーザ装置UE/基地局eNBは機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施の形態に従ってユーザ装置UEが有するプロセッサにより動作するソフトウェア及び本発明の実施の形態に従って基地局eNBが有するプロセッサにより動作するソフトウェアはそれぞれ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD−ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。
本特許出願は2015年11月6日に出願した日本国特許出願第2015−218985号に基づきその優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2015−218985号の全内容を本願に援用する。
UE ユーザ装置
eNB 基地局
101 信号送信部
102 信号受信部
103 生成部
201 信号送信部
202 信号受信部
203 設定情報取得部
204 受信品質測定部
301 REモジュール
302 BB処理モジュール
303 装置制御モジュール
304 通信IF
401 REモジュール
402 BB処理モジュール
403 装置制御モジュール
404 SIMスロット

Claims (7)

  1. キャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおける基地局であって、
    複数のセカンダリセルのうち、所定のセカンダリセルの周波数又は所定のセカンダリセルに対して受信品質の測定条件の緩和を許容するか否かを示す設定情報を生成する生成部と、
    前記設定情報をユーザ装置に送信する送信部と、
    を有する基地局。
  2. 前記設定情報は、前記所定のセカンダリセルの周波数に適用する受信品質の測定条件を更に含む、請求項1に記載の基地局。
  3. 前記受信品質の測定条件は、アクティブ状態であるセカンダリセルの周波数におけるセル検出に許容される時間、又は、RSRP、RSRQ若しくはSINRの測定に許容される時間である、請求項1又は2に記載の基地局。
  4. 前記設定情報は、RRCメッセージで送信されるインフォメーションエレメント、又は、MAC CEである、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の基地局。
  5. キャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおけるユーザ装置であって、
    複数のセカンダリセルのうち、所定のセカンダリセルの周波数又は所定のセカンダリセルに対して受信品質の測定条件の緩和を許容するか否かを示す設定情報を、基地局から取得する取得部と、
    アクティブ状態であるセカンダリセルの周波数に対して受信品質の測定を行う場合、前記設定情報に基づいて、アクティブ状態であるセカンダリセルの周波数の受信品質の測定を行う際に許容されている測定条件よりも緩和された測定条件で受信品質の測定を行うのか否かを判断し、判断した測定条件に従って受信品質の測定を行う測定部と、
    を有するユーザ装置。
  6. キャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおける基地局が実行する測定条件通知方法であって、
    複数のセカンダリセルのうち、所定のセカンダリセルの周波数又は所定のセカンダリセルに対して受信品質の測定条件の緩和を許容するか否かを示す設定情報を生成するステップと、
    前記設定情報をユーザ装置に送信するステップと、
    を有する測定条件通知方法。
  7. キャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおけるユーザ装置が実行する測定方法であって、
    複数のセカンダリセルのうち、所定のセカンダリセルの周波数又は所定のセカンダリセルに対して受信品質の測定条件の緩和を許容するか否かを示す設定情報を、基地局から取得するステップと、
    アクティブ状態であるセカンダリセルの周波数に対して受信品質の測定を行う場合、前記設定情報に基づいて、アクティブ状態であるセカンダリセルの周波数の受信品質の測定を行う際に許容されている測定条件よりも緩和された測定条件で受信品質の測定を行うのか否かを判断し、判断した測定条件に従って受信品質の測定を行うステップと、
    を有する測定方法。
JP2017548712A 2015-11-06 2016-10-24 ユーザ装置、基地局、測定条件通知方法及び測定方法 Pending JPWO2017077898A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218985 2015-11-06
JP2015218985 2015-11-06
PCT/JP2016/081495 WO2017077898A1 (ja) 2015-11-06 2016-10-24 ユーザ装置、基地局、測定条件通知方法及び測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017077898A1 true JPWO2017077898A1 (ja) 2018-08-30

Family

ID=58661886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548712A Pending JPWO2017077898A1 (ja) 2015-11-06 2016-10-24 ユーザ装置、基地局、測定条件通知方法及び測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190159051A1 (ja)
EP (1) EP3373637A1 (ja)
JP (1) JPWO2017077898A1 (ja)
WO (1) WO2017077898A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107548095B (zh) * 2016-06-24 2020-03-24 电信科学技术研究院 一种长期演进和5g紧耦合下的通信处理方法及装置
EP3524021A1 (en) * 2016-10-10 2019-08-14 Nokia Technologies Oy Applying minimum radio frequency performance requirements to uplink transmissions
US20210400508A1 (en) * 2018-11-01 2021-12-23 Ntt Docomo, Inc. User device and base station device
CN113396634A (zh) * 2019-02-13 2021-09-14 瑞典爱立信有限公司 无线通信网络中的用户设备和方法
JP7298022B2 (ja) * 2019-10-02 2023-06-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて弛緩測定を制御するための方法及び装置
US11356884B2 (en) * 2019-10-02 2022-06-07 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting relaxed measurement in a wireless communication system
CN116963162A (zh) * 2022-04-14 2023-10-27 夏普株式会社 确定是否报告测量放松状态的方法及用户设备

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017077898A1 (ja) 2017-05-11
US20190159051A1 (en) 2019-05-23
EP3373637A1 (en) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10412642B2 (en) Method and apparatus for performing radio measurements in autonomous gaps in multi-connectivity scenarios
EP3539320B1 (en) Inter-frequency measurements on fs3 scells
WO2017077898A1 (ja) ユーザ装置、基地局、測定条件通知方法及び測定方法
US20170303182A1 (en) User apparatus, and uplink transmission switching method
US10721720B2 (en) Cell On-Off procedure for dual connectivity
US10051517B2 (en) D2D traffic balancing
JP6785220B2 (ja) ユーザ装置及び基地局
JP6906954B2 (ja) 端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム
US20160073442A1 (en) Mobility handling for dual connectivity
CN108029034B (zh) 用户终端、无线基站和无线通信方法
WO2017077820A1 (ja) ユーザ装置、基地局、測定方法及び測定条件通知方法
US10536954B2 (en) User apparatus, base station, and gap configuration method
JP6651465B2 (ja) ユーザ装置、及びセル測定方法
US11856465B2 (en) Inter-band handover of the same physical frequency
JP2015536583A (ja) タイプ2キャリアを取り扱うためのシステムおよび方法
CN111757473B (zh) 一种基于带宽部分的终端节能方法
OA19335A (en) Inter-band handover of the same physical frequency