JPWO2016185641A1 - HARQ ACK/NACK bits送信のための装置及び方法 - Google Patents

HARQ ACK/NACK bits送信のための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016185641A1
JPWO2016185641A1 JP2017518726A JP2017518726A JPWO2016185641A1 JP WO2016185641 A1 JPWO2016185641 A1 JP WO2016185641A1 JP 2017518726 A JP2017518726 A JP 2017518726A JP 2017518726 A JP2017518726 A JP 2017518726A JP WO2016185641 A1 JPWO2016185641 A1 JP WO2016185641A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spreading
pucch
wireless terminal
code sequence
spreading code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017518726A
Other languages
English (en)
Inventor
賢吾 桶谷
賢吾 桶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2016185641A1 publication Critical patent/JPWO2016185641A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26035Maintenance of orthogonality, e.g. for signals exchanged between cells or users, or by using covering codes or sequences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0033Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the transmitter
    • H04L1/0034Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the transmitter where the transmitter decides based on inferences, e.g. use of implicit signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03828Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties
    • H04L25/03866Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties using scrambling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • H04W28/065Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information using assembly or disassembly of packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線端末(1)は、無線端末(1)に設定された複数のダウンリンク・コンポーネントキャリア(DL CCs)に対応する複数のHybrid Automatic Repeat Request(HARQ) ACK/NACK bitsを1つのアップリンク・コンポーネントキャリア(UL CC)上の1つのPhysical Uplink Control Channel (PUCCH)で送信する場合に、当該複数のDL CCsの数又は当該複数のHARQ ACK/NACK bitsの数に応じて、当該複数のHARQ ACK/NACK bitsから生成される複数の変調シンボルに対して行われる時間ドメイン拡散に適用される拡散率を変更するよう構成される。

Description

本開示は、無線通信に関し、特に、Hybrid Automatic Repeat Request(HARQ) ACK/NACK bitsを無線端末から基地局に送信するためのPhysical Uplink Control Channel (PUCCH)フォーマットに関する。
以下では、3rd Generation Partnership Project (3GPP) Release 8(Long Term Evolution (LTE)と呼ばれる)及びそれ以降で用いられる無線フレーム(radio frame)構造、時間−周波数リソース(無線リソース)、及びHARQ ACK/NACK 送信について説明する。さらに、3GPP Release 10(LTE-Advancedと呼ばれる)で導入されたキャリアアグリゲーション(carrier aggregation (CA))とCAにおけるHARQ ACK/NACK 送信について説明する。
図1は、LTEおよびLTE-Advancedの無線フレーム構造を示している。3rd Generation Partnership Project(3GPP)Release 8及びそれ以降では、2種類の無線フレーム構造が用意されている。一方は、frame structure type 1と呼ばれ、frequency division duplex (FDD) に適用できる。他方は、frame structure type 2と呼ばれ、Time division duplex (TDD) に適用できる。図1に示されている通り、type 1及びtype 2のいずれのフレーム構造においても、1つの無線フレームの継続時間は10 msであり、1つの無線フレームは10個のサブフレームから構成されている。1つのサブフレームの継続時間は、1 msである。さらに1つのサブフレームは、各々が0.5 msの2つのスロットに分解される。
図2Aは、LTEおよびLTE-Advancedのダウンリンク・時間−周波数リソースの詳細を示している。1つのダウンリンク・スロット(0.5 ms)は、時間ドメインにおいてNDL SYMB個のOrthogonal Frequency Division Multiplexing(OFDM)シンボルを含む。時間ドメインにおける1OFDMシンボル及び周波数ドメインにおける1サブキャリアによって規定される無線リソースは、「リソースエレメント」と呼ばれる。リソースエレメントは、ODFMを採用するLTEおよびLTE-Advancedのダウンリンクにおける無線リソースの最小単位である。時間ドメインにおいて連続するNDL SYMB個のOFDMシンボルと周波数ドメインにおいて連続するNRB SC個のサブキャリアによって規定されるリソース単位は、「リソースブロック」と呼ばれる。Normal cyclic prefixの場合、NDL SYMBの値は7であり、NRB SCの値は12であり、したがって、1つのダウンリンク・リソースブロックは、84リソースエレメントからなる。占有帯域幅(NDL RBリソースブロック、又はNDL RB NRB SCサブキャリア)は、ダウンリンクのシステム帯域(channel bandwidth (BWChannel))に依存する。例えば、システム帯域が1.4 MHzである場合にダウンリンク・リソースブロックの最大数(NDL RB)は6であり、システム帯域が20 MHzである場合にダウンリンク・リソースブロック(NDL RB)の最大数は100である。
図2Bは、LTEおよびLTE-Advancedのアップリンク・時間−周波数リソースの詳細を示している。1つのアップリンク・スロット(0.5 ms)は、時間ドメインにおいてNUL SYMB個のSingle-Carrier Frequency Division Multiple Access(SC-FDMA)シンボルを含む。SC-FDMAは、Discrete Fourier Transform (DFT)-Spread OFDM(DFTS-OFDM)とも呼ばれる。ダウンリンクと同様に、時間ドメインにおける1SC-FDMAシンボル及び周波数ドメインにおける1サブキャリアによって規定される無線リソースは、「リソースエレメント」と呼ばれる。リソースエレメントは、SC-FDMAを採用するLTEおよびLTE-Advancedのアップリンクにおける無線リソースの最小単位である。時間ドメインにおいて連続するNUL SYMB個のSC-FDMAシンボルと周波数ドメインにおいて連続するNRB SC個のサブキャリアによって規定されるリソース単位は、「リソースブロック」と呼ばれる。ダウンリンクと同様に、Normal cyclic prefixの場合、NUL SYMBの値は7であり、NRB SCの値は12であり、したがって、1つのアップリンク・リソースブロックは、84リソースエレメントからなる。占有帯域幅(NUL RBリソースブロック、又はNUL RB NRB SCサブキャリア)は、アップリンクのシステム帯域(channel bandwidth (BWChannel))に依存する。例えば、システム帯域が1.4 MHzである場合にアップリンク・リソースブロックの最大数(NUL RB)は6であり、システム帯域が20 MHzである場合にアップリンク・リソースブロック(NUL RB)の最大数は100である。
3GPP Release 8及びそれ以降では、ダウンリンク・ユーザデータは物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel (PDSCH))上で送信される。無線端末(つまり、user equipment (UE))は、PDSCH上でダウンリンクデータを受信し、ダウンリンクデータのCyclic Redundancy Check (CRC)エラーの有無をチェックし、CRC結果(つまり、 acknowledgement (ACK)又はnegative ACK (NACK))を示すHARQ ACK/NACK bitsを物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel (PUCCH))又は物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel (PUSCH))上で送信する。具体的には、UEにULSCHリソースが割り当てられている場合、HARQ ACK/NACK bitsはPDSCHにピギーバックされて(piggybacked)送信される。これに対して、UEにULSCHリソースが割り当てられていない場合、HARQ ACK/NACK bitsはPUCCH上で送信される。
3GPP Release8およびRelease 9では、HARQ ACK/NACK 送信のために、PUCCH format 1a及び1bが規定されている。基本的には、PUCCH format 1aでは1-bit HARQ ACK/NACK が送信され、PUCCH format 1bでは2-bit HARQ ACK/NACKが送信される。HARQ ACK/NACK bitsの数は、ダウンリンク送信時のcodewordの数(つまり、1又は2)に応じて決定される。言い換えると、HARQ ACK/NACK bitsの数は、ダウンリンク送信にSpatial Multiplexingが適用されるか否かに応じて決定される。Spatial Multiplexingが適用される場合、1サブフレームにおいて2コードワード(つまり、2トランスポートブロック)が送信され、したがってPUCCH format 1bが使用される。
図3に示されるように、PUCCHは、システム帯域の両端に設定された周波数領域において送信される。1つのサブフレームでのPUCCH送信は、システム帯域の一端又はその近くに位置する第1スロット(0.5ms)の1つのリソースブロックと、システム帯域の他端又はその近くに位置する第2スロット(0.5ms)の1つのリソースブロックを用いて行われる。これら2つのリソースブロック(RB)は、RBペアと呼ばれる。図3に示されるように、制御シグナリング・キャパシティを増やすために複数のRBペアが使用される。UEが使用するべきRBペア(PUCCH領域)は、PUCCHリソース・インデックスから導出することができる。PUCCHリソース・インデックスは、基地局(つまり、eNodeB(eNB))によってUEに設定される。
さらに、3GPP Release 10およびそれ以降は、キャリアアグリゲーション(CA)を規定している。キャリアアグリゲーションでは、無線端末は、周波数の異なる複数のキャリア(コンポーネントキャリア(Component Carrier (CC))と呼ばれる)を基地局(eNB)により設定され、アップリンク通信若しくはダウンリンク通信又はこれら両方のために複数のコンポーネントキャリアを利用することができる。Release10は、最大5つのCCまでのキャリアアグリゲーションを規定している。1つのCCの最大システム帯域は20 MHzであるから、3GPP Release 10のCAでは無線端末は最大100 MHzまで利用できる。
複数のCCsでのPDSCH送信に対するHARQフィードバック(ACK/NACK)を提供するために、新たなACK/NACK PUCCHフォーマットがRelease 10において定義されている。この新たなACK/NACK PUCCHフォーマットは、PUCCH format 3と呼ばれ、最大20 bitsまでのHARQ ACK/NACK送信を可能にする。PUCCH format 3は、例えば、3GPP TS 36.211 V12.5.0(非特許文献1)のセクション5.4.2Aに記述されている。
図4は、normal cyclic prefixの場合におけるPUCCH format 3でのHARQ ACK/NACK送信スキームを示している。はじめに、ブロック401では、PDSCH受信により生じた最大20 bitsのHARQ ACK/NACK bitsに対する誤り訂正符号化とレートマッチングが行われ、48 bit長の符号化された(coded )ACK/NACK bits が生成される。符号化されたACK/NACK bitsは、スクランブルされた後にQPSKシンボルにマッピングされ、これにより24QPSK変調シンボルが生成される(402)。これら24変調シンボルのうち12変調シンボル(403)は、サブフレーム内の第1スロットにおいて送信され、残りの12変調シンボル(404)は、当該サブフレーム内の第2スロットにおいて送信される。図4は、第1スロットで送信される12変調シンボル(403)についての処理を示している。
これら12シンボル(403)に対してブロックワイズ拡散(block-wise spreading)が行われる。すなわち、1つのSC-FDMAシンボルに対応する12変調シンボルは、同じ長さ5の拡散コードシーケンス(length-5 spreading code sequence)[w(0) w(1) w(2) w(3) w(4)]によって拡散される(404〜409)。当該拡散コードシーケンスは、直交(orthogonal)シーケンス又は直交カバーコード(orthogonal cover code (OCC))シーケンスとも呼ばれる。長さ5の拡散コードシーケンスによる時間ドメイン拡散によって、5セットの12変調シンボルが得られる。5セットの12変調シンボルは、第1スロット内の所定の5SC-FDMAシンボルにマッピングされる。各セットの12変調シンボルは、巡回的にシフトされ(cyclically shifted)、DFT拡散され、12サブキャリアにマッピングされ、Inverse Fast Fourier Transform(IFFT)によって時間ドメイン信号に変換され、これによりSC-FDMAシンボルが生成される。
3GPP Release13では、キャリアアグリゲーションの更なる機能拡張の議論が開始されている。具体的には、32コンポーネントキャリア(CC)までのキャリアアグリゲーションを可能とするために必要なメカニズムについて議論されている。もし32コンポーネントキャリアのキャリアアグリゲーションが行われる場合、32コンポーネントキャリアでのダウンリンク送信に対するHARQ ACK/NACK bitsの数は、上述したPUCCH format 3で送信可能なビット数を超える。
FDDの場合、32 DLコンポーネントキャリア(CCs)のCAが行われ、且つ各DL CCで2コードワード伝送モードが使用される場合、UEは、32 DL CCsでのDL受信に応答して、合計64-bit HARQ ACK/NACKを送信する必要がある。さらに、TDDの場合、UEが送信すべきHARQ ACK/NACK bitsの数は、バンドリングウィンドウサイズに比例して増加する。例えば、上述のFDDと同一条件であり且つバンドリングウィンドウサイズが2の場合、UEは128-bit HARQ ACK/NACKを送信する必要がある。バンドリングウィンドウサイズが4の場合、UEは256-bit HARQ ACK/NACKを送信する必要がある。なお、TDDでのHARQ ACK/NACK bit数の削減方法として、バンドリングウィンドウ内におけるすべてのHARQ ACK/NACK bitsの論理積を求めることによって、HARQ ACK/NACK bit数をバンドリングウィンドウ当たり1 bitに圧縮する方法が知られている。しかしながら当該方法を用いても、TDDでのHARQ ACK/NACK bit数は、64 bitsまでしか圧縮できない。したがって、サブフレーム当たり送信可能なHARQ ACK/NACK bitsの数が既存のPUCCH format 3よりも大きい新たなPUCCHフォーマットが必要とされる。
しかしながら、リソースブロック(スロット)当たり又はサブフレーム当たりに1UEが送信可能なHARQ ACK/NACK bitsの数を増やすことは、PUCCHリソース(リソースブロック)の増加若しくは同一PUCCHリソースブロックに多重できるUE数の減少又はこれら両方を招くおそれがある。例えば、直交拡散コード(orthogonal spreading codes)を用いた時間ドメイン拡散によって1つのリソースブロックに多重できるUE数(PUCCH送信数)が減少するかもしれない。一方で、幾つかの実装では、全てのUEが32 CCまでのCAをサポートしておらず、アグリゲートされるCC数がUEによって異なることが想定される。したがって、新たなPUCCHフォーマットは、単位時間(e.g., スロット又はサブフレーム)当たりに1UEが送信可能なHARQ ACK/NACK bitsの数をコンポーネントキャリア数に応じて調整できることが好ましい。
本明細書に開示される実施形態が達成しようとする目的の1つは、単位時間(e.g., スロット又はサブフレーム)当たりに1UEが送信可能なHARQ ACK/NACK bitsの数をコンポーネントキャリア数に応じて調整可能とすることに寄与する装置、方法、及びプログラムを提供することである。この目的は、本明細書に開示される実施形態が達成しようとする複数の目的の1つに過ぎないことに留意されるべきである。その他の目的又は課題と新規な特徴は、本明細書の記述又は添付図面から明らかにされる。
第1の態様では、無線端末は、基地局と無線通信するよう構成された無線トランシーバと、前記無線トランシーバに結合された少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、前記無線端末に設定された複数のダウンリンク・コンポーネントキャリア(DL CCs)に対応する複数のHybrid Automatic Repeat Request(HARQ) ACK/NACK bitsを1つのアップリンク・コンポーネントキャリア(UL CC)上の1つのPhysical Uplink Control Channel (PUCCH)で送信する場合に、前記複数のDL CCsの数又は前記複数のHARQ ACK/NACK bitsの数に応じて、前記複数のHARQ ACK/NACK bitsから生成される複数の変調シンボルに対して行われる時間ドメイン拡散に適用される拡散率を変更するよう構成されている。
第2の態様では、無線端末における方法は、前記無線端末に設定された複数のダウンリンク・コンポーネントキャリア(DL CCs)に対応する複数のHybrid Automatic Repeat Request(HARQ) ACK/NACK bitsを1つのアップリンク・コンポーネントキャリア(UL CC)上の1つのPhysical Uplink Control Channel (PUCCH)で送信する場合に、前記複数のDL CCsの数又は前記複数のHARQ ACK/NACK bitsの数に応じて、前記複数のHARQ ACK/NACK bitsから生成される複数の変調シンボルに対して行われる時間ドメイン拡散に適用される拡散率を変更すること、を含む。
第3の態様では、基地局は、無線端末と無線通信するよう構成された無線トランシーバと、前記無線トランシーバに結合された少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、Physical Uplink Control Channel (PUCCH)フォーマットに従って送信されるPUCCHを前記無線端末から受信するよう構成されている。前記PUCCHフォーマットは、前記無線端末に対して、前記無線端末に設定された複数のダウンリンク・コンポーネントキャリア(DL CCs)に対応する複数のHybrid Automatic Repeat Request(HARQ) ACK/NACK bitsを1つのアップリンク・コンポーネントキャリア(UL CC)上の1つのPhysical Uplink Control Channel (PUCCH)で送信する場合に、前記複数のDL CCsの数又は前記複数のHARQ ACK/NACK bitsの数に応じて、前記複数のHARQ ACK/NACK bitsから生成される複数の変調シンボルに対して行われる時間ドメイン拡散に適用される拡散率を変更することを可能にする。
第4の態様では、基地局における方法は、Physical Uplink Control Channel (PUCCH)フォーマットに従って送信されるPUCCHを無線端末から受信することを含む。前記PUCCHフォーマットは、前無線端末に対して、前記無線端末に設定された複数のダウンリンク・コンポーネントキャリア(複数のDL CCs)に対応する複数のHybrid Automatic Repeat Request(HARQ) ACK/NACK bitsを1つのアップリンク・コンポーネントキャリア(UL CC)上の1つのPhysical Uplink Control Channel (PUCCH)で送信する場合に、前記複数のDL CCsの数又は前記複数のHARQ ACK/NACK bitsの数に応じて、前記複数のHARQ ACK/NACK bitsから生成される複数の変調シンボルに対して行われる時間ドメイン拡散に適用される拡散率を変更することを可能にする。
第5の態様では、プログラムは、コンピュータに読み込まれた場合に、上述の第2又は第4の態様に係る方法をコンピュータに行わせるための命令群(ソフトウェアコード)を含む。
上述の態様によれば、単位時間(e.g., スロット又はサブフレーム)当たりに1UEが送信可能なHARQ ACK/NACK bitsの数をコンポーネントキャリア数に応じて調整可能とすることに寄与する装置、方法、及びプログラムを提供できる。
LTEの無線フレーム構造及びサブフレーム構造を示す図である。 LTEのダウンリンク・時間−周波数リソースの詳細構造を示す図である。 LTEのアップリンク・時間−周波数リソースの詳細構造を示す図である。 LTEのPUCCHリソースブロック(RBs)の配置を示す図である。 PUCCH format 3での送信スキームを示す図である。 いくつかの実施形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。 第1の実施形態に係るUE及びeNBの通信手順の一例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係るUEの動作の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係るeNBの動作の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係るPUCCH formatでの送信スキームの一例を示す図である。 第1の実施形態に係るPUCCH formatでの送信スキームの一例を示す図である。 第1の実施形態に係るPUCCH formatでの送信スキームの一例を示す図である。 第2の実施形態に係るPUCCH formatでの送信スキームの一例を示す図である。 第2の実施形態に係るPUCCH formatでの送信スキームの一例を示す図である。 第2の実施形態に係るPUCCH formatでの送信スキームの一例を示す図である。 第3の実施形態に係るUE及びeNBの通信手順の一例を示すシーケンス図である。 PUCCH送信電力の調整に使用される情報要素の一例を示す図である。 PUCCH送信電力の調整に使用される情報要素の一例を示す図である。 第4の実施形態に係るUE及びeNBの通信手順の一例を示すシーケンス図である。 PUCCH送信電力の調整に使用される情報要素の一例を示す図である。 いくつかの実施形態に係るUEの構成例を示すブロック図である。 いくつかの実施形態に係るeNBの構成例を示すブロック図である。
以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
以下に示される複数の実施形態は、LTE及びLTE-Advanced並びにこれらの拡張を主な対象として説明される。しかしながら、これらの実施形態は、他の無線通信システムに適用されてもよい。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態を含むいくつかの実施形態に係る無線通信システムの構成例を示している。当該無線通信システムは通信サービス、例えば音声通信若しくはパケットデータ通信又はこれら両方、を提供する。図1の例では、無線通信システムは、無線端末(UE)1及び基地局(eNB)2を含む。本実施形態では、当該無線通信システムが3GPP Release 8及びそれ以降のシステムであるとして説明する。すなわち、無線端末1は、UEに相当し、基地局2はeNBに相当する。UE1及びeNB2は、6コンポーネントキャリア又はそれ以上のキャリアアグリゲーションをサポートする。UE1は、1又は複数のDLコンポーネントキャリア(DL CCs)501においてeNBからDL信号を受信し、1又は複数のULコンポーネントキャリア(UL CCs)502においてUL信号をeNB2に送信する。
DLキャリアグリゲーションが行われる場合、UE1は、UE1に設定された複数のDL CCsに対応するHARQ ACK/NACK bitsを1つのUL CC上の1つのPUCCHで送信する。さらに、UE1は、UE1に設定された当該複数のDL CCsの数に応じて、当該HARQ ACK/NACK bitsから生成される複数の変調シンボルに対して行われる時間ドメイン拡散に適用される拡散率を変更するよう構成されている。なお、UE1が1リソースブロック(1スロット)又は1サブフレームにおいて送信するべきHARQ ACK/NACK bitsの数は、UE1に設定された当該DL CCsの数に応じて定まる。したがって、UE1は、1つのUL CC上の1つのPUCCHで送信されるHARQ ACK/NACK bitsの数に応じて、ACK/NACK変調シンボル(symbols)に対する時間ドメイン拡散(ブロックワイズ拡散)の拡散率を変更するよう構成されてもよい。
具体的には、UE1は、UE1に設定されたDL CCsの数が増加するにつれて、ACK/NACK変調シンボルに適用される拡散率を小さくするとよい。言い換えると、UE1は、UE1に設定されたDL CCsの数が減少するにつれて、HARQ ACK/NACK変調シンボルに適用される拡散率を大きくするとよい。拡散率が小さいほどチップレートが低減し、リソースブロック当たりに1つのUE1が送信できるACK/NACK変調シンボル数(HARQ ACK/NACK bitsの数)が増えるため、1つのUE1が1リソースブロックにおいて送信できるHARQ ACK/NACK bitsの数を増やすことができる。これとは反対に、拡散率が大きいほどリソースブロック当たりに1つのUE1が送信できるACK/NACK変調シンボル数(HARQ ACK/NACK bitsの数)が減少するが、その代わりに同じリソースブロックに多重できるUE数を増やすことができる。
eNB2は、新たなPUCCHフォーマットに従ってUE1から送信されるPUCCHを受信するよう構成されている。当該新たなPUCCHフォーマットは、UE1に対して、当該UE1に設定された複数のDL CCsに対応するHARQ ACK/NACK bitsを1つのUL CC上の1つのPUCCHで送信する場合に、当該DL CCsの数又は当該HARQ ACK/NACK bitsの数に応じて、当該HARQ ACK/NACK bitsから生成される複数の変調シンボルに対して行われる時間ドメイン拡散に適用される拡散率を変更することを可能にする。
以上の説明から理解されるように、UE1は、UE1に設定されたDL CCsに対応するHARQ ACK/NACK bitsを1つのUL CC上の1つのPUCCHで送信する場合に、当該DL CCsの数又は当該HARQ ACK/NACK bitsの数に応じて、ACK/NACK変調シンボル(symbols)に対する時間ドメイン拡散(ブロックワイズ拡散)の拡散率を変更する。したがって、UE1は、同一のPUCCHフォーマットを使用しながら、単位時間(e.g., スロット又はサブフレーム)当たりに1つのUE1が送信可能なHARQ ACK/NACK bitsの数をUE1に設定されたコンポーネントキャリア数に応じて調整できる。
続いて以下では、UE1及びeNB2の通信手順の具体例について説明する。図6は、UE1及びeNB2の通信手順の一例(処理600)を示している。ブロック601では、eNB2は1又は複数のRRCシグナリングをUE1に送信する。ブロック601でのRRCシグナリングは、例えば、RRC Connection Setupメッセージを含んでもよいし、1又は複数のRRC Connection Reconfigurationメッセージを含んでもよい。いくつかの実装において、ブロック601でのRRCシグナリングは、キャリアアグリゲーションのために1又は複数のセカンダリ・コンポーネントキャリアをUE1に設定するための少なくとも1つのRRC Connection Reconfigurationメッセージを含んでもよい。
ブロック602では、UE1は、ブロック601でのRRCシグナリングに従って、UE1を設定する。ブロック602の設定は、プライマリDL CC及び1又は複数のセカンダリ DL CCsに対応するHARQ ACK/NACK bitsをプライマリUL CCのPUCCHで送信するために、PUCCHフォーマット、PUCCHの送信に使用されるリソースブロック(PUCCHリソース)、拡散コードシーケンス、及び拡散率をUE1において選択することを含む。ここで、拡散コードシーケンス及び拡散率は、HARQ ACK/NACK変調シンボルに対するブロックワイズ拡散に適用される。既に説明したように、UE1は、UE1に設定されたCCsの数に応じて、HARQ ACK/NACK変調シンボルに対するブロックワイズ拡散に適用される拡散率を選択する。
PUCCHフォーマット、PUCCHリソース、拡散コードシーケンス、及び拡散率の各々は、ブロック601でのRRCシグナリングにおいてeNB2により明示的又は暗示的に指定されてもよい。例えば、いくつかの実装において、eNB2は、上述した新たなPUCCHフォーマットが使用されることを示すRRCシグナリングをブロック601において送信してもよい。
いくつかの実装において、eNB2は、拡散率を暗示的にUE1に指定してもよい。例えば、eNB2は、1又は複数のセカンダリCCsをUE1に設定することによって、HARQ ACK/NACK変調シンボルに対するブロックワイズ拡散に適用される拡散率をUE1に暗示的に示してもよい。言い換えると、UE1は、UE1に設定されたCC数に基づいて、拡散率を選択してもよい。
いくつかの実装において、既存のPUCCH formatsと同様に、eNB2は、新たなPUCCHフォーマットのためのリソース・インデックスをUE1に明示的に指定してもよい。この場合、UE1は、当該リソース・インデックスからPUCCHリソース(PUCCHの送信に使用されるRBペア)、及び使用するべき拡散コードシーケンスを示すシーケンス・インデックスを導出してもよい。
ブロック603では、UE1に設定済みの1又は複数のセカンダリセル(SCells)、つまり1又は複数のセカンダリCCs(SCCs)、の一部又は全部を活性化(activate)する。既存のCAと同様に、SCell(SCC)の活性化は、Activation/Deactivation Medium Access Control (MAC)control element(CE)をeNB2からUE1に送信することにより行われてもよい。
ブロック604では、eNB2は、複数のDL CCsにおいてUE1にデータを送信する。ブロック605では、UE1は、複数のDL CCsでのデータ受信に応答して、これら複数のDL CCsに対応するHARQ ACK/NACK bitsを1つのUL CC(e.g., プライマリCC)上の1つのPUCCHで送信する。ブロック605でのPUCCH送信は、ブロック602で選択されたPUCCHフォーマット、PUCCHリソース、拡散コードシーケンス、及び拡散率が使用される。
図7は、UE1の動作の一例(処理700)を示すフローチャートである。ブロック701では、UE1は、eNB2から1又は複数のRRCシグナリングを受信する。ブロック702では、UE1は、ブロック701での1又は複数のRRCシグナリングに従って、PUCCHフォーマット、PUCCHの送信に使用されるリソースブロック(PUCCHリソース)、拡散コードシーケンス、及び拡散率をUE1において選択することを含む。ここで、拡散コードシーケンス及び拡散率は、HARQ ACK/NACK変調シンボルに対するブロックワイズ拡散に適用される。既に説明したように、UE1は、UE1に設定されたCCsの数に応じて、HARQ ACK/NACK変調シンボルに対するブロックワイズ拡散に適用される拡散率を選択する。
ブロック703では、UE1は、eNB2による指示に従って、1又は複数のSCells(SCCs)を活性化する。ブロック704では、UE1は、複数のDL CCs上でデータをeNB2から受信する。ブロック705では、UE1は、複数のDL CCsに対応するHARQ ACK/NACK bitsを1つのUL CC上の1つのPUCCHにおいてeNB2に送信する。ブロック705でのPUCCH送信は、ブロック702で選択されたPUCCHフォーマット、PUCCHリソース、拡散コードシーケンス、及び拡散率が使用される。
図8は、eNB2の動作の一例(処理800)を示すフローチャートである。ブロック801では、eNB2は1又は複数のRRCシグナリングをUE1に送信する。当該シグナリングは、UE1が使用するべきPUCCHフォーマット及び拡散率を明示的又は暗示的にUE1に指定する。ここで、拡散率は、HARQ ACK/NACK変調シンボルに対するブロックワイズ拡散に適用される。ブロック802では、eNB2は、UE1に設定済みの1又は複数のSCells(SCCs)の一部又は全部を活性化する。ブロック803では、eNB2は、複数のDL CCs上でUE1にデータを送信する。ブロック605では、eNB2は、複数のDL CCsに対応するHARQ ACK/NACK bitsを1つのUL CC上の1つのPUCCHにおいてUE1から受信する。
以下では、本実施形態に係るUE1及びeNB2により使用される新たなPUCCHフォーマットの例について説明する。いくつかの実装において、UE1は、HARQ ACK/NACK変調シンボル(symbols)に対する第1、第2、及び第3の時間ドメイン拡散のうち少なくとも2つを、UE1に設定された複数のDL CCsの数(又はHARQ ACK/NACK bitsの数)に応じて選択的に行うよう構成される。第1、第2、及び第3の時間ドメイン拡散は、以下のとおりである。
第1の時間ドメイン拡散は、長さ2n(nは整数)の第1の拡散コードシーケンスを使用して1つのデータブロックに対する拡散率2nの時間ドメイン拡散を行うことを含む。ここで、当該1つのデータブロックは、複数のHARQ ACK/NACK bitsの送信に使用されるPUCCHフォーマットにおいて1スロット内の所定の2n個のSingle-Carrier FDMA(SC-FDMA)シンボルにマッピングされる。
第2の時間ドメイン拡散は、上述した第1の拡散コードシーケンスのうちのn要素から成る長さnの第2の拡散コードシーケンス及び上述した第1の拡散コードシーケンスのうちの残りのn要素から成る長さnの第3の拡散コードシーケンスを使用して、2つのデータブロックに対する拡散率nの時間ドメイン拡散を行うことを含む。ここで、当該2つのデータブロックは、当該PUCCHフォーマットにおいて第1の時間ドメイン拡散の場合と同じ1スロット内の所定の2n個のSC-FDMAシンボルにマッピングされる。
第3の時間ドメイン拡散は、上述した第1の拡散コードシーケンスのうちの2n要素の各々から成る長さ1の2n個の拡散コードシーケンスを使用して2n個のデータブロックに対する拡散率1の時間ドメイン拡散を行うことを含む。ここで、当該2n個のデータブロックは、当該PUCCHフォーマットにおいて第1及び第2の時間ドメイン拡散の場合と同じ所定の1スロット内の所定の2n個のSC-FDMAシンボルにマッピングされる。
上述の第1〜第3の時間ドメイン拡散の説明において、1つのデータブロックは、ブロックワイズ拡散の対象とされるHARQ ACK/NACK 変調symbolsを意味する。すなわち、LTEの例に従うと、1つのデータブロックは、1リソースブロックのサブキャリア数に等しい12個のACK/NACK 変調symbolsを含む。
上述の第1〜第3の時間ドメイン拡散の説明において、第1の拡散コードシーケンスは、eNB2によりUE1に与えられたリソース・インデックスからUE1によって決定されてもよい。すなわち、UE1は、使用するべき拡散コードシーケンスを示すシーケンス・インデックスをeNB2により与えられたリソース・インデックスから導出してもよい。
なお、長さ2nの第1の拡散コードシーケンスは、互いに直交する2n個の拡散コードシーケンスの1つである。第1の拡散コードシーケンスを除く他の拡散コードシーケンス(直交コードシーケンス)は、他のUEによって使用される。
さらに、第1の拡散コードシーケンスと、2n個の(直交)拡散コードシーケンスに含まれる他の少なくとも1つの拡散コードシーケンス(第4の拡散コードシーケンスと呼ぶ)は、以下のように定義されてもよい。第1の拡散コードシーケンスのサブセットである第2の拡散コードシーケンスは、第4の拡散コードシーケンスのうちの対応する2要素から成る拡散コードシーケンスと直交し、且つ第1の拡散コードシーケンスの残りのサブセットである第3の拡散コードシーケンスは、第4の拡散コードシーケンスのうちの残りの2要素から成る拡散コードシーケンスと直交する。このように定義された第1及び第4の拡散コードシーケンスを含む拡散コードシーケンス・セットを使用することで、以下に詳細に説明するように、拡散率が異なる複数のユーザ(UEs1)のPUCCH送信を同一リソースブロックに多重することができる。
以下では、理解をようにするために、nが2に等しい場合の具体例を説明する。2n個、つまり4個の拡散コードシーケンスは、以下の表1のように定義されてもよい。
Figure 2016185641
表1に示された4つの拡散コードシーケンスw0(i)〜w3(i)は、互いに直交している。さらに、拡散コードシーケンスw0(i)及びw2(i)の間に以下の関係がある。拡散コードシーケンスw0(i)=[+1 +1 +1 +1]の第1及び第2要素から成る長さ2(length-2)の拡散コードシーケンス[+1 +1]は、拡散コードシーケンスw2(i)=[+1 -1 +1 -1]の第1及び第2の要素から成る長さ2(length-2)の拡散コードシーケンス[+1 -1]と直交する。さらに、拡散コードシーケンスw0(i)=[+1 +1 +1 +1]の第3及び第4要素から成る長さ2(length-2)の拡散コードシーケンス[+1 +1]は、拡散コードシーケンスw2(i)=[+1 -1 +1 -1]の第3及び第4の要素から成る長さ2(length-2)の拡散コードシーケンス[+1 -1]と直交する。拡散コードシーケンスw0(i)及びw2(i)のペアと同様の関係は、拡散コードシーケンスw0(i)及びw3(i)のペア、拡散コードシーケンスw1(i)及びw2(i)のペア、並びに拡散コードシーケンスw1(i)及びw3(i) のペアについても成立する。
図9、図10、及び図11は、本実施形態に係る新たなPUCCH formatでの送信スキームの3つの具体例を示しており、上述した第1、第2、及び第3の時間ドメイン拡散にそれぞれ対応する。すなわち、図9の例では、UE1は、長さ4(length-4)の拡散コードシーケンスw0(i)〜w3(i)のいずれかを使用して1つのデータブロック(ここでは、12ACK/NACK変調シンボル)に対する拡散率4の時間ドメイン拡散(ブロックワイズ拡散)を行う。当該1つのデータブロック(12ACK/NACK変調シンボル)は、1スロット内の所定の4個のSC-FDMAシンボルにマッピングされる。図9は、normal cyclic prefixの場合を示しており、所定の4個のSC-FDMAシンボルは、1スロット内の7つのSC-FDMAシンボルのうち、第1、第2、第6、及び第7SC-FDMAである。第3、第4、及び第5SC-FDMAシンボルは、Reference Signal(RS)の送信に使用される。
より詳しく説明すると、図9の送信スキームは、1サブフレームで送信されるべきHARQ ACK/NACK bitsの数が例えば16ビット以下の場合に使用される。ブロック901及び902での処理は、図4に示されたPUCCH format 3の送信スキームにおけるブロック401及び402での処理と同様である。すなわち、ブロック901では、複数のDL CCsでのデータ受信に対応する最大16 bitsのHARQ ACK/NACK bitsに対する誤り訂正符号化とレートマッチングが行われ、48 bit長の符号化された(coded )ACK/NACK bits が生成される。符号化されたACK/NACK bitsは、スクランブルされた後にQPSK変調シンボルにマッピングされ、これにより24変調シンボルが生成される(902)。これら24変調シンボルのうち12変調シンボル(903)は、サブフレーム内の第1スロットにおいて送信され、残りの12変調シンボル(904)は、当該サブフレーム内の第2スロットにおいて送信される。図9は、第1スロットで送信される12変調シンボル(903)に対する処理を示している。
これら12変調シンボル(903)に対してブロックワイズ拡散(block-wise spreading)が行われる。すなわち、1つのSC-FDMAシンボルに対応する12変調シンボルは、表1に示された4つの長さ4(length-4)の拡散コードシーケンスのいずれか[wk(0) wk (1) wk (2) wk (3)]によって拡散される(904〜908)。これにより、4セットの12変調シンボルが得られる。4セットの12変調シンボルは、第1スロット内の所定の4SC-FDMAシンボルにマッピングされる。各セットの12変調シンボルは、巡回的にシフトされ(cyclically shifted)、DFT拡散され、12サブキャリアにマッピングされ、IFFTによって時間ドメイン信号に変換され、これによりSC-FDMAシンボルが生成される。
図10の例は、上述した第2の時間ドメイン拡散に対応する。図10の例では、UE1は、表1に示された4つの長さ4(length-4)の拡散コードシーケンスのいずれか[wk(0) wk (1) wk (2) wk (3)]のうちの第1及び第2の要素から成る長さ2の拡散コードシーケンス[wk(0) wk (1)]と、残りの第3及び第4の要素から成る長さ2の拡散コードシーケンス[wk(2) wk (3)]を使用して、2つのデータブロックに対する拡散率2の時間ドメイン拡散(ブロックワイズ拡散)を行う。ここで、当該2つのデータブロックは、2セットの12ACK/NACK変調シンボルである。当該2つのデータブロックは、当該PUCCHフォーマットにおいて図9の例(第1の時間ドメイン拡散)の場合と同じ1スロット内の所定の4個のSC-FDMAシンボルにマッピングされる。
より詳しく説明すると、図10の送信スキームは、1サブフレームで送信されるべきHARQ ACK/NACK bitsの数が17〜32の範囲内である場合に使用される。ブロック1001では、複数のDL CCsでのデータ受信に対応する最大32 bitsのHARQ ACK/NACK bitsに対する誤り訂正符号化とレートマッチングが行われ、96 bit長の符号化された(coded)ACK/NACK bits が生成される。符号化されたACK/NACK bitsは、スクランブルされた後にQPSKシンボルにマッピングされ、これにより48QPSK変調シンボルが生成される(1002)。これら48変調シンボルのうち24変調シンボル(1003)は、サブフレーム内の第1スロットにおいて送信され、残りの24変調シンボル(1004)は、当該サブフレーム内の第2スロットにおいて送信される。図10は、第1スロットで送信される24変調シンボル(1003)に対する処理を示している。
これら24変調シンボル(1003)は、各々が12変調シンボルから成る2つのセットに分割される(1005)。そして、これら2つのセットは、長さ2の拡散コードシーケンス[wk(0) wk (1)]及び[wk(2) wk (3)]によってそれぞれブロックワイズ拡散される。すなわち、24変調シンボル(1003)のうちの最初の12変調シンボルは、長さ2の拡散コードシーケンス[wk(0) wk (1)]によって拡散され(1006、1007)、巡回シフト(cyclic shift)、DFT拡散、及びIFFTを経て第1及び第2SC-FDMAシンボルに配置される。一方、残りの12変調シンボルは、長さ2の拡散コードシーケンス[wk(2) wk (3)]によって拡散され(1008、1009)、巡回シフト(cyclic shift)、DFT拡散、及びIFFTを経て第6及び第7SC-FDMAシンボルに配置される。
図11の例は、上述した第3の時間ドメイン拡散に対応する。図11の例では、UE1は、表1に示された4つの長さ4(length-4)の拡散コードシーケンスのいずれか[wk(0) wk (1) wk (2) wk (3)]のうちの第1〜第4要素の各々から成る長さ1の4個の拡散コードシーケンスを使用して、4つのデータブロックに対する拡散率1の時間ドメイン拡散を行う。ここで、当該4つのデータブロックは、4セットの12ACK/NACK変調シンボルである。当該4つのデータブロックは、当該PUCCHフォーマットにおいて図9の例(第1の時間ドメイン拡散)の場合と同じ1スロット内の所定の4個のSC-FDMAシンボルにマッピングされる。
より詳しく説明すると、図11の送信スキームは、1サブフレームで送信されるべきHARQ ACK/NACK bitsの数が32を超える場合に使用される。ブロック1101では、複数のDL CCsでのデータ受信に対応する33 bits以上のHARQ ACK/NACK bitsに対する誤り訂正符号化とレートマッチングが行われ、192 bit長の符号化された(coded)ACK/NACK bits が生成される。符号化されたACK/NACK bitsは、スクランブルされた後にQPSKシンボルにマッピングされ、これにより96QPSK変調シンボルが生成される(1102)。これら96変調シンボルのうち48変調シンボル(1103)は、サブフレーム内の第1スロットにおいて送信され、残りの48変調シンボル(1104)は、当該サブフレーム内の第2スロットにおいて送信される。図11は、第1スロットで送信される48変調シンボル(1103)に対する処理を示している。
これら48変調シンボル(1103)は、各々が12変調シンボルから成る4つのセットに分割される(1105)。そして、これら4つのセットは、長さ1の拡散コードシーケンス[wk(0)]、[wk (1)]、 [wk(2)]、及び[wk (3)]によってそれぞれブロックワイズ拡散される。すなわち、48変調シンボル(1103)のうちの最初の12変調シンボルは、長さ1の拡散コードシーケンス[wk(0)]によって拡散され(1106)、巡回シフト(cyclic shift)、DFT拡散、及びIFFTを経て第1SC-FDMAシンボルに配置される。48変調シンボル(1103)のうちの2番目の12変調シンボルは、長さ1の拡散コードシーケンス[wk(1)]によって拡散され(1107)、巡回シフト(cyclic shift)、DFT拡散、及びIFFTを経て第2SC-FDMAシンボルに配置される。48変調シンボル(1103)のうちの3番目の12変調シンボルは、長さ1の拡散コードシーケンス[wk(2)]によって拡散され(1108)、巡回シフト(cyclic shift)、DFT拡散、及びIFFTを経て第6SC-FDMAシンボルに配置される。最後に、48変調シンボル(1103)のうちの4番目の12変調シンボルは、長さ1の拡散コードシーケンス[wk(3)]によって拡散され(1109)、巡回シフト(cyclic shift)、DFT拡散、及びIFFTを経て第7SC-FDMAシンボルに配置される。
表1及び図9〜図11を参照して説明された新たなPUCCHフォーマット及びその送信スキームによれば、UE1は、UE1に設定されたDL CCsに対応するHARQ ACK/NACK bitsを1つのUL CC上の1つのPUCCHで送信する場合に、当該DL CCsの数又は当該HARQ ACK/NACK bitsの数に応じて、ACK/NACK変調シンボル(symbols)に対する時間ドメイン拡散(ブロックワイズ拡散)の拡散率を変更できる。
さらに、表1及び図9〜図11を参照して説明された新たなPUCCHフォーマット及びその送信スキームによれば、ACK/NACK変調シンボル(symbols)に対する時間ドメイン拡散の拡散率が異なるユーザ(UEs1)を同一リソースブロックに多重することができる。具体的には、図9の送信スキームに従う2つのUEs1と図10の送信スキームに従う1つのUE1は、同一リソースブロックにおいてPUCCHを送信できる。
一例において、図9の送信スキームに従う2つのUEs1の一方は、表1に示された拡散コードシーケンスw2(i)=[+1 -1 +1 -1]を使用し、他方はw3(i)=[+1 -1 -1 +1]を使用し、図10の送信スキームに従う1つのUE1は、w0(i)=[+1 +1 +1 +1]又はw1(i)=[+1 +1 -1 -1]を使用してもよい。既に説明したように、拡散コードシーケンスw0(i)=[+1 +1 +1 +1]の第1及び第2要素から成る長さ2(length-2)の拡散コードシーケンス[+1 +1]は、拡散コードシーケンスw2(i)=[+1 -1 +1 -1]の第1及び第2の要素から成る長さ2(length-2)の拡散コードシーケンス[+1 -1]と直交する。さらに、拡散コードシーケンスw0(i)=[+1 +1 +1 +1]の第3及び第4要素から成る長さ2(length-2)の拡散コードシーケンス[+1 +1]は、拡散コードシーケンスw2(i)=[+1 -1 +1 -1]の第3及び第4の要素から成る長さ2(length-2)の拡散コードシーケンス[+1 -1]と直交する。拡散コードシーケンスw0(i)及びw2(i)のペアと同様の関係は、拡散コードシーケンスw0(i)及びw3(i)のペア、拡散コードシーケンスw1(i)及びw2(i)のペア、並びに拡散コードシーケンスw1(i)及びw3(i) のペアについても成立する。したがって、図9の送信スキームに従う拡散率4のPUCCH送信と図10の送信スキームに従う拡散率2のPUCCH送信は、拡散コードシーケンスの直交性により干渉が抑制されるため、同一リソースブロックに多重されることができる。
一例において、表1に示された4つの長さ4の拡散コードシーケンスは、表2に示されるようにユーザ(UEs1)に割り当てられてもよい。表中の“#bit”は、各ユーザが1サブフレームで送信するべきHARQ ACK/NAK bitsの数を表す。また、表中の“CODE #0”、“CODE #1”、“CODE #2”、及び“CODE #3”は、表1に示された4つの拡散コードシーケンス(直交シーケンス)w0(i)、w1(i)、w2(i)、及びw3(i)をそれぞれ表す。
Figure 2016185641
表2は、一例であることに留意されるべきである。例えば、ケース1では、ユーザ#0は、CODE #0〜CODE #4のいずれを使用してもよい。ケース2では、ユーザ#0はCODE #0の代わりにCODE #1を使用してもよいし、ユーザ#1はCODE #2の代わりにCODE #3を使用してもよい。ケース3では、ユーザ#0はCODE #2又はCODE #3を使用し、ユーザ#1はCODE #0を使用し、ユーザ#2はCODE #1を使用してもよい。
表1に示された拡散コードシーケンスのセットは一例である。表1に示された拡散コードシーケンスのセットと同様の直交性を持つ他のセットが使用されてもよい。
図9〜図11に示された送信スキームにおいて、1スロット内の7SC-FDMAシンボルに対する4つのデータシンボル#1〜#4と3つのRSシンボルの配置は一例である。1スロット内でのデータシンボルとRSシンボルの配置は、例えば、後述の第2の実施形態で説明されるように変形されてもよい。
<第2の実施形態>
本実施形態では、UE1は、第1の実施形態と同様のPUCCHフォーマット及び送信スキームに従ってPUCCHを送信する。ただし、PUCCHフォーマットにおいて、HARQ ACK/NACK変調シンボルは、各スロット内の最終SC-FDMAシンボル(つまり、第7SC-FDMAシンボル)を除く他のSC-FMDAシンボルに配置される。この場合、各スロット内の最終SC-FDMAシンボル(第7SC-FDMAシンボル)は、Reference Signal(RS)シンボルの送信のために使用されてもよい。
図12、図13、及び図14は、本実施形態に係るPUCCH formatでの送信スキームの3つの具体例を示している。図12、図13、及び図14は、第1の実施形態で説明された図9、図10、及び図11にそれぞれ対応し、4つのデータシンボル#1〜#4と3つのRSシンボルの配置が異なる点を除いてこれらと同一である。図12、図13、及び図14から理解されるように、スロット内の最終SC-FDMAシンボル1201、1301、及び1401は、HARQ ACK/NACK変調シンボルの送信に使用されず、RSシンボルの送信に使用される。
LTEでは、各UEは、eNBより設定された送信間隔に従って周期的に、サウンディング・リファレンス・シグナル(Sounding Reference Signal(SRS))を送信することが要求されている。SRSは、挿入サブフレームの最後のSC-FDMAシンボルの位置に時間多重される。したがって、既存のPUCCH format 1a/ab又は3に従ってHARQ ACK/NACKを送信する場合、UE1は、SRS送信サブフレームにおいてshortened PUCCH送信を使用し、これにより、ACK/NACKの最終SC-FDMAシンボル(i.e., サブフレームの第2スロット内の最終シンボル)は送信されない。UE1は、PUCCHをSRSと同時に送信しないことにより、single-carrier 特性(property又はnature)を保つことができる。HARQ ACK/NACKとSRSが同じサブフレームに設定される場合、UE1は、時間ドメイン拡散のための直交拡散コードシーケンスを1つ減らした送信フォーマットを使用し、これにより最終PUCCHシンボルはパンクチャーされる(punctured)。このような送信フォーマットは、shortened PUCCH formatとして知られている。PUCCH format 3の場合、UEは、長さ5のDFT拡散コード(length-5 DFT spreading code)に代えて、長さ4のWalsh-Hadamardコード(length-4 Walsh-Hadamard codes)を使用する。
第1の実施形態で説明された図9、図10、及び図11にshortened PUCCH送信(shortened PUCCH format)を適用すると仮定した場合、第2スロットの最終SC-FDMAシンボルに配置されたPUCCHシンボルをパンクチャーする必要がある。この場合、UE1は、表1に示されているような長さ4のWalsh-Hadamardコードに代えて、長さ3のDFT拡散コードを使用しなければならない。しかしながら、長さ3(つまり奇数長)の拡散コード(codes)を使用することは、表1及び図9〜図11を用いて説明した異なる拡散率のユーザのPUCCH送信を同一リソースブロックに多重することを妨げる。これに対して、図12、図13、及び図14を参照して説明したようにスロット内の最終SC-FDMAシンボルにPUCCHシンボルではなくRSシンボル(Demodulation RS(DMRS)シンボル)を配置することで、UE1は、shortened PUCCH送信(shortened PUCCH format)においても長さ4のWalsh-Hadamardコードを使用することができる。したがって、SRS送信サブフレームにおいても、異なる拡散率のUEs1のPUCCH送信を同一リソースブロックに多重することができる。
なお、RS(DMRS)シンボルは、時間ドメイン拡散のための拡散コード(直交コード、OCC)は適用されず、複数UEsのRSsは異なるサイクリックシフトによって多重される。したがって、RS(DMRS)シンボルがパンクチャーされても、複数UEs1間の直交性に問題は生じない。
<第3の実施形態>
本実施形態では、UE1は、スロットにおいてSounding Reference Signal(SRS)が送信されるか否かに応じて、PUCCHの送信電力を調整するよう構成される。このSRS送信の有無に応じたPUCCHの送信電力の調整は、SRSが送信される場合にPUCCHの送信電力にオフセットΔShortFormatを付加することにより行われてもよい。eNB2は、オフセットΔShortFormatを指定するシグナリングをUE1に送信してもよい。
本実施形態によれば、スロットにおいてSounding Reference Signal(SRS)が送信されるか否かに応じて、PUCCHの送信電力を調整することができる。例えば、第2の実施形態に示された新たなPUCCHフォーマットを使用する場合、shortened PUCCH送信の際に、第2スロットの最終SC-FDMAシンボルに配置されたRS(DMRS)シンボルがパンクチャーされる。RS(DMRS)シンボル数が減少することに起因して、eNB2におけるPUCCHの受信特性が劣化するかもしれない。この問題に対処するために、いくつかの実装において、UE1は、SRSを送信するためにRS(DMRS)シンボルがパンクチャーされるスロットにおいて、PUCCHの送信電力にオフセットΔShortFormatを付加してもよい。これにより、RS(DMRS)シンボルがパンクチャーされることに起因するPUCCH受信特性の劣化を補償できる。
以下では、オフセットΔShortFormatの定義の具体例を示す。PUCCHの送信電力は3GPP TS 36.213 V12.5.0のセクション5.1.2.1に以下の式(1)のように規定されている:
Figure 2016185641
ここで、iはサブフレーム番号を表し、F及びF’は、PUCCHフォーマットを表す。
本実施形態では、式(1)を変形した以下の式(2)が使用されてもよい:

Figure 2016185641
ここで、ΔShortFormatは、通常値に比べたオフセットであり、上位レイヤから設定される。UE1は、shortened PUCCHフォーマットを使用する場合に、上位レイヤから設定されたΔShortFormatを適用し、通常のPUCCHフォーマットを使用する場合に、ΔShortFormat = 0を適用する。
これに代えて、本実施形態では、式(1)を変形した以下の式(3)が使用されてもよい:
Figure 2016185641
ここで、F’’は、PUCCHフォーマットを表す。すなわち、式(3)の例では、オフセットΔShortFormatはPUCCHフォーマット毎に設定される。これにより、PUCCHフォーマット毎のパフォーマンスのチューニングが可能になる。
既に述べたように、オフセットΔShortFormat(又はΔShortFormat (F’’))は、eNB2によってUE1に設定されてもよい。図15は、オフセットΔShortFormat(又はΔShortFormat (F’’))をUE1に設定するためのシグナリング手順の一例(処理1500)を示している。ブロック1501では、eNB2は、オフセットΔShortFormat(又はΔShortFormat (F’’))を含むRRCシグナリングをUE1に送信する。当該RRCシグナリングは、例えば、RRC Connection Setupメッセージであってもよいし、RRC Connection Reconfigurationメッセージであってもよい。
図16は、オフセットΔShortFormat をUE1に設定するためにeNB2からUE1に送信される情報要素の具体例を示している。当該情報要素は、UplinkPowerControl information elements(IEs)の1つとして定義されてもよい。当該情報要素は、UplinkPowerControlDedicated IE又はUplinkPowerControlCommon IEに含まれてもよい。図16の例では、新たなPUCCHフォーマット(ここでは、PUCCH format 4と呼ぶ)のみに対してオフセットΔShortFormatが設定される。“dB0”、“dB1”、“dB2”、“dB3”は、オフセットの値が0 dB、1 dB、2 dB、及び3 dBであることをそれぞれ意味する。
図17は、オフセットΔShortFormat (F’’) をUE1に設定するためにeNB2からUE1に送信される情報要素の他の具体例を示している。当該情報要素は、UplinkPowerControl information elements(IEs)の1つとして定義されてもよい。当該情報要素は、UplinkPowerControlDedicated IE又はUplinkPowerControlCommon IEに含まれてもよい。図17の例では、新たなPUCCHフォーマット(ここでは、PUCCH format 4と呼ぶ)を含む全てのPUCCHフォーマットに個別にオフセットΔShortFormatが設定される。なお、図16及び図17の例において、オフセット値は一例である。例えば、オフセット値の候補の数は、4つではなく3以下または5以上であってもよい。また、図17の例では、PUCCHフォーマット毎に異なるオフセット値の候補が設定されてもよい。
<第4の実施形態>
本実施形態では、UE1は、PUCCHの送信電力を、HARQ ACK/NACK変調シンボルに適用される時間ドメイン拡散(ブロックワイズ拡散)の拡散率に応じて調整するよう構成されている。拡散率に応じたPUCCHの送信電力の調整は、拡散率に応じたオフセットΔF_PUCCH (F) をPUCCHの送信電力に付加することにより行われてもよい。eNB2は、オフセットΔF_PUCCH (F) を指定するシグナリングをUE1に送信してもよい。
本実施形態では、上述した式(1)、式(2)、又は式(3)を使用し、オフセットΔF_PUCCH (F) を拡散率毎に定めてもよい。
既に述べたように、拡散率毎のオフセットΔF_PUCCH (F) は、eNB2によってUE1に設定されてもよい。図18は、拡散率毎のオフセットΔShortFormatをUE1に設定するためのシグナリング手順の一例(処理1800)を示している。ブロック1801では、eNB2は、拡散率毎のオフセットΔF_PUCCH (F) を含むRRCシグナリングをUE1に送信する。当該RRCシグナリングは、例えば、RRC Connection Setupメッセージであってもよいし、RRC Connection Reconfigurationメッセージであってもよい。
図19は、拡散率毎のオフセットΔF_PUCCH (F) をUE1に設定するためにeNB2からUE1に送信される情報要素の具体例を示している。当該情報要素は、UplinkPowerControl information elements(IEs)の1つとして定義されてもよい。当該情報要素は、UplinkPowerControlDedicated IE又はUplinkPowerControlCommon IEに含まれてもよい。“deltaF-PUCCH-Format4-SF1”は、新たなPUCCHフォーマット(ここでは、PUCCH format 4と呼ぶ)において拡散率1のときのオフセットを示す。同様に、deltaF-PUCCH-Format4-SF2”及び“deltaF-PUCCH-Format4-SF4”は、拡散率2及び4のときのオフセットをそれぞれ示す。
図19において、例えば、“deltaF-1”、“deltaF0”、及び“deltaF3”は、オフセットの値が-1 dB、0 dB、及び3 dBであることをそれぞれ意味する。なお、図19の例では、拡散率が小さいほどオフセット候補の最小値及び最大値が大きくされている。一般に、拡散率が小さくなるほど受信側における逆拡散処理で得られる利得(i.e., 拡散利得)が小さくなる。したがって、拡散率が小さくなるにつれて大きなオフセット値(つまり、大きなPUCCH送信電力)を許容することで、拡散利得が小さいことに起因する受信特性の劣化を補償できる。
最後に、上述の複数の実施形態に係るUE1及びeNB2の構成例について説明する。図20は、UE1の構成例を示すブロック図である。Radio Frequency(RF)トランシーバ2001は、eNB2と通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ2001により行われるアナログRF信号処理は、周波数アップコンバージョン、周波数ダウンコンバージョン、及び増幅を含む。RFトランシーバ2001は、アンテナ2002及びベースバンドプロセッサ2003と結合される。すなわち、RFトランシーバ2001は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をベースバンドプロセッサ2003から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナ2002に供給する。また、RFトランシーバ2001は、アンテナ2002によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをベースバンドプロセッサ2003に供給する。
ベースバンドプロセッサ2003は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。デジタルベースバンド信号処理は、(a) データ圧縮/復元、(b) データのセグメンテーション/コンカテネーション、(c) 伝送フォーマット(伝送フレーム)の生成/分解、(d) 伝送路符号化/復号化、(e) 変調(シンボルマッピング)/復調、及び(f) Inverse Fast Fourier Transform(IFFT)によるOFDMシンボルデータ(ベースバンドOFDM信号)の生成などを含む。一方、コントロールプレーン処理は、レイヤ1(e.g., 送信電力制御)、レイヤ2(e.g., 無線リソース管理、及びhybrid automatic repeat request(HARQ)処理)、及びレイヤ3(e.g., アタッチ、モビリティ、及び通話管理に関するシグナリング)の通信管理を含む。
例えば、LTEおよびLTE-Advancedの場合、ベースバンドプロセッサ2003によるデジタルベースバンド信号処理は、Packet Data Convergence Protocol(PDCP)レイヤ、Radio Link Control(RLC)レイヤ、MACレイヤ、およびPHYレイヤの信号処理を含んでもよい。また、ベースバンドプロセッサ2003によるコントロールプレーン処理は、Non-Access Stratum(NAS)プロトコル、RRCプロトコル、及びMAC CEの処理を含んでもよい。
ベースバンドプロセッサ2003は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., Digital Signal Processor(DSP))とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., Central Processing Unit(CPU)、又はMicro Processing Unit(MPU))を含んでもよい。この場合、コントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサは、後述するアプリケーションプロセッサ2004と共通化されてもよい。
アプリケーションプロセッサ2004は、CPU、MPU、マイクロプロセッサ、又はプロセッサコアとも呼ばれる。アプリケーションプロセッサ2004は、複数のプロセッサ(複数のプロセッサコア)を含んでもよい。アプリケーションプロセッサ2004は、メモリ2006又は図示されていないメモリから読み出されたシステムソフトウェアプログラム(Operating System(OS))及び様々なアプリケーションプログラム(例えば、通話アプリケーション、WEBブラウザ、メーラ、カメラ操作アプリケーション、音楽再生アプリケーション)を実行することによって、UE1の各種機能を実現する。
いくつかの実装において、図20に破線(2005)で示されているように、ベースバンドプロセッサ2003及びアプリケーションプロセッサ2004は、1つのチップ上に集積されてもよい。言い換えると、ベースバンドプロセッサ2003及びアプリケーションプロセッサ2004は、1つのSystem on Chip(SoC)デバイス2005として実装されてもよい。SoCデバイスは、システムLarge Scale Integration(LSI)またはチップセットと呼ばれることもある。
メモリ2006は、揮発性メモリ若しくは不揮発性メモリ又はこれらの組合せである。メモリ2006は、物理的に独立した複数のメモリデバイスを含んでもよい。揮発性メモリは、例えば、Static Random Access Memory(SRAM)若しくはDynamic RAM(DRAM)又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、マスクRead Only Memory(MROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。例えば、メモリ2006は、ベースバンドプロセッサ2003、アプリケーションプロセッサ2004、及びSoC2005からアクセス可能な外部メモリデバイスを含んでもよい。メモリ2006は、ベースバンドプロセッサ2003内、アプリケーションプロセッサ2004内、又はSoC2005内に集積された内蔵メモリデバイスを含んでもよい。さらに、メモリ2006は、Universal Integrated Circuit Card(UICC)内のメモリを含んでもよい。
メモリ2006は、上述の複数の実施形態で説明されたUE1による処理を行うための命令群およびデータを含むソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)を格納してもよい。いくつかの実装において、ベースバンドプロセッサ2003又はアプリケーションプロセッサ2004は、当該ソフトウェアモジュールをメモリ2006から読み出して実行することで、上述の実施形態で説明されたUE1の処理を行うよう構成されてもよい。
図21は、上述の実施形態に係るeNB2の構成例を示すブロック図である。図21を参照すると、eNB2は、RFトランシーバ2101、ネットワークインターフェース2103、プロセッサ2104、及びメモリ2105を含む。RFトランシーバ2101は、UE1と通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ2101は、複数のトランシーバを含んでもよい。RFトランシーバ2101は、アンテナ2102及びプロセッサ2104と結合される。RFトランシーバ2101は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をプロセッサ2104から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナ2102に供給する。また、RFトランシーバ2101は、アンテナ2102によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをプロセッサ2104に供給する。
ネットワークインターフェース2103は、ネットワークノード(e.g., Mobility Management Entity (MME)およびServing Gateway (S-GW))と通信するために使用される。ネットワークインターフェース2103は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインターフェースカード(NIC)を含んでもよい。
プロセッサ2104は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。例えば、LTEおよびLTE-Advancedの場合、プロセッサ2104によるデジタルベースバンド信号処理は、PDCPレイヤ、RLCレイヤ、MACレイヤ、およびPHYレイヤの信号処理を含んでもよい。また、プロセッサ2104によるコントロールプレーン処理は、S1プロトコル、RRCプロトコル、及びMAC CEの処理を含んでもよい。
プロセッサ2104は、複数のプロセッサを含んでもよい。例えば、プロセッサ2104は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., DSP)とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., CPU又はMPU)を含んでもよい。
メモリ2105は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。揮発性メモリは、例えば、SRAM若しくはDRAM又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、例えば、MROM、PROM、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの組合せである。メモリ2105は、プロセッサ2104から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ2104は、ネットワークインターフェース2103又は図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ2105にアクセスしてもよい。
メモリ2105は、上述の複数の実施形態で説明されたeNB2による処理を行うための命令群およびデータを含むソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)を格納してもよい。いくつかの実装において、プロセッサ2104は、当該ソフトウェアモジュールをメモリ2105から読み出して実行することで、上述の実施形態で説明されたeNB2の処理を行うよう構成されてもよい。
図20及び図21を用いて説明したように、上述の実施形態に係るUE1及びeNB2が有するプロセッサの各々は、図面を用いて説明されたアルゴリズムをコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを実行する。このプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、Compact Disc Read Only Memory(CD-ROM)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、Programmable ROM(PROM)、Erasable PROM(EPROM)、フラッシュROM、Random Access Memory(RAM))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
<その他の実施形態>
上述の施形態は、各々独立に実施されてもよいし、適宜組み合わせて実施されてもよい。
上述の実施形態において、1つのサブフレーム内の第1スロットと第2スロットでは、異なる拡散コードシーケンスが適用されてもよい。
上述の実施形態において、PUCCHが送信されるセル(CC)は、キャリアアグリゲーションのプライマリセル(PCell)(プライマリ・コンポーネントキャリア(PCC))に限られない。例えば、いずれかのSCellにPUCCHが設定され、当該SCellのPUCCHにおいて複数のSCellでのDL送信に関するHARQ ACK/NACKが送信されるよう拡張されてもよい。
上述の実施形態は、Dual ConnectivityでのMaster Cell Group(MCG)内でのキャリアアグリゲーションに適用されてもよいし、Dual ConnectivityでのSecondary Cell Group(SCG)内でのキャリアアグリゲーションに適用されてもよい。Secondary Cell Group(SCG)内でのキャリアアグリゲーションのケースでは、キャリアアグリゲーションのPCell(PCC)は、Primary SCell(PSCell)に対応すると考えればよい。PSCellは、Secondary eNB(SeNB)によって提供されるSCG内の特別なSCellである。PSCellは、PUCCHが設定され、決してdeactivatedされず、PSCellの初期設定にはRACH procedureが必要とされる。
第3の実施形態で説明された、サブフレームにおいてSounding Reference Signal(SRS)が送信されるか否かに応じて当該サブフレームでのPUCCHの送信電力を調整する方法は、上述の第1及び第2の実施形態で説明されたPUCCH formatの改良(つまり、CC数に応じた拡散率の変更)とは独立に実施されてもよい。例えば、当該方法は、既存のPUCCH formats 1a/1b及び3の送信に適用されてもよい。
すなわち、いくつかの実装において、無線端末は、
基地局と無線通信するよう構成された無線トランシーバと、
前記無線トランシーバに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記無線端末に設定された少なくとも1つのダウンリンク・コンポーネントキャリア(DL CC)に対応する少なくとも1つのHybrid Automatic Repeat Request(HARQ) ACK/NACK bitを1つのアップリンク・コンポーネントキャリア(UL CC)上の1つのPhysical Uplink Control Channel (PUCCH)で送信する場合に、前記PUCCHが送信されるスロットにおいてSounding Reference Signal(SRS)が送信されるか否かに応じて、前記PUCCHの送信電力を調整するよう構成される。
さらに、前記PUCCHの送信電力の調整は、前記PUCCHが送信されるスロットにおいて前記SRSが送信される場合に前記PUCCHの送信電力に第1のオフセットを付加することにより行われてもよい。この場合、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1のオフセットを指定するシグナリングを基地局から受信するよう構成されてもよい。
既存のPUCCH formats 1a/1b及び3の送信では、shortened PUCCH送信の際に、第2スロットの最終SC-FDMAシンボルに配置された最終PUCCHシンボルがパンクチャーされる。すなわち、SRSが送信されるスロットにおいてHARQ ACK/NACK変調シンボルの送信に適用される拡散率は、SRSが送信されないスロットでの拡散率に比べて小さい。したがって、SRSが送信されるスロットでのPUCCHの拡散利得は、SRSが送信されないスロットでの拡散利得に比べて小さい。第3の実施形態されたPUCCH送信電力の調整方法を既存のPUCCH formats 1a/1b及び3の送信することで、shortened PUCCH送信の際の拡散利得の低下を補償できる。
さらに、上述した実施形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。
この出願は、2015年5月15日に出願された日本出願特願2015−099772を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 無線端末
2 無線基地局
2001 Radio Frequency(RF)トランシーバ
2003 ベースバンドプロセッサ
2101 RFトランシーバ
2104 プロセッサ

Claims (24)

  1. 無線端末であって、
    基地局と無線通信するよう構成された無線トランシーバと、
    前記無線トランシーバに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記無線端末に設定された複数のダウンリンク・コンポーネントキャリア(DL CCs)に対応する複数のHybrid Automatic Repeat Request(HARQ) ACK/NACK bitsを1つのアップリンク・コンポーネントキャリア(UL CC)上の1つのPhysical Uplink Control Channel (PUCCH)で送信する場合に、前記複数のDL CCsの数又は前記複数のHARQ ACK/NACK bitsの数に応じて、前記複数のHARQ ACK/NACK bitsから生成される複数の変調シンボルに対して行われる時間ドメイン拡散に適用される拡散率を変更するよう構成されている、
    無線端末。
  2. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記拡散率を変更するために、第1、第2、及び第3の時間ドメイン拡散のうち少なくとも2つを前記複数のDL CCsの数又は前記複数のHARQ ACK/NACK bitsの数に応じて選択的に行うよう構成され、
    前記第1の時間ドメイン拡散は、長さ2n(nは整数)の第1の拡散コードシーケンスを使用して1つのデータブロックに対する拡散率2nの時間ドメイン拡散を行うことを含み、ここで、前記1つのデータブロックは、前記複数のHARQ ACK/NACK bitsの送信に使用されるPUCCHフォーマットにおいて1スロット内の所定の2n個のSingle-Carrier FDMA(SC-FDMA)シンボルにマッピングされ、
    前記第2の時間ドメイン拡散は、前記第1の拡散コードシーケンスのうちのn要素から成る長さnの第2の拡散コードシーケンス及び前記第1の拡散コードシーケンスのうちの残りのn要素から成る長さnの第3の拡散コードシーケンスを使用して、2つのデータブロックに対する拡散率nの時間ドメイン拡散を行うことを含み、ここで、前記2つのデータブロックは、前記PUCCHフォーマットにおいて前記1スロット内の前記所定の2n個のSC-FDMAシンボルにマッピングされ、
    前記第3の時間ドメイン拡散は、前記第1の拡散コードシーケンスのうちの2n要素の各々から成る長さ1の2n個の拡散コードシーケンスを使用して2n個のデータブロックに対する拡散率1の時間ドメイン拡散を行うことを含み、ここで、前記2n個のデータブロックは、前記PUCCHフォーマットにおいて前記1スロット内の前記所定の2n個のSC-FDMAシンボルにマッピングされる、
    請求項1に記載の無線端末。
  3. 前記第1の拡散コードシーケンスは、他の無線端末によって使用される長さ2nの第4の拡散コードシーケンスと直交し、
    前記第2の拡散コードシーケンスは、前記第4の拡散コードシーケンスのうちの対応するn要素から成る拡散コードシーケンスと直交し、
    前記第3の拡散コードシーケンスは、前記第4の拡散コードシーケンスのうちの残りのn要素から成る拡散コードシーケンスと直交する、
    請求項2に記載の無線端末。
  4. 前記所定の2n個のSC-FDMAシンボルは、前記スロット内の最終SC-FDMAシンボルを含まない、
    請求項2又は3に記載の無線端末。
  5. 前記最終SC-FDMAシンボルは、Reference Signal(RS)シンボルの送信のために使用される、
    請求項4に記載の無線端末。
  6. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記拡散率を明示的又は暗示的に指定するシグナリングを基地局から受信するよう構成されている、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の無線端末。
  7. 前記拡散率の暗示的な指定は、1又は複数のセカンダリ・コンポーネントキャリアを前記無線端末に設定することにより行われる、
    請求項6に記載の無線端末。
  8. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記PUCCHが送信されるスロットにおいてSounding Reference Signal(SRS)が送信されるか否かに応じて、前記PUCCHの送信電力を調整するよう構成されている、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の無線端末。
  9. 前記PUCCHの送信電力の調整は、前記PUCCHが送信されるスロットにおいて前記SRSが送信される場合に前記PUCCHの送信電力に第1のオフセットを付加することにより行われ、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1のオフセットを指定するシグナリングを基地局から受信するよう構成されている、
    請求項8に記載の無線端末。
  10. 前記第1のオフセットは、拡散率毎に指定される、
    請求項9に記載の無線端末。
  11. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記PUCCHの送信電力を前記拡散率に応じて調整するよう構成されている、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の無線端末。
  12. 前記拡散率に応じた前記PUCCHの送信電力の調整は、前記拡散率に応じた第2のオフセットを前記PUCCHの送信電力に付加することにより行われ、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第2のオフセットを指定するシグナリングを基地局から受信するよう構成されている、
    請求項11に記載の無線端末。
  13. 無線端末における方法であって、
    前記無線端末に設定された複数のダウンリンク・コンポーネントキャリア(DL CCs)に対応する複数のHybrid Automatic Repeat Request(HARQ) ACK/NACK bitsを1つのアップリンク・コンポーネントキャリア(UL CC)上の1つのPhysical Uplink Control Channel (PUCCH)で送信する場合に、前記複数のDL CCsの数又は前記複数のHARQ ACK/NACK bitsの数に応じて、前記複数のHARQ ACK/NACK bitsから生成される複数の変調シンボルに対して行われる時間ドメイン拡散に適用される拡散率を変更すること、
    を備える方法。
  14. 無線端末における方法をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
    前記方法は、前記無線端末に設定された複数のダウンリンク・コンポーネントキャリア(DL CCs)に対応する複数のHybrid Automatic Repeat Request(HARQ) ACK/NACK bitsを1つのアップリンク・コンポーネントキャリア(UL CC)上の1つのPhysical Uplink Control Channel (PUCCH)で送信する場合に、前記複数のDL CCsの数又は前記複数のHARQ ACK/NACK bitsの数に応じて、前記複数のHARQ ACK/NACK bitsから生成される複数の変調シンボルに対して行われる時間ドメイン拡散に適用される拡散率を変更することを備える、
    非一時的なコンピュータ可読媒体。
  15. 基地局であって、
    無線端末と無線通信するよう構成された無線トランシーバと、
    前記無線トランシーバに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、Physical Uplink Control Channel (PUCCH)フォーマットに従って送信されるPUCCHを前記無線端末から受信するよう構成され、
    前記PUCCHフォーマットは、前記無線端末に対して、前記無線端末に設定された複数のダウンリンク・コンポーネントキャリア(DL CCs)に対応する複数のHybrid Automatic Repeat Request(HARQ) ACK/NACK bitsを1つのアップリンク・コンポーネントキャリア(UL CC)上の1つのPhysical Uplink Control Channel (PUCCH)で送信する場合に、前記複数のDL CCsの数又は前記複数のHARQ ACK/NACK bitsの数に応じて、前記複数のHARQ ACK/NACK bitsから生成される複数の変調シンボルに対して行われる時間ドメイン拡散に適用される拡散率を変更することを可能にする、
    基地局。
  16. 前記拡散率を前記変更することは、第1、第2、及び第3の時間ドメイン拡散のうち少なくとも2つを前記複数のDL CCsの数又は前記複数のHARQ ACK/NACK bitsの数に応じて選択的に行うことを含み、
    前記第1の時間ドメイン拡散は、長さ2n(nは整数)の第1の拡散コードシーケンスを使用して1つのデータブロックに対する拡散率2nの時間ドメイン拡散を行うことを含み、ここで、前記1つのデータブロックは、前記複数のHARQ ACK/NACK bitsの送信に使用されるPUCCHフォーマットにおいて1スロット内の所定の2n個のSingle-Carrier FDMA(SC-FDMA)シンボルにマッピングされ、
    前記第2の時間ドメイン拡散は、前記第1の拡散コードシーケンスのうちのn要素から成る長さnの第2の拡散コードシーケンス及び前記第1の拡散コードシーケンスのうちの残りのn要素から成る長さnの第3の拡散コードシーケンスを使用して、2つのデータブロックに対する拡散率nの時間ドメイン拡散を行うことを含み、ここで、前記2つのデータブロックは、前記PUCCHフォーマットにおいて前記1スロット内の前記所定の2n個のSC-FDMAシンボルにマッピングされ、
    前記第3の時間ドメイン拡散は、前記第1の拡散コードシーケンスのうちの2n要素の各々から成る長さ1の2n個の拡散コードシーケンスを使用して2n個のデータブロックに対する拡散率1の時間ドメイン拡散を行うことを含み、ここで、前記2n個のデータブロックは、前記PUCCHフォーマットにおいて前記1スロット内の前記所定の2n個のSC-FDMAシンボルにマッピングされる、
    請求項15に記載の基地局。
  17. 前記第1の拡散コードシーケンスは、他の無線端末によって使用される長さ2nの第4の拡散コードシーケンスと直交し、
    前記第2の拡散コードシーケンスは、前記第4の拡散コードシーケンスのうちの対応するn要素から成る拡散コードシーケンスと直交し、
    前記第3の拡散コードシーケンスは、前記第4の拡散コードシーケンスのうちの残りのn要素から成る拡散コードシーケンスと直交する、
    請求項16に記載の基地局。
  18. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記拡散率を明示的又は暗示的に指定するシグナリングを前記無線端末に送信するよう構成されている、
    請求項15〜17のいずれか1項に記載の基地局。
  19. 前記拡散率の暗示的な指定は、1又は複数のセカンダリ・コンポーネントキャリアを前記無線端末に設定することにより行われる、
    請求項18に記載の基地局。
  20. 前記少なくとも1つのプロセッサは、第1のオフセットを指定するシグナリングを前記無線端末に送信するよう構成され、
    前記第1のオフセットは、前記無線端末に対して、前記PUCCHが送信されるスロットにおいてSounding Reference Signal(SRS)が送信されるか否かに応じて、前記PUCCHの送信電力を調整することを可能にする、
    請求項15〜19のいずれか1項に記載の基地局。
  21. 前記第1のオフセットは、拡散率毎に指定される、
    請求項20に記載の基地局。
  22. 前記少なくとも1つのプロセッサは、第2のオフセットを指定するシグナリングを前記無線端末に送信するよう構成され、
    前記第2のオフセットは、前記無線端末に対して、前記PUCCHの送信電力を前記拡散率に応じて調整することを可能にする、
    請求項15〜21のいずれか1項に記載の基地局。
  23. 基地局における方法であって、
    Physical Uplink Control Channel (PUCCH)フォーマットに従って送信されるPUCCHを無線端末から受信することを備え、
    前記PUCCHフォーマットは、前無線端末に対して、前記無線端末に設定された複数のダウンリンク・コンポーネントキャリア(複数のDL CCs)に対応する複数のHybrid Automatic Repeat Request(HARQ) ACK/NACK bitsを1つのアップリンク・コンポーネントキャリア(UL CC)上の1つのPhysical Uplink Control Channel (PUCCH)で送信する場合に、前記複数のDL CCsの数又は前記複数のHARQ ACK/NACK bitsの数に応じて、前記複数のHARQ ACK/NACK bitsから生成される複数の変調シンボルに対して行われる時間ドメイン拡散に適用される拡散率を変更することを可能にする、
    方法。
  24. 基地局における方法をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
    前記方法は、Physical Uplink Control Channel (PUCCH)フォーマットに従って送信されるPUCCHを無線端末から受信することを備え、
    前記PUCCHフォーマットは、前記無線端末に対して、前記無線端末に設定された複数のダウンリンク・コンポーネントキャリア(複数のDL CCs)に対応する複数のHybrid Automatic Repeat Request(HARQ) ACK/NACK bitsを1つのアップリンク・コンポーネントキャリア(UL CC)上の1つのPhysical Uplink Control Channel (PUCCH)で送信する場合に、前記複数のDL CCsの数又は前記複数のHARQ ACK/NACK bitsの数に応じて、前記複数のHARQ ACK/NACK bitsから生成される複数の変調シンボルに対して行われる時間ドメイン拡散に適用される拡散率を変更することを可能にする、
    非一時的なコンピュータ可読媒体。
JP2017518726A 2015-05-15 2016-02-25 HARQ ACK/NACK bits送信のための装置及び方法 Pending JPWO2016185641A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015099772 2015-05-15
JP2015099772 2015-05-15
PCT/JP2016/001016 WO2016185641A1 (ja) 2015-05-15 2016-02-25 HARQ ACK/NACK bits送信のための装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016185641A1 true JPWO2016185641A1 (ja) 2018-02-15

Family

ID=57319709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518726A Pending JPWO2016185641A1 (ja) 2015-05-15 2016-02-25 HARQ ACK/NACK bits送信のための装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10374748B2 (ja)
EP (1) EP3297360B1 (ja)
JP (1) JPWO2016185641A1 (ja)
KR (1) KR102077379B1 (ja)
CN (1) CN107615855B (ja)
WO (1) WO2016185641A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9401779B2 (en) 2009-03-29 2016-07-26 Lg Electronics Inc. Method for transmitting control information in wireless communication system and apparatus therefor
JP2017034450A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP6645807B2 (ja) * 2015-11-06 2020-02-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 通信端末、送信方法及び集積回路
EP3435715A4 (en) * 2016-03-23 2020-04-15 Ntt Docomo, Inc. USER TERMINAL, WIRELESS BASE STATION, AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD
JP2020503727A (ja) * 2016-11-03 2020-01-30 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 上り制御信号伝送方法および上り制御信号伝送装置
CN109391440B (zh) * 2017-08-11 2020-12-15 华为技术有限公司 一种混合自动重传请求harq反馈方法及设备
US11233685B2 (en) * 2018-01-12 2022-01-25 Qualcomm Incorporated Orthogonal cover code (OCC) sequences design for uplink transmissions
ES2907009T3 (es) 2018-02-11 2022-04-21 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Método y dispositivo para transmitir información de control de enlace ascendente
US11343804B2 (en) * 2018-02-14 2022-05-24 Qualcomm Incorporated Phase-tracking reference signal mapping
US10772099B2 (en) * 2018-02-16 2020-09-08 Qualcomm Incorporated Punctured sounding and partial bandwidth feedback
KR102583097B1 (ko) * 2018-05-28 2023-09-26 한국전자통신연구원 통신 시스템에서 신호의 송수신 방법 및 장치
US11296829B2 (en) * 2019-02-01 2022-04-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Feedback method for repetitive uplink transmission in communication system
US20220007420A1 (en) * 2020-07-01 2022-01-06 Qualcomm Incorporated Spreading aspects of random access channel procedure
CN116264867A (zh) * 2020-11-19 2023-06-16 Oppo广东移动通信有限公司 控制信道的传输及接收方法、装置、通信设备
US20230156698A1 (en) * 2021-11-17 2023-05-18 Qualcomm Incorporated Indicating a number of empty transmission occasions of a group of semi-persistent transmission occasions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145284A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 パナソニック株式会社 端末装置及び応答信号送信方法
JP2014078998A (ja) * 2010-04-30 2014-05-01 Ntt Docomo Inc 移動端末装置、無線通信方法及び無線通信システム
JP2015512174A (ja) * 2012-01-17 2015-04-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるアップリンク制御情報転送方法及び装置
WO2016121916A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101520708B1 (ko) * 2008-08-12 2015-05-15 엘지전자 주식회사 다중반송파 무선통신시스템에서 하향링크 제어정보를 송수신하는 방법 및 장치
US8361305B2 (en) * 2009-07-27 2013-01-29 Panasonic Corporation Method and device for analyzing lipid component contained in serum
WO2011041623A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Uplink control data transmission
US8767797B2 (en) * 2009-10-05 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for providing HARQ feedback in a multi-carrier wireless communication system
JP5443317B2 (ja) 2010-04-30 2014-03-19 株式会社Nttドコモ 移動端末装置及び無線通信方法
KR101233186B1 (ko) * 2010-10-21 2013-02-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
US9113458B2 (en) * 2010-11-02 2015-08-18 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting/receiving uplink control information in wireless communication system
KR101867311B1 (ko) * 2010-12-21 2018-07-19 주식회사 골드피크이노베이션즈 Ack/nack 자원 할당 방법 및 장치와 이를 이용한 ack/nack 신호 전송 방법
EP2704342B1 (en) * 2011-04-26 2016-03-23 LG Electronics Inc. Channel state information transmission in a wireless access system supporting multiple cells.
JP2015014909A (ja) 2013-07-05 2015-01-22 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 生体認証装置、情報処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014078998A (ja) * 2010-04-30 2014-05-01 Ntt Docomo Inc 移動端末装置、無線通信方法及び無線通信システム
WO2011145284A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 パナソニック株式会社 端末装置及び応答信号送信方法
JP2015512174A (ja) * 2012-01-17 2015-04-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるアップリンク制御情報転送方法及び装置
WO2016121916A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "HARQ-ACK transmission on PUCCH for Rel-13 CA", 3GPP TSG-RAN WG1#80 R1-150105, JPN6018038029, 18 February 2015 (2015-02-18), ISSN: 0004133010 *
CATT: "New PUCCH format(s) for up to 32 CCs", 3GPP TSG-RAN WG1#80B R1-151348, JPN6018038028, 11 April 2015 (2015-04-11), ISSN: 0004133009 *
POTEVIO: "UL control channel enhancement for carrier aggregation beyond 5 carriers", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #80BIS R1-151954, JPN6016013806, 10 April 2015 (2015-04-10), ISSN: 0004133008 *
QUALCOMM EUROPE: "SRS Multiplexing Structure", 3GPP TSG-RAN WG1#51B R1-080467, JPN6019012568, 9 January 2008 (2008-01-09), ISSN: 0004133013 *
SAMSUNG: "DFT-S-OFDM Structure for HARQ-ACK Transmission", 3GPP TSG-RAN WG1#62 R1-104575, JPN6019012566, 17 August 2010 (2010-08-17), ISSN: 0004133012 *
SAMSUNG: "PUCCH Power Control for DL CA", 3GPP TSG-RAN WG1#62B R1-105367, JPN6019012565, 5 October 2010 (2010-10-05), ISSN: 0004133011 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR102077379B1 (ko) 2020-02-13
CN107615855B (zh) 2021-06-22
KR20170139068A (ko) 2017-12-18
US10374748B2 (en) 2019-08-06
CN107615855A (zh) 2018-01-19
EP3297360A1 (en) 2018-03-21
EP3297360B1 (en) 2020-03-25
WO2016185641A1 (ja) 2016-11-24
US20180262295A1 (en) 2018-09-13
EP3297360A4 (en) 2019-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016185641A1 (ja) HARQ ACK/NACK bits送信のための装置及び方法
US10433258B2 (en) Method and apparatus for transmitting control information in a wireless communication system
US10135597B2 (en) Method and device for transmitting ACK/NACK in wireless communication system
US10568080B2 (en) Method and device for transmitting control information in a wireless communication system
US9369966B2 (en) Power control for simultaneous transmission of ACK/NACK and channel-state information in carrier aggregation systems
US9681438B2 (en) Method and device for information transmission in wireless communication system
JP6140751B2 (ja) マルチ−セルtdd通信システムにおける応答信号の送信に対するリソースインデクシング
US11611989B2 (en) Method and apparatus for extending coverage in communication system
KR20150102029A (ko) 무선 통신 시스템에서 수신확인응답 전송 방법 및 장치
JP2012039214A (ja) 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路
KR20170017225A (ko) 상향링크 제어 채널의 자원을 동적으로 할당하는 장치 및 방법
KR20220066016A (ko) 상향링크 확인응답 정보 및 주기적 채널상태정보를 동시 전송하는 장치 및 방법
JP2012134787A (ja) 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191015