JPWO2016136725A1 - 無線通信システム、無線通信方法、無線lan基地局装置および無線lan端末装置 - Google Patents

無線通信システム、無線通信方法、無線lan基地局装置および無線lan端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016136725A1
JPWO2016136725A1 JP2017502377A JP2017502377A JPWO2016136725A1 JP WO2016136725 A1 JPWO2016136725 A1 JP WO2016136725A1 JP 2017502377 A JP2017502377 A JP 2017502377A JP 2017502377 A JP2017502377 A JP 2017502377A JP WO2016136725 A1 JPWO2016136725 A1 JP WO2016136725A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stas
simultaneous transmission
sta
frame
terminal information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017502377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6469834B2 (ja
Inventor
笑子 篠原
笑子 篠原
井上 保彦
保彦 井上
朗 岸田
朗 岸田
理一 工藤
理一 工藤
匡人 溝口
匡人 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2016136725A1 publication Critical patent/JPWO2016136725A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469834B2 publication Critical patent/JP6469834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0808Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA
    • H04W74/0816Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA carrier sensing with collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/543Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria based on requested quality, e.g. QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0808Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

所定のSTAは、自他のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集する端末情報収集手段と、端末情報によりQoSデータフレームの発生を把握し、同時送信を要求する要求フレームをAPに送信する同時送信要求手段とを備え、APは、端末情報収集手段と、要求フレームの受信により、端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定する同時送信判定手段と、同時送信するSTAに対して、同時送信を指示しかつ同時送信制御に必要な情報を含むトリガフレームを送信するトリガ送信手段とを備え、トリガフレームにより指定されたSTAがAPに同時に無線フレームを送信する構成である。

Description

本発明は、複数の無線LAN端末装置が1つの無線LAN基地局装置に同時に無線フレームを送信する無線通信システム、無線通信方法、無線LAN基地局装置および無線LAN端末装置に関する。本明細書では、無線LAN端末装置をSTAと略称し、無線LAN基地局装置をAPと略称する。
IEEE802.11ac無線LAN規格では、APからSTAへの下り方向の通信を効率化するため、MU−MIMO(Multi-user multiple input multiple output )を採用した。MU−MIMOは、1つのAPから複数のSTAへ同時に無線フレームを伝送することができる。さらに、同時送信の効率をより高めるため、トラヒックの特徴量を比較して効果的なフローペアリングを実施する技術も提案されている。
非特許文献1では、下り方向のMU−MIMOなどについて、同時送信を行う手順やその際にAPおよびSTAで交換する無線フレームについて規定されている。さらに、MU−MIMOで送信される無線フレームの宛先となるSTAの組合せをグループ化し、GID(Group ID)を付加した上で同時送信する手順も規定されている。これに対し、非特許文献2では、APで収集できる下り方向のトラヒック特徴量から効率的な下りMU−MIMOを実施するためのグループ構成方法が示されている。
一方、STAからAPへの上りの通信を効率化するために、複数のSTAによる上り方向の同時伝送が検討されている。複数のSTAから1つのAPに対する無線フレームの同時送信は、空間もしくは周波数またはその両方の領域を利用して多元接続することにより実現可能と考えられるが、非特許文献3に示されているように、無線LANシステムではその手法は未だ確立していない。ただし、非特許文献4では、複数のSTAが同時送信を開始する直前にAPがリソーススケジュールなどの情報を含む無線フレームを伝送し、同時送信のトリガとして機能させる手順を提案している。
IEEE802.11ac,"Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical (PHY) Layer Specifications", December 2013 Y. Inoue, S. Shinohara, M. Mizoguchi, and M. Morikura,"Flow-Based User Pairing Scheme for Muti-User Transmissions over WLANs," Proceedings of the 11th IEEE Vehicular Technology Society Asia Pacific Wireless Communications Symposium (APWCS), Ping Tung, Taiwan, Aug. 28-29, 2014. O. Aboul-Magd,"802.11 HEW SG Proposed PAR, "doc.: IEEE 802.11-14/0165r1, March 2014 Jinyoung Chun, Wookbong Lee,"Uplink multi-user transmission", 11-13/1388r0, LG Electronics
複数のSTAにおいて、引用文献4に示されるように、APが送信するトリガとなる無線フレームを利用して上り方向の同時送信ができたとしても、同時送信するSTAの組合せが必ずしも効率的な伝送となる保証がない。例えば、複数のSTAが同時送信を実施する際には、STA単体で送信する場合よりも個々のSTAの通信品質の劣化が予想される。そのため、同時送信を行うSTAは、無線フレームが伝搬することによる特性劣化が十分に小さいことが望ましい。しかし、そのSTAの組合せを選定する手段がないため、実際は複数のSTAが同時送信するよりも、各STAがそれぞれ単独で送信した方が効率的な場合となる可能性が考えられる。
本発明は、複数のSTAから1つのAPに無線フレームを多元接続方式で同時送信する際に、同時送信するSTAを選定し、そのSTAに対して同時送信を行わせることができる無線通信システム、無線通信方法、無線LAN基地局装置および無線LAN端末装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、1つのAPと複数のSTAが接続され、複数のSTAからAPに無線フレームを多元接続方式で同時送信を行う無線通信システムにおいて、APは、複数のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集する端末情報収集手段と、端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定する同時送信判定手段と、同時送信するSTAに対して、同時送信を指示しかつ同時送信制御に必要な情報を含むトリガフレームを送信するトリガ送信手段とを備え、トリガフレームにより指定されたSTAがAPに同時に無線フレームを送信する構成である。
第1の発明は、1つのAPと複数のSTAが接続され、複数のSTAからAPに無線フレームを多元接続方式で同時送信を行う無線通信システムにおいて、複数のSTAのうち所定のSTAは、自他のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集する端末情報収集手段と、端末情報によりQoS(Quality of Service)データフレームの発生を把握し、同時送信を要求する要求フレームをAPに送信する同時送信要求手段とを備え、APは、複数のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集する端末情報収集手段と、所定のSTAから送信される要求フレームの受信により、端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定する同時送信判定手段と、同時送信するSTAに対して、同時送信を指示しかつ同時送信制御に必要な情報を含むトリガフレームを送信するトリガ送信手段とを備え、トリガフレームにより指定されたSTAがAPに同時に無線フレームを送信する構成である。
第1の発明または第2の発明の無線通信システムにおいて、APは、STA宛の無線フレームおよび同時送信する複数のSTA宛のトリガフレームのそれぞれに対して個別のCSMA/CA制御を実行するときに、送信待機のフレーム数またはデータ量が多い方がアクセス権を取得しやすいCSMA/CA制御のパラメータを設定し、該個別のCSMA/CA制御によりアクセス権を取得した無線フレームまたはトリガフレームを送信するアクセス制御手段を備える。
第1の発明または第2の発明の無線通信システムにおいて、APは、STA宛の無線フレームおよび同時送信する複数のSTA宛のトリガフレームのそれぞれに対して共通のCSMA/CA制御を実行するときに、送信待機のフレーム数またはデータ量が多い方の無線フレームまたはトリガフレームを選択し、該共通のCSMA/CA制御によりアクセス権を取得して送信するアクセス制御手段を備える。
ことを特徴とする無線通信システム。
第3の発明は、1つのAPと複数のSTAが接続され、複数のSTAからAPに無線フレームを多元接続方式で同時送信を行う無線通信方法において、APは、複数のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集するステップ1と、端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定するステップ2と、同時送信するSTAに対して、同時送信を指示しかつ同時送信制御に必要な情報を含むトリガフレームを送信するステップ3とを有し、トリガフレームにより指定されたSTAがAPに同時に無線フレームを送信する。
第4の発明は、1つのAPと複数のSTAが接続され、複数のSTAからAPに無線フレームを多元接続方式で同時送信を行う無線通信方法において、複数のSTAのうち所定のSTAは、自他のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集するステップ1と、端末情報によりQoSデータフレームの発生を把握し、同時送信を要求する要求フレームをAPに送信するステップ2とを有し、APは、複数のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集するステップ1と、所定のSTAから送信される要求フレームの受信により、端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定するステップ2と、同時送信するSTAに対して、同時送信を指示しかつ同時送信制御に必要な情報を含むトリガフレームを送信するステップ3とを有し、トリガフレームにより指定されたSTAがAPに同時に無線フレームを送信する。
第3の発明または第4の発明の無線通信方法において、APは、STA宛の無線フレームおよび同時送信する複数のSTA宛のトリガフレームのそれぞれに対して個別のCSMA/CA制御を実行するときに、送信待機のフレーム数またはデータ量が多い方がアクセス権を取得しやすいCSMA/CA制御のパラメータを設定し、該個別のCSMA/CA制御によりアクセス権を取得した無線フレームまたはトリガフレームを送信する。
第3の発明または第4の発明の無線通信方法において、APは、STA宛の無線フレームおよび同時送信する複数のSTA宛のトリガフレームのそれぞれに対して共通のCSMA/CA制御を実行するときに、送信待機のフレーム数またはデータ量が多い方の無線フレームまたはトリガフレームを選択し、該共通のCSMA/CA制御によりアクセス権を取得して送信する。
第5の発明は、1つのAPと複数のSTAが接続され、複数のSTAからAPに無線フレームを多元接続方式で同時送信を行う無線通信システムのAPにおいて、複数のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集する端末情報収集手段と、端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定する同時送信判定手段と、同時送信するSTAに対して、同時送信を指示しかつ同時送信制御に必要な情報を含むトリガフレームを送信するトリガ送信手段とを備える。
第5の発明のAPにおいて、STA宛の無線フレームおよび同時送信する複数のSTA宛のトリガフレームのそれぞれに対して個別のCSMA/CA制御を実行するときに、送信待機のフレーム数またはデータ量が多い方がアクセス権を取得しやすいCSMA/CA制御のパラメータを設定し、該個別のCSMA/CA制御によりアクセス権を取得した無線フレームまたはトリガフレームを送信するアクセス制御手段を備える。
第5の発明のAPにおいて、STA宛の無線フレームおよび同時送信する複数のSTA宛のトリガフレームのそれぞれに対して共通のCSMA/CA制御を実行するときに、送信待機のフレーム数またはデータ量が多い方の無線フレームまたはトリガフレームを選択し、該共通のCSMA/CA制御によりアクセス権を取得して送信するアクセス制御手段を備える。
第6の発明は、1つのAPと複数のSTAが接続され、複数のSTAからAPに無線フレームを多元接続方式で同時送信を行う無線通信システムのSTAにおいて、自他のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集する端末情報収集手段と、端末情報によりQoSデータフレームの発生を把握し、同時送信を要求する要求フレームをAPに送信する同時送信要求手段とを備える。
本発明は、STAでQoSデータフレームの発生を契機に同時送信するSTAとして選定され、トリガフレームにより通知された複数のSTAが、適切なタイミングで多元接続方式により同時送信を開始することができる。さらに、本発明は、同時送信のデータ伝送効率が良好な組合せのSTAを選定することにより、同時送信のスループットを向上させることができる。
本発明の無線通信システムの構成例を示す図である。 本発明の無線通信システムにおけるAPおよびSTAの構成例を示す図である。 本発明の無線通信システムにおける実施例1の制御シーケンスを示す図である。 本発明の無線通信システムにおける実施例2の制御シーケンスを示す図である。 本発明の無線通信システムにおける実施例3の制御シーケンスを示す図である。 本発明の無線通信システムにおける実施例4の制御シーケンスを示す図である。 本発明の無線通信システムにおける実施例1のAPの同時送信制御手順を示すフローチャートである。 本発明の無線通信システムにおける実施例2のAPの同時送信制御手順を示すフローチャートである。 本発明の無線通信システムにおける実施例3のSTA,APの同時送信制御手順を示すフローチャートである。 本発明の無線通信システムにおける実施例4のSTA,APの同時送信制御手順を示すフローチャートである。 アクセス制御部15の構成例1を示す図である。 アクセス制御部15の構成例2を示す図である。
図1は、本発明の無線通信システムの構成例を示す。
図1において、1つのAPと複数のSTA1〜STAnが接続される。実線は、APとSTA1〜STAnとの間で無線フレームの送受信が可能なことを示す。破線は、STA1がSTA2およびSTA3の送信する無線フレームを受信可能なことを示す。
図2は、本発明の無線通信システムにおけるAPおよびSTAの構成例を示す。
図2において、APおよびSTAは、無線フレームの送受信および同時送信における多元接続処理を行う無線通信部11、無線フレームの送受信制御を含む全般の制御を行う制御部12、各制御に必要な情報を管理する情報管理部13、各STAの端末情報を収集し、同時送信するSTAの組合せの選定および同時送信のデータ伝送効率の良否を判定し、同時送信するSTAに対して同時送信制御に必要な情報を通知するトリガフレームを生成する同時送信判定部14、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)制御により無線フレームのアクセス権を取得するアクセス制御部15により構成される。ここで、無線フレームには、APが送信する下りデータフレーム、STAが送信する上りデータフレーム、STAの同時送信制御に用いる端末情報,通知フレーム,要求フレーム,トリガフレームなどの制御信号がある。
以下、図3〜図6に示す実施例1〜4の制御シーケンスと、図7〜図10に示す実施例1〜4の同時送信制御手順を参照し、各実施例について説明する。
(実施例1)
図3は、本発明の無線通信システムにおける実施例1の制御シーケンスを示す。
図7は、本発明の無線通信システムにおける実施例1の同時送信制御手順として、ステップS11〜S15を示す。
APは、ステップS11において、STA1〜STAnから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に必要な端末情報を収集して集計する。端末情報は、各STAにおけるトラヒック情報や、各STAからの受信電力やチャネル状態などの伝搬特性情報である。
各STAにおけるトラヒック情報としては、例えば優先度の高いアクセスカテゴリの送信パケットの有無や数およびビットサイズ、送信キューに閾値以上のパケットが存在するか否か、送信パケットのアプリケーション種別、STAにおいて生成するユーザデータの生成率に関する情報、ユーザデータの発生頻度、定期的に発生する送信パケットの有無などの情報が挙げられる。STAは端末情報に、上り回線のデータフレームのパケット長やパケットのビット量の情報を含めることで、APがパケット送信禁止期間であるNAV(Network Allocation Vector )を設定する場合のNAV期間長を決定させることができる。その他、APから送信する下り方向のトラヒックのアプリケーション種別から上り方向のトラヒックの発生を予測し、同時送信するSTAの組合せの選定に利用することができる。例えば、VoIP(Voice over IP )などのアプリケーションを利用している場合は、下り方向で定期的に送信パケットが発生したときに、上り方向も同様の送信パケットが発生することを予想できる。さらに、一定期間において、APがSTAの上りトラヒックの統計値を収集し、定期的に発生する上りトラヒックの有無を予想し、同時送信するSTAの選定に利用することができる。
また、複数のSTAが同時送信を実施する際には、STA単体で送信する場合よりも個々のSTAの通信品質の劣化が予想されるため、同時送信を実施するに当たり無線フレームの伝搬による特性劣化が十分小さいSTAを組み合わせることが望ましい。この伝搬特性を判断するため、STAが送信したフレームの受信電力値からAPとの間の伝搬チャネル品質を予測した結果や、複数STA間での特性比較を行い、同時送信を実施する際に同等の受信電力値のSTAが存在するか否かの端末情報も同時送信判断に利用することができる。
ここで、端末情報の収集方法としては、各STAから定期的もしくは自発的に端末情報を含むフレームを送信させるか、あるいはAPのポーリングに応じて各STAに順次応答させるか、あるいは各STAからの上りデータフレームに端末情報を載せるか、あるいは下りデータフレームに対する応答フレームとして例えばACKに端末情報を載せる方法が可能である。端末情報を上りデータフレームに含める場合、上り方向の複数ユーザ同時送信のデータフレームに端末情報を含めることで、APは継続的に本発明による複数ユーザの同時送信通信を行うことができる。また、IEEE802.11e で規定のQoS control field 内の情報を利用し、STAにおけるQoSデータフレームの発生を把握してもよい。また、モバイルネットワークや有線ネットワークのような無線LAN以外のネットワークを利用し、バックグラウンドで端末情報を収集してもよい。例えば、IEEE802.11k などの活用やその他の情報交換シーケンスがある。
なお、APにはすべてのSTAの端末情報が収集されるわけではなく、例えば上りトラヒックを有するSTAのみが端末情報をAPに伝送する形態であってもよい。また、後述する実施例3,4のように所定のSTAが他のSTAの端末情報を収集する場合には、所定のSTAがヒアリング可能なSTAの端末情報のみが収集される形態でもよい。
次にAPは、ステップS12,S13において、収集した端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定し、当該組合せのSTAが同時送信した場合のデータ伝送効率を計算して良否を判定する。データ伝送効率の計算はまず、各STAで発生している上りトラヒックのフレームサイズ、パケット発生間隔、送信パケットのアクセスカテゴリ、伝搬特性、個々のSTAの送信能力などから決定されるデータレートなどから、相似性の高いSTAの組合せを選定し、このSTAの組合せによる同時送信のデータ伝送効率を計算する。そして、選定したSTAの組合せによる同時送信のデータ伝送効率と、STA単体で送信した場合のデータ伝送効率とを比較し、前者の値の高ければ同時送信のデータ伝送効率が良と判定する。あるいは、選定したSTAの組合せによる同時送信のデータ伝送効率と所定の閾値とを比較して、同時送信のデータ伝送効率の良否を判定してもよい。
その結果、同時送信のデータ伝送効率が良でない場合には、ステップS14において、APは上りリンクにおける同時送信制御を行わない。一方、同時伝送のデータ伝送効率が良と判定された場合には、ステップS15において、APは選定した同時送信するSTAに対して、上りリンク同時送信を指示するためのトリガフレームTRGを生成し、CSMA/CA制御によるキャリアセンスを実行してアクセス権を取得後に、当該トリガフレームを送信する。
なお、ステップS15におけるアクセス権取得処理では、CSMA/CA制御におけるRTS(Request to send )/CTS(Clear to send )フレームを送受信し、選定したSTAが同時送信を完了する時間を想定して他のSTAの送信を禁止するNAVを設定するなどの処理を行ってもよい。
アクセス権を取得したAPが送信するトリガフレームには、同時送信判断のために収集した端末情報を用いて選定した同時送信するSTAの組合せと、各STAが利用可能な無線通信リソース情報と、周波数およびタイミング調整に必要となる情報が含まれている。さらにトリガフレームには、例えば同時送信を行う際の変調方式および符号化率を低下させるペナルティ情報を含めてもよい。
APが送信するトリガフレームにより同時送信の指示を受けたSTA、例えば図3に示すSTA1〜STAnは、指定された情報に基づいて周波数分割多元接続方式(FDMA)、空間分割多元接続方式(SDMA,MU−MIMO)、他の多元接続方式のいずれか、またはそれらの組合せにより同時送信を行う。
ところで、APは、STAに送信する下りデータフレームについて、CSMA/CA制御に基づいてアクセス権を取得後に送信する。したがって、下りデータフレームの送信のためのCSMA/CA制御と、上りデータフレーム同時送信を指示するトリガフレームの送信のためのCSMA/CA制御について、図2に示すAPのアクセス制御部15において調整が必要になる。
ここで、下りデータフレームに対してアクセスカテゴリに応じた優先制御を行う場合、トリガフレームにおいても同時送信する上りデータフレームのアクセスカテゴリに応じた優先制御を行う構成が考えられる。このようなアクセスカテゴリに応じた優先制御は、CSMA/CA制御のパラメータの設定により行われる。
CSMA/CA制御を拡張したEDCA(Enhanced Distributed Channel Access )制御では、チャネルがアイドル状態であることを判定するまでのDIFS時間に代えてアクセスカテゴリACに応じたAIFS時間が用いられる。例えば、優先度が高いアクセスカテゴリほどAIFS時間は短く設定される。衝突回避のランダムバックオフ値を決めるCW(Contention Window )の最小値であるCWmin および最大値であるCWmax もアクセスカテゴリに応じて設定される。例えば、優先度の高いアクセスカテゴリほどCWmin およびCWmax が小さい値に設定される。また、チャネルのアクセス権を取得した後の排他的なチャネル使用期間を示すパラメータであるTXOP(Transmission Opportunity)も、アクセスカテゴリに応じて設定される。例えば、優先度の高いアクセスカテゴリほどTXOPは大きな値となり、アクセス権の取得後に送信できるフレーム数が多くなる。
このようなEDCAパラメータであるAIFS,CWmin ,CWmax ,TXOPを調整することにより、アクセスカテゴリに応じた優先制御を行う場合に、アクセスカテゴリごとに、下りデータフレームとトリガフレームとの間の優先制御が必要になる。例えば、下りデータフレームとトリガフレームに対してアクセスカテゴリごとに個別のCSMA/CA制御を行う構成例1の場合は、アクセスカテゴリごとに、送信待機のフレーム数またはデータ量が多い方がアクセス権を取得しやすいEDCAパラメータを設定する。以下、図11を参照して具体的に説明する。
また、下りデータフレームとトリガフレームに対してアクセスカテゴリごとに共通のCSMA/CA制御を行う構成例2の場合は、アクセスカテゴリごとに、送信待機のフレーム数またはデータ量が多い方を選択してCSMA/CA制御を行うように選択部を設ける。以下、図12を参照して具体的に説明する。
図11は、アクセス制御部15の構成例1を示す。
図11において、上り/下り送信管理機能部100は、APにおける下りデータフレームと上りリンク同時送信を指示するためのトリガフレームを入力し、アクセスカテゴリごとに各フレーム数またはデータ量を集計し、下りデータフレームを下りデータフレーム用アクセス制御部20に入力し、トリガフレームをトリガフレーム用アクセス制御部30に入力する。
下りデータフレーム用アクセス制御部20は、IEEE802.11eで示されている構成であり、下りデータフレーム用アクセスカテゴリマッピング部21、アクセスカテゴリに対応する送信キュー22−1〜22−4およびCSMA/CA制御部23−1〜23−4、衝突回避処理部24により構成される。下りデータフレーム用アクセスカテゴリマッピング部21は、下りデータフレームをアクセスカテゴリに応じた送信キュー22−1〜22−4に挿入する。各送信キューで待機している下りデータフレームは、CSMA/CA制御部23−1〜23−4でアクセスカテゴリに応じたEDCAパラメータに基づく優先度でアクセス制御が実施される。
トリガフレーム用アクセス制御部30は、下りデータフレーム用アクセス制御部20と同様の構成であり、トリガフレーム用アクセスカテゴリマッピング部31、アクセスカテゴリに対応する送信キュー32−1〜32−4、アクセスカテゴリに対応するCSMA/CA制御部33−1〜33−4、衝突回避処理部24により構成される。トリガフレーム用アクセスカテゴリマッピング部31は、トリガフレームをアクセスカテゴリに応じた送信キュー32−1〜32−4に挿入する。各送信キューで待機しているトリガフレームは、CSMA/CA制御部33−1〜33−4でアクセスカテゴリに応じたEDCAパラメータに基づく優先度でアクセス制御が実施される。
なお、アクセスカテゴリiに応じたCSMA/CA制御部23−i,33−iには、アクセスカテゴリiに応じたEDCAパラメータのデフォルト値を共通に設定してもよいし、同じアクセスカテゴリiであれば、例えばトリガフレームのアクセス制御が優先されるようにEDCAパラメータのデフォルト値に重みづけをしてもよい。ここで、iは1〜4である。
さらに、上り/下り送信管理機能部100は、アクセスカテゴリごとに下りデータフレームとトリガフレームの各フレーム数またはデータ量の集計結果に基づき、同じアクセスカテゴリiのCSMA/CA制御部23−i,33−iに対して、送信キュー22−i,32−iで送信待機のフレーム数またはデータ量が多い方がアクセス権を取得しやすいEDCAパラメータを調整する。
衝突回避処理部24は、下りデータフレーム用アクセス制御部20とトリガフレーム用アクセス制御部30で共通である。衝突回避処理部24は、各アクセスカテゴリのアクセス制御で送信タイミングが重なったときに優先度の高い方のアクセス制御を実行するが、同じアクセスカテゴリの下りデータフレームとトリガフレームとの間では、例えばトリガフレームのアクセス制御を優先的に実行するようにしてもよい。
図12は、アクセス制御部15の構成例2を示す。
図12において、構成例2は、構成例1の下りデータフレーム用アクセス制御部20のCSMA/CA制御部23−1〜23−4と、トリガフレーム用アクセス制御部30のCSMA/CA制御部33−1〜33−4を共通化したものである。
上り/下り送信管理機能部100は、APにおける下りデータフレームと上りリンク同時送信を指示するためのトリガフレームを入力し、アクセスカテゴリごとに各フレーム数またはデータ量を集計し、下りデータフレームを下りデータフレーム用アクセスカテゴリマッピング部21に入力し、トリガフレームをトリガフレーム用アクセスカテゴリマッピング部31に入力する。
下りデータフレーム用アクセスカテゴリマッピング部21は、下りデータフレームをアクセスカテゴリに応じた送信キュー22−1〜22−4に挿入する。トリガフレーム用アクセスカテゴリマッピング部31は、トリガフレームをアクセスカテゴリに応じた送信キュー32−1〜32−4に挿入する。アクセスカテゴリiの送信キュー22−iで待機している下りデータフレームと、送信キュー32−iで待機しているトリガフレームは、選択部41−iを介して一方が選択され、CSMA/CA制御部23−iでアクセスカテゴリiに応じたEDCAパラメータに基づく優先度でアクセス制御が実施される。
上り/下り送信管理機能部100は、アクセスカテゴリごとに下りデータフレームとトリガフレームの各フレーム数またはデータ量の集計結果に基づき、アクセスカテゴリiの選択部41−iに対して、送信キュー22−i,32−iで送信待機のフレーム数またはデータ量が多い方を選択させ、CSMA/CA制御部23−iでアクセス制御を実行させる。構成例1では、CSMA/CA制御部23−i,33−iのEDCAパラメータを調整するため、下りデータフレームとトリガフレームが選択される確率はランダムバックオフ値が同一になる統計的確率に依存するが、構成例2では送信待機のフレーム数またはデータ量に応じてその一方が確定的に選択される。
衝突回避処理部41は、各アクセスカテゴリのアクセス制御により送信タイミングが重なったときに優先度の高い方のアクセス制御を実行する。なお、アクセス制御により送信タイミングが重なるのは、異なるアクセスカテゴリのトリガフレームと下りデータフレームであり、異なるアクセスカテゴリのトリガフレーム同士または下りデータフレーム同士である場合もある。
以上説明したように、APのアクセス制御部15では、STA宛の下りデータフレームまたは上りデータフレームを同時送信する複数のSTA宛のトリガフレームを送信する場合に、CSMA/CA制御に基づいてアクセス権を取得後に送信する。一方、STAにおいても、上りデータフレームを送信する場合にCSMA/CA制御に基づいてアクセス権を取得後に送信する。ここで、例えば1つのAPに対して送信要求のある多数のSTAが存在している場合に、それぞれがCSMA/CA制御を行えば、APがアクセス権を取得する確率が著しく低下することがある。これに対して、複数のSTAが上りデータフレームを同時送信することは各STAの送信要求を解消し、延いてはAPがアクセス権を取得しやすくするが、それはトリガフレームを効率よく送信できた場合である。
図11に示す構成例1では、トリガフレームのアクセス制御が優先されるように、各アクセスカテゴリに応じたEDCAパラメータのデフォルト値に重みづけをする際に、送信要求のあるSTA数に応じてEDCAパラメータを調整してもよい。例えば、両方向のトラヒックが発生している場合は、APにおけるCWサイズをデフォルト値より小さく設定したり、当該APと接続可能なSTAや同時送信するSTAに対してビーコンフレームやその他無線もしくは有線ネットワーク上のフレームを利用してCWサイズをデフォルト値より大きく設定させたりすることで、同時送信のためのトリガフレームを送信するためにキャリアセンスを実施しているAPが優先的に送信を開始できる。
(実施例2)
図4は、本発明の無線通信システムにおける実施例2の制御シーケンスを示す。
図8は、本発明の無線通信システムにおける実施例2の同時送信制御手順として、ステップS21〜S29を示す。
APは、ステップS21において、STA1〜STAnから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に必要な端末情報を収集して集計する。次にAPは、ステップS22,S23において、収集した端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定し、当該組合せのSTAが同時送信した場合のデータ伝送効率を計算して良否を判定する。ここで、同時送信のデータ伝送効率が良と判定されない場合には、APは、ステップS24において、上りリンクにおける同時送信制御を行わない処理を行う。以上の処理は、図7に示す実施例1のステップS11〜S14と同じである。
本実施例では、ステップS23において同時伝送のデータ伝送効率が良と判定された場合に、APが同時送信するSTAに対して、上りリンク同時送信を指示するためのトリガフレームを送信するに当たり、STA側にアクセス権を取得させることを特徴とする。
ここで、APが同時伝送のデータ伝送効率が良と判定すると、ステップS25において、同時送信可能であることを示す通知フレームを同時送信するSTAに送信する。通知フレームを受信したSTAのうち、キャリアセンスおよびランダムバックオフ制御によりアクセス権を取得したSTAは、要求フレームをAPに送信する。図4の例では、STA1が要求フレームを送信する。APは、ステップS26において、アクセス権を取得したSTAが送信した要求フレームを受信すると、ステップS27,S28において、それまでにAPが収集した端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを再選定し、当該組合せのSTAが同時送信した場合のデータ伝送効率を再計算して良否を判定する。このとき、端末情報が更新されていれば、ステップS22で選定したSTAの組合せと異なるSTAの組合せが選定される場合もある。また、アクセス権を取得して要求フレームを送信したSTAはアイドル状態となっているので、同時送信するSTAの1つとして確定させてもよい。
その結果、同時送信のデータ伝送効率が良と判定されない場合には、ステップS24において、APは上りリンクにおける同時送信制御を行わない。一方、同時伝送のデータ伝送効率が良と再度判定された場合には、ステップS29において、APは選定した同時送信するSTAに対して、上りリンク同時送信を指示するためのトリガフレームを生成して送信する。
なお、通知フレームを受信したSTAがアクセス権を取得して要求フレームを送信し、その要求フレームを受信したAPがSIFS時間後にトリガフレームを送信しようとすれば、STAが取得したアクセス権によって確実に送信が可能であり、同時送信を開始させることができる。また、APが要求フレームを受信してトリガフレームを送信し、対応するSTAが同時送信を完了するまでの時間を想定し、STAが送信する要求フレームによって、あるいは別途送受信するRTS/CTSフレームによって、同時送信するSTAとして選定されていない他のSTA等にNAVを設定すれば、APのトリガフレームに応じて選定されたSTAが確実に同時送信することができる。
(実施例3)
図5は、本発明の無線通信システムにおける実施例3の制御シーケンスを示す。
図9は、本発明の無線通信システムにおける実施例3の同時送信制御手順として、STAの処理であるステップS30〜S33と、APの処理であるステップS34〜S39を示す。
実施例1および実施例2は、APが各STAの端末情報を収集して集計し、同時送信するSTAの組合せを選定する手順であったが、実施例3は、所定のSTAxが自他の端末情報を収集して集計し、同時送信可能であるか否かを判断してAPに通知し、APが当該通知に応じて同時送信するSTAの組合せを選定することを特徴とする。例えば図1に示すSTA1において、STA2およびSTA3の上りフレームをヒアリングし、端末情報としてそれらのトラヒック情報を収集する場合が想定される。あるいは、STA1が実施例1で説明したAPの手法により他のSTA2〜STAnから端末情報を収集してもよい。ただし、APも実施例1と同様に、独自にSTA1〜STAnの端末情報を収集するものとする。
所定のSTAxは、ステップS30において、同時送信するSTAの選定および同時送信制御に必要な端末情報を収集して集計する。次にSTAxは、ステップS31,S32において、自他の端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定し、当該組合せのSTAが同時送信した場合のデータ伝送効率を計算して良否を判定し、同時送信のデータ伝送効率が良と判定されない場合には、ステップS31に戻って再度端末情報の収集を行う。一方、同時送信のデータ伝送効率が良と判定された場合には、ステップS33において、STAxは同時送信可能であることを示す要求フレームをAPに送信する。なお、要求フレームに、同時送信するSTAの組合せ情報またはその端末情報、APでのアクセス権取得への要求、上り方向の複数ユーザ同時送信に自STAを含めることの要求、を含んでもよい。また、STAxは、自他のSTAのQoSデータフレームの発生を把握したときに要求フレームをAPに送信してもよい。
一方、APは、ステップS34において、STA1〜STAnから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に必要な端末情報を収集して集計している。APは、ステップS35において、STAから要求フレームを受信すると、ステップS36,S37において、それまで収集した端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定し、当該組合せのSTAが同時送信した場合のデータ伝送効率を計算して良否を判定する。このとき、STAが送信した要求フレームにSTAで判定した同時送信するSTAの組合せ情報またはその端末情報が含まれていれば、APが収集した端末情報と合わせて同時送信するSTAの組合せを選定する処理に用いてもよい。また、端末情報が更新されていれば、ステップS31で選定したSTAの組合せと異なるSTAの組合せが選定される場合もある。
その結果、同時送信のデータ伝送効率が良と判定されない場合には、ステップS38において、APは上りリンクにおける同時送信制御を行わない。一方、同時伝送のデータ伝送効率が良と判定される場合には、ステップS39において、選定した同時送信するSTAに対して、上りリンク同時送信を指示するためのトリガフレームを生成し、キャリアセンスおよびランダムバックオフ制御によりアクセス権を取得後に、当該トリガフレームを送信する。
なお、STAにおけるステップS30〜S33の処理を除けば、APにおけるステップS34〜S39の処理は、基本的に実施例1のステップS11〜S15と同様である。本実施例では、所定のSTAxが収集した端末情報に応じて同時送信可能であるか否かを判断した後に、APが収集する端末情報を用いて、あるいはSTAxが判定した同時送信するSTAの組合せ情報またはその端末情報と合せて、最終的に同時送信するSTAの組合せを選定することにより、APにおける処理負担を軽減することができる。
(実施例4)
図6は、本発明の無線通信システムにおける実施例4の制御シーケンスを示す。
図10は、本発明の無線通信システムにおける実施例4の同時送信制御手順として、STAの処理であるステップS40〜S43と、APの処理であるステップS44〜S49を示す。なお、実施例4のステップS40〜S42,S44〜S48の処理は、実施例3におけるステップS30〜S32,S34〜S38の処理と同じであり、ステップS43,S49の処理が実施例3におけるステップS33,S39の処理と異なる。
所定のSTAxは、ステップS42において、同時伝送のデータ伝送効率が良と判定すると、ステップS43において、同時送信可能であることを示す要求フレームを生成し、キャリアセンスおよびランダムバックオフ制御によりアクセス権を取得後にAPに送信する。この要求フレームは、実施例3においてSTA1がAPに送信する要求フレームと同様に、同時送信するSTAの組合せ情報またはその端末情報を含んでもよい。一方、APは、ステップS47において、同時伝送によるデータ伝送効率が良と再度判定した場合には、ステップS49において、選定した同時送信するSTAに対して、上りリンク同時送信を指示するためのトリガフレームを生成して送信する。
このように実施例4では、実施例2と同様に所定のSTAxが取得したアクセス権に基づいて、APがトリガフレームを送信することが特徴である。したがって、実施例2と同様に、STAがアクセス権を取得して要求フレームを送信し、その要求フレームを受信したAPがSIFS時間でトリガフレームを送信しようとすれば、STAが取得したアクセス権によって確実に送信が可能であり、同時送信を開始させることができる。また、APが要求フレームを受信してトリガフレームを送信して対応するSTAが同時送信を完了するまでの時間を想定し、STAが送信する要求フレームによって、あるいは別途送受信するRTS/CTSフレームによって、同時送信するSTAとして選定されていない他のSTA等にNAVを設定すれば、APのトリガフレームに応じて選定されたSTAが確実に同時送信することができる。
上記の実施例1〜4では、複数のSTAから上り方向の同時送信の手順について説明したが、APにSTAへ送信する下りデータフレームがある場合には、下り方向の送信と上り方向の同時送信を連続して行うようにしてもよい。例えば、上記の実施例1〜4において、APが上り方向の同時送信の制御を開始する場合に、下りデータフレームの有無を判定し、下りデータフレームがなければ、各実施例の通りにトリガフレームを送信し、同時送信する組合せとして選定したSTAに同時送信を行わせる。一方、APに下りデータフレームがあれば、下りデータフレームおよびACKの送受信に続いてトリガフレームを送信してもよい。この場合に、下り方向の宛先となるSTAと上り方向の同時送信するSTAの組合せを共通にした上で、下りデータフレームとトリガフレームを合わせて送信し、上りのデータフレームに下りデータフレームのACKを合わせて送信してもよい。もしくは、APのトリガフレームの送信、STAの上り同時送信に続いて、下りデータフレームを送信してもよい。この連続処理の場合には、APまたはSTAで取得するアクセス権はその送受信期間を想定したものとする。
上記の実施例1と実施例3において、トリガフレームは、周辺端末に送信を禁止するNAVを設定することができる。ここで設定するNAVの期間長は収集した端末情報を基に設定する。NAVの設定およびその修正についてはいくつかの方法が考えられる。
(1) トリガフレームはNAVを設定せず、単にデータフレームの送信を要求する。この場合、STAがデータフレームを送信する前に、STAがRTSフレームを送信し、APがCTSフレームを返信し、データフレームの送信を開始することもできる。
(2) 宛先となり得るSTAに対するトリガフレームまたはRTSフレームを使ったポーリングによりNAVを設定する。この場合、トリガフレームまたはRTSフレームが周辺端末に対してNAVを設定し、1つ以上のSTAからデータフレームを収集する。最後にトリガフレームを再度送信し同時送信の契機とする。
(3) APが応答を要求する複数宛先アドレスを含むトリガフレームまたはRTSフレームを送信し、周辺端末に対しNAVを設定する。さらにトリガフレームに対する応答をトリガフレームの宛先アドレスで指定されたSTAに順次応答させるかまたは多元接続方式により同時に応答させることにより、NAV期間長を変更することを指定してもよい。最後にトリガフレームを再度送信し同時送信の契機とする。
(4) トリガフレームとして第1のトリガフレームを送信し、指定したSTAから第2のトリガフレームが返信されることを確認し、再び第3のトリガフレームを送信し、第2のトリガフレームを返信したSTAからデータフレームを受信する。本方法では、第1のトリガフレームは周辺の端末に収集した端末情報からNAV期間長を設定するか、または予め定められたNAV期間長を設定する。STAは第1のトリガフレームを受信し、第2のトリガフレームを送信する。この時、複数のSTAが同時に第2のトリガフレームを送信してもよいし、第1が指定した時間でスケジュールされたタイミングで第2のトリガフレームを送信してもよいし、第1のトリガフレームをSTA1台1台に送信し、順番に第2のトリガフレームを返信するようにしてもよい。APは、正常に第2のトリガフレームを受信したSTAに対して送信を指示する第3のトリガフレームを送信する。この際、第2のトリガフレームに含まれた端末情報や、正常に第2のトリガフレームを送信できた組み合わせに応じて、第3のトリガフレームによりNAV期間長を変更することを指定してもよい。ここで、第1のトリガフレームと第2のトリガフレームがRTS/CTSの交換と同じようにNAVを設定し、第1のトリガフレームが設定した周辺端末のNAVは、第3のトリガフレームが送信されない場合キャンセルされるようにしてもよい。第3のトリガフレームはSTAが同時に送信するための同期信号としての情報を含めたり、送信権の譲渡としての機能を有してもよい。第3のトリガフレームが送信権の譲渡として機能する場合、第2のトリガフレームを受信後、ただちに第3のトリガフレームを送信するのではなく、下り方向のデータフレームの送信を単一のSTAまたは複数のSTAに行った後、第3のトリガフレームを送信してもよい。
上記の実施例2と実施例4において、STAが送信する要求フレームは周辺の端末に送信を禁止するNAVを設定することができる。ここで設定するNAV期間長は予めAPが通知した値か、STAが送信したいデータフレームに必要な長さから算出される。NAVの設定およびその修正についてはいくつかの方法が考えられる。
(1) 要求フレームはNAVを設定せず、トリガフレームの送信を要求する。トリガフレーム送信後のシーケンスは上記の実施例1と実施例3で示した3つの方法により通信することができる。
(2) 要求フレームを使ったポーリングによりNAVを設定しつつ、トリガフレームの送信を要求する。この場合、要求フレームが周辺端末に対し、NAVを設定し、APにトリガフレームを送信させる。この際に、APにおいて、STAが指定したNAV期間長などの情報に応じて、上り複数ユーザ同時送信を行わせるSTAの組み合わせを決定・変更してもよい。トリガフレーム送信後に、さらに上記の実施例1と実施例3で示した3つの方法により通信することができる。NAVは要求フレームで一度設定しているため、その後の通信で、NAV期間長を変更することができる。
上記の実施例1〜4でユーザデータに用いる変調方式および符号化率を示すMCSインデックスは、例えば以下のようにAPまたはSTAにおいて決定することができる。MCSインデックスはこれまでの通信結果を考慮して決定するか、複数ユーザ同時送信を行うことによるペナルティを鑑みて決定することができる。これまでの通信結果を考慮して決定する場合、同じ複数ユーザ同時送信の条件で通信成功したMCSインデックスを用いたり、同じ複数ユーザ同時送信の条件で通信失敗したMCSインデックスよりも、データフレームあたりのビット数が少ないMCSインデックスを用いるように決定できる。複数ユーザ同時送信によるペナルティを用いる場合、シングルユーザ通信の際に用いるMCSインデックスに対し、複数ユーザ同時送信により多重されるSTAの数、または複数ユーザ同時送信の多重形態と多重されるSTAの数を用いて決定される。多重形態とは、例えば周波数分割多元接続方式(FDMA)、空間分割多元接続方式(SDMA、MU−MIMO)、またはその両方を用いた多元接続方式のことである。FDMAの場合、周波数ずれによるユーザ間干渉、MU−MIMOの場合には、空間的な信号分離の不完全性で生じるユーザ間干渉により通信品質が低下することが考えられるため、この分MCSインデックスを低いビット数に対応するものに変更する方が良い。一般に、FDMAよりもMU−MIMOの方がペナルティが大きい。STAがデータフレームで用いるMCSインデックスを決定する方法として、例えば以下の方法が考えられる。
(1) APからユーザの多重数およびその多重方式を通知し、当該情報からSTAにおいて、予め記憶しているテーブルからペナルティを参照し、シングルユーザ通信の場合よりも低いビット数に対応するMCSインデックスを決定する。
(2) APで用いるユーザの多重数およびその多重方式を推定し、想定した多重数と多重方式から、予め記憶しているテーブルからペナルティを参照し、シングルユーザ通信の場合よりも低いビット数に対応するMCSインデックスを決定する。また、ペナルティを決定する際に、STAに対するチャネル状態の伝搬特性情報の相関値からペナルティをユーザ組み合わせに対し算出することもできる。
(3) APから複数ユーザ同時送信によるペナルティを通知し、シングルユーザ通信の場合よりも低いビット数に対応するMCSインデックスを決定する。
(4) APから複数ユーザ同時送信で用いるMCSインデックスを通知し、指定されたMCSインデックスを用いる。
ペナルティの具体的な指標としては、用いることができるMCSインデックスを選択可能なオプションから何段階ビット数の少ないものにするべきかの値を用いたり、信号対干渉雑音電力比(SINR)の低下量を1 以下の数またはデシベル表記での値を量子化した値を用いたりすることができる。例えば、2つのSTAに対しMU−MIMOによる上り方向通信を行わせる場合に、MCSインデックスを1つ下げることを通知したり、SINRが2dB低下することを通知することができる。
AP 無線LAN基地局装置
STA 無線LAN端末装置
11 無線通信部
12 制御部
13 情報管理部
14 同時送信判定部
15 アクセス制御部
第2の発明は、1つのAPと複数のSTAが接続され、複数のSTAからAPに無線フレームを多元接続方式で同時送信を行う無線通信システムにおいて、複数のSTAのうち所定のSTAは、自他のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集する端末情報収集手段と、端末情報によりQoS(Quality of Service)データフレームの発生を把握し、同時送信を要求する要求フレームをAPに送信する同時送信要求手段とを備え、APは、複数のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集する端末情報収集手段と、所定のSTAから送信される要求フレームの受信により、端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定する同時送信判定手段と、同時送信するSTAに対して、同時送信を指示しかつ同時送信制御に必要な情報を含むトリガフレームを送信するトリガ送信手段とを備え、トリガフレームにより指定されたSTAがAPに同時に無線フレームを送信する構成である。
第1の発明または第2の発明の無線通信システムにおいて、APは、STA宛の無線フレームおよび同時送信する複数のSTA宛のトリガフレームのそれぞれに対して共通のCSMA/CA制御を実行するときに、送信待機のフレーム数またはデータ量が多い方の無線フレームまたはトリガフレームを選択し、該共通のCSMA/CA制御によりアクセス権を取得して送信するアクセス制御手段を備える。

Claims (22)

  1. 1つの無線LAN基地局装置(以下、「AP」という)と複数の無線LAN端末装置(以下、「STA」という)が接続され、複数のSTAからAPに無線フレームを多元接続方式で同時送信を行う無線通信システムにおいて、
    前記APは、
    前記複数のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集する端末情報収集手段と、
    前記端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定する同時送信判定手段と、
    前記同時送信するSTAに対して、同時送信を指示しかつ同時送信制御に必要な情報を含むトリガフレームを送信するトリガ送信手段と
    を備え、
    前記トリガフレームにより指定されたSTAが前記APに同時に無線フレームを送信する構成である
    ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 1つの無線LAN基地局装置(以下、「AP」という)と複数の無線LAN端末装置(以下、「STA」という)が接続され、複数のSTAからAPに無線フレームを多元接続方式で同時送信を行う無線通信システムにおいて、
    前記複数のSTAのうち所定のSTAは、
    自他のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集する端末情報収集手段と、
    前記端末情報によりQoS(Quality of Service)データフレームの発生を把握し、同時送信を要求する要求フレームを前記APに送信する同時送信要求手段と
    を備え、
    前記APは、
    前記複数のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集する端末情報収集手段と、
    前記所定のSTAから送信される前記要求フレームの受信により、前記端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定する同時送信判定手段と、
    前記同時送信するSTAに対して、同時送信を指示しかつ同時送信制御に必要な情報を含むトリガフレームを送信するトリガ送信手段と
    を備え、
    前記トリガフレームにより指定されたSTAが前記APに同時に無線フレームを送信する構成である
    ことを特徴とする無線通信システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の無線通信システムにおいて、
    前記APは、前記STA宛の無線フレームおよび同時送信する複数のSTA宛の前記トリガフレームのそれぞれに対して個別のCSMA/CA制御を実行するときに、送信待機のフレーム数またはデータ量が多い方がアクセス権を取得しやすいCSMA/CA制御のパラメータを設定し、該個別のCSMA/CA制御によりアクセス権を取得した無線フレームまたは前記トリガフレームを送信するアクセス制御手段を備えた
    ことを特徴とする無線通信システム。
  4. 請求項1または請求項2に記載の無線通信システムにおいて、
    前記APは、前記STA宛の無線フレームおよび同時送信する複数のSTA宛の前記トリガフレームのそれぞれに対して共通のCSMA/CA制御を実行するときに、送信待機のフレーム数またはデータ量が多い方の無線フレームまたは前記トリガフレームを選択し、該共通のCSMA/CA制御によりアクセス権を取得して送信するアクセス制御手段を備えた
    ことを特徴とする無線通信システム。
  5. 請求項1または請求項2に記載の無線通信システムにおいて、
    前記端末情報収集手段は、前記端末情報として前記STAのトラヒック情報を収集する構成であり、
    前記同時送信判定手段は、前記トラヒック情報に基づいて前記STAから前記APに送信する無線フレームの有無を判定または予測し、前記同時送信するSTAの組合せの選定に用いる構成である
    ことを特徴とする無線通信システム。
  6. 請求項1または請求項2に記載の無線通信システムにおいて、
    前記端末情報収集手段は、前記端末情報として前記STAの伝搬特性情報を収集する構成であり、
    前記同時送信判定手段は、前記収集した伝搬特性情報に基づいて、前記STAの組合せで同時送信した場合のデータ伝送効率と、STA単体で送信した場合のデータ伝送効率とを比較し、同時送信のデータ伝送効率が高い場合に同時送信するSTAの組合せとして選定する構成である
    ことを特徴とする無線通信システム。
  7. 請求項1または請求項2に記載の無線通信システムにおいて、
    前記トリガ送信手段は、前記トリガフレームに、同時送信を行う際の変調方式および符号化率を低下させるペナルティ情報を含める
    ことを特徴とする無線通信システム。
  8. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記同時送信判定手段は、前記同時送信するSTAに対して、同時送信可能になったことを示す通知フレームを送信し、該通知フレームを受信したSTAに同時送信するためのアクセス権の取得を行わせ、該アクセス権を取得したSTAから送信された要求フレームに応じて、再度前記端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定する構成であり、
    前記通知フレームを受信したSTAは、同時送信するためのアクセス権を取得して前記要求フレームを前記APに送信する構成である
    ことを特徴とする無線通信システム。
  9. 請求項2に記載の無線通信システムにおいて、
    前記所定のSTAの同時送信要求手段は、前記APに前記要求フレームを送信する前に、同時送信するためのアクセス権を取得する構成である
    ことを特徴とする無線通信システム。
  10. 1つの無線LAN基地局装置(以下、「AP」という)と複数の無線LAN端末装置(以下、「STA」という)が接続され、複数のSTAからAPに無線フレームを多元接続方式で同時送信を行う無線通信方法において、
    前記APは、
    前記複数のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集するステップ1と、
    前記端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定するステップ2と、
    前記同時送信するSTAに対して、同時送信を指示しかつ同時送信制御に必要な情報を含むトリガフレームを送信するステップ3と
    を有し、
    前記トリガフレームにより指定されたSTAが前記APに同時に無線フレームを送信する
    ことを特徴とする無線通信方法。
  11. 1つの無線LAN基地局装置(以下、「AP」という)と複数の無線LAN端末装置(以下、「STA」という)が接続され、複数のSTAからAPに無線フレームを多元接続方式で同時送信を行う無線通信方法において、
    前記複数のSTAのうち所定のSTAは、
    自他のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集するステップ1と、
    前記端末情報によりQoS(Quality of Service)データフレームの発生を把握し、同時送信を要求する要求フレームを前記APに送信するステップ2と
    を有し、
    前記APは、
    前記複数のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集するステップ1と、
    前記所定のSTAから送信される前記要求フレームの受信により、前記端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定するステップ2と、
    前記同時送信するSTAに対して、同時送信を指示しかつ同時送信制御に必要な情報を含むトリガフレームを送信するステップ3と
    を有し、
    前記トリガフレームにより指定されたSTAが前記APに同時に無線フレームを送信する
    ことを特徴とする無線通信方法。
  12. 請求項10または請求項11に記載の無線通信方法において、
    前記APは、前記STA宛の無線フレームおよび同時送信する複数のSTA宛の前記トリガフレームのそれぞれに対して個別のCSMA/CA制御を実行するときに、送信待機のフレーム数またはデータ量が多い方がアクセス権を取得しやすいCSMA/CA制御のパラメータを設定し、該個別のCSMA/CA制御によりアクセス権を取得した無線フレームまたは前記トリガフレームを送信する
    ことを特徴とする無線通信方法。
  13. 請求項10または請求項11に記載の無線通信方法において、
    前記APは、前記STA宛の無線フレームおよび同時送信する複数のSTA宛の前記トリガフレームのそれぞれに対して共通のCSMA/CA制御を実行するときに、送信待機のフレーム数またはデータ量が多い方の無線フレームまたは前記トリガフレームを選択し、該共通のCSMA/CA制御によりアクセス権を取得して送信する
    ことを特徴とする無線通信方法。
  14. 請求項10または請求項11に記載の無線通信方法において、
    前記ステップ1は、前記端末情報として前記STAのトラヒック情報を収集し、
    前記APのステップ2は、前記トラヒック情報に基づいて前記STAから前記APに送信する無線フレームの有無を判定または予測し、前記同時送信するSTAの組合せの選定に用いる
    ことを特徴とする無線通信方法。
  15. 請求項10または請求項11に記載の無線通信方法において、
    前記ステップ1は、前記端末情報として前記STAの伝搬特性情報を収集する構成であり、
    前記APのステップ2は、前記収集した伝搬特性情報に基づいて、前記STAの組合せで同時送信した場合のデータ伝送効率と、STA単体で送信した場合のデータ伝送効率とを比較し、同時送信のデータ伝送効率が高い場合に同時送信するSTAの組合せとして選定する
    ことを特徴とする無線通信方法。
  16. 請求項10または請求項11に記載の無線通信方法において、
    前記ステップ3は、前記トリガフレームに、同時送信を行う際の変調方式および符号化率を低下させるペナルティ情報を含める
    ことを特徴とする無線通信方法。
  17. 請求項10に記載の無線通信方法において、
    前記APのステップ2は、前記同時送信するSTAに対して、同時送信可能になったことを示す通知フレームを送信し、該通知フレームを受信したSTAに同時送信するためのアクセス権の取得を行わせ、該アクセス権を取得したSTAから送信された要求フレームに応じて、再度前記端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定し、
    前記通知フレームを受信したSTAは、同時送信するためのアクセス権を取得して前記要求フレームを前記APに送信する
    ことを特徴とする無線通信方法。
  18. 請求項11に記載の無線通信方法において、
    前記所定のSTAのステップ2は、前記APに前記要求フレームを送信する前に、同時送信するためのアクセス権を取得する
    ことを特徴とする無線通信方法。
  19. 1つの無線LAN基地局装置と複数の無線LAN端末装置(以下、「STA」という)が接続され、複数のSTAから無線LAN基地局装置に無線フレームを多元接続方式で同時送信を行う無線通信システムの無線LAN基地局装置において、
    前記複数のSTAから同時送信するSTAの選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集する端末情報収集手段と、
    前記端末情報に応じて同時送信するSTAの組合せを選定する同時送信判定手段と、
    前記同時送信するSTAに対して、同時送信を指示しかつ同時送信制御に必要な情報を含むトリガフレームを送信するトリガ送信手段と
    を備えたことを特徴とする無線LAN基地局装置。
  20. 請求項19に記載の無線LAN基地局装置において、
    前記STA宛の無線フレームおよび同時送信する複数のSTA宛の前記トリガフレームのそれぞれに対して個別のCSMA/CA制御を実行するときに、送信待機のフレーム数またはデータ量が多い方がアクセス権を取得しやすいCSMA/CA制御のパラメータを設定し、該個別のCSMA/CA制御によりアクセス権を取得した無線フレームまたは前記トリガフレームを送信するアクセス制御手段を備えた
    ことを特徴とする無線LAN基地局装置。
  21. 請求項19に記載の無線LAN基地局装置において、
    前記STA宛の無線フレームおよび同時送信する複数のSTA宛の前記トリガフレームのそれぞれに対して共通のCSMA/CA制御を実行するときに、送信待機のフレーム数またはデータ量が多い方の無線フレームまたは前記トリガフレームを選択し、該共通のCSMA/CA制御によりアクセス権を取得して送信するアクセス制御手段を備えた
    ことを特徴とする無線LAN基地局装置。
  22. 1つの無線LAN基地局装置(以下、「AP」という)と複数の無線LAN端末装置が接続され、複数の無線LAN端末装置からAPに無線フレームを多元接続方式で同時送信を行う無線通信システムの無線LAN端末装置において、
    自他の無線LAN端末装置から同時送信する無線LAN端末装置の選定および同時送信制御に用いる端末情報を収集する端末情報収集手段と、
    前記端末情報によりQoS(Quality of Service)データフレームの発生を把握し、同時送信を要求する要求フレームを前記APに送信する同時送信要求手段と
    を備えたことを特徴とする無線LAN端末装置。
JP2017502377A 2015-02-24 2016-02-23 無線通信システム、無線通信方法、無線lan基地局装置および無線lan端末装置 Active JP6469834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034352 2015-02-24
JP2015034352 2015-02-24
PCT/JP2016/055211 WO2016136725A1 (ja) 2015-02-24 2016-02-23 無線通信システム、無線通信方法、無線lan基地局装置および無線lan端末装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018232740A Division JP6644861B2 (ja) 2015-02-24 2018-12-12 無線通信システム、無線通信方法および無線lan基地局装置
JP2018232741A Division JP6644862B2 (ja) 2015-02-24 2018-12-12 無線通信システム、無線通信方法および無線lan基地局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016136725A1 true JPWO2016136725A1 (ja) 2017-11-16
JP6469834B2 JP6469834B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=56788569

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502377A Active JP6469834B2 (ja) 2015-02-24 2016-02-23 無線通信システム、無線通信方法、無線lan基地局装置および無線lan端末装置
JP2018232740A Active JP6644861B2 (ja) 2015-02-24 2018-12-12 無線通信システム、無線通信方法および無線lan基地局装置
JP2018232741A Active JP6644862B2 (ja) 2015-02-24 2018-12-12 無線通信システム、無線通信方法および無線lan基地局装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018232740A Active JP6644861B2 (ja) 2015-02-24 2018-12-12 無線通信システム、無線通信方法および無線lan基地局装置
JP2018232741A Active JP6644862B2 (ja) 2015-02-24 2018-12-12 無線通信システム、無線通信方法および無線lan基地局装置

Country Status (6)

Country Link
US (6) US10631337B2 (ja)
EP (2) EP3264848B1 (ja)
JP (3) JP6469834B2 (ja)
KR (5) KR102035028B1 (ja)
CN (3) CN107251636B (ja)
WO (1) WO2016136725A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102035028B1 (ko) 2015-02-24 2019-10-22 니폰 덴신 덴와 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템, 무선 통신 방법, 무선 lan 기지국 장치 및 무선 lan 단말 장치
CN107087304B (zh) * 2016-02-15 2021-07-09 华为技术有限公司 一种通信方法、接入点以及站点
CN108781445B (zh) * 2016-03-11 2023-06-06 日本电气株式会社 无线lan系统、无线lan基站、无线lan终端和通信方法
WO2017204484A1 (ko) * 2016-05-25 2017-11-30 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 프레임을 전송하는 방법 및 이를 이용한 무선 단말
SG11201901978VA (en) * 2016-10-31 2019-04-29 Sony Corp Communication apparatus and communication method
JP6841413B2 (ja) * 2016-12-12 2021-03-10 国立研究開発法人情報通信研究機構 無線通信システム及び方法
US11272444B2 (en) * 2018-02-07 2022-03-08 Sony Corporation Communication apparatus and communication method for establishing protection areas for downlink communications
CN110139353A (zh) * 2018-02-08 2019-08-16 华为技术有限公司 一种多接入点ap协调传输的方法以及相关装置
US10820349B2 (en) * 2018-12-20 2020-10-27 Autonomous Roadway Intelligence, Llc Wireless message collision avoidance with high throughput
WO2021167366A1 (ko) * 2020-02-18 2021-08-26 엘지전자 주식회사 멀티 링크 전송을 위한 버퍼 정보 공유
WO2021172961A1 (ko) * 2020-02-27 2021-09-02 엘지전자 주식회사 멀티 링크 전송을 위한 전력 상태 정보 공유
JPWO2021187094A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23
CN111865748B (zh) * 2020-06-10 2023-10-20 新华三技术有限公司 通信系统与通信方法
US11337222B2 (en) 2020-06-24 2022-05-17 Sony Group Corporation Coordinated stations in a single BSS with shared TXOP in the frequency domain
US11405944B2 (en) * 2020-06-24 2022-08-02 Sony Group Corporation Coordinated stations in OBSS with shared TXOP in the frequency domain

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522968A (ja) * 2010-03-09 2013-06-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド ポーリングとともにedcaを使用するマルチユーザアップリンク通信

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60212761T2 (de) * 2001-05-29 2006-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Gerät zur drahtlosen Kommunikation
KR100942891B1 (ko) * 2007-11-16 2010-02-17 성균관대학교산학협력단 Ieee 802.15.4의 프로토콜 csma/ca 방식 하에서채널의 점유 상태를 확인하는 방법
US8094617B2 (en) 2007-11-16 2012-01-10 Sungkyunkwan University Foundation For Corporate Collaboration Method for recognizing available channel in IEEE 802.15.4 protocol CSMA/CA mechanism
KR101289944B1 (ko) 2008-12-12 2013-07-26 엘지전자 주식회사 초고처리율 무선랜 시스템에서 채널 추정 방법 및 이를 위한 장치
KR101790205B1 (ko) 2009-10-30 2017-10-25 한국전자통신연구원 다중 사용자 무선 통신 시스템에서 제어 및 훈련 심볼 전송 방법
KR101883944B1 (ko) * 2010-02-22 2018-07-31 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서의 사운딩 방법 및 이를 수행하는 장치
CN103563457B (zh) * 2011-05-31 2017-02-15 Lg电子株式会社 发送和接收物理层会聚过程协议数据单元的方法及其装置
KR20170001730A (ko) * 2012-04-30 2017-01-04 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 협력형 직교 블록 기반 자원 할당(cobra) 동작을 지원하는 방법 및 장치
US9319902B2 (en) * 2012-08-09 2016-04-19 Lg Electronics Inc. Method for receiving downlink signal by station in wireless communication system
SG11201501898PA (en) 2012-09-12 2015-04-29 Agency Science Tech & Res Communication methods and communication devices
EP3709729B1 (en) * 2013-01-11 2023-03-08 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for communication in a network of wlan overlapping basic service set
CN104039016B (zh) * 2013-03-08 2019-08-13 中兴通讯股份有限公司 业务数据的传输处理、传输方法及装置
US9419752B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission opportunity operation of uplink multi-user multiple-input-multiple-output communication in wireless networks
US9860174B2 (en) * 2013-08-28 2018-01-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for acknowledgment of multi-user uplink wireless transmissions
WO2015035210A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-12 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for using sic to solve wifi collisions
US10045369B2 (en) * 2014-06-09 2018-08-07 Intel IP Corporation Apparatus, method and system of multi-user downlink transmission
EP3188536B1 (en) * 2014-08-29 2021-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Integrated circuit for wireless communication, wireless communication terminal, and wireless communication method
US10257854B2 (en) * 2015-02-02 2019-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Management of uplink multi-user transmissions in wireless local area networks
KR102035028B1 (ko) 2015-02-24 2019-10-22 니폰 덴신 덴와 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템, 무선 통신 방법, 무선 lan 기지국 장치 및 무선 lan 단말 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522968A (ja) * 2010-03-09 2013-06-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド ポーリングとともにedcaを使用するマルチユーザアップリンク通信

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
旦代智哉、ほか: "「IEEE 802.11無線LANにおける上りリンクマルチユーザMIMO伝送方式の提案」", 電子情報通信学会2009年総合大会講演論文集 通信1, JPN6016005475, 17 March 2009 (2009-03-17), pages 539, ISSN: 0003855301 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20200187254A1 (en) 2020-06-11
JP6644861B2 (ja) 2020-02-12
US11889557B2 (en) 2024-01-30
KR20220018614A (ko) 2022-02-15
KR102511448B1 (ko) 2023-03-17
US11304234B2 (en) 2022-04-12
CN111556582B (zh) 2023-05-05
CN111556582A (zh) 2020-08-18
US20200178302A1 (en) 2020-06-04
US20240121828A1 (en) 2024-04-11
EP3264848A1 (en) 2018-01-03
US11304233B2 (en) 2022-04-12
CN112272415A (zh) 2021-01-26
US10631337B2 (en) 2020-04-21
KR102604211B1 (ko) 2023-11-20
JP2019071630A (ja) 2019-05-09
EP3264848A4 (en) 2018-10-31
KR20230169353A (ko) 2023-12-15
US20180027591A1 (en) 2018-01-25
US20200178303A1 (en) 2020-06-04
KR20170107048A (ko) 2017-09-22
US11172509B2 (en) 2021-11-09
JP2019071631A (ja) 2019-05-09
KR102035028B1 (ko) 2019-10-22
JP6644862B2 (ja) 2020-02-12
CN107251636A (zh) 2017-10-13
KR20230042396A (ko) 2023-03-28
JP6469834B2 (ja) 2019-02-13
CN107251636B (zh) 2020-10-27
EP4057765A1 (en) 2022-09-14
US20220201759A1 (en) 2022-06-23
WO2016136725A1 (ja) 2016-09-01
EP3264848B1 (en) 2022-05-25
KR20190120433A (ko) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644862B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法および無線lan基地局装置
RU2536858C2 (ru) Способ и устройство для передачи кадра данных в системе wlan
KR101499705B1 (ko) Sdma 가능 무선 lan에서 업링크 요청 공간 분할 다중 액세스(rsdma) 메시지들을 스케줄링하기 위한 방법들 및 장치들
US11457439B2 (en) Method and device for executing communication via uplink access in wireless LAN system
JP2018506221A (ja) Wi−Fiとの共存のためのリッスンビフォアトーク負荷ベースチャネルアクセス
JP6914527B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
KR20230054770A (ko) 무선 통신 시스템 및 무선 통신 방법
JP6556268B2 (ja) 競合伝送方法及び装置、プログラムならびに記録媒体
KR102648538B1 (ko) 근거리 무선 네트워크에서 서비스 품질 기반 직교 주파수 분할 다중 액세스 스케줄링을 위한 방법
US11765712B2 (en) Method and apparatus for multi-user scheduling for minimize transmission delay
WO2020253943A1 (en) Device and method for gaining access to a medium of a wireless network

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150