JPWO2016135951A1 - 医療用給電システム - Google Patents

医療用給電システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016135951A1
JPWO2016135951A1 JP2017501797A JP2017501797A JPWO2016135951A1 JP WO2016135951 A1 JPWO2016135951 A1 JP WO2016135951A1 JP 2017501797 A JP2017501797 A JP 2017501797A JP 2017501797 A JP2017501797 A JP 2017501797A JP WO2016135951 A1 JPWO2016135951 A1 JP WO2016135951A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power transmission
medical
insertion portion
transmission member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017501797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6470393B2 (ja
Inventor
松木 薫
薫 松木
亮 松井
亮 松井
尚英 鶴田
尚英 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016135951A1 publication Critical patent/JPWO2016135951A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6470393B2 publication Critical patent/JP6470393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00029Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply externally powered, e.g. wireless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00135Oversleeves mounted on the endoscope prior to insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/0218Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3476Powered trocars, e.g. electrosurgical cutting, lasers, powered knives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3498Valves therefor, e.g. flapper valves, slide valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1482Probes or electrodes therefor having a long rigid shaft for accessing the inner body transcutaneously in minimal invasive surgery, e.g. laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00398Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • A61B2017/2925Pistol grips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1286Generators therefor having a specific transformer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

この医療用給電システムは、生体内に挿入される長尺の挿入部と、前記挿入部の先端部に設けられたエンドエフェクタと、受電部材を有し前記エンドエフェクタに供給する電力を受電する受電部とを有する医療機器と、電源と接続される送電部材を基端側に有し、前記医療機器の前記挿入部を前記基端側から前記生体内へ挿入することを案内する案内管と、を備え、前記受電部材は、前記挿入部の径方向外側に配置され、前記案内管に前記挿入部が所定量挿入されて前記送電部材と前記受電部材とが接近したときに前記送電部材の送電側基端面と前記受電部材の受電側先端面とが前記挿入部の軸線方向において対向し、無線給電可能な位置関係となる。

Description

本発明は、医療用の給電システムに関する。
従来、トロッカと医療機器とを用いて、患者に対して侵襲を抑えつつ各種処置を行うことが知られている。
トロッカは、先端に鋭利な穿刺部を有する内針と一体的に組み合わせた状態で、内針が患者の体壁に穿刺され腹腔内に挿入される。腹腔内に挿入された後、内針を抜去することによって、トロッカは体壁に留置され、腹腔内で処置を行う処置具の案内管として使用される。
医療機器である処置具は、トロッカを介して患者の体内に挿入される。処置具が処置に電力を用いるものである場合、通常は電力を供給するためのケーブルが処置具に接続されている。このケーブルは、術者が処置を行うときの操作性を低下させる。
これに関連して、特許文献1には、トロッカと医療機器との間で無線給電を行うことにより、ケーブルを不要とする技術が開示されている。
特許文献1に記載の技術では、トロッカに配置された1次コイル(送電コイル)と、トロッカに挿入された処置具が備える2次コイル(受電コイル)とを電磁結合させることにより、トロッカから処置具に無線給電を行うことができる。
日本国特許第4145395号公報
特許文献1の技術では、筒状のトロッカの内部空間において送電コイルと受電コイルとが電磁結合する。このため、挿入部の径が異なる複数の処置具を用いて処置を行う場合、処置具ごとに送電コイルと受電コイルとの間の距離が変化し、無線給電の伝送効率が変化する。
また、伝送効率の観点からはトロッカの内径と処置具挿入部の外径との差をできるだけ小さくすることが理想であるが、トロッカの内径と処置具挿入部の外径との差を小さくし過ぎると、処置具をトロッカに対して傾ける操作がしにくくなったり、処置具の進退操作時に抵抗を生じたりする可能性がある。これらは処置具の操作性を低下させる。
上記事情を踏まえ、本発明は、医療機器の操作性に与える影響を抑えつつ、好適な無線給電を行うことができる医療用給電システムを提供することを目的とする。
本発明の第一の態様に係る医療用給電システムは、生体内に挿入される長尺の挿入部と、前記挿入部の先端部に設けられたエンドエフェクタと、受電部材を有し前記エンドエフェクタに供給する電力を受電する受電部とを有する医療機器と、電源と接続される送電部材を基端側に有し、前記基端側から前記医療機器の前記挿入部が挿入されて前記挿入部の前記生体内への挿入を案内する案内管と、を備え、前記受電部材は、前記挿入部の径方向外側に配置され、前記案内管に前記挿入部が所定量挿入されて前記送電部材と前記受電部材とが接近したときに前記送電部材の送電側基端面と前記受電部材の受電側先端面とが前記挿入部の軸線方向において対向し、無線給電可能な位置関係となる。
上記医療用給電システムによれば、医療機器の操作性に与える影響を抑えつつ、好適な無線給電を行うことができる。
本発明の第一実施形態に係る医療用給電システムの医療機器である処置具を示す側面図である。 図1に示す処置具の平面図である。 本発明の第一実施形態に係る医療用給電システムの案内管であるトロッカを示す側面図である。 図3に示すトロッカの平面図である。 本発明の第一実施形態に係る医療用給電システムの使用時の一過程を示す図である。 本発明の第一実施形態に係る医療用給電システムの使用時の一過程を示す図である。 本発明の第一実施形態に係る医療用給電システムの受電部材と送電部材との大きさの関係を示す模式図である。 本発明の第一実施形態に係る医療用給電システムの変形例を示す斜視図である。 本発明の第一実施形態に係る医療用給電システムの変形例を示す側面図である。 本発明の第二実施形態に係る医療用給電システムの医療機器である処置具を示す側面図である。
[第一実施形態]
以下、本発明の第一実施形態について図1から図4を参照して説明する。本実施形態の医療用給電システムは、患者等に留置されるトロッカ(案内管)と、トロッカに挿通して使用される医療機器とを備えている。
図1は、本実施形態の医療機器である処置具10を示す側面図である。図2は、処置具10の正面図である。
処置具10は、挿入部20と、処置部(エンドエフェクタ)30と、操作部40と、受電部50とを備えている。挿入部20は、金属や樹脂等で長尺の筒状に形成されており、処置部30と共に少なくとも一部分が生体内に挿入される。
本明細書では、処置具10の操作部40側及び図3に示すトロッカ70の処置具10の挿入部20が生体内に挿入される側を基端と称して説明する。
処置部30は、挿入部20の先端部に設けられている。本実施形態の処置部30は、開閉可能な鉗子であり、その基本構造は公知である。処置部30で組織を把持した状態で処置部30に高周波電流を供給すると、組織の焼灼や凝固、止血等を行うことができる。処置部30を開閉駆動するための動力伝達部材60は、金属等の導体で棒状または線状に形成されている。動力伝達部材60の先端部は、処置部30に接続されている。動力伝達部材60は、挿入部20内を通って操作部40まで延びている。
操作部40は、挿入部が接続された本体41と、操作者が把持するハンドル42と、操作者が操作するトリガー43および通電ボタン44を備えている。
挿入部20及び本体41内に延びた動力伝達部材60はトリガー43と接続されている。操作者がトリガー43を操作すると、動力伝達部材60が進退されて処置部30が開閉する。
受電部50は、板状部51と、平面コイル52とを備えている。板状部51の形状は、図2に示すように、中央に貫通孔51aを有する円盤形状である。板状部51は、樹脂等の絶縁性材料で形成されている。貫通孔51aには、挿入部20が挿通されて固定されている。
平面コイル52は、金属素線が同一面上に渦巻き状に巻かれて形成されている。本実施形態では、平面コイル52は、図2に示すように、金属素線が貫通孔51aを中心として、貫通孔51aの周囲に渦巻き状に巻かれて面が形成されている。平面コイル52は、板状部51の外面に露出しないように、板状部51の厚さ方向中間部に配置されている。本実施形態の板状部51は、透明な樹脂で形成されているため、図1および図2において、平面コイル52が視認できる。
受電部50は、ケーブル43により本体41と電気的に接続されている。ケーブル43の第一の端部は、平面コイル52と電気的に接続され、第二の端部は、操作部40の本体41内の通電部材(不図示)と電気的に接続されている。通電部材は、通電ボタン44及び動力伝達部材60と電気的に接続されている。
図3は、トロッカ70を示す側面図である。図4は、トロッカ70の平面図である。トロッカ70は、本体部71と、送電部72とを備える。
本体部71の基本構造は公知のトロッカと同様であり、筒状に形成され、処置具10の挿入部20が挿通可能な貫通孔(不図示)が基端から先端に延びて形成されている。本体部71は、必要に応じて、気腹状態を保持するための弁や腹壁に穴を開けるための内針等を有してもよい。
送電部72は本体部71の基端側に設けられている。送電部72は、平面コイル(送電部材)75と、平面コイル75に電気的に接続された送電ケーブル76とを有している。送電部72の材質、形状、および平面コイル75の配置態様は、受電部50における板状部51および平面コイル52と概ね同様である。送電部72の平面コイル75は、トロッカ70の基端面、すなわち送電部72の基端面(送電側基端面)72aと略平行となるように配置されて絶縁性材料で覆われている。送電部72の中心部には、本体部71の貫通孔と連通し、処置具10の挿入部20が挿通される貫通孔72bを有する。送電ケーブル76は、図示しない電力供給源と電気的に接続される。
本実施形態では、図5及び図6に示すように、処置具10の平面コイル52と、トロッカ70の平面コイル75とは、略等しい寸法を有する。
本実施形態の送電部72も透明な材料でできているため、平面コイル75が視認可能となっている。しかし、受電部材および送電部材は、必ずしも視認可能に配置されなくてもよく、板状部や送電部が有色の絶縁性材料で形成されても構わない。
上記のように構成された処置具10およびトロッカ70を備える、本実施形態の医療用給電システムの使用時の動作について説明する。
まず、操作者は、患者等の腹壁を切開して腹腔に通じる開口を形成する。トロッカ70の本体部71を先端側から開口に挿入し、トロッカ70を腹壁に留置する。送電ケーブル76を電力供給源と接続する。送電ケーブル76と電力供給源との接続は、トロッカ70の留置の前後いずれに行われてもよい。
図5および図6は、医療用給電システム1の使用時の一過程を示す図である。操作者は、処置具10のハンドル42を把持して、図5に示すように、処置部30をトロッカ70の基端側からトロッカ70内に挿入する。まず処置部30が送電部72の貫通孔72bを通って本体部71内に進入し、その後、挿入部20が本体部71内に進入する。
操作者が処置具10をある程度トロッカ70内に挿入すると、トロッカ70の送電部72と受電部50とが接近する。これにより、送電部72に配置された平面コイル75と受電部50に配置された平面コイル52とが、挿入部20の径方向外側で、挿入部20の長手方向において対向する。さらに処置具10が挿入される(所定量挿入される)と、処置部30および挿入部20は、トロッカ70に対して本体部71の先端側に向かって移動する。
やがて、図6に示すように、送電部72の基端面(送電側基端面)72aと受電部50の先端面(受電側先端面)51bとが接近または当接した状態にあると、送電部72の平面コイル75と受電部50の平面コイル52とが、電磁結合可能な位置関係になる。この状態で操作者は、処置具10を用いて各種の処置を行うことができる。
処置部30に通電したいとき、操作者は操作部の通電ボタン44を押す。電源から供給された電力は、送電ケーブル76から平面コイル75に送られる。挿入部20の長手方向に対向配置された平面コイル75と平面コイル52との対向面間で電磁結合することにより、送電部72から受電部50に無線給電により電力が送られ受電部50で受電する。その後、ケーブル43および動力伝達部材60を経て処置部30に電力が供給される。
以上説明したように、本実施形態に係る医療用給電システム1は、トロッカ70に設けた送電部72と処置具10に設けた受電部50とを、挿入部20の径方向外側かつトロッカ70の外部で、電磁結合させることにより無線給電を行う構成を有する。本実施形態に係る医療用給電システム1において、トロッカ70に挿入される医療機器の挿入部の径寸法は、無線給電の伝送効率に影響を与えない。このため、使用される医療機器ごとに挿入部の径寸法が異なっていても、無線給電の特性をすべての医療機器で同一にすることが可能である。したがって、医療機器の設計の自由度を著しく向上させつつ、無線給電の特性をすべての医療機器で統一することができる。
上記実施形態の変形例として、処置具10の挿入部20の少なくとも一部を、磁性を有する材料で構成すると、無線給電時の受電部50及び送電部72の双方の平面コイル52、75間の磁束を挿入部20の長手軸に沿うように誘導でき、伝送効率を高めることができる。例えば、挿入部20をステンレス鋼(SUS420)で構成してもよい。この他、挿入部20の外面のうち、軸線方向の一定範囲のみに磁性体をコーティング(例えば、ニッケルコーティング等)することにより挿入部20に磁性を付与することができる。また、挿入部20は樹脂などの非導電材料の円筒部材の内周にフェライトなどの軟磁性体を配置して構成してもよい。
挿入部20に代えて、動力伝達部材60が磁性体を含んで構成されても、上記変形例と同様に、受電部50及び送電部72の双方の平面コイル52、75間の磁束を挿入部の長手方向に誘導でき、伝送効率を高めることができる。例えば、上記挿入部20と同様に、表面にニッケルコーティングを施した動力伝達部材60や、ステンレス鋼(SUS420)で構成してもよい。この他、鉄、ケイ素鋼、ソフトフェライト、パーマロイ等の軟磁性材料を用いた線状部材を用いることができる。
処置具10の挿入部20及び動力伝達部材60の双方が磁性を有する構成としてもよい。
また、図7に示すように、処置具10の平面コイル52の径方向の寸法52rを、トロッカ70の平面コイル75の径方向の寸法75rよりも大きく設定しても良い。すなわち、受電部50の平面コイル52における受電領域の面積(受電面積)は、送電部72の平面コイル75における送電領域の面積(送電面積)よりも大きく設定されてもよい。このように構成すると、送電部72側で生じる磁束のうち受電部50において受電できる磁束が増し、伝送効率を向上させることができる。
本実施形態では、受電部50及び送電部72が円盤形状であり、受電部材及び送電部材は挿入部20が挿通される貫通孔51a、72bの周囲に金属素線が渦巻き状に巻かれて形成された平面コイル52、75の例を挙げたが、これに限定されない。例えば、平面コイルが、貫通孔72bの周囲に複数配設されてもよい。
[変形例]
第一実施形態では、受電部材及び送電部材を平面コイル52、75で構成したが、送電部材及び受電部材は無線給電可能な構成であればよい。例えば、平面コイルに代えて、受電部材及び送電部材を金属箔等で形成された平面電極で構成してもよい。
図8は、変形例の送電部721を示す斜視図である。図9は、送電部721の側面図である。本変形例の送電部721は平面電極751を有する。平面電極751は、少なくとも電気的に2つの領域751a、751bに分割されている。例えば、平面電極751は、貫通孔72bを囲むように同心円状に分割されている。また、それぞれの電極751a、751bの面積は略同一となるように分割されている。平面電極751は、送電部721の基端側の面721aにおいて、処置具10の挿入部20が挿通される貫通孔72bの開口縁部から送電部721の外周縁部近傍までの領域に配置され、平面電極751の表面が外面に露出しないように、絶縁性物質で被覆されている。平面電極751は、平面コイルを用いる場合と比べて、送電部の基端面近傍に配置される。受電部(不図示)にも平面電極が配置されている。受電部の平面電極の材質、形状、配置態様は、送電部721と概ね同様である。
受電部及び送電部にそれぞれ配置した平面電極同士を、絶縁性物質を挟んで対向させることにより無線給電を行う。この場合、対向した平面電極は電界結合により接続される。すなわち、送電部と受電部との間で二対の対向した平面電極が形成され、これら対向した平面電極間の電界結合により送電部から受電部に無線給電を行うことができる。なお、送電部、受電部それぞれの平面電極は貫通孔を囲むように同心円状に分割されているため、処置具の操作に伴い送電部に対して受電部が挿入部の軸方向に相対移動(回転)しても、体腔する電極の面積が変化しないため安定した電力伝送が可能である。
本変形例は、第一実施形態と同様に、使用される医療機器ごとに挿入部の径寸法が異なっていても、無線給電の特性をすべての医療機器で同一にすることが可能である。さらに、本変形例のように、送電部材及び受電部材として平面電極を用いると、受電部及び送電部の薄型化を図ることができる。
[第二実施形態]
第二実施形態に係る医療用給電システム101について、図10を参照して説明する。以下に説明する実施形態において、上述した第一実施形態に係る医療用給電システムの構成要素と機能あるいは構造の点において同様である構成要素には、上記実施形態と同一符号が付されており、上記実施形態と重複する説明は省略される。
図10は医療用給電システムに101における医療機器10とトロッカ70とを示す側面図である。本実施形態に係る医療用給電システム101は、第一実施形態と、受電部及び送電部が異なる。
受電部502は、第一実施形態の板状部51に代えて、図10に示すように、処置具10の本体41の先端側に、挿入部20の軸線方向に延びる円筒部511が設けられ、円筒部511内に、軸線方向に巻回された受電コイル522を備える。受電コイル522は、貫通孔512aの軸線方向に沿って配置され、貫通孔512aの内周面に露出しないように表面が覆われている。
送電部722は、図10に示すように、軸線方向に延びる円筒部722aが設けられ、円筒部722a内にトロッカ701の挿通孔722bの軸線を中心として、軸線方向に巻回された送電コイル753が送電部材として設けられている。
本実施形態に係る医療用給電システム101の使用時には、処置具10をトロッカ701内に挿入して、トロッカ701から処置具10の処置部30が突出した状態となったとき、送電部722の基端面(送電側基端面)722cと受電部501の先端面(受電側先端面)512bとが接近して対向し、送電コイル752と受電コイル522とが、電磁結合可能な位置関係となる。送電部722の基端面722cと受電部501の先端面512bとを接近または当接させた状態で、操作者が操作部の通電ボタン44を押すと、送電コイル752と受電コイル522との間で無線給電が行われる。
本実施形態に係る医療用給電システム101は、第一実施形態と同様に、挿入部20の径方向外側かつトロッカ701の外部で電磁結合させることにより無線給電を行う構成を有する。このため、使用される医療機器ごとに挿入部の径寸法が異なっていても、無線給電の特性をすべての医療機器で同一にすることが可能である。
本実施形態において、処置具10の挿入部20の少なくとも一部を、磁性を有する材料で構成すると、無線給電時の送電コイル753の磁束を挿入部20の長手方向に誘導でき、伝送効率を高めることができる。動力伝達部材60が磁性体を含んで構成されても、上記と同様に、伝送効率を高めることができる。
上記各実施形態では、医療機器として処置具を例示したが、本発明のエンドエフェクタは、上述した鉗子には限定されず、電力が供給されて所定の機能を発揮するものであればよい。例えば、通電して使用する高周波ナイフや、撮像素子、光学系、照明機構等を備えた観察手段であってもよい。
上記各実施形態では、案内管としてトロッカを例示したが、本発明の案内管も上述のトロッカには限定されない。したがって、体腔内に内視鏡や処置具を導入する際に用いるオーバーチューブ等を案内管として、本発明を適用することも可能である。
以上、本発明の各実施形態を説明したが、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において各実施形態における構成要素の組み合わせを変えたり、各構成要素に種々の変更を加えたり、削除したりすることが可能である。
本発明は、医療用給電システムに適用することができる。
1、101 医療用給電システム
10 処置具(医療機器)
20 挿入部
30 処置部(エンドエフェクタ)
50、501、502 受電部
52 平面コイル(受電部材)
60 動力伝達部材
70、701 トロッカ(案内管)
72、720、721、722 送電部
75、750 平面コイル(送電部材)
51b、512b 先端面(受電側先端面)
521 受電電極(受電部材)
522 受電コイル(受電部材)
72a、721a、722c 基端面(送電側基端面)
751 平面電極(送電部材)
752 送電コイル(送電部材)

Claims (7)

  1. 生体内に挿入される長尺の挿入部と、前記挿入部の先端部に設けられたエンドエフェクタと、受電部材を有し前記エンドエフェクタに供給する電力を受電する受電部とを有する医療機器と、
    電源と接続される送電部材を基端側に有し、前記医療機器の前記挿入部を前記基端側から前記生体内へ挿入することを案内する案内管と、
    を備え、
    前記受電部材は、前記挿入部の径方向外側に配置され、
    前記案内管に前記挿入部が所定量挿入されて前記送電部材と前記受電部材とが接近したときに前記送電部材の送電側基端面と前記受電部材の受電側先端面とが前記挿入部の軸線方向において対向し、無線給電可能な位置関係となる、
    医療用給電システム。
  2. 前記送電部材及び前記受電部材はコイルであり、前記送電部材と前記受電部材とが電磁結合により無線給電を行う
    請求項1に記載の医療用給電システム。
  3. 前記送電部材は、前記送電側基端面に設けられた平面コイルであり、
    前記受電部材は、前記受電側先端面に設けられた平面コイルである
    請求項2に記載の医療用給電システム。
  4. 前記受電部の前記平面コイルの受電面積は、前記送電部の前記平面コイルの送電面積よりも大きい
    請求項3に記載の医療用給電システム。
  5. 前記挿入部の少なくとも一部は磁性を有する
    請求項2に記載の医療用給電システム。
  6. 前記医療機器には、前記挿入部の内部に挿通され、前記エンドエフェクタを動作させる動力伝達部材を備え、
    前記動力伝達部材が磁性体を含んで構成される
    請求項2に記載の医療用給電システム。
  7. 前記送電部材は、前記送電側基端面に設けられた平面電極であり、
    前記受電部材は、前記受電側先端面に設けられた平面電極であり、
    前記送電部材と前記受電部材とが電界結合により無線給電を行う
    請求項1に記載の医療用給電システム。
JP2017501797A 2015-02-27 2015-02-27 医療用給電システム Active JP6470393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/055876 WO2016135951A1 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 医療用給電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016135951A1 true JPWO2016135951A1 (ja) 2017-12-14
JP6470393B2 JP6470393B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=56788043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501797A Active JP6470393B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 医療用給電システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170360277A1 (ja)
JP (1) JP6470393B2 (ja)
CN (1) CN107405166A (ja)
DE (1) DE112015006065T5 (ja)
WO (1) WO2016135951A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11081274B2 (en) 2017-02-24 2021-08-03 Greatbatch Ltd. Wirelessly powered devices for minimally invasive surgery

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110278948A1 (en) * 2008-11-21 2011-11-17 Milux Holdings SA System for supplying energy
JP2013510664A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 湾曲カニューレ、ロボットマニピュレーターおよび外科手術用ポート
WO2014002830A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 オリンパス株式会社 医療用無線給電システム
WO2014002831A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 オリンパス株式会社 医療用無線給電システム
WO2014208115A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204440A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Nitto Denko Corp 無線電力伝送用磁気素子及びその製造方法
WO2013140665A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 株式会社 村田製作所 送電装置、受電装置および非接触電力伝送システム
JP6127777B2 (ja) * 2013-06-28 2017-05-17 ソニー株式会社 給電装置および給電システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110278948A1 (en) * 2008-11-21 2011-11-17 Milux Holdings SA System for supplying energy
JP2013510664A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 湾曲カニューレ、ロボットマニピュレーターおよび外科手術用ポート
WO2014002830A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 オリンパス株式会社 医療用無線給電システム
WO2014002831A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 オリンパス株式会社 医療用無線給電システム
JP2014004237A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Olympus Corp 医療用無線給電システム
WO2014208115A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170360277A1 (en) 2017-12-21
JP6470393B2 (ja) 2019-02-13
WO2016135951A1 (ja) 2016-09-01
CN107405166A (zh) 2017-11-28
DE112015006065T5 (de) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362762B2 (ja) 医療用給電システム
US10321901B2 (en) Medical instrument that wirelessly receives power, insertion assisting tool that wirelessly transmits power and medical system
CA3056567C (en) Navigated malleable surgical instrument
JP5037727B2 (ja) 電気手術用処置器具
AU7318898A (en) Inductively coupled electrosurgical trocar
JP2019503776A (ja) 外科的誘導装置、システム及び方法
WO2014208115A1 (ja) 内視鏡システム
JP6470393B2 (ja) 医療用給電システム
WO2016157504A1 (ja) 医療用無線給電システムおよび無線給電方法
WO2016071983A1 (ja) トロッカー及び医療用無線給電システム
JP6095532B2 (ja) 処置具、及び手術システム
JP7286068B2 (ja) 内視鏡用マイクロ波照射器具
WO2016157525A1 (ja) 医療用無線給電システム
JP2016002201A (ja) 医療器具
JP2015104629A (ja) 医療器具及び医療システム
JP2015104628A (ja) トロッカー及び手術システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6470393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250