JPWO2016110918A1 - 回転角度検出装置およびこれを用いた回転角度検出ユニット - Google Patents

回転角度検出装置およびこれを用いた回転角度検出ユニット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016110918A1
JPWO2016110918A1 JP2016568178A JP2016568178A JPWO2016110918A1 JP WO2016110918 A1 JPWO2016110918 A1 JP WO2016110918A1 JP 2016568178 A JP2016568178 A JP 2016568178A JP 2016568178 A JP2016568178 A JP 2016568178A JP WO2016110918 A1 JPWO2016110918 A1 JP WO2016110918A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
rotation angle
rotating body
angle detection
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016568178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6357660B2 (ja
Inventor
山下 康弘
康弘 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016110918A1 publication Critical patent/JPWO2016110918A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357660B2 publication Critical patent/JP6357660B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/0215Determination of steering angle by measuring on the steering column
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/16Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance
    • G01D5/165Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance by relative movement of a point of contact or actuation and a resistive track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

本開示の回転角度検出装置は、円筒部を有し円筒部内に連結される回転軸の回転に伴い回転する回転体と、回転体の円筒部の内方に設けられ、回転軸が延伸する方向である第1の方向に突出する係合突部と、係合突部に装着され、弾性保持部を有する弾性部材と、回転体を回転可能に支持する回転支持部を有するケースと、回転体の回転角度を検出する回転角度検出部と、を備え、ケースの回転支持部と、回転体の円筒部の外周との間には、所定の間隙が設けられ、係合突部の外周に、第1の方向と垂直である第2の方向へ突出する嵌合部が形成され、嵌合部の回転方向へ弾性保持部が弾性変形可能に、弾性部材が係合突部に装着されている。

Description

本開示は、主に自動車内のステアリング軸などの回転軸の回転を検出する回転角度検出装置に関する。
近年、自動車の高機能化が進むにつれて、自動車内のステアリング軸や車輪操舵のピニオン軸などの回転軸の回転角を回転角度検出装置によって検出することにより、車体の様々な走行制御や運転制御が行われるようになってきている。
従来の回転角度検出装置について、図11を用いて説明する。図11は従来の回転角度検出装置の構成図である。図11において、外周に歯車部が形成された回転体2がケース1に回転可能に装着されている。
回転体2の外周に第1の検出体4が噛合して連動すると共に、第2の検出体5が第1の検出体4に噛合して連動する。そして、第1の検出体4及び第2の検出体5が、回転体2の回転に応じて回転可能なようにケース1に装着されている。
第1の検出体4の中央には磁石6が固定され、第2の検出体5の中央には磁石7が固定されている。そして、磁石6に対向して、AMR(異方性磁気抵抗)素子等の磁気検出素子(図示せず)が配置されて、かつ、磁石7に対向して、AMR(異方性磁気抵抗)素子等の磁気検出素子(図示せず)が配置されている。上記の通り従来の回転角度検出装置が構成されている。
上述した従来の回転角度検出装置は、回転体2の内周に形成されている係合突起2Aが、ステアリング軸3の外周に形成されている溝部3Aと係合している。そして、回転体2はステアリング軸3の回転に伴って回転可能である。なお、回転体2は自動車内に装着されている。
そして、回転体2の回転に連動する第1の検出体4及び第2の検出体5の回転に伴う磁石6および磁石7の磁力線の変化を、対応する磁気検出素子が検出し、検出信号を出力する。磁気検出素子から出力される検出信号から回転体2の回転角度が検出される。そして、車体の制御装置に回転角度に関するデータが送信され、様々な車体制御や運転制御などが行なわれる。
なお、この出願に関連する先行技術文献としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2004−271427号公報
本開示の回転角度検出装置は、円筒部を有し円筒部内に連結される回転軸の回転に伴い回転する回転体と、回転体の円筒部の内方に設けられ、回転軸が延伸する方向である第1の方向に突出する係合突部と、係合突部に装着され、弾性保持部を有する弾性部材と、回転体を回転可能に支持する回転支持部を有するケースと、回転体の回転角度を検出する回転角度検出部と、を有する。そして、この回転角度検出装置は、ケースの回転支持部と、回転体の円筒部の外周との間には、所定の間隙が設けられ、係合突部の外周に、第1の方向と垂直である第2の方向へ突出する嵌合部が形成され、嵌合部の回転方向へ弾性保持部が弾性変形可能に、弾性部材が係合突部に装着されている。
また、本開示の回転角度検出ユニットは、上述した回転角度検出装置と、回転角度検出装置の回転体に連結される回転軸と、を有する。そして、この回転角度検出ユニットは、回転軸の先端部に、被嵌合部を有する係合窪部が設けられ、被嵌合部は、嵌合部に対応しており、係合窪部の形状は、回転体に形成される係合突部の外形より大きく、弾性部材の弾性保持部が、係合窪部の被嵌合部の内側面に弾接し、嵌合部と被嵌合部が嵌合し、回転体の係合突部に回転軸の係合窪部が係合する。
図1は、本開示の実施の形態による回転角度検出装置の断面図である。 図2は、本開示の実施の形態による回転角度検出装置の分解斜視図である。 図3Aは、本開示の実施の形態による回転角度検出装置の回転体と弾性部材の装着方法を示す斜視図である。 図3Bは、本開示の実施の形態による回転角度検出装置の回転体と弾性部材の装着方法を示す斜視図である。 図4は、本開示の実施の形態による回転角度検出装置のケースの斜視図である。 図5は、本開示の実施の形態による回転角度検出装置と回転軸の斜視図である。 図6は、本開示の実施の形態による回転検出ユニットの平面視断面図である。 図7は、本開示の実施の形態による回転検出ユニットの要部断面図である。 図8Aは、本開示の実施の形態による回転検出ユニットの要部断面図である。 図8Bは、本開示の実施の形態による回転検出ユニットの要部断面図である。 図9Aは、本開示の実施の形態の変形例による弾性部材の斜視図である。 図9Bは、本開示の実施の形態の変形例による弾性部材の斜視図である。 図10は、本開示の実施の形態による回転角度検出ユニットの要部断面図である。 図11は、従来の回転角度検出装置の構成図である。
本実施の形態による回転角度検出装置の説明に先立ち、特許文献1に記載されている技術の問題点について説明する。
図11を参照しながら上述した従来の回転角度検出装置においては、ステアリング軸3が回転する時、ステアリング軸3の偏心または軸ズレが起きる。そこで、ステアリング軸3の偏心や軸ズレを許容可能にするために、溝部3Aと係合突起2Aとの間、および、溝部3Bと係合突起2Bとの間の各々には、間隙が設けられている。間隙が設けられて、溝部3Aと係合突起2A、および、溝部3Bと係合突起2B各は相互に係合している。
したがって、ステアリング軸3と回転体2との間においては、回転時の遊びが大きい。実際のステアリング軸3の回転角度に対し、回転体2の回転に連動している第1の検出体4及び第2の検出体5の回転から検出される回転体2の回転角度には、大きな誤差が生じるという問題点があった。
本開示は回転体に連結される回転軸の回転角度の検出精度が高い、回転角度検出装置及びこれを用いた回転角度検出ユニットを提供することを目的とする。
以下、本開示の実施の形態について、図1〜図10を用いて説明する。
(実施の形態)
図1は本開示の実施の形態による回転角度検出装置の断面図、図2は本開示の実施の形態による回転角度検出装置の分解斜視図である。
回転体11は、ポリオキシメチレン(以降、POMと記載する)等の合成樹脂製である。そして、回転体11は、円筒部111Aと、歯車部11Bと、円筒部112Aとを有する。円筒部111Aは、下方開口の円筒状である。歯車部11Bは、円筒部111Aの上部の外周に形成され、円筒部112Aは歯車部11Bの上部に形成されている。そして、円筒部111Aと円筒部112Aとは、同一軸心である。
図3Aおよび図3Bは、回転体11及び弾性部材12の下方視の斜視図である。なお、図3Aは、回転体11に弾性部材12が装着される前の状態を示し、図3Bは、回転体11に弾性部材12が装着された後の状態を示している。
図3Aおよび図3Bに示すように、回転体11の円筒部111Aの内方には、係合突部11Dが形成されている。係合突部11Dは、円筒部111Aおよび円筒部112Aと同一軸心の略円柱状の円柱部111Cと、円柱部111Cの外周から一部が半径方向へ略コ字状に突出する嵌合部112Cとを有する。
弾性部材12は、ベリリウム銅やリン青銅等の弾性金属板製である。そして、弾性部材12は側面視で略コ字状であり、基部12Aと弾性保持部12Cとを有する。基部12Aは、基部面12Eと、基部面12Eの両側に折曲する係止孔部12Fと、を有する。弾性保持部12Cは、基部面12Eの一側方から折曲している。さらに、弾性保持部12Cの先端には、突状部12Bが設けられている。突状部12Bは、弾性保持部12Cの延出方向に略直交し、弾性保持部12Cから外方へ突出している。基部面12Eには、複数の位置決め孔12Dが形成されている。
次に、回転体11の係合突部11Dへの弾性部材12の装着方法について、図3A、図3Bを用いて説明する。
図3Aに示すように、係合突部11Dの下面(図3Aは下方から見た図であるため、図3Aでは上面として図示されている)には2つの位置決め突起11Eが形成されている。さらに、係合突部11Dの下面の2つの位置決め突起11Eの側方には、2つの通孔11Fが形成されている。各通孔11Fは、下面から上方へ向かって窪み(図3Aおよび図3Bでは、上面から下方に向かって窪み)、内側面に係止突起(図示せず)が形成されている。2つの通孔11Fに並行して、係止溝11Gが形成されている。なお、図3Aにおいて、2つの通孔11Fのうち一方は、開示されているが、他方については、円筒部に隠れており、一部しか開示されていない。
図3Bに示すように、弾性部材12の位置決め孔12Dは係合突部11Dの位置決め突起11Eに挿通され、各係止孔部12Fは対応する通孔11Fに挿通され、弾性保持部12Cの端部が係止溝11G内に保持される。また、弾性保持部12Cは係止溝11G内に挿通され、る。このようにして、弾性部材12の基部12Aは係合突部11Dに対し位置決めされる。また、各係止孔部12Fは、通孔11F内の係止突起(図示せず)に係止され、係合突部11Dに係止固定される。このように、弾性部材12が係合突部11Dに装着される。
図3Bに示すように、弾性部材12が係合突部11Dに装着されている装着状態において、弾性保持部12Cの先端に形成されている突状部12Bが、嵌合部112Cの一側面に略並行に配置され、嵌合部112Cの回転方向へ弾性変形可能に延出している。
そして、図1及び図2に示す検出体13及び検出体14は、POM等の合成樹脂製で形成されている。検出体13は、下方開口の円筒状の円筒部13Aを有しており、検出体14は、下方開口の円筒状の円筒部14Aを有している。円筒部13Aの上部には、歯車部13Bが形成されており、円筒部14Aの上部には、歯車部14Bが形成されている。なお、歯車部13Bの歯数と歯車部14Bの歯数は、異なる。円筒部13A内の略中央にはネオジ系の磁石15Aが装着されており、円筒部14A内の略中央にはネオジ系の磁石15Bが装着されている。
ホール素子又はAMR(異方性磁気抵抗)素子などの磁気検出素子と制御回路が一体に形成された磁気検出部16Aが、配線基板17の下面に磁石15Aと所定の間隔で対向するように配置されている。同様に、ホール素子又はAMR(異方性磁気抵抗)素子などの磁気検出素子と制御回路が一体に形成された磁気検出部16Bが、配線基板17の下面に磁石15Bと所定の間隔で対向するように配置されている。さらに、配線基板17には、抵抗やコンデンサーなどの各種電子部品(図示せず)が実装されている。検出体13、14、磁石15A、15B及び磁気検出部16A、16Bによって回転角度検出部は構成されている。
次に、ケース18の構成の詳細について図4を用いて説明する。図4は、ケース18の下方視斜視図である。ケース18はポリブチレンテレフタレート(以降、PBTと記載する)等の合成樹脂製である。
ケース18の略中央に開口部を有し、開口部の周縁には、回転体11の円筒部112A(図2参照)を回転可能に支持する回転支持部18A(図3A参照)が配置されている。また、回転支持部18Aの近傍には検出体13、14(図2参照)を回転可能に支持する軸部18Bが配置されている。円筒部111A(図3A参照)と検出体13、14の円筒部13A、14A(図2参照)を囲むように、壁部18Cが形成されている。
回転支持部18Aの内周側面には、円周方向に所定の間隔で内方へ突出する曲面状の複数の摺接部18Dが形成されている。摺接部18Dは、回転支持部18Aの一部である。また、摺接部18Dは必ずしも設けられる必要はなく、回転支持部18Aの内周側面は平坦であっても良い。
本実施の形態では、摺接部18Dは、内方へ突出する各頂点が所定の半径の同一円上に配置されるように、形成されている。
なお、回転支持部18Aは、円筒部112Aとの隙間ができるだけ小さくなるように設けられており、回転体11を回転可能に支持している。
そして、検出体13の歯車部13Bと、検出体14の歯車部14Bとが、回転体11の歯車部11Bに噛合しており、回転体11の回転に連動して検出体13および検出体14が回転するように検出体13、14は配置されている。
なお、回転体11、検出体13、14の直径寸法及び歯車の歯数は回転体11が最も大きく、検出体14が最も小さい。
また、ケース18の下面開口はカバー19(図2参照)に覆われる。そして、ねじ20によってカバー19とケース18とが固定されている。以上の通り、回転角度検出装置30が構成されている。
そして、回転角度検出装置30は、例えば車体において車輪を左右方向へ操舵する駆動部(図示せず)の近傍に装着され、かつ、コネクタ部21から車体の制御部(図示せず)にリード線等によって接続される。
さらに、ステアリングの操作に応じて回転する合成樹脂製のステアリング軸または、車輪の操舵に応じて回転する金属製のピニオン軸などの回転軸25を、図5の斜視図及び図6の断面図に示すように、回転体11の円筒部111A内に挿通して、回転角度検出装置30の回転体11に回転軸25が連結される。
回転軸25の先端部には、内筒部25Aと被嵌合部25Bとからなる係合窪部25Cが形成されている。内筒部25Aの内径は、係合突部11Dの円柱部111C(図3A参照)の外径より少し大きく、被嵌合部25Bは、内筒部25Aの一部から外方へ略コ字状に窪み、被嵌合部25Bに嵌合部112C(図3A参照)が挿入される。
なお、被嵌合部25Bの回転方向に対向する両内側面251Bは回転軸25の軸心を通る所定の直線に略平行で平面状に形成されている。
そして、回転軸25を円筒部111A内に挿通すると、図6に示すように、回転軸25の係合窪部25Cに対し、係合突部11Dに装着されている弾性保持部12Cの突状部12Bが被嵌合部25Bの一方の内側面251Bに弾接する。また、嵌合部112Cの側面に設けられた曲面状又は球面状の突部113Cが被嵌合部25Bの他方の内側面251Bに当接する。このように、被嵌合部25Bに嵌合部112Cが嵌合し、係合突部11D全体が係合窪部25C内に係合される。
なお、図7の要部断面図に示すように、係合突部11Dの円柱部111Cと、係合窪部25Cの内筒部25Aとの間隙G3と、回転軸25の外周と円筒部112Aの内周との間の間隙G2は、回転支持部18Aの内周と回転体11の円筒部112Aの外周との間隙G1より大きく設定されている。また、間隙G3と間隙G2は、回転軸25の回転時に生じる偏心や軸ズレの寸法より大きく設定されている。但し、嵌合部112Cの側面については、隙間G3の設定の対象ではない。
したがって、回転軸25が円筒部111A、112A内で回転したときに、この回転に偏心や軸ずれが生じた場合に、回転軸25の被嵌合部25Bの内側面251Bに弾性保持部12Cが弾接して嵌合部112Cが被嵌合部25Bに嵌合した状態で、回転方向に保持される。一方、回転体11との間隙G2、G3内で軸心方向と略直交する方向に回転軸25が振れるが、回転軸25の内筒部25Aが回転体11の円柱部111Cに当接することはない。、また、回転軸25の外周が円筒部112Aの内周に当接することはない。円筒部111Aについても円筒部112Aと同様に、回転軸25の外周が円筒部111Aの内周に当接することはない。そして、回転体11は、回転支持部18Aの内周と回転体11の円筒部112Aの外周とによって、回転体11自体の回転偏心や軸ズレが極力小さくなるように回転規制されている。
また、弾性保持部12Cによる被嵌合部25Bの内側面251Bとの押圧力は、回転角度検出装置30内での検出体13及び検出体14を駆動させるトルクや回転体11自体の摩擦力などを含めた回転体11の回転に要する作動力より大きい力となっている。
したがって、回転軸25が回転したときに、回転軸25の被嵌合部25Bに対し嵌合部112Cの弾性保持部12C及び嵌合部112Cの反対側の側面は、対向する被嵌合部25Bの内側面251Bに常に接している。よって、回転体11は回転軸25の回転に確実に追従して回転する。
上述した通り、回転角度検出装置30の回転体11に回転軸25が連結されて、回転角度検出ユニット31は構成されている。
つまり、上述した通り、本実施の形態の回転角度検出装置30は、円筒部111A、112A、を有し円筒部111A、112A内に連結される回転軸25の回転に伴い回転する回転体11を有する。更に、回転角度検出装置30は、回転体11の円筒部111Aの内方に設けられ、回転軸25が延伸する方向である第1の方向(図3A、図3B、図5における上下方向)に突出する係合突部11Dと、係合突部11Dに装着され、弾性保持部12Cを有する弾性部材12と、回転体11を回転可能に支持する回転支持部18Aを有するケース18と、回転体11の回転角度を検出する回転角度検出部(検出体13、14、磁石15A、15B及び磁気検出部16A、16B)と、を有する。
そして、回転角度検出装置30は、ケース18の回転支持部18Aと、回転体11の円筒部111A、112Aの外周との間には、所定の間隙G1が設けられ、係合突部11Dの外周に、第1の方向と垂直である第2の方向へ突出する嵌合部112Cが形成されている。更に、回転角度検出装置30は、嵌合部112Cの回転方向へ弾性保持部12Cが弾性変形可能に、弾性部材12が係合突部11Dに装着されている。
また、より好ましくは、本実施の形態の回転角度検出装置30は、弾性部材12は、係合突部11Dに係止される基部12Aと、基部12Aの側方に形成される弾性保持部12Cとが一体形成されて構成されている。
[回転角度検出ユニット31の動作]
次に、以上のように構成される回転角度検出ユニット31の動作について図6の平面視断面図および図7〜図8Bの要部断面図を用いて説明する。
まず、例えば図6や図7に示すように、ステアリングホイールが中立位置の状態から、運転手により右方向へステアリングホイールを回転操作する。すると、この回転操作に応じて車体の車輪が右方向へ操舵されると共に、この操舵角に応じて回転軸25が回転する。
このとき、被嵌合部25Bに嵌合した回転体11の嵌合部112Cによって、回転軸25の被嵌合部25Bを介して係合突部11Dが回転することにより、回転体11は回転する。
また、回転体11の回転に伴って、検出体13、14が連動して回転する。すると、磁石15Aの磁力線の変化を磁気検出部16Aが検出し、磁石15Bの磁力線の変化を磁気検出部16Bが検出する。これらの検出信号から回転体11の回転角度すなわち回転軸25の回転角度が検出され、車体の制御部へ回転角度のデータを出力し、様々な車体の制御が行われる。
つまり、検出体13の歯車の歯数と、検出体14の歯車の歯数とが異なっているため、二つの磁気検出素子(図示せず)から出力される信号波形は互いに形状が異なり、位相差のある検出信号となる。これら、二つの異なる検出信号と、回転体11と検出体13、14の歯車の歯数から磁気検出部16A、16Bが所定の演算を行なって回転体11の回転角度、すなわち回転軸25の回転角度は検出される。
なお、このとき、例えば図7に示すように、回転軸25が回転時に矢印A又は矢印Bの方向に偏心又は軸ズレが生じたとする。回転軸25の被嵌合部25Bに回転体11の嵌合部112Cが弾性保持部12Cにより嵌合しているため、回転軸25と回転体11は回転方向は互いに保持される。一方、回転軸25は回転体11との間隙G2、G3の範囲内で偏心又は軸ズレするが、回転体11の回転への影響は少ない。このため、回転軸25の回転が回転体11に確実に伝達されると共に、回転体11は回転支持部18Aによってより偏心や軸ズレの少ない状態で回転が支持されるため、回転体11に連動した検出体13、14を介して検出された回転体11の回転角度は回転軸25の回転角度に対し誤差が少ない。以上の説明からも明らかなように、本実施の形態の回転角度検出ユニット31では、精度の高い回転角度の検出が行われる。
また、例えば図8A、図8Bの要部断面図に示すように、回転軸25が矢印C又はD方向に偏心したとしても、矢印A又はB方向に偏心した場合と同様に、回転軸25は回転体11との間隙の範囲内で矢印C又はD方向に振れるが、回転体11の回転への影響はほとんどない。よって、回転軸25の矢印C又はD方向の偏心についても回転軸25の回転角度の検出誤差が少なく、精度の高い回転角度の検出が行われる。
このように本実施の形態によれば、回転体11の円筒部111A、112Aの内方に回転体11の軸方向(第1の方向)に突出する係合突部11Dが設けられ、係合突部11Dの外周に半径方向(第2の方向)へ突出する嵌合部112Cが設けられている。そして、弾性保持部12Cが形成された弾性部材12を、嵌合部112Cの回転方向へ弾性保持部12Cが弾性変形可能に係合突部11Dに装着して回転角度検出装置30が構成されている。また、回転軸25の先端部に嵌合部112Cに対応する被嵌合部25Bが形成され、回転体11の係合突部11Dの外形に対し大なる形状の係合窪部25Cが設けられている。弾性部材12の弾性保持部12Cが被嵌合部25Bの回転方向の少なくとも一内側面251Bに弾接し、嵌合部112Cと被嵌合部25Bが嵌合して、回転軸25の係合窪部25Cが係合する。このように、回転角度検出装置30の回転体11に回転軸25を連結して回転角度検出ユニット31が構成される。
上述した本実施の形態の回転角度検出ユニット31によれば、回転軸25の回転が被嵌合部25Bおよび嵌合部112Cを介して、回転体11に確実に伝わる。この時、回転軸25は回転された状態が維持されている。
よって、回転軸25の偏心や回転ズレは、回転体11の円筒部111A内で吸収される。また、回転体11は、ケース18の回転支持部18Aで規制されており、回転軸25の偏心や軸ズレの影響を受け難い。よって、本実施の形態によれば、回転軸25の回転角度の検出精度が高い回転角度検出装置及びそれを用いた回転角度検出ユニットを実現することができる。
また、弾性部材12は、側面視で略コ字状の基部12Aと、基部12Aの一側方に弾性保持部12Cとが一体形成されて構成され、基部12Aを係合突部11Dに係止させることによって、弾性部材12が係合突部11Dに容易にかつ確実に装着され、弾性部材12の係合突部11Dへの装着が安定し回転角度の検出を確実なものにすることができる。
また、本開示の回転角度検出ユニット31は、別の言い方をすれば、上述した回転角度検出装置30と、回転角度検出装置30の回転体11に連結される回転軸25と、を有する。そして、この回転角度検出ユニット31は、回転軸25の先端部に、被嵌合部25Bを有する係合窪部25Cが設けられ、係合窪部25Cの形状は、回転体11に形成される係合突部11Dの外形より大きく、弾性部材12の弾性保持部12Cが、係合窪部25Cの被嵌合部25Bの内側面251Bに弾接し、嵌合部112Cと被嵌合部25Bが嵌合し、回転体11の係合突部11Dに回転軸25の係合窪部25Cが係合する。
また、より好ましくは、本開示の回転角度検出ユニット31は、ケース18の回転支持部18Aと回転体11の円筒部112Aの外周との間隙G1は、回転軸25の外周と円筒部112Aの内周との間隙G2より小さい。更に、この回転角度検出ユニット31は、ケース18の回転支持部18Aと回転体11の円筒部112Aの外周との間隙G1は、回転軸25の係合窪部25Cと係合突部11Dとの間隙G3より小さい。例えばG2の長さは0.75mmでG3の長さは1.0mmであるのに対し、G1の長さは0.1mmである。つまり、回転軸25の外周と円筒部112Aの内周との間隙G2と比較して、回転支持部18Aと回転体11の円筒部112Aの外周との間隙G1は、非常に小さい。よって、図7〜図8Bにおいては、円筒部112Aが摺接部18Dで回転支持部18A接しているように開示されているが、実際には回転支持部18A(摺接部18D)と円筒部112との間には僅かな隙間がある。
次に、上述した本実施の形態の回転角度検出ユニット31における弾性部材12の他の実施の形態について図9A〜図10を用いて説明する。なお、図1〜図8Bを用いて説明した実施の形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図9Aは、弾性部材26の上方視の斜視図、図9Bは下方視の斜視図、図10は回転角度検出ユニットの要部断面図である。図9A〜図10に示すように、弾性部材26が係合突部27Dに装着されている。そして、弾性部材26の基部26Aの一側方から弾性保持部26Cが折曲している。また、基部26Aの他側方の当接部26Dが屈曲している。そして、弾性保持部26Cが被嵌合部25Bの一方の内側面251Bに弾接し、当接部26Dが被嵌合部25Bの他方の内側面251Bに当接する構成としても本発明の実施は可能である。
つまり、弾性部材26は、図9A、図9Bに示すように、基部26Aの一側方に先端部に突状部26Bが形成される弾性保持部26Cを設けると共に、基部26Aの他側方に当接部26Dが折曲形成されている。そして、当接部26Dの先端部には突部26Eが形成されている。
図10に示すように、回転体27の係合突部27Dに弾性部材26が装着されている。そして、嵌合部27Cの一側面に弾性保持部26Cが回転方向に弾性変形可能に配置されていると共に、嵌合部27Cの他側面に当接部26Dが配置されている。そして、回転軸25の被嵌合部25Bの回転方向の一方の内側面251Bに弾性保持部26Cが弾接され、他方の内側面251Bに当接部26Dが当接されている。
回転軸25が金属製の場合には、弾性金属板製の弾性部材26が被嵌合部25Bの内側面251Bに弾接又は当接している。よって回転体27が回転した時、弾性部材26と被嵌合部25Bは金属同士での接触となるため、これらの接触箇所に摩耗等が生じ難く、被嵌合部25Bと嵌合部27Cとの嵌合は安定する。
なお、図1〜8Bを参照しながら説明した実施の形態では、弾性部材12の一側方に弾性保持部12Cが設けられているが、弾性部材12の両側方に弾性保持部12Cが設けられても良い。2つの弾性保持部12Cのうち1つが、被嵌合部25Bの一方の内側面251Bに弾接し、別の1つが被嵌合部25Bの他方の内側面251Bに弾接してもよい。
なお、上述した実施の形態では、弾性部材12(または26)が係合突部11D(または27D)に係止固定され、装着された例で説明したが、弾性保持部12(または26)が嵌合部112C(または27C)の側方に延出し、回転方向に弾性変形可能に配置されるように、弾性部材12(または26)が係合突部11D(または27D)にインサート成形や接着又は溶着などされてもよい。
なお、弾性部材12(または26)は、ピアノ線やステンレス鋼線又は硬鋼線などのばね用鋼線材などによって形成されてもよい。
また、例えば、嵌合部112Cの両側面を除く、係合突部11Dと係合窪部25Cとの間隙G3と、回転軸25の外周と円筒部111A、112Aの内周との間の間隙G2のそれぞれが、回転支持部18Aの内周と回転体11の円筒部112Aの外周との間隙G1より大きく設定される。この構成により、回転軸25の回転時の偏心や軸ズレが回転体11内のみで生じ、回転体11は回転支持部18Aによって回転規制されるため、回転体11の回転偏心や軸ズレが小さくなる。
また、上述した実施の形態では、回転軸25の内筒部25Aの外方に略コ字状に窪んだ一つの被嵌合部25Bからなる係合窪部25Cが形成された例を用いて説明したが、内筒部25Aの外方に略コ字状に窪んだ複数の被嵌合部25Bを軸心から放射状に同一半径上に配置してもよい。
この構成により、回転体11(または27)の係合突部11D(または27D)を回転軸25の係合窪部25Cに連結する際に、一つの嵌合部112C(または27C)を複数の被嵌合部25Bの内の一つに嵌合させて連結できる。よってこの構成では、回転軸25の回転角度検出装置30への組み込みが、より容易となる。
なお、上述した実施の形態では、回転支持部18Aがケース18に設けられた例を用いて説明したが、カバー19に回転支持部が設けられ、この回転支持部が、回転体11の円筒部111Aを回転支持してもよい。
また、上述した実施の形態では、回転体11の歯車に検出体13および検出体14が噛合されて、回転体11に連動する検出体13および検出体14の回転から回転体11の回転角度が検出されている。しかしながら、回転体11に検出体13が噛合されると共に、検出体13に検出体14が噛合されて、回転体11の回転に連動する検出体13および検出体14の回転から回転体11の回転角度が検出されてもよい。
以上の通り本開示によれば、弾性部材12の弾性保持部12Cが回転軸25の被嵌合部25Bに弾接して回転体の嵌合部112Cが回転軸25の被嵌合部25Bに嵌合する。この構成により、回転軸25の回転が回転方向を保持される被嵌合部25Bと嵌合部112Cを介して回転体11に確実に伝わる。よって、回転軸25の偏心や回転ズレは回転体11の円筒部111A内で吸収されると共に、回転体11はケース18の回転支持部18Aで規制されて回転する。よって、回転軸25の偏心や軸ズレの影響を受け難い。
よって、簡易な構成で、回転体11に連結される回転軸25の回転角度検出の精度が高い回転角度検出装置及びこれを用いた回転角度検出ユニットを得ることができる。なお、実施の形態の変形例についても、同様の効果が得られる。
本開示による回転角度検出装置及びこれを用いた回転角度検出ユニットは、回転体に連結される回転軸の回転角度の検出精度が高いものにすることができ、自動車内の回転軸の回転角度検出用として有用である。
11,27 回転体
11B,13B,14B 歯車部
11D,27D 係合突部
11E 位置決め突起
11F 通孔
11G 係止溝
12,26 弾性部材
12A,26A 基部
12B,26B 突状部
12C,26C 弾性保持部
12D 位置決め孔
12E 基部面
12F 係止孔部
13 検出体
13A,14A 円筒部
14 検出体
15A,15B 磁石
16A,16B 磁気検出部
17 配線基板
18 ケース
18A 回転支持部
18B 軸部
18C 壁部
18D 摺接部
19 カバー
20 ねじ
21 コネクタ部
25 回転軸
25A 内筒部
25B 被嵌合部
25C 係合窪部
26D 当接部
26E 突部
27C,112C 嵌合部
30 回転角度検出装置
31 回転角度検出ユニット
111A 円筒部
111C 円柱部
112A 円筒部
113C 突部
251B 内側面

Claims (4)

  1. 円筒部を有し、前記円筒部内に連結される回転軸の回転に伴い回転する回転体と、
    前記回転体の前記円筒部の内方に設けられ、前記回転軸が延伸する方向である第1の方向に突出する係合突部と、
    前記係合突部に装着され、弾性保持部を有する弾性部材と、
    前記回転体を回転可能に支持する回転支持部を有するケースと、
    前記回転体の回転角度を検出する回転角度検出部と、
    を備え、
    前記ケースの前記回転支持部と、前記回転体の前記円筒部の外周との間には、所定の間隙が設けられ、
    前記係合突部の外周に、前記第1の方向と垂直である第2の方向へ突出する嵌合部が形成され、
    前記嵌合部の回転方向へ前記弾性保持部が弾性変形可能に、前記弾性部材が前記係合突部に装着されている回転角度検出装置。
  2. 前記弾性部材は、前記係合突部に係止される基部と、前記基部の側方に形成される前記弾性保持部とが一体形成されて構成されている請求項1記載の回転角度検出装置。
  3. 請求項1記載の回転角度検出装置と、
    前記回転角度検出装置の前記回転体に連結される前記回転軸と、
    を備え、
    前記回転軸の先端部に、被嵌合部を有する係合窪部が設けられ、
    前記係合窪部の形状は、前記回転体に形成される前記係合突部の外形より大きく、
    前記弾性部材の前記弾性保持部が、前記係合窪部の前記被嵌合部の内側面に弾接し、
    前記嵌合部と前記被嵌合部が嵌合し、
    前記回転体の前記係合突部に前記回転軸の前記係合窪部が係合する回転角度検出ユニット。
  4. 前記ケースの前記回転支持部と前記回転体の前記円筒部の外周との間隙は、前記回転軸の外周と前記円筒部の内周との間隙より小さく、
    かつ、
    前記ケースの前記回転支持部と前記回転体の前記円筒部の外周との間隙は、前記回転軸の前記係合窪部と前記係合突部との間隙より小さい、請求項3記載の回転角度検出ユニット。
JP2016568178A 2015-01-05 2015-12-22 回転角度検出装置およびこれを用いた回転角度検出ユニット Expired - Fee Related JP6357660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000056 2015-01-05
JP2015000056 2015-01-05
PCT/JP2015/006383 WO2016110918A1 (ja) 2015-01-05 2015-12-22 回転角度検出装置およびこれを用いた回転角度検出ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016110918A1 true JPWO2016110918A1 (ja) 2017-10-05
JP6357660B2 JP6357660B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=56355646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568178A Expired - Fee Related JP6357660B2 (ja) 2015-01-05 2015-12-22 回転角度検出装置およびこれを用いた回転角度検出ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170343381A1 (ja)
JP (1) JP6357660B2 (ja)
CN (1) CN107110665A (ja)
WO (1) WO2016110918A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110057677B (zh) * 2019-03-12 2024-03-26 中国人民解放军陆军军事交通学院镇江校区 拉力检测机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345170A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2006339109A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Alps Electric Co Ltd 回転コネクタと舵角センサの連結構造
JP2007192609A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2014144753A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd 操舵角センサ
US20140292315A1 (en) * 2011-08-24 2014-10-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Combined steering torque-steering angle sensor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3587693B2 (ja) * 1998-09-03 2004-11-10 アルプス電気株式会社 回転型センサ
JP4291014B2 (ja) * 2002-11-14 2009-07-08 アルプス電気株式会社 回転型センサ
CN100485307C (zh) * 2005-10-20 2009-05-06 松下电器产业株式会社 旋转角度检测装置
WO2008112100A2 (en) * 2007-03-07 2008-09-18 Cts Corporation Rotary position sensor
US20110016960A1 (en) * 2007-03-13 2011-01-27 Franck Debrailly Device For Detecting Angular Position, Electric Motor, Steering Column And Reduction Gear
JP5344375B2 (ja) * 2009-09-30 2013-11-20 日本精機株式会社 回転角度検出装置
DE102010024782A1 (de) * 2010-06-23 2011-12-29 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Winkelsensor
JP5223899B2 (ja) * 2010-09-15 2013-06-26 株式会社デンソー 回転角検出装置
JP2013117477A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Mikuni Corp 非接触式回転角度検出装置、その製造方法およびスロットル弁制御装置
JP5944703B2 (ja) * 2012-03-14 2016-07-05 株式会社ケーヒン 回転角度検出装置
US10094487B2 (en) * 2013-10-23 2018-10-09 Te Connectivity Corporation Magnet carrier assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345170A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2006339109A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Alps Electric Co Ltd 回転コネクタと舵角センサの連結構造
JP2007192609A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
US20140292315A1 (en) * 2011-08-24 2014-10-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Combined steering torque-steering angle sensor
JP2014144753A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd 操舵角センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US20170343381A1 (en) 2017-11-30
CN107110665A (zh) 2017-08-29
JP6357660B2 (ja) 2018-07-18
WO2016110918A1 (ja) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432809B2 (ja) 回転角度検出装置
JP5293724B2 (ja) 角度検出装置
JP2008026039A (ja) 回転角度検出装置
CN101586940A (zh) 旋转角检测装置
JP2007139741A (ja) 回転角度検出装置
JP5041401B2 (ja) 回転センサ
US20110303001A1 (en) Rotary angle and rotary torque sensing device
CN113631888A (zh) 减速机构和绝对式编码器
JP2007192609A (ja) 回転角度検出装置
TWI796532B (zh) 絕對編碼器
JP2024026598A (ja) アブソリュートエンコーダ
JP4673757B2 (ja) 回転角度検出装置
JP6357660B2 (ja) 回転角度検出装置およびこれを用いた回転角度検出ユニット
JP4470591B2 (ja) 回転角度検出装置
CN116964417A (zh) 绝对编码器
JP2007256140A (ja) 回転角度・回転トルク検出装置
WO2018173571A1 (ja) パワーステアリング装置
JP2012021890A (ja) 回転角度検出装置
WO2018230188A1 (ja) 回転検知装置
CN113631892A (zh) 绝对式编码器
JP4569044B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2010096518A (ja) 回転角度検出装置
JP7316075B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JP4460048B2 (ja) 磁気式エンコーダ
TWI838497B (zh) 絕對型編碼器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6357660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees