JPWO2016063599A1 - 端末装置、集積回路、および、通信方法 - Google Patents

端末装置、集積回路、および、通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016063599A1
JPWO2016063599A1 JP2016555111A JP2016555111A JPWO2016063599A1 JP WO2016063599 A1 JPWO2016063599 A1 JP WO2016063599A1 JP 2016555111 A JP2016555111 A JP 2016555111A JP 2016555111 A JP2016555111 A JP 2016555111A JP WO2016063599 A1 JPWO2016063599 A1 JP WO2016063599A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serving cell
downlink
information
pdcch
pdsch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016555111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6814636B2 (ja
Inventor
翔一 鈴木
翔一 鈴木
立志 相羽
立志 相羽
山田 昇平
昇平 山田
一成 横枕
一成 横枕
高橋 宏樹
宏樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2016063599A1 publication Critical patent/JPWO2016063599A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6814636B2 publication Critical patent/JP6814636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0042Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path intra-user or intra-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

EUTRANと通信する端末装置であって、下りリンクにおけるサービングセルにおけるPBCH、PDCCH、および、PDSCHと、前記下りリンクにおける非サービングセルにおけるPBCH、PDCCH、および、PDSCHと、サイドリンクにおける前記非サービングセルにおける物理チャネルと、の受信を、同じサブフレームにおいて同時に行い、前記下りリンクにおける前記非サービングセルのコモンサーチスペースにおける前記PDCCHを、前記サイドリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルをデコードするよう設定された場合にモニタする。

Description

本発明は、端末装置、集積回路、および、通信方法に関する。
本願は、2014年10月24日に、日本に出願された特願2014−216788号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
セルラ(cellular)移動通信の無線アクセス方式(Evolved Universal Terrestrial Radio Access : EUTRA)および無線アクセスネットワーク(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network: EUTRAN)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project: 3GPP)において検討されている。EUTRAおよびEUTRANをLTE(Long Term Evolution)とも称する。LTEでは、基地局装置をeNodeB(evolved NodeB)、端末装置をUE(User Equipment)とも称する。LTEは、基地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラ通信システムである。単一の基地局装置は複数のセルを管理してもよい。
3GPPにおいて、ProSe(Proximity based Services)の検討が行われている。ProSeは、ProSe発見(discovery)とProSe通信(communication)とを含む。ProSe発見は、端末装置がEUTRAを用いて他の端末装置と近接している(inproximity)ことを特定するプロセスである。ProSe通信は、2つの端末装置間で確立されたEUTRAN通信路(communication path)を用いる近接している該2つの端末間の通信である。例えば、該通信路は端末装置間において直接確立されてもよい。
ProSe発見およびProSe通信のそれぞれを、D2D(Device to Device)発見およびD2D通信とも称する。ProSe発見およびProSe通信を総称して、ProSeとも称する。D2D発見およびD2D通信を総称して、D2Dとも称する。通信路をリンク(link)とも称する。
非特許文献1において、リソースブロックのサブセットがD2Dのためにリザーブされること、ネットワークがD2Dリソースのセットを設定すること、および、端末装置は該設定されたリソースにおいてD2D信号の送信を許可されることが記載されている。
"D2D for LTE Proximity Services: Overview", R1-132028, 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #73, 20 - 24 May 2013.
しかしながら、端末装置がD2Dとセルラ通信を同時に行うことは十分に検討されていない。本発明は、上記問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、効率的にD2Dを行うことができる端末装置、該端末装置に実装される集積回路、および、該端末装置に用いられる通信方法を提供することである。
(1)上記の目的を達成するために、本発明の態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の第1の態様は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)と通信する端末装置であって、下りリンクにおけるサービングセルにおけるPBCH、PDCCH、および、PDSCHと、前記下りリンクにおける前記サービングセル以外の非サービングセルにおけるPBCH、PDCCH、および、PDSCHと、端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける物理チャネルと、の受信を、同じサブフレームにおいて同時に行う受信部を備え、前記受信部は、前記下りリンクにおける前記非サービングセルのコモンサーチスペースにおける前記PDCCHを、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルをデコードするよう設定された場合にモニタする。
(2)本発明の第1の態様において、端末装置1は、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルの送信を行う送信部を備え、前記受信部は、前記下りリンクにおける前記非サービングセルの前記コモンサーチスペースにおける前記PDCCHを、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルを送信するよう設定された場合にモニタする。
(3)本発明の第2の態様は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)と通信する端末装置に用いられる通信方法であって、下りリンクにおけるサービングセルにおけるPBCH、PDCCH、および、PDSCHと、前記下りリンクにおける前記サービングセル以外の非サービングセルにおけるPBCH、PDCCH、および、PDSCHと、端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける物理チャネルと、の受信を、同じサブフレームにおいて同時に行い、前記下りリンクにおける前記非サービングセルのコモンサーチスペースにおける前記PDCCHを、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルをデコードするよう設定された場合にモニタする。
(4)本発明の第2の態様において、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルの送信を行い、前記受信部は、前記下りリンクにおける前記非サービングセルの前記コモンサーチスペースにおける前記PDCCHを、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルを送信するよう設定された場合にモニタする。
(5)本発明の第3の態様は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)と通信する端末装置に実装される集積回路であって、下りリンクにおけるサービングセルにおけるPBCH、PDCCH、および、PDSCHと、前記下りリンクにおける前記サービングセル以外の非サービングセルにおけるPBCH、PDCCH、および、PDSCHと、端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける物理チャネルと、の受信を、同じサブフレームにおいて同時に行う機能と、前記下りリンクにおける前記非サービングセルのコモンサーチスペースにおける前記PDCCHを、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルをデコードするよう設定された場合にモニタする機能と、を含む一連の機能を前記端末装置に発揮させる。
(6)本発明の第3の態様において、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルの送信を行う機能と、前記受信部は、前記下りリンクにおける前記非サービングセルの前記コモンサーチスペースにおける前記PDCCHを、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルを送信するよう設定された場合にモニタする機能を、さらに、前記端末装置に発揮させる。
この発明によれば、端末装置は効率的にD2Dを行うことができる。
本実施形態の無線通信システムの概念図である。 本実施形態の端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態のRF-Parameters-r10に含まれる情報/パラメータを示す図である。 本実施形態のBandParameters-r10に含まれる情報/パラメータを示す図である。 本実施形態のRF-Parameters-r10の一例を示す図である。 第1の実施形態におけるRF-parameters-r10、および、RF-Parameters-r12の例を示す図である。 第1の実施形態におけるUEcapabilityInformationの送信に関するシーケンスチャートである。 第2の実施形態におけるHPLMNとリンクしている端末装置1AとVPLMNとリンクしている端末装置1BとがD2Dを行っている図を示している。 第2の実施形態におけるRF-parameters-r10、および、RF-Parameters-r12の例を示す図である。 第2の実施形態におけるUEcapabilityInformationの送信に関するシーケンスチャートである。 第3の実施形態における一例を示すシーケンスチャートである。 第3の実施形態における一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、端末装置1A〜1C、および、基地局装置3を具備する。端末装置1A〜1Cを端末装置1という。サービングセル4は、基地局装置3(LTE、EUTRAN)がカバーするエリア(範囲)を示す。端末装置1Aは、EUTRANの範囲内(in-coverage)である。端末装置1Bおよび端末装置1Cは、EUTRANの範囲外(out-of-coverage)である。
サイドリンク5は、端末装置1間のリンクである。尚、サイドリンク5をPC5、D2D通信路、ProSeリンク、または、ProSe通信路とも称する。サイドリンク5において、D2D発見およびD2D通信が行われる。D2D発見は、端末装置1がEUTRAを用いて他の端末装置1と近接している(in proximity)ことを特定するプロセス/手順である。D2D通信は、複数の端末装置1間で確立されたEUTRAN通信路を用いる、近接している複数の該端末装置1間の通信である。例えば、該通信路は端末装置1間に直接確立されてもよい。
下りリンク7は、基地局装置3から端末装置1へのリンクである。上りリンク9は、端末装置1から基地局装置3へのリンクである。尚、上りリンク9において、リピータを介さずに、端末装置1から基地局装置3へ直接信号が送信されてもよい。また、上りリンク5と下りリンク7とを総称して、Uu、セルラリンク、または、セルラ通信路とも称する。また、端末装置1と基地局装置3の通信をセルラ通信、または、EUTRANとの通信とも称する。
本実施形態の物理チャネルおよび物理信号について説明する。
下りリンク物理チャネルおよび下りリンク物理信号を総称して、下りリンク信号と称する。上りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理信号を総称して、上りリンク信号と称する。D2D物理チャネルおよびD2D物理信号を総称して、D2D信号と称する。物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。物理信号は、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
図1において、端末装置1間のD2Dリンク9の無線通信では、以下のD2D物理チャネルが用いられる。
・PSBCH(Physical Sidelink Broadcast Channel)
・PSCCH(Physical Sidelink Control Channel)
・PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)
・PSDCH(Physical Sidelink Discovery Channel)
PSBCHは、D2Dにおけるフレーム番号を示す情報を送信するために用いられる。PSCCHは、SCI(Sidelink Control Information)を送信するために用いられる。SCIは、PSSCHのスケジューリングのために用いられる。PSSCHは、D2D通信のデータ(SL-SCH: Sidelink Shared Channel)を送信するために用いられる。PSDCHは、D2D発見のデータ(SL-DCH: Sidelink Discovery Channel)を送信するために用いられる。
図1において、D2Dの無線通信では、以下のD2D物理信号が用いられる。
・サイドリンク同期信号(sidelink synchronization signal)
・サイドリンク復調参照信号(sidelink demodulation reference signal)
送信する端末装置1の観点から、端末装置1は、D2D通信のリソース割り当てに対する2つのモード(モード1、モード2)で動作できる。
モード1において、EUTRAN(基地局装置3)は、通信信号(D2DデータおよびD2DSA)の送信のために端末装置1によって使用される正確なリソースをスケジュールする。
モード2において、端末装置1は、通信信号(D2DデータおよびD2DSA)の送信のためにリソースプールからリソースを選択する。リソースプールは、リソースのセットである。モード2に対するリソースプールは、EUTRAN(基地局装置3)によって準静的(semi-static)に設定/制限されてもよい。または、モード2に対するリソースプールは予め設定(pre-configured)されていてもよい。
D2D通信の能力を持つ、EUTRANの範囲内(in-coverage)の端末装置1は、モード1およびモード2をサポートしてもよい。D2D通信の能力を持つ、EUTRANの範囲外(out-of-coverage)の端末装置1は、モード2のみをサポートしてもよい。
D2D発見手順として2つのタイプ(タイプ1、タイプ2)が定義される。
タイプ1のD2D発見手順は、発見信号に対するリソースが端末装置1に対して個別に割り当てられないD2D発見手順である。すなわち、タイプ1のD2D発見手順において、発見信号に対するリソースは全ての端末装置1または端末装置1のグループに対して割り当てられてもよい。
タイプ2のD2D発見手順は、発見信号に対するリソースが端末装置1に対して個別に割り当てられるD2D発見手順である。リソースが発見信号の個別の送信インスタンス(instance)のそれぞれに対して割り当てられる発見手順を、タイプ2A発見手順と称する。リソースが発見信号の送信のために準永続的(semi-persistently)に割り当てられるタイプ2の発見手順を、タイプ2B発見手順と称する。
図1において、上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理チャネルが用いられる。
・PUCCH(Physical Uplink Control Channel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)
・PRACH(Physical Random Access Channel)
図1において、上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理信号が用いられる。
・上りリンク参照信号(Uplink Reference Signal: UL RS)
図1において、下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。
・PBCH(Physical Broadcast Channel)
・PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)
・PHICH(Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Channel)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)
・PMCH(Physical Multicast Channel)
図1において、下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理信号が用いられる。
・同期信号(Synchronization signal: SS)
・下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal: DL RS)
SL−SCHおよびSL−DCHは、トランスポートチャネルである。PUSCH、PBCH、PDSCH、および、PMCHはトランスポートチャネルの伝送に用いられる。媒体アクセス制御(Medium Access Control: MAC)層で用いられるチャネルをトランスポートチャネルと称する。MAC層で用いられるトランスポートチャネルにおけるデータの単位を、トランスポートブロック(transport block: TB)またはMAC PDU(Protocol Data Unit)とも称する。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行なわれる。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワード毎に符号化処理が行なわれる。
以下、本実施形態における装置の構成について説明する。
図2は、本実施形態の端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置1は、無線送受信部10、および、上位層処理部14を含んで構成される。無線送受信部10は、アンテナ部11、RF(Radio Frequency)部12、および、ベースバンド部13を含んで構成される。上位層処理部14は、D2D制御部15、および、無線リソース制御部16を含んで構成される。無線送受信部10を送信部、または、受信部とも称する。
上位層処理部14は、ユーザの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、無線送受信部10に出力する。上位層処理部14は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。
上位層処理部14が備える無線リソース制御部16は、自装置の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御部16は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソース制御部16は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。
上位層処理部14が備えるD2D制御部15は、無線リソース制御部16によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、D2D発見、および/または、D2D通信の制御を行う。D2D制御部15は、他の端末装置1またはEUTRAN(基地局装置3)に送信する、D2Dに関連する情報を生成してもよい。D2D制御部15は、D2D発見の送信、D2D発見の受信/モニタ、D2D通信の送信、および/または、D2D通信の受信/モニタに興味があるかどうかを管理する。
無線送受信部10は、変調、復調、符号化、復号化などの物理層の処理を行う。無線送受信部10は、基地局装置3から受信した信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部14に出力する。無線送受信部10は、データを変調、符号化することによって送信信号を生成し、基地局装置3に送信する。
RF部12は、アンテナ部11を介して受信した信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート: down covert)、不要な周波数成分を除去する。RF部12は、処理をしたアナログ信号をベースバンド部に出力する。
ベースバンド部13は、RF部12から入力されたアナログ信号を、アナログ信号をディジタル信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したディジタル信号からCP(Cyclic Prefix)に相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
ベースバンド部13は、データを逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform: IFFT)して、SC−FDMAシンボルを生成し、生成されたSC−FDMAシンボルにCPを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したアナログ信号をRF部12に出力する。
RF部12は、ローパスフィルタを用いてベースバンド部13から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、アンテナ部11を介して送信する。
図3は、本実施形態の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、無線送受信部30、および、上位層処理部34を含んで構成される。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF部32、および、ベースバンド部33を含んで構成される。上位層処理部34は、D2D制御部35、および、無線リソース制御部36を含んで構成される。無線送受信部30を送信部、または、受信部とも称する。
上位層処理部34は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。
上位層処理部34が備えるD2D制御部35は、無線リソース制御部36によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、セルラリンクを用いて通信している端末装置1におけるD2D発見、および/または、D2D通信の制御を行う。D2D制御部35は、他の基地局装置3、および/または、端末装置1に送信する、D2Dに関連する情報を生成してもよい。
上位層処理部34が備える無線リソース制御部36は、物理下りリンクチャネルに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システムインフォメーション、RRCメッセージ、MAC CE(Control Element)などを生成し、又は上位ノードから取得し、無線送受信部30に出力する。また、無線リソース制御部36は、端末装置1各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御部36は、上位層の信号を介して端末装置1各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。
無線送受信部30の機能は、無線送受信部10と同様であるため説明を省略する。
本実施形態では、端末装置1は、セルラリンクにおいて1つまたは複数のサービングセルが設定される。端末装置1がセルラリンクにおける複数のサービングセルを介して基地局装置3と通信する技術をセルアグリゲーション、またはキャリアアグリゲーションと称する。サービングセルは、EUTRANの通信のために用いられる。
設定された複数のサービングセルは、1つのプライマリーセルと1つまたは複数のセカンダリーセルとを含む。プライマリーセルは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャが行なわれたサービングセル、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャを開始したサービングセル、または、ハンドオーバプロシージャにおいてプライマリーセルと指示されたセルである。RRC(Radio Resource Control)コネクションが確立された時点、または、後に、セカンダリーセルが設定されてもよい。
セルアグリゲーションの場合には、複数のサービングセルの全てに対してTDD(Time Division Duplex)方式またはFDD(Frequency Division Duplex)方式が適用されてもよい。また、TDD方式が適用されるセルとFDD方式が適用されるサービングセルが集約されてもよい。
しかしながら、無線送受信部10の機能は、端末装置1毎に異なる。すなわち、端末装置1毎に、キャリアアグリゲーションを適用可能なバンド(キャリア、周波数)の組み合わせは異なる。従って、端末装置1は、キャリアアグリゲーションを適用可能なバンドの組み合わせ(band combination)を示す情報/パラメータRF-Parameters-r10を基地局装置3に送信する。以下、キャリアアグリゲーションを適用可能なバンドを、CAバンドとも称する。また、キャリアアグリゲーションを適用不可能なバンド、または、キャリアアグリゲーションを適用可能であるが、キャリアアグリゲーションが適用されないときのバンドを、non−CAバンドとも称する。
図4は、本実施形態のRF-Parameters-r10に含まれる情報/パラメータを示す図である。RF-Parameters-r10には、1つのSupportedBandCombination-r10が含まれる。SupportedBandCombination-r10には、1つ、または、複数のBandCombinationParameters-r10が含まれる。SupportedBandCombination-r10は、サポートされるCAバンドの組み合わせ、および、サポートされるnon−CAバンドを含む。
BandCombinationParameters-r10には、1つ、または、複数のBandParameters-r10が含まれる。1つのBandCombinationParameters-r10は、サポートされるCAバンドの組み合わせ、または、サポートされるnon−CAバンドを示す。例えば、BandCombinationParameters-r10に複数のBandParameters-r10が含まれる場合、該複数のBandParameters-r10によって示されるCAバンドの組み合わせにおけるキャリアアグリゲーションを適用した通信がサポートされる。また、BandCombinationParameters-r10に1つのBandParameters-r10が含まれる場合、該1つのBandParameters-r10によって示されるバンド(non−CAバンド)における通信がサポートされる。
図5は、本実施形態のBandParameters-r10に含まれる情報/パラメータを示す図である。BandParameters-r10には、bandEUTRA-r10、bandParametersUL-r10、および、bandParametersDL-r10が含まれる。
bandEUTRA-r10は、FreqBandIndicatorを含む。FreqBandIndicatorはバンドを示す。FreqBandIndicatorが示すバンドにおいて端末装置1が上りリンク信号を送信する能力がない場合、BandParameters-r10にbandParametersUL-r10は含まれない。FreqBandIndicatorが示すバンドにおいて端末装置1が下りリンク信号を受信する能力がない場合、BandParameters-r10にbandParametersDL-r10は含まれない。
bandParametersUL-r10には、1つ、または、複数のCA-MIMO-ParametersUL-r10が含まれる。CA-MIMO-ParametersUL-r10には、ca-BandwidthClassUL-r10、および、supportedMIMO-CapabilityUL-r10が含まれる。ca-BandwidthClassUL-r10は、CA-BandwidthClass-r10を含む。
supportedMIMO-CapabilityUL-r10は、上りリンクにおいて空間多重(spatial multiplexing)に対してサポートされるレイヤの数を示す。上りリンクにおいて空間多重をサポートしない場合、CA-MIMO-ParametersUL-r10にsupportedMIMO-CapabilityUL-r10は含まれない。
bandParametersDL-r10には、1つ、または、複数のCA-MIMO-ParametersDL-r10が含まれる。CA-MIMO-ParametersDL-r10には、ca-BandwidthClassDL-r10、および、supportedMIMO-CapabilityDL-r10が含まれる。ca-BandwidthClassDL-r10は、CA-BandwidthClass-r10を含む。
supportedMIMO-CapabilityDL-r10は、下りリンクにおいて空間多重(spatial multiplexing)に対してサポートされるレイヤの数を示す。下りリンクにおいて空間多重をサポートしない場合、CA-MIMO-ParametersDL-r10にsupportedMIMO-CapabilityUL-r10は含まれない。
CA-BandwidthClass-r10は、上りリンク、または、下りリンクにおいて、端末装置1によってサポートされるCA帯域幅クラスを示す。CA-BandwidthClassUL-r10は、上りリンクにおいて、端末装置1によってサポートされるCA帯域幅クラスに対応する。CA-BandwidthClassDL-r10は、下りリンクにおいて、端末装置1によってサポートされるCA帯域幅クラスに対応する。CA帯域幅クラスは、FreqBandIndicatorが示すバンドにおいて端末装置1が同時に設定可能なセルの数、および、FreqBandIndicatorが示すバンドにおいて同時に設定されたセルの帯域幅の合計などによって定義される。例えば、CA帯域幅クラスaは、20MHz以下の1つのセルが設定可能であることを示す。
図6は、本実施形態のRF-Parameters-r10の一例を示す図である。例えば、RF-Parameters-r10には、1つのSupportedBandCombination-r10が含まれる。上述したように、SupportedBandCombination-r10には、1つ、または、複数のBandCombinationParameters-r10が含まれる。また、BandCombinationParameters-r10には、1つ、または、複数のBandParameters-r10が含まれる。
BCP100のBandCombinationParameters-r10は、Band Aにおいて1つのセルで上りリンクにおける送信が可能であり、Band Aにおいて1つのセルで下りリンクにおける送信が可能であることを示している。すなわち、BCP100のBandCombinationParameters-r10は、Band Aにおいて1つのセルをサポートしていることを示している。また、BCP100のBandCombinationParameters-r10は、Band Aの下りリンクにおいて空間多重に対して2つのレイヤがサポートされることを示している。また、BCP100のBandCombinationParameters-r10は、Band Aの上りリンクにおいて空間多重がサポートされていないことを示している。
BCP300のBandCombinationParameters-r10は、Band Aにおいて1つのセルで上りリンクにおける送信が可能であり、Band Aにおいて1つのセルで下りリンクにおける送信が可能であり、Band Bにおいて1つのセルで下りリンクにおける送信が可能であることを示している。すなわち、BCP100のBandCombinationParameters-r10は、Band Aにおける1つのプライマリーセル、および、Band Bにおける上りリンクをともなわない1つのセカンダリーセルの組み合わせがサポートされていることを示している。また、BCP300のBandCombinationParameters-r10は、Band Aの下りリンクにおける空間多重、Band Bの下りリンクにおける空間多重、および、Band Aの上りリンクにおける空間多重がサポートされていないことを示している。
本実施形態のD2Dリソースの設定方法について説明する。
D2Dのためにリザーブされるリソースを、D2Dリソースと称する。FDDセルにおいて、セルラ通信に対して用いられる下りリンク信号は下りリンクキャリアのサブフレームに配置され、セルラ通信に対して用いられる上りリンク信号は上りリンクキャリアのサブフレームに配置され、D2Dに対して用いられるD2D信号は上りリンクキャリアのサブフレームに配置される。下りリンクにおいてセルに対応するキャリアを下りリンクコンポーネントキャリアと称する。また、上りリンクにおいてセルに対応するキャリアを上りリンクコンポーネントキャリアと称する。TDDキャリアは、下りリンクコンポーネントキャリアであり、かつ、上りリンクコンポーネントキャリアである。
TDDセルにおいて、セルラ通信に対して用いられる下りリンク信号は下りリンクサブフレームおよびDwPTSに配置され、セルラ通信に対して用いられる上りリンク信号は上りリンクサブフレームおよびUpPTSに配置され、D2Dに対して用いられるD2D信号は上りリンクサブフレームに配置される。
D2Dリソースを含むFDDのサブフレーム、および、D2Dリソースを含むTDDの上りリンクサブフレームをサイドリンクサブフレームとも称する。
基地局装置3は、D2DのためにリザーブされるD2Dリソースを制御する。基地局装置3は、FDDセルの上りリンクキャリアのリソースの一部をD2Dリソースとしてリザーブする。基地局装置3は、TDDセルの上りリンクサブフレームおよびUpPTSのリソースの一部をD2Dリソースとしてリザーブする。
基地局装置3は、セルのそれぞれにおいてリザーブされたD2Dリソースのセット(プール)を示す情報を含む上位層の信号を、端末装置1に送信してもよい。端末装置1は、セルのそれぞれにおいてリザーブされたD2Dリソースを示すパラメータD2D-ResourceConfigを、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいてセットする。すなわち、基地局装置3は、セルのそれぞれにおいてリザーブされたD2Dリソースを示すパラメータD2D-ResourceConfigを、上位層の信号を介して端末装置1にセットする。
基地局装置3は、D2Dのためにリザーブされるリソースの1つまたは複数のセットを示す1つまたは複数のパラメータを、上位層の信号を介して端末装置1にセットしてもよい。
D2D発見のタイプ1、D2D発見のタイプ2、D2D通信のモード1、および、D2D通信のモード2のそれぞれのためのリソースのセットは、個別に設定されてもよい。
D2D物理チャネルのそれぞれのためのリソースのセットは、個別に設定されてもよい。
D2Dの送信および受信のためのリソースのセットは、個別に設定されてもよい。
さらに、D2Dデータの送信に関するPSSCHのためのリソースのセットと、SCIの送信に関するPSCCHのためのリソースのセットは、個別に設定されてもよい。
端末装置1の観点から、上述したリソースのセットのうち一部のリソースのセットは、透過的(transparent)であってもよい。例えば、D2D通信モード1のPSSCHは、SCIによってスケジュールされるため、端末装置1は、D2D通信モード1のPSSCHの受信/モニタのためのリソースのセットを設定しなくてもよい。
3GPPにおいて、D2Dは、PS(Public Safety)のために用いられることが検討されている。基地局装置3は、D2DリソースのセットのそれぞれがPSのためのリソースのセットであるかどうかを、端末装置1に通知してもよい。また、端末装置1は、EUTRANを介して、PSのためのD2Dが認証されてもよい。すなわち、PSのためのD2Dが認証されていない端末装置1は、PSのためのリソースのセットでD2Dを行うことができない。
端末装置1は、D2Dに関する予め設定された設定を持っていてもよい。端末装置1は、D2Dが認証されたキャリア/周波数において何れのセルも検出できない場合に、該予め設定された設定に基づいてD2D通信/D2D発見を行ってもよい。すなわち、D2Dが認証されたキャリア/周波数において端末装置1がEUTRANの範囲外である場合に、D2Dが認証されたキャリア/周波数において予め設定された設定に基づいてD2D通信/D2D発見を行ってもよい。すなわち、端末装置1は、サービングセルが設定されていない周波数/キャリアであって、何れのセルも検出できない周波数/キャリアにおいて、D2Dの送信および/または受信を行ってもよい。
D2Dが認証されたキャリア/周波数において端末装置1がEUTRANの範囲外である場合に、D2Dが認証されたキャリア/周波数において予め設定された設定に基づいてD2D通信/D2D発見と、D2Dが認証されていないキャリア/周波数においてセルラ通信とを同時に行ってもよい。
端末装置1の無線送受信部10の機能は、セルラリンクとサイドリンクに対して共用されてもよい。例えば、セルラリンクのための無線送受信部10の機能の一部をサイドリンクのために利用してもよい。例えば、D2Dを行っていない場合に、サイドリンクのための無線送受信部10の機能を、セルラリンクに対して使用してもよい。
以下、第1の実施形態について説明する。第1の実施形態は、D2D通信およびD2D発見の何れか一方または両方に適用されてもよい。第1の実施形態は、サイドリンクおよびセルラリンクの送信に対してのみ適用されてもよい。第1の実施形態は、サイドリンクおよびセルラリンクの受信に対してのみ適用されてもよい。
端末装置1の無線送受信部10の構成によって、セルラリンクにおける1つ、または複数のバンドと、サイドリンクにおけるバンドの可能な組み合わせは異なる。例えば、ある端末装置1は、セルラリンクにおいてBand Aの2つのセルを同時に設定された場合に、Band BにおいてD2Dを行えるが、セルラリンクにおいてBand Aの2つのセルとBand Bの1つのセルを同時に設定された場合に、Band BにおいてD2Dを行えないかもしれない。すなわち、ある端末装置1は、Band Bにセルラリンクのためにセルが設定されなかった場合に、Band BにおいてD2Dを行えるが、Band Bにセルラリンクのために少なくとも1つのセルが設定された場合に、Band BにおいてD2Dを行えないかもしれない。
そこで、第1の実施形態では、端末装置1のD2Dの設定および/または興味を示す情報/パラメータProSeAssistance-r12、および、対応するBandCobinationParameter-r10におけるD2Dの機能を示す情報/パラメータRF-Parameters-r12を、情報/パラメータRF-parameters-r10とともに送信する。
情報/パラメータProSeAssistance-r12は、以下の情報(1)から情報(8)の一部、または、全部を含んでもよい。尚、D2D通信のための情報とD2D発見のための情報を分けてもよい。すなわち、D2D通信のための情報とD2D発見のための情報は区別されてもよい。すなわち、D2D通信に対して、以下の情報(1)から情報(8)が定義されてもよい。また、D2D発見に対して、以下の情報(1)から情報(8)が定義されてもよい。また、情報(1)から情報(8)の情報の一部をまとめることによって1つの情報が定義されてもよい。
・情報(1):D2Dの送信のためのリソースを要求する情報
・情報(2):D2Dの送信のためのリソースが設定されているバンド/周波数を指示する情報
・情報(3):D2Dの送信に興味があるかどうかを示す情報
・情報(4):D2Dの送信に興味があるバンド/周波数を指示する情報
・情報(5):D2Dの受信/モニタのためのリソースを要求する情報
・情報(6):D2Dの受信/モニタのためのリソースが設定されているバンド/周波数を指示する情報
・情報(7):D2Dの受信/モニタに興味があるかどうかを示す情報
・情報(8):D2Dの受信/モニタに興味があるバンド/周波数を指示する情報
図7は、第1の実施形態におけるRF-parameters-r10、および、RF-Parameters-r12の例を示す図である。図7において、RF-parameters-r10はSupportedBandCombination-r10を含み、SupportedBandCombination-r10は4つのBandCobinationParameter-r10(BCP120、BCP220、BCP320、BCP420)を含む。また、RF-parameters-r12はProSeBandList-r12を含み、ProSeBandList-r12はProSeBand-r12(PB120、PB220、PB320、PB420)を含む。ここで、ProSeBandList-r12に含まれるProSeBand-r12の数は、SupportedBandCombination-r10に含まれるBandCobinationParameter-r10の数と同じ(4つ)である。すなわち、1つのProSeBand-r12は、1つのBandCobinationParameter-r10に対応する。例えば、ProSeBand-r12の順番は、対応するBandCobinationParameter-r10の順番と同じである。すなわち、PBX20はBCPX20に対応する(X=1、2、3、4)。
情報/パラメータProSeBand-r12は、以下の情報(9)から情報(14)の一部、または、全部を含んでもよい。尚、D2D通信のための情報とD2D発見のための情報を分けてもよい。すなわち、D2D通信のための情報とD2D発見のための情報は区別されてもよい。すなわち、D2D通信に対して、以下の情報(9)から情報(14)が定義されてもよい。また、D2D発見に対して、以下の情報(9)から情報(14)が定義されてもよい。また、情報(9)から情報(14)の情報の一部をまとめることによって1つの情報が定義されてもよい。
・情報(9):対応するBandCobinationParameter-r10が示すバンド/レイヤの数、または、バンドの組み合わせ/レイヤの数がセルラリンクのために設定された場合にD2Dが可能であることを示す情報
・情報(10):対応するBandCobinationParameter-r10が示すバンド/レイヤの数、または、バンドの組み合わせ/レイヤの数がセルラリンクのために設定された場合にD2Dの送信が可能であることを示す情報
・情報(11):対応するBandCobinationParameter-r10が示すバンド/レイヤの数、または、バンドの組み合わせ/レイヤの数がセルラリンクのために設定された場合にD2Dの受信が可能であることを示す情報
・情報(12):対応するBandCobinationParameter-r10が示すバンド/レイヤの数、または、バンドの組み合わせ/レイヤの数がセルラリンクのために設定された場合にD2Dが可能であるバンド/周波数を示す情報
・情報(13):対応するBandCobinationParameter-r10が示すバンド/レイヤの数、または、バンドの組み合わせ/レイヤの数がセルラリンクのために設定された場合にD2Dの送信が可能であるバンド/周波数を示す情報
・情報(14):対応するBandCobinationParameter-r10が示すバンド/レイヤの数、または、バンドの組み合わせ/レイヤの数がセルラリンクのために設定された場合にD2Dの受信が可能であるバンド/周波数を示す情報
図8は、第1の実施形態におけるUEcapabilityInformationの送信に関するシーケンスチャートである。UEcpabilityInformationは、RRCメッセージであってもよい。
D2Dをサポートしている基地局装置3は情報/パラメータUEcapabilityInformationの送信を要求する情報/パラメータUECapabilityEnquitryを、D2D通信およびD2D発見の何れか一方または両方をサポートしている端末装置1に送信する(S80)。以下、D2Dをサポートしている基地局装置を、単に基地局装置3と称する。以下、D2D通信およびD2D発見の何れか一方または両方をサポートしている端末装置1を、単に端末装置1と称する。
情報/パラメータUECapabilityEnquitryを受信した端末装置1は、ProSeAssistance-r12、RF-Parameters-r10、および、RF-parameters-r12を含むUEcapabilityInformationを基地局装置3に送信する(S81)。基地局装置3は、受信したUEcapabilityInformationに基づいて、端末装置1に対するキャリアアグリゲーションおよび/または空間多重、D2D通信、および/または、D2D発見の設定を決定する(S82)。基地局装置3は、S82で決定した設定に基づいて、端末装置1に対してRRCコネクション再設定を行う(S83)。
これにより、基地局装置3は、端末装置1がD2Dに興味があるかどうか、および、端末装置1の無線送受信部10の機能に基づいて、効率的にD2Dおよびセルラリンクのセルの設定を行うことができる。また、これにより、端末装置1は、効率的にD2D通信、D2D発見、および/または、セルラの通信を同時に行うことができる。
以下、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、D2D通信およびD2D発見の何れか一方または両方に適用されてもよい。第2の実施形態は、サイドリンクおよびセルラリンクの送信に対してのみ適用されてもよい。第2の実施形態は、サイドリンクおよびセルラリンクの受信に対してのみ適用されてもよい。
第2の実施形態の端末装置1は、セルラリンクにおいてBandCobinationParameter-r10が示すバンドの組み合わせ/バンドが設定された場合に、サイドリンクにおける送信/受信が可能かどうかに基づいて、BandCobinationParameter-r10をSupportedBandCombination-r10またはSupportedBandCombinationExt-r12に含める。
すなわち、第2の実施形態の端末装置1は、サイドリンクにおける送信/受信が設定されている場合に、セルラリンクにおいてBandCobinationParameter-r10が示すバンドの組み合わせ/バンド/レイヤの数の設定が可能かどうかに基づいて、BandCobinationParameter-r10をSupportedBandCombination-r10またはSupportedBandCombinationExt-r12に含める。
第2の実施形態の端末装置1は、セルラリンクにおいてBandCobinationParameter-r10が示すバンドの組み合わせ/バンド/レイヤの数が設定された場合に、BandCobinationParameter-r10が示すバンド以外のバンドにおいてサイドリンクにおける送信/受信が可能かどうかに基づいて、BandCobinationParameter-r10をSupportedBandCombination-r10またはSupportedBandCombinationExt-r12に含めてもよい。
すなわち、第2の実施形態の端末装置1は、BandCobinationParameter-r10が示すバンド以外のバンドにおいてサイドリンクにおける送信/受信が設定されている場合に、セルラリンクにおいてBandCobinationParameter-r10が示すバンドの組み合わせ/バンド/レイヤの数の設定が可能かどうかに基づいて、BandCobinationParameter-r10をSupportedBandCombination-r10またはSupportedBandCombinationExt-r12に含めてもよい。
尚、SupportedBandCombination-r10に含まれるBandCobinationParameter-r10が示すバンドの組み合わせ/バンド/レイヤの数と、SupportedBandCombinationExt-r12に含まれるBandCobinationParameter-r10が示すバンドの組み合わせ/バンド/レイヤの数は重複しない。
図9は第2の実施形態におけるHPLMN(Home Public Land Mobile Network)とリンクしている端末装置1AとVPLMN(Visited Public Land Mobile Network)とリンクしている端末装置1BとがD2Dを行っている図を示している。図9において、HPLMNはD2Dをサポートしており、VPLMNはD2Dをサポートしていない。図9において、端末装置1Aと端末装置1Bは、HPLMNにおいて認証されたキャリア/周波数においてD2Dを行っている。
図9において、VPLMNにローミングしている端末装置1Bは、HPLMNにおいて認証されたキャリア/周波数においてD2Dを行っている。したがって、図9において、端末装置1BがRF-parameters-r10で送信したCAバンドの組み合わせのうち、D2DをサポートしていないCAバンドの組み合わせは設定不可能である。しかしながら、VPLMNはD2Dをサポートしていないため、ProSeAssistance-r12、および、RF-parameters-r12を認識することができない。したがって、RF-parameters-r10に基づいて、D2DをサポートしていないCAバンドの組み合わせを設定しようと試みてしまう問題がある。
そこで、第2の実施形態では、SupportedBandCombination-r10には、D2Dと同時にサポートされるCAバンドの組み合わせ/レイヤの数、および、D2Dと同時にサポートされるnon−CAバンド/レイヤの数が含まれてもよい。すなわち、SupportedBandCombination-r10には、D2Dを行っていたとしてもサポートされるCAバンドの組み合わせ/レイヤの数、および、D2Dを行っていたとしてもサポートされるnon−CAバンド/レイヤの数が含まれてもよい。すなわち、SupportedBandCombination-r10には、D2Dと同時にサポートされないCAバンドの組み合わせ/レイヤの数、および、D2Dと同時にサポートしないnon−CAバンド/レイヤの数が含まれない。
第2の実施形態では、RF-Parameters-r12に情報/パラメータSupportedBandCombinationExt-r12を追加で含める。SupportedBandCombinationExt-r12には、D2Dを行っていない場合にのみサポートされるCAバンドの組み合わせ/レイヤの数が含まれてもよい。また、SupportedBandCombinationExt-r12には、D2Dを行っていない場合にのみサポートされるnon−CAバンド/レイヤの数が含まれてもよい。
図10は、第2の実施形態におけるRF-parameters-r10、および、RF-Parameters-r12の例を示す図である。図10において、RF-parameters-r10はSupportedBandCombination-r10を含み、SupportedBandCombination-r10は2つのBandCobinationParameter-r10(BCP140、BCP240)を含む。ここで、BandCobinationParameter-r10(BCP140、BCP240)のそれぞれは、D2Dを行っていたとしてもサポートされるCAバンドの組み合わせ/レイヤの数、または、D2Dを行っていたとしてもサポートされるnon−CAバンド/レイヤの数を示す。すなわち、BandCobinationParameter-r10(BCP140、BCP240)のそれぞれは、D2Dオペレーションと同時に、セルラリンク(下りリンク、および/または、上りリンクのそれぞれ)のためにサポートされるCAバンドの組み合わせ/non−CAバンド/レイヤの数を示していてもよい。すなわち、BandCobinationParameter-r10(BCP140、BCP240)のそれぞれは、D2Dの送信/受信が設定されている場合に、サポートされるCAバンドの組み合わせ/non−CAバンド/レイヤの数を示していてもよい。
図10において、RF-parameters-r12はSupportedBandCombinationExt-r12およびProSeBandList-r12を含む。図10において、SupportedBandCombinationExt-r12は2つのBandCobinationParameter-r10(PB340、PB440)を含む。ここで、BandCobinationParameter-r10(PB340、PB440)のそれぞれは、D2Dを行っていないときにのみサポートされるCAバンドの組み合わせ、または、D2Dを行っていないときにのみサポートされるnon−CAバンドを示す。すなわち、BandCobinationParameter-r10(PB340、PB440)のそれぞれは、D2Dオペレーションと同時に、セルラリンク(下りリンク、および/または、上りリンクのそれぞれ)のためにサポートされないCAバンドの組み合わせ/non−CAバンド/レイヤの数を示していてもよい。すなわち、BandCobinationParameter-r10(PB340、PB440)のそれぞれは、D2Dの送信/受信が設定されていない場合に、サポートされるCAバンドの組み合わせ/non−CAバンド/レイヤの数を示していてもよい。
図10において、ProSeBandList-r12は、SupportedBandCombination-r10に含まれるBandCobinationParameter-r10と同じ数である2つのProSeBand-r12(PB140、PB240)を含む。1つのProSeBand-r12は、1つのBandCobinationParameter-r10に対応している。ProSeBand-r12の順番は、対応するBandCobinationParameter-r10の順番と同じである。すなわち、PBX40はBCPX40に対応している(X=1、2)。上述したように、ProSeBand-r12は、情報(9)から情報(14)の一部、または、全部を含んでもよい。
SupportedBandCombinationExt-r12に含まれるBandCobinationParameter-r10は、暗に、D2Dを行っていないときにのみサポートされるCAバンドの組み合わせ/レイヤの数、または、D2Dを行っていないときにのみサポートされるnon−CAバンド/レイヤの数を示していると基地局装置3が導き出せるため、SupportedBandCombinationExt-r12に含まれるBandCobinationParameter-r10に対応するProSeBand-r12をProSeBandList-r12に含めなくてもよい。これにより、UEcapablityInformationの情報量を減らすことができる。
図11は、第2の実施形態におけるUEcapabilityInformationの送信に関するシーケンスチャートである。
D2Dをサポートしていない基地局装置3Bは情報/パラメータUEcpabilityInformationの送信を要求する情報/パラメータUECapabilityEnquitryを、D2D通信およびD2D発見の何れか一方または両方をサポートしている端末装置1Bに送信する(S110)。
情報/パラメータUECapabilityEnquitryを受信した端末装置1は、ProSeAssistance-r12、RF-Parameters-r10、および、RF-parameters-r12を含むUEcapabilityInformationを基地局装置3に送信する(S111)。基地局装置3は、受信したUEcapabilityInformationに含まれるRF-Parameters-r10に基づいて、端末装置1に対するキャリアアグリゲーションおよび/または空間多重の設定を決定する(S112)。基地局装置3は、S112で決定した設定に基づいて、端末装置1に対してRRCコネクション再設定を行う(S113)。
D2Dをサポートしていない基地局装置3Bは、SupportedBandCombinationExt-r12を無視するため(識別できないため)、D2Dを行っていないときにのみサポートされるCAバンドの組み合わせ/レイヤの数、および、D2Dを行っていないときにのみサポートされるnon−CAバンド/レイヤの数を、D2Dをサポートしている端末装置1Bに対して設定しない。これにより、D2Dをサポートしていない基地局装置3Bは、SupportedBandCombination-r10に基づいて、D2Dをサポートしている端末装置1Bに対して、D2Dを行っていたとしてもサポートされるCAバンドの組み合わせ/レイヤの数、および、D2Dを行っていたとしてもサポートされるnon−CAバンド/レイヤの数のみを設定するようになる。
D2Dをサポートしている基地局装置3Bは、SupportedBandCombinationExt-r12(および/または、ProSeBandList-r12)に基づいて、D2Dを行っていないときにのみサポートされるCAバンドの組み合わせ/レイヤの数、および、D2Dを行っていないときにのみサポートされるnon−CAバンド/レイヤの数を、D2DをサポートしておりD2Dを行っていない端末装置1Bに対して設定してもよい。また、D2Dをサポートしている基地局装置3Bは、SupportedBandCombination-r10に基づいて、D2Dを行っていたとしてもサポートされるCAバンドの組み合わせ/レイヤの数、および、D2Dを行っていたとしてもサポートされるnon−CAバンド/レイヤの数を、D2DをサポートしておりD2Dを行っている端末装置1Bに対して設定してもよい。
これにより、端末装置1は、効率的にD2D通信、D2D発見、および/または、セルラの通信を同時に行うことができる。また、D2Dをサポートしていない基地局装置3であっても、D2Dをサポートしている端末装置1と効率的に通信することができる。
尚、第2の実施形態において、あるバンドにおいてD2Dを行っている場合にはサポートされるが、あるバンドとは異なるバンドにおいてD2Dを行っている場合にはサポートされないCAバンドの組み合わせ/non−CAバンド/レイヤの数を示すBandCobinationParameter-r10は、SupportedBandCombinationExt-r12に含まれてもよい。
この場合、SupportedBandCombinationExt-r12に含まれるBandCobinationParameter-r10に対応するProSeBand-r12が必要である。そこで、この場合、ProSeBandList-r12には、SupportedBandCombination-r10に含まれるBandCobinationParameter-r10の数、および、SupportedBandCombinationExt-r12に含まれるBandCobinationParameter-r10の数の合計と同じ数のProSeBand-r12をProSeBandList-r12に含めことが好ましい。
尚、第1の実施形態において、BandCobinationParameter-r10は、SupportedBandCombination-r10は、D2Dを行っていたとしてもサポートされるバンドの組み合わせ/バンド/レイヤの数を示すようにしてもよい。このとき、第1の実施形態において、D2Dをサポートする基地局装置3は、ProseBand-r12に情報(12)、情報(13)、および/または、情報(14)が含まれる場合、端末装置1に対してサイドリンクにおける送信/受信が設定されていない場合、情報(12)、情報(13)、および/または、情報(14)によって示されたバンドにおいて、セルラリンクのために設定可能なセルの数が1つ増えると解釈する。
以下、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態は、D2D通信およびD2D発見の何れか一方または両方に適用されてもよい。第3の実施形態は、D2D通信モード1およびD2D通信モード2の何れか一方または両方に適用されてもよい。第3の実施形態は、D2D発見タイプ1およびD2D発見タイプ2の何れか一方または両方に適用されてもよい。第3の実施形態は、サイドリンクにおける物理チャネルの一部または全部に適用されてもよい。第3の実施形態は、サイドリンクの送信および受信の何れか一方または両方に対して適用されてもよい。
第3の実施形態では、第1の実施形態、および、第2の実施形態と同様に、端末装置1は、サービングセルが設定されていない周波数/キャリアであって、何れのセルも検出できない周波数/キャリアにおいて、D2Dの送信および/または受信を行う。端末装置1は、サービングセルが設定されていない周波数/キャリアであって、何れのセルも検出できない周波数/キャリアにおいて、予め設定された設定に基づいて、D2Dの送信および/または受信を行う。
さらに、第3の実施形態では、端末装置1は、サービングセルが設定されていない周波数/キャリアであって、サービングセル以外の非サービングセル(non-serving cell)を検出できた周波数/キャリアにおいて、D2Dの送信および/または受信を行う。端末装置1は、サービングセルが設定されていない周波数/キャリアであって、サービングセル以外の非サービングセルを検出できた周波数/キャリアにおいて、非サービングセルにおいてD2Dの送信および/または受信のためのリソースプールが提供/報知されているならば、D2Dの送信および/または受信を行う。
尚、第1の実施形態および第2の実施形態は、サービングセルが設定されていない周波数/キャリアであって、サービングセル以外の非サービングセルを検出できた周波数/キャリアにおいて、D2Dの送信および/または受信を行う場合に適用されてもよい。
第3の実施形態の無線送受信部10は、同じサブフレームにおいて、以下の物理チャネル(1)から(7)の受信を同時に行うことができる。すなわち、以下の物理チャネル(1)から(7)の組み合わせは、端末装置1によって、同じサブフレームにおいて、同時に受信され得る物理チャネルの可能な組み合わせを示している。例えば、端末装置1は、非サービングセルにおける下りリンクにおける受信、および、非サービングセルにおけるサイドリンクにおける受信を、同時に行ってもよい。
第3の実施形態の無線送受信部10は、同じサブフレームにおいて、以下の物理チャネル(1)から(6)の受信と、以下の物理チャネル(7)の送信と、を同時に行うことができる。すなわち、以下の物理チャネル(1)から(7)の組み合わせは、端末装置1によって、同じサブフレームにおいて、同時に受信、および、送信され得る物理チャネルの可能な組み合わせを示している。例えば、端末装置1は、非サービングセルにおける下りリンクにおける受信、および、非サービングセルにおけるサイドリンクにおける送信を、同時に行ってもよい。
第3の実施形態の無線送受信部10は、同じサブフレームにおいて、以下の物理チャネル(1)から(4)と、以下の物理チャネル(8)の受信と、を同時に行うことができる。すなわち、以下の物理チャネル(1)から(4)と、以下の物理チャネル(8)の組み合わせは、端末装置1によって、同じサブフレームにおいて、同時に受信され得る物理チャネルの可能な組み合わせを示している。
・物理チャネル(1):下りリンクにおけるサービングセル(プライマリーセル)におけるPBCH
・物理チャネル(2):下りリンクにおけるサービングセル(プライマリーセル)におけるPDCCH
・物理チャネル(3):下りリンクにおけるサービングセル(プライマリーセル)におけるPDSCH
・物理チャネル(4):下りリンクにおける非サービングセルにおけるPBCH
・物理チャネル(5):下りリンクにおける非サービングセルにおけるPDCCH
・物理チャネル(6):下りリンクにおける非サービングセルにおけるPDSCH
・物理チャネル(7):サイドリンクにおける非サービングセルにおけるPSBCH/PSCCH/PSSCH/PSDCH
・物理チャネル(8):サイドリンクにおけるサービングセル(プライマリーセル)におけるPSBCH/PSCCH/PSSCH/PSDCH
第3の実施形態において、サイドリンクにおけるPSBCH/PSCCH/PSSCH/PSDCHの送信および受信は、同時に複数のセルで行われない。すなわち、物理チャネル(7)の送信/受信と、物理チャネル(8)の送信/受信は、同時に行われない。
下りリンクにおけるサービングセル(プライマリーセル)におけるPBCHは、下りリンクにおけるサービングセルの帯域幅を示す情報を含むマスターインフォメーションブロックを伝送する。セルの帯域幅は物理リソースブロックの数によって表現される。
例えば、下りリンクにおけるサービングセル(プライマリーセル)におけるPDSCHは、セルラリンクにおける該サービングセルに対する上位層の信号(システムインフォメーション)を伝送する。ここで、下りリンクにおけるサービングセル(プライマリーセル)におけるPDSCHは、該サービングセルにおいてリザーブされたD2Dリソースのセット(プール)を示す情報を含む上位層の信号(システムインフォメーション、システムインフォメーションブロック18)を伝送してもよい。
例えば、下りリンクにおけるサービングセル(プライマリーセル)におけるPDCCHは、下りリンクにおけるサービングセルにおけるPDSCHのスケジューリングのために用いられる第1の情報を伝送する。第1の情報には、SI−RNTI(System Information Radio Network Temporary Identifier)によってスクランブルされたCRCパリティビットが付加される。すなわち、例えば、下りリンクにおけるサービングセル(プライマリーセル)におけるPDCCHに対して、モニタされるRNTIは、SI−RNTIであってもよい。
下りリンクにおける非サービングセルにおけるPBCHは、下りリンクにおける非サービングセルの帯域幅を示す情報を含むマスターインフォメーションブロックを伝送する。
下りリンクにおける非サービングセルにおけるPDSCHは、該非サービングセルにおいてリザーブされたD2Dリソースのセット(プール)を示す情報を含む上位層の信号(システムインフォメーション、システムインフォメーションブロック18)を伝送する。
下りリンクにおける非サービングセルにおけるPDCCHは、下りリンクにおける非サービングセルにおけるPDSCHのスケジューリングのために用いられる第2の情報を伝送する。第2の情報には、SI−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加される。すなわち、例えば、下りリンクにおける非サービングセルにおけるPDCCHに対して、モニタされるRNTIは、SI−RNTIであってもよい。
尚、PBCHにはBCH(broadcast channel)がマップされる。また、PDSCHにはDL−SCH(downlink shared channel)がマップされる。BCH、および、DL−SCHはトランスポートチャネルである。すなわち、PBCHに関連するトランスポートチャネルは、BCHである。また、PDSCHに関連するトランスポートチャネルは、DL−SCHである。
端末装置1は、下りリンクにおけるサービングセル(プライマリーセル)におけるPDCCHを、下りリンクにおけるサービングセル(プライマリーセル)におけるコモンサーチスペースでモニタする。
端末装置1は、下りリンクにおける非サービングセルにおけるPDCCHを、下りリンクにおける非サービングセルにおけるコモンサーチスペースでモニタする。
PDCCHをモニタすることは、全てのモニタされる下りリンク制御情報フォーマットに応じてPDCCH候補のセットにおいてPDCCHの復号を試みることである。PDCCH候補は、PDCCHが送信される可能性のある候補リソースである。PDCCH候補のセットをサーチスペースと称する。
コモンサーチスペースは、セル固有のパラメータのみに基づいて定義されるサーチスペースである。すなわち、コモンサーチスペースは、端末装置間で共通のサーチスペースである。コモンサーチスペースは、予め定義されたインデックスの制御チャネル要素から構成されるPDCCH候補のセットである。コモンサーチスペースは、セル毎に定義されてもよい。セカンダリーセルに対してコモンサーチスペースは定義されなくてもよい。
図12は、第3の実施形態の一例を示すシーケンスチャートである。
HPLMNまたはVPLMNとリンクしている端末装置1は、RRC接続再設定手順を行うことによって、HPLMNまたはVPLMNにおけるサービングセルの設定/再設定を行う(S120)。
端末装置1は、サイドリンクにおける非サービングセルにおける送信、および/または、受信(デコード)を行うよう、上位層によって設定される(S121)。
端末装置1は、サイドリンクにおける非サービングセルにおける送信、および/または、受信を行うよう、上位層によって設定された場合、下りリンクにおける非サービングセルにおけるコモンサーチスペースで、PDCCH(物理チャネル(5))をモニタする(ステップS122)。端末装置1は、セルにおいてPSCCH/PSSCH/PSBCH/PSDCHを送信および/または受信するよう上位層によって設定された場合、該セルにおいてPSCCH/PSSCH/PSBCH/PSDCHを送信および/または受信するために必要なPDCCHを、該セルにおけるコモンサーチスペースでモニタする。ここで、該セルは、非サービングセル/周波数/キャリアであってもよい。例えば、PSCCH/PSSCH/PSBCH/PSDCHの送信および/または受信は、サイドリンクにおける非サービングセルで行なわれる。また、コモンサーチスペースにおけるPDCCHのモニタリングは、下りリンクにおける非サービングセルで行なわれる。
端末装置1は、下りリンクにおける非サービングセルにおけるPDSCHを介して、サイドリンクにおけるリソースに関するシステムインフォメーションブロック18を受信する(ステップS123)。
図13は、第3の実施形態の一例を示すフローチャートである。
端末装置1は、端末装置1の上位層などによって、サイドリンクにおける非サービングセルにおける送信、および/または、受信を行うように設定される(S130)。D2Dが認証されたキャリア/周波数において、サービングセルが設定されておらず、非サービングセルを検出している場合(S131−YES)、下りリンクにおける非サービングセルにおけるコモンサーチスペースで、PDCCHをモニタ/受信する(S132)。
D2Dの受信を行うように設定された端末装置1は、S132で受信したPDCCHに対応するPDSCHを受信する。さらに、端末装置1は、PDSCHを介して受信したシステムインフォメーションブロックにD2Dの受信のためのリソースプールを示す情報が含まれている場合、S134に進む(S133−YES)。
D2Dの送信を行うように設定された端末装置1は、S132で受信したPDCCHに対応するPDSCHを受信する。さらに、端末装置1は、PDSCHを介して受信したシステムインフォメーションブロック18にD2Dの送信のためのリソースプールを示す情報が含まれている場合、S134に進む(S133−YES)。
S134において、端末装置1は、システムインフォメーションブロック18に基づいて、サイドリンクにおける非サービングセルにおける送信、および/または、受信を行い、S135に進む(S134)。
D2Dの受信を行うように設定された端末装置1は、S132で受信したPDCCHに対応するPDSCHを受信する。さらに、端末装置1は、PDSCHを介して受信したシステムインフォメーションブロック18にD2Dの受信のためのリソースプールを示す情報が含まれていない場合、D2Dの受信をせず、S135に進む(S133−NO)。
D2Dの送信を行うように設定された端末装置1は、S132で受信したPDCCHに対応するPDSCHを受信する。さらに、端末装置1は、PDSCHを介して受信したシステムインフォメーションブロックにD2Dの送信のためのリソースプールを示す情報が含まれていない場合、D2Dの送信をせず、S135に進む(S133−NO)。
S135において、端末装置1は、ProSeAssistance-r12を、HPLMNの基地局装置3に報告する(S135)。ここで、D2Dに関する情報を報告するために、S135においてRRC_IDLE状態である端末装置1は、RRC接続確立プロシージャを行ってもよい。S135の後、端末装置1は処理を終了する。
端末装置1は、D2Dが認証されたキャリア/周波数において、サービングセルが設定されておらず、非サービングセルを検出できない場合(S131−YES)、予め設定された設定に基づいて、サイドリンクにおける非サービングセルにおける送信、および/または、受信を行う(S136)。S136の後、端末装置1は処理を終了する。
(1)本実施形態の端末装置1は、端末装置間のリンク(サイドリンク)において送信および/または受信を行う端末装置1であって、UEcapabilityInformationを、基地局装置3に送信する送信部を備える。UEcapabilityInformationは、SupportedBandCombination-r10およびSupportedBandCombinationExt-r12を含む。前記SupportedBandCombination-r10は、前記端末装置間のリンクにおいて送信および/または受信を行っていないときにのみサポートされる、前記基地局装置との通信に用いられるバンド、および/または、バンドの組み合わせを示し、SupportedBandCombinationExt-r12は、前記端末装置間のリンクにおいて送信および/または受信を行っていたとしてもサポートされる、前記基地局装置との通信に用いられるバンド、および/または、バンドの組み合わせを示す。
(2)本実施形態において、SupportedBandCombination-r10は、SupportedBandCombination-r10が示すバンドのそれぞれにおいて空間多重に対してサポートされるレイヤの数を示し、SupportedBandCombinationExt-r12は、SupportedBandCombinationExt-r12が示すバンドのそれぞれにおいて空間多重に対してサポートされるレイヤの数を示す。
(3)本実施形態において、SupportedBandCombinationExt-r12は、端末装置間のリンクにおける送信および/または受信を制御する機能を持たない基地局装置3には認識されない。
(4)本実施形態において、UEcapabilityInformationは、ProSeAssistance-r12を含み、ProSeAssistance-r12は、以下の情報(A1)から情報(A8)の一部、または、全部を含む。
・情報(A1):D2Dの送信のためのリソースを要求する情報
・情報(A2):D2Dの送信のためのリソースが設定されているバンド/周波数を指示する情報
・情報(A3):D2Dの送信に興味があるかどうかを示す情報
・情報(A4):D2Dの送信に興味があるバンド/周波数を指示する情報
・情報(A5):D2Dの受信/モニタのためのリソースを要求する情報
・情報(A6):D2Dの受信/モニタのためのリソースが設定されているバンド/周波数を指示する情報
・情報(A7):D2Dの受信/モニタに興味があるかどうかを示す情報
・情報(A8):D2Dの受信/モニタに興味があるバンド/周波数を指示する情報
(5)本実施形態において、UEcapabilityInformationは、SupportedBandCombination-r10によって示されたバンド、および/または、バンドの組み合わせのそれぞれに対応するProSeBand-r12を含み、ProSeBandList-r12は、以下の情報(B1)から情報(B6)の一部、または、全部を含む。
・情報(B1):対応する前記バンド、または、前記バンドの組み合わせが前記基地局との通信のために設定された場合に、D2Dが可能であることを示す情報
・情報(B2):対応する前記バンド、または、前記バンドの組み合わせが前記基地局との通信のために設定された場合にD2Dの送信が可能であることを示す情報
・情報(B3):対応する前記バンド、または、前記バンドの組み合わせが前記基地局との通信のために設定された場合にD2Dの受信が可能であることを示す情報
・情報(B4):対応する前記バンド、または、前記バンドの組み合わせが前記基地局との通信のために設定された場合にD2Dが可能であるバンド/周波数を示す情報
・情報(B5):対応する前記バンド、または、前記バンドの組み合わせが前記基地局との通信のために設定された場合にD2Dの送信が可能であるバンド/周波数を示す情報
・情報(B6):対応する前記バンド、または、前記バンドの組み合わせが前記基地局との通信のために設定された場合にD2Dの受信が可能であるバンド/周波数を示す情報
(6)本実施形態において、UEcapabilityInformationは、SupportedBandCombinationExt-r12によって示されたバンド、および/または、バンドの組み合わせのそれぞれに対応するProSeBand-r12を含まない。
(7)本実施形態の基地局装置3は、UEcapabilityInformationを受信する受信部を備える。
(8)本実施形態の端末装置1は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)と通信する端末装置1であって、下りリンクにおけるサービングセルにおけるPBCH、PDCCH、および、PDSCHと、前記下りリンクにおける前記サービングセル以外の非サービングセルにおけるPBCH、PDCCH、および、PDSCHと、端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける物理チャネルと、の受信を、同じサブフレームにおいて同時に行う受信部を備え、前記受信部は、前記下りリンクにおける前記非サービングセルのコモンサーチスペースにおける前記PDCCHを、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルをデコードするよう設定された場合にモニタする。
(9)本実施形態の端末装置1は、さらに、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルの送信を行う送信部を備え、前記受信部は、前記下りリンクにおける前記非サービングセルの前記コモンサーチスペースにおける前記PDCCHを、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルを送信するよう設定された場合にモニタする。
(10)本実施形態において、前記下りリンクにおける前記サービングセルにおけるPDCCHは、SI−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加された第1の情報を伝送するために用いられ、前記下りリンクにおける前記非サービングセルにおけるPDCCHは、前記SI−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加された第2の情報を伝送するために用いられる。
(11)本実施形態において、前記第1の情報は、前記下りリンクにおける前記サービングセルにおける前記PDSCHのスケジューリングのために用いられ、前記第2の情報は、前記下りリンクにおける前記非サービングセルにおける前記PDSCHのスケジューリングのために用いられる。
(12)本実施形態において、記下りリンクにおける前記非サービングセルの前記コモンサーチスペースにおける前記PDCCHは、前記下りリンクにおける前記非サービングセルにおける前記PDSCHのスケジューリングのために用いられる情報を伝送し、前記下りリンクにおける前記非サービングセルにおける前記PDSCHは、システムインフォメーションブロックを伝送する。
本発明に関わる基地局装置3、および端末装置1で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行われる。
尚、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。
尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、端末装置1、又は基地局装置3に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
また、上述した実施形態における基地局装置3は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置3の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置3の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置1は、集合体としての基地局装置と通信することも可能である。
また、上述した実施形態における基地局装置3は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置3は、eNodeBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。
また、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、又は全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。端末装置1、基地局装置3の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
また、上述した実施形態では、通信装置の一例として端末装置を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型、または可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、自動車、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置にも適用出来る。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
本発明は、携帯電話、パーソナル・コンピュータ、タブレット型コンピュータなどに適用できる。
1(1A、1B、1C) 端末装置
3(3A、3B) 基地局装置
10 無線送受信部
11 アンテナ部
12 RF部
13 ベースバンド部
14 上位層処理部
15 D2D制御部
16 無線リソース制御部
30 無線送受信部
31 アンテナ部
32 RF部
33 ベースバンド部
34 上位層処理部
35 D2D制御部
36 無線リソース制御部

Claims (15)

  1. EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)と通信する端末装置であって、
    下りリンクにおけるサービングセルにおけるPBCH、PDCCH、および、PDSCHと、
    前記下りリンクにおける前記サービングセル以外の非サービングセルにおけるPBCH、PDCCH、および、PDSCHと、
    端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける物理チャネルと、の受信を、同じサブフレームにおいて同時に行う受信部を備え、
    前記受信部は、前記下りリンクにおける前記非サービングセルのコモンサーチスペースにおける前記PDCCHを、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルをデコードするよう設定された場合にモニタする
    端末装置。
  2. 前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルの送信を行う送信部を備え、
    前記受信部は、前記下りリンクにおける前記非サービングセルの前記コモンサーチスペースにおける前記PDCCHを、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルを送信するよう設定された場合にモニタする
    請求項1の端末装置。
  3. 前記下りリンクにおける前記サービングセルにおけるPDCCHは、SI−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加された第1の情報を伝送するために用いられ、
    前記下りリンクにおける前記非サービングセルにおけるPDCCHは、前記SI−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加された第2の情報を伝送するために用いられる
    請求項1または2の端末装置。
  4. 前記第1の情報は、前記下りリンクにおける前記サービングセルにおける前記PDSCHのスケジューリングのために用いられ、
    前記第2の情報は、前記下りリンクにおける前記非サービングセルにおける前記PDSCHのスケジューリングのために用いられる
    請求項3の端末装置。
  5. 前記下りリンクにおける前記非サービングセルの前記コモンサーチスペースにおける前記PDCCHは、前記下りリンクにおける前記非サービングセルにおける前記PDSCHのスケジューリングのために用いられる情報を伝送し、
    前記下りリンクにおける前記非サービングセルにおける前記PDSCHは、システムインフォメーションブロックを伝送する
    請求項1または2の端末装置。
  6. EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)と通信する端末装置に用いられる通信方法であって、
    下りリンクにおけるサービングセルにおけるPBCH、PDCCH、および、PDSCHと、
    前記下りリンクにおける前記サービングセル以外の非サービングセルにおけるPBCH、PDCCH、および、PDSCHと、
    端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける物理チャネルと、の受信を、同じサブフレームにおいて同時に行い、
    前記下りリンクにおける前記非サービングセルのコモンサーチスペースにおける前記PDCCHを、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルをデコードするよう設定された場合にモニタする
    通信方法。
  7. 前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルの送信を行い、
    前記受信は、前記下りリンクにおける前記非サービングセルの前記コモンサーチスペースにおける前記PDCCHを、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルを送信するよう設定された場合にモニタする
    請求項6の通信方法。
  8. 前記下りリンクにおける前記サービングセルにおけるPDCCHは、SI−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加された第1の情報を伝送するために用いられ、
    前記下りリンクにおける前記非サービングセルにおけるPDCCHは、前記SI−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加された第2の情報を伝送するために用いられる
    請求項6または7の通信方法。
  9. 前記第1の情報は、前記下りリンクにおける前記サービングセルにおける前記PDSCHのスケジューリングのために用いられ、
    前記第2の情報は、前記下りリンクにおける前記非サービングセルにおける前記PDSCHのスケジューリングのために用いられる
    請求項8の通信方法。
  10. 前記下りリンクにおける前記非サービングセルの前記コモンサーチスペースにおける前記PDCCHは、前記下りリンクにおける前記非サービングセルにおける前記PDSCHのスケジューリングのために用いられる情報を伝送し、
    前記下りリンクにおける前記非サービングセルにおける前記PDSCHは、システムインフォメーションブロックを伝送する
    請求項6または7の通信方法。
  11. EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)と通信する端末装置に実装される集積回路であって、
    下りリンクにおけるサービングセルにおけるPBCH、PDCCH、および、PDSCHと、
    前記下りリンクにおける前記サービングセル以外の非サービングセルにおけるPBCH、PDCCH、および、PDSCHと、
    端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける物理チャネルと、の受信を、同じサブフレームにおいて同時に行う機能と、
    前記下りリンクにおける前記非サービングセルのコモンサーチスペースにおける前記PDCCHを、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルをデコードするよう設定された場合にモニタする機能と、を含む一連の機能を前記端末装置に発揮させる
    集積回路。
  12. 前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルの送信を行う機能と、
    前記受信は、前記下りリンクにおける前記非サービングセルの前記コモンサーチスペースにおける前記PDCCHを、前記端末装置間のリンクにおける前記非サービングセルにおける前記物理チャネルを送信するよう設定された場合にモニタする機能を、さらに、前記端末装置に発揮させる
    請求項11の集積回路。
  13. 前記下りリンクにおける前記サービングセルにおけるPDCCHは、SI−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加された第1の情報を伝送するために用いられ、
    前記下りリンクにおける前記非サービングセルにおけるPDCCHは、前記SI−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加された第2の情報を伝送するために用いられる
    請求項11または12の集積回路。
  14. 前記第1の情報は、前記下りリンクにおける前記サービングセルにおける前記PDSCHのスケジューリングのために用いられ、
    前記第2の情報は、前記下りリンクにおける前記非サービングセルにおける前記PDSCHのスケジューリングのために用いられる
    請求項13の集積回路。
  15. 前記下りリンクにおける前記非サービングセルの前記コモンサーチスペースにおける前記PDCCHは、前記下りリンクにおける前記非サービングセルにおける前記PDSCHのスケジューリングのために用いられる情報を伝送し、
    前記下りリンクにおける前記非サービングセルにおける前記PDSCHは、システムインフォメーションブロックを伝送する
    請求項11または12の集積回路。
JP2016555111A 2014-10-24 2015-08-07 端末装置、集積回路、および、通信方法 Active JP6814636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216788 2014-10-24
JP2014216788 2014-10-24
PCT/JP2015/072493 WO2016063599A1 (ja) 2014-10-24 2015-08-07 端末装置、集積回路、および、通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016063599A1 true JPWO2016063599A1 (ja) 2017-08-03
JP6814636B2 JP6814636B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=55760647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555111A Active JP6814636B2 (ja) 2014-10-24 2015-08-07 端末装置、集積回路、および、通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10306617B2 (ja)
EP (1) EP3211949B1 (ja)
JP (1) JP6814636B2 (ja)
CN (1) CN106664698B (ja)
WO (1) WO2016063599A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10548058B2 (en) * 2015-11-04 2020-01-28 Lg Electronics Inc. Cell selection/re-selection method for inter-frequency sidelink operation executed by terminal in wireless communication system, and terminal using said method
AU2017431428A1 (en) 2017-09-15 2020-01-16 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for configuring resources, terminal device and network device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9326155B2 (en) * 2011-09-23 2016-04-26 Nokia Solutions And Networks Oy Spectrum sharing using sharing profiles
WO2013170175A2 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Kyocera Corporation Management of device-to-device communication resources using macrocell communication resources
US9807709B2 (en) * 2012-05-31 2017-10-31 Interdigital Patent Holdings, Inc. Device to-device (D2D) cross link power control
WO2013191518A1 (ko) * 2012-06-22 2013-12-27 엘지전자 주식회사 기기-대-기기 통신을 위한 스케줄링 방법 및 이를 위한 장치
JP6001663B2 (ja) * 2012-07-27 2016-10-05 京セラ株式会社 移動通信システム、移動通信方法及び無線基地局
CN104641706B (zh) * 2012-09-21 2018-11-30 富士通株式会社 无线通信方法、无线通信系统、无线终端和无线基站
CN103974420A (zh) * 2013-02-04 2014-08-06 普天信息技术研究院有限公司 一种长期演进系统中设备到设备数据的传输方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6814636B2 (ja) 2021-01-20
EP3211949B1 (en) 2021-06-09
US20170245247A1 (en) 2017-08-24
WO2016063599A1 (ja) 2016-04-28
US10306617B2 (en) 2019-05-28
CN106664698A (zh) 2017-05-10
EP3211949A1 (en) 2017-08-30
EP3211949A4 (en) 2018-05-30
CN106664698B (zh) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI825223B (zh) 具有多個傳輸接收點的半持久排程
JP6575032B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法
JP2019535205A (ja) ワイヤレス通信における同期およびデータチャネルヌメロロジー
EP3697149B1 (en) Terminal device, base station device, and communication method
JP7140489B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP6635267B2 (ja) 端末装置、および、通信方法
JP6725516B2 (ja) 端末装置、および通信方法
WO2018061675A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
WO2019078363A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
US11456842B2 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method
JP6814636B2 (ja) 端末装置、集積回路、および、通信方法
JP6774414B2 (ja) 端末装置、および通信方法
WO2016059895A1 (ja) 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
WO2018012422A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
EP3432530B1 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150