JPWO2016063547A1 - 排泄物の分析装置、該分析装置を備えた便器および排泄物の分析方法 - Google Patents

排泄物の分析装置、該分析装置を備えた便器および排泄物の分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016063547A1
JPWO2016063547A1 JP2016555092A JP2016555092A JPWO2016063547A1 JP WO2016063547 A1 JPWO2016063547 A1 JP WO2016063547A1 JP 2016555092 A JP2016555092 A JP 2016555092A JP 2016555092 A JP2016555092 A JP 2016555092A JP WO2016063547 A1 JPWO2016063547 A1 JP WO2016063547A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectral information
inspection
light
excrement
urine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016555092A
Other languages
English (en)
Inventor
武志 赤川
武志 赤川
久保 雅洋
雅洋 久保
勝巳 阿部
勝巳 阿部
公康 田光
公康 田光
エリスィン アルトゥンタシ
エリスィン アルトゥンタシ
友嗣 大野
友嗣 大野
哲理 有山
哲理 有山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2016063547A1 publication Critical patent/JPWO2016063547A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0038Devices for taking faeces samples; Faecal examination devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0045Devices for taking samples of body liquids
    • A61B10/007Devices for taking samples of body liquids for taking urine samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0075Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/20Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons for measuring urological functions restricted to the evaluation of the urinary system
    • A61B5/207Sensing devices adapted to collect urine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6891Furniture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3577Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing liquids, e.g. polluted water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/4833Physical analysis of biological material of solid biological material, e.g. tissue samples, cell cultures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/493Physical analysis of biological material of liquid biological material urine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

メンテナンスの負荷が高くなることなく、尿および糞便を同時に分析できる排泄物の分析装置を提供する。本発明の排泄物の分析装置10は、便器のボウル内の検査領域に検査光を照射する光源20、検査領域に照射された検査光を受光し、該受光した検査光から分光情報を取得する分光情報取得手段30、および、取得された分光情報から尿成分を最も多く含む第1空間および糞便成分を最も多く含む第2空間を抽出し、第1空間および第2空間における分光情報に基づいて尿および糞便の解析結果を出力する解析手段40を備える。

Description

本発明は、排泄物の分析装置、該分析装置を備えた便器および排泄物の分析方法に関し、特に、尿および糞便を同時に分析することができる排泄物の分析装置、該分析装置を備えた便器および排泄物の分析方法に関する。
便座に配置された分析装置によって、排泄された尿を分析する技術が種々提案されている。例えば、排泄された尿の一部を便器の所定の部分に採取し、そこに試験紙等を浸して尿中のグルコースやビリルビンを測定する分析装置が知られている。また、便器から採取した尿に沈殿剤を添加し、沈殿物の質量からタンパク質の定量を行う分析装置が知られている。さらに、尿を便器から採尿器に導入し、酵素反応を用いて糖や尿酸を測定する分析装置が知られている。しかし、いずれの分析装置においても、尿中成分の測定に試薬や試験紙などの消耗品を必要とすると共に採尿機構の洗浄等が必要であり、メンテナンスの負荷が高い。
そこで、特許文献1には、減衰全反射赤外線分光法(ATR−IR:Attenuated Total Reflectance infrared spectroscopy)を用いて採尿部に流入された尿の反射光を分析することにより、尿に含まれている成分を取得する分析装置が開示されている。特許文献1の分析装置においては、試薬や試験紙などの消耗品が不要であると共に採尿部の洗浄も不要である。
ここで、近年の健康志向の高まりにより、尿と同時に糞便についても便座に配置された分析装置によって分析できることが望まれている。例えば、特許文献2には、尿及び/又は糞便より発せられる生体極微弱光を測定する極微弱光装置ユニットを便座に設け、排尿及び/又は排便の際に極微弱光測定を行うことが提案されている。
特開2009−204598号公報 特開平5−5321号公報
しかしながら、特許文献1の分析装置は、尿と糞便とを同時に分析することはできない。また、特許文献2においては、排尿及び/又は排便の際に極微弱光測定を行うことが提案されているものの、その具体的な方法は開示されていない。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、メンテナンスの負荷が高くなることなく、尿および糞便を同時に分析できる排泄物の分析装置、該分析装置を備えた便器および排泄物の分析方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る排泄物の分析装置は、便器のボウル内の検査領域に検査光を照射する光源と、検査領域に照射された検査光を受光し、該受光した検査光から分光情報を取得して出力する分光情報取得手段と、出力された分光情報から、尿成分を最も多く含む第1空間および糞便成分を最も多く含む第2空間を抽出し、抽出した第1空間および第2空間における分光情報に基づいて尿および糞便の解析結果を出力する解析手段と、を備える。
上記目的を達成するために本発明に係る便器は、尿および糞便が排泄されるボウルと、上記の排泄物の分析装置と、を備え、光源は、ボウル内の検査領域に検査光を照射することを特徴とする。
上記目的を達成するために本発明に係る排泄物の分析方法は、便器のボウル内の検査領域に照射された検査光を受光し、該受光した検査光から分光情報を取得して出力し、出力された分光情報から、尿成分を最も多く含む第1空間および糞便成分を最も多く含む第2空間を抽出し、抽出した第1空間および第2空間における分光情報に基づいて尿および糞便の解析結果を出力する。
上述した本発明の態様によれば、メンテナンスの負荷が高くなることなく、尿および糞便を同時に分析できる排泄物の分析装置、該分析装置を備えた便器および排泄物の分析方法を提供できる。
第1の実施形態に係る排泄物の分析装置10のブロック構成図である。 第2の実施形態に係る排泄物の分析装置100のブロック構成図である。 第2の実施形態に係る排泄物の分析装置100において、ボウル610に採集器200、駆動機構300および分光情報取得装置400を埋め込んだ時の便器600の断面図である。 第2の実施形態に係る分光情報取得装置400の構成図である。 第2の実施形態に係る排泄物の分析装置100において、3次元断層画像から第1空間および第2空間におけるスペクトル情報を取得するイメージ図である。 第2の実施形態において、解析装置500が表示したユーザの健康情報の一例である。 第2の実施形態に係る排泄物の分析装置100の動作フロー図である。 第2の実施形態に係る別の分光情報取得装置400Bの構成図である。 第3の実施形態に係る排泄物の分析装置100Cのブロック構成図である。 第3の実施形態に係る排泄物の分析装置100Cにおいて、ボウル610に採集器200、駆動機構300、光源700、分光情報取得装置800および駆動機構900を埋め込んだ時の便器600の断面図である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について説明する。本実施形態に係る排泄物の分析装置のブロック構成図を図1に示す。図1において、排泄物の分析装置10は、光源20、分光情報取得手段30および解析手段40を備える。
光源20は、便器のボウル内の所定の検査領域に検査光を照射する。本実施形態に係る光源20は、ユーザが便器のボウル内に尿および/または糞便を排泄し、ボウル内に水、尿、糞便等の混合物質(以下、試料と記載する。)が溜まっている時に、所定の検査領域に検査光を照射する。光源20は、例えば、白色光や広帯域の赤外光、もしくは、レーザ光のような単色光の検査光を照射する。
分光情報取得手段30は、光源20から出力され、検査領域内の試料を透過または反射した検査光を受光し、受光した検査光を分析することによって、試料の2次元分光情報を取得する。また、分光情報取得手段30は、焦点位置を検査光の光軸方向に移動させる、あるいは、試料が検査光の光軸方向に移動されることによって、試料の3次元分光情報を取得する。試料を光軸方向に移動させる方法として、例えば、駆動機構を設ける方法や検査領域近傍に微弱な超音波を出射してボウル内に光軸方向の小さな波を発生させる等の方法がある。
分光情報取得手段30は、取得した2次元や3次元の分光情報を、有線または無線通信を用いて解析手段40へ出力する。分光情報取得手段30として、例えば、空間情報とスペクトル情報を同時に取得できるハイパースペクトルカメラ等を適用することができる。また、分光情報取得手段30として、分光器等を適用することもできる。なお、ハイパースペクトルカメラが適用される場合、ハイパースペクトルカメラもしくは試料を検査光の光軸方向に移動して焦点位置を移動させることによって、3次元分光情報が取得される。
分光情報取得手段30は、検査領域近傍に配置されることが望ましい。しかし、分光情報取得手段30の大きさの制約等によって分光情報取得手段30を検査領域近傍に配置できない場合、例えば、検査領域と分光情報取得手段30との間に光ファイバを配置し、検査領域内の試料を透過または反射した検査光を、光ファイバによって分光情報取得手段30まで導くこともできる。
解析手段40は、分光情報取得手段30から入力された2次元や3次元の分光情報を画像分析することによって、検査領域の中から尿成分を最も多く含む第1空間および糞便成分を最も多く含む第2空間を抽出する。解析手段40はさらに、抽出した第1空間および第2空間についてのスペクトル情報を分光情報から取得し、取得したスペクトル情報のピーク値に基づいて、第1空間および第2空間に含まれている成分を解析し、尿および糞便の解析結果を出力する。例えば、解析手段40は、取得したスペクトル情報においてピークが出た波長を抽出し、抽出した波長から糖、タンパク質、尿酸、ナトリウム、カリウム、ストレスホルモン、血液等の成分の種類を特定し、そのピークの強度値から特定成分の含有量を同定し、尿および糞便の解析結果として出力する。
なお、試料の状態や分光情報の品質の問題等により、分光情報を画像分析しても第1空間および第2空間を抽出できない場合、幾つかの候補空間を設定し、各候補空間についてのスペクトル情報を解析し、幾つかのスペクトル情報の解析結果に基づいて尿成分を最も多く含む第1空間および糞便成分を最も多く含む第2空間を決定することもできる。
上記のように構成された排泄物の分析装置10において、解析手段40は、分光情報取得手段30から入力された2次元や3次元の分光情報を画像分析することによって、尿成分を最も多く含む第1空間および糞便成分を最も多く含む第2空間を抽出する。そして、解析手段40は、抽出した第1空間および第2空間におけるスペクトル情報を取得し、スペクトル情報に基づいて尿および糞便の解析結果を出力する。この場合、短時間の検査光の照射によって、尿および糞便に含まれている成分をそれぞれ高精度に解析することができる。
さらに、上記のように構成された排泄物の分析装置10は、光源20を用いて便器のボウル内の検査領域に検査光を照射し、分光情報取得手段30において検査領域を透過または反射した検査光から2次元や3次元の分光情報を取得する。この場合、試料についての分光情報を長期間に亘って、試薬や試験紙などの消耗品の補充については、ほぼメンテナンスフリーで取得することができる。
従って、本実施形態に係る排泄物の分析装置10は、メンテナンスの負荷が高くなることなく、尿および糞便を同時に分析することができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態について説明する。本実施形態に係る排泄物の分析装置のブロック構成図を図2に示す。図2において、排泄物の分析装置100は、採集器200、駆動機構300、分光情報取得装置400および解析装置500を備える。採集器200、駆動機構300および分光情報取得装置400は図2に図示されない便器のボウルに埋め込まれている。
便器のボウルに採集器200、駆動機構300および分光情報取得装置400を埋め込んだ時の断面図の一例を図3に示す。図3において、採集器200、駆動機構300および分光情報取得装置400は、採集器200の近傍に駆動機構300および分光情報取得装置400が配置されるようにして、便器600のボウル610の前方側内面に埋め込まれている。
なお、採集器200、駆動機構300および分光情報取得装置400をボウル610の底部や後方側の内面に埋め込むこともできる。また、ボウル610自体を大きな採集器とし、駆動機構300および分光情報取得装置400をボウル610の内部や周囲に配置することもできる。さらに、大きさの制約等によって駆動機構300および分光情報取得装置400を採集器200の近傍に配置できない場合、例えば、後述するハーフミラー420と採集器200との間に光ファイバを配置し、検査光、参照光および被検査光を該光ファイバによって伝送させることもできる。
排泄物の分析装置100の各要素について説明する。
採集器200は、透明部材で形成された上部が開放された容器であり、図3に示すように、開放面が便器600のボウル610の内面と連続するようにしてボウル610の水面下方の内面に埋め込まれる。これにより、採集器200内は便器600のボウル610に溜まっている物質によって充填される。例えば、採集器200の内部には通常は水が充填され、ユーザが便器600のボウル610内に尿や糞便を排泄することにより、採集器200の内部に水、尿および糞便等の混合物質(以下、試料と記載する。)が充填される。
駆動機構300は、分光情報取得装置400を、検査領域に出射される検査光の光軸方向と直交する面内(以下、検査平面内と記載する。)を、検査領域に対応させて移動させる。駆動機構300が分光情報取得装置400を検査平面内で移動させることにより、採集器200に充填されている試料についての3次元断層画像およびそれに対応するスペクトル情報が取得される。なお、駆動機構300が分光情報取得装置400を移動させる代わりに、採集器200または採集器200内の試料を検査平面内で移動させることもできる。
分光情報取得装置400は、採集器200の近傍に配置され、駆動機構300によって検査平面内において移動される。分光情報取得装置400は、駆動機構300によって位置制御された状態で、採集器200内の試料に向けて検査光を照射すると共に、試料において反射された検査光を受光し、受光した検査光に基づいて3次元分光情報を取得して解析装置500へ出力する。本実施形態に係る分光情報取得装置400は、取得した3次元分光情報を無線通信により解析装置500へ送信する。分光情報取得装置400として、例えば、OCT(Optical Coherence Tomography)を適用することができる。この場合の分光情報取得装置400の構成図を図4に示す。図2および図4に示すように、分光情報取得装置400は、光源410、ハーフミラー420、反射手段430および分光情報出力手段440を備える。
光源410は、ハーフミラー420に向けて検査光を出射する。光源410は、例えば、広帯域の赤外光の検査光を照射する。
ハーフミラー420は、光源410から入射された検査光を2分割し、一方の検査光を反射手段430へ、他方の検査光を採集器200内の試料が含まれる検査領域側へ出射する。ハーフミラー420はさらに、反射手段430によって反射された検査光(以下、参照光と記載する。)および採集器200の検査領域に位置している試料において反射された検査光(以下、被検査光と記載する。)を分光情報出力手段440へ入射させる。
反射手段430は、ハーフミラー420から入射された検査光をハーフミラー420側に反射させる(参照光)。本実施形態に係る反射手段430は、反射手段430を移動させるための光路長調整手段431を備え、光路長調整手段431によって反射手段430が参照光の光軸方向に移動されることによって参照光の位相が変化する。
分光情報出力手段440は、図4に示すように、シャッター441、ビームスプリッタ442、断層画像検出手段443およびスペクトル情報検出手段444を備え、採集器200内の試料において反射された検査光(被検査光)から3次元分光情報を取得する。
シャッター441は、反射手段430とハーフミラー420との間に配置され、所定の時間間隔で、反射手段430からハーフミラー420へ入射される参照光を遮断する。
ビームスプリッタ442は、ハーフミラー420からの入射光を断層画像検出手段443とスペクトル情報検出手段444とへ振り分ける。
断層画像検出手段443は、シャッター441の駆動間隔に同期させて、ビームスプリッタ442から入射された参照光と被検査光との干渉光を検出し、それらの干渉信号を取得する。具体的には、断層画像検出手段443は、シャッター441によって参照光が遮断されていない時にハーフミラー420から入射された参照光および被検査光の干渉光を検出する。断層画像検出手段443は、光路長調整手段431によって反射手段430が参照光の光軸方向に移動されることにより、光路長差に応じた干渉信号を検出し、反射光強度分布を取得する。さらに、断層画像検出手段443は、分光情報取得装置400が駆動機構300によって検査平面内で移動されることにより、検査平面上の干渉信号を取得する。そして、断層画像検出手段443は、光軸方向および検査平面内の複数の干渉信号の反射光強度分布に基づいて、採集器200に充填されている試料についての3次元断層画像を取得する。
スペクトル情報検出手段444は、シャッター441の駆動間隔に同期させて、ビームスプリッタ442から入射された被検査光のスペクトル情報を取得する。具体的には、スペクトル情報検出手段444は、シャッター441によって参照光が遮断されている時にハーフミラー420から入射された被検査光のスペクトル情報を取得する。
分光情報出力手段440は、断層画像検出手段443において取得した3次元断層画像およびスペクトル情報検出手段444において取得したスペクトル情報を、3次元分光情報として解析装置500へ送信する。
解析装置500は、図2に示すように、空間抽出部510および成分分析部520を備え、ユーザが視認等できる場所に配置される。解析装置500は、分光情報取得装置400から受信した3次元分光情報を解析し、ユーザの健康情報を出力する。
空間抽出部510は、分光情報取得装置400から受信した3次元分光情報のうちの3次元断層画像を画像処理することによって、尿成分を最も多く含む第1空間および糞便成分を最も多く含む第2空間を抽出する。空間抽出部510は、抽出した第1空間および第2空間に対応するスペクトル情報を3次元分光情報から抽出して成分分析部520へ出力する。3次元断層画像に基づいて第1空間および第2空間を決定し、決定した第1空間および第2空間に位置する試料のスペクトル情報を取得するイメージを図5に示す。
成分分析部520は、ユーザの健康情報を記憶する記憶部を備える。成分分析部520は、入力された第1空間および第2空間に対応するスペクトル情報を分析することによって、尿および糞便に特定の成分が含まれているか否か判定し、含まれている場合はその含有量を同定する。詳細には、成分分析部520は、取得したスペクトル情報においてピークが出た波長を抽出し、抽出した波長から成分の種類を特定し、そのピークの強度値から特定成分の含有量を同定する。ここで、特定される成分として、糖、タンパク質、尿酸、ナトリウム、カリウム、ストレスホルモン、血液等を挙げることができる。
成分分析部520は、新たに取得したスペクトル情報の分析結果を記憶部に記憶されているユーザの健康情報に加えることによってユーザの健康情報を更新し、更新したユーザの健康情報を図示しない表示部等に出力する。表示部に表示されたユーザの健康情報の一例を図6に示す。図6は、ユーザの尿に含まれる糖の含有量(尿糖値)の推移である。成分分析部520は、例えば、尿糖値が所定の閾値を超えている場合にさらにアラームを表示したり、外部のサーバや医療機関等に自動的にユーザの健康情報を転送したりすることもできる。なお、尿糖値の推移を表示する代わりに、同定した尿糖値を別途準備しておいた尿糖値(基準値)で割った相対値のトレンド等をユーザの健康情報として表示することもできる。
上記のように構成された排泄物の分析装置100の動作手順を、図7に沿って説明する。初期状態において、採集器200は水によって充填されている。そして、ユーザが便器600のボウル610内に尿や糞便を排泄することにより、採集器200の内部に水、尿、糞便等の混合物質(試料)が充填される(S101)。
採集器200の内部に水、尿、糞便等の混合物質が充填されることにより、駆動機構300、分光情報取得装置400および解析装置500が駆動される。駆動機構300、分光情報取得装置400および解析装置500は、ユーザが所定のボタンを押下する等によって駆動されることでも良いし、尿や糞便が放出されたことを重量センサや水位検知センサによって検出し、自動的に駆動されることでも良い。
分光情報取得装置400は、駆動機構300によって検査平面内において移動された状態で、光源410から検査光を出射する(S102)。光源410から出射された検査光はハーフミラー420において2分割され、一方の検査光は反射手段430へ出射され、他方の検査光は採集器200内の所定の検査領域へ出射される。そして、反射手段430において反射された検査光は参照光として再びハーフミラー420に入射されると共に、採集器200の検査領域内に位置する水、尿、糞便等の混合物質において反射された検査光は、被検査光として再びハーフミラー420に入射される。ハーフミラー420は、入射された参照光および被検査光を分光情報出力手段440へ入射させる(S103)。
分光情報出力手段440は、断層画像検出手段443において3次元断層画像を取得すると共にスペクトル情報検出手段444においてスペクトル情報を取得し、これらを3次元分光情報として解析装置500へ出力する(S104)。
解析装置500において、空間抽出部510は、入力された3次元分光情報を画像分析することによって、尿成分を最も多く含む第1空間および糞便成分を最も多く含む第2空間を抽出し、抽出した第1空間および第2空間に充填されている混合物質のスペクトル情報を成分分析部520へ出力する(S105)。成分分析部520は、入力されたスペクトル情報に基づいて尿、糞便に含まれている成分を分析し、分析結果をユーザの健康情報として出力する(S106)。
以上のように、本実施形態に係る排泄物の分析装置100において、解析装置500は、3次元断層画像を画像分析することによって尿成分を最も多く含む第1空間および糞便成分を最も多く含む第2空間を抽出し、抽出した第1空間および第2空間におけるスペクトル情報に基づいて尿および糞便に含まれている成分を分析する。この場合、短時間の検査光の照射によって、尿および糞便に含まれている成分をそれぞれ高精度に分析できる。
さらに、本実施形態に係る排泄物の分析装置100は、便器600のボウル610の水面よりも下方のボウル610の内面に採集器200を埋め込み、光源410から採集器200に充填された尿、糞便等を含む混合物質へ検査光を照射し、該混合物質において反射された検査光を受光して3次元分光情報を取得する。この場合、試薬や試験紙などの消耗品の補充については、長期間に亘ってほぼメンテナンスフリーで排泄物の3次元分光情報を取得することができる。
ここで、分光情報取得装置400において、ビームスプリッタ442およびスペクトル情報検出手段444を試料とハーフミラー420との間に配置することもできる。この場合の分光情報取得装置の構成図を図8に示す。図8の分光情報取得装置400Bは、ビームスプリッタ442Bおよびスペクトル情報検出手段444Bを試料とハーフミラー420との間に配置して、試料から反射された被検査光の一部をそのままビームスプリッタ442Bによって分岐し、スペクトル情報検出手段444Bにおいて検出する。この場合、強度の減衰や分散等の影響が生じる一方、シャッターが不要となると共に、断層画像検出手段443Bおよびスペクトル情報検出手段444Bにおいてシャッターとの同期を取ることなく継続的に3次元断層画像およびスペクトル情報を取得することができる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態について説明する。本実施形態に係る排泄物の分析装置100Cは、試料を透過した検査光(以下、被検査光と記載する。)を検出・解析する。排泄物の分析装置100Cのブロック構成図を図9に示す。図9において、排泄物の分析装置100Cは、採集器200、光源700、分光情報取得装置800、駆動機構900および解析装置500を備える。また、便器のボウルに採集器200、光源700、分光情報取得装置800および駆動機構900を埋め込んだ時の断面図を図10に示す。図10に示すように、本実施形態においては、光源700と、分光情報取得装置800および駆動機構900と、の間に採集器200が配置される。
光源700は、便器のボウル610内の所定の検査領域に検査光を照射する。
分光情報取得装置800は、駆動機構900によって位置制御された状態で、光源700から照射され、試料を透過して来た被検査光を受光し、受光した被検査光に基づいて3次元分光情報を取得して解析装置500へ出力する。分光情報取得装置800として、例えば、ハイパースペクトルカメラや分光器等を適用することができる。
駆動機構900は、分光情報取得装置800を検査領域に対応させて移動させる。駆動機構900が、分光情報取得装置800を検査平面内および検査光の光軸方向に移動させることにより、採集器200に充填されている試料についての3次元分光情報が取得される。なお、駆動機構900が分光情報取得装置800を移動させる代わりに、光源700を検査平面内および検査光の光軸方向に移動させることによって、試料についての3次元分光情報を取得することもできる。さらに、採集器200または採集器200内の試料を検査平面内および検査光の光軸方向に移動させることもできる。
解析装置500は、分光情報取得装置800から受信した3次元分光情報を解析し、ユーザの健康情報を出力する。なお、解析装置500は、第2の実施形態で説明した図2の解析装置500と同様に機能するため、詳細な説明は省略する。
上記のように構成された排泄物の分析装置100Cにおいても、解析装置500が抽出した第1空間および第2空間におけるスペクトル情報に基づいて尿および糞便に含まれている成分を分析することで、短時間の検査光の照射によって尿および糞便に含まれている成分を高精度に分析できる。
さらに、本実施形態に係る排泄物の分析装置100Cにおいても、便器600のボウル610の水面よりも下方のボウル610の内面に採集器200を埋め込み、光源700から採集器200に充填された尿、糞便等を含む混合物質へ検査光を照射し、該混合物質を透過した被検査光を受光して3次元分光情報を取得する。この場合、試薬や試験紙などの消耗品の補充については、長期間に亘ってほぼメンテナンスフリーで排泄物の3次元分光情報を取得することができる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態について説明する。本実施形態に係る排泄物の分析装置は、第3の実施形態で説明した図9、図10の排泄物の分析装置100Cと同様に構成される。本実施形態に係る光源700は、検査光としてレーザ光を出射する。この場合、光源700はレーザ光を採集器200内の試料に入射し、試料において散乱された検査光(ラマン散乱光)を解析装置500において分析する。すなわち、解析装置500は、分光情報取得装置800において取得されたラマンスペクトルから、尿および糞便に特定の成分が含まれているか否か判定等する。ここで、検査光としてレーザ光を照射する光源を適用する場合、検査光として広帯域の赤外光を照射する光源が適用された第2、第3の実施形態と比較して、入射する試料内の光路長を長くすることができる。試料内の光路長を大きくすることによって採集量の相対的な変動による影響を小さくすることができ、成分情報の測定の信頼性を向上することができる。
本願発明は上記実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。また、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
便器のボウル内の検査領域に検査光を照射する光源と、
前記検査領域に照射された検査光を受光し、該受光した検査光から分光情報を取得して出力する分光情報取得手段と、
前記出力された分光情報から、尿成分を最も多く含む第1空間および糞便成分を最も多く含む第2空間を抽出し、抽出した第1空間および第2空間における分光情報に基づいて尿および糞便の解析結果を出力する解析手段と、
を備える排泄物の分析装置。
(付記2)
前記分光情報取得手段は、前記検査領域を透過した検査光を受光する、付記1に記載の排泄物の分析装置。
(付記3)
前記分光情報取得手段は、ハイパースペクトルカメラであり、
前記ハイパースペクトルカメラを前記検査光の光軸方向に移動させる駆動手段をさらに備え、
前記ハイパースペクトルカメラは、前記光軸方向に移動することによって3次元分光情報を出力する、
付記2に記載の排泄物の分析装置。
(付記4)
前記検査領域に照射された検査光を前記ハイパースペクトルカメラまで導く光伝送手段をさらに備える、付記2または3に記載の排泄物の分析装置。
(付記5)
前記分光情報取得手段は、前記光源から照射され、前記検査領域を透過した検査光を受光する、付記1乃至4のいずれか1つに記載の排泄物の分析装置。
(付記6)
前記分光情報取得手段は、前記検査領域を反射した検査光を受光する、付記1に記載の排泄物の分析装置。
(付記7)
前記光源および分光情報取得手段は、OCTによって構成され、
前記検査光が前記ボウル内の検査領域内を走査するように前記OCTを移動させる駆動手段をさらに備え、
前記分光情報取得手段は、
前記照射された検査光を2分割し、一方の検査光を反射手段へ、他方の検査光を前記検査領域へ出射すると共に、前記反射手段によって反射された一方の検査光および前記検査領域において反射された他方の検査光を、参照光および被検査光として出射するハーフミラーと、
入射された検査光を入射方向と反対の方向に反射させる反射手段と、
前記反射手段を前記参照光の光軸方向に移動させる光路長調整手段と、
前記反射手段が移動されている状態において前記参照光および前記被検査光の干渉信号を検出して反射光強度分布を取得すると共に前記被検査光からスペクトル情報を取得する検出手段と、
を備え、
前記検出手段はさらに、前記駆動手段が前記OCTを移動させることによって、前記取得した反射光強度分布から3次元断層画像を生成し、該生成した3次元断層画像およびスペクトル情報を3次元分光情報として出力する、付記6に記載の排泄物の分析装置。
(付記8)
前記検査光および前記被検査光を、前記検査領域と前記ハーフミラーとの間で伝送させる光伝送手段をさらに備える、付記7に記載の排泄物の分析装置。
(付記9)
前記光源は、前記検査光として、レーザ光を検査領域に照射する、付記1乃至8のいずれか1つに記載の排泄物の分析装置。
(付記10)
前記解析手段は、
前記出力された分光情報から、尿成分を最も多く含む第1空間および糞便成分を最も多く含む第2空間を抽出する空間抽出手段と、
前記抽出された第1空間および第2空間についてのスペクトル情報に基づいて、尿および糞便の解析結果を出力する成分分析手段と、
を備える付記1乃至9のいずれか1つに記載の排泄物の分析装置。
(付記11)
前記成分分析手段は、尿および糞便に、糖、タンパク質、尿酸、ナトリウム、カリウム、ストレスホルモン、血液のいずれかを含む特定成分が含まれているか否か判定し、該特定成分が含まれている場合はその含有量を同定し、前記解析結果として出力する、付記10に記載の排泄物の分析装置。
(付記12)
前記成分分析手段は、前記同定した含有量の相対値を解析結果として出力する、付記11に記載の排泄物の分析装置。
(付記13)
前記解析手段は、前記解析結果を記憶する記憶手段をさらに備え、
前記成分分析手段は、前記記憶手段に記憶されている解析結果を新たに取得した解析結果によって更新し、更新した解析結果を出力する、
付記10乃至12のいずれか1つに記載の排泄物の分析装置。
(付記14)
上部が開放された透明容器であって、ボウルの内面に開放面が露出するように埋め込まれた採集器をさらに備え、
前記光源は、前記採集器内の検査領域に検査光を照射する、
付記1乃至13のいずれか1つに記載の排泄物の分析装置。
(付記15)
前記分光情報取得手段は、無線通信を用いて前記分光情報を前記解析手段へ出力する、付記1乃至14のいずれか1つに記載の排泄物の分析装置。
(付記16)
尿および糞便が排泄されるボウルと、
付記1乃至15のいずれか1つに記載の排泄物の分析装置と、
を備え、
前記光源は、前記ボウル内の検査領域に検査光を照射することを特徴とする便器。
(付記17)
便器のボウル内の検査領域に照射された検査光を受光し、該受光した検査光から分光情報を取得して出力し、
前記出力された分光情報から、尿成分を最も多く含む第1空間および糞便成分を最も多く含む第2空間を抽出し、
前記抽出した第1空間および第2空間における分光情報に基づいて尿および糞便の解析結果を出力する、
排泄物の分析方法。
本願発明は、一般家庭や公共の場等に設置され、内部に液体を溜めることが可能なボウルを備えた便器全般に適用することができる。
この出願は、2014年10月24日に出願された日本出願特願2014−216906を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 分析装置
20 光源
30 分光情報取得手段
40 解析手段
100、100C 分析装置
200 採集器
300 駆動機構
400、400B 分光情報取得装置
410 光源
420 ハーフミラー
430 反射手段
431 光路長調整手段
440、440B 分光情報出力手段
441 シャッター
442、442B ビームスプリッタ
443、443B 断層画像検出手段
444、444B スペクトル情報検出手段
500 解析装置
510 空間抽出部
520 成分分析部
600 便器
610 ボウル
700 光源
800 分光情報取得装置
900 駆動機構

Claims (10)

  1. 便器のボウル内の検査領域に検査光を照射する光源と、
    前記検査領域に照射された検査光を受光し、該受光した検査光から分光情報を取得して出力する分光情報取得手段と、
    前記出力された分光情報から、尿成分を最も多く含む第1空間および糞便成分を最も多く含む第2空間を抽出し、抽出した第1空間および第2空間における分光情報に基づいて尿および糞便の解析結果を出力する解析手段と、
    を備える排泄物の分析装置。
  2. 前記分光情報取得手段は、前記検査領域を透過した検査光を受光する、請求項1に記載の排泄物の分析装置。
  3. 前記分光情報取得手段は、ハイパースペクトルカメラであり、
    前記ハイパースペクトルカメラを前記検査光の光軸方向に移動させる駆動手段をさらに備え、
    前記ハイパースペクトルカメラは、前記光軸方向に移動することによって3次元分光情報を出力する、
    請求項2に記載の排泄物の分析装置。
  4. 前記分光情報取得手段は、前記検査領域を反射した検査光を受光する、請求項1に記載の排泄物の分析装置。
  5. 前記光源および分光情報取得手段は、OCTによって構成され、
    前記検査光が前記ボウル内の検査領域内を走査するように前記OCTを移動させる駆動手段をさらに備え、
    前記分光情報取得手段は、
    前記照射された検査光を2分割し、一方の検査光を反射手段へ、他方の検査光を前記検査領域へ出射すると共に、前記反射手段によって反射された一方の検査光および前記検査領域において反射された他方の検査光を、参照光および被検査光として出射するハーフミラーと、
    入射された検査光を入射方向と反対の方向に反射させる反射手段と、
    前記反射手段を前記参照光の光軸方向に移動させる光路長調整手段と、
    前記反射手段が移動されている状態において前記参照光および前記被検査光の干渉信号を検出して反射光強度分布を取得すると共に前記被検査光からスペクトル情報を取得する検出手段と、
    を備え、
    前記検出手段はさらに、前記駆動手段が前記OCTを移動させることによって、前記取得した反射光強度分布から3次元断層画像を生成し、該生成した3次元断層画像およびスペクトル情報を3次元分光情報として出力する、請求項4に記載の排泄物の分析装置。
  6. 前記解析手段は、
    前記出力された分光情報から、尿成分を最も多く含む第1空間および糞便成分を最も多く含む第2空間を抽出する空間抽出手段と、
    前記抽出された第1空間および第2空間についてのスペクトル情報に基づいて、尿および糞便の解析結果を出力する成分分析手段と、
    を備える請求項1乃至5のいずれか1項に記載の排泄物の分析装置。
  7. 前記成分分析手段は、尿および糞便に、糖、タンパク質、尿酸、ナトリウム、カリウム、ストレスホルモン、血液のいずれかを含む特定成分が含まれているか否か判定し、該特定成分が含まれている場合はその含有量を同定し、前記解析結果として出力する、請求項6に記載の排泄物の分析装置。
  8. 上部が開放された透明容器であって、ボウルの内面に開放面が露出するように埋め込まれた採集器をさらに備え、
    前記光源は、前記採集器内の検査領域に検査光を照射する、
    請求項1乃至7のいずれか1項に記載の排泄物の分析装置。
  9. 尿および糞便が排泄されるボウルと、
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載の排泄物の分析装置と、
    を備え、
    前記光源は、前記ボウル内の検査領域に検査光を照射することを特徴とする便器。
  10. 便器のボウル内の検査領域に照射された検査光を受光し、該受光した検査光から分光情報を取得して出力し、
    前記出力された分光情報から、尿成分を最も多く含む第1空間および糞便成分を最も多く含む第2空間を抽出し、
    前記抽出した第1空間および第2空間における分光情報に基づいて尿および糞便の解析結果を出力する、
    排泄物の分析方法。
JP2016555092A 2014-10-24 2015-10-23 排泄物の分析装置、該分析装置を備えた便器および排泄物の分析方法 Pending JPWO2016063547A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216906 2014-10-24
JP2014216906 2014-10-24
PCT/JP2015/005351 WO2016063547A1 (ja) 2014-10-24 2015-10-23 排泄物の分析装置、該分析装置を備えた便器および排泄物の分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016063547A1 true JPWO2016063547A1 (ja) 2017-08-03

Family

ID=55760605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555092A Pending JPWO2016063547A1 (ja) 2014-10-24 2015-10-23 排泄物の分析装置、該分析装置を備えた便器および排泄物の分析方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10591407B2 (ja)
JP (1) JPWO2016063547A1 (ja)
WO (1) WO2016063547A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10575830B2 (en) 2015-02-25 2020-03-03 Outsense Diagnostics Ltd. Bodily emission analysis
US10123784B2 (en) * 2015-11-18 2018-11-13 David R. Hall In situ specimen collection receptacle in a toilet and being in communication with a spectral analyzer
EP3915488A1 (en) * 2016-08-30 2021-12-01 Outsense Diagnostics Ltd. Bodily emission analysis
JP6894722B2 (ja) * 2017-03-01 2021-06-30 株式会社Lixil 便器装置、及び便座装置
EP3606412A4 (en) * 2017-04-07 2020-12-23 Toi Labs, Inc. BIO CONTROL DEVICES, PROCEDURES AND SYSTEMS FOR USE IN A BATHROOM ENVIRONMENT
JP2018136292A (ja) * 2017-06-09 2018-08-30 琉球インタラクティブ株式会社 便状態の特定方法
WO2019094341A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-16 Clinicai, Inc. System, composition and method for the detection of spectral biomarkers of a condition and patterns from stool samples
US20190298317A1 (en) * 2018-04-02 2019-10-03 International Business Machines Corporation Instrumented receptacle apparatus for health analysis of body fluids
JP7078520B2 (ja) 2018-11-15 2022-05-31 アンリツ株式会社 物質特性検査装置
CN113556980A (zh) * 2019-02-22 2021-10-26 托伊实验室公司 卫生间环境中的使用者检测和识别
WO2020257359A1 (en) * 2019-06-17 2020-12-24 Medic, Inc. Toilet for analysis and classification of feces
EP3861925B1 (de) * 2020-02-05 2023-11-01 Martin Herbst Klobrille mit einer vorrichtung zum erfassen von werten und methode zur verwendung davon
TWI752411B (zh) * 2020-02-10 2022-01-11 瑞愛生醫股份有限公司 具排泄物潛血檢測功能的馬桶裝置
JP6928981B1 (ja) * 2020-07-29 2021-09-01 合同会社H.U.グループ中央研究所 プログラム、清掃装置及び情報処理方法
US20220369980A1 (en) * 2021-05-18 2022-11-24 Taiwan Redeye Biomedical Inc. Sanitary device for urine glucose test

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2539772B2 (ja) 1991-06-27 1996-10-02 株式会社イナックス 極微弱光測定装置を備えた便器
CA2610249A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Glucolight Corporation Methods for noninvasively measuring analyte levels in a subject
JP2007252805A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Holdings Inc データ検出装置及びデータ検出方法
EP2133478A3 (en) * 2008-02-27 2011-10-05 Jsm Healthcare Inc Apparatus for analyzing components of urine by using atr and method thereof
US8159525B2 (en) * 2008-06-13 2012-04-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Portable multispectral imaging systems
US8600213B2 (en) 2011-10-26 2013-12-03 Xerox Corporation Filtering source video data via independent component selection

Also Published As

Publication number Publication date
US10591407B2 (en) 2020-03-17
WO2016063547A1 (ja) 2016-04-28
US20170307512A1 (en) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016063547A1 (ja) 排泄物の分析装置、該分析装置を備えた便器および排泄物の分析方法
JP4672147B2 (ja) 分光学的な較正モデルを作るための方法
CN109642868B (zh) 光学特性测定装置和光学特性测定方法
KR102375159B1 (ko) 레이저 유도 붕괴 스펙트럼 분석을 이용하는 진단 방법 및 이를 수행하는 진단 장치
Afara et al. Characterization of connective tissues using near-infrared spectroscopy and imaging
US8368884B2 (en) Spectroscopic determination of analyte concentration
US9750413B2 (en) Massively parallel diffuse optical tomography
EP2163189A1 (en) Measurement apparatus and measurement method
CA2771025C (en) System and method for determining the concentration of an analyte in a liquid sample
CN104854423A (zh) 空分复用光学相干断层扫描设备及方法
JP2008502898A (ja) 分光システムのためのオートフォーカス機構
JP4973751B2 (ja) 生体成分測定装置
Shu et al. Spatially offset Raman spectroscopy for in vivo bone strength prediction
US8417322B2 (en) Method and apparatus for diagnosing bone tissue conditions
JP2009545737A (ja) 蛍光ベースのDNAイメージサイメトリーを用いたinvivoでの癌の検出及び/又は診断方法
CN104244861A (zh) 具有取决于针移位速度的测量结果整合时间的光子针系统
US20160058295A1 (en) Photoacoustic wave measurement apparatus and photoacoustic wave measurement method
EP2405256B1 (en) Quantitative in vivo lifetime imaging using a time-domain platform with a supercontinuum tunable laser for extended spectral coverage
JPH11230901A (ja) 光反射計測装置
JP7102047B2 (ja) ヘモグロビン濃度測定システム、経膣プローブ、アタッチメント、及びヘモグロビン濃度測定方法
WO2015109127A1 (en) Angled confocal spectroscopy
JP7292434B2 (ja) 赤血球分化モニタリング装置および赤血球分化モニタリング方法
CN115120184A (zh) 一种信号收集组件
WO2008059434A2 (en) Diffuse optical tomography with markers containing fluorescent material
JP2020042165A (ja) 測定装置および測定方法