JPWO2015098013A1 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015098013A1
JPWO2015098013A1 JP2015554523A JP2015554523A JPWO2015098013A1 JP WO2015098013 A1 JPWO2015098013 A1 JP WO2015098013A1 JP 2015554523 A JP2015554523 A JP 2015554523A JP 2015554523 A JP2015554523 A JP 2015554523A JP WO2015098013 A1 JPWO2015098013 A1 JP WO2015098013A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
side wall
battery block
block
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015554523A
Other languages
English (en)
Inventor
大輔 岸井
大輔 岸井
智彦 横山
智彦 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015098013A1 publication Critical patent/JPWO2015098013A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/236Hardness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

第1の電池ブロックは、第2の電池ブロックと対面する側面に第1の切欠き部を有する。第2の電池ブロックは、第1の切欠き部に対面する側面に、第1の切欠き部と対向するように第2の切欠き部を有する。電池モジュールには、第1の切欠き部を有する第1の電池ブロックの側面、第2の切欠き部を有する第2の電池ブロックの側面および電池ケースの内側面で囲まれた空間が設けられる。

Description

本開示は、複数の電池ブロックを電池ケース内に収容した電池モジュールに関する。
所望の電圧と電流を得るために、複数の電池を接続し、電池ホルダーに保持して構成される電池ブロックが用いられ、さらに複数の電池ブロックを接続して構成される電池モジュールが用いられる。
特開2001−229900号公報
特許文献1には、電池を収容した密閉容器(電池ケース)に外力が加わった場合、密閉容器内部の隔壁の一部を弾性,塑性変形させて密閉容器に加わる外力を緩和させることが開示されている。密閉容器の一部が弾性,塑性変形する場合、その変形による応力が電池に加わり、電池の破損や内部短絡等が生じるおそれがある。
本開示は、外力による電池の破損や内部短絡を防止する電池モジュールについて、記載したものである。
本開示に係る電池モジュールは、複数の電池が収容された第1の電池ブロックと、複数の電池が収容された第2の電池ブロックと、第1の電池ブロックと第2の電池ブロックとを並設して収容する電池ケースと、を備える。第1の電池ブロックに収容される複数の電池は、複数の電池の長手方向が同一方向を向くように、第1の電池ブロックに収容される。第2の電池ブロックに収容される複数の電池は、複数の電池の長手方向が同一方向を向くように、第2の電池ブロックに収容される。第1の電池ブロックと第2の電池ブロックは、複数の電池を長手方向から見た平面視において、多角形の形状である。第1の電池ブロックは、第2の電池ブロックと対面する側面に第1の切欠き部を有する。第2の電池ブロックは、第1の切欠き部に対面する側面に、第1の切欠き部と対向するように第2の切欠き部を有する。電池モジュールには、第1の切欠き部を有する第1の電池ブロックの側面、第2の切欠き部を有する第2の電池ブロックの側面および電池ケースの内側面で囲まれた空間が設けられる。
本開示に係る電池モジュールは、外力による電池の破損や内部短絡を防止することができる。
実施形態における電池モジュールの構成を示す斜視図である。 実施の形態1における電池モジュールの分解図である。 実施の形態1における電池モジュールのA−A断面図である。 実施の形態1における電池ブロックの斜視図である。 実施の形態1における電池モジュールの一方の側面に外力が加わった際の図1のA−A断面図である。 実施の形態1の変形例における電池モジュールを上面から見た図である。 実施の形態1の変形例における電池ブロックの斜視図である。 実施の形態2における電池モジュールのA−A断面図である。 実施の形態2における電池ブロックの斜視図である。 実施の形態2における電池モジュールの一方の側面に外力が加わった際の図1のA−A断面図である。 実施の形態2の変形例における電池モジュールのA−A断面図である。 実施の形態3における電池モジュールの構成を示す斜視図である。 実施の形態3における電池モジュールのA−A断面図である。
以下に図面を用いて、実施の形態を詳細に説明する。以下で述べる材質、寸法、形状、電池の数等は説明のための例示であって、電池ケース、電池ホルダーの仕様に応じ、適宜変更が可能である。参照される各図において、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。
図1は、実施形態における電池モジュールの構成を示す斜視図である。図2は、実施の形態1における電池モジュールの分解図である。
図1、図2、及び後述する図面の一部では、互いに直交する3軸方向として、高さ方向H、長さ方向L、幅方向Wが示されている。高さ方向Hは、電池モジュール100が水平面上に設置された場合の上下方向または鉛直方向である。長さ方向L及び幅方向Wは水平面で互いに直交する方向である。ここでは電池モジュール100の寸法が長い方を長さ方向Lとし、短い方を幅方向Wとする。なお、実施形態の説明において、高さ方向H、長さ方向Lおよび幅方向Wは、プラスの方向およびマイナスの方向を問わない。例えば、高さ方向Hが、上下方向のいずれの方向に向かって延伸しているかを問わない。長さ方向Lおよび幅方向Wについても、高さ方向Hと同様である。
電池モジュール100は、直方体状に形成される。電池モジュール100の長さ方向Lの両端部には入出力端子20が突出形成される。2つの入出力端子20のうち、一方側の入出力端子20が正極端子であり、他方側の入出力端子20が負極端子である。入出力端子20は、電池モジュール100に含まれる複数の電池ブロックの集電板を介して、電池5の電極と電気的に接続される。入出力端子20は、電池5に対し充放電を行う。
なお、2つの入出力端子20の配置場所は、電池モジュール100の長さ方向Lの両端部に限られない。2つの入出力端子を、電池モジュール100の長さ方向Lの一方側の端部に設けられた1つの端子ユニットに集中的に設けることもできる。2つの入出力端子を、電池モジュール100の幅方向Wの一方側の端部もしくは、両端の端部に設けることもできる。
電池モジュール100は、千鳥配置された複数の電池5と、複数の電池ブロックを収容する電池ケース10とを含む。電池モジュール100は、複数の電池ブロックを並列もしくは直列に接続して、所定の電池容量が得られるように構成される。電池ブロックは、複数の電池5と、複数の電池5が収容される収容部13を有する電池ホルダー6とにより、構成される。
電池モジュール100は、複数の電池ブロックについて各正極側を一方側に揃え、各負極側を他方側に揃えて所定の配置関係で整列配置される。
電池モジュール100は、車体側のメンバーや蓄電システムの筐体内部の設置面に固定される。固定部30には、ボルト等の取り付け具が取り付けられる。なお、固定部30の固定方法に関しては、特に限定されるものではない。例えば、上側電池ケース1と下側電池ケース2が、長さ方向Hに中空形状を有する円柱が形成された固定部30をそれぞれ有し、それぞれの固定部30を結合させるように中空形状の内部にボルトを挿入して、車体側のメンバーや蓄電システムの筐体内部の設置面に取り付けてもよい。また、電池ケース10の内部に固定部30を設けて、電池モジュール100の小型化を図ってもよい。
電池ケース10は上側電池ケース1と下側電池ケース2を含んで構成される。電池ケース10は複数の電池ブロックを所定の配置関係で収容および保持をする。
電池ブロックは、上側電池ケース1及び下側電池ケース2の間に配置される。電池ブロックは、その両側に正極集電板3又は負極集電板4を配置した状態で、正極集電板3および負極集電板4と適当な締結部材で結合される。上側電池ケース1が配置される方向の電池ブロックの側面を、電池ブロックの上面とする。下側電池ケース2が配置される方向の電池ブロックの側面を、電池ブロックの下面とする。電池ブロックは、上面または下面から見たときの形状が平面視において多角形である。
電池ブロックの正極側に正極集電板3が配置され、電池ブロックの負極側に負極集電板4が配置される。
並設された複数の電池ブロックを並列接続させる場合は、並設された複数の電池ブロックに配置する正極集電板3と負極集電板4を同じ方向に配置する。
並設された複数の電池ブロックを直列接続させる場合は、並設された複数の電池ブロックに配置する正極集電板3と負極集電板4を互い違いに配置して、高さ方向Lに沿って正極集電板3と負極集電板4を接続させる接続部を設ける。なお、第1の側壁16と第3の側壁18と電池ケース10で囲まれた空間に接続部を配置することで、電池モジュール100の小型化を図ることができる。
下側電池ケース2は、各電池ブロックの下端部を上側に支持する。また、下側電池ケース2は、幅方向Wの両端部に、車体側のメンバーや蓄電システムの筐体内部の設置面に電池モジュール100を固定するための固定部30を有する。
電池ブロックは、電池5と電池5が収容される収容部13を有する電池ホルダー6とから構成される。電池ホルダー6は、電池5をその長手方向に揃えて、電池5の長手方向に直交する行方向と列方向にそれぞれ所定の個数の電池5を配置し、電池5を保持したものである。図1および図2では、17個の電池5で、1つの電池ブロックが構成される。
電池ホルダー6は、電池5の高さと同じ高さを有する枠体である。電池ホルダー6は、複数の貫通孔を有する。貫通孔は、電池5を保持するための収容部13である。それぞれの電池5は、各収容部13に収容される。なお、収容部13の形状は電池の少なくとも一部が貫通孔に収容されていればよい。そのため、収容部13の長さは電池の軸方向の長さに限定されるものではない。
収容部13の配置は、電池5の配置関係に対応して、千鳥配置の関係とされる。電池ホルダー6は、熱伝導性のよい材料であればよい。例えばアルミニウムを主材料として、押出成形によって所定の形状としたものを用いることができる。
電池5は、充放電可能な二次電池である。二次電池としては、リチウムイオン電池が用いられる。これ以外に、ニッケル水素電池、アルカリ電池等を用いても良い。電池ホルダー6は、電池5の形状に合わせた収容部13を有する。
(実施の形態1)
図3は、実施の形態1における電池モジュールのA−A断面図である。
電池ケース10は、第1の電池ブロック11と第2の電池ブロック12を収容する。
第1の電池ブロック11は、第2の電池ブロック12と対面する側面の一方の端部側に第1の切欠き部14を有する。第2の電池ブロック12は、第1の電池ブロック11と対面する側面の一方の端部側に第2の切欠き部15を有する。第1の切欠き部14および第2の切欠き部15は、電池ホルダー6を押出成形する際に形成される。
第1の切欠き部14および第2の切欠き部15は、図3の平面視において、L字形状に形成される。
図4は、実施の形態1における電池ブロックの斜視図である。
第1の電池ブロック11は、第2の電池ブロック12に対面する側面に第1の側壁16と第2の側壁17とを有する。第2の電池ブロック12は、第1の電池ブロック11に対面する側面に第3の側壁18と第4の側壁19とを有する。
第1の側壁16は、第3の側壁18と対面する。第1の側壁16から第3の側壁18までの長さ方向Lの長さ(距離)を対面間の長さL1とする。
第2の側壁17は、第4の側壁19と対面する。第2の側壁17から第4の側壁19までの長さ方向Lの長さ(距離)を対面間の長さL2とする。
対面間の長さL1は対面間の長さL2よりも長い。第1の側壁16の面積は第2の側壁17の面積よりも小さい。第3の側壁18の面積は第4の側壁19の面積よりも小さい。
なお、第1の電池ブロック11と第2の電池ブロック12の対面する側面の間に隔壁を備えることもできる。隔壁が設けられる場合、第1の側壁16から隔壁までの長さと、第2の側壁17から隔壁までの長さとの合計を対面間の長さL1とする。また、第3の側壁18から隔壁までの長さと、第4の側壁19から隔壁までの長さとの合計を対面間の長さL2とする。隔壁が設けられる場合も、対面間の長さL1は対面間の長さL2よりも長い。
なお、第1の電池ブロック11の第2の側壁17と第2の電池ブロック12の第4の側壁19が密着もしくは一体に構成されている場合は、対面間の長さL1≠0となるように、第1の側壁16と第3の側壁18が形成されていればよい。
第1の側壁16と第3の側壁18と電池ケース10で囲まれた空間が、電池ケース10の内部に形成される。
図5は、実施の形態1における電池モジュールの一方の側面に外力が加わった際の図1のA−A断面図である。
電池モジュールの一方の側面とは、電池ケース10の高さ方向Hと長さ方向Lに面する側面のうち、第1の側壁16と第3の側壁18と電池ケース10で囲まれた空間を有する側の側面である。『電池モジュールの一方の側面』は、『電池ケース10の一方の側面』と同義である。ここで、外力21は電池ケース10の一方の側面に垂直方向に加わるとする。また、外力21の加わる範囲は、空間が存在する範囲よりも小さいとする。該空間が存在する範囲は、搭載する機器で想定される外力21の加わる範囲や実験等で決定されるものである。
なお、上述した電池ブロックに関する説明および後述する電池ブロックに関する説明は、第1の電池ブロック11と第2の電池ブロック12のどちらにも適応される。後述する切欠き部に関する説明は、第1の切欠き部14と第2の切欠き部15のどちらにも適応されるものとする。以上のことを想定して一方の側面に外力が加わった電池モジュールについて説明する。
一方の側面のうち該空間が存在する範囲の電池ケース10は、その範囲外の一方の側面よりも外力21によるひずみが生じやすい。
矢印の方向から電池ケース10の一方の側面の外側面に外力21が加わると、外力21を受けた電池ケース10の一方の側面は、電池ケース10の他方の側面方向に向かってひずみが生じる。電池ケース10は、幅方向Wの向きに圧縮される。なお、電池ケース10の他方の側面とは、電池ケース10の一方の側面に対向する側面である。
外力21が加えられた電池ケース10の一方の側面の内側面は、電池ブロックに接するまで圧縮される。
外力21によって、第2の側壁17および第4の側壁19に接する電池ブロックの端部(角ばった部分)が電池ケース10の他方の側面の内側面に接するまで、電池ブロックは、幅方向Wの向きに圧縮される。
外力21によって空間が幅方向Wの向きに圧縮され、電池ケース10の一方の側面の内側面が切欠き部に接するまで圧縮される。
電池ケース10は空間が存在する範囲を中心に弓状にひずみが生じる。第2の側壁17および第4の側壁19に接する電池ブロックの端部(角ばった部分)が電池ケース10の他方の側面の内側面に接する。
外力21は、第1の側壁16、第2の側壁17、第3の側壁18、および第4の側壁19を、幅方向Wに向かって圧縮させる。第1の側壁16の面積と第3の側壁18の面積は圧縮によって減少する場合がある。
圧縮された第2の側壁17および第4の側壁19の対面間の長さL2は、電池ケース10の他方の側面に近づくにつれ大きくなる。第2の側壁17および第4の側壁19が接する電池ブロックの端部(角ばった部分)は、外力21を電池ケース10の他方の側面の内側面に伝える。
電池ケース10の他方の側面の内側面は、第2の側壁17および第4の側壁19が接する電池ブロックの端部(角ばった部分)から集中して外力21が加わるため、第2の側壁17および第4の側壁19が接する電池ブロックの端部(角ばった部分)に接する電池ケース10の他方の側面に、高さ方向Hに沿って亀裂が生じる。
外力21が加わる付近の電池ケース10の一方の側面にも高さ方向Hに沿って亀裂が生じる。
さらに外力21が加わり続けると、長さ方向Lと幅方向Wで規定される側面に、電池ケース10の一方の側面の亀裂と他方の側面の亀裂とをつなぐように幅方向Wに沿って亀裂が生じる。電池ケース10が全周にわたり破断され、電池ケース10が圧壊される。
上記の構成によれば、電池ケース10を全周にわたり破断するように圧壊させることで、電池5に破損や内部短絡が生じるほどの外力21が加わることを回避することができる。
上記構成によれば、電池ケース10の破断および圧壊の状態をコントロールすることができるため、電池ケース10の変形による応力が電池に加わることを抑制でき、電池5の破損および破損による内部短絡を防止することができる。
(実施の形態1の変形例)
図6は実施の形態1の変形例における電池ブロックを上面から見た図である。実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。
第1の電池ブロック11と第2の電池ブロック12とは、それぞれ対面する側面の一方の端部側に第1の切欠き部14と第2の切欠き部15とを有している。第1の電池ブロック11および第2の電池ブロック12は、図6の平面視において、五角形状に形成される。
図7は実施の形態1の変形例における電池ブロックの斜視図である。
第1の電池ブロック11は、第2の電池ブロック12と対面する幅方向Wの側面に、第1の側壁16と第2の側壁17を有する。第2の電池ブロック12は、第1の電池ブロック11と対面する幅方向Wの側面に、第3の側壁18と第4の側壁19を有する。
第1の側壁16は第3の側壁18と対面する。第1の側壁16から第3の側壁18までの長さ方向Lの長さ(距離)を対面間の長さL1とする。
第2の側壁17は第4の側壁19と対面する。第2の側壁17から第4の側壁19までの長さ方向Lの長さ(距離)を対面間の長さL2とする。
対面間の長さL1は、第3の側壁18側または第4の側壁19側に近づくにつれて小さくなるように形成される。
第1の側壁16と第3の側壁18、および電池ケース10で囲まれた空間が、電池ケース10の内部に形成される。
上記の構成によれば、切欠き部に面する範囲の電池ケース10の一方の側面に外力21が加わると、外力21を受けた電池ケース10の一方の側面は、電池ケース10の他方の側面に向かってひずみが生じる。電池ケース10は、幅方向Wの向きに圧縮される。
外力21が加わり電池ケース10の幅方向Wの向きにひずみが生じた場合、ひずんだ電池ケース10の一方の側面の内側面が第1の側壁16および第3の側壁18と接触する面積は、増加する。そのため、第1の側壁16および第3の側壁18に加わる外力21を増加させることができ、電池ケース10を小さな力で破断して圧壊させることができる。
(実施の形態2)
図8は、実施の形態2における電池モジュールのA−A断面図である。
実施の形態1では、外力21が加わる側の電池ブロックの側面に切欠き部を有した。実施の形態2では、外力21が加わる側とは反対側の電池ブロックの側面に切欠き部を有する電池ブロックを説明する。
電池ケース10は第1の電池ブロック11と第2の電池ブロック12を収容する。電池ブロック11は、切欠き部14を備える。電池ブロック12は、切欠き部15を備える。それぞれの切欠き部は、図8の平面視において、L字形状に形成される。
図9は、実施の形態2における電池ブロックの斜視図である。
第1の電池ブロック11は、第2の電池ブロック12に対面する側面に第1の側壁16と第2の側壁17を有する。第2の電池ブロック12は、第1の電池ブロック11に対面する側面に第3の側壁18と第4の側壁19を有する。第1の側壁16は、切欠き部14を構成する。第3の側壁18は、切欠き部15を構成する。第2の側壁17と第4の側壁19は、突出部を構成する。第1の電池ブロックの突出部は、第2の電池ブロック12と対面する側面において、長さ方向Lに突出している部分である。第2の電池ブロックの突出部は、第1の電池ブロックと対面する側面において、長さ方向Lに突出している部分である。
第1の側壁16は、第3の側壁18と対面する。第1の側壁16から第3の側壁18までの長さ方向Lの長さ(距離)を対面間の長さL2とする。
第2の側壁17は、第4の側壁19と対面する。第2の側壁17から第4の側壁19までの長さ方向Lの長さ(距離)を対面間の長さL1とする。
対面間の長さL1は対面間の長さL2よりも短い。第1の側壁16の面積は第2の側壁17の面積よりも大きい。第3の側壁18の面積は第4の側壁19の面積より大きい。
なお、第1の電池ブロック11と第2の電池ブロック12が対面する側面の間に隔壁を備えることもできる。隔壁が設けられる場合、第4の側壁19から隔壁までの長さと、第2の側壁17から隔壁までの長さとの合計を対面間の長さL1とする。第3の側壁18から隔壁までの長さと、第1の側壁16から隔壁までの長さとの合計を対面間の長さL2とする。隔壁が設けられる場合も、対面間の長さL1は対面間の長さL2よりも短い。
なお、第1の電池ブロック11の第2の側壁17と第2の電池ブロック12の第4の側壁19が密着もしくは一体に構成されている場合は、対面間の長さL2≠0となるように、第1の側壁16と第3の側壁18を有していればよい。
第1の側壁16と第3の側壁18と電池ケース10とで囲まれた空間が電池ケース10の内部に形成される。
図10は、実施の形態2における電池モジュールの一方の側面に外力が加わった際の図1のA−A断面図である。なお、『電池モジュールの一方の側面』は、『電池ケース10の一方の側面』と同義である。
矢印の方向から電池ケース10の一方の側面に外力21が加わると、外力21を受けた電池ケース10の一方の側面は、ひずみが生じ、幅方向Wの向きに圧縮される。
電池ケース10の一方の側面の内側面は電池ブロックに接するまで幅方向Wの向きに圧縮される。
第2の側壁17および第4の側壁19の幅方向Wの長さは、第1の側壁16および第3の側壁18の幅方向Wの長さよりも短いため、幅方向Wに加わる力に弱い。従って、電池ブロックが幅方向Wに向かって圧縮されると、第2の側壁17および第4の側壁19は、電池ブロックの他の側面よりも幅方向Wの向きに圧縮されやすい。
第1の側壁16および第3の側壁18の対面間の長さL2は、電池ケース10の他方の側面に近づくにつれて大きくなる。第1の側壁16および第3の側壁18が接する電池ブロックの端部(角ばった部分)は、外力21を電池ケース10の他方の側面の内側面に伝える。
電池ケース10の他方の側面の内側面は、第1の側壁16および第3の側壁18が接する電池ブロックの端部(角ばった部分)から集中して外力21が加わる。第1の側壁16および第3の側壁18が接する電池ブロックの端部(角ばった部分)に接する電池ケース10の他方の側面に、高さ方向Hに沿って亀裂が生じる。
外力21が加わる付近に面する電池ケース10の一方の側面にも、高さ方向Hに沿って亀裂が生じる。
さらに外力21が加わり続けると、長さ方向Lと幅方向Wで規定される側面に、電池ケース10の一方の側面の亀裂と他方の側面の亀裂とをつなぐように幅方向Wに沿って亀裂が生じる。電池ケース10が全周にわたり破断され、電池ケース10が圧壊される。
上記の構成によれば、電池ケース10を全周にわたり破断するように圧壊させることで、電池5に破損や内部短絡が生じるほどの外力21が加わることを回避することができる。
上記構成によれば、電池ケース10の破断および圧壊の状態をコントロールすることができるため、電池ケース10の変形による応力が電池に加わることを抑制でき、電池5の破損および破損による内部短絡を防止することができる。
(実施の形態2の変形例)
図11は、実施の形態2の変形例における電池モジュールのA−A断面図である。実施の形態2と異なる部分を中心に説明する。
第1の電池ブロック11および第2の電池ブロック12は、図11の平面視において幅方向Wおよび長さ方向Lに向かって突出した突出部22をそれぞれ有する。つまり、実施の形態2では、第1の電池ブロック11および第2の電池ブロック12は、幅方向Wに向かって突出した突出部を有していたが、実施の形態2の変形例では、第1の電池ブロック11の突出部および第2の電池ブロック12の突出部が、長さ方向Lにも向かって突出した突出部22を、それぞれ有する。第1の電池ブロック11の突出部22を、第1の突出部と称し、第2の電池ブロック11の突出部を、第2の突出部と称する場合がある。
突出部22は、第1の電池ブロックと第2の電池ブロックとで形成される位置が異なっていてもよい。
電池ケース10の一方の側面の外側面に外力21が加わると、外力21を受けた電池ケース10の一方の側面は、電池ケース10の他方の側面に向かってひずみが生じる。電池ケース10は、電池ケース10の幅方向Wの向きに圧縮される。なお、電池ケース10の一方の側面とは、突出部22が設けられている側の電池ケース10の側面である。
電池ケース10は、突出部22に接するまで圧縮される。突出部22は電池ケース10に接して、外力21が突出部22に加わり、突出部22が幅方向Wに向かって圧縮される。
圧縮された突出部22に伝わる外力21の作用によって、対面間の長さL2は、電池ケース10の他方の側面に近づくにつれて大きくなる。
第1の電池ブロック11と第2の電池ブロック12のそれぞれに突出部22を設けることで、電池ケース10の一方の側面に加わった外力21を突出部22に集中させることができる。第1の電池ブロック11および第2の電池ブロック12は、より効率よく電池ケース10の他方の側面に外力21を伝えることができる。
(実施の形態3)
図12は、実施の形態3における電池モジュールの構成を示す斜視図である。図13は、実施の形態3における電池モジュールのA−A断面図である。
実施の形態3は、電池ケース10自体を破断しやすいようにし、電池ケース10の破断場所を調整できる電池モジュール100を説明する。
電池ケース10の一方の側面の外側面には、電池ケース10の幅方向Wの厚さが一部薄くなった薄肉部40を有する。高さ方向Hおよび長さ方向Lで規定される平面上に位置する電池ケースの側面に薄肉部40が設けられる場合、薄肉部40は電池ケース10の高さ方向Hに長手方向を有していれば如何なる形状でもよい。
薄肉部40を設けることで、電池ケース10に外力21が加わった場合に、電池ケース10は、薄肉部40から亀裂を生じさせることができ、電池ケース10を破断させる箇所を調整できる。
第1の電池ブロック11と第2の電池ブロック12の間に薄肉部40を設けて電池ケース10を破断させることで、電池ブロックに加わる外力21を効率よく電池ケース10の他方の側面の内側面に伝えることができ、電池5の破損を防止することができる。
薄肉部40を、電池ケース10の一方の側面の外側面ではなく、電池ケース10の一方の側面の内側面に設けても良い。薄肉部40を、電池ケース10の側面の内側面と外側面の両方に設けることもできる。また、薄肉部40を、電池ケース10の側面のうち、電池ブロックの長さ方向Lと幅方向Wとで規定される側面に形成されてもよい。
薄肉部40は、スリット形状でもよい。つまり、薄肉部40は、電池ケース10の他の部分よりも剛性が低い脆弱部であれば良い。
薄肉部40がスリット形状である場合、電池5を空冷するための冷却口として用いてもよい。
スリット形状を複数有する場合は、電池ケース10の破断させたい付近のスリット形状を他のスリット形状よりも高さ方向Hの長さを長くすることで、電池ケース10の高さ方向Hに破断させることができる。そのため、電池ケース10の破断場所を調整できる。
なお、破断場所の調整に関わらないスリットについては、電池ケース10の内部に空気を導入し、電池ケースの内部を冷却するための冷却孔とすることができる。
なお、上記の各実施の形態において、2つの電池ブロックで構成される電池モジュール100を用いた実施の形態について説明したが、電池モジュール100は、3つ以上の電池ブロックで構成されていてもよい。3つ以上の電池ブロックで構成される場合、並設する少なくともひとつの電池ブロック間に切欠き部を有しても良いし、電池ブロックの一方の側面と他方の側面との両方に切欠き部を設けても良いし、電池ブロックの一方の側面と他方の側面に対して互い違いとなるように切欠き部を設けても良い。
1 上側電池ケース
2 下側電池ケース
3 正極集電板
4 負極集電板
5 電池
6 電池ホルダー
10 電池ケース
11 第1の電池ブロック
12 第2の電池ブロック
13 収容部
14 第1の切欠き部
15 第2の切欠き部
16 第1の側壁
17 第2の側壁
18 第3の側壁
19 第4の側壁
20 入出力端子
21 外力
22 突出部
30 固定部
40 薄肉部
100 電池モジュール

Claims (9)

  1. 複数の電池が収容された第1の電池ブロックと、
    複数の電池が収容された第2の電池ブロックと、
    前記第1の電池ブロックと前記第2の電池ブロックとを並設して収容する電池ケースと、
    を備えた電池モジュールであって、
    前記第1の電池ブロックに収容される前記複数の電池は、該複数の電池の長手方向が同一方向を向くように、前記第1の電池ブロックに収容され、
    前記第2の電池ブロックに収容される前記複数の電池は、該複数の電池の長手方向が同一方向を向くように、前記第2の電池ブロックに収容され、
    前記第1の電池ブロックと前記第2の電池ブロックは、前記複数の電池を長手方向から見た平面視において、多角形の形状であり、
    前記第1の電池ブロックは、前記第2の電池ブロックと対面する側面に第1の切欠き部を有し、
    前記第2の電池ブロックは、前記第1の切欠き部に対面する側面に、前記第1の切欠き部と対向するように第2の切欠き部を有し、
    前記第1の切欠き部を有する第1の電池ブロックの側面、前記第2の切欠き部を有する第2の電池ブロックの側面および前記電池ケースの内側面で囲まれた空間が設けられる、電池モジュール。
  2. 前記第1の電池ブロックは、前記第2の電池ブロックに対面する側面に、第1の側壁と第2の側壁を有し、
    前記第2の電池ブロックは、前記第1の電池ブロックに対面する側面に、第3の側壁と第4の側壁を有し、
    前記第1の側壁と前記第3の側壁は対面し、
    前記第2の側壁と前記第4の側壁は対面し、
    前記第1の側壁と前記第3の側壁の対面間の長さは、前記第2の側壁と前記第4の側壁の対面間の長さよりも長い部分を有する、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記第1の側壁の面積は、前記第2の側壁の面積よりも大きく、
    前記第3の側壁の面積は、前記第4の側壁の面積より大きい、請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記第1の側壁の面積は、前記第2の側壁の面積よりも小さく、
    前記第3の側壁の面積は、前記第4の側壁の面積より小さい、請求項2に記載の電池モジュール。
  5. 前記第1の側壁と前記第3の側壁との対面間の長さは、前記第2の側壁と前記第4の側壁に向かって減少している請求項2又は請求項4に記載の電池モジュール。
  6. 前記第1の電池ブロックは、前記第2の電池ブロックと対面する側面に、第2の突出部をさらに備え、
    前記第2の電池ブロックは、前記第1の電池ブロックと対面する側面に、第2の突出部をさらに備え、
    前記第1の突出部は、前記第1の電池ブロックの側面のうち前記第2の電池ブロックと対面する側面に平行な方向であって、前記複数の電池の長手方向と直行する方向に、突出し、
    前記第2の突出部は、前記第2の電池ブロックの側面のうち前記1の電池ブロックと対面する側面に平行な方向であって、前記複数の電池の長手方向と直行する方向に、突出し、
    前記第1の突出部と前記第2の突出部とは、並設して形成されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  7. 前記電池ケースは、少なくともひとつの側面に、前記電池ケースの他の部分よりも剛性が低い脆弱部をさらに備え、
    前記脆弱部は、前記第1の電池ブロックと前記第2の電池ブロックとの境界の空間に沿うように配置される、請求項1から請求項6のいずれかに記載の電池モジュール。
  8. 前記脆弱部は、開口部であり、
    前記電池ケースは、脆弱部を有する側面に、前記電池ケース内部に空気を導入する冷却孔をさらに有し、
    前記開口部の前記電池の軸方向の長さは、前記冷却孔の前記電池の軸方向の長さよりも長い、請求項7に記載の電池モジュール。
  9. 前記第1の切欠き部と前記第2の切欠き部との間の空間は、前記電池ケースの中央に形成され、前記脆弱部は、前記電池ケースの側面の中央に形成されている、請求項7に記載の電池モジュール。
JP2015554523A 2013-12-26 2014-12-10 電池モジュール Pending JPWO2015098013A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013268663 2013-12-26
JP2013268663 2013-12-26
PCT/JP2014/006156 WO2015098013A1 (ja) 2013-12-26 2014-12-10 電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015098013A1 true JPWO2015098013A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=53477920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554523A Pending JPWO2015098013A1 (ja) 2013-12-26 2014-12-10 電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160315299A1 (ja)
JP (1) JPWO2015098013A1 (ja)
CN (1) CN105849935A (ja)
WO (1) WO2015098013A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6032222B2 (ja) * 2014-02-20 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
JP6747275B2 (ja) * 2016-12-14 2020-08-26 株式会社デンソー 電池パック
JP7078892B2 (ja) * 2018-03-14 2022-06-01 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP7114118B1 (ja) 2021-05-19 2022-08-08 東洋システム株式会社 二次電池充放電試験装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510125A (ja) * 1998-01-19 2002-04-02 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 金属薄膜セル用の電池ケース
WO2012035683A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 パナソニック株式会社 電池ブロック及び電池モジュール
US20130136958A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Atieva, Inc. Battery assembly with high thermal conductivity
JP2013196907A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Toyota Motor Corp 蓄電装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4787279B2 (ja) * 2008-01-31 2011-10-05 三菱自動車工業株式会社 電池モジュールケース及び電池モジュールケースの使用方法
KR101230350B1 (ko) * 2010-01-27 2013-02-06 주식회사 엘지화학 구조적 안정성이 우수한 전지팩

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510125A (ja) * 1998-01-19 2002-04-02 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 金属薄膜セル用の電池ケース
WO2012035683A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 パナソニック株式会社 電池ブロック及び電池モジュール
US20130136958A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Atieva, Inc. Battery assembly with high thermal conductivity
JP2013196907A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Toyota Motor Corp 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160315299A1 (en) 2016-10-27
WO2015098013A1 (ja) 2015-07-02
CN105849935A (zh) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11139529B2 (en) Cylindrical battery cell assembly with improved space utilization and safety, and battery module comprising same
US9768427B2 (en) Battery module assembly of improved reliability and battery pack employed with the same
US10347885B2 (en) Battery module
US9083030B2 (en) Battery module
US9203065B2 (en) Battery module
KR101326196B1 (ko) 콤팩트한 구조의 전지팩
KR100669468B1 (ko) 이차 전지 모듈과 이차 전지 모듈의 격벽
JP6338974B2 (ja) バッテリシステム
US20130136969A1 (en) Battery module and battery assembly used in battery module
KR20230042258A (ko) 배터리 모듈
JP2008521197A (ja) 新規な構造のバッテリーカートリッジ及びそれを含む開放型バッテリーモジュール
US9680138B2 (en) Battery pack
US20140356664A1 (en) Battery module
WO2015098013A1 (ja) 電池モジュール
WO2016013150A1 (ja) 電池モジュール
KR102092117B1 (ko) 전극 탭 결합 부재 및 이를 포함하는 전극 탭 결합 어셈블리
KR20130049025A (ko) 이차 전지
WO2020133661A1 (zh) 二次电池和电池模组
JP6265088B2 (ja) 蓄電装置
US11239524B2 (en) Cell module
JP7134626B2 (ja) 蓄電装置
KR20160087093A (ko) 고정 브라켓이 형성되어 있는 카트리지 및 이를 포함하는 전지모듈 및 전지팩
KR101084986B1 (ko) 안전성이 향상된 중대형 전지팩
JP2015069873A (ja) 組電池
KR101533991B1 (ko) 전지모듈 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180724