JPWO2014192154A1 - 電子機器及びその制御方法 - Google Patents

電子機器及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014192154A1
JPWO2014192154A1 JP2014541234A JP2014541234A JPWO2014192154A1 JP WO2014192154 A1 JPWO2014192154 A1 JP WO2014192154A1 JP 2014541234 A JP2014541234 A JP 2014541234A JP 2014541234 A JP2014541234 A JP 2014541234A JP WO2014192154 A1 JPWO2014192154 A1 JP WO2014192154A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
card
application
processing unit
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014541234A
Other languages
English (en)
Inventor
祐介 深井
祐介 深井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Lifestyle Products and Services Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2014192154A1 publication Critical patent/JPWO2014192154A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4183External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access providing its own processing capabilities, e.g. external module for video decoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25816Management of client data involving client authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4181External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for conditional access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • H04N21/8173End-user applications, e.g. Web browser, game
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8543Content authoring using a description language, e.g. Multimedia and Hypermedia information coding Expert Group [MHEG], eXtensible Markup Language [XML]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4431OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB characterized by the use of Application Program Interface [API] libraries

Abstract

信号処理部であるカード部を有する電子機器において、機能拡張を行う場合に、最適なシステム構成の電子機器およびその制御方法を提供する。実施形態の電子機器は、カード処理手段と、第一のアプリケーション処理手段と、第二のアプリケーション処理手段と、表示手段と、映像出力制御手段と、制御手段と、を具備する。カード処理手段は、信号処理部を保持したカード部との間のデータの受け渡しを行う。第一のアプリケーション処理手段は、前記カード処理手段により認証したカード部の前記信号処理部の動作の起動と終了、あるいはカード部の選択を行うための第一のアプリケーションを実行する。第二のアプリケーション処理手段は、前記カード部の前記信号処理部を動作するためのユーザインターフェースとして機能する第二のアプリケーションを実行する。表示手段は、前記第一及び第二のアプリケーション処理手段の動作に対応する表示及び再生映像を表示する。映像出力制御手段は、前記表示手段が表示する前記第一及び第二のアプリケーション処理手段の動作に対応する表示及び前記再生映像に対応する出力信号を出力する。制御手段は、前記第一及び第二のアプリケーション処理手段及び前記映像出力制御手段の動作を制御する。

Description

この発明は、電子機器及びその制御方法に関する。
テレビジョン放送受信装置等のモニター装置を有する電子機器においては、近年、モニター装置はますます大型化する反面、放送を受信する信号処理装置はますます小型化している。また、例えばテレビジョン放送受信装置においても、放送の受信に限らず、ネットワークからのストリーミング映像の信号処理や、DLNA(Digital Living Network Alliance)規格やWiDi(Wireless Display-Distribution System)規格などのネットワーク機能を使用する映像転送技術にも対応することを求められている。
このため、モニター装置(モニター部)と、信号処理を行う信号処理部であるカード部とに分け、カード部を着脱可能にすることにより、様々な国のテレビ放送の規格への対応や、機能の拡張を容易とするハードウェア、ソフトウェア構成を実現する手法の提案が要望されている。
また、最近では、機能拡張の容易さ、後継機種や多機種に渡る流用性などを考慮して、映像表示システムのGUI(グラフィカルユーザインターフェース)をWebブラウザ上のHTML/JavaScript(登録商標)を用いて実現する手段が、検討、および実現されつつある。
特開2004−56654号公報
着脱式カードを用いることで機能拡張が可能な映像表示システムは、既に存在しているが、信号伝送規格としてHDMI、USB、PCIexpressなどを用いることにより、モニター部とカード部との間の通信は、信号伝送規格に限定される。
このため、拡張して使用する場合は独自システムを構築する必要がある。
また、上述の独自なシステムでは、上記のようにHTML/JavaScript技術を用いた場合、モニター部、カード部ともに複雑なシステム構成を追加することとなる。
この発明の目的は、信号処理部であるカード部を有する電子機器において、機能拡張を行う場合に、最適なシステム構成の電子機器およびその制御方法を提供することである。
実施形態の電子機器は、カード処理手段と、第一のアプリケーション処理手段と、第二のアプリケーション処理手段と、表示手段と、映像出力制御手段と、制御手段と、を具備する。カード処理手段は、信号処理部を保持したカード部との間のデータの受け渡しを行う。第一のアプリケーション処理手段は、前記カード処理手段により認証したカード部の前記信号処理部の動作の起動と終了、あるいはカード部の選択を行うための第一のアプリケーションを実行する。第二のアプリケーション処理手段は、前記カード部の前記信号処理部を動作するためのユーザインターフェースとして機能する第二のアプリケーションを実行する。表示手段は、前記第一及び第二のアプリケーション処理手段の動作に対応する表示及び再生映像を表示する。映像出力制御手段は、前記表示手段が表示する前記第一及び第二のアプリケーション処理手段の動作に対応する表示及び前記再生映像に対応する出力信号を出力する。制御手段は、前記第一及び第二のアプリケーション処理手段及び前記映像出力制御手段の動作を制御する。
実施形態を適用する電子機器の一例を示す。 実施形態の動作の一例をフローチャート。 実施形態の動作の一例を示すシーケンシャルチャート。 実施形態の動作の一例を示すシーケンシャルチャート。 実施形態の表示画面の表示例の一例を示す。
以下、図面を参照して、本発明の実施の一形態について説明する。
図1は、電子機器、例えばモニター部(映像表示部)と信号処理部とからなる映像表示システムの一例を示す。なお、以下に説明する要素や構成は、マイクロコンピュータ(処理装置、CPU(Central Processing Unit))によりソフトウェアで実現するものであってもよいし、ハードウェアで実現するものであってもよい。また、モニター部が表示するコンテンツの取得の方法としては、空間波(電波)の利用、ケーブル(光ファイバを含む)やインターネット・プロトコル(IP)通信網等のネットワークの利用、ネットワークからのストリーミング映像の信号処理や、ネットワーク機能を使用する映像転送技術等、任意である。なお、コンテンツは、ストリームや番組、もしくは情報と称する場合があり、映像及び音声あるいは音楽等を含む。また、映像は、動画と静止画、あるいはテキスト(コード化された符号列で示される文字や記号等で表される情報)、ならびにその任意の組み合わせを含む。
図1に示す電子機器は、モニター部10、GUIアプリケーション部11、Webブラウザ(ファイル閲覧処理)部12、アプリケーション制御部13、サーバ部14、映像出力制御部15、入力切換部16、カード認証部17、制御部(CPU,Central Processing Unit)18、カード装着部19及びリモコン入力部20等を備える。
モニター部10は、カード装着部19に装着されたカードが提供する機能に従い、映像出力制御部15が出力する映像(コンテンツ)を表示する。なお、カード装着部19には、複数のカードが装着可能である。
GUI(Graphical User Interface)アプリケーション部11は、例えばHTML(Hypertext Markup Language)5/JavaScript(登録商標)で記述されたGUIアプリケーションを保持する。
Webブラウザ部12は、CPU18の制御の下で、GUIアプリケーション部11が保持する任意のGUIアプリケーションに基づいて、ブラウザ機能を実行する。
アプリケーション制御部13は、CPU18の制御の下で、アプリケーションの起動と終了、あるいは複数のアプリケーションの中で操作(動作)中のアプリケーション(フォーカス)を制御する。
アプリケーション制御部13は、例えばWebサーバあるいはWebSocketサーバを含み、CPU18の制御の下で、カード認証部17による認証、入力切換部16による認証できたカードに対するネットワーク経路設定及び映像出力制御部15による映像信号経路の設定等を行う。
なお、サーバ部14は、カードが未装着である場合には、モニター部10(GUIアプリケーション部11)に予め用意されているモニター部10の制御用GUIアプリケーションに対応するGUI表示およびGUI表示に対応する制御入力に従うモニター部10の表示の制御を行う。
カード部、例えば第一の機能を実現できるカードA、第二の機能を実現できるカードB及びカードN(Nは正の整数)は、それぞれサーバ部A10、B10及びN10、機能制御部A11、B11及びN10を含む。なお、カードAは、機能A−1と機能A−2を実行できるものとする。また、カードBは、機能B−1〜機能B−3を実行できるものとする。また、カードNは、機能N−1を実行できるものとする。
それぞれのカード(カード部)において、サーバ部A10、B10及びN10は、例えばHTTPサーバやHTML5におけるWebSocketサーバなどを含み、インターネットサーバ技術を用いた双方向通信が可能である。なお、それぞれのカード(カード部)は、映像出力(伝送)規格として、例えばHDMI(High-definition Digital Media Interface)規格やUSB(Universal Serial Bus)規格などの伝送規格に準拠するとともに、イーサネット(登録商標)/Ethenet(登録商標)に準拠する通信インターフェースを備える。
すなわち、モニター部10は、モニター部10が含むWebブラウザ12上で動作するGUIアプリケーション11からカード認証部17が認証し、入力切換部16による入力切り換えが終了したカードと通信し、カード部すなわちカードA/カードB/カードNの操作及び個々のカードが有する機能を実現することが可能である。
なお、CPU18は、例えばサーバ部14、あるいはサアプリケーション制御部13、と一体であってもよく、もしくはサーバ部14、あるいはサアプリケーション制御部13がCPU18のファームウェアとして用意されてもよい。
また、モニター部10には、詳述しないが音声出力制御部が出力する音声(Audio)を再生するスピーカ(音響再生器)21が接続可能である。
図2に、図1が示す実施形態(ハードウェア構成)の動作の一例をフローチャート形式で説明する。
モニター部10のカード装着部19に任意のカードが挿入される[101]と、カード認証部17においてカードの挿入を検出し、認証を試みる[102]。なお、認証方式は任意であり、実用化されているさまざまな方法(方式)が利用可能である。
認証が成功した場合[103−YES]、挿入されたカードにカード認証部17がIP(Internet Protocol)アドレスを配布する[104]。カードは、配布されたIPアドレスを使用し、自身のサーバ部を起動する。
認証ができなかった(認証失敗の)場合[103−NO]、認証に失敗した旨をユーザに通知(モニター部10の所定の領域にメッセージなどを表示)し、終了する(待機状態に戻る)。
また、カード認証部17は、カードに配布したIPアドレスをGUIアプリケーション部11に通知する[105]。なお、GUIアプリケーション部11は、システム起動時などにおいて、モニター部10のサーバ部14との間の接続が確立しているものとする。また、カード認証部17は、認証済みカードとそのIPアドレスの一覧を保持しており、新しく認証されたカードが追加された場合、GUIアプリケーション部11に、IPアドレスを通知する。
次に、GUIアプリケーション部11は、通知されたカードのIPアドレスに接続する[106]。
続いて、GUIアプリケーション部11とカードのサーバ部との間でクライアント認証を行う[107]。これにより、後述するようにGUIアプリケーションをGUI(インターネット)サーバ100からダウンロードする場合などにおいて、不正なクライアントからの接続を拒否することが可能となる。
GUIアプリケーション部11とカードのサーバ部との間の認証ができなかった(認証失敗の)場合[108−NO]、認証に失敗した旨をユーザに通知(モニター部10の所定の領域にメッセージなどを表示)し、終了する(待機状態に戻る)。
GUIアプリケーション部11とカードのサーバ部との間の認証が成功した場合[108−YES]、カードは、GUIアプリケーション部11に対して、プロファイル情報を返却する[109]。なお、プロファイル情報とは、例えばカードの名前などの情報や、カードが備える機能の一覧などを含む。また、プロファイル情報は、ダウンロードすべきGUIアプリケーションが設置されてあるURL(GUI(インターネットサーバ)100内のアドレス)などを含んでもよい。
ここで、カードが備える機能とは、カードが、例えばデジタルテレビジョン放送のためのチューナーカードであれば、
・チャンネルスキャンなどのチャンネル設定機能
・設定済みチャンネルの情報取得機能
・チャンネル選局機能
・視聴中チャンネルのSI(Service Information)情報取得機能
・視聴中チャンネルのストリーム切換え機能
などを含む。
一方、カードが、例えば有料のデジタルテレビジョン放送のためのチューナーカードであれば、
・チャンネルスキャンなどのチャンネル設定機能
・契約済みチャンネルの情報取得機能
・契約中チャンネルのSI(Service Information)情報取得機能
・チャンネル選局機能
・視聴年齢制限のあるチャンネル選局のためのパスワード管理機能
などを含む。
なお、上述の機能は、本映像表示システムを構築するにあたり、予めスーパーセットとしての全機能リストが定義されており、そのリストのうちどの機能をサポートするか、を示すことで実現する。
カードからのプロファイル情報(カード情報)の返却を受けたGUIアプリケーション部11は、任意のカードが接続されたことを、ユーザに通知する。すなわち、GUIアプリケーション部11からアプリケーション部13及びサーバ部14へのカードの名前等とカードが挿入されたことの通知に従い、映像出力制御部15からの映像出力としてモニター部10の所定の領域に、カードの選択を促すGUI(映像)を表示させ、ユーザの選択を促す[110]。すなわち、ユーザは、挿入されたカードに対応するGUIアプリケーションを起動するかどうか(カードの機能の実行)を選択でき、カードは、ユーザからの指示入力を待つ待機状態となる。
以下、ユーザの操作(ユーザの選択指示入力)に応じて、適切な(カードに応じて選択される)GUIアプリケーションを表示する[111]。すなわち、選択されたカードにおいて、GUIアプリケーションが起動されると、カードのプロファイル情報に含まれたURLに従い、GUI(インターネット)サーバ100から、GUIアプリケーションのダウンロードを試みる。
なお、ネットワーク未接続などによりGUIアプリケーションのダウンロード失敗した場合は、モニター部10もしくはカードに予め内蔵されたGUIアプリケーションを起動する。この場合は、GUI(インターネット)サーバ100からダウンロードするGUIアプリケーションに比較して一部の機能が制限される縮退された機能が提供される場合があるが、基本的な機能については使用できるものとする。
一方、GUI(インターネット)サーバ100からのGUIアプリケーションのダウンロードができた場合は、モニター部10に固有の機能を実現するアプリケーション制御部13と通信するGUIアプリケーションに加え、新ら他にWebページを生成することをWebブラウザ部12に要求し、生成されたWebページにロードする。これにより、モニター部10の1つの表示画面内に複数のアプリケーションを同時に実行する機能が実現できる。なお、新しくダウンロードされたGUIアプリケーションは、カードのサーバ部とは未接続のため、上述の[109]〜[110]に従い、カードのサーバ部との間の接続を開始する(接続を確立する)。
以下、カードのサーバ部との接続が確立のあと、ユーザ操作に従い、適切にカード部の機能を使用することが可能となる。なお、アプリケーション制御部13は、現在フォーカスしている(表示画面内において1つのボタン表示が特定され、例えば表示色が反転されている)GUIアプリケーションを管理しており、リモコン入力部20から入力されたリモコンキーの操作入力に対応する制御コマンドを、適切に配布する。すなわち、ユーザのリモコン操作に従って選択されるカード機能の操作を実施する[112]。
このとき、モニター部10の状態によっては、GUIアプリケーションが動作しているWebページのアンロード処理、例えばユーザの指示(リモコン操作)に従い、特定のGUIアプリケーションに属する表示画面の単独の表示などを行うこともある。
なお、カードに固有の他の機能の実施が選択された場合[113−YES]、ユーザの操作(リモコンキーの操作よる制御コマンドの入力)に対応するGUIアプリケーションのダウンロード及び表示と、表示されたGUIアプリケーションに対応するカード機能の操作を実施できる([111]〜[112]の繰り返し)。
図3は、図1が示す実施形態(ハードウェア構成)の動作の一例を、カード(信号処理部)が1つの場合を例に、シーケンシャルチャート形式で説明する。
なお、図3においては、カード側サーバ部(図1における[A11]が対応)1A、カード認証部(モニター部10側における[17]が対応)1B、ユーザ1C、GUIアプリケーション部(メイン(モニター部10側における[11]が対応))1D、アプリケーション制御部(モニター部10側における[13]が対応)1E、GUIアプリケーション部#1(GUI(インターネット)サーバ100のGUIアプリケーション格納部が保持する任意のGUIアプリケーション)1F、及びGUI(インターネット)サーバ(図1における[100]が対応)1G、を規定する。
カード未挿入状態時<0>のモニター部10の制御用アプリケーションのみが動作している(待機)状態<0.1>において、カード認証部1Bにて、カードの挿入<1>を検出すると、カード認証処理が行われる<1.0.1>。なお、認証方法は、任意であり、実用化されているさまざまな方法(方式)が利用可能である。
カード認証処理<1.0.1>によりカードの認証が成功すると、カード認証部1Bからカード側サーバ部1Aに、IPアドレスが配布される<1.1>。また、カード認証部1BからGUIアプリケーション部1Dに、カード側サーバ部1Aに配布したIPアドレスが通知される<1.2>。
IPアドレスの配布を受けたカード側サーバ部1Aにおいては、サーバ動作を開始する<1.1.1>。
また、GUIアプリケーション部1Dからカード側サーバ部1Aに、接続要求すなわち接続要求を行うクライアントの認証処理が行われる<1.2.1>。なお、認証方法は、任意であり、実用化されているさまざまな方法(方式)が利用可能である。
認証成功すなわちカード側サーバ部1Aにおいて、接続要求に応答する接続が成功すると<1.2.1a>、カード側サーバ部1AからGUIアプリケーション部1Dに、接続成功が通知される<1.2.1.1>。また、カード側サーバ部1AからGUIアプリケーション部1Dに、プロファイル情報が通知される<1.2.1.2>。
プロファイル情報を受け取ったGUIアプリケーション部1Dにおいては、カード情報を表示する<1.2.1.2.1>。なお、カード情報は、ユーザ1Cからのアプリケーション起動選択<2>が入力されるまでの間、もしくは所定時間(期間)の間、継続して表示される<1.2.1.2.1.1>。
ユーザ1Cからのアプリケーション起動選択<2.>が入力されると、GUIアプリケーション部1Dは、アプリケーション制御部1Eに新規アプリケーション起動要求<2.1>を送信(発行)する。
新規アプリケーション起動要求を受け取ったアプリケーション制御部1Eは、GUIアプリケーション部(#1)1Fに、生成(create)コマンドを送信(発行)する<2.1.1>。
生成(create)コマンドを受け取ったGUIアプリケーション部(#1)1Fは、GUI(インターネット)サーバ1Gにダウンロード要求<3>を送信(発行)する。
ダウンロード要求を受け取ったGUI(インターネット)サーバ1Gは、GUIアプリケーション部(#1)1Fに返答<3.1>を送信する。
返答<3.1>を受け取ったGUIアプリケーション部(#1)1Fは、アプリケーション画面表示を、ユーザ1Cからのリモコンキー入力<4>が入力されるまでの間、もしくは所定時間(期間)の間、継続して表示する<3.1.1>。
ユーザ1Cからのリモコンキー入力<4>があると、アプリケーション制御部1Eは、リモコンキー種別に従い、ある種別はGUIアプリケーション部(メイン)1Dに、ある種別はGUIアプリケーション部(#1)1Fに、それぞれ、転送する。
以下、アプリケーション制御部13は、現在フォーカスしている(表示画面内において1つのボタン表示が特定され、例えば表示色が反転されている)GUIアプリケーションを管理しており、リモコン入力部20から入力されたリモコンキーの操作入力に対応する制御コマンドを、適切に配布する。すなわち、ユーザのリモコン操作に従って選択されるカード機能の操作を実施する。
図4は、図1が示す実施形態(ハードウェア構成)の動作の一例を、カード(信号処理部)が3つの場合を例に、シーケンシャルチャート形式で説明する。
なお、図4においては、ユーザ11A、アプリケーション制御部(モニター部10側における[13]が対応)11B、GUIアプリケーション部(メイン(モニター部10側における[11]が対応))11C、モニター側サーバ部(モニター部10側における[14]が対応)11D、入力切換部(モニター部10側における[16]が対応)11E、映像出力制御部(モニター部10側における[15]が対応)11F、GUIアプリケーション部#1(GUI(インターネット)サーバ100のGUIアプリケーション格納部が保持する任意のGUIアプリケーション#1)11G、GUIアプリケーション部#2(GUIアプリケーション格納部が保持する任意のGUIアプリケーション#2)11H、GUIアプリケーション部#3(GUIアプリケーション格納部が保持する任意のGUIアプリケーション#3)11I、を規定する。
なお、以下の説明は、カードAとカードBが既に挿入されており、かつ認証済みの状態であり<0>、カードAの映像(Video)表示及びGUIアプリケーション表示画像がモニター部10に全画面表示中である状態<0.1>であって、GUIアプリケーション部(#2)11H及びGUIアプリケーション部(#3)11Iに従うGUIアプリケーション表示画面が、非表示状態である状態<0.1.1>,<0.1.2>においてユーザ11Aが、リモコンキーから複数アプリケーション実行要求<1>を指示入力した場合を想定する。
ユーザ11Aが、リモコンキーから複数アプリケーション実行要求<1>を指示入力すると、アプリケーション制御部11BからGUIアプリケーション部(メイン)11Cにリモコンキーによる指示入力(コマンド)が転送される<1.1>。
リモコンキーによる指示入力(コマンド)を受けつけたGUIアプリケーション部(メイン)11Cは、モニター側サーバ部11Dに、入力受付要求を送信(発行)する<1.1.1>。
モニター側サーバ部11Dは、入力切換部11Eに、カードBの入力を受け付けるためのカードB入力受付(要求)を、送信(発行)する<1.1.1.1>。
リモコンキーによる指示入力(コマンド)を受けつけたGUIアプリケーション部(メイン)11Cはまた、モニター側サーバ部11Dに、映像(Video)表示位置変更要求を送信(発行)する<11.1.2>。
映像(Video)表示位置変更要求を受けつけたモニター側サーバ部11Dは、入力切換部11Eに、カードA,カードBの映像(Video)表示位置変更要求を指示する<1.1.2.1>。
GUIアプリケーション部(メイン)11Cはまた、アプリケーション制御部11Bにアプリケーション#1の表示位置の変更を要求するアプリケーション#1表示位置変更要求を、送信(発行)する<1.1.2>。
アプリケーション制御部11Bは、アプリケーション#1表示位置変更要求に対応し、GUIアプリケーション部(#1)11Gに、Webページ表示位置・サイズ変更(要求)を送信(発行)する<1.1.2.1>。
Webページ表示位置・サイズ変更(要求)を受けつけたGUIアプリケーション部(#1)11Gは、GUI画面を更新する<1.1.3.1.1>。
GUIアプリケーション部(メイン)11Cはまた、アプリケーション制御部11Bにアプリケーション#2の表示位置の変更を要求するアプリケーション#2表示位置変更要求を、送信(発行)する<1.1.2>。
アプリケーション制御部11Bは、アプリケーション#2表示位置変更要求に対応し、GUIアプリケーション部(#2)11Hに、Webページ表示位置・サイズ変更(要求)を送信(発行)する<1.1.3.1>。
Webページ表示位置・サイズ変更(要求)を受けつけたGUIアプリケーション部(#2)11Hは、GUI画面を更新する。なお、更新したGUI画面の表示を維持する<1.1.4.1.1>。
GUIアプリケーション部(メイン)11Cはさらに、アプリケーション制御部11Bにアプリケーション#3の表示位置の変更を要求するアプリケーション#3表示位置変更要求を、送信(発行)する<1.1.4>。
アプリケーション制御部11Bは、アプリケーション#3表示位置変更要求に対応し、GUIアプリケーション部(#3)11Iに、Webページ表示位置・サイズ変更(要求)を送信(発行)する<1.1.4.1>。
Webページ表示位置・サイズ変更(要求)を受けつけたGUIアプリケーション部(#3)11Iは、GUI画面を更新する。なお、更新したGUI画面の表示を維持する<1.1.5.1.1>。
このように、3つのGUI画面表示が表示された状態で、アプリケーション制御部11Bは、アプリケーションフォーカス管理<2>において、初期状態として、GUIアプリケーション(#1)11Fをフォーカス状態とする<2.1>。
この状態で、ユーザ11Aによるリモコンキー操作(制御入力)<3>が有った場合、リモコンキー種別に従い、ある種別はGUIアプリケーション部(メイン)11Cに、ある種別はGUIアプリケーション(#1)11Fすなわちフォーカス中アプリケーションに、転送する<3.1a>。
次に、アプリケーション制御部11Bは、GUIアプリケーション(#1)11Fに、リモコンキー(制御入力)を転送する<3.1>。
リモコンキー(制御入力)を受けつけたGUIアプリケーション(#1)11Fは、GUI画面表示を更新する。このとき、GUIアプリケーション(#1)11Fは、必要に応じ、対応するカードAのサーバに情報取得や処理実行を要求する<3.1.1.1>。
なお、ユーザ11Aによるリモコンキー操作(制御入力)によるフォーカス対象アプリケーションの変更が指示された場合<4>が有った場合、アプリケーション制御部11Bは、リモコンキー(制御入力)に基づいてフォーカス対象アプリケーションを変更する<4.1>。リモコンキー(制御入力)が、例えばアプリケーション#2をフォーカス状態とする制御入力である場合、アプリケーション制御部11Bは、GUIアプリケーション(#2)11Gをフォーカス状態とする<4.1.1>。
この状態で、ユーザ11Aによるリモコンキー操作(制御入力)<5>が有った場合、リモコンキー種別に従い、ある種別はGUIアプリケーション部(メイン)11Cに、ある種別はGUIアプリケーション(#2)11Gすなわちフォーカス中アプリケーションに、転送する<5.1a>。
リモコンキー(制御入力)を受けつけたGUIアプリケーション(#2)11Gは、GUI画面表示を更新する。このとき、GUIアプリケーション(#2)11Gは、必要に応じ、対応するカードBのサーバに情報取得や処理実行を要求する<5.1.1.1>。
なお、図2〜図4が示す実施形態においては、モニター部10のWebブラウザ部13において、GUIアプリケーションを実行しているが、モニター部10とは異なる外部のWebブラウザであっても構わない。例えば、カードA,カードB,・・・,カードNのいずれかまたはそれぞれに、Webブラウザを搭載しても構わないし、ある種のOS(Operation System)、例えばAndroid(登録商標)を搭載したタブレット端末装置や、例えばiOS(登録商標)を搭載したスマートフォンなどに代表されるモバイル端末装置のWebブラウザ上で実行することも可能である。但し、その場合は、モバイル端末装置のGUIアプリケーションについて、モニター部のサーバには接続できる(モニター部のサーバとの間の接続のみ可能である)ものの、カード部のサーバとは直接的には接続できないため、モニター部にTCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)のブリッジ機能を備える必要がある。
また、ここではWebブラウザ上のHTML/JavaScriptアプリケーションの実行を想定してしているが、サーバ部がクライアント機能を実行可能であれば、Webブラウザを必ずしも使用する必要はない。
図5は、図1〜図4により説明した第一のカード(カード(信号処理部)A)及び第二のカード((信号処理部)カードB)の2つのカードが挿入されたモニター部の表示画面の表示例の一例を示す。
図5が示す表示例は、カード(信号処理部)Aで信号処理された映像(コンテンツ)及びカード(信号処理部)Bで信号処理された映像(コンテンツ)が同時に表示されている例であって、カードAの機能に沿ったアプリケーションAに対応する映像が領域10−Aに、カードBの機能に沿ったアプリケーションBに対応する映像が領域10−Bに、それぞれ示される例である。なお、図5に示すように、モニター部10に入力された後の信号をどのように表示するか、という機能については、カードではなく、モニター部10の入力切換部16及び映像出力制御部15による設定に従う。すなわち、図1において説明したように、GUIアプリケーション部11は、モニター部10のサーバ部14と接続し、モニター部10の表示を制御することができる。
例えば、アプリケーションAは、カードA(第一のカード/信号処理部)が提供可能なサービスの一例(一覧)を示し、チャンネル#1,チャンネル#2,・・・,チャンネル#5の番組(コンテンツ)を受信し、個々のチャンネルの映像を表示できることを示す。
また、例えば、アプリケーションBは、カードB(第二のカード/信号処理部)が提供可能なサービスの一例を示し、例えばインターネットサーバ100を経由して接続する任意のWebサイトのコンテンツ及びチャンネルバナーなどを表示する例を示す。
なお、アプリケーションCのように、例えばカードAにおいて、チャンネルスキャンに使用したリージョン(地域)情報を取得したあと、その(リージョン情報が特定する)地域の天気予報情報などをインターネットサーバ100から取得し、アプリケーションAまたはBもしくは両者と並列に実行することも可能である。すなわち、アプリケーションCは、挿入されているカード(信号処理部)の機能とは関係なく(アプリケーションAまたはBもしくは両者と独立に)、モニター部10に固有のWebブラウザ12上のアプリケーションを実行する例を示す。
なお、実施形態においては、カードに信号処理部があるケースを紹介したが、モニター部にアンテナ入力があり、信号処理部を保有していても問題はない。本映像表示システムの利点は、GUIアプリケーションから見て、インターネットに設置されているサーバのように、モニター部とカード(部)の機能が利用できることであり、機能が実際に、どのハードウェア上で実現されているかは、直接的には関係がない。
また、実施形態においては、カード側の機能をインターネットサーバのように提供することができるため、カード(部)と本体(モニター部)のインターフェースが格段に簡単になる。このため、本体(モニター部)を製造/設計しない会社(サードベンダー)に公開することも非常に容易である。
以上の説明した通り、実施形態により、HTML/JavaScript技術を用いたGUIアプリケーションを備える映像表示装置(映像表示システム)において、カードである信号処理部による機能拡張が容易に実現できる。
また、実施形態を活用することにより、カード(信号処理部)を差し替えることにより任意の国向けの映像システムを、容易に提供できる。すなわち、モニター部を全世界共通仕様とすることで、製品コストを低減することが可能になる。
さらに、カード(部)の機能制御部以下を、契約したカードベンダー(信号処理部作成会社)に情報公開し、カード(部)を外部で開発してもらうことが可能である。
またさらに、GUIアプリケーションをカードベンダーに用意してもらうことも、容易である。特に、例えばコンテンツのオンデマンド配信に特化した新しいコンテンツサービスプロバイダ(CSP)への対応において非常に有効である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、カード(信号処理部)に、インターネットサーバ技術を用いた双方向通信可能な機能を搭載し、モニター部に用意されたWebブラウザ上から通信し、カード部の操作を実現することができる。サーバ技術とは、HTTPまたはHTML5におけるWebSocketなどを利用可能であり、双方向に高速なレスポンスを実現するためにはWebSocketの利用が好ましい。
また、カード(信号処理)部は、HDMIやUSBなどの映像出力の他、Ethenet(イーサネット)、DLNAやWiDiなどに準拠する通信インターフェースを備えることで、実施形態の機能を容易に実現できる。
また、モニター部は、装着されたカード(信号処理)部を認証したのち、カードにIPアドレスを配布し、モニター部のGUIアプリケーションに、新しく装着されたカードのIPアドレス情報を通知したのち、そのアドレスに対して接続する。これにより、不正なクライアントからの接続を拒否することが可能となる。
また、Webブラウザ上に構成されたHTML/JavaScriptを用いたGUIアプリケーションは、インターネットからダウンロード可能である。なお、ネットワークに接続していない場合は、モニター部、またはカード部に予め保存されたものを使用してもよい。
また、複数のカードが装着された場合においても、GUIアプリケーションは、新しくWebSocket等のコネクションを複数用意するだけでよく、複数のカードや、映像出力制御などのモニター部固有の機能を同時に使用することが可能である。

Claims (15)

  1. 信号処理部を保持したカード部との間のデータの受け渡しを行うカード処理手段と、
    前記カード処理手段により認証したカード部の前記信号処理部の動作の起動と終了、あるいはカード部の選択を行うための第一のアプリケーションを実行する第一のアプリケーション処理手段と、
    前記カード処理手段が認証したカード部の前記信号処理部を動作するためのユーザインターフェースとして機能する第二のアプリケーションを実行する第二のアプリケーション処理手段と、
    前記第一及び第二のアプリケーション処理手段の動作に対応する表示及び再生映像を表示する表示手段と、
    前記表示手段が表示する前記第一及び第二のアプリケーション処理手段の動作に対応する表示及び前記再生映像に対応する出力信号を出力する映像出力制御手段と、
    前記第一及び第二のアプリケーション処理手段及び前記映像出力制御手段の動作を制御する制御手段と、
    を具備する電子機器。
  2. 前記第二のアプリケーション処理手段は、前記カード部と通信し、前記カード部の前記信号処理部の前記機能を動作する請求項1の電子機器。
  3. 前記第二のアプリケーションは、HTML(Hypertext Markup Language)およびJavaScriptを含む請求項1の電子機器。
  4. 前記制御手段は、前記カード処理手段が認証したカード部のサーバ部との間で通信経路および映像信号経路を設定する請求項1の電子機器。
  5. 前記カード部は、複数の並列利用が可能である請求項1の電子機器。
  6. 前記カード部の前記サーバ部は、WebSocketを含む請求項4記載の電子機器。
  7. 前記第二のアプリケーションを外部から取得可能な通信手段をさらに具備する請求項1の電子機器。
  8. 第二のアプリケーション処理手段は、前記カード処理手段が認証したカード部の前記信号処理部の前記機能を用いて前記第一のアプリケーションを動作する請求項1の電子機器。
  9. 前記カード処理手段が認証したカード部は、前記制御手段からアドレスの配布を受け、前記第二のアプリケーション処理手段との間で通信を行うサーバとして機能する請求項8の電子機器。
  10. カード部の信号処理部の動作の起動と終了、あるいはカード部の選択を行うための第一のアプリケーションを実行し、
    第一のアプリケーションにより特定するカード部の信号処理部を動作する第二のアプリケーションを実行し、
    第一及び第二のアプリケーションの動作に対応する表示及び再生映像に対応する出力信号を出力する
    電子機器の制御方法。
  11. 第二のアプリケーションは、ネットワークを通じて取得可能である請求項10の電子機器の制御方法。
  12. 第二のアプリケーションは、HTML(Hypertext Markup Language)およびJavaScriptに従い動作する請求項10の電子機器の制御方法。
  13. 第二のアプリケーションは、認証したカード部のサーバ部との間で通信経路および映像信号経路を設定する請求項10の電子機器の制御方法。
  14. 第二のアプリケーションは、認証したカード部の信号処理部を用いて第一のアプリケーションを動作する請求項10の電子機器の制御方法。
  15. 第二のアプリケーションは、認証したカード部の信号処理部の機能を実行する請求項10の電子機器の制御方法。
JP2014541234A 2013-05-31 2013-05-31 電子機器及びその制御方法 Pending JPWO2014192154A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/065278 WO2014192154A1 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 電子機器及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014192154A1 true JPWO2014192154A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51988222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541234A Pending JPWO2014192154A1 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 電子機器及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140366054A1 (ja)
JP (1) JPWO2014192154A1 (ja)
WO (1) WO2014192154A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6771079B2 (ja) * 2019-09-06 2020-10-21 日本放送協会 受信装置、端末装置、及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4076389B2 (ja) 2002-07-23 2008-04-16 シャープ株式会社 カードチューナー対応デジタル放送受信装置
JP2005286914A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Lg Electronics Inc ディスプレイシステム、ディスプレイ装置および機能モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014192154A1 (ja) 2014-12-04
US20140366054A1 (en) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2821885T3 (es) Aparato de visualización de contenidos
JP5607095B2 (ja) 情報生成装置および情報出力装置
KR20160019087A (ko) 미디어 컨텐츠를 제시하기 위한 시스템들, 방법들 및 컴퓨터 판독 가능 매체들
US9338256B2 (en) System for generating page element by server using interface configuration acquiring from user equipment
US10009569B2 (en) Closed caption-support content receiving apparatus and display apparatus, system having the same, and closed caption-providing method thereof
US20120210375A1 (en) System and method to easily return to a recently-accessed service on a second display
JP2008278266A (ja) 情報表示システム
JP2010200114A (ja) 無線端末装置およびサーバ
WO2015035742A1 (zh) 一种数字电视的音视频共享方法、终端及系统
US20080057952A1 (en) Service roaming system and method
KR20160101754A (ko) 차량의 avn 장치, avn 보조장치 및 그 작동 방법
JP2009141856A (ja) 代理アクセス装置、代理アクセスシステム、映像装置
WO2014192154A1 (ja) 電子機器及びその制御方法
US20130232526A1 (en) Application client for a gateway system
KR20090123236A (ko) 녹화파일 리스트를 외부로 제공하는 방송수신장치,녹화파일 제공방법 및 녹화파일 제공 시스템
JP6858303B2 (ja) 受信装置およびプログラム
JP6495477B2 (ja) 情報処理方法、及び表示装置
CN104205864B (zh) 信息处理方法、信息处理装置和信息处理系统
JP6212615B2 (ja) 表示装置
JP2014006798A (ja) 権限委譲システム、被制御端末、通信方法及びプログラム
KR102092731B1 (ko) 페어링 서비스 제공 방법 및 장치
KR100952748B1 (ko) 무선랜 단말 장치에 의해 제어되는 인터넷 프로토콜텔레비전의 셋톱박스 및 이를 이용한 콘텐츠 공유 방법
JP2010271934A (ja) デバイス設定システム、デバイス設定方法及びデバイス設定プログラム
KR20100008622A (ko) 무선랜 단말 장치에 의해 제어되는 케이블 텔레비전용셋톱박스 및 이를 이용한 콘텐츠 공유 방법
WO2015093192A1 (ja) 被制御装置、制御装置、および情報機器