JPWO2014188522A1 - Communication apparatus and communication control method - Google Patents
Communication apparatus and communication control method Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014188522A1 JPWO2014188522A1 JP2015517969A JP2015517969A JPWO2014188522A1 JP WO2014188522 A1 JPWO2014188522 A1 JP WO2014188522A1 JP 2015517969 A JP2015517969 A JP 2015517969A JP 2015517969 A JP2015517969 A JP 2015517969A JP WO2014188522 A1 JPWO2014188522 A1 JP WO2014188522A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- communication device
- control information
- radio
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 139
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 103
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 4
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/10—Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
移動局(20)は、受信RF部(21)と、多重信号分離部(23)と、測定部(24)と、送信RF部(29)とを有する。受信RF部(21)は、基地局と移動局(20)との間の無線チャネル特性の測定の指示を移動局(20)に通知するための制御情報を、上記基地局から受信する。多重信号分離部(23)は、上記基地局から移動局(20)に向かう無線ダウンリンクにおいて、受信RF部(21)により受信された制御情報が含まれるチャネル領域に応じて、上記無線チャネル特性の測定対象となるチャネル領域を決定する。測定部(24)は、多重信号分離部(23)により決定されたチャネル領域を対象として、上記無線チャネル特性の測定を行う。送信RF部(29)は、測定部(24)による測定結果を、上記基地局に送信する。The mobile station (20) includes a reception RF unit (21), a multiple signal separation unit (23), a measurement unit (24), and a transmission RF unit (29). The reception RF unit (21) receives control information for notifying the mobile station (20) of an instruction to measure the radio channel characteristics between the base station and the mobile station (20) from the base station. In the radio downlink from the base station to the mobile station (20), the multiple signal demultiplexing unit (23) performs the radio channel characteristics according to the channel region including the control information received by the reception RF unit (21). The channel region to be measured is determined. The measurement unit (24) measures the radio channel characteristics with respect to the channel region determined by the multiple signal demultiplexing unit (23). The transmission RF unit (29) transmits the measurement result obtained by the measurement unit (24) to the base station.
Description
本発明は、通信装置、及び通信制御方法に関する。 The present invention relates to a communication device and a communication control method.
標準化団体の一つである3GPPで仕様が策定され更に機能が拡張され続けているLTE(Long Term Evolution)の無線区間では、基地局(eNB:eNodeB)から移動局(UE:User Equipment)に向かうDL(Down Link)無線送信において、送信形態の異なる2種類のレイヤ1制御チャネルが用いられている。2種類のレイヤ1制御チャネルは、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)とEPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control CHannel)とであり、基地局は、DLやUL(Uplink)データのスケジューリング、複数の移動局のUL送信電力の一括制御、ULランダムアクセス信号の送信指示等の制御目的の種類に応じ、データ送信に使用される無線リソース情報、送信されるデータに適用される符号化率や送信電力等に関する情報、HARQ送信に関連する情報などの各種制御情報をPDCCHあるいはEPDCCHに入れて、移動局宛に送信する。 In the radio section of LTE (Long Term Evolution) whose specifications have been developed by 3GPP, one of the standardization organizations, and the functions continue to be expanded, the base station (eNB: eNodeB) heads to the mobile station (UE: User Equipment) In DL (Down Link) wireless transmission, two types of layer 1 control channels having different transmission forms are used. The two types of layer 1 control channels are PDCCH (Physical Downlink Control CHannel) and EPDCCH (Enhanced Physical Downlink Control CHannel). The base station schedules DL and UL (Uplink) data, and UL transmission of multiple mobile stations Radio resource information used for data transmission, information on coding rate and transmission power applied to data to be transmitted, HARQ, according to the type of control purpose such as batch control of power, UL random access signal transmission instruction, HARQ Various control information such as information related to transmission is put into PDCCH or EPDCCH and transmitted to the mobile station.
制御チャネルは、時間と周波数とから形成されるが、特に、PDCCHは、例えば1ms長のDL無線サブフレームの先頭部分において、周波数方向の全帯域幅(例えば、20MHz)に跨る様に配置される。DL無線サブフレームの先頭部分には、複数の移動局に対する複数のPDCCHを配置することが可能である。この先頭部分で複数のPDCCHが送信される時、複数のPDCCHは織り交ぜられるように配置され、かつ、各PDCCHは周波数方向の全帯域幅に跨るように配置される。各移動局は、共通reference信号(CRS:cell-specific reference signal)を用いて、各DL無線サブフレームで受信したPDCCHを復調・復号し、そのDL無線サブフレームの先頭部分の領域に自局宛てのPDCCHが存在するかどうかを調べる。自局宛てのPDCCHが存在することがわかった場合は、そのPDCCHを通じて送信される制御情報の内容を取り出す。また、上記DL無線サブフレームの有する領域の内、PDCCHが配置される領域以外の領域には、基地局から移動局へのデータ送信に使用されるPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)の他、上記EPDCCHが配置される。1個のEPDCCHは、前記PDCCHとは異なり、通常、周波数方向の全帯域幅に跨るように配置されず、全帯域幅の中に設定される複数の狭帯域部の中の一つの狭帯域部に集中的に配置されるか、複数の狭帯域部の間に跨るように配置される。このEPDCCHが配置される周波数領域の位置は、各移動局ごとに設定可能である。 The control channel is formed of time and frequency. In particular, the PDCCH is arranged so as to straddle the entire bandwidth in the frequency direction (for example, 20 MHz), for example, at the beginning of a DL radio subframe having a length of 1 ms. . A plurality of PDCCHs for a plurality of mobile stations can be arranged at the beginning of the DL radio subframe. When a plurality of PDCCHs are transmitted at the head portion, the plurality of PDCCHs are arranged so as to be interlaced, and each PDCCH is arranged so as to straddle the entire bandwidth in the frequency direction. Each mobile station demodulates and decodes the PDCCH received in each DL radio subframe using a common reference signal (CRS: cell-specific reference signal), and addresses it to the head area of the DL radio subframe. Check if there is a PDCCH. When it is found that there is a PDCCH addressed to the own station, the control information transmitted through the PDCCH is extracted. In addition, in the region other than the region where the PDCCH is arranged in the region of the DL radio subframe, in addition to the PDSCH (Physical Downlink Shared CHannel) used for data transmission from the base station to the mobile station, the EPDCCH Is placed. Unlike the PDCCH, one EPDCCH is usually not arranged so as to span the entire bandwidth in the frequency direction, and is one narrowband portion among a plurality of narrowband portions set in the entire bandwidth. It arrange | positions intensively, or is arrange | positioned so that it may straddle between several narrow-band parts. The position of the frequency region where this EPDCCH is arranged can be set for each mobile station.
EPDCCHは、上記PDCCHと同様の目的で使用されるが、無線伝送方式が異なる。例えば、移動局は、上述した様に、PDCCHの復調に際し、共通reference信号を用いるのに対し、EPDCCHの復調には、個別reference信号(DM RS:UE-specific reference signal)を用いる。PDCCHには各移動局固有のビームフォーミング等の処理を行わないのに対し、EPDCCHには各移動局固有のビームフォーミング等の処理を行うことが可能である。前述したように、EPDCCHを送信するために使用する周波数領域は各移動局ごとに設定することが可能であるが、通常、各移動局から報告されるDL無線測定結果を元に基地局は設定する位置を決める。複数の移動局の間で設定される位置が重なることも可能である。各移動局のDL無線特性に応じ、各移動局に送信されるPDCCHの符号化率や送信電力を変えることは可能ではあるが、EPDCCHの場合、更に移動局ごとに各移動局固有のビームフォーミングを行うことも可能であるため、各移動局の無線特性を更に考慮した送信を行うことが、EPDCCHの場合可能である。 EPDCCH is used for the same purpose as the above PDCCH, but the radio transmission system is different. For example, as described above, the mobile station uses a common reference signal when demodulating the PDCCH, whereas the mobile station uses an individual reference signal (DM RS: UE-specific reference signal) for demodulating the EPDCCH. While processing such as beam forming specific to each mobile station is not performed on the PDCCH, processing such as beam forming specific to each mobile station can be performed on the EPDCCH. As described above, the frequency domain used to transmit EPDCCH can be set for each mobile station, but the base station is usually set based on the DL radio measurement results reported from each mobile station. Decide where to go. It is also possible that positions set among a plurality of mobile stations overlap. Although it is possible to change the coding rate and transmission power of the PDCCH transmitted to each mobile station in accordance with the DL radio characteristics of each mobile station, in the case of EPDCCH, beam forming unique to each mobile station is performed for each mobile station. In the case of EPDCCH, it is possible to perform transmission further considering the radio characteristics of each mobile station.
基地局は、主に、各移動局から基地局に報告されるWideband CQI(Channel Quality Indicator、以下、単に「CQI」と記す。)を基に、各移動局に対して送信するPDCCHの送信制御(PDCCHに適用される符号化率や送信電力の決定)を行う。ところが、基地局が、PDCCHに対して行う送信制御と同様の方法を、EPDCCHに対して行う送信制御に適用すると、EPDCCHの無線伝送特性が過剰品質となり、無線リソースが過剰に消費されてしまう。なぜなら、PDCCHのCQIは、広帯域を対象としたCQI測定結果の平均値であるため、低目の数値となる。これに対し、EPDCCHは、狭帯域の周波数領域で送信され、かつ、通常、各移動局にとって良好な特性が得られる周波数領域にEPDCCH送信領域を設定するものであることから、通常、PDCCHのCQIよりも高い数値となる。このため、EPDCCHは、必要と思われる送信電力よりも高めの電力で送信されたり、必要と思われる符号化率よりも小さい符号化率が適用されて送信されてしまう可能性が生じる。結果として、無線リソースが必要以上に消費される。この無線リソースの浪費を解決し、すなわち、EPDCCHを送信するのに使用される無線リソースの量の適正化を図れば、EPDCCH送信のために必要以上の無線リソースが割り当てられるのが避けられ、各DL無線サブフレームで送信するPDSCHのための無線リソース量を増やすことが可能となり、より多くのデータを移動局に送信することが可能となる。 The base station mainly controls transmission of PDCCH to be transmitted to each mobile station based on Wideband CQI (Channel Quality Indicator, hereinafter simply referred to as “CQI”) reported from each mobile station to the base station. (Determine coding rate and transmission power applied to PDCCH). However, if a method similar to the transmission control performed on the PDCCH by the base station is applied to the transmission control performed on the EPDCCH, the radio transmission characteristic of the EPDCCH becomes excessive quality, and radio resources are excessively consumed. This is because the PDCCH CQI is an average value of CQI measurement results for a wide band, and is therefore a low numerical value. On the other hand, since the EPDCCH is transmitted in a narrow band frequency region and usually sets the EPDCCH transmission region in a frequency region where good characteristics can be obtained for each mobile station, the CDCI of the PDCCH is usually set. It becomes a higher numerical value. For this reason, there is a possibility that the EPDCCH may be transmitted with a higher power than the transmission power considered to be necessary, or may be transmitted with a coding rate smaller than the coding rate considered necessary. As a result, radio resources are consumed more than necessary. By solving this waste of radio resources, that is, by optimizing the amount of radio resources used to transmit the EPDCCH, it is possible to avoid assigning more radio resources than necessary for EPDCCH transmission, It becomes possible to increase the amount of radio resources for PDSCH transmitted in the DL radio subframe, and to transmit more data to the mobile station.
かかる問題点を解消するため、DL無線周波数全帯域を複数のサブバンドに分割すると共に、移動局が、該分割により得られた全てのサブバンドにおけるCQI測定結果を基地局に送信することが有効である。このような測定結果の送信方法はLTEの仕様で既に規定されている。しかしながら、この様な方法では、基地局に送信報告されるCQIのサイズが、従前の4ビットから、50ビット以上に増加してしまう。EPDCCHが送信される領域のCQIを基地局に報告する目的に対し、消費される無線リソースが過大になる。EPDCCHが送信される領域が狭帯域であるため、特に、移動局が移動する場合、EPDCCH領域のCQIの値が比較的短時間で変動する。この変動に対応するには、移動局から基地局へのCQI送信報告の頻度を高くすればよいのだが、消費されるビットサイズが大きいと、頻度を高くすることが難しくなる。 In order to solve this problem, it is effective to divide the entire DL radio frequency band into a plurality of subbands and to transmit the CQI measurement results in all the subbands obtained by the division to the base station. It is. Such a measurement result transmission method is already defined in the LTE specification. However, in such a method, the size of the CQI transmitted and reported to the base station increases from the previous 4 bits to 50 bits or more. The radio resources consumed are excessive for the purpose of reporting the CQI in the region where the EPDCCH is transmitted to the base station. Since the region in which the EPDCCH is transmitted is a narrow band, particularly when the mobile station moves, the value of the CQI in the EPDCCH region varies in a relatively short time. To cope with this variation, the frequency of CQI transmission reports from the mobile station to the base station may be increased. However, if the consumed bit size is large, it is difficult to increase the frequency.
EPDCCHが送信される領域を新たなサブバンドの一つと定義し、LTEの仕様変更により、移動局が、基地局に送信するCQI測定結果の中に、EPDCCHが送信されるサブバンドに対して無線測定を行った結果の平均値のCQIを含める方法もある。しかしながら、かかる方法によっても、移動局は、PDCCHのCQIとEPDCCHのCQIとの双方を基地局宛に送信することとなるため、送信データ量が増加する。この様な問題点を回避するため、PDCCHのためのCQIかEPDCCHのためのCQIかを選択し、1回の報告ではいずれか一つを基地局に送信できるようにすることが一つの有効な解決方法と考えられる。しかしながら、どちらを基地局に送信するかを基地局が移動局に指示するにあたり、指示内容を移動局に通知する必要があり、移動局に通知する制御情報の量が増加してしまう。その結果、無線リソースが浪費される。 The region in which the EPDCCH is transmitted is defined as one of the new subbands, and the mobile station wirelessly transmits to the subband in which the EPDCCH is transmitted in the CQI measurement result transmitted from the mobile station to the base station by changing the LTE specification. There is also a method of including the CQI of the average value of the measurement results. However, even with this method, the mobile station transmits both the PDCCH CQI and the EPDCCH CQI to the base station, so that the amount of transmission data increases. In order to avoid such problems, it is effective to select either CQI for PDCCH or CQI for EPDCCH so that one of them can be transmitted to the base station in one report. It is considered a solution. However, when the base station instructs the mobile station which to transmit to the base station, it is necessary to notify the mobile station of the content of the instruction, and the amount of control information notified to the mobile station increases. As a result, radio resources are wasted.
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、無線リソースの消費量を増加させることなく、制御チャネルの無線伝送特性を向上させることができる通信装置、及び通信制御方法を提供することを目的とする。 The disclosed technology has been made in view of the above, and provides a communication device and a communication control method capable of improving the radio transmission characteristics of a control channel without increasing the consumption of radio resources. With the goal.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本願の開示する通信装置は、一つの態様において、受信手段と決定手段と測定手段と送信手段とを有する。前記受信手段は、第1の通信装置と第2の通信装置との間の無線チャネル特性の測定の指示を前記第2の通信装置に通知するための第1の制御情報を、前記第1の通信装置から受信する。前記決定手段は、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に向かう無線リンクにおいて、前記受信手段により受信された前記第1の制御情報が含まれるチャネル領域に応じて、前記無線チャネル特性の測定対象となるチャネル領域を決定する。前記測定手段は、前記決定手段により決定されたチャネル領域を対象として、前記無線チャネル特性の測定を行う。前記送信手段は、前記測定手段による測定結果を、前記第1の通信装置に送信する。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a communication device disclosed in the present application includes, in one aspect, a reception unit, a determination unit, a measurement unit, and a transmission unit. The receiving means transmits first control information for notifying the second communication device of an instruction to measure a radio channel characteristic between the first communication device and the second communication device. Receive from the communication device. The determination unit is configured to determine the radio channel characteristic according to a channel region including the first control information received by the reception unit in a radio link from the first communication device to the second communication device. The channel region to be measured is determined. The measurement unit measures the radio channel characteristic for the channel region determined by the determination unit. The transmitting unit transmits a measurement result obtained by the measuring unit to the first communication device.
本願の開示する通信装置の一つの態様によれば、無線リソースの消費量を増加させることなく、制御チャネルの無線伝送特性を向上させることができる。 According to one aspect of the communication device disclosed in the present application, it is possible to improve the radio transmission characteristics of the control channel without increasing the consumption of radio resources.
以下に、本願の開示する通信装置、及び通信制御方法の実施例を、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の実施例により本願の開示する通信装置、及び通信制御方法が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of a communication device and a communication control method disclosed in the present application will be described in detail with reference to the drawings. The communication device and the communication control method disclosed in the present application are not limited by the following embodiments.
まず、本願の開示する一実施例に係る基地局の構成を説明する。図1は、基地局10の機能的構成を示すブロック図である。図1に示す様に、基地局10は、特性評価部11と制御信号生成部12と変調部13と時間多重部14と送信RF(Radio Frequency)部15と制御信号生成部16と変調部17と周波数多重部18とを有する。基地局10は、データ信号生成部19と変調部110と受信RF部111と復調復号部112と多重信号分離部113とを有する。これら各構成部分は、一方向又は双方向に、信号やデータの入出力が可能な様に接続されている。
First, the configuration of a base station according to an embodiment disclosed in the present application will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of the
特性評価部11は、例えば、移動局20から送信される測定結果報告等を元に基地局10が移動局20に対して測定を指示するための制御情報を生成する。制御信号生成部12は、特性評価部11から入力された上記制御情報を元に、PDCCHにより送信されるL(Layer)1制御情報を生成する。変調部13は、PDCCHで送信される制御情報信号を変調する。時間多重部14は、変調後のPDCCHを、PDSCHとの間で時間多重する。送信RF部15は、デジタル-アナログ信号変換、IF−RF周波数変換、信号電力増幅等を行う。規定の出力値まで電力増幅された信号は、アンテナA1から放射される。
The
制御信号生成部16は、特性評価部11から入力された上記制御情報を基に、EPDCCHにより送信されるL1制御情報を生成する。変調部17は、EPDCCHで送信される制御情報信号を変調する。周波数多重部18は、変調後のEPDCCHを、PDSCHとの間で周波数多重する。データ信号生成部19は、ユーザデータから、PDSCHにより送信されるデータ信号を生成する。変調部110は、PDSCHで送信されるデータ信号を変調する。基地局10が移動局20に対して測定を指示するための制御信号は、PDCCHあるいはEPDCCHを通じて行い、これらPDCCHあるいはEPDCCHに対してはPDSCHを付随させる必要はない。しかし、測定を指示する制御信号をPDSCHを用いて移動局に送信することも可能であり、この場合は、この目的で送信されるPDSCHにPDCCHあるいはEPDCCHを付随させ、このPDSCH送信に関わるスケジューリング情報(PDSCH送信に使用される無線リソースやPDSCHに適用されている変調方式・符号化率等の無線パラメータ等)をこれらのPDCCHあるいはEPDCCHを通じて基地局に通知する。更には、このPDSCHの中に測定指示を行う目的の制御情報が含まれていることを示す情報を、例えば1〜2ビット長のフラグのような形で、PDSCHに付随させるPDCCHあるいはEPDCCHの中に入れてもよい。
The control
受信RF部111は、移動局20から送信される無線信号を受信し、RF−IF周波数変換、アナログ-デジタル信号変換等を行う。復調復号部112は、受信RF部111により出力される信号を復調及び復号する。多重信号分離部113は、PUSCHの中に多重されている制御情報を分離する。分離後、PUSCHの中に制御情報として無線測定結果報告が含まれている場合、特性評価部11に出力する。無線測定結果はPUCCHを用いて送信されるのも可能であり、この場合、PUCCHを用いて送信された無線測定結果を特性評価部11に出力する。
The reception RF unit 111 receives a radio signal transmitted from the
特性評価部11は、上記測定結果を基に、移動局20の最新の無線ダウンリンク特性を把握し、移動局20宛に送信される無線チャネル及び無線信号に適用されるパラメータを適宜変更する。該パラメータは、例えば、符号化率、変調方式、周波数位置、空間多重数(ランク数、レイヤ数)、空間符号化ベクトル等である。
The
次に、本願の開示する一実施例に係る移動局(UE)の構成を説明する。図2は、移動局20の機能的構成を示すブロック図である。図2に示す様に、移動局20は、受信RF部21と、復調復号部22と、多重信号分離部23と、測定部24と、測定結果生成部25と、データ信号生成部26と、変調部27と、時間多重部28と、送信RF部29とを有する。これら各構成部分は、一方向又は双方向に、信号やデータの入出力が可能な様に接続されている。
Next, the configuration of a mobile station (UE) according to an embodiment disclosed in the present application will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the
受信RF部21は、基地局10から送信された上記制御情報を受信する。PUSCH送信に使用されるアップリンク無線リソースは、PDCCH送信またはEPDCCH送信に使用されたダウンリンクサブフレームからnサブフレーム後(nは自然数、例えばn=4)のアップリンクサブフレーム上の周波数部分に確保される。復調復号部22は、PDCCHまたはEPDCCH、PDSCH等に対する復号処理を実行し、該PDCCHまたはEPDCCHから、上記制御情報を取得する。PDSCHに制御情報が含まれる場合は、PDSCHから取得する。多重信号分離部23は、基地局10から受信された上記制御情報の中に、上記測定を指示するための制御情報が含まれるか否かの判定を行い、該制御情報が含まれる場合には、測定部24に対し、該制御情報を出力する。
The reception RF unit 21 receives the control information transmitted from the
測定部24は、多重信号分離部23から上記制御情報の入力を受けると、該制御情報の示す指示に従い、PDCCH送信領域またはEPDCCH送信領域を対象としたチャネル特性(例えば、CQI、PMI)の測定結果の生成を行う。移動局20は、測定を指示する制御信号をいかなるDLサブフレームで受信しても即対応できるように、各DL無線サブフレームに対する測定を連続して行う。そのため、測定を指示する制御信号を受け取った時、最新の測定結果をすぐ測定結果生成部25に出力することが可能である。測定結果生成部25は、測定部24からの測定結果を元に、該測定結果を含む信号を生成する。データ信号生成部26は、該測定結果を含む信号と、制御情報と、ユーザデータとから、多重ビット列の符号化処理等により、データ信号を生成する。変調部27は、生成された上記データ信号を変調し、PUSCHを生成する。測定結果をPUSCHではなくPUCCHを用いて送信することも可能である。この場合、測定結果の報告には常にPUCCHを使用するということが事前に基地局から通知されているか、測定指示を行うのに用いるPDCCHあるいはEPDCCHの中に明示的にあるいは暗示的にPUCCHを使用して測定結果の報告を行う指示が示される。
When receiving the control information from the multiplexed
時間多重部28は、上記測定結果を含む変調後のデータ信号を、参照信号と時間多重した後、多重化されたデータ信号に対し、FFT(Fast Fourier Transform)とIFFT(Inverse FFT)処理を実行することで、DFT−S−OFDM信号(あるいはSC−FDMA信号)を生成する。送信RF部29は、該信号を、アナログ信号に変換した後、RF周波数帯域まで周波数変換し、所定のパワーレベルまで増幅する。また、送信RF部29は、増幅された信号を、送信アンテナA4を介して基地局10宛に送信する。
The
この様に、移動局20は、常に、無線ダウンリンクに対するチャネル特性の測定を行い、該測定を指示するための制御情報を受信した際には、上記アップリンクサブフレーム上の指定された無線リソースを用いて、測定結果を基地局10に送信する。
In this way, the
図3は、基地局10のハードウェア構成を示すブロック図である。図3に示す様に、基地局10は、ハードウェアの構成要素として、DSP(Digital Signal Processor)10aと、FPGA(Field Programmable Gate Array)10bと、メモリ10cと、RF(Radio Frequency)回路10dと、ネットワークIF(Inter Face)部10eとを有する。DSP10aとFPGA10bとは、スイッチ等のネットワークIF部10eを介して、各種信号やデータの入出力が可能な様に接続されている。RF回路10dは、アンテナA1、A2を有する。メモリ10cは、例えば、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)等のRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリである。機能的構成とハードウェア構成との対応関係に関し、図1に示した各機能的構成要素の内、送信RF部15、受信RF部111以外の構成要素は、例えばDSP10a、FPGA10b等の集積回路により実現される。また、送信RF部15と受信RF部111とは、RF回路10dにより実現される。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the
移動局20は、例えば、携帯電話やスマートフォン等の携帯型端末によって実現される。図4は、移動局20のハードウェア構成を示すブロック図である。図4に示す様に、移動局20は、ハードウェア的には、CPU(Central Processing Unit)20aと、メモリ20bと、RF回路20cと、表示装置20dとを有する。RF回路20cは、アンテナA3、A4を有する。メモリ20bは、例えば、SDRAM等のRAM、ROM、フラッシュメモリである。表示装置20dは、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、EL(Electro Luminescence)である。機能的構成とハードウェア構成との対応関係に関し、図2に示した各機能的構成要素の内、受信RF部21、送信RF部29以外の構成要素は、例えばCPU20a等の集積回路により実現される。また、受信RF部21と送信RF部29とは、RF回路20cにより実現される。
The
次に、動作を説明する。 Next, the operation will be described.
まず、基地局10の動作を説明する。図5は、基地局10の動作を説明するためのフローチャートである。S1では、基地局10の特性評価部11は、基地局10が移動局20に対して測定を指示するための制御情報を生成する。この制御情報には、移動局20が測定すべき対象を示す情報が主に含まれる。制御信号生成部12は、特性評価部11から、上記制御情報の入力を受けると、変調部13と時間多重部14とを介して、送信RF部15により、上記制御情報を移動局20宛に送信する。この送信処理は、PDCCHを用いて実行されるが、EPDCCHにおいても、同様の送信処理が実行される。すなわち、制御信号生成部16は、特性評価部11から、上記制御情報の入力を受けると、変調部17と周波数多重部18と時間多重部14とを介して、送信RF部15により、上記制御情報を移動局20宛に送信する。
First, the operation of the
S1において送受信される制御情報には、移動局20が該制御情報を受信した際に、何を測定し基地局10に報告すべきかを示す情報が含まれている。基地局10は、この情報を、上位層のシグナリングを通じて、移動局20に事前に通知しておく。この上位層のシグナリングは、RRC messageやRRC signaling等の形式により、PDSCHの送信を通じて行われる。すなわち、測定を行うことを指示する制御情報を移動局20が受信した際に移動局20が測定すべき測定対象を示す情報は、PDSCHの中に入れられて基地局10から移動局20に送信される。この時、このPDSCH送信に関連する無線パラメータ情報を移動局20に通知する目的で、PDCCHあるいはEPDCCHが同じDLサブフレーム上で送信される。測定対象となるものは、例えば、WidebandCQI、SubbandCQI、WidebandPMI(Precoding Matrix Indicator)、SubbandPMI、RI(Rank Indicator)、LI(Layer Indicator)等のCSI(Channel State Information)、隣接あるいは近隣基地局の特定の無線セルからの干渉信号電力、近隣基地局の無線セルからの干渉信号電力の総和、基地局10からの所要信号電力と近隣基地局からの干渉信号電力の比などである。これらの測定対象の中の複数の種類又は一つの種類を、移動局20が測定すべき対象として通知する。移動局20が測定すべき対象に変更がない限り、この情報を繰り返し移動局20に通知する必要はなく、測定対象物の種類に変更が発生した時に、新たに制御情報を移動局20に通知する。測定対象として、1種類あるいは複数の種類を移動局20に通知することが可能である。各測定対象にインデックスを割り振り、測定対象とインデックスの関係をテーブル化し、そのテーブルの内容を移動局20に通知してもよい。この時、複数の測定対象物から複数の組み合わせを作り、組み合わせの内容に対してもインデックスを割り振ってもよい。このテーブルは、仕様として規定しておくのも可能であり、この場合、制御情報には、テーブルの中のインデックスの値を含めることになる。 測定対象のものが1種類だけの場合、その情報をPDSCHではなくPDCCHあるいはEPDCCHの中に間接的あるいは直接的に入れてもよい。間接的に入れる方法の一例として、事前に各測定対象にインデックスを割り振り、それらの関係をテーブルで表現しておき、インデックスの値をPDCCH又はEPDCCHの中に入れてもよい。この場合のテーブルは、仕様書の中で規定しておくか、他の種類の制御情報を通じて移動局にテーブル情報を事前に通知する。
The control information transmitted / received in S1 includes information indicating what should be measured and reported to the
特性評価部11は、移動局20の無線ダウンリンク特性が所定レベルよりも悪化していることを検知すると、何れの周波数領域部分の特性が悪化しているかを推定する。また、EPDCCHを送信している場合、EPDCCHの送信のために使用している周波数領域の特性を推定し、EPDCCH送信に適用している符号化率や送信出力等が適切な状態であるかどうかを判断する。このような推定や判断は、移動局20から送信される無線測定結果報告の内容を元に基本的には行う。ただし、移動局に対し測定を行わせるべきかどうかの判断は、移動局から送信される無線測定報告の内容を元にする必要は必ずしもなく、あるいは、移動局から送信される無線測定結果の内容だけを元にする必要はなく、例えば、PDCCHあるいはEPDCCHのいずれかを付随させて移動局に送信されるPDSCHに対する移動局からのACK/NACK信号の統計を元にして測定を行わせるべきかの判断を行うことも可能である。例えば、送信したPDSCHに対し、ACKとNACKのいずれも移動局から送信されなかった場合(あるいは、移動局から送信されたACK/NACK信号をACK,NACKのいずれにも解釈できない場合)、移動局はPDCCHあるいはEPDCCHの受信に失敗した可能性があるので、このような状況が発生した場合、基地局10は移動局20に対しDL無線特性の測定を行わせるという判断を行ってもよい。特性評価部11は、該判定の結果に基づき、上記測定を指示するための制御情報を生成した後、測定対象の周波数領域に応じて、生成された制御情報を、PDCCHまたはEPDCCHに含める。PDCCH送信領域すなわちDL無線周波数帯域全域に対する測定を移動局20に行わせる場合は、PDCCHを用いて測定指示を移動局20に対して行い、移動局20向けのEPDCCHを送信する領域に対する測定を移動局20に行わせる場合は、EPDCCHを用いて測定指示を行う。これらのPDCCHやEPDCCHは、S1で送信される制御情報で示される測定対象物を測定することを指示するトリガー的な目的で移動局20に送信される。S1で送信される制御情報の中で測定対象物とインデックスの関係が示されている場合、これらのPDCCHやEPDCCHにはインデックス番号が入れられる。このインデックスにより、移動局20は、S1で通知された測定対象物の中のどれを測定し報告すればよいかを把握する。現在のLTE仕様では、PDCCHやEPDCCHの中に入れる制御情報のセットにはPDCCHやEPDCCHの使用目的に応じて複数の種類があり、その制御情報のセットをDCI formatとよぶ (DCI:Downlink Control Information)。基地局から移動局に対し測定の指示を行うために使用されるPDCCHあるいはEPDCCHには、DCI format 0やDCI format 4などが使用される。DCI format 0や4は、基地局が移動局にアップリンク無線リソースを割り当てるために使用されるものであり、DCI format 0または4に基づきPDCCHあるいはEPDCCHを生成し、これを用いて基地局が移動局に測定の指示を行うことにより、測定の指示と測定結果報告用のアップリンク無線リソースの割り当てを同時に行うことが可能となる。然るに、本発明においては、DCI format 0あるいは4の中のCSI request fieldに前述のインデックス番号を入れてもよい。CSI request fieldの値が”0”又は”00”の時は、移動局は測定報告を行わない。CSI request fieldの中に、S1で通知されたインデックス番号が含まれていたら、S1で示された対応する測定対象物に対する測定とその結果の報告を行う。あるいは、これらのformatの中の別のfieldあるいは新たに仕様に追加されるfieldにインデックス番号を入れてもよい。更には、DCI format0あるいは4以外の既存のDCI formatあるいは、今後新たに導入されるDCI formatの中のfieldを利用してもよい。
When the
PDCCHまたはEPDCCHは、変調部13または変調部17により変調される。該変調の方式は、例えば、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAMである。変調後のPDCCH、EPDCCHは、時間多重部14と周波数多重部18により、移動局20あるいは移動局20以外の移動局へのデータ送信に使用されるPDSCHとの間で、時間多重または周波数多重される。1つのDLサブフレーム上で、複数の移動局向けの複数のPDCCHとEPDCCHを送信できるだけでなく、複数の移動局向けの複数のPDSCHを送信することが可能である。また、多重化され直交変調等が施されたた信号に対し、IFFT(Inversed Fast Fourier Transform)処理を行い、Cyclic prefix (あるいはGuard interval)を、IFFT出力信号に対し時間領域で付加することで、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)信号を生成する。送信RF部15は、該OFDM信号を、アナログ信号に変換した後、RF周波数帯域まで周波数変換し、所定のパワーレベルまで増幅する。増幅されたOFDM信号(L1制御信号)は、送信アンテナA1から移動局20宛に送信される。
The PDCCH or EPDCCH is modulated by the
S2では、S1と同様に、基地局10の送信RF部15は、ダウンリンクサブフレームの指示情報を、移動局20宛に送信する。この指示情報は、移動局20が、何れのダウンリンクサブフレームにおいて、各移動局個別に送信されるL1制御情報の受信の目的で、PDCCHではなくEPDCCHをモニタリングすべきかを、基地局10が移動局20に対して指示する情報である。現在のLTE仕様では、基地局配下の全端末を対象に送信されるPDCCHは基本的にはどのDLサブフレームで送信してもよく、移動局は基本的には全てのサブフレームでそのようなPDCCHが送信されているかどうかを確認する。一方、各移動局個別にL1制御信号を送信する時は、PDCCHあるいはEPDCCHのいずれかを用い、各サブフレームにおいてどちらを使用するかを事前に決めておくことが可能である。事前に決めない場合は、いずれも使用してよいことになる。この情報は、一度移動局20に送信された後は変更がない限り、繰り返して送信されない。
In S <b> 2, as in S <b> 1, the
S3では、基地局10の特性評価部11は、移動局20宛の無線信号に適用している無線パラメータが適切なものであるか否かの判定を行う。該判定の結果、上記無線パラメータが適切である場合(S3;Yes)には、特性評価部11は、該パラメータの適否を継続して監視するが、上記無線パラメータが適切でない場合(S3;No)には、EPDCCHに適用中の無線パラメータの適否を判定する(S4)。
In S3, the
S4における判定の結果、EPDCCHに適用中の無線パラメータが適切である場合(S4;Yes)、特性評価部11は、EPDCCH以外の無線信号に適用している無線パラメータの適否を判定する(S5)。該判定の結果、上記無線パラメータが適切である場合(S5;Yes)には、S3に戻り、基地局10は、S3以降の処理を再び実行する。
As a result of the determination in S4, if the radio parameter being applied to the EPDCCH is appropriate (S4; Yes), the
S5における判定の結果、EPDCCH以外の無線信号に適用されている無線パラメータが適切でない場合(S5;No)、特性評価部11は、PDCCHにおける上記測定を指示するための制御情報を生成する(S6)。S7では、特性評価部11は、S6で生成された制御情報を、現時点におけるダウンリンクサブフレームを用いて、PDCCH送信することができるか否かの判定を行う。該判定の結果、PDCCHによる送信が可能である場合(S7;Yes)には、基地局10の送信RF部15は、S6で生成された制御情報を、PDCCHを介して送信する(S8)。S8の処理終了後は、上述したS3以降の処理が再び実行される。
As a result of the determination in S5, when the radio parameter applied to the radio signal other than the EPDCCH is not appropriate (S5; No), the
上記S4における判定の結果、EPDCCHに適用中の無線パラメータが適切でない場合(S4;No)、基地局10は、EPDCCHに関し、上述したS6〜S8と同様の処理を実行する。すなわち、特性評価部11は、EPDCCHにおける上記測定を指示するための制御情報を生成する(S9)。S10では、特性評価部11は、S9で生成された制御情報を、現時点におけるダウンリンクサブフレームを用いて、EPDCCH送信することができるか否かの判定を行う。該判定の結果、EPDCCHによる送信が可能である場合(S10;Yes)には、基地局10の送信RF部15は、S9で生成された制御情報を、EPDCCHを介して送信する(S11)。S11の処理終了後は、上述したS5以降の処理が再び実行される。
As a result of the determination in S4, if the radio parameter being applied to the EPDCCH is not appropriate (S4; No), the
続いて、移動局20の動作を説明する。図6は、移動局20の動作を説明するためのフローチャートである。まずT1では、移動局20の受信RF部21は、図5のS1において基地局10から送信された上記制御情報を受信する。T1で受信する制御情報には、基地局10から測定指示の通知を受けた際に移動局20が測定を行うべきものに関する情報が含まれる。この情報は、基本的にはPDSCHの中に入れて送信される。したがって、移動局20は受信し復号したPDSCHの中にこのような情報が含まれているかを調べる。しかしながら、前述したように、移動局が測定すべきものとして1種類だけしか指定されないような場合、PDCCHやEPDCCHをこの目的で使用してもよい。T2では、T1と同様に、図5のS2において基地局10から送信された上記指示情報を受信する。
Subsequently, the operation of the
T3では、移動局20の受信RF部21は、現時点のダウンリンクサブフレームでは、PDCCHとEPDCCHとの内、何れの制御チャネルをモニタすべきかの判定を行う。何れのダウンリンクサブフレームによりEPDCCHが送信される可能性があるかを示す情報は、T2において、基地局10から移動局20に対して事前に通知されているため、移動局20は、上記情報に基づき、上述の判定が可能である。該情報は、例えば、FDDタイプのLTEシステムでは、40ms単位で定義され、移動局20に送信される。この定義された情報の内容は、時間領域において繰り返し適用され、また、内容の更新が発生しない限り、移動局にはこの情報を繰り返し送信する必要はない。この情報は、LTE仕様書のTS36.331の中で示されるepdcch-SubframePatternConfigの中で定義されるものである。
In T3, the reception RF unit 21 of the
T3において、モニタ対象のチャネルがPDCCHと判定された場合、移動局20の受信RF部21は、上記各ダウンリンクサブフレーム内における自移動局20宛のPDCCHの存否を確認する(T4)。該確認の結果、自移動局20宛のPDCCHが有る場合(T5;Yes)、復調復号部22は、該PDCCHに対する復号処理を実行し、該PDCCHから制御情報を取得する(T6)。
In T3, when the channel to be monitored is determined to be PDCCH, the reception RF unit 21 of the
T7では、移動局20の多重信号分離部23は、T6において取得された制御情報の中に、上記測定を指示するための制御情報が含まれるか否かの判定を行う。該判定の結果、上記制御情報が含まれる場合(T7;Yes)には、多重信号分離部23は、測定部24に対し、上記制御情報を出力する。上記制御情報の入力を受けた測定部24は、T1において受信した該制御情報の示す指示に従い、PDCCH送信領域に対するWidebandCQI等の測定結果を出力する(T8)。T1において複数の測定対象物が指定され、例えば、それらが、インデックス等に対応づけられている場合、受信したPDCCHにはそのインデクスの値が入れられる。測定部24は、移動局20がいかなるDLサブフレームで測定指示を通知する目的のL1制御情報を受信しても即対応できるようにするために、各DLサブフレームに対する無線測定を連続して行う。測定に因る電力消費量をおさえるために、測定指示を通知するL1制御情報の送信が行われないDLサブフレームを事前に移動局に通知しておくことも可能である。この場合、測定部24はDL無線サブフレームに対する測定を連続的ではなく断続的に行うことが可能となる。測定結果生成部25は、上記測定の結果を入力し、該測定結果を含む信号を生成する。
In T7, the multiplexed
T9では、移動局20の送信RF部29は、上記測定を指示するための制御情報の示すアップリンク無線リソース(PUSCH等)を用いて、上記測定結果を、基地局10宛に送信する。該測定結果は、データ信号生成部26によりPUSCHに入れられた後、変調部27により変調される。時間多重部28は、上記測定結果を含む変調後のデータ信号を、参照信号と時間多重した後、多重化されたデータ信号に対し、FFTとIFFT処理を実行することで、DFT−S−OFDM信号(あるいはSC−FDMA信号)を生成する。送信RF部29は、該信号を、アナログ信号に変換した後、RF周波数帯域まで周波数変換し、所定のパワーレベルまで増幅する。増幅された該信号は、送信アンテナA4から基地局10宛に送信される。
In T9, the
なお、上記T4における確認の結果、自移動局20宛のPDCCHが無い場合(T5;No)には、上記T3に戻り、以降の処理が再び実行される。また、上記T7における判定の結果、上記制御情報が含まれていない場合(T7;No)には、移動局20は、復号処理により得られた他の制御情報(上記測定を指示するための制御情報以外の制御情報)の指示する処理を実行する(T10)。実行後は、上記T3に戻り、以降の処理が再び実行される。
If there is no PDCCH addressed to the
上述したT4〜T10の一連の処理は、EPDCCHに関しても、PDCCHと同様に実行される。すなわち、T3において、モニタ対象のチャネルがEPDCCHと判定された場合、移動局20の受信RF部21は、上記各ダウンリンクサブフレーム内における自移動局20宛のEPDCCHの存否を確認する(T11)。該確認の結果、自移動局20宛のEPDCCHが有る場合(T12;Yes)、復調復号部22は、該EPDCCHに対する復号処理を実行し、該EPDCCHから制御情報を取得する(T13)。
The series of processing from T4 to T10 described above is executed in the same manner as PDCCH for EPDCCH. That is, when it is determined at T3 that the channel to be monitored is EPDCCH, the reception RF unit 21 of the
T14では、移動局20の多重信号分離部23は、T13において取得された制御情報の中に、上記測定を指示するための制御情報が含まれるか否かの判定を行う。該判定の結果、上記制御情報が含まれる場合(T14;Yes)には、多重信号分離部23は、測定部24に対し、上記制御情報を出力する。上記制御情報の入力を受けた測定部24は、該制御情報の示す指示に従い、EPDCCH送信領域に対するWidebandCQI等の測定結果を出力する(T15)。前述したように、移動局20の測定部24はDL無線サブフレームに対する測定を連続して行い、測定指示があった際に即対応できるようにする。測定結果生成部25は、上記測定の結果を入力し、該測定結果を含む信号を生成する。
At T14, the multiplexed
T16では、移動局20の送信RF部29は、上記測定を指示するための制御情報の示すアップリンク無線リソースを用いて、上記測定結果を、基地局10宛に送信する。使用されるアップリンク無線リソースとしてPUSCHが使用される。ただし、PUCCHを使用してもよい。PUSCHとPUCCHのどちらを使用するかは、事前に例えばT1にて移動局に通知されるか、測定を指示するための制御情報の中で指定することが可能である。
In T16, the
なお、上記T11における確認の結果、自移動局20宛のEPDCCHが無い場合(T12;No)には、上記T3に戻り、以降の処理が再び実行される。また、上記T14における判定の結果、上記制御情報が含まれていない場合(T14;No)には、移動局20は、復号処理により得られた他の制御情報(上記測定を指示するための制御情報以外の制御情報)の指示する処理を実行する(T17)。実行後は、上記T3に戻り、以降の処理が再び実行される。
If there is no EPDCCH addressed to the
次に、図7を参照して、平均CQI測定結果の報告方法について、より詳細に説明する。図7は、平均CQIの測定対象となるダウンリンク無線チャネルの構成例を示す図である。図7に示す様に、1サブフレームにおいて、PDCCH送信領域R1は、ダウンリンク無線チャネル帯域幅W(例えば、20MHz)の全帯域に渡って形成されるのに対し、EPDCCH送信領域R2は、一部の周波数帯域(例えば、5MHz)に形成されるのみである。PDCCH送信領域R1には、通常、複数のPDCCHが配置される。これらのPDCCHは、全移動局が受信するものと、特定の移動局が受信するものに分けられる。EPDCCH送信領域R2は移動局ごとに配置位置を設定することが可能である。移動局間でEPDCCH送信領域が完全に又は部分的に重なる状況も発生しうる。各EPDCCHには移動局固有の認識情報に基づく信号処理が施される。全移動局に対し共通となるEPDCCH送信領域を配置されることが、今後策定される仕様では可能となる可能性がある。 Next, with reference to FIG. 7, a method for reporting the average CQI measurement result will be described in more detail. FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of a downlink radio channel that is a measurement target of average CQI. As shown in FIG. 7, in one subframe, the PDCCH transmission region R1 is formed over the entire band of the downlink radio channel bandwidth W (for example, 20 MHz), whereas the EPDCCH transmission region R2 is It is only formed in the frequency band of the part (for example, 5 MHz). Usually, a plurality of PDCCHs are arranged in the PDCCH transmission region R1. These PDCCHs are classified into those received by all mobile stations and those received by specific mobile stations. In the EPDCCH transmission region R2, the arrangement position can be set for each mobile station. A situation may also occur in which the EPDCCH transmission regions overlap completely or partially between mobile stations. Each EPDCCH is subjected to signal processing based on recognition information unique to the mobile station. It may be possible to arrange a common EPDCCH transmission area for all mobile stations in future specifications.
移動局20から基地局10へのaperiodic CSI reportingでは、PDCCH送信領域R1を用いてCSI報告を指示される従来のCSI reportingに加え、EPDCCH送信領域R2を用いて指示されるCSI reportingが、新たに導入される。PDCCH送信領域R1を介して報告を指示されたWideband CQIは、図7に示すダウンリンク無線チャネル帯域幅Wの全域に対して行われたCQI測定の結果の平均値である。これに対し、EPDCCH送信領域R2を介して報告を指示されたWideband CQIは、移動局20に割り当てられたEPDCCH送信領域R2のみに対して行われたCQI測定の結果の平均値である。これらの送信領域R1あるいはR2に対し、例えば、wideband CQIに加えwideband PMIも測定し基地局に報告することも可能である。何を測定し報告するかはT1で受信する制御情報の中で示される。T1において移動局20が基地局10から受信する制御情報は、3GPP LTE仕様書の中のTS36.331の中で規定されるaperiodic CSI reportのconfiguration情報、CQI-ReportConfigの一部として定義されてもよい。
In aperiodic CSI reporting from the
以上説明した様に、移動局20は、受信RF部21と多重信号分離部23と測定部24と送信RF部29とを有する。受信RF部21は、基地局10と移動局20との間の無線チャネル特性(例えば、WidebandCQI)の測定を移動局20に指示するための制御情報を、基地局10から受信する。多重信号分離部23は、基地局10から移動局20に向かう無線ダウンリンクにおいて、受信RF部21により受信された制御情報が含まれるチャネル領域に応じて、上記無線チャネル特性の測定対象となるチャネル領域を決定する。測定部24は、多重信号分離部23により決定されたチャネル領域(例えば、PDCCH送信領域R1、EPDCCH送信領域R2)を対象として、上記無線チャネル特性の測定を行う。送信RF部29は、測定部24による測定結果を、基地局10に送信(報告)する。
As described above, the
移動局20において、多重信号分離部23は、上記制御情報が、上記チャネル領域の内、第1のチャネル領域(例えば、PDCCH送信領域R1)に含まれる場合には、該第1のチャネル領域を、上記無線チャネル特性の測定対象となるチャネル領域に決定するものとしてもよい。また、多重信号分離部23は、上記制御情報が、上記第1のチャネル領域よりも帯域幅の狭い周波数領域である第2のチャネル領域(例えば、EPDCCH送信領域R2)に含まれる場合には、該第2のチャネル領域を、上記無線チャネル特性の測定対象となるチャネル領域に決定するものとしてもよい。
In the
上記第1のチャネル領域は、例えば、周波数方向の全帯域幅(DL system bandwidth, DL bandwidthともよばれる)の領域であり、上記第2のチャネル領域は、例えば、移動局20に割り当てられた移動局20向けEPDCCH送信可能領域(EPDCCH-PRB-setsなどとよばれる)の周波数帯域幅の領域である。最新のLTE仕様では、各移動局ごとに、EPDCCH送信領域を割り当てるかどうかの設定が可能であり、各移動局には最大2個のEPDCCH送信可能領域を割り当てることが可能である。この送信可能領域の位置等の情報は、3GPP LTE仕様書のTS36.331で規定される上位層のシグナリング(RRC message等)を通じて移動局に通知される。また、上記無線チャネル特性は、例えば、多重信号分離部23により決定されたチャネル領域を対象として測定されるCQIの平均値である。
The first channel region is, for example, a region of the total bandwidth in the frequency direction (also referred to as DL system bandwidth or DL bandwidth), and the second channel region is, for example, a mobile station assigned to the
上述した様に、基地局10は、無線測定結果の送信を移動局20に指示するためのL1制御信号が、PDCCH送信領域R1、EPDCCH送信領域R2の内、何れの領域(図7参照)から送信されたかを利用して、基地局10に報告すべき測定結果の種類を間接的に通知する。移動局20は、基地局10からの通知に従い、PDCCH送信領域R1から送信された場合には、PDCCH送信領域R1を対象として測定されたCQIの平均値を基地局10に報告する。一方、移動局20は、EPDCCH送信領域R2から送信された場合には、移動局20を割当先とするEPDCCH送信領域R2を対象として測定されたCQIの平均値を基地局10に報告する。具体的に何を測定し報告するかは前述のS1,T1で基地局から移動局に向けて送信される制御情報の中で示されることを基本とし、CQIではなくPMIを測定し報告する場合もある。これにより、基地局10が報告を求める測定対象がどの周波数領域に対して行うか等を指定するための新たな制御情報の導入が不要となる。新たな制御情報の導入は、無線リソースの消費につながるため、基地局10及び移動局20が、上述の手法を採ることで、無線リソースの消費量を増加させることなく、EPDCCH送信時における無線伝送特性を向上させることができる。
As described above, the
なお、上記実施例では、上記測定を指示するための制御情報を送信するための物理チャネルとして、PDCCH及びEPDCCHを例示した。しかしながら、これらのチャネルは、今後新たに導入されるLayer 1 control channel(又はPhysical channel)を用いてもよい。また、実施例において、測定指示を目的に送信されるPDCCHあるいはEPDCCHを受信した際に何を測定報告するかの種類等を示す情報はPDSCHを用いて基地局から移動局に通知されると記したが、測定対象の種類が例えば1種類しか事前に設定されない場合は、測定指示の目的で送信されるもの以外のPDCCHあるいはEPDCCHを利用してもよい。更には、PDSCHではなく、今後新たに導入されるLayer data channel(又はPhysical data channel)を使用してもよい。 In the above embodiment, PDCCH and EPDCCH are exemplified as physical channels for transmitting control information for instructing the measurement. However, Layer 1 control channel (or Physical channel) newly introduced in the future may be used for these channels. Further, in the embodiment, it is described that information indicating what kind of measurement report is received when receiving the PDCCH or EPDCCH transmitted for the purpose of measurement instruction is notified from the base station to the mobile station using the PDSCH. However, when only one type of measurement target is set in advance, for example, PDCCH or EPDCCH other than that transmitted for the purpose of measurement instruction may be used. Furthermore, instead of PDSCH, a layer data channel (or physical data channel) newly introduced in the future may be used.
また、上記実施例では、基地局10が移動局20に対して報告を求めるチャネル特性を示す指標として、CQI、PMI、RI、LIの各値を例示した。しかしながら、移動局20が基地局10からの指示に従って報告する値は、これらに限らず、電波強度を表すRSSI(Received Signal Strength Indication)値、あるいは、電波状態を表すSIR(Signal to Interference Ratio)値、SINR(Signal to Interference and Noise Ratio)値等であってもよい。
Moreover, in the said Example, each value of CQI, PMI, RI, and LI was illustrated as a parameter | index which shows the channel characteristic for which the
10 基地局
10a DSP(Digital Signal Processor)
10b FPGA(Field Programmable Gate Array)
10c メモリ
10d RF(Radio Frequency)回路
10e ネットワークIF(Inter Face)部
11 特性評価部
12 制御信号生成部
13 PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)変調部
14 時間多重部
15 送信RF(Radio Frequency)部
16 制御信号生成部
17 EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control CHannel)変調部
18 周波数多重部
19 データ信号生成部
20 移動局
20a CPU(Central Processing Unit)
20b メモリ
20c RF回路
20d 表示装置
21 受信RF部
22 復調復号部
23 多重信号分離部
24 測定部
25 測定結果生成部
26 データ信号生成部
27 PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)変調部
28 時間多重部
29 送信RF部
110 PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)変調部
111 受信RF部
112 復調復号部
113 多重信号分離部
A1 基地局用送信アンテナ
A2 基地局用受信アンテナ
A3 移動局用受信アンテナ
A4 移動局用送信アンテナ
R1 PDCCH送信領域
R2 EPDCCH送信領域
W ダウンリンク無線チャネル帯域幅10
10b FPGA (Field Programmable Gate Array)
Claims (16)
前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に向かう無線リンクにおいて、前記受信手段により受信された前記第1の制御情報が含まれるチャネル領域に応じて、前記無線チャネル特性の測定対象となるチャネル領域を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定されたチャネル領域を対象として、前記無線チャネル特性の測定を行う測定手段と、
前記測定手段による測定結果を、前記第1の通信装置に送信する送信手段と
を有することを特徴とする通信装置。First control information for notifying the second communication device of an instruction to measure a radio channel characteristic between the first communication device and the second communication device is received from the first communication device. Receiving means;
In the radio link from the first communication device to the second communication device, the radio channel characteristic is measured according to the channel region in which the first control information received by the receiving unit is included. A determining means for determining a channel region;
Measuring means for measuring the radio channel characteristics for the channel region determined by the determining means;
A communication device comprising: a transmission unit configured to transmit a measurement result obtained by the measurement unit to the first communication device.
前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に向かう無線ダウンリンクにおいて、前記送信手段により送信された制御情報が含まれるチャネル領域を対象として測定された前記無線チャネル特性の測定結果を、前記第2の通信装置から受信する受信手段と
を有することを特徴とする通信装置。Control information for instructing the second communication device to measure the radio channel characteristic between the first communication device and the second communication device via the channel region to be measured by the radio channel property Transmitting means for transmitting to the second communication device;
In the radio downlink from the first communication device to the second communication device, the measurement result of the radio channel characteristic measured for the channel region including the control information transmitted by the transmission means, Receiving means for receiving from the second communication apparatus.
第1の通信装置と前記第2の通信装置との間の無線チャネル特性の測定を前記第2の通信装置に指示するための制御情報を、前記第1の通信装置から受信し、
前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に向かう無線ダウンリンクにおいて、受信された制御情報が含まれるチャネル領域に応じて、前記無線チャネル特性の測定対象となるチャネル領域を決定し、
決定されたチャネル領域を対象として、前記無線チャネル特性の測定を行い、
該測定の結果を、前記第1の通信装置に送信する
ことを特徴とする通信制御方法。The second communication device is
Receiving control information from the first communication device for instructing the second communication device to measure a radio channel characteristic between the first communication device and the second communication device;
In the radio downlink from the first communication device to the second communication device, according to the channel region including the received control information, determine a channel region to be measured for the radio channel characteristics,
Measuring the radio channel characteristics for the determined channel region,
A result of the measurement is transmitted to the first communication device. A communication control method, comprising:
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/064136 WO2014188522A1 (en) | 2013-05-21 | 2013-05-21 | Communication apparatus, and communication control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014188522A1 true JPWO2014188522A1 (en) | 2017-02-23 |
Family
ID=51933112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015517969A Pending JPWO2014188522A1 (en) | 2013-05-21 | 2013-05-21 | Communication apparatus and communication control method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2014188522A1 (en) |
WO (1) | WO2014188522A1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012010221A (en) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Sharp Corp | Terminal device, base station device, communication system, and communication method |
WO2013018855A1 (en) * | 2011-08-02 | 2013-02-07 | シャープ株式会社 | Communication system, terminals and base station |
WO2013021531A1 (en) * | 2011-08-05 | 2013-02-14 | パナソニック株式会社 | Terminal, transmitting device, reception quality reporting method and reception method |
WO2013051507A1 (en) * | 2011-10-03 | 2013-04-11 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Mobile communication method, wireless base station, and mobile station |
-
2013
- 2013-05-21 WO PCT/JP2013/064136 patent/WO2014188522A1/en active Application Filing
- 2013-05-21 JP JP2015517969A patent/JPWO2014188522A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012010221A (en) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Sharp Corp | Terminal device, base station device, communication system, and communication method |
WO2013018855A1 (en) * | 2011-08-02 | 2013-02-07 | シャープ株式会社 | Communication system, terminals and base station |
WO2013021531A1 (en) * | 2011-08-05 | 2013-02-14 | パナソニック株式会社 | Terminal, transmitting device, reception quality reporting method and reception method |
WO2013051507A1 (en) * | 2011-10-03 | 2013-04-11 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Mobile communication method, wireless base station, and mobile station |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014188522A1 (en) | 2014-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10397917B2 (en) | Method and arrangement for configuring CSI measurements | |
US10284314B2 (en) | Measurements in a wireless system | |
JP6725497B2 (en) | User terminal, wireless base station and wireless communication method | |
EP3337057B1 (en) | User terminal, wireless base station, and wireless communication method | |
US9125101B2 (en) | Distributed power control for D2D communications | |
CN102742343B (en) | Base station apparatus, mobile station apparatus and wireless communications method | |
WO2016072257A1 (en) | User terminal, wireless base station, and wireless communication method | |
US10511416B2 (en) | User equipment and base station | |
US9668222B2 (en) | Method and base station for link adaptation of PDCCH in a radio communication system | |
US20160044681A1 (en) | Signal transmission method and device | |
CN107211412B (en) | Terminal, base station, and wireless communication method | |
TWI458283B (en) | The base station apparatus, mobile terminal apparatus and communication control method | |
EP3354090B1 (en) | Method and network node for reducing interference in a wireless network | |
EP3297356A1 (en) | User terminal, wireless base station, wireless communication system, and wireless communication method | |
US10700827B2 (en) | Downlink power allocation when narrowband system is deployed within a wideband system | |
CN107211420B (en) | User terminal, radio base station, radio communication system, and radio communication method | |
US20140211735A1 (en) | Small cell base station and victim terminal device detection method | |
US11570026B2 (en) | Communication apparatus and communication method | |
WO2014188522A1 (en) | Communication apparatus, and communication control method | |
CN111385861B (en) | Method and device for coordinating downlink traffic channel interference | |
JPWO2016163501A1 (en) | User terminal, radio base station, and radio communication method | |
WO2014199437A1 (en) | Communication device, base station, and communication control method | |
EP4012945A1 (en) | A network node, a wireless device and respective method performed thereby for communicating therebetween |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170523 |