JPWO2014162914A1 - 端末装置、集積回路および無線通信方法 - Google Patents

端末装置、集積回路および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014162914A1
JPWO2014162914A1 JP2015510010A JP2015510010A JPWO2014162914A1 JP WO2014162914 A1 JPWO2014162914 A1 JP WO2014162914A1 JP 2015510010 A JP2015510010 A JP 2015510010A JP 2015510010 A JP2015510010 A JP 2015510010A JP WO2014162914 A1 JPWO2014162914 A1 JP WO2014162914A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink
subframe
downlink
setting
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015510010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6368975B2 (ja
Inventor
翔一 鈴木
翔一 鈴木
智造 野上
智造 野上
立志 相羽
立志 相羽
一成 横枕
一成 横枕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2014162914A1 publication Critical patent/JPWO2014162914A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368975B2 publication Critical patent/JP6368975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1816Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of the same, encoded, message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/06Testing, supervising or monitoring using simulated traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

端末装置であって、チャネル品質指標の算出のために用いられるリソースをセットする設定部と、上りリンク−下りリンク設定を示す情報をともなう物理下りリンク制御チャネルをモニタする受信部と、上りリンク−下りリンク設定に基づく上りリンクサブフレームにおけるリソースを少なくとも除くリソースに基づいてチャネル品質指標の算出のための干渉測定を行う測定部と、物理上りリンク共用チャネルを介してチャネル品質指標を送信する送信部と、を備え、送信部は、サブフレームnにおける上りリンクグラントをともなう物理下りリンク制御チャネルの検出に基づいて、上りリンクグラントをともなう物理下りリンク制御チャネルが対応する物理上りリンク共用チャネルでの送信をサブフレームn+kに調整し、設定部は、第2の上りリンク−下りリンク設定をセットし、kは、第2の上りリンク−下りリンク設定に基づいて与えられる。

Description

本発明は、端末装置集積回路および無線通信方法に関する。
セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution (LTE)」、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access : EUTRA」と称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project: 3GPP)において検討されている。LTEでは、下りリンクの通信方式として、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing: OFDM)方式が用いられる。LTEでは、上りリンクの通信方式として、SC−FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)方式が用いられる。LTEでは、基地局装置をeNodeB(evolved NodeB)、移動局装置をUE(User Equipment)とも称する。LTEは、基地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー通信システムである。単一の基地局装置は複数のセルを管理してもよい。
LTEは、時分割複信(Time Division Duplex: TDD)に対応している。TDD方式を採用したLTEをTD−LTEまたはLTE TDDとも称する。TDDは、上りリンク信号と下りリンク信号を時分割多重することによって、単一の周波数帯域において全二重通信(full duplex communication)を可能にする技術である。
3GPPにおいて、上りリンクのトラフィックと下りリンクのトラフィックに応じて、上りリンクリソースと下りリンクリソースの比率を変更するトラフィックアダプテーション技術と干渉軽減技術(DL-UL Interference Management and Traffic Adaptation)をTD−LTEに適用することが検討されている。
非特許文献1において、フレキシブルサブフレーム(flexible subframe)を用いる方法が、トラフィックアダプテーションを実現する方法として提示されている。基地局装置は、フレキシブルサブフレームにおいて、上りリンク信号の受信または下りリンク信号の送信を行なうことができる。非特許文献1において、移動局装置は、基地局装置によって、フレキシブルサブフレームにおいて上りリンク信号の送信を指示されない限り、該フレキシブルサブフレームを下りリンクサブフレームとみなす。該トラフィックアダプテーション技術をダイナミックTDDとも称する。
非特許文献1には、新たに導入する上りリンク−下りリンク設定(uplink-downlink configuration)に基づいてPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)に対するHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)タイミングを決定し、最初のUL-DL configurationに基づいてPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)に対するHARQタイミングを決定することが記載されている。
非特許文献2には、(a)UL/DL Reference Configurationを導入すること、(b)いくつかのサブフレームはスケジューラからのダイナミック・グラント/アサインメントによって上りリンク、または下りリンクの何れかのためにスケジュールされ得ることが記載されている。
LTEリリース10において、移動局装置に対して、複数のセルが設定されるキャリアアグリゲーション技術が導入された。
"On standardization impact of TDD UL-DL adaptation", R1-122016, Ericsson, ST-Ericsson, 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #69, Prague, Czech Republic, 21st - 25th May 2012. "Signalling support for dynamic TDD", R1-130558, Ericsson, ST-Ericsson, 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #72, St Julian’s, Malta, 28th January - 1st February 2013.
上りリンクリソースと下りリンクリソースの比率を変更しない場合に比べて、トラフィックアダプテーション技術を適用した場合には、大きなスループットの改善が得られる。しかしながら、ダイナミックTDDが適用される無線通信システムにおいて、上りリンク信号と下りリンク信号とが衝突する可能性については十分検討されていない。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ダイナミックTDDが適用される無線通信システムにおいて、効率的に上りリンク信号と下りリンク信号との送受信を行なうことができる集積回路および無線通信方法を提供することである。
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の一様態による端末装置は、基地局装置と通信する端末装置であって、チャネル品質指標の算出のために用いられるリソースをセットする設定部と、上りリンク−下りリンク設定を示す情報をともなう物理下りリンク制御チャネルをモニタする受信部と、前記上りリンク−下りリンク設定に基づく上りリンクサブフレームにおける前記リソースを少なくとも除く前記リソースに基づいてチャネル品質指標の算出のための干渉測定を行なう測定部と、を備える。
(2)また、上記の端末装置は、物理上りリンク共用チャネルを介して前記チャネル品質指標を送信する送信部を備え、前記送信部は、サブフレームnにおける上りリンクグラントをともなう物理下りリンク制御チャネルの検出に基づいて、前記上りリンクグラントをともなう物理下りリンク制御チャネルが対応する前記物理上りリンク共用チャネルでの送信を前記サブフレームn+kに調整し、前記設定部は、第2の上りリンク−下りリンク設定をセットし、前記kは、前記第2の上りリンク−下りリンク設定に基づいて与えられる。
(3)また、上記の端末装置において、前記測定部は、有効な前記上りリンク−下りリンク設定がセットされていない場合、前記第2の上りリンク−下りリンク設定に基づく上りリンクサブフレームにおける前記リソースを少なくとも除く前記リソースに基づいて、チャネル品質指標の算出のための干渉測定を行なう。
(4)また、上記の端末装置において、前記UL−DL設定、および、前記第2のUL−DL設定は、フレーム内における下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、および、DwPTSを含むサブフレームによって定義される。
(5)また、本発明の一様態による集積回路は、基地局装置と通信する端末装置に実装される集積回路であって、チャネル品質指標の算出のために用いられるリソースをセットする機能と、上りリンク−下りリンク設定を示す情報をともなう物理下りリンク制御チャネルをモニタする機能と、前記上りリンク−下りリンク設定に基づく上りリンクサブフレームにおける前記リソースを少なくとも除く前記リソースに基づいてチャネル品質指標の算出のための干渉測定を行なう機能と、を前記端末装置に発揮させる。
(6)また、上記の集積回路は、第2の上りリンク−下りリンク設定をセットする機能と、サブフレームnにおける上りリンクグラントをともなう物理下りリンク制御チャネルの検出に基づいて、前記上りリンクグラントをともなう物理下りリンク制御チャネルが対応する物理上りリンク共用チャネルでの送信を前記サブフレームn+kに調整する機能と、前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記チャネル品質指標を送信する機能と、を前記端末装置に発揮させ、前記kは、前記第2の上りリンク−下りリンク設定に基づいて与えられる。
(7)また、上記の集積回路は、有効な前記上りリンク−下りリンク設定がセットされていない場合、前記第2の上りリンク−下りリンク設定に基づく上りリンクサブフレームにおける前記リソースを少なくとも除く前記リソースに基づいて、チャネル品質指標の算出のための干渉測定を行なう機能を、前記端末装置に発揮させる。
(8)また、上記の集積回路において、前記UL−DL設定、および、前記第2のUL−DL設定は、フレーム内における下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、および、DwPTSを含むサブフレームによって定義される。
(9)また、本発明の一様態による無線通信方法は、基地局装置と通信する端末装置に用いられる無線通信方法であって、チャネル品質指標の算出のために用いられるリソースをセットし、上りリンク−下りリンク設定を示す情報をともなう物理下りリンク制御チャネルをモニタし、前記上りリンク−下りリンク設定に基づく上りリンクサブフレームにおける前記リソースを少なくとも除く前記リソースに基づいてチャネル品質指標の算出のための干渉測定を行なう。
(10)また、上記の無線通信方法は、第2の上りリンク−下りリンク設定をセットし、サブフレームnにおける上りリンクグラントをともなう物理下りリンク制御チャネルの検出に基づいて、前記上りリンクグラントをともなう物理下りリンク制御チャネルが対応する物理上りリンク共用チャネルでの送信を前記サブフレームn+kに調整し、前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記チャネル品質指標を送信し、前記kは、前記第2の上りリンク−下りリンク設定に基づいて与えられる。
(11)また、上記の無線通信方法は、有効な前記上りリンク−下りリンク設定がセットされていない場合、前記第2の上りリンク−下りリンク設定に基づく上りリンクサブフレームにおける前記リソースを少なくとも除く前記リソースに基づいて、チャネル品質指標の算出のための干渉測定を行なう。
(12)また、上記の無線通信方法において、前記UL−DL設定、および、前記第2のUL−DL設定は、フレーム内における下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、および、DwPTSを含むサブフレームによって定義される。
この発明によれば、ダイナミックTDDが適用される無線通信システムにおいて、効率的に上りリンク信号と下りリンク信号との送受信を行なうことができる。
本実施形態の無線通信システムの概念図である。 本実施形態の無線フレームの概略構成を示す図である。 本実施形態のスロットの構成を示す図である。 本実施形態の下りリンクサブフレームにおける物理チャネルおよび物理信号の配置の一例を示す図である。 本実施形態の上りリンクサブフレームにおける物理チャネルおよび物理信号の配置の一例を示す図である。 本実施形態のスペシャルサブフレームにおける物理チャネルおよび物理信号の配置の一例を示す図である。 本実施形態の移動局装置1の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態における上りリンク−下りリンク設定の一例を示す表である。 本実施形態における第1の上りリンク参照UL−DL設定および第1の下りリンク参照UL−DL設定のセッティング方法を示すフロー図である。 本実施形態における第2の上りリンク参照UL−DL設定のセッティング方法を示すフロー図である。 本実施形態における他のサービングセル(プライマリーセル)に対する第1の上りリンク参照UL−DL設定、および、サービングセル(セカンダリーセル)に対する第1の上りリンク参照UL−DL設定によって形成されるペア、および、セカンダリーセルに対する第2の上りリンク参照UL−DL設定の対応を示す図である。 本実施形態における第2の下りリンク参照UL−DL設定のセッティング方法を示すフロー図である。 本実施形態におけるプライマリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定、および、セカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定によって形成されるペア、および、セカンダリーセルに対する第2の下りリンク参照UL−DL設定の対応を示す図である。 本実施形態における第1の上りリンク参照UL−DL設定によって指示されるサブフレームと第1の下りリンク参照UL−DL設定によって指示されるサブフレームの関係を示す図である。 本実施形態における第1の上りリンク参照UL−DL設定によって指示されるサブフレームと第1の下りリンク参照UL−DL設定によって指示されるサブフレームと送信方向UL−DL設定によって指示されるサブフレームの関係を示す図である。 本実施形態における第1の上りリンク参照UL−DL設定と第1の下りリンク参照UL−DL設定と送信方向UL−DL設定の関係を示す図である。 本実施形態におけるPDCCH/EPDCCH/PHICHが配置されるサブフレームnと前記PDCCH/EPDCCH/PHICHが対応するPUSCHが配置されるサブフレームn+kとの対応を示す図である。 本実施形態におけるPHICHが配置されるサブフレームnと前記PHICHが対応するPUSCHが配置されるサブフレームn−kとの対応を示す図である。 本実施形態におけるPUSCHが配置されるサブフレームnと前記PUSCHが対応するPHICHが配置されるサブフレームn+kとの対応を示す図である。移動局装置1は、図20の表に従ってkの値を特定(選択、決定)する。 本実施形態におけるPDSCHが配置されるサブフレームn−kと前記PDSCHが対応するHARQ−ACKが送信されるサブフレームnとの対応を示す図である。 本実施形態における上りリンク信号/チャネルと、下りリンク信号/チャネルとの衝突の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
本実施形態では、移動局装置は、複数のセルが設定される。移動局装置が複数のセルを介して通信する技術をセルアグリゲーション、またはキャリアアグリゲーションと称する。移動局装置に対して設定される複数のセルのそれぞれにおいて、本発明が適用されてもよい。また、設定された複数のセルの一部において、本発明が適用されてもよい。移動局装置に設定されるセルを、サービングセルとも称する。
設定された複数のサービングセルは、1つのプライマリーセルと1つまたは複数のセカンダリーセルを含む。プライマリーセルは、初期コネクション構築(initial connection establishment)プロシージャが行なわれたサービングセル、コネクション再構築(connection re-establishment)プロシージャを開始したサービングセル、または、ハンドオーバプロシージャにおいてプライマリーセルと指示されたセルである。RRCコネクションが構築された時点、または、後に、セカンダリーセルは設定されてもよい。
本実施形態の無線通信システムは、TDD(Time Division Duplex)方式が適用される。セルアグリゲーションの場合には、複数のセルの全て、または、一部においてTDD方式が適用されてもよい。
TDDが適用される複数のセルがアグリゲートされる場合には、半二重(half-duplex)TDD方式または全二重(full-duplex)TDD方式が適用される。
半二重TDD方式では、移動局装置は、TDDが適用される複数のセルにおいて、上りリンクの送信と下りリンクの受信を同時に行なうことはできない。半二重TDDの場合、移動局装置は、あるバンドにおける1つのプライマリーセル、または、異なる複数のバンドにおける1つのプライマリーセルおよび1つまたは複数のセカンダリーセルにおいて同時に送信および受信しない。
全二重TDD方式では、移動局装置は、TDDが適用される複数のセルにおいて、上りリンクの送信と下りリンクの受信を同時に行なうことができる。全二重TDDの場合、移動局装置は、異なる複数のバンドにおける複数のサービングセルにおいて同時に送信および受信ができる。
移動局装置は、移動局装置によってキャリアアグリゲーションがサポートされているバンドの組合せを示す情報を、基地局装置に送信する。移動局装置は、バンドの組合せのそれぞれに対して、異なる複数のバンドにおける前記複数のサービングセルにおける同時送信および受信をサポートしているかどうかを指示する情報を、基地局装置に送信する。
TDDが適用されるセルとFDD(Frequency Division Duplex)が適用されるセルとがアグリゲーションされる場合に、TDDが適用されるセルに対して本発明を適用することができる。
本実施形態において、“X/Y”は、“XまたはY”の意味を含む。本実施形態において、“X/Y”は、“XおよびY”の意味を含む。本実施形態において、“X/Y”は、“Xおよび/またはY”の意味を含む。
図1は、本実施形態の無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、移動局装置1A〜1C、および基地局装置3を具備する。以下、移動局装置1A〜1Cを移動局装置1という。
本実施形態の物理チャネルおよび物理信号について説明する。
図1において、移動局装置1から基地局装置3への上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理チャネルが用いられる。上りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)
・PRACH(Physical Random Access CHannel)
PUCCHは、上りリンク制御情報(Uplink Control Information: UCI)を送信するために用いられる物理チャネルである。上りリンク制御情報は、下りリンクのチャネル状態情報(Channel State Information: CSI)、PUSCHリソースの要求を示すスケジューリング要求(Scheduling Request: SR)、下りリンクデータ(Transport Block, Downlink-Shared CHannel: DL-SCH)に対するACK(ACKnowledgement)/NACK(Negative-ACKnowledgement)を含む。ACK/NACKを、HARQ−ACK、HARQフィードバック、または、応答情報とも称する。
PUSCHは、上りリンクデータ(Uplink-Shared CHannel: UL-SCH)を送信するために用いられる物理チャネルである。また、PUSCHは、上りリンクデータと共にHARQ−ACKおよび/またはチャネル状態情報を送信するために用いられてもよい。また、PUSCHはチャネル状態情報のみ、または、HARQ−ACKおよびチャネル状態情報のみを送信するために用いられてもよい。
PRACHは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために用いられる物理チャネルである。PRACHは、移動局装置1が基地局装置3と時間領域の同期をとることを主な目的とする。その他に、PRACHは、初期コネクション構築(initial connection establishment)プロシージャ、ハンドオーバプロシージャ、コネクション再構築(connection re-establishment)プロシージャ、上りリンク送信に対する同期(タイミング調整)、およびPUSCHリソースの要求を示すためにも用いられる。
図1において、上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理信号が用いられる。上りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・上りリンク参照信号(Uplink Reference Signal: UL RS)
本実施形態において、以下の2つのタイプの上りリンク参照信号が用いられる。
・DMRS(DeModulation Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
DMRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連する。DMRSは、PUSCHまたはPUCCHと時間多重される。基地局装置3は、PUSCHまたはPUCCHの伝搬路補正を行なうためにDMRSを使用する。以下、PUSCHとDMRSを共に送信することを、単にPUSCHを送信すると称する。以下、PUCCHとDMRSを共に送信することを、単にPUCCHを送信すると称する。
SRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連しない。基地局装置3は、上りリンクのチャネル状態を測定するためにSRSを使用する。移動局装置1は、上位層によって設定された第1のリソースにおいて第1のSRSを送信する。さらに、移動局装置1は、PDCCHを介してSRSの送信を要求することを示す情報を受信した場合に、上位層によって設定された第2のリソースにおいて第2のSRSを1回のみ送信する。第1のSRSをピリオディックSRSとも称する。第2のSRSをアピリオディックSRSとも称する。
図1において、基地局装置3から移動局装置1への下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・PBCH(Physical Broadcast CHannel)
・PCFICH(Physical Control Format Indicator CHannel)
・PHICH(Physical Hybrid automatic repeat request Indicator CHannel)
・PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)
・EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control CHannel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)
・PMCH(Physical Multicast CHannel)
PBCHは、移動局装置1で共通に用いられるマスターインフォメーションブロック(Master Information Block: MIB, Broadcast CHannel: BCH)を報知するために用いられる。MIBは、40ms間隔で送信され、MIBは10ms周期で繰り返し送信される。具体的には、SFN mod 4 = 0を満たす無線フレームにおけるサブフレーム0においてMIBの初期送信が行なわれ、他の全ての無線フレームにおけるサブフレーム0においてMIBの再送信(repetition)が行なわれる。SFN(System Frame Number)は無線フレームの番号である。MIBはシステム情報である。例えば、MIBは、SFNを示す情報を含む。
PCFICHは、PDCCHの送信に用いられる領域(OFDMシンボル)を指示する情報を送信するために用いられる。
PHICHは、基地局装置3が受信した上りリンクデータ(Uplink Shared CHannel: UL-SCH)に対するACK(ACKnowledgement)またはNACK(Negative ACKnowledgement)を示すHARQインディケータ(HARQフィードバック、応答情報)を送信するために用いられる。例えば、移動局装置1がACKを示すHARQインディケータを受信した場合は、対応する上りリンクデータを再送しない。例えば、移動局装置1がNACKを示すHARQインディケータを受信した場合は、対応する上りリンクデータを再送する。単一のPHICHは、単一の上りリンクデータに対するHARQインディケータを送信する。基地局装置3は、同一のPUSCHに含まれる複数の上りリンクデータに対するHARQインディケータのそれぞれを複数のPHICHを用いて送信する。
PDCCHおよびEPDCCHは、下りリンク制御情報(Downlink Control Information: DCI)を送信するために用いられる。下りリンク制御情報を、DCIフォーマットとも称する。下りリンク制御情報は、下りリンクグラント(downlink grant)および上りリンクグラント(uplink grant)を含む。下りリンクグラントは、下りリンクアサインメント(downlink assignment)または下りリンク割り当て(downlink allocation)とも称する。
下りリンクグラントは、単一のセル内の単一のPDSCHのスケジューリングに用いられる。下りリンクグラントは、該下りリンクグラントが送信されたサブフレームと同じサブフレーム内のPDSCHのスケジューリングに用いられる。上りリンクグラントは、単一のセル内の単一のPUSCHのスケジューリングに用いられる。上りリンクグラントは、該上りリンクグラントが送信されたサブフレームより4つ以上後のサブフレーム内の単一のPUSCHのスケジューリングに用いられる。
DCIフォーマットには、CRC(Cyclic Redundancy Check)パリティビットが付加される。CRCパリティビットは、C−RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identifier)、または、SPS C−RNTI(Semi Persistent Scheduling Cell-Radio Network Temporary Identifier)でスクランブルされる。C−RNTIおよびSPS C−RNTIは、セル内において移動局装置を識別するための識別子である。
C−RNTIは、単一のサブフレームにおけるPDSCHまたはPUSCHを制御するために用いられる。SPS C−RNTIは、PDSCHまたはPUSCHのリソースを周期的に割り当てるために用いられる。
PDSCHは、下りリンクデータ(Downlink Shared CHannel: DL-SCH)を送信するために用いられる。
PMCHは、マルチキャストデータ(Multicast CHannel: MCH)を送信するために用いられる。
図1において、下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理信号が用いられる。下りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・同期信号(Synchronization Signal: SS)
・下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal: DL RS)
同期信号は、移動局装置1が下りリンクの周波数領域および時間領域の同期をとるために用いられる。TDD方式において、同期信号は無線フレーム内のサブフレーム0、1、5、6に配置される。FDD方式において、同期信号は無線フレーム内のサブフレーム0と5に配置される。
下りリンク参照信号は、移動局装置1が下りリンク物理チャネルの伝搬路補正を行なうために用いられる。下りリンク参照信号は、移動局装置1が下りリンクのチャネル状態情報を算出するために用いられる。
本実施形態において、以下の5つのタイプの下りリンク参照信号が用いられる。
・CRS(Cell-specific Reference Signal)
・PDSCHに関連するURS(UE-specific Reference Signal)
・EPDCCHに関連するDMRS(DeModulation Reference Signal)
・NZP CSI−RS(Non-Zero Power Chanel State Information Reference Signal)
・ZP CSI−RS(Zero Power Chanel State Information Reference Signal)
・MBSFN RS(Multimedia Broadcast and Multicast Service over Single Frequency Network Reference signal)
・PRS(Positioning Reference Signal)
CRSは、全てのサブフレームで送信される。CRSは、PBCH/PDCCH/PHICH/PCFICH/PDSCHの復調を行なうために用いられる。CRSは、移動局装置1が下りリンクのチャネル状態情報を算出するために用いられてもよい。PBCH/PDCCH/PHICH/PCFICHは、CRSの送信に用いられるアンテナポートで送信される。
PDSCHに関連するURSは、URSが関連するPDSCHの送信に用いられるサブフレームおよび帯域で送信される。URSは、URSが関連するPDSCHの復調を行なうために用いられる。
PDSCHは、CRSまたはURSの送信に用いられるアンテナポートで送信される。DCIフォーマット1Aは、CRSの送信に用いられるアンテナポートで送信されるPDSCHのスケジューリングに用いられる。DCIフォーマット2Dは、URSの送信に用いられるアンテナポートで送信されるPDSCHのスケジューリングに用いられる。
EPDCCHに関連するDMRSは、DMRSが関連するEPDCCHの送信に用いられるサブフレームおよび帯域で送信される。DMRSは、DMRSが関連するEPDCCHの復調を行なうために用いられる。EPDCCHは、DMRSの送信に用いられるアンテナポートで送信される。
NZP CSI−RSは、設定されたサブフレームで送信される。NZP CSI−RSが送信されるリソースは、基地局装置が設定する。NZP CSI−RSは、移動局装置1が下りリンクのチャネル状態情報を算出するために用いられる。
ZP CSI−RSのリソースは、基地局装置が設定する。基地局装置は、ZP CSI−RSをゼロ出力で送信する。つまり、基地局装置は、ZP CSI−RSを送信しない。基地局装置は、ZP CSI−RSの設定したリソースにおいて、PDSCHおよびEPDCCHを送信しない。例えば、あるセルにおいてNZP CSI−RSが対応するリソースにおいて、移動局装置1は、干渉を測定することができる。
MBSFN RSは、PMCHの送信に用いられるサブフレームの全帯域で送信される。MBSFN RSは、PMCHの復調を行なうために用いられる。PMCHは、MBSFN RSの送信用いられるアンテナポートで送信される。
PRSは、移動局装置が、自装置の地理的な位置を測定するために用いられる。
下りリンク物理チャネルおよび下りリンク物理信号を総称して、下りリンク信号と称する。上りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理信号を総称して、上りリンク信号と称する。下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルと称する。下りリンク物理信号および上りリンク物理信号を総称して、物理信号と称する。
BCH、MCH、UL−SCHおよびDL−SCHは、トランスポートチャネルである。媒体アクセス制御(Medium Access Control: MAC)層で用いられるチャネルをトランスポートチャネルと称する。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位を、トランスポートブロック(Transport Block: TB)またはMAC PDU(Protocol Data Unit)とも称する。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行なわれる。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワード毎に符号化処理が行なわれる。
以下、本実施形態の無線フレーム(radio frame)の構成について説明する。
図2は、本実施形態の無線フレームの概略構成を示す図である。無線フレームのそれぞれは、10ms長である。図2において、横軸は時間軸である。また、無線フレームのそれぞれは2つのハーフフレームから構成される。ハーフフレームのそれぞれは、5ms長である。ハーフフレームのそれぞれは、5のサブフレームから構成される。サブフレームのそれぞれは、1ms長であり、2つの連続するスロットによって定義される。スロットのそれぞれは、0.5ms長である。無線フレーム内のi番目のサブフレームは、(2×i)番目のスロットと(2×i+1)番目のスロットとから構成される。つまり、10ms間隔のそれぞれにおいて、10個のサブフレームが利用できる。
本実施形態では、以下の3つのタイプのサブフレームを定義する。
・下りリンクサブフレーム(第1のサブフレーム)
・上りリンクサブフレーム(第2のサブフレーム)
・スペシャルサブフレーム(第3のサブフレーム)
下りリンクサブフレームは下りリンク送信のためにリザーブされるサブフレームである。上りリンクサブフレームは上りリンク送信のためにリザーブされるサブフレームである。スペシャルサブフレームは3つのフィールドから構成される。該3つのフィールドは、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、GP(Guard Period)、およびUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)である。DwPTS、GP、およびUpPTSの合計の長さは1msである。DwPTSは下りリンク送信のためにリザーブされるフィールドである。UpPTSは上りリンク送信のためにリザーブされるフィールドである。GPは下りリンク送信および上りリンク送信が行なわれないフィールドである。尚、スペシャルサブフレームは、DwPTSおよびGPのみによって構成されてもよいし、GPおよびUpPTSのみによって構成されてもよい。
単一の無線フレームは、少なくとも下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、およびスペシャルサブフレームから構成される。
本実施形態の無線通信システムは、5msと10msの下りリンク−上りリンク・スイッチポイント周期(downlink-to-uplink switch-point periodicity)をサポートする。下りリンク−上りリンク・スイッチポイント周期が5msの場合には、無線フレーム内の両方のハーフフレームにスペシャルサブフレームが含まれる。下りリンク−上りリンク・スイッチポイント周期が10msの場合には、無線フレーム内の最初のハーフフレームのみにスペシャルサブフレームが含まれる。
以下、本実施形態のスロットの構成について説明する。
図3は、本実施形態のスロットの構成を示す図である。スロットのそれぞれにおいて送信される物理信号または物理チャネルは、リソースグリッドによって表現される。図3において、横軸は時間軸であり、縦軸は周波数軸である。下りリンクにおいて、リソースグリッドは複数のサブキャリアと複数のOFDMシンボルによって定義される。上りリンクにおいて、リソースグリッドは複数のサブキャリアと複数のSC−FDMAシンボルによって定義される。1つのスロットを構成するサブキャリアの数は、セルの帯域幅に依存する。1つのスロットを構成するOFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルの数は7である。リソースグリッド内のエレメントのそれぞれをリソースエレメントと称する。リソースエレメントは、サブキャリアの番号とOFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルの番号とを用いて識別する。
リソースブロックは、ある物理チャネル(PDSCHまたはPUSCHなど)のリソースエレメントへのマッピングを表現するために用いられる。リソースブロックは、仮想リソースブロックと物理リソースブロックが定義される。ある物理チャネルは、まず仮想リソースブロックにマップされる。その後、仮想リソースブロックは、物理リソースブロックにマップされる。1つの物理リソースブロックは、時間領域において7個の連続するOFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルと周波数領域において12個の連続するサブキャリアとから定義される。ゆえに、1つの物理リソースブロックは(7×12)個のリソースエレメントから構成される。また、1つの物理リソースブロックは、時間領域において1つのスロットに対応し、周波数領域において180kHzに対応する。物理リソースブロックは周波数領域において0から番号が付けられる。
以下、サブフレームのそれぞれにおいて送信される物理チャネルおよび物理信号について説明する。
図4は、本実施形態の下りリンクサブフレームにおける物理チャネルおよび物理信号の配置の一例を示す図である。図4において、横軸は時間軸であり、縦軸は周波数軸である。基地局装置3は、下りリンクサブフレームにおいて、下りリンク物理チャネル(PBCH、PCFICH、PHICH、PDCCH、EPDCCH、PDSCH)、および下りリンク物理信号(同期信号、下りリンク参照信号)を送信してもよい。尚、PBCHは無線フレーム内のサブフレーム0のみで送信される。尚、下りリンク参照信号は周波数領域および時間領域において分散するリソースエレメントに配置される。説明の簡略化のため図4において下りリンク参照信号は図示しない。
PDCCH領域において、複数のPDCCHが周波数および時間多重されてもよい。EPDCCH領域において、複数のEPDCCHが周波数、時間、および空間多重されてもよい。PDSCH領域において、複数のPDSCHが周波数および空間多重されてもよい。PDCCHとPDSCHまたはEPDCCHは時間多重されてもよい。PDSCHとEPDCCHは周波数多重されてもよい。
図5は、本実施形態の上りリンクサブフレームにおける物理チャネルおよび物理信号の配置の一例を示す図である。図5において、横軸は時間軸であり、縦軸は周波数軸である。移動局装置1は、上りリンクサブフレームにおいて、上りリンク物理チャネル(PUCCH、PUSCH、PRACH)、および上りリンク物理信号(DMRS、SRS)を送信してもよい。PUCCH領域において、複数のPUCCHが周波数、時間、および符合多重される。PUSCH領域において、複数のPUSCHが周波数および空間多重されてもよい。PUCCHとPUSCHは周波数多重されてもよい。PRACHは単一のサブフレームまたは2つのサブフレームにわたって配置されてもよい。また、複数のPRACHが符号多重されてもよい。
SRSは上りリンクサブフレーム内の最後のSC−FDMAシンボルを用いて送信される。つまり、SRSは上りリンクサブフレーム内の最後のSC−FDMAシンボルに配置される。移動局装置1は、単一のセルの単一のSC−FDMAシンボルにおいて、SRSとPUCCH/PUSCH/PRACHを同時に送信することはできない。移動局装置1は、単一のセルの単一の上りリンクサブフレームにおいて、該上りリンクサブフレーム内の最後のSC−FDMAシンボルを除くSC−FDMAシンボルを用いてPUSCHおよび/またはPUCCHを送信し、該上りリンクサブフレーム内の最後のSC−FDMAシンボルを用いてSRSを送信することができる。つまり、単一のセルの単一の上りリンクサブフレームにおいて、移動局装置1は、SRSとPUSCH/PUCCHの両方を送信することができる。尚、DMRSはPUCCHまたはPUSCHと時間多重される。説明の簡略化のため図5においてDMRSは図示しない。
図6は、本実施形態のスペシャルサブフレームにおける物理チャネルおよび物理信号の配置の一例を示す図である。図6において、横軸は時間軸であり、縦軸は周波数軸である。図6において、DwPTSはスペシャルサブフレーム内の1番目から9番目のSC−FDMAシンボルから構成され、GPはスペシャルサブフレーム内の10番目から12番目のSC−FDMAシンボルから構成され、UpPTSはスペシャルサブフレーム内の13番目と14番目のSC−FDMAシンボルから構成される。
基地局装置3は、スペシャルサブフレームのDwPTSにおいて、PCFICH、PHICH、PDCCH、EPDCCH、PDSCH、同期信号、および、下りリンク参照信号を送信しもてよい。基地局装置3は、スペシャルサブフレームのDwPTSにおいて、PBCHを送信しない。移動局装置1は、スペシャルサブフレームのUpPTSにおいて、PRACH、およびSRSを送信してもよい。つまり、移動局装置1は、スペシャルサブフレームのUpPTSにおいて、PUCCH、PUSCH、およびDMRSを送信しない。
図7は、本実施形態の移動局装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、移動局装置1は、上位層処理部101、制御部103、受信部105、送信部107と送受信アンテナ109を含んで構成される。また、上位層処理部101は、無線リソース制御部1011、サブフレーム設定部1013、スケジューリング情報解釈部1015、および、DRX(Discontinuous Reception、間欠受信)制御部1017を含んで構成される。また、受信部105は、復号化部1051、復調部1053、多重分離部1055、無線受信部1057とチャネル測定部1059を含んで構成される。また、送信部107は、符号化部1071、変調部1073、多重部1075、無線送信部1077と上りリンク参照信号生成部1079を含んで構成される。
上位層処理部101は、ユーザの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、送信部107に出力する。また、上位層処理部101は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。
上位層処理部101が備える無線リソース制御部1011は、自装置の各種設定情報の管理をする。また、無線リソース制御部1011は、上りリンクの各チャネルに配置される情報を生成し、送信部107に出力する。
上位層処理部101が備えるサブフレーム設定部1013は、第1の上りリンク参照UL−DL設定(Uplink reference configuration)、第1の下りリンク参照UL−DL設定(Downlink reference configuration)、第2の上りリンク参照UL−DL設定、第2の下りリンク参照UL−DL設定、および、送信方向UL−DL設定(transmission direction configuration)の管理をする。
サブフレーム設定部1013は、第1の上りリンク参照UL−DL設定、第1の下りリンク参照UL−DL設定、第2の上りリンク参照UL−DL設定、第2の下りリンク参照UL−DL設定、および、送信方向UL−DL設定をセットする。
上位層処理部101が備えるスケジューリング情報解釈部1015は、受信部105を介して受信したDCIフォーマット(スケジューリング情報)の解釈をし、前記DCIフォーマットを解釈した結果に基づき、受信部105、および送信部107の制御を行なうために制御情報を生成し、制御部103に出力する。
スケジューリング情報解釈部1015は、さらに、第1の上りリンク参照UL−DL設定、第1の下りリンク参照UL−DL設定、第2の上りリンク参照UL−DL設定、第2の下りリンク参照UL−DL設定、および/または、送信方向UL−DL設定に基づいて、送信処理および受信処理を行なうタイミングを決定する。
DRX制御部1017は、第1の上りリンク参照UL−DL設定、および/または、第1の下りリンク参照UL−DL設定、および/または、第2の上りリンク参照UL−DL設定、および/または、第2の下りリンク参照UL−DL設定、および/または、送信方向UL−DL設定などに基づいてPDCCHサブフレームを特定(選択、決定)する。
DRX制御部1017は、前記PDCCHサブフレームに基づいてDRXの処理を行なう。DRX制御部1017は、前記PDCCHサブフレームに基づいてDRXに関連するタイマーを管理する。
DRX制御部1017は、サブフレームにおけるPDCCH/EPDCCHのモニタを受信部105に指示する。
制御部103は、上位層処理部101からの制御情報に基づいて、受信部105、および送信部107の制御を行なう制御信号を生成する。制御部103は、生成した制御信号を受信部105、および送信部107に出力して受信部105、および送信部107の制御を行なう。
受信部105は、制御部103から入力された制御信号に従って、送受信アンテナ109を介して基地局装置3から受信した受信信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部101に出力する。
無線受信部1057は、送受信アンテナ109を介して受信した下りリンクの信号を、中間周波数に変換し(ダウンコンバート: down covert)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調し、直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。無線受信部1057は、変換したディジタル信号からガードインターバル(Guard Interval: GI)に相当する部分を除去し、ガードインターバルを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行ない、周波数領域の信号を抽出する。
多重分離部1055は、抽出した信号をPHICH、PDCCH、EPDCCH、PDSCH、および下りリンク参照信号に、それぞれ分離する。また、多重分離部1055は、チャネル測定部1059から入力された伝搬路の推定値から、PHICH、PDCCH、EPDCCH、およびPDSCHの伝搬路の補償を行なう。また、多重分離部1055は、分離した下りリンク参照信号をチャネル測定部1059に出力する。
復調部1053は、PHICHに対して対応する符号を乗算して合成し、合成した信号に対してBPSK(Binary Phase Shift Keying)変調方式の復調を行ない、復号化部1051へ出力する。復号化部1051は、自装置宛てのPHICHを復号し、復号したHARQインディケータを上位層処理部101に出力する。復調部1053は、PDCCHおよび/またはEPDCCHに対して、QPSK変調方式の復調を行ない、復号化部1051へ出力する。復号化部1051は、PDCCHおよび/またはEPDCCHの復号を試み、復号に成功した場合、復号した下りリンク制御情報と下りリンク制御情報が対応するRNTIとを上位層処理部101に出力する。
復調部1053は、PDSCHに対して、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM等の下りリンクグラントで通知された変調方式の復調を行ない、復号化部1051へ出力する。復号化部1051は、下りリンク制御情報で通知された符号化率に関する情報に基づいて復号を行ない、復号した下りリンクデータ(トランスポートブロック)を上位層処理部101へ出力する。
チャネル測定部1059は、多重分離部1055から入力された下りリンク参照信号から下りリンクのパスロスやチャネルの状態を測定し、測定したパスロスやチャネルの状態を上位層処理部101へ出力する。また、チャネル測定部1059は、下りリンク参照信号から下りリンクの伝搬路の推定値を算出し、多重分離部1055へ出力する。
送信部107は、制御部103から入力された制御信号に従って、上りリンク参照信号を生成し、上位層処理部101から入力された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を符号化および変調し、PUCCH、PUSCH、および生成した上りリンク参照信号を多重し、送受信アンテナ109を介して基地局装置3に送信する。
符号化部1071は、上位層処理部101から入力された上りリンク制御情報を畳込み符号化、ブロック符号化等の符号化を行なう。また、符号化部1071は、PUSCHのスケジューリングに用いられる情報に基づきターボ符号化を行なう。
変調部1073は、符号化部1071から入力された符号化ビットをBPSK、QPSK、16QAM、64QAM等の下りリンク制御情報で通知された変調方式または、チャネル毎に予め定められた変調方式で変調する。変調部1073は、PUSCHのスケジューリングに用いられる情報に基づき、空間多重されるデータの系列の数を決定し、MIMO SM(Multiple Input Multiple Output Spatial Multiplexing)を用いることにより同一のPUSCHで送信される複数の上りリンクデータを、複数の系列にマッピングし、この系列に対してプレコーディング(precoding)を行なう。
上りリンク参照信号生成部1079は、基地局装置3を識別するための物理セル識別子(Physical Cell Identity: PCI、Cell IDなどと称する。)、上りリンク参照信号を配置する帯域幅、上りリンクグラントで通知されたサイクリックシフト、DMRSシーケンスの生成に対するパラメータの値などを基に、予め定められた規則(式)で求まる系列を生成する。多重部1075は、制御部103から入力された制御信号に従って、PUSCHの変調シンボルを並列に並び替えてから離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform: DFT)する。また、多重部1075は、PUCCHとPUSCHの信号と生成した上りリンク参照信号を送信アンテナポート毎に多重する。つまり、多重部1075は、PUCCHとPUSCHの信号と生成した上りリンク参照信号を送信アンテナポート毎にリソースエレメントに配置する。
無線送信部1077は、多重された信号を逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform: IFFT)して、SC−FDMA方式の変調を行ない、SC−FDMA変調されたSC−FDMAシンボルにガードインターバルを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、アナログ信号から中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去し、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート: up convert)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、送受信アンテナ109に出力して送信する。
図8は、本実施形態の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、上位層処理部301、制御部303、受信部305、送信部307、および、送受信アンテナ309、を含んで構成される。また、上位層処理部301は、無線リソース制御部3011、サブフレーム設定部3013、スケジューリング部3015、および、DRX制御部3017を含んで構成される。また、受信部305は、復号化部3051、復調部3053、多重分離部3055、無線受信部3057とチャネル測定部3059を含んで構成される。また、送信部307は、符号化部3071、変調部3073、多重部3075、無線送信部3077と下りリンク参照信号生成部3079を含んで構成される。
上位層処理部301は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。また、上位層処理部301は、受信部305、および送信部307の制御を行なうために制御情報を生成し、制御部303に出力する。
上位層処理部301が備える無線リソース制御部3011は、下りリンクのPDSCHに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システムインフォメーション、RRCメッセージ、MAC CE(Control Element)などを生成し、又は上位ノードから取得し、送信部307に出力する。また、無線リソース制御部3011は、移動局装置1各々の各種設定情報の管理をする。
上位層処理部301が備えるサブフレーム設定部3013は、第1の上りリンク参照UL−DL設定、第1の下りリンク参照UL−DL設定、第2の上りリンク参照UL−DL設定、第2の下りリンク参照UL−DL設定、および、送信方向UL−DL設定の管理を、移動局装置1のそれぞれに対して行なう。
サブフレーム設定部3013は、移動局装置1のそれぞれに対して、第1の上りリンク参照UL−DL設定、第1の下りリンク参照UL−DL設定、第2の上りリンク参照UL−DL設定、第2の下りリンク参照UL−DL設定、および、送信方向UL−DL設定をセットする。
サブフレーム設定部3013は、第1の上りリンク参照UL−DL設定を示す第1の情報、第1の下りリンク参照UL−DL設定を示す第2の情報、送信方向UL−DL設定を示す第3の情報を生成する。サブフレーム設定部3013は、送信部307を介して、第1の情報、第2の情報、および、第3の情報を、移動局装置1に送信する。
基地局装置3は、移動局装置1に対する、第1の上りリンク参照UL−DL設定、第1の下りリンク参照UL−DL設定、第2の上りリンク参照UL−DL設定、第2の下りリンク参照UL−DL設定、および/または、送信方向UL−DL設定を決定してもよい。また、基地局装置3は、移動局装置1に対する、第1の上りリンク参照UL−DL設定、第1の下りリンク参照UL−DL設定、第2の上りリンク参照UL−DL設定、第2の下りリンク参照UL−DL設定、および/または、送信方向UL−DL設定を上位ノードから指示されてもよい。
例えば、サブフレーム設定部3013は、上りリンクのトラフィック量および下りリンクのトラフィック量に基づいて、第1の上りリンク参照UL−DL設定、第1の下りリンク参照UL−DL設定、第2の上りリンク参照UL−DL設定、第2の下りリンク参照UL−DL設定、および/または、送信方向UL−DL設定を決定してもよい。
上位層処理部301が備えるスケジューリング部3015は、チャネル測定部3059から入力された伝搬路の推定値やチャネルの品質などから、物理チャネル(PDSCHおよびPUSCH)を割り当てる周波数およびサブフレーム、物理チャネル(PDSCHおよびPUSCH)の符号化率および変調方式および送信電力などを決定する。スケジューリング部3015は、フレキシブルサブフレームにおいて下りリンク物理チャネルおよび/または下りリンク物理信号をスケジュールするか、上りリンク物理チャネルおよび/または上りリンク物理信号をスケジュールするかを決定する。スケジューリング部3015は、スケジューリング結果に基づき、受信部305、および送信部307の制御を行なうために制御情報(例えば、DCIフォーマット)を生成し、制御部303に出力する。
スケジューリング部3015は、スケジューリング結果に基づき、物理チャネル(PDSCHおよびPUSCH)のスケジューリングに用いられる情報を生成する。スケジューリング部3015は、さらに、第1の上りリンク参照UL−DL設定、第1の下りリンク参照UL−DL設定、第2の上りリンク参照UL−DL設定、第2の下りリンク参照UL−DL設定、および/または、送信方向UL−DL設定に基づいて、送信処理および受信処理を行なうタイミングを決定する。
上位層処理部301が備えるDRX制御部3017は、第1の上りリンク参照UL−DL設定、および/または、第1の下りリンク参照UL−DL設定、および/または、第2の上りリンク参照UL−DL設定、および/または、第2の下りリンク参照UL−DL設定、および/または、送信方向UL−DL設定などに基づいてPDCCHサブフレームを特定(選択、決定)する。
DRX制御部3017は、前記PDCCHサブフレームに基づいてDRXに関連するタイマーを管理する。DRX制御部3017は、サブフレームにおいて移動局装置1がPDCCH/EPDCCHをモニタしているかを判断する。DRX制御部3017は、該判断した結果をスケジューリング部3015に通知する。
制御部303は、上位層処理部301からの制御情報に基づいて、受信部305、および送信部307の制御を行なう制御信号を生成する。制御部303は、生成した制御信号を受信部305、および送信部307に出力して受信部305、および送信部307の制御を行なう。
受信部305は、制御部303から入力された制御信号に従って、送受信アンテナ309を介して移動局装置1から受信した受信信号を分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部301に出力する。無線受信部3057は、送受信アンテナ309を介して受信された上りリンクの信号を、中間周波数に変換し(ダウンコンバート: down covert)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信された信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調し、直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。
無線受信部3057は、変換したディジタル信号からガードインターバル(Guard Interval: GI)に相当する部分を除去する。無線受信部3057は、ガードインターバルを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行ない、周波数領域の信号を抽出し多重分離部3055に出力する。
多重分離部1055は、無線受信部3057から入力された信号をPUCCH、PUSCH、上りリンク参照信号などの信号に分離する。尚、この分離は、予め基地局装置3が無線リソース制御部3011で決定し、各移動局装置1に通知した上りリンクグラントに含まれる無線リソースの割り当て情報に基づいて行なわれる。また、多重分離部3055は、チャネル測定部3059から入力された伝搬路の推定値から、PUCCHとPUSCHの伝搬路の補償を行なう。また、多重分離部3055は、分離した上りリンク参照信号をチャネル測定部3059に出力する。
復調部3053は、PUSCHを逆離散フーリエ変換(Inverse Discrete Fourier Transform: IDFT)し、変調シンボルを取得し、PUCCHとPUSCHの変調シンボルそれぞれに対して、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK、16QAM、64QAM等の予め定められた、または自装置が移動局装置1各々に上りリンクグラントで予め通知した変調方式を用いて受信信号の復調を行なう。復調部3053は、移動局装置1各々に上りリンクグラントで予め通知した空間多重される系列の数と、この系列に対して行なうプリコーディングを指示する情報に基づいて、MIMO SMを用いることにより同一のPUSCHで送信された複数の上りリンクデータの変調シンボルを分離する。
復号化部3051は、復調されたPUCCHとPUSCHの符号化ビットを、予め定められた符号化方式の、予め定められた、又は自装置が移動局装置1に上りリンクグラントで予め通知した符号化率で復号を行ない、復号した上りリンクデータと、上りリンク制御情報を上位層処理部101へ出力する。PUSCHが再送信の場合は、復号化部3051は、上位層処理部301から入力されるHARQバッファに保持している符号化ビットと、復調された符号化ビットを用いて復号を行なう。チャネル測定部309は、多重分離部3055から入力された上りリンク参照信号から伝搬路の推定値、チャネルの品質などを測定し、多重分離部3055および上位層処理部301に出力する。
送信部307は、制御部303から入力された制御信号に従って、下りリンク参照信号を生成し、上位層処理部301から入力されたHARQインディケータ、下りリンク制御情報、下りリンクデータを符号化、および変調し、PHICH、PDCCH、EPDCCH、PDSCH、および下りリンク参照信号を多重して、送受信アンテナ309を介して移動局装置1に信号を送信する。
符号化部3071は、上位層処理部301から入力されたHARQインディケータ、下りリンク制御情報、および下りリンクデータを、ブロック符号化、畳込み符号化、ターボ符号化等の予め定められた符号化方式を用いて符号化を行なう、または無線リソース制御部3011が決定した符号化方式を用いて符号化を行なう。変調部3073は、符号化部3071から入力された符号化ビットをBPSK、QPSK、16QAM、64QAM等の予め定められた、または無線リソース制御部3011が決定した変調方式で変調する。
下りリンク参照信号生成部3079は、基地局装置3を識別するための物理セル識別子(PCI)などを基に予め定められた規則で求まる、移動局装置1が既知の系列を下りリンク参照信号として生成する。多重部3075は、変調された各チャネルの変調シンボルと生成された下りリンク参照信号を多重する。つまり、多重部3075は、変調された各チャネルの変調シンボルと生成された下りリンク参照信号をリソースエレメントに配置する。
無線送信部3077は、多重された変調シンボルなどを逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform: IFFT)して、OFDM方式の変調を行ない、OFDM変調されたOFDMシンボルにガードインターバルを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、アナログ信号から中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去し、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート: up convert)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、送受信アンテナ309に出力して送信する。
以下、第1の上りリンク参照UL−DL設定(uplink reference uplink-downlink configuration)、第1の下りリンク参照UL−DL設定(downlink reference uplink-downlink configuration)、第2の上りリンク参照UL−DL設定、第2の下りリンク参照UL−DL設定、および、送信方向UL−DL設定(transmission direction uplink-downlink configuration)について説明する。
第1の上りリンク参照UL−DL設定、第1の下りリンク参照UL−DL設定、第2の上りリンク参照UL−DL設定、第2の下りリンク参照UL−DL設定、および、送信方向UL−DL設定は、上りリンク−下りリンク設定(uplink-downlink configuration, UL-DL configuration)によって定義される。
上りリンク−下りリンク設定は、無線フレーム内におけるサブフレームのパターンに関する設定である。上りリンク−下りリンク設定は、無線フレーム内におけるサブフレームのそれぞれが、下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、および、スペシャルサブフレームの何れであるかを示す。つまり、第1の上りリンク参照UL−DL設定、第2の上りリンク参照UL−DL設定、第1の下りリンク参照UL−DL設定、第2の下りリンク参照UL−DL設定、および、送信方向UL−DL設定は、無線フレーム内における下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、および、スペシャルサブフレームのパターンによって定義される。
下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、および、スペシャルサブフレームのパターンとは、サブフレーム#0から#9のそれぞれが、下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、および、スペシャルサブフレームのいずれであるかを示すものであり、好ましくは、DとUとS(それぞれ下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、および、スペシャルサブフレームを示す)の長さ10となる任意の組み合わせで表現される。より好ましくは、先頭(つまりサブフレーム#0)がDで、2番目(つまりサブフレーム#1)がSである。
図9は、本実施形態における上りリンク−下りリンク設定の一例を示す表である。図9において、Dは下りリンクサブフレームを示し、Uは上りリンクサブフレームを示し、Sはスペシャルサブフレームを示す。
図9において、無線フレーム内のサブフレーム1は、常にスペシャルサブフレームである。図9において、サブフレーム0と5は常に下りリンク送信のためにリザーブされ、サブフレーム1は常に上りリンク送信のためにリザーブされる。
図9において、下りリンク−上りリンク・スイッチポイント周期が5msの場合に、無線フレーム内のサブフレーム6はスペシャルサブフレームであり、下りリンク−上りリンク・スイッチポイント周期が10msの場合に、無線フレーム内のサブフレーム6は下りリンクサブフレームである。
第1の上りリンク参照UL−DL設定を第1のパラメータ、第1の設定、または、サービングセル上りリンク−下りリンク設定とも称する。第1の下りリンク参照UL−DL設定を第2のパラメータ、または、第2の設定とも称する。第2の上りリンク参照UL−DL設定を第3のパラメータ、または、第3の設定とも称する。第2の下りリンク参照UL−DL設定を第4のパラメータ、または、第4の設定とも称する。送信方向UL−DL設定を第5のパラメータまたは第5の設定とも称する。
第1または第2の上りリンク参照UL−DL設定として上りリンク−下りリンク設定iがセットされることを、第1または第2の上りリンク参照UL−DL設定iがセットされると称する。第1または第2の下りリンク参照UL−DL設定として上りリンク−下りリンク設定iがセットされることを、第1または第2の下りリンク参照UL−DL設定iがセットされると称する。送信方向UL−DL設定として上りリンク−下りリンク設定iがセットされることを、送信方向UL−DL設定iがセットされると称する。
以下、第1の上りリンク参照UL−DL設定、第1の下りリンク参照UL−DL設定、および、送信方向UL−DL設定にセッティング方法ついて説明する。
基地局装置3は、第1の上りリンク参照UL−DL設定、第1の下りリンクUL−DL設定、および、送信方向UL−DL設定をセットする。基地局装置3は、第1の上りリンク参照UL−DL設定を示す第1の情報(TDD-Config)、第1の下りリンク参照UL−DL設定を示す第2の情報、および、送信方向UL−DL設定を示す第3の情報を、MIB、システムインフォメーションブロックタイプ1メッセージ、システムインフォメーションメッセージ、RRCメッセージ、MAC CE(Control Element)、および、物理層の制御情報(例えば、DCIフォーマット)の少なくとも1つに含めて送信してもよい。また、基地局装置3は、状況に応じて、第1の情報、第2の情報、および、第3の情報を、MIB、システムインフォメーションブロックタイプ1メッセージ、システムインフォメーションメッセージ、RRCメッセージ、MAC CE(Control Element)、および、物理層の制御情報(例えば、DCIフォーマット)の何れかに含めてもよい。
複数のサービングセルのそれぞれに対して、第1の上りリンク参照UL−DL設定、第2の上りリンク参照UL−DL設定、第1の下りリンク参照UL−DL設定、第2の下りリンク参照UL−DL設定、および、送信方向UL−DL設定が定義されてもよい。
基地局装置3は、サービングセルのそれぞれに対する、第1の情報、第2の情報、および、第3の情報を、複数のサービングセルが設定された移動局装置1に送信する。尚、サービングセルのそれぞれに対して、第1の常用、第2の情報、および、第3の情報が定義されてもよい。
基地局装置3は、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルから構成される2つのサービングセルが設定された移動局装置1に対して、プライマリーセルに対する第1の情報、プライマリーセルに対する第2の情報、プライマリーセルに対する第3の情報、セカンダリーセルに対する第1の情報、セカンダリーセルに対する第2の情報、および、セカンダリーセルに対する第3の情報を送信してもよい。
複数のサービングセルが設定された移動局装置1は、サービングセルのそれぞれに対して、第1の情報、第2の情報、および、第3の情報に基づいて、第1の上りリンク参照UL−DL設定、第1の下りリンク参照UL−DL設定、および、送信方向DL−UL設定をセットしてもよい。
1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルから構成される2つのサービングセルが設定された移動局装置1は、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定、プライマリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定、プライマリーセルに対する送信方向DL−UL設定、セカンダリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定、セカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定、セカンダリーセルに対する送信方向DL−UL設定をセットしてもよい。
プライマリーセルに対する第1の情報は、システムインフォメーションブロックタイプ1メッセージ、または、RRCメッセージに含まれることが好ましい。セカンダリーセルに対する第1の情報は、RRCメッセージに含まれることが好ましい。プライマリーセルに対する第2の情報は、システムインフォメーションブロックタイプ1メッセージ、システムインフォメーションメッセージ、または、RRCメッセージに含まれることが好ましい。セカンダリーセルに対する第2の情報は、RRCメッセージに含まれることが好ましい。第3の情報は、MIB、MAC CEまたは物理層の制御情報(例えば、DCIフォーマット)に含まれることが好ましい。
第1の情報は、セル内の複数の移動局装置1に対して共通であることが好ましい。第2の情報は、セル内の複数の移動局装置1に対して共通であってもよいし、移動局装置1に対して専用であってもよい。第3の情報は、セル内の複数の移動局装置1に対して共通であってもよいし、移動局装置1に対して専用であってもよい。
第2の情報は、第1の情報とともに送信されてもよい。第2の情報に基づいて第1の下りリンク参照UL−DL設定をセットしていない移動局装置1は、第3の情報を受信しなくてもよい。
送信方向UL−DL設定を変更する周期は、下りリンク参照UL−DL設定を変更する周期よりも短いほうが好ましい。送信方向UL−DL設定を変更する頻度は、下りリンク参照UL−DL設定を変更する頻度よりも少ないほうが好ましい。下りリンク参照UL−DL設定を変更する周期は、上りリンク参照UL−DL設定を変更する周期よりも短いほうが好ましい。下りリンク参照UL−DL設定を変更する頻度は、上りリンク参照UL−DL設定を変更する頻度よりも少ないほうが好ましい。
システムインフォメーションブロックタイプ1メッセージは、SFN mod 2 = 0を満たす無線フレームのサブフレーム5においてPDSCHを介して伝送される。システムインフォメーションブロックタイプ1メッセージは、スペシャルサブフレームの構成(DwPTS、GP、およびUpPTSの長さ)を示す情報を含む。システムインフォメーションブロックタイプ1メッセージは、セル固有の情報である。
システムインフォメーションメッセージは、PDSCHを介して伝送される。システムインフォメーションメッセージは、セル固有の情報である。システムインフォメーションメッセージは、システムインフォメーションブロックタイプ1以外のシステムインフォメーションブロックXを含む。
RRCメッセージはPDSCHを介して伝送される。RRCメッセージは、RRC層において処理される情報/信号である。RRCメッセージは、セル内の複数の移動局装置1に対して共通であってもよいし、特定の移動局装置1に対して専用であってもよい。
MAC CEはPDSCHを介して送信される。MAC CEは、MAC層において処理される情報/信号である。
移動局装置1は、第1の情報および/または第2の情報および/または第3の情報を含むRRCメッセージを、PDSCHを介して受信した場合、該RRCメッセージに対応するRRC Connection Reconfiguration Completeメッセージを送信するサブフレーム(タイミング)において第1の上りリンク参照UL−DL設定および/または第1の下りリンク参照UL−DL設定および/または送信方向UL−DL設定をセットする(有効にする)ことが好ましい。
移動局装置1は、サブフレームn−kにおいて第1の情報および/または第2の情報および/または第3の情報を含むMIBを、PBCHを介して受信した場合、サブフレームnにおいて第1の上りリンク参照UL−DL設定/第1の下りリンク参照UL−DL設定および/または送信方向UL−DL設定をセットする(有効にする)ことが好ましい。例えば、kは4または8である。例えば、kは図21の表および現在の第1または第2の下りリンク参照UL−DL設定に基づいて決定される。図21の説明は後述する。
移動局装置1は、サブフレームn−kにおいて第1の情報および/または第2の情報および/または第3の情報を含むMAC CEを、PDSCHを介して受信した場合、サブフレームnにおいて第1の上りリンク参照UL−DL設定および/または第1の下りリンク参照UL−DL設定および/または送信方向UL−DL設定をセットする(有効にする)ことが好ましい。例えば、kは4または8である。例えば、サブフレームn+kは、該MAC CEの送信に用いられたPDSCHに対するHARQ−ACK(ACK)を送信するサブフレームである。例えば、kは図21の表および、現在の第1または第2の下りリンク参照UL−DL設定に基づいて決定される。
移動局装置1は、サブフレームn−kにおいて第1の情報および/または第2の情報および/または第3の情報を含む物理層の制御情報(例えば、DCIフォーマット)を、下りリンク物理チャネル(例えば、PDCCH/EPDCCH)を介して受信した場合、サブフレームnにおいて第1の上りリンク参照UL−DL設定および/または第1の下りリンク参照UL−DL設定および/または送信方向UL−DL設定をセットする(有効にする)ことが好ましい。例えば、kは4または8である。例えば、サブフレームn+kは、該物理層の制御情報(例えば、DCIフォーマット)の送信に用いられた下りリンク物理チャネル(例えば、PDCCH/EPDCCH)に対するHARQ−ACK(ACK)を送信するサブフレームである。例えば、kは図21の表および現在の第1または第2の下りリンク参照UL−DL設定に基づいて決定される。
尚、あるサービングセルに対する第1の情報を受信し、該あるサービングセルに対する第2の情報を受信していない移動局装置1、および、あるサービングセルに対する第1の情報を送信し、該あるサービングセルに対する第2の情報を送信していない基地局装置3は、該あるサービングセルに対して、該あるサービングセルに対する第1の情報に基づいて第1の下りリンク参照UL−DL設定をセットしてもよい。移動局装置1は、第1の情報に基づいて第1の下りリンク参照UL−DL設定をセットしているサービングセルに対する第3の情報を無視してもよい。
図10は、本実施形態における第1の上りリンク参照UL−DL設定および第1の下りリンク参照UL−DL設定のセッティング方法を示すフロー図である。移動局装置1は、複数のサービングセルのそれぞれに対して、図10におけるセッティング方法を実行する。
移動局装置1は、あるサービングセルに対して、第1の情報に基づいて第1の上りリンク参照UL−DL設定をセットする(S1000)。移動局装置1は、該あるサービングセルに対する第2の情報を受信しているかどうかを判断する(S1002)。移動局装置1は、該あるサービングセルに対する第2の情報を受信している場合は、該あるサービングセルに対して、該あるサービングセルに対する第2の情報に基づいて第1の下りリンク参照UL−DL設定をセットする(S1006)。移動局装置1は、該あるサービングセルに対する第2の情報を受信していない場合は(else/otherwise)、該あるサービングセルに対して、該あるサービングセルに対する第1の情報に基づいて第1の下りリンク参照UL−DL設定をセットする(S1004)。
第1の情報に基づいて第1の上りリンク参照UL−DL設定および第1の下りリンク参照UL−DL設定がセットされているサービングセルを、ダイナミックTDDが設定されていないサービングセルとも称する。第2の情報に基づいて第1の下りリンク参照UL−DL設定がセットされているサービングセルを、ダイナミックTDDが設定されているサービングセルとも称する。
移動局装置1は、送信方向UL−DL設定がセットされているサービングセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定を再設定した場合に、該サービングセルに対する送信方向UL−DL設定をクリア(clear)/破棄(discard)してもよい。
尚、移動局装置1は、送信方向UL−DL設定がセットされているサービングセルに対して、再設定した第1の下りリンク参照UL−DL設定が前の第1の下りリンク参照UL−DL設定と同じ場合に、該サービングセルに対する送信方向UL−DL設定をクリア(clear)/破棄(discard)しなくてもよい。つまり、移動局装置1は、送信方向UL−DL設定がセットされているサービングセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定が変更された場合に、該サービングセルに対する送信方向UL−DL設定をクリア(clear)/破棄(discard)してもよい。
基地局装置3は、送信方向UL−DL設定がセットされているサービングセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定の再設定/変更を移動局装置1に指示した場合に、該サービングセルに対する送信方向UL−DL設定が移動局装置1によってクリア(clear)/破棄(discard)されるとみなしてもよい。
尚、移動局装置1は、第1の下りリンク参照UL−DL設定、および、送信方向UL−DL設定がセットされているサービングセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定を再設定した場合に、第1の下りリンク参照UL−DL設定および送信方向UL−DL設定をクリア(clear)/破棄(discard)してもよい。
基地局装置3は、第1の下りリンク参照UL−DL設定、および、送信方向UL−DL設定がセットされているサービングセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定の再設定/変更を移動局装置1に指示した場合に、該サービングセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定および送信方向UL−DL設定が移動局装置1によってクリア(clear)/破棄(discard)されるとみなしてもよい。
移動局装置1は、第2の情報を受信し、第2の情報に基づき上りリンクの信号の送信が可能なサブフレームを判断し、次に第3の情報が受信されるか監視し、第3の情報を受信した場合に、第3の情報に基づき上りリンクの信号の送信が可能なサブフレームを判断する。
例えば、基地局装置3は、PDCCH/EPDCCHを用いて、第3の情報を移動局装置1に送信する。第3の情報は、基地局装置3(セル)のカバレッジ内のダイナミックTDDの動作の制御を行なう。第3の情報は、CSS(Common Search Space)、または、USS(UE-specific Search Space)において送受信される。
CSSは、複数の移動局装置1が共通してPDCCH/EPDCCHの監視を行なう領域である。USSは、少なくともC−RNTIに基づいて定義される領域である。C−RNTIは、移動局装置1に固有に割り当てられる識別子である。
第3の情報の送受信に用いられるPDCCH/EPDCCHにはC−RNTIではなく、共通の識別子が用いられることが好ましい。また、移動局装置1が第3の情報を含むPDCCH/EPDCCHをモニタするサブフレームは制限されてもよい。基地局装置3は、移動局装置1が第3の情報を含むPDCCH/EPDCCHをモニタするサブフレームを制御してもよい。
例えば、10サブフレーム間隔で、第3の情報を含むPDCCH/EPDCCHが配置され得る。例えば、移動局装置1は、10サブフレーム間隔で、第3の情報をモニタする。第3の情報を含むPDCCH/EPDCCHが配置され得るサブフレームは予め決められてもよい。例えば、第3の情報は無線フレームのサブフレーム0のみに配置されてもよい。
基地局装置3は、必要と判断した場合にのみ、第3の情報を送信する。例えば、基地局装置3は、送信方向UL−DL設定を変更すると判断した場合に第3の情報を送信する。例えば、基地局装置3は、ダイナミックTDDの動作を開始した移動局装置1に対して、第3の情報を通知する必要があると判断した場合に第3の情報を送信する。
ダイナミックTDDの動作を開始した移動局装置1は、第3の情報を含むPDCCH/EPDCCHが配置され得るサブフレームで、第3の情報を含むPDCCH/EPDCCHのモニタを行なう。
移動局装置1は、受信した信号に対して復号を試み、第3の情報を含むPDCCH/EPDCCHが検出されたか否かを判断する。移動局装置1は、第3の情報を含むPDCCH/EPDCCHを検出した場合、検出した第3の情報に基づき、上りリンクの信号の送信が可能なサブフレームを判断する。移動局装置1は、第3の情報を含むPDCCH/EPDCCHを検出しなかった場合、上りリンクの信号の送信が可能なサブフレームに関してこれまでの判断を維持してもよい。
以下、第2の上りリンク参照UL−DL設定のセッティング方法について説明する。
移動局装置1に対して複数のサービングセルが設定されており、少なくとも2つのサービングセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が異なる場合に、移動局装置1および基地局装置3は第2の上りリンク参照UL−DL設定をセットする。
移動局装置1に対して複数のサービングセルが設定されており、少なくとも2つのサービングセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が異なる場合以外は、移動局装置1および基地局装置3は第2の上りリンク参照UL−DL設定をセットしなくてもよい。
少なくとも2つのサービングセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が異なる場合以外は、全てのサービングセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が同じ場合である。移動局装置1に対して1つのサービングセルが設定されている場合は、移動局装置1および基地局装置3は第2の上りリンク参照UL−DL設定をセットしなくてもよい。
図11は、本実施形態における第2の上りリンク参照UL−DL設定のセッティング方法を示すフロー図である。図11において、移動局装置1に対して、1つのプライマリーセルと1つのセカンダリーセルが設定されている。移動局装置1は、プライマリーセルおよびセカンダリーセルのそれぞれに対して、図11におけるセッティング方法を実行する。
移動局装置1は、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が異なるかどうかを判断する(S1100)。移動局装置1は、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が同じ場合は、第2の上りリンク参照UL−DL設定をセットせずに、第2の上りリンク参照UL−DL設定のセッティング処理を終了する。
移動局装置1は、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が異なる場合は、サービングセルがプライマリーセルであるか、セカンダリーセルであるか、および/または、他のサービングセルにおいて、サービングセルに対応しCIF(Carrier Indicator Field)をともなうPDCCH/EPDCCHをモニタするように設定されているかを判断する(S1102)。
サービングセルがセカンダリーセルであり、移動局装置1が他のサービングセル(プライマリーセル)において、サービングセル(セカンダリーセル)に対応しCIFをともなうPDCCH/EPDCCHをモニタするように設定されている場合は、他のサービングセル(プライマリーセル)に対する第1の上りリンク参照UL−DL設定、および、サービングセル(セカンダリーセル)に対する第1の上りリンク参照UL−DL設定によって形成されるペアに基づいて、サービングセル(セカンダリーセル)に対する第2の上りリンク参照UL−DL設定をセットする(S1104)。
S1104において、移動局装置1は、図12の表に基づいて、サービングセル(セカンダリーセル)に対する第2の上りリンク参照UL−DL設定をセットする。図12は、本実施形態における他のサービングセル(プライマリーセル)に対する第1の上りリンク参照UL−DL設定、および、サービングセル(セカンダリーセル)に対する第1の上りリンク参照UL−DL設定によって形成されるペア、および、セカンダリーセルに対する第2の上りリンク参照UL−DL設定の対応を示す図である。
図12において、プライマリーセルUL−DL設定は、他のサービングセル(プライマリーセル)に対する第1の上りリンク参照UL−DL設定を参照する。図12において、セカンダリーセルUL−DL設定は、サービングセル(セカンダリーセル)に対する第1の上りリンク参照UL−DL設定を参照する。
例えば、他のサービングセル(プライマリーセル)に対して第1の上りリンク参照UL−DL設定0をセットし、サービングセル(セカンダリーセル)に対して第1の上りリンク参照UL−DL設定2をセットしている場合は、セカンダリーセルに対して第2の上りリンク参照UL−DL設定1をセットする。
サービングセルがプライマリーセルである、または、サービングセルがセカンダリーセルであり、移動局装置1が他のサービングセル(プライマリーセル)において、サービングセル(セカンダリーセル)に対応しCIFをともなうPDCCH/EPDCCHをモニタするように設定されていない場合は、サービングセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定を、サービングセルに対する第2の上りリンク参照UL−DL設定にセットする(S1106)。
基地局装置3は、図11のセッティング方法に基づいて、第2の上りリンク参照UL−DL設定をセットする。
CIFをともなうPDCCH/EPDCCHをモニタすることは、CIFを含むDCIフォーマットに応じてPDCCHまたはEPDCCHのデコードを試みることを意味する。CIFは、キャリアインディケータがマップされるフィールドである。キャリアインディケータの値は、該キャリアインディケータが関連するDCIフォーマットが対応するサービングセルを示す。
他のサービングセルにおいて、サービングセルに対応しCIFをともなうPDCCH/EPDCCHをモニタするように設定されている移動局装置1は、該他のサービングセルにおいてCIFをともなうPDCCH/EPDCCHをモニタする。
他のサービングセルにおいて、サービングセルに対応しCIFをともなうPDCCH/EPDCCHをモニタするように設定されている移動局装置1は、該他のサービングセルにおいて、該サービングセルに対する第3の情報をPDCCH/EPDCCHを介して受信することが好ましい。
他のサービングセルにおいて、サービングセルに対応しCIFをともなうPDCCH/EPDCCHをモニタするように設定されていない移動局装置1は、該サービングセルにおいてCIFをともなう、または、CIFをともなわないPDCCH/EPDCCHをモニタする。
他のサービングセルにおいて、サービングセルに対応しCIFをともなうPDCCH/EPDCCHをモニタするように設定されていない移動局装置1は、該サービングセルにおいて、該サービングセルに対する第3の情報をPDCCH/EPDCCHを介して受信することが好ましい。
プライマリーセルに対するPDCCH/EPDCCHは、プライマリーセルにおいて送信される。プライマリーセルに対する第3の情報は、プライマリーセルのPDCCH/EPDCCHを介して送信されることが好ましい。
基地局装置3は、プライマリーセルにおいて送信されるDCIフォーマットにCIFが含まれるかどうかを示すパラメータ(cif-Presence-r10)を、移動局装置1に送信する。
基地局装置3は、セカンダリーセルのそれぞれに対して、クロスキャリアスケジューリングに関連するパラメータ(CrossCarrierSchedulingConfig-r10)を、移動局装置1に送信する。
パラメータ(CrossCarrierSchedulingConfig-r10)は、関連するセカンダリーセルに対応するPDCCH/EPDCCHが、該セカンダリーセルで送信されるか、他のサービングセルで送信されるかを示すパラメータ(schedulingCellInfo-r10)を含む。
パラメータ(schedulingCellInfo-r10)が、関連するセカンダリーセルに対応するPDCCH/EPDCCHが該セカンダリーセルで送信されることを示している場合、パラメータ(schedulingCellInfo-r10)は、該セカンダリーセルにおいて送信されるDCIフォーマットにCIFが含まれるかどうかを示すパラメータ(cif-Presence-r10)を含む。
パラメータ(schedulingCellInfo-r10)が、関連するセカンダリーセルに対応するPDCCH/EPDCCHが他のサービングセルで送信されることを示している場合、パラメータ(schedulingCellInfo-r10)は、関連する前記セカンダリーセルに対する下りリンク割り当てが何れのサービングセルで送られるかを示すパラメータ(schedulingCellId)を含む。
以下、第2の下りリンク参照UL−DL設定のセッティング方法について説明する。
移動局装置1に対して複数のサービングセルが設定されており、少なくとも2つのサービングセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定が異なる場合に、移動局装置1および基地局装置3は第2の下りリンク参照UL−DL設定をセットする。移動局装置1に対して複数のサービングセルが設定されており、少なくとも2つのサービングセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定が異なる場合以外は、移動局装置1および基地局装置3は第2の下りリンク参照UL−DL設定をセットしなくてもよい。
少なくとも2つのサービングセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定が異なる場合以外は、全てのサービングセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定が同じ場合である。移動局装置1に対して1つのサービングセルが設定されている場合は、移動局装置1および基地局装置3は第2の下りリンク参照UL−DL設定をセットしなくてもよい。
図13は、本実施形態における第2の下りリンク参照UL−DL設定のセッティング方法を示すフロー図である。図13において、移動局装置1に対して、1つのプライマリーセルと1つのセカンダリーセルが設定されている。移動局装置1は、プライマリーセルおよびセカンダリーセルのそれぞれに対して、図13におけるセッティング方法を実行する。
移動局装置1は、プライマリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定が異なるかどうかを判断する(S1300)。移動局装置1は、プライマリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定が同じ場合は、第2の下りリンク参照UL−DL設定をセットせずに、第2の下りリンク参照UL−DL設定のセッティング処理を終了する。
移動局装置1は、プライマリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定が異なる場合は、サービングセルがプライマリーセルであるか、セカンダリーセルであるかを判断する(S1302)。
サービングセルがセカンダリーセルである場合は、他のサービングセル(プライマリーセル)に対する第1の下りリンク参照UL−DL設定、および、サービングセル(セカンダリーセル)に対する第1の下りリンク参照UL−DL設定によって形成されるペアに基づいて、サービングセル(セカンダリーセル)に対する第2の上りリンク参照UL−DL設定をセットする(S1304)。
S1304において、移動局装置1は、図14の表に基づいて、サービングセル(セカンダリーセル)に対する第2の下りリンク参照UL−DL設定をセットする。図14は、本実施形態におけるプライマリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定、および、セカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定によって形成されるペア、および、セカンダリーセルに対する第2の下りリンク参照UL−DL設定の対応を示す図である。
図14において、プライマリーセルUL−DL設定は、プライマリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定を参照する。図14において、セカンダリーセルUL−DL設定は、セカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定を参照する。
プライマリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定、および、セカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定によって形成されるペアが、図14のセット1に属する場合は、セカンダリーセルに対する第2の下りリンク参照UL−DL設定はセット1において定義されている。
移動局装置1がプライマリーセルにおいて、セカンダリーセルに対応しCIFをともなうPDCCH/EPDCCHをモニタするように設定されておらず、プライマリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定、および、セカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定によって形成されるペアが、図14のセット2に属する場合は、セカンダリーセルに対する第2の下りリンク参照UL−DL設定はセット2において定義されている。
移動局装置1がプライマリーセルにおいて、セカンダリーセルに対応しCIFをともなうPDCCH/EPDCCHをモニタするように設定されておらず、プライマリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定、および、セカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定によって形成されるペアが、図14のセット3に属する場合は、セカンダリーセルに対する第2の下りリンク参照UL−DL設定はセット3において定義されている。
移動局装置1がプライマリーセルにおいて、セカンダリーセルに対応しCIFをともなうPDCCH/EPDCCHをモニタするように設定されており、プライマリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定、および、セカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定によって形成されるペアが、図14のセット4に属する場合は、セカンダリーセルに対する第2の下りリンク参照UL−DL設定はセット4において定義されている。
移動局装置1がプライマリーセルにおいて、セカンダリーセルに対応しCIFをともなうPDCCH/EPDCCHをモニタするように設定されており、プライマリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定、および、セカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定によって形成されるペアが、図14のセット5に属する場合は、セカンダリーセルに対する第2の下りリンク参照UL−DL設定はセット5において定義されている。
例えば、プライマリーセルに対して第1の下りリンク参照UL−DL設定1をセットし、セカンダリーセルに対して第1の下りリンク参照UL−DL設定0をセットしている場合は、セカンダリーセルに対して第2の下りリンク参照UL−DL設定1をセットする。
サービングセルがプライマリーセルである場合は、サービングセル(プライマリーセル)に対する第1の下りリンク参照UL−DL設定を、サービングセル(プライマリーセル)に対する第2の下りリンク参照UL−DL設定にセットする(S1306)。
尚、基地局装置3も、図13のセッティング方法に基づいて、第2の下りリンク参照UL−DL設定をセットする。
以下、第1の上りリンク参照UL−DL設定について説明する。
第1の上りリンク参照UL−DL設定は、サービングセルにおいて、上りリンクの送信が可能または不可能なサブフレームを特定するために少なくとも用いられる。
移動局装置1は、第1の上りリンク参照UL−DL設定によって下りリンクサブフレームとして指示されたサブフレームにおいて上りリンクの送信を行なわない。移動局装置1は、第1の上りリンク参照UL−DL設定によってスペシャルサブフレームとして指示されたサブフレームのDwPTSおよびGPにおいて上りリンクの送信を行なわない。
以下、第1の下りリンク参照UL−DL設定について説明する。
第1の下りリンク参照UL−DL設定は、サービングセルにおいて、下りリンクの送信が可能または不可能なサブフレームを特定するために少なくとも用いられる。
移動局装置1は、第1の下りリンク参照UL−DL設定によって上りリンクサブフレームとして指示されたサブフレームにおいて下りリンクの送信を行なわない。移動局装置1は、第1の下りリンク参照UL−DL設定によってスペシャルサブフレームとして指示されたサブフレームのUpPTSおよびGPにおいて下りリンクの送信を行なわない。
第1の情報に基づいて第1の下りリンク参照UL−DL設定をセットしている移動局装置1は、第1の上りリンク参照UL−DL設定または第1の下りリンク参照UL−DL設定によって指示された下りリンクサブフレームまたはスペシャルサブフレームのDwPTSにおいて下りリンクの信号を用いた測定(例えば、チャネル状態情報に関する測定)を行なってもよい。
従って、ダイナミックTDDにおいて、基地局装置3が、第1の上りリンク参照UL−DL設定によって下りリンクサブフレームと指示されたサブフレームをスペシャルサブフレームまたは上りリンクサブフレームとして使用する、または、第1の上りリンク参照UL−DL設定によってスペシャルサブフレームと指示されたサブフレームを上りリンクサブフレームとして使用すると、第1の情報に基づいて第1の下りリンク参照UL−DL設定をセットしている移動局装置1が下りリンクの信号を用いた測定を適切に行なうことができなくなるという問題がある。
ゆえに、基地局装置3は、第1の上りリンク参照UL−DL設定に基づいて限定される設定セット(セットの設定)の中から下りリンク参照UL−DL設定を決定する。つまり、第1の下りリンク参照UL−DL設定は、第1の上りリンク参照UL−DL設定に基づいて限定される設定セットにおける要素である。第1の上りリンク参照UL−DL設定に基づいて限定される設定セットは、以下の条件(a)から(c)を満たす上りリンク−下りリンク設定を含む。図15は、本実施形態における第1の上りリンク参照UL−DL設定によって指示されるサブフレームと第1の下りリンク参照UL−DL設定によって指示されるサブフレームの関係を示す図である。図15において、Dは下りリンクサブフレームを示し、Uは上りリンクサブフレームを示し、Sはスペシャルサブフレームを示す。
・条件(a):第1の上りリンク参照UL−DL設定によって下りリンクサブフレームとして指示されるサブフレームを下りリンクサブフレームとして指示している
・条件(b):第1の上りリンク参照UL−DL設定によって上りリンクサブフレームとして指示されるサブフレームを上りリンクサブフレームまたは下りリンクサブフレームとして指示している
・条件(c):第1の上りリンク参照UL−DL設定によってスペシャルサブフレームとして指示されるサブフレームを下りリンクサブフレームまたはスペシャルサブフレームとして指示している
これにより、ダイナミックTDDにおいて、第1の上りリンク参照UL−DL設定によって下りリンクサブフレームと指示されたサブフレーム、および、スペシャルサブフレームのDwPTSが上りリンクの送信のために利用されることはなくなるため、第1の情報に基づいて第1の下りリンク参照UL−DL設定をセットしている移動局装置1が下りリンクの信号を用いた測定を適切に行なうことができるようになる。
尚、第2の情報に基づいて第1の下りリンク参照UL−DL設定をセットしている移動局装置1も、第1の上りリンク参照UL−DL設定によって指示された下りリンクサブフレームまたはスペシャルサブフレームのDwPTSにおいて下りリンクの信号を用いた測定(例えば、チャネル状態情報に関する測定)を行なってもよい。
第1の上りリンク参照UL−DL設定によって上りリンクサブフレームとして指示され、第1の下りリンク参照UL−DL設定によって下りリンクサブフレームとして指示されたサブフレームを、第1のフレキシブルサブフレームとも称する。第1のフレキシブルサブフレームは、上りリンクおよび下りリンクの送信のためにリザーブされるサブフレームである。
第1の上りリンク参照UL−DL設定によってスペシャルサブフレームとして指示され、第1の下りリンク参照UL−DL設定によって下りリンクサブフレームとして指示されたサブフレームを、第2のフレキシブルサブフレームとも称する。第2のフレキシブルサブフレームは、下りリンクの送信のためにリザーブされるサブフレームである。第2のフレキシブルサブフレームは、DwPTSにおける下りリンクの送信およびUpPTSにおける上りリンクの送信のためにリザーブされるサブフレームである。
以下、送信方向UL−DL設定について詳細に説明する。
移動局装置1が第1の上りリンク参照UL−DL設定、第1の下りリンク参照UL−DL設定、スケジューリング情報(DCIフォーマットおよび/またはHARQ−ACK)に基づいて送信の方向(上り/下り)を決定してしまうと、基地局装置3が他の移動局装置1に対する下りリンクの信号を送信するサブフレームにおいて、スケジューリング情報(DCIフォーマットおよび/またはHARQ−ACK)を誤って受信/復号してしまった移動局装置1が上りリンクの信号を送信し、該上りリンクの信号が該下りリンクの信号への干渉となってしまうという問題がある。
そこで、本発明の移動局装置1および基地局装置3は、サブフレームにおける送信の方向(上り/下り)に関する送信方向UL−DL設定をセットする。送信方向UL−DL設定は、サブフレームにおける送信の方向を決定するために用いられる。
移動局装置1は、スケジューリング情報(DCIフォーマットおよび/またはHARQ−ACK)、および、送信方向UL−DL設定に基づいて、第1のフレキシブルサブフレームおよび第2のフレキシブルサブフレームにおける送信を制御する。
基地局装置3は、送信方向UL−DL設定を示す第3の情報を、移動局装置1に送信する。第3の情報は上りリンク送信が可能なサブフレームを指示する情報である。第3の情報は下りリンク送信が可能なサブフレームを指示する情報である。第3の情報はUpPTSにおける上りリンク送信およびDwPTSにおける下りリンク送信が可能なサブフレームを指示する情報である。
例えば、送信方向UL−DL設定は、第1の上りリンク参照UL−DL設定によって上りリンクサブフレームとして指示され、第1の下りリンク参照UL−DL設定によって下りリンクサブフレームとして指示されたサブフレーム、および/または、第1の上りリンク参照UL−DL設定によってスペシャルサブフレームとして指示され、第1の下りリンク参照UL−DL設定によって下りリンクサブフレームとして指示されたサブフレームにおける、送信の方向を特定するために用いられる。つまり、送信方向UL−DL設定は、第1の上りリンク参照UL−DL設定と第1の下りリンク参照UL−DL設定とで異なるサブフレームとして指示されているサブフレームにおける、送信の方向を特定するために用いられる。
図16は、本実施形態における第1の上りリンク参照UL−DL設定によって指示されるサブフレームと第1の下りリンク参照UL−DL設定によって指示されるサブフレームと送信方向UL−DL設定によって指示されるサブフレームの関係を示す図である。図16において、Dは下りリンクサブフレームを示し、Uは上りリンクサブフレームを示し、Sはスペシャルサブフレームを示す。
基地局装置3は、第1の上りリンク参照UL−DL設定および第1の下りリンク参照UL−DL設定に基づいて限定される設定セット(セットの設定)の中から送信方向UL−DL設定を決定する。つまり、送信方向UL−DL設定は、第1の上りリンク参照UL−DL設定および第1の下りリンク参照UL−DL設定に基づいて限定される設定セットにおける要素である。第1の上りリンク参照UL−DL設定および第1の下りリンク参照UL−DL設定に基づいて限定される設定セットは、以下の条件(d)から(h)を満たす上りリンク−下りリンク設定を含む。
・条件(d):第1の上りリンク参照UL−DL設定および第1の下りリンク参照UL−DL設定によって下りリンクサブフレームとして指示されるサブフレームを下りリンクサブフレームとして指示している
・条件(e):第1の上りリンク参照UL−DL設定および第1の下りリンク参照UL−DL設定によって上りリンクサブフレームとして指示されるサブフレームを上りリンクサブフレームとして指示している
・条件(f):第1の上りリンク参照UL−DL設定によって上りリンクサブフレームとして指示されるが、第1の下りリンク参照UL−DL設定によって下りリンクサブフレームとして指示されるサブフレームを、上りリンクサブフレームまたは下りリンクサブフレームとして指示している
・条件(g):第1の上りリンク参照UL−DL設定および第1の下りリンク参照UL−DL設定によってスペシャルサブフレームとして指示されるサブフレームをスペシャルサブフレームとして指示している
・条件(h):第1の上りリンク参照UL−DL設定によってスペシャルサブフレームとして指示されるが、第1の下りリンク参照UL−DL設定によって下りリンクサブフレームとして指示されるサブフレームを、スペシャルサブフレームまたは下りリンクサブフレームとして指示している
基地局装置3は、送信方向UL−DL設定によって下りリンクサブフレームとして指示されたサブフレームにおいて、下りリンクの送信のスケジューリングを行なってもよい。
移動局装置1は、送信方向UL−DL設定によって下りリンクサブフレームとして指示されたサブフレームにおいて、下りリンク信号の受信処理を行なってもよい。移動局装置1は、送信方向UL−DL設定によって下りリンクサブフレームとして指示されたサブフレームにおいて、PDCCH/EPDCCHのモニタを行なってもよい。移動局装置1は、PDCCH/EPDCCHを介した下りリンクグラントの検出に基づいて、送信方向UL−DL設定によって下りリンクサブフレームとして指示されたサブフレームにおいてPDSCHの受信処理を行なってもよい。
移動局装置1は、送信方向UL−DL設定によって下りリンクサブフレームとして指示されたサブフレームにおける上りリンク信号(PUSCH/SRS)の送信がスケジュールまたは設定された場合に、該サブフレームにおいて上りリンク信号(PUSCH/SRS)の送信処理を行なわない。
基地局装置3は、送信方向UL−DL設定によって上りリンクサブフレームとして指示されたサブフレームにおいて、上りリンクの送信のスケジューリングを行なってもよい。
基地局装置3は、送信方向UL−DL設定によって上りリンクサブフレームとして指示されたサブフレームにおいて、下りリンクの送信のスケジューリングを行なってもよい。送信方向UL−DL設定によって上りリンクサブフレームとして指示されたサブフレームにおいて、基地局装置3による下りリンクの送信のスケジューリングを禁止してもよい。
移動局装置1は、送信方向UL−DL設定によって上りリンクサブフレームとして指示されたサブフレームにおいて、上りリンク信号の送信処理を行なってもよい。移動局装置1は、送信方向UL−DL設定によって上りリンクサブフレームとして指示されたサブフレームにおける上りリンク信号(PUSCH/DMRS/SRS)の送信がスケジュールまたは設定された場合に、該サブフレームにおいて上りリンク信号(PUSCH/DMRS/SRS)の送信処理を行なってもよい。
移動局装置1は、送信方向UL−DL設定によって上りリンクサブフレームとして指示され、上りリンクの送信がスケジュールされていないサブフレームにおいて、下りリンク信号の受信処理を行なってもよい。送信方向UL−DL設定によって上りリンクサブフレームとして指示されたサブフレームにおいて、移動局装置1による下りリンク信号の受信処理を禁止してもよい。
基地局装置3は、送信方向UL−DL設定によってスペシャルサブフレームとして指示されたサブフレームのDwPTSにおいて、下りリンクの送信のスケジューリングを行なってもよい。
移動局装置1は、送信方向UL−DL設定によってスペシャルサブフレームとして指示されたサブフレームのDwPTSにおいて、下りリンク信号の受信処理を行なってもよい。移動局装置1は、送信方向UL−DL設定によってスペシャルサブフレームとして指示されたサブフレームのDwPTSにおいて、PDCCH/EPDCCHのモニタを行なってもよい。移動局装置1は、PDCCH/EPDCCHを介した下りリンクグラントの検出に基づいて、送信方向UL−DL設定によってスペシャルサブフレームとして指示されたサブフレームのDwPTSにおいてPDSCHの受信処理を行なってもよい。
移動局装置1は、送信方向UL−DL設定によってスペシャルサブフレームとして指示されたサブフレームにおけるPUSCHの送信がスケジュールまたは設定された場合に、該サブフレームにおいてPUSCHの送信処理を行なわない。
移動局装置1は、送信方向UL−DL設定によってスペシャルサブフレームとして指示されたサブフレームのUpPTSにおけるSRSの送信が、スケジュールまたは設定された場合に、該サブフレームのUpPTSにおいてSRSの送信処理を行なってもよい。
図17は、本実施形態における第1の上りリンク参照UL−DL設定と第1の下りリンク参照UL−DL設定と送信方向UL−DL設定の関係を示す図である。
例えば、図17において、第1の上りリンク参照UL−DL設定が0である場合、第1の下りリンク参照UL−DL設定はセット{0、1、2、3、4、5、6}のうちの1つである。例えば、図17において、第1の上りリンク参照UL−DL設定が1である場合、第1の下りリンク参照UL−DL設定はセット{1、2、4、5}のうちの1つである。
例えば、図17において、第1の上りリンク参照UL−DL設定が0であり、第1の下りリンク参照UL−DL設定が1である場合、送信方向UL−DL設定はセット{0、1、6}のうちの1つである。
尚、第1の下りリンク参照UL−DL設定の値は、第1の上りリンク参照UL−DL設定の値と同じでもよい。しかし、第2の情報を受信していない移動局装置1は、第1の上りリンク参照UL−DL設定の値と同じ値を第1の下りリンク参照UL−DL設定としてセットするため、第2の情報が示す第1の下りリンク参照UL−DL設定の値は、第1の情報が示す第1の上りリンク参照UL−DL設定の値と同じではないほうが好ましい。
第1の上りリンク参照UL−DL設定の値と第1の下りリンク参照UL−DL設定の値が同じ場合は、送信方向UL−DL設定は定義されなくてもよい。または、第1の上りリンク参照UL−DL設定の値と第1の下りリンク参照UL−DL設定の値が同じ場合は、第1の上りリンク参照UL−DL設定の値および第1の下りリンク参照UL−DL設定の値と同じ値が、送信方向UL−DL設定にセットされてもよい。
尚、第1の上りリンク参照UL−DL設定および第1の下りリンク参照UL−DL設定に基づいて限定される設定セットとして、第1の上りリンク参照UL−DL設定の上りリンクー下りリンク設定および第1の下りリンク参照UL−DL設定の上りリンクー下りリンク設定から構成される設定セット(セットの設定)を用いてもよい。
例えば、第1の上りリンク参照UL−DL設定が0であり、第1の下りリンク参照UL−DL設定が1である場合、第1の上りリンク参照UL−DL設定および第1の下りリンク参照UL−DL設定に基づいて限定される設定セットは{0、1}である。この場合には、第3の情報は1ビットであることが好ましい。
第3の情報は、第1の上りリンク参照UL−DL設定および第1の下りリンク参照UL−DL設定から構成される設定セット(セットの設定)の中から送信方向UL−DL設定を示す情報でもよい。
以下、第1の上りリンク参照UL−DL設定、および、第2の上りリンク参照UL−DL設定について詳細に説明する。
第1の上りリンク参照UL−DL設定および第2の上りリンク参照UL−DL設定は、PDCCH/EPDCCH/PHICHが配置されるサブフレームnと前記PDCCH/EPDCCH/PHICHが対応するPUSCHが配置されるサブフレームn+kとの対応を特定(選択、決定)するために用いられる。
1つのプライマリーセルが設定されている場合、または、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が同じ場合は、2つのサービングセルのそれぞれにおいて、対応する第1の上りリンク参照UL−DL設定が、PDCCH/EPDCCH/PHICHが配置されるサブフレームと前記PDCCH/EPDCCH/PHICHが対応するPUSCHが配置されるサブフレームとの対応を決定するために用いられる。
1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が異なる場合は、2つのサービングセルのそれぞれにおいて、対応する第2の上りリンク参照UL−DL設定が、PDCCH/EPDCCH/PHICHが配置されるサブフレームと前記PDCCH/EPDCCH/PHICHが対応するPUSCHが配置されるサブフレームとの対応を決定するために用いられる。
図18は、本実施形態におけるPDCCH/EPDCCH/PHICHが配置されるサブフレームnと前記PDCCH/EPDCCH/PHICHが対応するPUSCHが配置されるサブフレームn+kとの対応を示す図である。移動局装置1は、図18の表に従ってkの値を特定(選択、決定)する。
図18において、1つのプライマリーセルが設定されている場合、または、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が同じ場合は、上りリンク−下りリンク設定は第1の上りリンク参照UL−DL設定を参照する。
図18において、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が異なる場合は、上りリンク−下りリンク設定は第2の上りリンク参照UL−DL設定を参照する。
以下、図18の説明において、第1の上りリンク参照UL−DL設定および第2の上りリンク参照UL−DL設定を、単に上りリンク−下りリンク設定と称する。
移動局装置1は、サブフレームnにおいて、上りリンク−下りリンク設定1から6がセットされているサービングセルに対応し、移動局装置1を対象とする上りリンクグラントをともなうPDCCH/EPDCCHの検出をした場合に、図18の表に基づいて特定(選択、決定)されるサブフレームn+kにおいて該上りリンクグラントに応じたPUSCH送信を行なう。
移動局装置1は、サブフレームnにおいて、上りリンク−下りリンク設定1から6がセットされているサービングセルに対応し、移動局装置1を対象とするNACKをともなうPHICHの検出をした場合に、図18の表に基づいて特定(選択、決定)されるサブフレームn+kにおいてPUSCH送信を行なう。
上りリンク−下りリンク設定0が設定されたサービングセルに対応し、移動局装置1を対象とする上りリンクグラントには、2ビットの上りリンクインデックス(UL index)が含まれる。上りリンク−下りリンク設定1から6が設定されたサービングセルに対応し、移動局装置1を対象とする上りリンクグラントには、上りリンクインデックス(UL index)は含まれない。
移動局装置1は、サブフレームnにおいて、上りリンク−下りリンク設定0がセットされているサービングセルに対応する上りリンクグラントに含まれる上りリンクインデックスのMSB(Most Significant Bit)が1にセットされている場合には、図18の表に基づいて特定(選択、決定)されるサブフレームn+kにおいて該上りリンクグラントに応じたPUSCH送信を調整する。
移動局装置1は、サブフレームn=0または5における第1のリソースセットにおいて、上りリンク−下りリンク設定0がセットされているサービングセルに対応するNACKをともなうPHICHを受信した場合には、図18の表に基づいて特定(選択、決定)されるサブフレームn+kにおいて該PHICHに応じたPUSCH送信を調整する。
移動局装置1は、サブフレームnにおいて、上りリンク−下りリンク設定0がセットされているサービングセルに対応する上りリンクグラントに含まれる上りリンクインデックスのLSB(Least Significant Bit)が1にセットされている場合には、サブフレームn+7において該上りリンクグラントに応じたPUSCH送信を調整する。
移動局装置1は、サブフレームn=0または5における第2のリソースセットにおいて、上りリンク−下りリンク設定0がセットされているサービングセルに対応するNACKをともなうPHICHを受信した場合には、サブフレームn+7において該上りリンクグラントに応じたPUSCH送信を調整する。
移動局装置1は、サブフレームn=1または6において、上りリンク−下りリンク設定0がセットされているサービングセルに対応するNACKをともなうPHICHを受信した場合には、サブフレームn+7において該上りリンクグラントに応じたPUSCH送信を調整する。
例えば、移動局装置1は、[SFN=m、サブフレーム1]において、上りリンク−下りリンク設定0がセットされているサービングセルに対応するPDCCH/EPDCCH/PHICHを検出した場合に、6つ後のサブフレーム[SFN=m、サブフレーム7]においてPUSCHの送信を調整する。
第1の上りリンク参照UL−DL設定および第2の上りリンク参照UL−DL設定は、PHICHが配置されるサブフレームnと前記PHICHが対応するPUSCHが配置されるサブフレームn−kとの対応を特定(選択、決定)するために用いられる。
1つのプライマリーセルが設定されている場合、または、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が同じ場合は、2つのサービングセルのそれぞれにおいて、対応する第1の上りリンク参照UL−DL設定が、PHICHが配置されるサブフレームnと前記PHICHが対応するPUSCHが配置されるサブフレームn−kとの対応を特定(選択、決定)するために用いられる。
1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が異なる場合は、2つのサービングセルのそれぞれにおいて、対応する第2の上りリンク参照UL−DL設定が、PHICHが配置されるサブフレームnと前記PHICHが対応するPUSCHが配置されるサブフレームn−kとの対応を特定(選択、決定)するために用いられる。
図19は、本実施形態におけるPHICHが配置されるサブフレームnと前記PHICHが対応するPUSCHが配置されるサブフレームn−kとの対応を示す図である。移動局装置1は、図19の表に従ってkの値を特定(選択、決定)する。
図19において、1つのプライマリーセルが設定されている場合、または、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が同じ場合は、上りリンク−下りリンク設定は第1の上りリンク参照UL−DL設定を参照する。
図19において、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が異なる場合は、上りリンク−下りリンク設定は第2の上りリンク参照UL−DL設定を参照する。
以下、図19の説明において、第1の上りリンク参照UL−DL設定および第2の上りリンク参照UL−DL設定を、単に上りリンク−下りリンク設定と称する。
上りリンク−下りリンク設定1から6がセットされているサービングセルに対して、サブフレームnにおいて、該サービングセルに対応するPHICHを介して受信されるHARQインディケータ(HARQ−ACK)は、図19の表に基づいて特定されるサブフレームn−kにおけるPUSCHの送信に関連する。
上りリンク−下りリンク設定0がセットされているサービングセルに対して、サブフレームn=0または5における第1のリソースセット、または、サブフレームn=1または6において、該サービングセルに対応するPHICHを介して受信されるHARQインディケータ(HARQ−ACK)は、図19の表に基づいて特定されるサブフレームn−kにおけるPUSCHの送信に関連する。
上りリンク−下りリンク設定0がセットされているサービングセルに対して、サブフレームn=0または5における第2のリソースセットにおいて、該サービングセルに対応するPHICHを介して受信されるHARQインディケータ(HARQ−ACK)は、サブフレームn−6におけるPUSCHの送信に関連する。
例えば、上りリンク−下りリンク設定1がセットされているサービングセルに対して、[SFN=m、サブフレーム1]においてPHICHを介して受信されたHARQインディケータ(HARQ−ACK)は、4つ前のサブフレーム[SFN=m−1、サブフレーム7]におけるPUSCH送信に関連している。
第1の上りリンク参照UL−DL設定および第2の上りリンク参照UL−DL設定は、PUSCHが配置されるサブフレームnと前記PUSCHが対応するPHICHが配置されるサブフレームn+kとの対応を特定(選択、決定)するために用いられる。
1つのプライマリーセルが設定されている場合、または、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が同じ場合は、2つのサービングセルのそれぞれにおいて、対応する第1の上りリンク参照UL−DL設定が、PUSCHが配置されるサブフレームnと前記PUSCHが対応するPHICHが配置されるサブフレームn+kとの対応を特定(選択、決定)するために用いられる。
1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が異なる場合は、2つのサービングセルのそれぞれにおいて、対応する第2の上りリンク参照UL−DL設定が、PUSCHが配置されるサブフレームnと前記PUSCHが対応するPHICHが配置されるサブフレームn+kとの対応を特定(選択、決定)するために用いられる。
図20は、本実施形態におけるPUSCHが配置されるサブフレームnと前記PUSCHが対応するPHICHが配置されるサブフレームn+kとの対応を示す図である。移動局装置1は、図20の表に従ってkの値を特定(選択、決定)する。
図20において、1つのプライマリーセルが設定されている場合、または、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が同じ場合は、上りリンク−下りリンク設定は第1の上りリンク参照UL−DL設定を参照する。
図20において、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定が異なる場合は、上りリンク−下りリンク設定は第2の上りリンク参照UL−DL設定を参照する。
以下、図20の説明において、第1の上りリンク参照UL−DL設定および第2の上りリンク参照UL−DL設定を、単に上りリンク−下りリンク設定と称する。
移動局装置1は、サブフレームnにおいてPUSCH送信がスケジュールされた場合には、図20の表から特定されるサブフレームn+kにおいてPHICHリソースを決定する。
例えば、上りリンク−下りリンク設定0がセットされているサービングセルに対して、[SFN=m、サブフレームn=2]においてPUSCH送信がスケジュールされた場合には、[SFN=m、サブフレームn=6]においてPHICHリソースが決定される。
例えば、上りリンク−下りリンク設定0がセットされているサービングセルに対して、[SFN=m、サブフレームn=3]においてPUSCH送信がスケジュールされた場合には、[SFN=m+1、サブフレームn=0]における第1のリソースセットの中からPHICHリソースが決定される。
例えば、上りリンク−下りリンク設定0がセットされているサービングセルに対して、[SFN=m、サブフレームn=4]においてPUSCH送信がスケジュールされた場合には、[SFN=m+1、サブフレームn=0]における第2のリソースセットの中からPHICHリソースが決定される。
例えば、上りリンク−下りリンク設定0がセットされているサービングセルに対して、[SFN=m、サブフレームn=7]においてPUSCH送信がスケジュールされた場合には、[SFN=m+1、サブフレームn=1]においてPHICHリソースが決定される。
例えば、上りリンク−下りリンク設定0がセットされているサービングセルに対して、[SFN=m、サブフレームn=8]においてPUSCH送信がスケジュールされた場合には、[SFN=m+1、サブフレームn=5]における第1のリソースセットの中からPHICHリソースが決定される。
例えば、上りリンク−下りリンク設定0がセットされているサービングセルに対して、[SFN=m、サブフレームn=9]においてPUSCH送信がスケジュールされた場合には、[SFN=m+1、サブフレームn=5]における第2のリソースセットの中からPHICHリソースが決定される。
以下、第1の下りリンク参照UL−DL設定、および、第2の下りリンク参照UL−DL設定について詳細に説明する。
第1の下りリンク参照UL−DL設定および第2の下りリンク参照UL−DL設定は、PDSCHが配置されるサブフレームnと前記PDSCHに対応するHARQ−ACKが送信されるサブフレームn+kとの対応を特定(選択、決定)するために用いられる。
1つのプライマリーセルが設定されている場合、または、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定が同じ場合は、2つのサービングセルのそれぞれにおいて、対応する第1の下りリンク参照UL−DL設定が、PDSCHが配置されるサブフレームnと前記PDSCHに対応するHARQ−ACKが送信されるサブフレームn+kとの対応を特定(選択、決定)するために用いられる。
1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定が異なる場合は、2つのサービングセルのそれぞれにおいて、対応する第2の下りリンク参照UL−DL設定が、PDSCHが配置されるサブフレームnと前記PDSCHに対応するHARQ−ACKが送信されるサブフレームn+kとの対応を特定(選択、決定)するために用いられる。
図21は、本実施形態におけるPDSCHが配置されるサブフレームn−kと前記PDSCHが対応するHARQ−ACKが送信されるサブフレームnとの対応を示す図である。移動局装置1は、図21の表に従ってkの値を特定(選択、決定)する。
図21において、1つのプライマリーセルが設定されている場合、または、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定が同じ場合は、上りリンク−下りリンク設定は第1の下りリンク参照UL−DL設定を参照する。
図21において、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定が異なる場合は、上りリンク−下りリンク設定は第2の下りリンク参照UL−DL設定を参照する。
以下、図21の説明において、第1の下りリンク参照UL−DL設定および第2の下りリンク参照UL−DL設定を、単に上りリンク−下りリンク設定と称する。
移動局装置1は、サービングセルのサブフレームn−k(kは図21の表によって特定される)において、移動局装置1を対象としており、対応するHARQ−ACKの送信を行なうべきPDSCH送信を検出した場合には、サブフレームnにおいてHARQ−ACKを送信する。
例えば、移動局装置1は、システムインフォメーションの送信に用いられるPDSCH送信に対するHARQ−ACKの応答を行なわない。例えば、移動局装置1は、C−RNTIでスクランブルされたCRCをともなうDCIフォーマットによってスケジュールされたPDSCH送信に対するHARQ−ACKの応答を行なう。
例えば、移動局装置1は、サブフレームn=2において、上りリンク−下りリンク設定1がセットされているサービングセルにおけるサブフレームn−6および/またはn−7において受信したPDSCHに対するHARQ−ACKの送信を行なう。
尚、移動局装置1は、第1の上りリンク参照UL−DL設定がセットされており、第1の下りリンク参照UL−DL設定および送信方向UL−DL設定がセットされていない場合、第1の上りリンク参照UL−DL設定に基づいて送信の方向(上り/下り)を特定(選択、決定)してもよい。
尚、移動局装置1は、第1の上りリンク参照UL−DL設定および第1の下りリンク参照UL−DL設定がセットされており、送信方向UL−DL設定がセットされていない場合、第1の下りリンク参照UL−DL設定に基づいて送信の方向(上り/下り)を特定(選択、決定)してもよい。
尚、第2の情報を受信していないサービングセルに対して、第1の下りリンク参照UL−DL設定が定義されなくてもよい。この場合は、移動局装置1および基地局装置3は、上述した第1の下りリンク参照UL−DL設定に基づいて行なわれる処理を、第1の上りリンク参照UL−DL設定(サービングセルUL−DL設定)に基づいて行なってもよい。第2の情報を受信していないサービングセルは、ダイナミックTDDが設定されていないサービングセルである。
例えば、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第2の情報を受信しておらず、セカンダリーセルに対する第2の情報を受信しており、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定(サービングセルUL−DL設定)およびセカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定が異なり、サービングセルがセカンダリーセルである場合は、他のサービングセル(プライマリーセル)に対する第1の上りリンク参照UL−DL設定、および、サービングセル(セカンダリーセル)に対する第1の下りリンク参照UL−DL設定によって形成されるペアに基づいて、サービングセル(セカンダリーセル)に対する第2の下りリンク参照UL−DL設定をセットしてもよい。
例えば、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第2の情報を受信しておらず、セカンダリーセルに対する第2の情報を受信しており、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定(サービングセルUL−DL設定)およびセカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定が異なる場合は、2つのサービングセルのそれぞれにおいて、対応する第2の下りリンク参照UL−DL設定が、PDSCHが配置されるサブフレームnと前記PDSCHに対応するHARQ−ACKが送信されるサブフレームn+kとの対応を特定(選択、決定)するために用いられてもよい。
例えば、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第2の情報を受信しておらず、セカンダリーセルに対する第2の情報を受信しており、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定(サービングセルUL−DL設定)およびセカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定が同じ場合は、プライマリーセルにおいて、対応する第1の上りリンク参照UL−DL設定(サービングセルUL−DL設定)が、PDSCHが配置されるサブフレームnと前記PDSCHに対応するHARQ−ACKが送信されるサブフレームn+kとの対応を特定(選択、決定)するために用いられ、セカンダリーセルにおいて、対応する第1の下りリンク参照UL−DL設定が、PDSCHが配置されるサブフレームnと前記PDSCHに対応するHARQ−ACKが送信されるサブフレームn+kとの対応を特定(選択、決定)するために用いられてもよい。
例えば、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する第2の情報を受信しておらず、セカンダリーセルに対する第2の情報を受信しており、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定(サービングセルUL−DL設定)およびセカンダリーセルに対する第1の下りリンク参照UL−DL設定が異なる場合は、図12および図14において、プライマリーセルUL−DL設定は、プライマリーセルに対する第1の上りリンク参照UL−DL設定を参照する。
以下、上りリンク信号/チャネルと、下りリンク信号/チャネルとの衝突の回避について説明する。
前述したが、上りリンクの物理チャネルとしては、PUSCHと、PUCCHと、PRACHとが用いられる。また、上りリンクの物理信号としては、UL RSとが用いられる。ここで、UL RSはDMRSとSRSの2種類が用いられる。
一方、下りリンクの物理チャネルとしては、PBCHと、PCFICHと、PHICHと、PDCCHと、EPDCCHと、PDSCHと、PMCHとが用いられる。また、下りリンクの物理信号としては、SSとDL RSとが用いられる。ここで、SSはPSS(Primary SS)とSSS(Secondary SS)の2種類が用いられる。
また、DLRSはCRSと、PDSCHに関連するURSと、EPDCCHに関連するDMRSと、CSI−RSと、MBSFN RS)、PRSとの6種類が用いられる。さらに、CSI−RSは、通常のCSI−RSとNZP CSI−RSとZP CSI−RSとに分類される。NZP CSI−RSは、通常、CSIに含まれるチャネル品質指標(CQI:Channel Quality Indicator)を計算する際の信号測定(チャネル測定)に用いられる。一方、チャネル状態情報用の干渉測定(CSI−IM:CSI−Interference Measurement)リソースに含まれる(CSI−IMリソース内の)ZP CSI−RSは、通常、CQIを計算する際の干渉測定に用いられる。
尚、CQIのインデクスは、PDSCHの変調方式およびトランスポートブロックサイズの組み合わせに対応している。移動局装置1は、トランスポートブロックの誤り率が所定値(例えば0.1)を超えないような組み合わせに対応するCQIのインデクスを、基地局装置3に報告する。
図22は、上りリンク信号/チャネルと、下りリンク信号/チャネルとの衝突の一例を示している。基地局装置3は、移動局装置1に対して、サブフレームtにおける下りリンク信号/チャネルの受信あるいはモニタリングあるいは測定を設定する。設定された移動局装置1は、通常、サブフレームtにおいて下りリンク信号/チャネルを受信あるいはモニタリングあるいは測定する。このとき、下りリンク信号/チャネルの受信あるいはモニタリングあるいは測定の設定およびその実施は、第1の下りリンク参照UL−DL設定に基づく。
一方、基地局装置3は、移動局装置1に対して、サブフレームtにおける上りリンク信号/チャネルの送信を指示あるいは設定する。指示あるいは設定された移動局装置1は、通常、サブフレームtにおいて上りリンク信号/チャネルを送信する。このとき、上りリンク信号/チャネルの送信の指示あるいは設定およびその実施は、第1の上りリンク参照UL−DL設定に基づく。
しかしながら、TDDシステムでは通常、1つのセルの1つのサブフレームにおいて、下りリンク信号/チャネルの受信あるいはモニタリングあるいは測定と上りリンク信号/チャネルの送信とを同時に行なうことはできない。すなわち、第1の下りリンク参照UL−DL設定と第1の上りリンク参照UL−DL設定と設定され、かつ、第1の下りリンク参照UL−DL設定と第1の上りリンク参照UL−DL設定とが異なる設定(同じではない設定)であることにより、第1のフレキシブルサブフレーム(第1の下りリンク参照UL−DL設定では下りリンクサブフレームであり、第1の上りリンク参照UL−DL設定では上りリンクサブフレームであるサブフレーム)であるサブフレームtにおいて下りリンク信号/チャネルと上りリンク信号/チャネルとの衝突が発生する。
ここで、上りリンク信号/チャネル、および下りリンク信号/チャネルとしては、上述の物理信号あるいは物理チャネルを任意に当てはめることができる。
下りリンク信号/チャネルの受信設定/モニタリング設定と、下りリンク信号/チャネルの組み合わせの具体例としては、下記(A1)から(A10)の事例などが挙げられる。
(A1)CSI−IMリソースの設定およびZP CSI−RSリソースの設定と、それに対応して受信されるCSI−IMリソース内のZP CSI−RS。
(A2)CSI−RSの設定(あるいはNZP CSI−RSリソースの設定)と、それに対応して受信されるCSI−RS(あるいはNZP CSI−RSリソースの設定)。
(A3)専用RRCシグナリング(RRCメッセージ)を介した下りリンク準持続的スケジューリング(SPS:semi persistent Scheduling)の設定と、それに対応して受信されるPDSCH。
(A4)PDCCHあるいはEPDCCHを介した下りリンクグラントによるサブフレーム間スケジューリング(ISS:Inter−Subframe Scheduling)と、それに対応して受信されるPDSCH。
(A5)マルチキャスト制御チャネル(MCCH:Multicast Control CHannel)によるPMCHの設定と、それに対応して受信されるPMCH。
(A6)EPDCCHサブフレームパターン設定と、それで指定されたサブフレームにおいてモニタリングされるEPDCCHおよびPDCCH。
(A7)EPDCCHサブフレームパターン設定と、それで指定されたサブフレーム以外のサブフレームにおいてモニタリングされるPDCCH。
(A8)CRSの受信/モニタリングを行なわない(あるいは、行なう)サブフレームパターンの設定と、それで指定されたサブフレーム以外のサブフレーム(あるいは、それで指定されたサブフレーム)において受信されるCRS。
(A9)PRSに関する設定と、それに対応して受信されるPRS。
(A10)上りリンクグラントによるPUSCHのスケジューリングあるいは上りリンクSPSによりPUSCHのスケジューリングと、そのPUSCH送信に対応するHARQ−ACKが受信されるPHICH。
尚、下りリンク信号/チャネルの受信設定/モニタリング設定は必要ないが、基地局装置3から定期的に送信され、移動局装置1において定期的に受信され得るPBCHやSSも、衝突する可能性があるため、本実施形態に含まれる。
移動局装置1において、これらの受信処理を行なうサブフレームが、上りリンクの信号/チャネルの送信処理を行なうサブフレームと同じになった場合、これら下りリンク信号/チャネルの受信処理を行なわない(ドロップ/スキップする)ことで、衝突を回避することができる。具体例としては、上記(A1)から(A10)のそれぞれに対して、下記(B1)から(B10)のなどの処理(ドロップ処理/スキップ処理)が挙げられる。
(B1)設定されたCSI−IMリソースのうち、上りリンクの信号がスケジュール/設定されたサブフレームにおけるリソースを少なくとも除くCSI−IM中のZP CSI−RSに基づいて、CQIの算出のための干渉測定を行なう。
(B2)設定されたCSI−RS(あるいはNZP CSI−RS)リソースのうち、上りリンクの信号がスケジュール/設定されたサブフレームにおけるリソースを少なくとも除くCSI−RS(あるいはNZP CSI−RS)リソース中のCSI−RS(あるいはNZP CSI−RS)に基づいて、CQIの算出のためのチャネル測定を行なう。
(B3)下りリンクグラントを受信しないサブフレームであって、SPSの設定で指定されたサブフレームであって、メジャメントギャップではなく、かつTDDのための上りリンク送信が要求されたサブフレームで無い場合に、MAC層は物理層に対して、そのサブフレームにおけるトランスポートブロック(下りリンク共用チャネルにおけるトランスポートブロック)の受信を指示する。つまり、下りリンクグラントを受信しないサブフレームであって、SPSの設定で指定されたサブフレームであっても、TDDのための上りリンク送信が要求されたサブフレームである場合に、MAC層は物理層に対して、そのサブフレームにおけるトランスポートブロック(下りリンク共用チャネルにおけるトランスポートブロック)の受信を指示しない。
(B4)下りリンクグラントを受信しないサブフレームであって、ISSによるスケジューリングで下りリンク送信が指定されたサブフレームであって、メジャメントギャップではなく、かつTDDのための上りリンク送信が要求されたサブフレームで無い場合に、MAC層は物理層に対して、そのサブフレームにおけるトランスポートブロック(下りリンク共用チャネルにおけるトランスポートブロック)の受信を指示する。つまり、下りリンクグラントを受信しないサブフレームであって、ISSによるスケジューリングで下りリンク送信が指定されたサブフレームであっても、TDDのための上りリンク送信が要求されたサブフレームである場合に、MAC層は物理層に対して、そのサブフレームにおけるトランスポートブロック(下りリンク共用チャネルにおけるトランスポートブロック)の受信を指示しない。
(B5)PMCHの設定によって規定されたサブフレームのセットのうち、上りリンクの信号がスケジュール/設定されたサブフレームを少なくとも除くサブフレームにおいて、MCHが発生するかもしれないと想定する。
(B6)DRX(Discontinuous Reception; 間欠受信)のアクティブ期間中、PDCCHサブフレーム(PDCCHあるいはEPDCCHがあるサブフレーム)において、メジャメントギャップではなく、かつTDD(あるいはハーフデュプレックスFDD)のための上りリンク送信が要求されたサブフレームで無い場合に、そのサブフレームでEPDCCHをモニタリングする。つまり、PDCCHサブフレームであっても、TDDのための上りリンク送信が要求されたサブフレームである場合には、そのサブフレームでEPDCCHおよびPDCCHをモニタリングしない。
(B7)DRX(Discontinuous Reception; 間欠受信)のアクティブ期間中、PDCCHサブフレームにおいて、メジャメントギャップではなく、かつTDD(あるいはハーフデュプレックスFDD)のための上りリンク送信が要求されたサブフレームで無い場合に、そのサブフレームでPDCCHをモニタリングする。つまり、PDCCHサブフレームであっても、TDDのための上りリンク送信が要求されたサブフレームである場合には、そのサブフレームでPDCCHをモニタリングしない。
(B8)CRSの受信/モニタリングを行なわない(あるいは、行なう)サブフレームパターンの設定により指定されたサブフレーム以外のサブフレーム(あるいは、それで指定されたサブフレーム)におけるCRSのうち、上りリンクの信号がスケジュール/設定されたサブフレームにおけるCRS以外のCRSのみに基づいて、CQIの算出のための測定(チャネル測定、あるいは干渉測定)を行なう。
(B9)PRS設定により指定されたサブフレームにおけるPRSのうち、上りリンクの信号がスケジュール/設定されたサブフレーム以外のサブフレームにおけるPRSに基づいて、ポジショニング(地理的な位置)のための測定を行なう。
(B10)TDDにおいて、UEが1つのサービングセルが設定されており、そのサービングセルにおける第1の上りリンク参照UL−DL設定が設定されている場合は、そのサービングセルからスケジュールされたPUSCHに対し、TDDのUL−DL設定として第1の上りリンク参照UL−DL設定を用いることで取得された値だけ後のサブフレームにおいて、対応するPHICHリソースを決定する。
尚、下りリンク信号/チャネルの受信設定/モニタリング設定は必要ないが、基地局装置3から定期的に送信され、移動局装置1において定期的に受信され得るPBCHやSSも、上りリンクの信号がスケジュール/設定されたサブフレームで受信処理を行なわないことで、上記の例と同等の効果を奏する。
尚、TDDのための上りリンク送信が要求されたサブフレームである場合に、MAC層は物理層に対して、そのサブフレームにおけるトランスポートブロック(下りリンク共用チャネルにおけるトランスポートブロック)の受信を指示しないことに代えて、物理層においてそのサブフレームにおけるトランスポートブロックの受信/復号をドロップし、そのサブフレームにおけるトランスポートブロックの受信/復号に失敗したことを示す情報を物理層からMAC層に配信するようにしてもよい。MAC層は、該情報に基づいて、該トランスポートブロックに対するNACKを生成してもよい。
ここで、上記の上りリンクの信号の具体例としては、下記(C1)から(C8)などが挙げられる。
(C1)PUSCHのアサインメントを示す下りリンク制御情報(上りリンクグラント)あるいはHARQ−ACKを有するPDCCH/EPDCCHあるいはPHICHの検出に対応するPUSCH送信。
(C2)CSIのフィードバックを指示する下りリンク制御情報を有するPDCCH/EPDCCH検出に対応するPUSCH送信。
(C3)PDSCHあるいはSPSのリリースを指示するPDCCHの受信に対するHARQ−ACKを含むPUCCH送信あるいはPUSCH送信。
(C4)PDCCHオーダによって起動されるランダムアクセスプロシージャにおける非衝突ベースのPRACH送信。
(C5)SRSの送信を指示する下りリンク制御情報を有するPDCCH/EPDCCH検出に対応するSRS送信。
(C6)周期的なCSIのフィードバックの設定によるCSIを含むPUCCH送信あるいはPUSCH送信。
(C7)周期的なSRSの送信の設定によるSRS送信。
(C8)上りリンクのSPSのPUSCH送信の設定によるPUSCH送信。
移動局装置1は、下りリンクの信号/チャネルの受信処理を行なわないことで、衝突を回避することができ、これらの上りリンクの信号/チャネルの送信処理を通常どおりに行なうことができる。一方、基地局装置3は、移動局装置1が下りリンクの信号/チャネルの受信処理を行なわず、上りリンクの信号/チャネルの送信処理を通常どおりに行なうものとして、通信を継続することができる。
以上、移動局装置1において、下りリンク信号/チャネルの受信処理を行なうサブフレームが、上りリンクの信号/チャネルを行なうサブフレームと同じになった場合、これらの受信処理を行なわない場合について説明した。一方、逆に、下りリンク信号/チャネルの受信処理を行なうサブフレームが、上りリンクの信号/チャネルを行なうサブフレームと同じになった場合、上りリンクの信号/チャネルの送信処理を行なわない(ドロップ/スキップする)ことで、衝突を回避することもできる。
送信処理を行なわない上りリンク信号/チャネルの送信指示/設定と、上りリンク信号/チャネルの組み合わせの具体例としては、上記(C1)から(C8)と同様の例などが挙げられる。具体例としては、上記(C1)から(C8)のそれぞれに対して、下記(D1)から(D8)のなどの処理(ドロップ処理/スキップ処理)が挙げられる。
(D1)TDDにおいて、移動局装置1は1つのサービングセルが設定されており、そのサービングセルにおける、第1の下りリンク参照UL−DL設定と第1の上りリンク参照UL−DL設定とが設定され、かつ、第1の下りリンク参照UL−DL設定と第1の上りリンク参照UL−DL設定とが同じではなく、さらに下りリンクの信号送信が設定されたサブフレームでない場合に、PUSCHのアサインメントを示す下りリンク制御情報を有するPDCCH/EPDCCHあるいはPHICHの検出に対して、対応するPUSCH送信を調整する。つまり、下りリンクの信号送信が設定されたサブフレームである場合に、PUSCHのアサインメントを示す下りリンク制御情報を有するPDCCH/EPDCCHあるいはPHICHの検出に対して、対応するPUSCH送信を調整しない。
(D2)TDDにおいて、PDCCH/EPDCCHにおけるCSIリクエストフィールドが、非周期的なCSI報告をトリガするように設定されている場合で、かつ下りリンクの信号送信が設定されたサブフレームでない場合に、上りリンク制御情報をPUSCHにマッピングする。つまり、下りリンクの信号送信が設定されたサブフレームである場合に、上りリンク制御情報をPUSCHにマッピングしない。
(D3)TDDにおいて、移動局装置1は1つのサービングセルが設定されており、そのサービングセルにおける、第1の下りリンク参照UL−DL設定と第1の上りリンク参照UL−DL設定とが設定され、かつ、第1の下りリンク参照UL−DL設定と第1の上りリンク参照UL−DL設定とが同じではなく、さらに下りリンクの信号送信が設定されたサブフレームでない場合に、PDSCH送信あるいは下りリンクSPSリリース(下りリンクSPSの解除)を指示するPDCCH/EPDCCHの検出に対して、該サブフレームでHARQ−ACKを送信する。つまり、下りリンクの信号送信が設定されたサブフレームである場合に、PDSCH送信あるいは下りリンクSPSリリース(下りリンクSPSの解除)を指示するPDCCH/EPDCCHの検出に対して、該サブフレームでHARQ−ACKを送信しない。
(D4)ランダムアクセスプロシージャの中で、メジャメントギャップの生起および下りリンクの信号送信の設定の有無を考慮して、PRACH設定によって許可されたPRACHのリソースを含む次の有効なサブフレームを決定する。つまり、下りリンクの信号送信が設定されたサブフレームである場合に、そのサブフレームを有効なサブフレームとして決定しない。
(D5)あるサブフレームにおいて下りリンクの信号送信が設定されている場合、そのサブフレームにおいて端末はSRSを送信してはいけない。ただし、そのサブフレームがスペシャルサブフレームである場合には、DwPTSにおける下りリンクの信号送信が設定されていたとしても、UpPTSにおけるSRSを送信してもよい。
(D6)周期的CSI報告において、あるサブフレームにおいてCSI報告と下りリンクの信号送信が衝突した場合、端末はCSI報告をドロップする。
(D7)あるサブフレームにおいて下りリンクの信号送信が設定されている場合、そのサブフレームにおいて端末はSRSを送信してはいけない。ただし、そのサブフレームがスペシャルサブフレームである場合には、DwPTSにおける下りリンクの信号送信が設定されていたとしても、UpPTSにおけるSRSを送信してもよい。
(D8)あるサブフレームにおいて下りリンクの信号送信が設定されている場合、そのサブフレームにおいて移動局装置1は上りリンクのSPSに対応するPUSCHを送信してはいけない。つまり、上りリンクのSPSの上りリンクグラントに対応する場合、TDDのための下りリンク送信が設定されたサブフレームである場合に、上りリンクグラントに基づいたHARQ処理を行なわない(上りリンクグラントをHARQプロセスに配信しない)。
ここで、上記の下りリンク送信の具体例としては、前述の(A1)から(A10)と同様の物理信号/チャネルなどが挙げられる。尚、下りリンク信号/チャネルの受信設定/モニタリング設定は必要ないが、基地局装置3から定期的に送信され、移動局装置1において定期的に受信され得るPBCHやSSも、衝突する可能性があるため、下りリンク送信の具体例に含まれる。
移動局装置1は、上りリンクの信号/チャネルの送信処理を行なわないことで、衝突を回避することができ、これらの下りリンクの信号/チャネルの受信処理を通常どおりに行なうことができる。一方、基地局装置3は、移動局装置1が上りリンクの信号/チャネルの送信処理を行なわず、下りリンクの信号/チャネルの受信処理を通常どおりに行なうものとして、通信を継続することができる。
以上、第1の下りリンク参照UL−DL設定と第1の上りリンク参照UL−DL設定とが設定され、かつ第1の下りリンク参照UL−DL設定と第1の上りリンク参照UL−DL設定とが異なる設定であることにより、フレキシブルサブフレームにおいて上りリンク信号/チャネルと下りリンク信号/チャネルとの衝突が発生した場合、移動局装置1が下りリンク信号/チャネルの受信処理を行なわないケース、および移動局装置1が上りリンク信号/チャネルの送信処理を行なわないケースについて説明した。
しかしながら、下りリンクであるかあるいは上りリンクであるかに従って、ドロップ(スキップ)処理を行なう場合だけでなく、どのような上りリンク信号/チャネルとどのような下りリンク信号/チャネルとが衝突するかによって、いずれをドロップするかを個別に決めておくこともできる。
例えば、CSI−IMリソースと、PDCCHまたはEPDCCHに対応するPUSCH送信とが同じサブフレームで生じた場合には、設定されたCSI−IMリソースのうち、上りリンクの信号がスケジュール/設定されたサブフレームにおけるCSI−IMリソースを少なくとも除くCSI−IMリソース中のZP CSI−RSに基づいて、CQIの算出のための干渉測定を行なう。つまり、CSI−IMリソース中のZP CSI−RSの受信処理をドロップすることができる。一方、PDCCHあるいはEPDCCHを介した下りリンクグラントに対応して受信されるPDSCHと周期的なSRSの送信の設定によるSRS送信とが同じサブフレームで生じた場合には、SRSの送信をドロップすることができる。
あるいは、同じ上りリンク信号/チャネルと下りリンク信号/チャネルとの衝突であっても、送信されるコンテンツにより、いずれをドロップするかを個別に決めておくこともできる。例えば、CSI−IMリソースと、PDCCHまたはEPDCCHに対応するPUSCH送信とが同じサブフレームで生じた場合で、PUSCHで送信されるコンテンツがメッセージ3(衝突ベースのランダムアクセスプロシージャにおいて、ランダムアクセスレスポンスに含まれる上りリンクグラントに対応する上りリンクメッセージ)である場合は、移動局装置1はCSI−IMリソース中のZP CSI−RSの受信処理をドロップすることができる。一方、PUSCHで送信されるコンテンツがメッセージ3ではない場合は、移動局装置1はPUSCH送信をドロップすることができる。逆に,基地局装置3は、メッセージ3である場合はPUSCHを受信し、メッセージ3ではない場合はPUSCHを受信しないようにすることができる。あるいは、メッセージ3のような重要な情報は、基地局装置3におけるスケジューラにより、ドロップされないように適切にスケジューリングされるようにしてもよい。
あるいは、移動局装置1がPDCCH/EPDCCHの検出に応じて受信/送信するような動的なスケジューリングであるか、あるいは静的、またはRRCシグナリング(RRCメッセージ)で設定されるような準静的なスケジューリングであるかによって、いずれをドロップするかを個別に決めておくこともできる。例えば、専用RRCシグナリングで設定されるCSI−IMリソースと、PUSCHのアサインメントを示す下りリンク制御情報を有するPDCCH/EPDCCHあるいはPHICHの検出に対応するPUSCH送信とが衝突する場合、動的にスケジューリングされたPUSCH送信を行ない、CSI−IMリソース中のZP CSI−RSの受信処理をドロップすることができる。
尚、ここでは、組み合わせ例としてそれぞれ1つを挙げたが、上記(A1)から(A10)と上記(C1)から(C8)の任意の組み合わせにより衝突に対して、上述の衝突回避方法を適用することができる。その際、ドロップ処理としては、上記(B1)から(B10)と上記(D1)から(D8)の処理を用いることができる。
尚、NZP CSI−RS、および、ZP CSI−RSは、第1の下りリンク参照UL−DL設定によって下りリンクサブフレームと指示されたサブフレームのスロットにおいて送信されてもよい。
尚、基地局装置3は、スペシャルサブフレームにおけるCSI−RSの有効または無効を示す情報を移動局装置1に送信してもよい。移動局装置1は、該情報が有効を示している場合に、NZP CSI−RS、および、ZP CSI−RSが、第1の下りリンク参照UL−DL設定によってスペシャルサブフレームと指示されたサブフレームのDwPTSにおいて送信されるとみなしてもよい。
尚、移動局装置1は、第1の下りリンク参照UL−DL設定によって上りリンクリンクサブフレームと指示されたサブフレームにおいて、NZP CSI−RS、および、ZP CSI−RSは送信されないとみなす。
尚、移動局装置1は、第1の下りリンク参照UL−DL設定によってスペシャルサブフレームと指示されたサブフレームのGPおよびUpPTSにおいて、NZP CSI−RS、および、ZP CSI−RSは送信されないとみなす。
尚、移動局装置1は、スペシャルサブフレームにおけるCSI−RSの有効または無効を示す情報によって無効を指示されている場合には、第1の下りリンク参照UL−DL設定によってスペシャルサブフレームと指示されたサブフレームのDwPTSにおいて、NZP CSI−RS、および、ZP CSI−RSは送信されないとみなす。
尚、移動局装置1は、NZP CSI−RSおよびZP CSI−RSの送信がSS、PBCH、または、SIB1の送信と衝突するサブフレームにおいて、NZP CSI−RS、および、ZP CSI−RSは送信されないとみなす。
尚、移動局装置1は、ページングメッセージの送信が設定されたサブフレームにおいて、NZP CSI−RS、および、ZP CSI−RSは送信されないとみなす。
つまり、移動局装置1は、スペシャルサブフレームにおけるCSI−RSの有効または無効を示す情報によって無効を指示されている場合には、第1の下りリンク参照UL−DL設定によってスペシャルサブフレームと指示されたサブフレームのDwPTSにセットされたCSI−IMリソースおいてZP CSI−RSは送信されないとみなす。
つまり、移動局装置1は、スペシャルサブフレームにおけるCSI−RSの有効または無効を示す情報によって有効を指示されている場合には、第1の下りリンク参照UL−DL設定によってスペシャルサブフレームと指示されたサブフレームのDwPTSにセットされたCSI−IMリソースおいてZP CSI−RSは送信されるとみなす。
以下、この発明の実施形態の例を記載する。
(I)本実施形態の第1の例において、移動局装置1は、チャネル品質指標の算出のために用いられるリソース(例えば、CSI−IMリソース)をセットし、上りリンクの信号がスケジュールおよび/または設定されたサブフレームにおいて上りリンクの信号を基地局装置3に送信し、リソースのうち、上りリンクの信号がスケジュールおよび/または設定されたサブフレームにおけるリソースを少なくとも除くリソース中の下りリンク信号(例えば、ZP CSI−RS)に基づいて、チャネル品質指標の算出のための測定を行なう。
(II)本実施形態の第2の例において、移動局装置1は、チャネル品質指標の算出のために用いられるリソースをセットし、サブフレームの送信方向(送信方向UL−DL)を指示する情報(第3の情報)を基地局装置3から受信し、該リソースのうち、該情報によって送信方向が上りリンクであると指示されたサブフレームにおける該リソースを少なくとも除くリソースに含まれる下りリンク信号に基づいて、チャネル品質指標の算出のための測定を行なう。これにより、基地局装置3において、上りリンクの信号/チャネルと下りリンクの信号/チャネルの衝突を考慮したスケジュールおよび設定を行なう必要がない。
(III)本実施形態の第3の例において、移動局装置1は、チャネル品質指標の算出のために用いられるリソースをセットし、スペシャルサブフレームにおける該リソースの有効または無効を指示する情報を受信し、該情報によってスペシャルサブフレームにおける該リソースの有効を指示されていないならば、該リソースのうち、スペシャルサブフレームにおける該リソースを少なくとも除くリソースに含まれる下りリンク信号に基づいて、チャネル品質指標の算出のための測定を行なう。
(IV)本実施形態の第4の例において、移動局装置1は、チャネル品質指標の算出のために用いられるリソースをセットし、該リソースがセットされたサブフレームにおいて上りリンクの信号がスケジュールまたは設定された場合、該サブフレームにおける上りリンクの信号の送信をドロップする。
(V)本実施形態の第5の例において、移動局装置1は、チャネル品質指標の算出のために用いられるリソースをセットし、該リソースがセットされたサブフレームにおいてランダムアクセスメッセージ3を含む上りリンク共用チャネルの送信に用いられる物理上りリンク共用チャネルがスケジュールされた場合、該サブフレームにおける物理上りリンク共用チャネルを介した送信を行ない、該リソースがセットされたサブフレームにおいてランダムアクセスメッセージ3を含まない上りリンク共用チャネルの送信に用いられる物理上りリンク共用チャネルがスケジュールされた場合、該サブフレームにおける物理上りリンク共用チャネルを介した送信をドロップする。
(VI)本実施形態の第5の例において、移動局装置1は、該リソースのうち、ランダムアクセスメッセージ3を含む上りリンク共用チャネルの送信に用いられる物理上りリンク共用チャネルがスケジュールされたサブフレームにおける該リソースを少なくとも除くリソースに含まれる下りリンク信号に基づいて、チャネル品質指標の算出のための測定を行なう。
(VII)本実施形態の第5の例において、基地局装置3は、移動局装置1に対してチャネル品質指標の算出のために用いられるリソースをセットし、該リソースがセットされたサブフレームにおいて、ランダムアクセスメッセージ3を含む上りリンク共用チャネルの送信に用いられる物理上りリンク共用チャネルをスケジュールし、該リソースがセットされたサブフレームにおいて、物理上りリンク共用チャネルを介してランダムアクセスメッセージ3を含む上りリンク共用チャネルを受信する。
(VIII)本実施形態の第5の例において、基地局装置3は、該リソースがセットされたサブフレームにおいて、物理上りリンク共用チャネルを介したランダムアクセスメッセージ3以外を含む上りリンク共用チャネルの受信処理をしない。
(IX)本実施形態の第6の例において、基地局装置3は、移動局装置1に対してチャネル品質指標の算出のために用いられるリソースをセットし、該リソースがセットされたサブフレームを除いたサブフレームにおいて、ランダムアクセスメッセージ3を含む上りリンク共用チャネルの送信に用いられる物理上りリンク共用チャネルをスケジュールする。
尚、上記の処理のうち、1つのサービングセルにおける上りリンクの信号/チャネルと下りリンク信号/チャネルとの衝突の予測(検出)、および衝突を回避するために、いずれの処理を停止し、いずれの処理を行なうかの判断は、基地局装置3における無線リソース制御部3011と、移動局装置1における無線リソース制御部1011とが、それぞれ同じ基準で行なうことができる。その予測あるいは判断に基づいて、スケジューリング情報解釈部1015/スケジューリング部3015が下りリンク信号/チャネルあるいは上りリンク信号/チャネルの送受信処理のスケジューリングを行なう。その送受信処理のスケジューリングに基づいて、制御部103/303は、送信部107/305と受信部105/307とにおいて、いずれの送受信処理を行ない、いずれの送受信処理を行なわないかを制御する。
また、上記の処理のうち、CSI−IMリソースの設定と、ZP CSI−RSリソースの設定と、CSI−RSの設定と、NZP CSI−RSリソースの設定と、下りリンクSPSの設定と、PMCHの設定と、EPDCCHサブフレームパターン設定と、CRSの受信/モニタリングを行なわない(あるいは、行なう)サブフレームパターンの設定と、PRS設定と、上りリンクSPSの設定と、周期的なCSIのフィードバックの設定と、周期的なSRSの送信の設定などは、基地局装置における無線リソース制御部3011の指示のもと、移動局装置1における無線リソース制御部1011で行なわれてもよい。
また、上記の処理のうち、干渉測定やチャネル測定など、CQIあるいはCSIの算出、あるいはPRSの測定は、移動局装置1におけるチャネル測定部1059で行なわれてもよい。
また、上記の処理のうち、第1の下りリンク参照UL−DL設定と第1の上りリンク参照UL−DL設定は、基地局装置3におけるサブフレーム設定部3013の指示のもと、移動局装置1におけるサブフレーム設定1013で行なわれてもよい。
また、上記の処理のうち、下りリンク信号/チャネルの送信および受信(モニタリングを含む)は、それぞれ基地局装置3における送信部307および移動局装置1における受信部105で行なわれてもよい。また、上りリンク信号/チャネルの送信および受信は、それぞれ移動局装置1における送信部107および基地局装置3における受信部305で行なわれてもよい。
本発明に関わる基地局装置3、および移動局装置1で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であってもよい。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。
尚、上述した実施形態における移動局装置1、基地局装置3の一部、をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。
尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、移動局装置1、又は基地局装置3に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
また、上述した実施形態における基地局装置3は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置3の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置3の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる移動局装置1は、集合体としての基地局装置と通信することも可能である。
また、上述した実施形態における基地局装置3は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置3は、eNodeBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。
また、上述した実施形態における移動局装置1、基地局装置3の一部、又は全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。移動局装置1、基地局装置3の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
また、上述した実施形態では、端末装置もしくは通信装置の一例として移動局装置を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、例えば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置にも適用出来る。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
1(1A、1B、1C) 移動局装置
3 基地局装置
101 上位層処理部
103 制御部
105 受信部
107 送信部
301 上位層処理部
303 制御部
305 受信部
307 送信部
1011 無線リソース制御部
1013 サブフレーム設定部
1015 スケジューリング情報解釈部
1017 DRX制御部
3011 無線リソース制御部
3013 サブフレーム設定部
3015 スケジューリング部
3017 DRX制御部

Claims (15)

  1. 基地局装置と通信する端末装置であって、
    チャネル品質指標の算出のために用いられるリソースをセットする設定部と、
    上りリンク−下りリンク設定を示す情報をともなう物理下りリンク制御チャネルをモニタする受信部と、
    前記上りリンク−下りリンク設定に基づく上りリンクサブフレームにおける前記リソースを少なくとも除く前記リソースに基づいてチャネル品質指標の算出のための干渉測定を行う測定部と、を備える
    ことを特徴とする端末装置。
  2. 物理上りリンク共用チャネルを介して前記チャネル品質指標を送信する送信部を備え、
    前記送信部は、サブフレームnにおける上りリンクグラントをともなう物理下りリンク制御チャネルの検出に基づいて、前記上りリンクグラントをともなう物理下りリンク制御チャネルが対応する前記物理上りリンク共用チャネルでの送信を前記サブフレームn+kに調整し、
    前記設定部は、第2の上りリンク−下りリンク設定をセットし、
    前記kは、前記第2の上りリンク−下りリンク設定に基づいて与えられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記測定部は、有効な前記上りリンク−下りリンク設定がセットされていない場合、前記第2の上りリンク−下りリンク設定に基づく上りリンクサブフレームにおける前記リソースを少なくとも除く前記リソースに基づいて、チャネル品質指標の算出のための干渉測定を行う
    ことを特徴とする請求項2に記載の端末装置。
  4. 前記UL−DL設定は、フレーム内における下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、および、DwPTSを含むサブフレームによって定義される
    ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  5. 前記UL−DL設定、および、前記第2のUL−DL設定は、フレーム内における下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、および、DwPTSを含むサブフレームによって定義される
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の端末装置。
  6. 基地局装置と通信する端末装置に実装される集積回路であって、
    チャネル品質指標の算出のために用いられるリソースをセットする機能と、
    上りリンク−下りリンク設定を示す情報をともなう物理下りリンク制御チャネルをモニタする機能と、
    前記上りリンク−下りリンク設定に基づく上りリンクサブフレームにおける前記リソースを少なくとも除く前記リソースに基づいてチャネル品質指標の算出のための干渉測定を行う機能と、を前記端末装置に発揮させる
    ことを特徴とする集積回路。
  7. 第2の上りリンク−下りリンク設定をセットする機能と、
    サブフレームnにおける上りリンクグラントをともなう物理下りリンク制御チャネルの検出に基づいて、前記上りリンクグラントをともなう物理下りリンク制御チャネルが対応する物理上りリンク共用チャネルでの送信を前記サブフレームn+kに調整する機能と、
    前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記チャネル品質指標を送信する機能と、を前記端末装置に発揮させ、
    前記kは、前記第2の上りリンク−下りリンク設定に基づいて与えられる
    ことを特徴とする請求項6に記載の集積回路。
  8. 有効な前記上りリンク−下りリンク設定がセットされていない場合、前記第2の上りリンク−下りリンク設定に基づく上りリンクサブフレームにおける前記リソースを少なくとも除く前記リソースに基づいて、チャネル品質指標の算出のための干渉測定を行う機能を、前記端末装置に発揮させる
    ことを特徴とする請求項7に記載の集積回路。
  9. 前記UL−DL設定は、フレーム内における下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、および、DwPTSを含むサブフレームによって定義される
    ことを特徴とする請求項6に記載の集積回路。
  10. 前記UL−DL設定、および、前記第2のUL−DL設定は、フレーム内における下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、および、DwPTSを含むサブフレームによって定義される
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の集積回路。
  11. 基地局装置と通信する端末装置に用いられる無線通信方法であって、
    チャネル品質指標の算出のために用いられるリソースをセットし、
    上りリンク−下りリンク設定を示す情報をともなう物理下りリンク制御チャネルをモニタし、
    前記上りリンク−下りリンク設定に基づく上りリンクサブフレームにおける前記リソースを少なくとも除く前記リソースに基づいてチャネル品質指標の算出のための干渉測定を行う
    ことを特徴とする無線通信方法。
  12. 第2の上りリンク−下りリンク設定をセットし、
    サブフレームnにおける上りリンクグラントをともなう物理下りリンク制御チャネルの検出に基づいて、前記上りリンクグラントをともなう物理下りリンク制御チャネルが対応する物理上りリンク共用チャネルでの送信を前記サブフレームn+kに調整し、
    前記物理上りリンク共用チャネルを介して前記チャネル品質指標を送信し、
    前記kは、前記第2の上りリンク−下りリンク設定に基づいて与えられる
    ことを特徴とする請求項11に記載の無線通信方法。
  13. 有効な前記上りリンク−下りリンク設定がセットされていない場合、前記第2の上りリンク−下りリンク設定に基づく上りリンクサブフレームにおける前記リソースを少なくとも除く前記リソースに基づいて、チャネル品質指標の算出のための干渉測定を行う
    ことを特徴とする請求項12に記載の無線通信方法。
  14. 前記UL−DL設定は、フレーム内における下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、および、DwPTSを含むサブフレームによって定義される
    ことを特徴とする請求項11に記載の無線通信方法。
  15. 前記UL−DL設定、および、前記第2のUL−DL設定は、フレーム内における下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、および、DwPTSを含むサブフレームによって定義される
    ことを特徴とする請求項12または13に記載の無線通信方法。
JP2015510010A 2013-04-04 2014-03-24 端末装置、集積回路および無線通信方法 Active JP6368975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078307 2013-04-04
JP2013078307 2013-04-04
PCT/JP2014/058120 WO2014162914A1 (ja) 2013-04-04 2014-03-24 端末装置、集積回路および無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014162914A1 true JPWO2014162914A1 (ja) 2017-02-16
JP6368975B2 JP6368975B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=51658213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510010A Active JP6368975B2 (ja) 2013-04-04 2014-03-24 端末装置、集積回路および無線通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9780941B2 (ja)
EP (1) EP2983403B1 (ja)
JP (1) JP6368975B2 (ja)
WO (1) WO2014162914A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11368968B2 (en) 2014-12-23 2022-06-21 Lg Electronics Inc. Method for configuring and scheduling partial subframe in wireless access system supporting unlicensed band, and device for supporting same

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015018071A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Mediatek Inc. Physical resource allocation for ul control channels in adaptive tdd systems
JP5984769B2 (ja) * 2013-09-26 2016-09-06 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
KR102310991B1 (ko) * 2014-03-26 2021-10-13 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 시간 분할 복신 및 주파수 복신 반송파 집성을 위한 신호 교환 장치 및 방법
KR102218702B1 (ko) 2014-03-26 2021-02-22 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 시간 분할 복신 및 주파수 복신 반송파 집성을 위한 장치 및 방법
WO2016060466A1 (ko) * 2014-10-17 2016-04-21 엘지전자 주식회사 Fdr 전송을 지원하는 무선 통신 시스템에서 디바이스 간 간섭을 측정하는 방법 및 이를 위한 장치
CN105991256B (zh) * 2015-01-29 2020-02-04 电信科学技术研究院 一种上行数据传输控制、传输方法及装置
WO2016138662A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-09 Qualcomm Incorporated Control signaling for flexible duplex in wireless communications
EP3742850B1 (en) 2015-08-12 2022-02-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Uplink control information sending method, uplink control information receiving method, apparatus, and system
CN106255207B (zh) * 2015-08-31 2019-11-01 北京智谷技术服务有限公司 上行资源配置方法、上行传输方法、及其装置
US10225109B2 (en) * 2016-03-11 2019-03-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving information related to SRS transmission in FDR mode
PE20190159A1 (es) * 2016-03-23 2019-01-30 Ntt Docomo Inc Terminal de usuario, estacion base de radio y metodo de comunicacion por radio
CN107733607B (zh) * 2016-08-12 2022-05-06 中兴通讯股份有限公司 一种信息发送、检测方法及装置
WO2018079969A1 (ko) * 2016-10-26 2018-05-03 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 빔 관리를 수행하는 방법 및 이를 위한 장치
JP6893235B2 (ja) * 2017-03-02 2021-06-23 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
US11665741B2 (en) 2017-05-05 2023-05-30 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for sending and receiving information on a wireless network
WO2018223349A1 (en) * 2017-06-08 2018-12-13 Qualcomm Incorporated Collision handling mechanisms for dynamic tdd systems
EP3639460A4 (en) * 2017-06-16 2021-01-27 Apple Inc. RESOURCE ELEMENT MAPPING (RE) IN A NEW RADIO (NR)
BR112020002718A2 (pt) * 2017-08-09 2020-07-28 Ntt Docomo, Inc. terminal e método de radiocomunicação
CN110034803B (zh) * 2018-01-12 2021-06-04 华为技术有限公司 无线通信系统中信道状态信息反馈方法和装置
CN108833062B (zh) * 2018-06-26 2021-04-02 广州红贝科技有限公司 无线物联网通信系统中的混合自动重传请求方法
US20220014954A1 (en) * 2020-07-10 2022-01-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for cli reporting
US20220272543A1 (en) * 2021-02-25 2022-08-25 Qualcomm Incorporated Techniques for full-duplex listen-before-talk operations in an unlicensed radio frequency spectrum

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9083494B2 (en) * 2010-03-23 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Efficient resource utilization in TDD
JP2012249119A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Sony Corp 無線リソース割当方法及び無線リソース割当装置、並びに通信システム
WO2014161175A1 (en) * 2013-04-03 2014-10-09 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for uplink power control enhancement

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
COOLPAD: "Backward compatibility and potential reconfiguration gain for legacy UE[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#72 R1-130654, JPN6018021360, 28 January 2013 (2013-01-28), ISSN: 0003813071 *
INTEL CORPORATION: "Considerations on CSI-RS transmission in TDO[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#72 R1-130781, JPN6018021358, 28 January 2013 (2013-01-28), ISSN: 0003813069 *
NEC GROUP: "Study of backward compatibility of TDD eIMTA system[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#72 R1-130371, JPN6018021359, 28 January 2013 (2013-01-28), ISSN: 0003813070 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11368968B2 (en) 2014-12-23 2022-06-21 Lg Electronics Inc. Method for configuring and scheduling partial subframe in wireless access system supporting unlicensed band, and device for supporting same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014162914A1 (ja) 2014-10-09
EP2983403A1 (en) 2016-02-10
EP2983403B1 (en) 2018-07-04
JP6368975B2 (ja) 2018-08-08
EP2983403A4 (en) 2016-12-14
US9780941B2 (en) 2017-10-03
US20160065350A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6368975B2 (ja) 端末装置、集積回路および無線通信方法
JP6388584B2 (ja) 端末装置、基地局装置、集積回路、および通信方法
JP6568066B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、および方法
JP6380956B2 (ja) 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
JP6394919B2 (ja) 端末装置、基地局装置、集積回路、および、無線通信方法
JP6240976B2 (ja) 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
WO2015111325A1 (ja) ユーザ装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
JP6394918B2 (ja) 端末装置、無線通信方法および集積回路
JP6452048B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JP6417599B2 (ja) 端末装置、無線通信方法、および集積回路
CN106465373B (zh) 终端装置、集成电路以及无线通信方法
JP6521863B2 (ja) 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
WO2015111323A1 (ja) ユーザ装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
WO2015141838A1 (ja) ユーザ端末、基地局装置、及び通信方法
JP6414752B2 (ja) 端末装置、基地局装置、集積回路、および、無線通信方法
WO2014136789A1 (ja) 基地局装置、端末装置、集積回路および無線通信方法
JP6439991B2 (ja) 端末装置、集積回路、および、無線通信方法
JP6521380B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および無線通信方法
JP6332643B2 (ja) 端末装置、集積回路、および通信方法
JP2017005331A (ja) 端末装置、集積回路、および、通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150