JPWO2013145236A1 - バイオマスの処理システム、バイオマス原料を用いた糖液生産方法、アルコール製造方法 - Google Patents

バイオマスの処理システム、バイオマス原料を用いた糖液生産方法、アルコール製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013145236A1
JPWO2013145236A1 JP2013536355A JP2013536355A JPWO2013145236A1 JP WO2013145236 A1 JPWO2013145236 A1 JP WO2013145236A1 JP 2013536355 A JP2013536355 A JP 2013536355A JP 2013536355 A JP2013536355 A JP 2013536355A JP WO2013145236 A1 JPWO2013145236 A1 JP WO2013145236A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomass
raw material
hot water
tank
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013536355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5425348B1 (ja
Inventor
稔 源田
稔 源田
寺倉 誠一
誠一 寺倉
英夫 鈴木
英夫 鈴木
吉雄 黒見
吉雄 黒見
芳貴 木村
芳貴 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Mechatronics Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Mechatronics Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Mechatronics Systems Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5425348B1 publication Critical patent/JP5425348B1/ja
Publication of JPWO2013145236A1 publication Critical patent/JPWO2013145236A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/14Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a carbohydrase (EC 3.2.x), e.g. by alpha-amylase, e.g. by cellulase, hemicellulase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0057Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Xylans, i.e. xylosaccharide, e.g. arabinoxylan, arabinofuronan, pentosans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Xylans, e.g. rhodymenans; Hemicellulose; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H6/00Macromolecular compounds derived from lignin, e.g. tannins, humic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H8/00Macromolecular compounds derived from lignocellulosic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/12Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing fuels or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/18Apparatus specially designed for the use of free, immobilized or carrier-bound enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/02Means for pre-treatment of biological substances by mechanical forces; Stirring; Trituration; Comminuting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/04Phase separators; Separation of non fermentable material; Fractionation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/20Heating; Cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/10Separation or concentration of fermentation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • C12P7/08Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate
    • C12P7/10Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate substrate containing cellulosic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K1/00Glucose; Glucose-containing syrups
    • C13K1/02Glucose; Glucose-containing syrups obtained by saccharification of cellulosic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P2201/00Pretreatment of cellulosic or lignocellulosic material for subsequent enzymatic treatment or hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P2203/00Fermentation products obtained from optionally pretreated or hydrolyzed cellulosic or lignocellulosic material as the carbon source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

気液界面を有する処理槽により、セルロース、ヘミセルロース及びリグニンを有するバイオマス原料を高温・高圧条件下で分解処理してリグニン成分及びヘミセルロース成分を除去する水熱分解処理部17と、前記水熱分解処理部17で処理された熱水不可溶分であるバイオマス固形分20を抜出するバイオマス固形分抜出部18と、前記バイオマス固形分抜出部18と連通すると共に、抜き出したバイオマス固形分20をスラリー化するスラリー化槽21と、前記水熱分解処理部17から排出されるバイオマス熱水可溶分を含む熱水排出液16を、前記スラリー化槽21へ導入する熱水排出液導入ラインL2とを有する。

Description

本発明は、バイオマス原料を効率よく分解することができるバイオマスの処理システム、バイオマス原料を用いた糖液生産方法及びアルコール製造方法に関する。
従来、希硫酸、濃硫酸による木材等のバイオマスの糖化処理後、固液分離し、液相を中和処理し、エタノール発酵等の原料として利用するエタノール等の製造技術が実用化されている(特許文献1、特許文献2)。
また、糖を出発原料として、化学工業原料生産(例えば乳酸発酵等)も考えられる。
ここで、バイオマスとは、地球生物圏の物質循環系に組み込まれた生物体又は生物体から派生する有機物の集積をいう(JIS K 3600 1258参照)。
ここで、現在アルコール原料として用いられているサトウキビ、トウモロコシ等は本来食用に供されるものであるが、これらの食用資源を長期的、安定的に工業用利用資源とすることは、有効食料品のライフサイクルの観点から、好ましくない。
このため、将来的に有用な資源と考えられる草本系バイオマスや木質系バイオマスのようなセルロース系資源を有効活用するのは、重要な課題である。
また、セルロース系資源では、セルロースは38〜50%、ヘミセルロース成分が23〜32%と様々で、発酵原料にならないリグニン成分も15〜22%とそれぞれ異なっている。多くの課題を抱えたままの工業化研究のため、原料は固定的に想定されており、原料の汎用性を考慮した生産システムの技術の開示は未だないのが現状である。
さらに、元来、澱粉原料に較べて発酵原料に不利な原料で、ごみ問題、地球温暖化防止対応などを目標に考えるのであるから、原料を固定的に考えた生産システムでは意味が薄れる。広く一般の廃棄物に適用できなければならない。酵素糖化法そのものも、効率が悪すぎて、将来課題とされているのが現状である。酸処理による糖化率も、過剰反応による糖の過分解などで、およそ75%(糖化可能成分基準)前後とかなり小さい値となっている。従って、セルロース系資源に対して、エタノール生産収率はおよそ25%に止まっている(特許文献3)。
なお、特許文献1乃至3の従来の技術では、副反応生成物が酵素糖化阻害を引起し糖収率が減少する現象が起きていたので、酵素糖化阻害物質を除去し、セルロース主体による酵素糖化性を高める水熱分解装置の提案を先にした(特許文献4乃至7)。
特表平9−507386号公報 特表平11−506934号公報 特開2005−168335号公報 特開2009−183805号公報 特開2009−183154号公報 特許第4764527号公報 特許第4764528号公報
前述した特許文献6における水熱分解装置の提案では、スラリー化槽1でスラリー化する場合には、外部から水を供給するので、プラント全体における水使用量が嵩み、プラントの経済性が悪化するという、問題がある。
前述した特許文献7における水熱分解装置の提案では、スラリー化槽でスラリー化したスラリー状バイオマス固形分と、熱水排出液とを別々のラインで糖化するので、ラインが2系統必要となり、プラント設備が大掛かりとなると共に、経済性が悪化するという、問題がある。
本発明は、前記課題に鑑み、プラント効率の向上したバイオマスの処理システム、バイオマス原料を用いた糖液生産方法及びアルコール製造方法を提供する。
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、気液界面を有する処理槽により、セルロース、ヘミセルロース及びリグニンを有するバイオマス原料を高温・高圧条件下で分解処理してリグニン成分及びヘミセルロース成分を除去する水熱分解処理部と、前記水熱分解処理部で処理された熱水不可溶分である前記バイオマス固形分を抜出するバイオマス固形分抜出部と、前記バイオマス固形分抜出部と連通すると共に、抜き出したバイオマス固形分をスラリー化するスラリー化槽と、前記水熱分解処理部から排出されるバイオマス熱水可溶分を含む熱水排出液を、前記スラリー化槽へ導入する排出液導入ラインとを有してなり、前記バイオマス固形分を排出液で混合して混合物スラリーとすることを特徴とするバイオマスの処理システムにある。
第2の発明は、第1の発明において、前記排出液導入ラインに、フィルタを介装してなることを特徴とするバイオマスの処理システムにある。
第3の発明は、第1又は2の発明において、前記排出液導入ラインに、冷却手段を介装することを特徴とするバイオマスの処理システムにある。
第4の発明は、第1乃至3のいずれか一つの発明において、前記スラリー化槽でスラリー化した混合物スラリーを糖化する糖化槽を有することを特徴とするバイオマスの処理システムにある。
第5の発明は、第4の発明において、前記糖化槽で糖化した後の糖液から、固体分を分離する固液分離装置と、固体分離後の糖液から、水を除去する水分分離装置とを有することを特徴とするバイオマスの処理システムにある。
第6の発明は、第5の発明において、前記水分分離装置から分離した水を、前記スラリー化槽に戻す水戻しラインを有することを特徴とするバイオマスの処理システムにある。
第7の発明は、第6の発明において、前記水戻しラインに生物処理装置を有することを特徴とするバイオマスの処理システムにある。
第8の発明は、セルロース、ヘミセルロース及びリグニンを有するバイオマス原料を常圧下から加圧下に供給し、前記バイオマス原料を高温・高圧条件下で水熱分解処理部により水熱分解処理し、その後、前記バイオマス処理部から抜出したバイオマス固形分を、内部に水が注入され、前記バイオマス処理部と連通するスラリー化槽に投入し、スラリー状バイオマス固形分とし、前記スラリー状バイオマス固形分を酵素糖化して糖液を得た後、固形分を分離し、次いで水を除去するバイオマス原料を用いた糖液生産方法であって、前記スラリー化槽に、前記水熱分解処理部から排出されるバイオマス熱水可溶分を含む熱水排出液を投入しつつスラリー化して混合物スラリーとすることを特徴とするバイオマス原料を用いた糖液生産方法にある。
第9の発明は、第8の発明において、前記水熱分解処理部から排出される排出液中の不純物を除去することを特徴とするバイオマス原料を用いた糖液生産方法にある。
第10の発明は、第8乃至9のいずれか一つのバイオマス原料を用いた糖液生産方法により得られた糖液を用いてアルコール発酵を行い、アルコールを製造することを特徴とするアルコール製造方法にある。
本発明によれば、スラリー化処理する際の水の導入量を大幅に低減するので、プラント効率の向上を図ることができる。
図1は、実施例1に係るバイオマスの処理システムの概略図である。 図2は、実施例1に係るバイオマスの処理システムの概略図である。 図3は、実施例1に係るバイオマスの処理システムの概略図である。 図4は、実施例2に係るバイオマスの処理システムの概略図である。 図5は、実施例3に係るバイオマスの処理システムの概略図である。 図6は、実施例4に係るバイオマスの処理システムの概略図である。 図7は、実施例5に係るバイオマスの処理システムの概略図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係るバイオマスの処理システムの好適な実施例を詳細に説明する。なお、この実施例により本発明が限定されるものではなく、また、実施例が複数ある場合には、各実施例を組み合わせて構成するものも含むものである。
本発明に係るバイオマスの処理システムについて、図面を参照して説明する。
図1は、実施例1に係るバイオマスの処理システムの概略図である。
図1に示すように、本実施例に係るバイオマスの処理システム10Aは、気液界面13aを有する処理槽である装置本体13において、バイオマス原料11からセルロース、ヘミセルロース及びリグニンを高温・高圧条件下で分解処理してリグニン成分及びヘミセルロース成分を除去するバイオマス処理部である水熱分解処理部17と、前記水熱分解処理部17で処理された熱水不可溶分であるバイオマス固形分20を抜出するバイオマス固形分抜出部18と、前記バイオマス固形分抜出部18と連通すると共に、抜き出したバイオマス固形分20を投入してバイオマス固形分をスラリー化するスラリー化槽21と、前記スラリー状バイオマス固形分を加圧下から常圧下へ排出する排出部23と、前記水熱分解処理部17から排出されるバイオマス熱水可溶分を含む熱水排出液16を、前記スラリー化槽21へ導入する熱水排出液導入ラインL2とを有するものである。
前記水熱分解処理部17には、セルロース、ヘミセルロース及びリグニンを有するバイオマス原料11を常圧下から加圧下に供給するバイオマス供給部12を有している。
そして、水熱分解処理部17では、供給されたバイオマス原料11は、下方から装置本体13の内部にて、搬送手段である第1のスクリュー手段14により上方へ搬送すると共に、前記バイオマス原料11の供給箇所と異なる上方の側から加圧熱水(以下、「熱水」ともいう)15を装置本体13の内部に供給し、前記バイオマス原料11と加圧熱水15とを対向接触させつつ水熱分解し、排出する加圧熱水である熱水排出液16中に熱水溶解成分(リグニン成分及びヘミセルロース成分等の可溶分)を移行し、前記バイオマス原料11中からリグニン成分及びヘミセルロース成分等を分離している。
ここで、搬送手段としては、本実施例ではスクリュー手段を例示しているが、バイオマス固形分を下方から上方に搬送することができるものであれば、スクリュー手段に限定されるものではない。
前記スラリー化槽21に、バイオマス熱水可溶分を含む排出液16を導入することで、スラリー化槽21で必要とする外部から投入する水19を不要とすることができる。
なお、スラリー化の際に水が必要な場合には、図2に示すように、外部から水19を、最低必要量導入するようにしてもよい。
バイオマス固形分20が含有する水分中に含まれるヘミセルロースの過分解(分解開始温度約140℃〜180℃)を抑制するためにはスラリー化槽21の液温を140℃以下に冷却するよう、バイオマス固形分20の温度やスラリー化槽21の容量に応じて導入する排出液16の温度を必要に応じて図示しない冷却手段により冷却し、適宜設定するようにすればよい。
本実施例では、6炭糖原料となる熱水不可溶分であるバイオマス固形分20を、5炭糖原料となるバイオマス熱水可溶分を含む排出液16中に落下させて混合物スラリー24としている。これにより、糖化工程を単一のラインで行うことができる。
ここで、図1中、符号18aはバイオマス固形分抜出部18とスラリー化槽21とを連通する通路、22はスラリー化槽21内部を攪拌する撹拌手段、13aは装置本体13の気液界面、21aはスラリー化槽21の気液界面、L1は混合物スラリー24の抜出しライン、M1は第1のスクリュー手段14を駆動するモータ、M2は撹拌手段22を駆動するモータを各々図示する。
図1において、バイオマス固形分抜出部18には、図示しない第2のスクリュー手段が設けられ、第1のスクリュー手段14により下方から上方に搬送された熱水不可溶分であるバイオマス固形分20をスラリー化槽21側へ抜出している。そして、抜出されたバイオマス固形分20は通路18aから熱水排出液16中に順次落下し、スラリー化槽21内に設けた攪拌手段22の攪拌により、スラリー化され、混合物スラリー24となる。
また、スラリー化槽21内の液体中に落下されたバイオマス固形分20が液体との直接熱交換により冷却され、この結果、バイオマス固形分20に同伴した熱水による残留ヘミセルロース、残留リグニン及び主成分セルロースの過分解が抑制される。
これは、水熱分解処理部17の気液界面13aの上方側のガス雰囲気内では、第1のスクリュー手段14によりバイオマス固形分20が熱水液面(気液界面13a)より上に露出される。しかしながら、バイオマス固形分20に同伴する加圧熱水15の存在により、高温・高圧状態で未だ反応が進行しているので、バイオマス固形分20をスラリー化槽21内の液体中に投入することで、反応停止させることができる。
よって、この反応停止によって、残留ヘミセルロース、残留リグニン及び主成分セルロースの過分解が抑制されることとなり、セルロース分の過分解が抑制されその回収率が向上すると共に、後流側における反応阻害成分の生成が抑制される。
また、スラリー化槽21内において、スラリー状の液体が存在するため、水熱分解処理部17の気液界面13aと、スラリー化槽21の気液界面21aとにおいて、液封止がなされることとなり、これにより加圧用気体である加圧窒素25のリークが防止される。これにより、ガスリークに伴うロスがなくなり、加圧用気体にかかるランニングコストの大幅な削減を図ることができる。なお、スラリー化槽21には図示しない安全弁や加圧窒素25の流入通路が形成されている。
また、バイオマス固形分20を、バイオマス熱水可溶分を含む排出液16でスラリー化させることにより、流動化が可能となり、スラリー化槽21から外部へ排出する際の排出機構が簡易となる。すなわち、バイオマス固形分20が高温状態のままであると、排出機構の材質も例えば高価な材料を使用する必要があるが、スラリー化槽21で冷却するので、その排出側に設ける排出部23の材質を安価なステンレスや樹脂等を使用することができる。この排出部23としては、例えばロータリーフィーダ、流量調整弁等を用いることができる。
また、バイオマス固形分20は空隙率が大きく、かさ密度が小さいので、固体のままでの取扱い性が煩雑であったが、スラリー化により減容化を図ることができることとなり、取り扱い性も容易となる。
すなわち、液体に添加する前では、バイオマス固形分20は、いわゆるケーキ状であり、加圧用気体のしめる割合が多く空隙率が大きく、かさ密度が0.5g/cc以下と小さいものであった。これがスラリー化することで、空隙率が減少し、減容化を図ることとなる。
さらに、バイオマス固形分20をバイオマス熱水可溶分を含む排出液16でスラリー化させることにより、流動化が可能となると共に、その後の糖化工程での取り扱いが容易となる。
特に、糖化処理等においては、酵素反応であるので、所定の温度以下(例えば60℃以下)に冷却する必要がある。この際、バイオマス固形分20の状態での冷却はその熱交換効率が良好でないので、大がかりな熱交換手段を必要とするが、スラリー化させることにより、冷却効率が良好となり、大がかりな熱交換手段が不要となる。
また、スラリー化槽21内を冷却するための間接冷却手段を設けるようにすることもできる。
また、スラリー化槽21は攪拌手段22を設けているが、本発明はこれに限定されず、例えばポンプによる循環手段等で攪拌させるようにしてもよい。
ここで、前記水熱分解処理部17に供給するバイオマスとしては、特に限定されるものではなく、地球生物圏の物質循環系に組み込まれた生物体又は生物体から派生する有機物の集積をいう(JIS K 3600 1258参照)が、本発明では特に木質系の例えば広葉樹、草本系等のセルロース系資源や農業系廃棄物、食品廃棄物等を用いるのが好ましい。
また、前記バイオマス原料11としては、粒径は特に限定されるものではないが、5mm以下に粉砕することが好ましい。
本実施例では、バイオマスの供給前において、前処理装置として、例えば粉砕装置を用いて前処理するようにしてもよい。また、洗浄装置により洗浄するようにしてもよい。
なお、バイオマス原料11として、例えば籾殻等の場合には、粉砕処理することなく、そのままバイオマス供給部12に供給することができるものとなる。
また、水熱分解処理部17における、反応温度は180〜240℃の範囲とするのが好ましい。さらに好ましくは200〜230℃とするのがよい。
これは、180℃未満の低温では、水熱分解速度が小さく、長い分解時間が必要となり、装置の大型化につながり、好ましくないからである。一方240℃を超える温度では、分解速度が過大となり、セルロース成分が固体から液体側への移行を増大させると共に、ヘミセルロース系糖類の過分解が促進され、好ましくないからである。
また、ヘミセルロース成分は約140℃付近から、セルロースは約230℃付近から、リグニン成分は140℃付近から溶解するが、セルロースを固形分側に残し、且つヘミセルロース成分及びリグニン成分が十分な分解速度を持つ180℃〜240℃の範囲とするのがよい。
反応圧力は、装置本体13の反応温度(180〜240℃)の各温度の水の飽和蒸気圧に、更に0.1〜0.5MPaだけ高い圧力を加えることとするのが好ましい。
また、反応時間は20分以下、3分〜10分とするのが好ましい。これはあまり長く反応を行うと過分解物の割合が増大し、好ましくないからである。
前記常圧下から加圧下に供給するバイオマス供給部12としては、例えば、スクリュー、ピストンポンプ又はスラリーポンプ等の手段を挙げることができる。
また、水熱分解装置は、本実施例では、垂直型の装置としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、気液界面13aを有する傾斜型の水熱分解装置としてもよい。
ここで、水熱分解装置を傾斜型又は垂直型とするのは、水熱分解反応において発生したガスや原料中に持ち込まれたガス等が上方から速やかに抜けることができ好ましいからである。また、加圧熱水15で分解生成物を抽出するので、抽出効率の点において上方から下方に向かって抽出物の濃度が高まることとなり、好ましいものとなる。
次に、混合物スラリー24を用いて、酵素糖化し、糖を濃縮する糖化・糖濃縮装置50について、図3を用いて説明する。
図3に示すように、この糖化・糖濃縮装置50は、前記混合物スラリー24を酵素51により酵素糖化する糖化槽52、糖化後の糖液53から、固体分を分離する固液分離装置54と、固液分離装置54で分離した糖液53から水57を除去して、濃縮糖液55を得る逆浸透(Reverse Osmosis:RO)膜56aを備えた水分分離装置56とを有するものである。
前記固液分離装置54は、例えばスクリューデカンタ、砂濾過装置、MF膜等を単独又は組合せて用いることができ、これにより固形物を除去してRO膜56aの保護を図るようにしている。さらに、RO膜56aの前段側において、限外濾過膜(Ultrafiltration Membrane:UF膜)を用いることで、RO膜の保護を図ると共に酵素の回収が可能となり、酵素を再利用することができる。
また、水分分離装置56には、ルーズRO膜、ナノ濾過膜(Nanofiltration Membrane:NF膜)等を用いてもよい。
次に、この糖化・糖濃縮装置50の処理工程の手順について説明する。
混合物スラリー24は、6炭糖原料となる熱水不可溶分であるバイオマス固形分20と、5炭糖原料となるバイオマス熱水可溶分を含む排出液16との混合物であるので、C6糖化と、C5糖化とが同一ラインで進行することとなる。
<酵素糖化工程>
先ず、前記糖化槽52において、混合液スラリー24が抜出しラインL1を介して導入され、酵素51が添加され、酵素糖化工程における酵素反応による糖化がなされる。
<固液分離工程>
次に、糖液53は第1の糖液タンク61に貯留され、その後、固液分離装置54によりリグニン等の固形残液62が分離され、その後糖液53は第2の糖液タンク63に貯留される。図中、符号L3及びL4は糖液53を供給する糖液供給ラインを図示する。
<糖濃縮工程>
次に、糖液53は、RO膜56aを備えた水分分離装置56により水57が除去され、濃縮糖液55を得る。
この濃縮糖液55は図示しない後工程の発酵処理において、各種有機原料となる。
本実施例では、混合物スラリー24を用いて糖化しているので、低基質濃度での糖化となり、高速糖化が可能となる。
また、スラリー状であるため、撹拌・移送などを操作性よく行うことができる。
また、低基質濃度での糖化となるので、酵素使用量の削減を図ることができる。
また、各種膜を用いた膜処理により、糖の濃縮を効率よく行うことができる。
また、分離したリグニン等固形残液62は、高カロリであるので、燃料用に用いることができる。また、リグニン等固形残液62は、有機肥料利用や化学原料利用(リグニンの接着剤としての利用等)に用いることができる。
このように、本発明のバイオマス原料を用いた糖液生産方法は、図2に示すように、セルロース、ヘミセルロース及びリグニンを有するバイオマス原料11を常圧下から加圧下に供給し、前記バイオマス原料11を加圧熱水15により水熱分解処理部17により水熱分解し、前記加圧熱水15中にリグニン成分及びヘミセルロース成分を溶解させ、その後、前記水熱分解処理部17から抜出したバイオマス固形分20を、前記水熱分解処理部17と連通すると共に、排出液16が導入されたスラリー化槽21に投入し、混合物スラリー24とし、この混合物スラリー24を酵素糖化して糖液53を得た後、固形分を分離し、次いで水を除去することによりバイオマス原料から糖液を効率よく生産することができる。
本実施例では、スラリー化の際、排出液16を用いて、外部からの水の導入を無くすことができるので、糖化濃度を例えば1.5wt%から8wt%まで上げることができる。この結果、後流側において設置する糖液濃縮装置が不要又は糖液濃縮装置のコンパクト化を図ることができる。
以上のように、本実施例によれば、バイオマス原料からセルロース主体の成分とヘミセルロース成分を固液接触状態で分解処理した後、その分解物であるバイオマス固形分をスラリー化槽21の内部に注入した液体中に、投入することで、スラリー化させると共に、液体シールがなされ、加圧気体の流出を防止することができる。これにより加圧用気体(例えば加圧窒素等)の流出が防止され、ランニングコストの大幅な削減を図ることができる。
以上、本実施例によれば、スラリー化の際に、外部からの水を供給することなく、熱水排出液を用いることにより、プラント全体での水の消費量の大幅な低減が可能となり、コストダウンを図ることができる。
また、6炭糖原料となるスラリー状バイオマス固形分と、5炭糖原料となる熱水排出液とを混合した混合物スラリー24を用いて糖化するので、糖濃度の増加を図ることができる。
また、6炭糖原料となるスラリー状バイオマス固形分と、5炭糖原料となる熱水排出液とを混合した混合物スラリー24を用いて糖化するので、糖化における酵素消費量が低減でき、酵素使用コストの低減を図ることができる。
また、6炭糖原料となるスラリー状バイオマス固形分と、5炭糖原料となる熱水排出液とを混合した混合物スラリー24を用いて糖化するので、糖化ラインを従来のような2系統とせずに1系統の単一ラインとすることができ、酵素糖化工程が単純となり、設備費及びランニングコストの低減を図ることができる。
また、水の消費量が低減できるので、廃液の発生量が低減でき、廃液処理コストの低減を図ることができる。
次に、本発明に係るバイオマスの処理システムの他の実施例について、図面を参照して説明する。なお、実施例1のバイオマスの処理システムと同一部材については同一符号を付してその説明は省略する。
図4は、実施例2に係るバイオマスの処理システムを示す概略図である。
図4に示すように、バイオマスの処理システム10Bは、実施例1のバイオマスの処理システム10Aにおいて、熱水排出液導入ラインL2に、フィルタ71を設けている。このフィルタ71を設置することにより、排出液16中のリグニン等の固形分を分離するようにしている。これにより、リグニンによる糖化阻害を防止するようにしている。
次に、本発明に係るバイオマスの処理システムの他の実施例について、図面を参照して説明する。なお、実施例1のバイオマスの処理システムと同一部材については同一符号を付してその説明は省略する。
図5は、実施例3に係るバイオマスの処理システムを示す概略図である。
図5に示すように、バイオマスの処理システム10Cは、実施例1のバイオマスの処理システム10Aにおいて、排出液ラインL2に、イオン交換膜フィルタ72を設けている。このイオン交換膜フィルタ72を設置することにより、排出液16中に可溶している酸性物質をイオン交換により除去するようにしている。これにより、酸性物質による糖化阻害を防止するようにしている。
次に、本発明に係るバイオマスの処理システムの他の実施例について、図面を参照して説明する。なお、実施例1のバイオマスの処理システムと同一部材については同一符号を付してその説明は省略する。
図6は、実施例4に係るバイオマスの処理システムを示す概略図である。
図6に示すように、バイオマスの処理システム10Dは、実施例3のバイオマスの処理システム10Cにおいて、さらに前記水分分離装置56から分離した水57をスラリー化槽21に戻す水戻しラインL5を有するものである。
また、この水戻しラインL5には冷却器60が介装されており、水57を所定温度まで冷却した後、スラリー化槽21に戻すようにしている。
これにより、分離した水57を再利用することができ、スラリー化槽21に供給する水19の使用の停止又は使用量の低減を図ることができる。
次に、本発明に係るバイオマスの処理システムの他の実施例について、図面を参照して説明する。なお、実施例1のバイオマスの処理システムと同一部材については同一符号を付してその説明は省略する。
図7は、実施例5に係るバイオマスの処理システムを示す概略図である。
図7に示すように、バイオマスの処理システム10Eは、実施例4のバイオマスの処理システム10Dにおいて、さらに、水戻しラインL5に生物処理装置61を設け、水57を生物処理した後、スラリー化槽21に戻すようにしている。
糖濃縮工程でのRO膜56aで分離した水57には、反応阻害物質(低分子有機化合物)を含むので、生物処理装置61により容易に処理が可能となる。そして、生物処理装置として、例えばメタン発酵生物処理装置を用いることにより、メタンを回収し、燃料等に利用が可能となる。
以上述べたように、本発明に係るバイオマスの処理システムによれば、バイオマス原料からセルロース主体の成分とヘミセルロース成分を高温・高圧条件下で分解処理した後、その分解物であるバイオマス固形分をスラリー化槽の内部に設けた排出液16が導入された液体中に、投入することで、スラリー化させると共に、液体シールがなされ、加圧気体の流出を防止することができる。これにより加圧用気体(例えば加圧窒素等)の流出が防止され、ランニングコスト削減を図ることができる。
また、バイオマス固形物を排出液16でスラリー状として、混合物スラリー24とすることでその取り扱いを容易とし、その後の糖化工程に適したものとなり、効率的な糖液の製造を行うことができる。また、この糖液を基点として、各種有機原料(例えばアルコール類、石油代替品類、又はアミノ酸類等)を効率よく製造することができる。また、この糖液を基点として、例えばLPG、自動用燃料、航空機用ジェット燃料、灯油、ディーゼル油、各種重油、燃料ガス、ナフサ、ナフサ分解物であるエチレングリコール、乳酸、アルコール(エタノール等)、アミン、アルコールエトキシレート、塩ビポリマー、アルキルアルミニウム、PVA、酢酸ビニルエマルジョン、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、MMA樹脂、ナイロン、ポリエステル等の各種有機原料(例えばアルコール類、石油代替品類、又はアミノ酸類等)を効率よく製造することができる。よって、枯渇燃料である原油由来の化成品の代替品及びその代替品製造原料としてバイオマス由来の糖液を効率的に利用することができる。
さらに、液体中にバイオマス固形分を投入するので、液体による直接熱交換によりバイオマス固形分を冷却することで反応停止を効率良く行うことができ、また、酸やアルカリが希釈されるため、バイオマス固形分に同伴する残留ヘミセルロース、残留リグニン及び主成分セルロースの過分解が抑制される。この結果、反応阻害成分の生成抑制を図ると共に、セルロース分の回収率の向上を図ることができる。
10A〜10E バイオマスの処理システム
11 バイオマス原料
12 バイオマス供給部
13 装置本体
14 第1のスクリュー手段
15 加圧熱水
16 熱水排出液
17 水熱分解処理部
18 バイオマス固形分抜出部
19 水
20 バイオマス固形分
21 スラリー化槽
22 撹拌手段
23 排出部
24 混合物スラリー
25 加圧窒素
50 糖化・糖濃縮装置

Claims (10)

  1. 気液界面を有する処理槽により、セルロース、ヘミセルロース及びリグニンを有するバイオマス原料を高温・高圧条件下で分解処理してリグニン成分及びヘミセルロース成分を除去する水熱分解処理部と、
    前記水熱分解処理部で処理された熱水不可溶分である前記バイオマス固形分を抜出するバイオマス固形分抜出部と、
    前記バイオマス固形分抜出部と連通すると共に、抜き出したバイオマス固形分をスラリー化するスラリー化槽と、
    前記水熱分解処理部から排出されるバイオマス熱水可溶分を含む熱水排出液を、前記スラリー化槽へ導入する排出液導入ラインとを有してなり、
    前記バイオマス固形分を排出液で混合して混合物スラリーとすることを特徴とするバイオマスの処理システム。
  2. 請求項1において、
    前記排出液導入ラインに、フィルタを介装してなることを特徴とするバイオマスの処理システム。
  3. 請求項1又は2において、
    前記排出液導入ラインに、冷却手段を介装することを特徴とするバイオマスの処理システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一つにおいて、
    前記スラリー化槽でスラリー化した混合物スラリーを糖化する糖化槽を有することを特徴とするバイオマスの処理システム。
  5. 請求項4において、
    前記糖化槽で糖化した後の糖液から、固体分を分離する固液分離装置と、
    固体分離後の糖液から、水を除去する水分分離装置とを有することを特徴とするバイオマスの処理システム。
  6. 請求項5において、
    前記水分分離装置から分離した水を、前記スラリー化槽に戻す水戻しラインを有することを特徴とするバイオマスの処理システム。
  7. 請求項6において、
    前記水戻しラインに生物処理装置を有することを特徴とするバイオマスの処理システム。
  8. セルロース、ヘミセルロース及びリグニンを有するバイオマス原料を常圧下から加圧下に供給し、前記バイオマス原料を高温・高圧条件下で水熱分解処理部により水熱分解処理し、
    その後、前記バイオマス処理部から抜出したバイオマス固形分を、内部に水が注入され、前記バイオマス処理部と連通するスラリー化槽に投入し、スラリー状バイオマス固形分とし、
    前記スラリー状バイオマス固形分を酵素糖化して糖液を得た後、固形分を分離し、次いで水を除去するバイオマス原料を用いた糖液生産方法であって、
    前記スラリー化槽に、前記水熱分解処理部から排出されるバイオマス熱水可溶分を含む熱水排出液を投入しつつスラリー化して混合物スラリーとすることを特徴とするバイオマス原料を用いた糖液生産方法。
  9. 請求項8において、
    前記水熱分解処理部から排出される排出液中の不純物を除去することを特徴とするバイオマス原料を用いた糖液生産方法。
  10. 請求項8乃至9のいずれか一つのバイオマス原料を用いた糖液生産方法により得られた糖液を用いてアルコール発酵を行い、アルコールを製造することを特徴とするアルコール製造方法。
JP2013536355A 2012-03-29 2012-03-29 バイオマスの処理システム、バイオマス原料を用いた糖液生産方法、アルコール製造方法 Active JP5425348B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/058460 WO2013145236A1 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 バイオマスの処理システム、バイオマス原料を用いた糖液生産方法、アルコール製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5425348B1 JP5425348B1 (ja) 2014-02-26
JPWO2013145236A1 true JPWO2013145236A1 (ja) 2015-08-03

Family

ID=49258601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536355A Active JP5425348B1 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 バイオマスの処理システム、バイオマス原料を用いた糖液生産方法、アルコール製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9315840B2 (ja)
JP (1) JP5425348B1 (ja)
BR (1) BR112014021043B1 (ja)
CA (1) CA2868572C (ja)
WO (1) WO2013145236A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015000255B1 (pt) 2012-07-11 2019-09-17 Mitsubishi Hitachi Power Systems Environmental Solutions, Ltd. Sistema de produção de solução de sacarídeo utilizando uma matéria-prima de biomassa e método para produzir uma solução de sacarídeo usando uma matéria-prima de biomassa
US11034817B2 (en) 2013-04-17 2021-06-15 Evrnu, Spc Methods and systems for processing mixed textile feedstock, isolating constituent molecules, and regenerating cellulosic and polyester fibers
CN107827130B (zh) * 2017-12-13 2024-04-02 青岛锐丰源化工有限公司 利用烷基化废酸制备硫酸镁的生产线
CN108220129A (zh) * 2017-12-26 2018-06-29 天津大学 一种中药渣处理储存的设备
CN115023507A (zh) * 2020-01-28 2022-09-06 东丽株式会社 糖液的制造方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH585794A5 (ja) * 1974-12-03 1977-03-15 Sulzer Ag
US4650689A (en) * 1985-03-25 1987-03-17 Urban Fuels, Inc. Process for ethanol production from cellulosic materials
DE3716434C1 (de) 1987-05-16 1988-12-08 Hans-Georg Huber Vorrichtung zum Entfernen von Rechen- und/oder Siebgut aus in einem Gerinne stroemender Fluessigkeit
US5348871A (en) * 1992-05-15 1994-09-20 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Process for converting cellulosic materials into fuels and chemicals
US5424417A (en) * 1993-09-24 1995-06-13 Midwest Research Institute Prehydrolysis of lignocellulose
BR9408408A (pt) 1993-12-23 1997-08-05 Controlled Environment Syst Processo para a produção de etanol a partir de detritos sólidos municipais processo para a remoção de metais pesados e produção de glucose a partir do componente celulósico de detritos sólidos municipais
EP0832276B1 (en) 1995-06-07 2005-03-02 Arkenol, Inc. Method of strong acid hydrolysis
JP4348898B2 (ja) * 2002-04-24 2009-10-21 株式会社Ihi 有機物の処理方法及び処理装置
JP2004105855A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Kurita Water Ind Ltd 食品廃棄物の処理方法および装置
JP2005168335A (ja) 2003-12-09 2005-06-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 各種リグノセルロース資源からのエタノール生産システム
JP5126728B2 (ja) * 2004-11-12 2013-01-23 独立行政法人産業技術総合研究所 リグノセルロース系バイオマス処理方法
NZ592233A (en) * 2005-07-19 2012-08-31 Inbicon As Method and apparatus for conversion of cellulosic material to ethanol
MY183180A (en) * 2006-05-08 2021-02-18 Vertichem Corp Recovery of lignin and water soluble sugars from plant materials
US20080026431A1 (en) 2006-07-19 2008-01-31 Taisei Corporation Method for saccharification of woody biomass
US20080299628A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Lignol Energy Corporation Continuous counter-current organosolv processing of lignocellulosic feedstocks
JP5520822B2 (ja) * 2007-06-20 2014-06-11 ナーガルジュナ エナジー プライベート リミテッド バイオマス成分の分離プロセス
JP4427583B2 (ja) 2008-02-01 2010-03-10 三菱重工業株式会社 バイオマスの水熱分解装置及び方法、バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム
JP4524351B2 (ja) 2008-02-01 2010-08-18 三菱重工業株式会社 バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム及び方法
JP4427584B2 (ja) 2008-02-01 2010-03-10 三菱重工業株式会社 バイオマスの水熱分解装置及び方法、バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム
WO2009102609A1 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Thermochemical treatment of lignocellulosics for the production of ethanol
US7931784B2 (en) * 2008-04-30 2011-04-26 Xyleco, Inc. Processing biomass and petroleum containing materials
WO2010038302A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 三菱重工業株式会社 バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム及び方法
EP2421911B1 (en) * 2009-04-23 2014-06-18 Greenfield Ethanol Inc. Separation of reactive cellulose from lignocellulosic biomass with high lignin content
CA2755981C (en) * 2009-08-24 2015-11-03 Abengoa Bioenergy New Technologies, Inc. Method for producing ethanol and co-products from cellulosic biomass
US8597431B2 (en) * 2009-10-05 2013-12-03 Andritz (Usa) Inc. Biomass pretreatment
CA2776718C (en) 2009-10-13 2017-11-14 Purdue Research Foundation Ethanol production from lignocellulosic biomass with recovery of combustible fuel materials
US9102956B2 (en) 2010-03-10 2015-08-11 Mitsubishi Heavy Industries Mechatronics Systems, Ltd. Biomass hydrothermal decomposition apparatus, temperature control method thereof, and organic raw material production system using biomass material
CA2750753C (en) 2010-07-09 2018-06-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Biomass processing system and saccharide-solution production method using biomass material
BRPI1009203B1 (pt) 2010-07-09 2020-10-06 Mitsubishi Hitachi Power Systems Environmental Solutions, Ltd. Sistema de decomposição hidrotérmica da biomassa e método de produção da solução de sacarídeo empregando material de biomassa
CN103189521B (zh) * 2010-08-31 2015-11-25 王子控股株式会社 含木质纤维素的生物质的酶解糖化处理方法以及由含木质纤维素的生物质制造乙醇的方法
CN104540957A (zh) 2011-12-02 2015-04-22 Bp北美公司 用于生物质液化的组合物和方法
US9523104B2 (en) * 2013-03-12 2016-12-20 Butamax Advanced Biofuels Llc Processes and systems for the production of alcohols

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014021043B1 (pt) 2021-08-03
BR112014021043A2 (pt) 2017-06-20
JP5425348B1 (ja) 2014-02-26
AU2012374915A1 (en) 2014-09-18
CA2868572A1 (en) 2013-10-03
US20150044729A1 (en) 2015-02-12
WO2013145236A1 (ja) 2013-10-03
CA2868572C (en) 2015-04-28
US9315840B2 (en) 2016-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764527B1 (ja) バイオマスの処理システム及びバイオマス原料を用いた糖液生産方法
JP4764528B1 (ja) バイオマスの水熱分解システム及びバイオマス原料を用いた糖液生産方法
US9238827B2 (en) Biomass hydrothermal decomposition apparatus and method
JP6203815B2 (ja) バイオマスの処理システム
CA2654306C (en) Biomass hydrothermal decomposition apparatus and method
JP5425348B1 (ja) バイオマスの処理システム、バイオマス原料を用いた糖液生産方法、アルコール製造方法
JP6246876B2 (ja) バイオマス原料の処理方法、バイオマス原料を用いた糖液生産方法、アルコールの製造方法及び有機原料の製造方法
JP5911154B2 (ja) バイオマス原料を用いた糖液生産システム及びバイオマス原料を用いた糖液生産方法
JP5517560B2 (ja) バイオマス原料を用いた有機原料の製造システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5425348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350