JPWO2013094065A1 - 判定装置及び判定プログラム - Google Patents

判定装置及び判定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013094065A1
JPWO2013094065A1 JP2013550036A JP2013550036A JPWO2013094065A1 JP WO2013094065 A1 JPWO2013094065 A1 JP WO2013094065A1 JP 2013550036 A JP2013550036 A JP 2013550036A JP 2013550036 A JP2013550036 A JP 2013550036A JP WO2013094065 A1 JPWO2013094065 A1 JP WO2013094065A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
determination
image
target image
designated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013550036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5677591B2 (ja
Inventor
洋三 竹原
洋三 竹原
勇介 高野
勇介 高野
俊一郎 長尾
俊一郎 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5677591B2 publication Critical patent/JP5677591B2/ja
Publication of JPWO2013094065A1 publication Critical patent/JPWO2013094065A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/36User authentication by graphic or iconic representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2133Verifying human interaction, e.g., Captcha

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

判定装置は、画面上のランダムな位置を特定するターゲット画像を表示し、それに対するユーザの指定位置を取得する。そして、判定装置は、ターゲット画像の位置と、指定位置とが一致するか否かを判定し、一致すると判定された回数が所定の必要一致回数に達した場合に、認証を成功と判定する。

Description

本発明は、人間による機器操作が行われているかの判定を行う手法に関する。
近年、インターネット上のウェブサイトなどでは、ユーザの入力に基づいて認証を行うものが多い。この種の認証方法として、文字を歪ませた画像をユーザに提示し、そこに書かれた文字列を入力させることでコンピュータによる自動解析を防止した「CAPTCHA」(登録商標)などを利用した認証方法が知られている。これは操作者が人間であることを判定することを目的とするものである。
また、特許文献1は、画像中の文字を認識する機能を有する「ボット」による読取を困難にすることによりセキュリティを向上する認証方法を記載している。
特開2008−262549号公報
特許文献1の手法はボットによる読取を困難にしているが、ユーザは不明瞭な画像に埋め込まれている文字、記号を読み取って入力しなければならず、操作が煩わしい。このような作業は、特に老人や子供などには困難である。
本発明が解決しようとする課題としては、上記のものが例として挙げられる。本発明は、ボットによる読取を困難にしつつ、簡単な操作で操作者が人間であることを判定することが可能な入力判定手法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、判定装置であって、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記画面上へ表示させる画像制御手段と、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得手段と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段と、を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、ネットワークを介して端末装置と接続される判定装置であって、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記ネットワークを介して送信して前記端末装置の画面に表示させる画像制御手段と、前記端末装置の画面上で指定された指定位置を、前記ネットワークを介して取得する取得手段と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段と、を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、第1及び第2の接続手段を介して表示装置と接続される判定装置であって、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記第1の接続手段を介して送信して前記表示装置の画面に表示させる画像制御手段と、前記表示装置の画面上で指定された指定位置を前記第2の接続手段を介して取得する取得手段と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段と、を備えることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、表示部を備える判定装置が実行する判定方法であって、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記表示部の画面上へ表示させる画像制御工程と、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得工程と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を備えることを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、ネットワークを介して端末装置と接続される判定装置が実行する判定方法であって、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記ネットワークを介して送信して前記端末装置の画面に表示させる画像制御工程と、前記端末装置の画面上で指定された指定位置を、前記ネットワークを介して取得する取得工程と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を備えることを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、第1及び第2の接続手段を介して表示装置と接続される判定装置が実行する判定方法であって、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記第1の接続手段を介して送信して前記表示装置の画面に表示させる画像制御工程と、前記表示装置の画面上で指定された指定位置を前記第2の接続手段を介して取得する取得工程と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を備えることを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、表示部を備える判定装置により実行される判定プログラムであって、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記表示部の画面上へ表示させる画像制御工程と、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得工程と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を前記判定装置に実行させることを特徴とする。
請求項15に記載の発明は、ネットワークを介して端末装置と接続される判定装置により実行される判定プログラムであって、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記ネットワークを介して送信して前記端末装置の画面に表示させる画像制御工程と、前記端末装置の画面上で指定された指定位置を、前記ネットワークを介して取得する取得工程と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を前記判定装置に実行させることを特徴とする。
請求項16に記載の発明は、第1及び第2の接続手段を介して表示装置と接続される判定装置により実行される判定プログラムであって、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記第1の接続手段を介して送信して前記表示装置の画面に表示させる画像制御工程と、前記表示装置の画面上で指定された指定位置を前記第2の接続手段を介して取得する取得工程と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を前記判定装置に実行させることを特徴とする。
第1実施例に係る判定装置の概略構成を示すブロック図である。 判定処理における表示画面例を示す。 第1実施例による判定処理のフローチャートである。 第2実施例に係る判定装置の概略構成を示すブロック図である。 第2実施例における判定処理のフローチャートである。 第3実施例に係る判定装置の概略構成を示すブロック図である。 第3実施例における判定処理のフローチャートである。 判定処理における他の表示画面例を示す。
本発明の好適な実施形態では、判定装置は、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記画面上へ表示させる画像制御手段と、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得手段と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段と、を備える。
上記の判定装置は、画面上の位置を任意に特定する複数のターゲット画像を表示し、それに対するユーザの指定位置を取得する。そして、判定装置は、画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りにユーザに指定されたかを判定する。これにより、ユーザにとって簡便な方法で、操作者が人間であることを判定することができる。
本発明の他の好適な実施形態では、ネットワークを介して端末装置と接続される判定装置は、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記ネットワークを介して送信して前記端末装置の画面に表示させる画像制御手段と、前記端末装置の画面上で指定された指定位置を、前記ネットワークを介して取得する取得手段と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段と、を備える。
上記の判定装置は、画面上の位置を任意に特定する複数のターゲット画像を生成し、ネットワークを介して送信して端末装置の画面上に表示させる。そして、表示されたターゲット画像に対するユーザの指定位置をネットワークを介して取得する。そして、判定装置は、端末装置の画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りにユーザに指定されたかを判定する。これにより、ユーザにとって簡便な方法で、操作者が人間であることを判定することができる。
本発明の他の好適な実施形態では、第1及び第2の接続手段を介して表示装置と接続される判定装置は、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記第1の接続手段を介して送信して前記表示装置の画面に表示させる画像制御手段と、前記表示装置の画面上で指定された指定位置を前記第2の接続手段を介して取得する取得手段と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段と、を備える。
上記の判定装置は、画面上の位置を任意に特定する複数のターゲット画像を生成し、第1の接続手段を介して送信して表示装置の画面上に表示させる。また、判定装置は、第2の接続手段を介して、表示装置に表示されたターゲット画像に対するユーザの指定位置を取得する。そして、判定装置は、画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りにユーザに指定されたかを判定する。これにより、ユーザにとって簡便な方法で、操作者が人間であることを判定することができる。
上記の判定装置の一態様では、前記画像制御手段は、前記ターゲット画像を1つ表示し、前記判定手段がターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定された、つまり一致したと判定した場合には、新しいターゲット画像を順次1つずつ表示する。
上記の判定装置の他の一態様では、前記画像制御手段は、複数のターゲット画像を同時に表示し、前記判定手段は、画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りにユーザに指定されたかを判定する。この場合、好ましくは、前記ターゲット画像の各々は順番を示す不明瞭な文字を含む画像であり、前記判定手段は、前記複数のターゲット画像について、前記順番を示す不明瞭な文字の順に指定されたかを判定する。
好適な例では、前記ターゲット画像は、画像の輪郭が不明瞭となっている。
他の好適な例では、前記ターゲット画像は、前記画面上にユーザがなぞるべきルートを表示した画像であり、前記ルートはランダムに描画される。
さらに他の好適な例では、前記ターゲット画像は、複数のピースを組み合わせて1つの集合ピースを形成するパズルの画像であり、前記複数のピースの形状及び個数はランダムに決定される。
いずれの実施形態においても好適な例では、判定手段が、ユーザによりターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたと判定した一致回数が、所定の必要一致回数に達した場合には、認証成功と判定する。また、判定手段がユーザによりターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されていないと判定した不一致回数が所定の許容不一致回数を超えたときには、そのときの一致回数をリセットする。これにより、判定の精度を向上させることができる。
本発明の他の好適な実施形態では、表示部を備える判定装置が実行する判定方法は、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記表示部の画面上へ表示させる画像制御工程と、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得工程と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を備える。
本発明の他の好適な実施形態では、ネットワークを介して端末装置と接続される判定装置が実行する判定方法であって、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記ネットワークを介して送信して前記端末装置の画面に表示させる画像制御工程と、前記端末装置の画面上で指定された指定位置を、前記ネットワークを介して取得する取得工程と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を備える。
本発明の他の好適な実施形態では、第1及び第2の接続手段を介して表示装置と接続される判定装置が実行する判定方法であって、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記第1の接続手段を介して送信して前記表示装置の画面に表示させる画像制御工程と、前記表示装置の画面上で指定された指定位置を前記第2の接続手段を介して取得する取得工程と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を備える。
以上の方法によっても、ユーザにとって簡便な方法で判定を行うことができる。
本発明の他の好適な実施形態では、表示部を備える判定装置により実行される判定プログラムであって、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記表示部の画面上へ表示させる画像制御工程と、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得工程と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を前記判定装置に実行させる。
本発明の他の好適な実施形態では、ネットワークを介して端末装置と接続される判定装置により実行される判定プログラムであって、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記ネットワークを介して送信して前記端末装置の画面に表示させる画像制御工程と、前記端末装置の画面上で指定された指定位置を、前記ネットワークを介して取得する取得工程と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を前記判定装置に実行させる。
本発明の他の好適な実施形態では、第1及び第2の接続手段を介して表示装置と接続される判定装置により実行される判定プログラムであって、(i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、(ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、前記第1の接続手段を介して送信して前記表示装置の画面に表示させる画像制御工程と、前記表示装置の画面上で指定された指定位置を前記第2の接続手段を介して取得する取得工程と、前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を前記判定装置に実行させる。
以上のプログラムによっても、ユーザにとって簡便な方法で判定を行うことができる。なお、上記のプログラムは記憶媒体に記憶して取り扱うことができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。
[第1実施例]
図1は、本発明の第1実施例に係る判定装置の構成を示す。判定装置100は、制御部10と、モニタ11と、タッチパネルポインティングデバイス(以下、「タッチパネル」と呼ぶ。)12と、を備える。
モニタ11は、例えば液晶ディスプレイであり、ユーザに提示すべき情報が表示される。タッチパネル12はモニタ11上に重ねて配置され、モニタ11に表示された画像に対してユーザがタッチした位置のXY座標を入力位置座標として取得する。
制御部10は、ハードウェア的にはCPU、RAM、ROMなどにより構成され、ROOMなどに記憶されたプログラムを実行することにより各種の処理を行う。制御部10は、機能的にはターゲット画像生成部13、一致判定部14及び認証判定部15を備える。
認証判定部15は、ターゲット画像生成部13を制御し、判定処理に使用される認証画像を生成させる。ここで、認証画像は、モニタ11の画面上のランダムな位置を指定、特定する画像であり、以下これを「ターゲット画像」とも呼ぶ。ターゲット画像生成部13は、生成したターゲット画像をモニタ11へ出力する。なお、ターゲット画像生成部13は、ターゲット画像として表示する画像データを生成するとともに、そのターゲット画像を表示すべきモニタ11上の位置(「ターゲット位置」と呼ぶ。)の座標(「ターゲット位置座標」と呼ぶ。)を生成し、モニタ11に供給する。モニタ11は、入力されたターゲット画像を、入力されたターゲット位置に表示する。こうして、ターゲット画像がユーザに対して提示される。また、ターゲット画像生成部13は、生成したターゲット位置座標を一致判定部14にも供給する。
ユーザは、モニタ11に表示されたターゲット画像が示す位置を指などによりタッチする。モニタ11に重ねて配置されているタッチパネル12は、ユーザがタッチした位置を検出し、そのXY座標を入力座標として一致判定部14へ供給する。一致判定部14は、ターゲット画像生成部13から取得しているターゲット位置座標と、タッチパネル12から取得した入力座標とに基づいて、ターゲット画像が示す位置にユーザがタッチした否かを判定する。具体的には、一致判定部14は、ターゲット位置座標と、入力座標とが一致しているか否かを判定する。そして、一定判定部14は、それらの座標が一致しているか否かの判定結果を認証判定部15に送る。
図2はモニタ11に表示されたターゲット画像の例を示す。図示のように、モニタ11には、ターゲット画像として、輪郭がぼやけた雲の如きマーク3が表示される。ユーザ5は、指などによりマーク3にタッチする。この例では、マーク3は中央部分の濃度が高く、周辺部分の濃度が低くなっており、輪郭は不明瞭に見える。ターゲット位置座標は、このマーク3の領域の座標となる。即ち、ターゲット画像が示す位置はマーク3の円形の領域であり、ユーザがタッチした入力座標がこの円形の領域に属していれば、一致判定部14は座標が一致したと判定し、一致判定結果を「一致」とする。一方、ユーザがタッチした入力座標がこの円形の領域に属していなければ、一致判定部14は座標が不一致であると判定し、一致判定結果を「不一致」とする。そして、一致判定部14は、一致判定結果を認証判定部15へ供給する。上記の例では、ターゲット画像は円形の領域を示しているので、ターゲット位置座標はその円形の領域の座標の集合となる。このようにターゲット位置座標が点ではなく、一定の領域(広がり)を有する場合、一致判定部14は入力座標がターゲット位置座標に属していれば両者が「一致」したと判定する。なお、以下では、一致判定部13が「一致」と判定した回数を「一致回数」と呼び、「不一致」と判定した回数を「不一致回数」と呼ぶ。
認証判定部15は、一致判定部14から入力された一致判定結果に基づいて、ターゲット画像生成部13を制御する。具体的に、認証判定部15は、一致判定部14から一致判定結果を取得するたびに、ターゲット画像生成部13を制御し、別の位置を示す新たなターゲット画像を生成してモニタ11に表示させる。そして、一致判定部14は、その新たなターゲット画像に対する一致判定部14の一致判定結果を認証判定部15へ供給する。
こうして、認証判定部15は、予め決められた回数にわたり「一致」との判定結果が得られたときに、認証成功と決定する。この予め決められた回数を「必要一致回数」と呼ぶ。例えば、必要一致回数が「4回」である場合、認証判定部15は、一致判定部14から「一致」との判定結果を得るたびに一致回数をカウントアップし、一致判定部14から入力された「一致」との判定結果数が「4」に達したときに、認証成功と決定する。
一方、認証判定部15は、一致判定部14からの判定結果が「不一致」である場合、それまでの一致回数をリセットする。よって、必要一致回数が「4」である場合、4回連続で判定結果が「一致」になるまで、ターゲット画像の表示と一致判定とが繰り返し実行される。
次に、判定装置100が実行する判定処理について説明する。図3は判定処理のフローチャートである。この処理は、制御部10が予め用意されたプログラムを実行することにより実現される。また、図2は判定処理中の表示画面の変化を示す。
まず、ターゲット画像生成部13はターゲット画像を生成し、これをモニタ11に表示する(ステップS1)。次に、一致判定部14は、ユーザがタッチした位置の座標である入力座標をタッチパネル12から取得し(ステップS2)、ターゲット画像生成部13から取得したターゲット位置座標と一致するか否かを判定する(ステップS3)。ターゲット位置座標と入力座標とが一致しない場合(ステップS3;No)、認証判定部15は一致回数を「0」にリセットし(ステップS4)、ステップS1へ戻る。
一方、ターゲット位置座標と入力座標とが一致した場合(ステップS3;Yes)、認証判定部15はそれまでの一致回数が必要一致回数に達したか否かを判定する(ステップS5)。上記の例では、認証判定部15は、それまでの一致回数が「4」に達したか否かを判定する。
一致回数が必要一致回数に達していない場合(ステップS5;No)、処理はステップS1へ戻る。よって、新たなターゲット画像が表示され、一致判定が行われる。一方、一致回数が必要一致回数に達した場合(ステップS5;Yes)、認証判定部15は認証成功と判断してその旨を表示し(ステップS6)、処理を終了する。
このように、本実施例では、ユーザは単にターゲット画像が示す位置にモニタ上でタッチすればよく、先に述べた先行技術のように、故意に読みにくく作成した文字列を読み取る必要が無い。よって、ユーザに負担の無い簡易な方法でユーザの判定を行うことができる。
上記の例では、必要一致回数を4回としているが、本発明の適用はこれには限定されない。必要一致回数が多いほどセキュリティは高くなるが、ユーザの負担は増加する。よって、必要一致回数は、要求されるセキュリティのレベルを考慮して決定すればよい。
上記の例では、ステップS3〜S4において、一致判定結果が1回でも不一致になると、それまでの一致回数が0にリセットされている。その代わりに、所定の許容不一致回数を予め決めておき、一致判定による不一致回数が許容不一致回数を超えたときに、それまでの一致回数をリセットすることとしてもよい。例えば、許容不一致回数を1回と定めた場合には、一致判定が2回連続して不一致になると、それまでの一致回数が0にリセットされる。
この実施例においては、ターゲット画像は毎回ランダムな位置に発生する為、機械的に画面上の決まった位置をタッチするだけでは判定を成功させることはできない。したがって、操作者が人間であることを確認することができる。また、輪郭がぼやけた雲の如きマーク3をターゲット画像とすれば、前述の「ボット」による読取を困難にすることによりセキュリティを向上することができる。
なお、図2の例では、最終的に4つのターゲット画像(マーク3)が表示されるが、新たなターゲット画像が表示されたときに古いターゲット画像も表示されたままとなっている。その代わりに、新たなターゲット画像を表示したときに、古いターゲット画像を消去することとしてもよい。例えば、蛍が飛来して留まった場所をユーザがタッチすると、蛍はまた飛び回り、またある場所に留まるとユーザがタッチする、というようなエンターテイメント性を持った認証画像を提供すれば、ユーザは判定操作のわずらわしさを感じることなく、ゲーム感覚で判定操作を実行することができる。
[第2実施例]
次に、本発明の第2実施例について説明する。図4に第2実施例に係る判定装置の構成を示す。第1実施例では、制御部10と、モニタ11及びタッチパネル12とが一体に構成されている。これに対し、図示のように、第2実施例の判定装置200では、モニタ21とタッチパネル23を含む表示装置20と、認証判定部35などを含む制御装置30とが別個に構成される。
具体的に、表示装置20と制御装置30とは、それぞれ独立した装置として構成され、第1の接続手段41及び第2の接続手段42により通信可能に接続される。例えば、表示装置20をカーナビゲーション装置などの車載機とし、制御装置30をスマートフォンなどの端末装置とすることができる。この場合、第1の接続手段は、映像・音声データなどを送信するHDMI(Hign Definition Multimedia interface)とし、第2の接続手段をBluetooth(登録商標)、USBケーブルなどとすることができる。
表示装置20は、モニタ21と、受信部22と、タッチパネル23と、送信部24とを備える。モニタ21、タッチパネル23は、第1実施例のモニタ11、タッチパネル12と同様である。
制御装置30は、送信部31と、受信部32と、ターゲット画像生成部33と、一致判定部34と、認証判定部35とを備える。ターゲット画像生成部33、一致判定部34、認証判定部35は、それぞれ第1実施例のターゲット画像生成部13、一致判定部14、認証判定部15と同様である。
ターゲット画像生成部33が生成したターゲット画像は、送信部31に供給され、第1の接続手段41を介して表示装置20の受信部22により受信される。受信部22により受信されたターゲット画像は、モニタ21に表示され、ユーザに提示される。モニタ21に表示されたターゲット画像の位置をユーザがタッチすると、タッチパネル23がその入力座標を取得して送信部24に供給し、送信部24は第2の接続手段42を介して入力座標を制御装置30の受信部32へ送信する。受信部32により受信された入力座標は一致判定部34に送られ、一致判定に使用される。
このように、第2実施例では、表示装置20と制御装置30とを2つの接続手段41、42で接続した構成を有するものの、機能的には第1実施例と同様である。よって、ユーザは第1実施例と同様にモニタ21上のターゲット画像にタッチするだけで判定処理を実行することができる。
次に、判定装置200が実行する判定処理について説明する。図5は判定処理のフローチャートである。この処理は、主として制御装置30が予め用意されたプログラムを実行することにより実現される。
まず、表示装置20と制御装置30との間で、第1の接続手段41及び第2の接続手段42を介した通信が確立される。具体的には、第1の接続手段41を介して、制御装置30の送信部31が表示装置20の受信部22に第1の接続要求を送信し(ステップS21)、表示装置20の受信部22がこれに応答することにより第1の接続が確立される(ステップS22)。同様に、第2の接続手段42を介して、制御装置30の受信部32が表示装置20の送信部24に第2の接続要求を送信し(ステップS23)、表示装置20の送信部24がこれに応答することにより第2の接続が確立される(ステップS24)。
次に、ターゲット画像生成部33はターゲット画像を生成し、これを第1の接続手段41を介して表示装置20へ送信し、モニタ11に表示させる(ステップS25)。次に、一致判定部34は、ユーザがタッチした位置の座標である入力座標を、第2の接続手段42を介してタッチパネル23から取得し(ステップS26)、ターゲット位置座標と入力座標とが一致するか否かを判定する(ステップS27)。ターゲット位置座標と入力座標とが一致しない場合(ステップS27;No)、認証判定部35は一致回数を「0」にリセットし(ステップS28)、処理はステップS25へ戻る。
一方、ターゲット位置座標と入力座標とが一致した場合(ステップS27;Yes)、認証判定部35はそれまでの一致回数が必要一致回数に達したか否かを判定する(ステップS29)。
一致回数が必要一致回数に達していない場合(ステップS29;No)、処理はステップS25へ戻る。一方、一致回数が必要一致回数に達した場合(ステップS29;Yes)、認証判定部35は認証成功と判断し(ステップS30)、認証成功を表示装置20へ通知する(ステップS31)。これにより、判定が成功した旨がモニタ21に表示され、ユーザは認証成功を知ることができる。こうして判定処理は終了する。
このように、本実施例でも、ユーザは単にターゲット画像が示す位置にモニタ上でタッチすればよく、先に述べた先行技術のように、故意に読みにくく作成した文字列を読み取る必要が無い。よって、ユーザに負担の無い簡易な方法でユーザの判定を行うことができる。なお、必要一致回数及び許容不一致回数の決め方は、第1実施例と同様である。
この実施例においては、ターゲット画像は毎回ランダムな位置に発生する為、機械的に画面上の決まった位置をタッチするだけでは判定を成功させることはできない。したがって、操作者が人間であることを確認することができる。また、第1の接続手段であるHDMIと、第2の接続手段であるBluetoothが、判定装置と表示装置に同時に接続されていなければ判定操作はできないため、両者が適切に接続されていることを確認することができる。
[第3実施例]
次に、本発明の第3実施例について説明する。図6に第3実施例に係る判定装置の構成を示す。第1実施例では、制御部10と、モニタ11及びタッチパネル12とが一体に構成されている。これに対し、図示のように、第3実施例の判定装置300は、モニタ51とタッチパネル52を含む端末装置50と、認証判定部65などを含むサーバ装置60とにより構成される。
具体的に、端末装置50とサーバ装置60とは、ネットワーク7を介して通信可能に接続される。例えば、端末装置は、PC、スマートフォンなどの携帯端末装置とすることができる。
端末装置50は、モニタ51と、タッチパネル52と、通信制御部53とを備える。モニタ51、タッチパネル52は、第1実施例のモニタ11、タッチパネル12と同様である。
サーバ装置60は、通信制御部61と、ターゲット画像生成部63と、一致判定部64と、認証判定部65とを備える。ターゲット画像生成部63、一致判定部64、認証判定部65は、それぞれ第1実施例のターゲット画像生成部13、一致判定部14、認証判定部15と同様である。
ターゲット画像生成部63が生成したターゲット画像は、通信制御部61に供給され、ネットワーク7を介して端末装置50の通信制御部53により受信される。通信制御部53により受信されたターゲット画像は、モニタ51に表示され、ユーザに提示される。モニタ51に表示されたターゲット画像の位置をユーザがタッチすると、タッチパネル52がその入力座標を取得して通信制御部53に供給し、通信制御部53はネットワーク7を介して入力座標をサーバ装置60の通信制御部61へ送信する。通信制御部61により受信された入力座標は一致判定部64に送られ、一致判定に使用される。
このように、第3実施例では、端末装置50とサーバ装置60とをネットワーク7で通信可能に接続した構成を有するものの、機能的には第1実施例と同様である。よって、ユーザは第1実施例と同様にモニタ上のターゲット画像にタッチするだけで判定処理を実行することができる。
次に、判定装置300が実行する判定処理について説明する。図7は判定処理のフローチャートである。この処理は、主としてサーバ装置60が予め用意されたプログラムを実行することにより実現される。
まず、端末装置50とサーバ装置60との間で、ネットワーク7を介した通信が確立される。具体的には、ネットワーク7を介して、端末装置50の通信制御部53がサーバ装置60の通信制御部61に接続要求を送信し(ステップS41)、サーバ装置60の通信制御部61がこれに応答することにより接続が確立される(ステップS42)。
次に、ターゲット画像生成部63はターゲット画像を生成し、これをネットワーク7を介して端末装置20へ送信し、モニタ51に表示させる(ステップS43)。次に、一致判定部64は、ユーザがタッチした位置の座標である入力座標を、ネットワーク7を介してタッチパネル52から取得し(ステップS44)、ターゲット位置座標と入力座標とが一致するか否かを判定する(ステップS45)。ターゲット位置座標と入力座標とが一致しない場合(ステップS45;No)、認証判定部65は一致回数を「0」にリセットし(ステップS46)、処理はステップS43へ戻る。
一方、ターゲット位置座標と入力座標とが一致した場合(ステップS45;Yes)、認証判定部65はそれまでの一致回数が必要一致回数に達したか否かを判定する(ステップS47)。
一致回数が必要一致回数に達していない場合(ステップS47;No)、処理はステップS43へ戻る。一方、一致回数が必要一致回数に達した場合(ステップS47;Yes)、認証判定部65は認証成功と判断し(ステップS48)、認証成功を端末装置50へ通知する(ステップS49)。これにより、判定が成功した旨がモニタ51に表示され、ユーザは認証成功を知ることができる。こうして判定処理は終了する。
このように、本実施例でも、ユーザは単にターゲット画像が示す位置にモニタ上でタッチすればよく、先に述べた先行技術のように、故意に読みにくく作成した文字列を読み取る必要が無い。よって、ユーザに負担の無い簡易な方法でユーザの判定を行うことができる。なお、必要一致回数及び許容不一致回数の決め方は、第1実施例と同様である。
[変形例]
(ターゲット画像の他の例)
上記の実施例では、1つのターゲット画像は図2に示すように1つのマーク3であり、これが必要一致回数に至るまで順に表示される。その代わりに、必要一致回数に相当する数のターゲット画像(即ちマーク3)を同時に表示し、ユーザにターゲット画像を同時押しさせてもよい。この場合、一致判定部は、複数の入力座標に基づいて、同時に各マーク3がタッチされたか否かを判定し、その判定結果を認証判定部に供給する。認証判定部は、必要一致回数に相当する数のマーク3に対する入力の一致判定結果を取得し、全てが一致する場合に認証成功と判断すればよい。このような構成とすれば、ユーザの入力時間を短縮することができる。
必要一致回数に相当する数のターゲット画像を同時に表示する場合の変形として、図8(a)に示すように、各ターゲット画像4は、ユーザがタッチすべき順序を示す数字を含むものとしてもよい。一致判定部は、入力座標に基づいて、各ターゲット画像4が所定の順番、つまり数字の順番通りにタッチされたか否かを判定し、その判定結果を認証判定部に供給する。認証判定部は、一致回数が必要一致回数に達しているか否かを判定する。そして、認証判定部は、全てのターゲット画像4が正しい順序でタッチされた場合に、認証成功と判定する。図8(a)では、順番を示す文字として数字を使っているが、数字以外の文字であってもよい。たとえば、順番に並べると意味を成すアルファベットなどでもよい。このターゲット画像4では、輪郭をぼやかし、かつ、表示される文字も多少ぼやかすなどして不明瞭にすることが好ましい。この様にすれば、前述の「ボット」による読取を困難にすることによりセキュリティを向上することができる。
図8(b)は、ターゲット画像のさらに他の例を示す。このターゲット画像は、スタート位置71とゴール位置72を含むルート70を示す画像となっている。なお、ターゲット画像位置座標としては、スタート位置71、ゴール位置72の座標に加えて、ルート70上の他の位置、例えばルートの屈曲点にあたる中間位置73、74の座標が使用される。この中間位置73、74はユーザが認識できるように表示しなくてもよい。ユーザは、タッチパネル上でスタート位置71からゴール位置72までルート70上をなぞるように入力を行う。タッチパネルは、ユーザの入力を、ルート70上のユーザがなぞった複数の入力座標の集合として取得する。一致判定部は、ユーザの入力座標が、ターゲット位置座標である、スタート位置71、中間位置73、74、ゴール位置72と一致しているかを判定する。認証判定部は、これら4つの位置で「一致」の判定結果が得られたときに、一致回数が必要一致回数に達したとし、認証成功と判定する。
図8(c)は、ターゲット画像のさらに他の例を示す。このターゲット画像は、複数のピース75を含むジグソーパズルの画像である。この例では、最初は複数のピース75がばらばらの位置に配置されており、各ピース75をモニタの中央位置で組み合わせるようにユーザに要求する。ユーザは、各ピースをドラッグして移動させ、パズル完成時の状態である図8(c)の状態を作る。図8(c)の状態における各ピースの位置がターゲット座標位置となっている。タッチパネルは、ユーザが各ピース75をドラッグした際の座標を入力座標として取得し、一致判定部はこの入力座標とターゲット座標位置とを比較して一致判定を行う。4つのピース75の全てについて一致判定結果が「一致」とされた場合に、認証判定部は認証成功と判断する。
このようなエンターテイメント性を持った認証画像を提供すれば、ユーザは判定操作のわずらわしさを感じることなく、ゲーム感覚で判定操作を実行することができる。
(入力デバイス)
上記の実施例では、ユーザの入力デバイスはモニタ上に重ねて配置されたタッチパネルとしているが、本発明の適用はこれには限定されない。その代わりに、入力デバイスとしてマウスを使用してもよい。この場合、ユーザはタッチパネル上でタッチする代わりに、マウスを用いてターゲット画像の位置をクリックし、マウスはユーザがクリックした位置の座標を入力座標として取得して一致判定部に供給すればよい。
本発明は、コンピュータ端末、携帯端末などを利用してユーザが人間であることを判定する各種の装置に利用することができる。
7 ネットワーク
11、21、51 モニタ
12、23、52 タッチパネル
13、33、63 ターゲット画像生成部
14、34、64 一致判定部
15、35、65 認証判定部
41、42 接続手段
請求項1に記載の発明は、判定装置であって、ターゲット画像を画面上に表示位置を任意に変えながら表示させる画像制御手段と、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得手段と、前記画面上に表示されたターゲット画像に対応する位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段と、を備え、前記画像制御手段は、前記ターゲット画像を1つ表示させ、前記ターゲット画像の位置が所定の順番通り指定されたと前記判定手段が判定した場合には、新しいターゲット画像を順次1つずつ表示させることを特徴とする。

請求項2に記載の発明は、判定装置であって、ターゲット画像を画面上に表示位置を任意に変えながら表示させる画像制御手段と、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得手段と、前記画面上に表示されたターゲット画像に対応する位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段と、を備え、前記画像制御手段は、ターゲット画像を複数同時に表示させ、前記ターゲット画像の各々は順番を示す不明瞭な文字を含む画像であり、前記判定手段は、前記複数のターゲット画像について、前記ターゲット画像に対応する位置が前記順番を示す不明瞭な文字の順に指定されたかを判定することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、判定装置であって、ターゲット画像を画面上へ表示させる画像制御手段と、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得手段と、前記画面上に表示されたターゲット画像に対応する位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段と、を備え、前記画像制御手段は、前記ターゲット画像として前記画面上の複数の位置を含むルートを示す画像をランダムに表示させ、前記判定手段は、前記ターゲット画像に含まれる前記複数の位置が前記ルート上の順番通りに指定されたか否かを判定することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、コンピュータを備える判定装置により実行される判定プログラムであって、ターゲット画像を画面上に表示位置を任意に変えながら表示させる画像制御手段、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得手段、前記画面上に表示されたターゲット画像に対応する位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段、として前記コンピュータを機能させ、前記画像制御手段は、前記ターゲット画像を1つ表示させ、前記ターゲット画像の位置が所定の順番通り指定されたと前記判定手段が判定した場合には、新しいターゲット画像を順次1つずつ表示させることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、コンピュータを備える判定装置により実行される判定プログラムであって、ターゲット画像を画面上に表示位置を任意に変えながら表示させる画像制御手段、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得手段、前記画面上に表示されたターゲット画像に対応する位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段、として前記コンピュータを機能させ、前記画像制御手段は、ターゲット画像を複数同時に表示させ、前記ターゲット画像の各々は順番を示す不明瞭な文字を含む画像であり、前記判定手段は、前記複数のターゲット画像について、前記ターゲット画像に対応する位置が前記順番を示す不明瞭な文字の順に指定されたかを判定することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、コンピュータを備える判定装置により実行される判定プログラムであって、ターゲット画像を画面上へ表示させる画像制御手段、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得手段、前記画面上に表示されたターゲット画像に対応する位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段、として前記コンピュータを機能させ、前記画像制御手段は、前記ターゲット画像として前記画面上の複数の位置を含むルートを示す画像をランダムに表示させ、前記判定手段は、前記ターゲット画像に含まれる前記複数の位置が前記ルート上の順番通りに指定されたか否かを判定することを特徴とする。
請求項1に記載の発明は、端末装置であって、ターゲット画像を画面上に表示位置を任意に変えながら表示させる画像制御手段と、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得手段と、前記画面上に表示されたターゲット画像に対応する位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段と、前記判定手段により前記ターゲット画像に対応する位置が所定の順番通りに指定されたと判定された回数に基づいて認証成功と判定する認証判定手段と、を備え、前記画像制御手段は、前記ターゲット画像を1つ表示させ、前記ターゲット画像の位置が所定の順番通り指定されたと前記判定手段が判定した場合には、新しいターゲット画像を順次1つずつ表示させることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、判定装置であって、ターゲット画像を画面上に表示位置を任意に変えながら表示させる画像制御手段と、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得手段と、前記画面上に表示されたターゲット画像に対応する位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段と、前記判定手段により前記ターゲット画像に対応する位置が所定の順番通りに指定されたと判定された回数に基づいて認証成功と判定する認証判定手段と、を備え、前記画像制御手段は、ターゲット画像を複数同時に表示させ、前記ターゲット画像の各々は順番を示す不明瞭な文字を含む画像であり、前記判定手段は、前記複数のターゲット画像について、前記ターゲット画像に対応する位置が前記順番を示す不明瞭な文字の順に指定されたかを判定することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、判定装置であって、ターゲット画像を画面上へ表示させる画像制御手段と、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得手段と、前記画面上に表示されたターゲット画像に対応する位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段と、を備え、前記画像制御手段は、前記ターゲット画像として前記画面上の複数の位置を含むルートを示す画像をランダムに表示させ、前記判定手段は、前記ターゲット画像に含まれる前記複数の位置が前記ルート上の順番通りに指定されたと判定した場合に、認証成功と判定することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、コンピュータを備える判定装置により実行される判定プログラムであって、ターゲット画像を画面上に表示位置を任意に変えながら表示させる画像制御手段、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得手段、前記画面上に表示されたターゲット画像に対応する位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段、前記判定手段により前記ターゲット画像に対応する位置が所定の順番通りに指定されたと判定された回数に基づいて認証成功と判定する認証判定手段と、として前記コンピュータを機能させ、前記画像制御手段は、前記ターゲット画像を1つ表示させ、前記ターゲット画像の位置が所定の順番通り指定されたと前記判定手段が判定した場合には、新しいターゲット画像を順次1つずつ表示させることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、コンピュータを備える判定装置により実行される判定プログラムであって、ターゲット画像を画面上に表示位置を任意に変えながら表示させる画像制御手段、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得手段、前記画面上に表示されたターゲット画像に対応する位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段、前記判定手段により前記ターゲット画像に対応する位置が所定の順番通りに指定されたと判定された回数に基づいて認証成功と判定する認証判定手段と、として前記コンピュータを機能させ、前記画像制御手段は、ターゲット画像を複数同時に表示させ、前記ターゲット画像の各々は順番を示す不明瞭な文字を含む画像であり、前記判定手段は、前記複数のターゲット画像について、前記ターゲット画像に対応する位置が前記順番を示す不明瞭な文字の順に指定されたかを判定することを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、コンピュータを備える判定装置により実行される判定プログラムであって、ターゲット画像を画面上へ表示させる画像制御手段、前記画面上で指定された指定位置を取得する取得手段、前記画面上に表示されたターゲット画像に対応する位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段、として前記コンピュータを機能させ、前記画像制御手段は、前記ターゲット画像として前記画面上の複数の位置を含むルートを示す画像をランダムに表示させ、前記判定手段は、前記ターゲット画像に含まれる前記複数の位置が前記ルート上の順番通りに指定されたと判定した場合に、認証成功と判定することを特徴とする。

Claims (17)

  1. (i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、
    (ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、
    前記画面上へ表示させる画像制御手段と、
    前記画面上で指定された指定位置を取得する取得手段と、
    前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段と、を備えることを特徴とする判定装置。
  2. ネットワークを介して端末装置と接続される判定装置であって、
    (i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、
    (ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、
    前記ネットワークを介して送信して前記端末装置の画面に表示させる画像制御手段と、
    前記端末装置の画面上で指定された指定位置を、前記ネットワークを介して取得する取得手段と、
    前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段と、を備えることを特徴とする判定装置。
  3. 第1及び第2の接続手段を介して表示装置と接続される判定装置であって、
    (i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、
    (ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、
    前記第1の接続手段を介して送信して前記表示装置の画面に表示させる画像制御手段と、
    前記表示装置の画面上で指定された指定位置を前記第2の接続手段を介して取得する取得手段と、
    前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定手段と、を備えることを特徴とする判定装置。
  4. 前記画像制御手段は、前記ターゲット画像を1つ表示し、前記判定手段が前記ターゲット画像の位置が所定の順番通り指定されたと判定した場合には、新しいターゲット画像を順次1つずつ表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の判定装置。
  5. 前記画像制御手段は、ターゲット画像を複数同時に表示し、
    前記ターゲット画像の各々は順番を示す不明瞭な文字を含む画像であり、
    前記判定手段は、前記複数のターゲット画像について、前記順番を示す不明瞭な文字の順に指定されたかを判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の判定装置。
  6. 前記ターゲット画像は、画像の輪郭が不明瞭となっていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の判定装置。
  7. さらに、前記判定手段が前記ターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたと判定した一致回数が所定の必要一致回数に達した場合に、認証成功と判定する認証判定手段を備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の判定装置。
  8. 前記認証判定手段は、前記判定手段が前記ターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されていないと判定した不一致回数が所定の許容不一致回数を超えたときには、そのときの一致回数をリセットすることを特徴とする請求項7に記載の判定装置。
  9. 前記ターゲット画像は、前記画面上にユーザがなぞるべきルートを表示した画像であり、前記ルートはランダムに描画されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の判定装置。
  10. 前記ターゲット画像は、複数のピースを組み合わせて1つの集合ピースを形成するパズルの画像であり、前記複数のピースの形状及び個数はランダムに決定されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の判定装置。
  11. 表示部を備える判定装置が実行する判定方法であって、
    (i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、
    (ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、
    前記表示部の画面上へ表示させる画像制御工程と、
    前記画面上で指定された指定位置を取得する取得工程と、
    前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を備えることを特徴とする判定方法。
  12. ネットワークを介して端末装置と接続される判定装置が実行する判定方法であって、
    (i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、
    (ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、
    前記ネットワークを介して送信して前記端末装置の画面に表示させる画像制御工程と、
    前記端末装置の画面上で指定された指定位置を、前記ネットワークを介して取得する取得工程と、
    前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を備えることを特徴とする判定方法。
  13. 第1及び第2の接続手段を介して表示装置と接続される判定装置が実行する判定方法であって、
    (i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、
    (ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、
    前記第1の接続手段を介して送信して前記表示装置の画面に表示させる画像制御工程と、
    前記表示装置の画面上で指定された指定位置を前記第2の接続手段を介して取得する取得工程と、
    前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を備えることを特徴とする判定方法。
  14. 表示部を備える判定装置により実行される判定プログラムであって、
    (i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、
    (ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、
    前記表示部の画面上へ表示させる画像制御工程と、
    前記画面上で指定された指定位置を取得する取得工程と、
    前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を前記判定装置に実行させることを特徴とする判定プログラム。
  15. ネットワークを介して端末装置と接続される判定装置により実行される判定プログラムであって、
    (i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、
    (ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、
    前記ネットワークを介して送信して前記端末装置の画面に表示させる画像制御工程と、
    前記端末装置の画面上で指定された指定位置を、前記ネットワークを介して取得する取得工程と、
    前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を前記判定装置に実行させることを特徴とする判定プログラム。
  16. 第1及び第2の接続手段を介して表示装置と接続される判定装置により実行される判定プログラムであって、
    (i)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を順次、前記画面上の位置を任意に変えながら、または、
    (ii)画面上の位置を任意に特定する画像であるターゲット画像を複数同時に、
    前記第1の接続手段を介して送信して前記表示装置の画面に表示させる画像制御工程と、
    前記表示装置の画面上で指定された指定位置を前記第2の接続手段を介して取得する取得工程と、
    前記画面上に表示されたターゲット画像の位置が所定の順番通りに指定されたかを判定する判定工程と、を前記判定装置に実行させることを特徴とする判定プログラム。
  17. 請求項14乃至16のいずれか一項に記載の判定プログラムを記憶したことを特徴とする記憶媒体。
JP2013550036A 2011-12-22 2011-12-22 判定装置及び判定プログラム Active JP5677591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/079904 WO2013094065A1 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 判定装置、判定方法及び判定プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014265902A Division JP2015109097A (ja) 2014-12-26 2014-12-26 判定装置及び判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5677591B2 JP5677591B2 (ja) 2015-02-25
JPWO2013094065A1 true JPWO2013094065A1 (ja) 2015-04-27

Family

ID=48667989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550036A Active JP5677591B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 判定装置及び判定プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140366124A1 (ja)
JP (1) JP5677591B2 (ja)
WO (1) WO2013094065A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9742751B2 (en) * 2012-11-05 2017-08-22 Paypal, Inc. Systems and methods for automatically identifying and removing weak stimuli used in stimulus-based authentication
US10525331B2 (en) 2013-07-05 2020-01-07 Capy, Inc. Information processing device, information processing method and computer program
US9645731B2 (en) 2014-03-31 2017-05-09 Xiaomi Inc. Unlocking method and device using same
CN103971046B (zh) * 2014-03-31 2018-10-19 小米科技有限责任公司 一种解密的方法和装置
US9471767B2 (en) 2014-08-22 2016-10-18 Oracle International Corporation CAPTCHA techniques utilizing traceable images
EP3230920B1 (en) * 2014-12-10 2020-09-02 Universita Degli Studi di Padova Method for recognizing if a user of an electronic terminal is a human or a robot
EP3057023A1 (fr) * 2015-02-11 2016-08-17 Gemalto Sa Procédé de différenciation d'un être humain d'un robot
JP6727499B2 (ja) * 2016-02-09 2020-07-22 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、ゲーム制御装置、及びプログラム
JP7070588B2 (ja) * 2018-02-01 2022-05-18 日本電気株式会社 生体認証装置、システム、方法およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050008148A1 (en) * 2003-04-02 2005-01-13 Dov Jacobson Mouse performance identification
US7743256B2 (en) * 2005-05-02 2010-06-22 Vince Yang Method for verifying authorized access
JP4893167B2 (ja) * 2006-08-30 2012-03-07 富士通株式会社 認証方法
US20110251954A1 (en) * 2008-05-17 2011-10-13 David H. Chin Access of an online financial account through an applied gesture on a mobile device
US20100037319A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Microsoft Corporation Two stage access control for intelligent storage device
JP2011232898A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Kyocera Corp 電子機器、電子機器制御方法および電子機器制御プログラム
EP2386972A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-16 Thomson Licensing A method and a device for generating a secret value
US8650635B2 (en) * 2010-12-16 2014-02-11 Blackberry Limited Pressure sensitive multi-layer passwords
JP5143258B2 (ja) * 2011-06-17 2013-02-13 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラム
US20130097697A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Microsoft Corporation Security Primitives Employing Hard Artificial Intelligence Problems

Also Published As

Publication number Publication date
US20140366124A1 (en) 2014-12-11
WO2013094065A1 (ja) 2013-06-27
JP5677591B2 (ja) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677591B2 (ja) 判定装置及び判定プログラム
US10055064B2 (en) Controlling multiple devices with a wearable input device
JP6400477B2 (ja) ジェスチャベースの検索
US8782763B2 (en) Authentication system, authentication method, authentication device, information terminal, program and information recording medium
CN103176690B (zh) 显示控制设备、显示控制方法和程序
US20140193038A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US8498993B2 (en) Information acquiring apparatus, information acquiring program, recording medium, information acquiring method and information acquiring system
JP2016218868A (ja) 表示制御方法、情報処理装置及び表示制御プログラム
US10713488B2 (en) Inspection spot output apparatus, control method, and storage medium
US20130229342A1 (en) Information providing system, information providing method, information processing apparatus, method of controlling the same, and control program
EP2972952A1 (en) Real world analytics visualization
TW201242321A (en) Validation system and method of an electronic device
JP6073577B2 (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
JP2015109097A (ja) 判定装置及び判定方法
JP5612796B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
KR20130016432A (ko) 웹 관리 장치, 웹 관리 방법, 웹 관리 프로그램을 기록하는 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체, 및 웹 시스템
CN105808090B (zh) 一种电子设备的显示方法及电子设备
CN112231023A (zh) 一种信息显示方法、装置、设备及存储介质
JP5266416B1 (ja) テストシステム及びテストプログラム
WO2021157530A1 (ja) 対話ユーザの感情情報の提供装置
CN113230649A (zh) 显示控制方法和装置
CN112783998A (zh) 导航方法及电子设备
CN111367484A (zh) 一种在终端屏幕上进行视力测试的方法、系统及存储介质
JP2014241089A (ja) 医療画像共有システム、医療画像共有方法、及び医療画像共有プログラム
JP2015197765A (ja) 表示制御プログラム、表示制御装置及び表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5677591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150