JPWO2013057762A1 - 測定システムに用いられる表示装置、表示方法並びに表示プログラム - Google Patents

測定システムに用いられる表示装置、表示方法並びに表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013057762A1
JPWO2013057762A1 JP2013539411A JP2013539411A JPWO2013057762A1 JP WO2013057762 A1 JPWO2013057762 A1 JP WO2013057762A1 JP 2013539411 A JP2013539411 A JP 2013539411A JP 2013539411 A JP2013539411 A JP 2013539411A JP WO2013057762 A1 JPWO2013057762 A1 JP WO2013057762A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
reading
information image
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013539411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5776782B2 (ja
Inventor
宣弥 橋爪
宣弥 橋爪
倫明 津田
倫明 津田
将一 明地
将一 明地
彰 大石
彰 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2013057762A1 publication Critical patent/JPWO2013057762A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5776782B2 publication Critical patent/JP5776782B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
    • G06V20/695Preprocessing, e.g. image segmentation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

この発明の表示装置は、β+線の測定情報を有したIP画像の輪郭が不明瞭で、測定対象の領域がたとえわかりにくくとも、そのIP画像と、血液の形態情報を有したスキャナ画像とを重ね合わせて重畳表示するメイン画面51を備えることで、IP画像からスキャナ画像の測定対象の領域を視覚的に把握することができる。また、血液が移動した痕跡がIP画像に写った場合であっても、IP画像とスキャナ画像とを重ね合わせて重畳表示することによって、測定対象の位置を特定することができる。

Description

この発明は、測定対象の液体中に含まれている発光あるいは蛍光物質から発生した光あるいは測定対象の液体中に含まれている放射線を測定する測定システムに用いられる表示装置、表示方法並びに表示プログラムに関する。
測定システムは、例えば液体採取装置に用いられる。液体採取装置として、血液を採取する、すなわち採血する採血装置を例にとって説明する。採血装置は、核医学診断(例えば、PET(Positron Emission Tomography)、SPECT(Single Photon Emission CT)など)における定量解析で用いられ、特に小動物(例えばマウスやラットなど)の動脈血中の放射能濃度の測定に用いられている。
具体的には、小動物に放射性薬剤を投与した後に血液を採取(採血)して、既定時間ごとの全採血終了後に遠心分離による血漿分離を行い、全血および血漿中の放射能濃度の時間変化を測定する(例えば、特許文献1参照)。より具体的に説明すると、血液中に含まれているβ線に対して露光を行って放射能分布を可視化するイメージングプレート(IP: Imaging Plate)を用いて測定する。イメージングプレート(「IP」と適宜略記する)から得られたIP画像から放射線量の値を取得するソフトウェアとして、例えば富士フィルム社製のMulti Gaugeがある。このソフトウェアでは、IP画像を読み込んでソフトウェア上で関心領域を設定して、関心領域内の画素値を計算することで、単位面積当たりの放射線量を求めることができる。
国際公開第WO2009−093306号
しかしながら、従来技術において、上述したようにIP画像は放射線分布だけを画像化するので、輪郭が不明瞭で測定対象の位置が視覚的にわかりにくいという課題がある。また、測定対象が放射性物質を含む液体である場合、測定対象の液体が移動した痕跡にも放射性物質が付着してIP画像に写るので、IP画像などに代表される測定情報画像だけではその測定対象の位置の特定が難しいという課題がある。また、正確な関心領域を設定するためにスキャナ画像などに代表される形態情報画像を利用する方法も考えられるが、Multi Gaugeも含む従来のIP画像専用解析ソフトではIP画像読取装置以外の画像を読み込んで解析することはできなかった。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、測定情報画像から測定対象の領域を把握することができる測定システムに用いられる表示装置、表示方法並びに表示プログラムを提供することを目的とする。
発明者らは、上記の問題を解決するために鋭意研究した結果、次のような知見を得た。
すなわち、従来のIP画像専用解析ソフト以外を用いなくても、IP画像などに代表される測定情報画像と、スキャナ画像などに代表される形態情報画像とをCPU(中央演算処理装置)などにより重ね合わせて重畳処理を行えば、測定情報画像から形態情報画像の測定対象の領域を把握することができ、測定対象の位置を特定することが可能である。しかし、重畳処理はCPUによるアルゴリズムにより行われるので、もし形態情報画像の方で不具合があれば、重畳処理が誤って自動的に行われる可能性がある。また、上述したように液体である測定対象が移動すると、移動の痕跡が重畳処理の対象と誤って認識される可能性もある。
そこで、濃淡差に基づいて、スキャナ画像における血漿・血球領域を上下左右に移動させて、IP画像とのとの重なりが最大となる位置を重畳位置として求めて、重畳処理を行うことで、重畳処理に関する校正(キャリブレーション)を行う手法も考えられる。しかし、上述した移動の痕跡を濃淡差に基づく重畳位置と間違って認識した場合には、キャリブレーション自体が誤って自動的に行われる可能性がある。してみれば、CPUによるアルゴリズムに基づく自動解析に頼るのでなく、原点に戻って、これらの画像を可視化して表示すれば、測定対象の領域を目視で確認することができるという知見を得た。
このような知見に基づくこの発明は、次のような構成をとる。
すなわち、この発明に係る測定システムに用いられる表示装置は、測定対象の液体中に含まれている発光あるいは蛍光物質から発生した光あるいは測定対象の液体中に含まれている放射線を測定する測定システムに用いられる表示装置であって、前記測定対象の液体中に含まれている発光あるいは蛍光物質から発生した光あるいは前記測定対象の液体中に含まれている放射線の測定情報を有した測定情報画像を読み込む第1読み込み手段と、前記測定対象の液体の形態情報を有した形態情報画像を読み込む第2読み込み手段と、前記第1読み込み手段で読み込まれた当該測定情報画像、前記第2読み込み手段で読み込まれた当該形態情報画像を重ね合わせて重畳表示する重畳表示手段とを備えることを特徴とするものである。
この発明の測定システムに用いられる表示装置によれば、光あるいは放射線の測定情報を有した測定情報画像の輪郭が不明瞭で、測定対象の領域がたとえわかりにくくとも、その測定情報画像を読み込む第1読み込み手段と、測定対象の液体の形態情報を有した形態情報画像を読み込む第2読み込み手段と、第1読み込み手段で読み込まれた当該測定情報画像、第2読み込み手段で読み込まれた当該形態情報画像を重ね合わせて重畳表示する重畳表示手段とを備えることで、測定情報画像から形態情報画像の測定対象の領域を視覚的に把握することができる。また、測定対象の液体が移動した痕跡が測定情報画像に写った場合であっても、測定情報画像と形態情報画像とを重ね合わせて重畳表示する重畳表示手段によって、測定対象の位置を特定することができる。
また、この発明に係る表示方法は、測定対象の液体中に含まれている発光あるいは蛍光物質から発生した光あるいは測定対象の液体中に含まれている放射線を測定して得られた測定データを表示する表示方法であって、前記測定対象の液体中に含まれている発光あるいは蛍光物質から発生した光あるいは前記測定対象の液体中に含まれている放射線の測定情報を有した測定情報画像を読み込む第1読み込み工程と、前記測定対象の液体の形態情報を有した形態情報画像を読み込む第2読み込み工程と、前記第1読み込み工程で読み込まれた当該測定情報画像、前記第2読み込み工程で読み込まれた当該形態情報画像を重ね合わせて重畳表示する重畳表示工程とを備えることを特徴とするものである。
また、この発明に係る表示プログラムは、測定対象の液体中に含まれている発光あるいは蛍光物質から発生した光あるいは測定対象の液体中に含まれている放射線を測定して得られた測定データを表示する一連の処理をコンピュータに実行させるための表示プログラムであって、前記測定対象の液体中に含まれている発光あるいは蛍光物質から発生した光あるいは前記測定対象の液体中に含まれている放射線の測定情報を有した測定情報画像を読み込む第1読み込み工程と、前記測定対象の液体の形態情報を有した形態情報画像を読み込む第2読み込み工程と、前記第1読み込み工程で読み込まれた当該測定情報画像、前記第2読み込み工程で読み込まれた当該形態情報画像を重ね合わせて重畳表示する重畳表示工程とを備え、これらの工程での処理をコンピュータに実行させることを特徴とするものである。
この発明の表示方法および表示プログラムによれば、第1読み込み工程で、測定対象の液体中に含まれている発光あるいは蛍光物質から発生した光あるいは測定対象の液体中に含まれている放射線の測定情報を有した測定情報画像を読み込むとともに、第2読み込み工程で、測定対象の液体の形態情報を有した形態情報画像を読み込む。そして、第1読み込み工程で読み込まれた当該測定情報画像、第2読み込み工程で読み込まれた当該形態情報画像を重畳表示工程で重ね合わせて重畳表示することで、測定情報画像から形態情報画像の測定対象の領域を視覚的に把握することができる。
上述したこの発明に係る表示装置において、第2読み込み手段で読み込まれた当該形態情報画像の輪郭を強調して輪郭強調画像を出力する輪郭強調手段を備え、重畳表示手段は、第1読み込み手段で読み込まれた当該測定情報画像、輪郭強調手段により輪郭が強調された当該輪郭強調画像を重ね合わせて重畳表示するのが好ましい。また、上述したこの発明に係る表示方法において、第2読み込み工程で読み込まれた当該形態情報画像の輪郭を強調して輪郭強調画像を出力する輪郭強調工程を備え、重畳表示工程では、第1読み込み工程で読み込まれた当該測定情報画像、輪郭強調工程で輪郭が強調された当該輪郭強調画像を重ね合わせて重畳表示するのが好ましい。形態情報画像の輪郭を強調して輪郭強調画像を出力することで関心領域を抽出することができ、それを測定情報画像と重ね合わせることで重畳表示の際にわかりやすくなる。
上述したこれらの表示装置において、第1読み込み手段で読み込まれた当該測定情報画像を表示する測定情報画像表示手段を備えてもよいし、第2読み込み手段で読み込まれた当該形態情報画像を表示する形態情報画像表示手段を備えてもよい。重畳表示の基となる測定情報画像/形態情報画像のいずれか少なくとも1つの画像を表示することで、重畳表示の基となる各画像を視覚的にわかりやすくすることができる。
上述したこれらの表示装置において、各画像を1つの画面上に表示するように構成してもよい。各画像を1つの画面上で速やかに切り替えて表示し視覚的に一層わかりやすくすることができる。もちろん、各画像を1つのウィンドウ画面に表示するとともに、各画像を当該ウィンドウ画面とは別の1つ以上のタブあるいは別の1つ以上のウィンドウ画面に表示するように構成してもよい。
上述したこれらの発明に係る表示装置において、第1読み込み手段で読み込まれた当該測定情報画像、第2読み込み手段で読み込まれた当該形態情報画像のいずれか少なくとも1つの画像を縮小表示する縮小表示手段と、その縮小表示手段により縮小表示された当該画像を選択する画像選択手段と、その画像選択手段で選択された当該画像を拡大表示する拡大表示手段とを備えるのが好ましい。
また、上述したこれらの発明に係る表示方法において、第1読み込み工程で読み込まれた当該測定情報画像、第2読み込み工程で読み込まれた当該形態情報画像のいずれか少なくとも1つの画像を縮小表示する縮小表示工程と、その縮小表示工程で縮小表示された当該画像を選択する画像選択工程と、その画像選択工程で選択された当該画像を拡大表示する拡大表示工程とを備えるのが好ましい。
重畳表示の基となる測定情報画像/形態情報画像のいずれか少なくとも1つの画像を縮小表示することで、縮小表示された当該画像を選択しやすくすることができる。さらに、選択された当該画像を拡大表示することで、選択された当該画像を視覚的にわかりやすくすることができる。
縮小表示手段と画像選択手段と拡大表示手段とを備えた場合において、縮小表示手段は、測定情報画像、形態情報画像を重ね合わせて重畳処理した重畳処理後の画像を縮小表示し、画像選択手段を、縮小表示手段により縮小表示された当該重畳処理後の画像も選択可能に構成し、拡大表示手段は、画像選択手段により当該重畳処理後の画像が選択された場合には、当該重畳処理後の画像を拡大表示するのが好ましい。
また、縮小表示工程と画像選択工程と拡大表示工程とを備えた場合において、縮小表示工程では、測定情報画像、形態情報画像を重ね合わせて重畳処理した重畳処理後の画像を縮小表示し、画像選択工程では、縮小表示工程で縮小表示された当該重畳処理後の画像も選択し、拡大表示工程では、画像選択工程で当該重畳処理後の画像が選択された場合には、当該重畳処理後の画像を拡大表示するのが好ましい。
重畳処理後の画像を縮小表示することで、縮小表示された当該重畳処理後の画像も選択しやすくすることができる。さらに、選択された当該重畳処理後の画像を拡大表示することで、選択された当該重畳処理後の画像・選択の対象となる各画像間で視覚的にわかりやすく切り替え表示することができる。
また、縮小表示手段と画像選択手段と拡大表示手段とを備えた場合においても、縮小表示された画像、拡大表示された画像も含めた各画像を1つの画面上に表示するように構成してもよい。各画像を1つの画面上で速やかに切り替えて表示し視覚的に一層わかりやすくすることができる。もちろん、縮小表示された画像、拡大表示された画像も含めた各画像を1つのウィンドウ画面に表示するとともに、各画像を当該ウィンドウ画面とは別の1つ以上のタブあるいは別の1つ以上のウィンドウ画面に表示するように構成してもよい。
この発明に係る測定システムに用いられる表示装置によれば、測定対象の液体中に含まれている発光あるいは蛍光物質から発生した光あるいは測定対象の液体中に含まれている放射線の測定情報を有した測定情報画像を読み込む第1読み込み手段と、測定対象の液体の形態情報を有した形態情報画像を読み込む第2読み込み手段と、第1読み込み手段で読み込まれた当該測定情報画像、第2読み込み手段で読み込まれた当該形態情報画像を重ね合わせて重畳表示する重畳表示手段とを備えることで、測定情報画像から形態情報画像の測定対象の領域を視覚的に把握することができる。
また、この発明の表示方法および表示プログラムによれば、第1読み込み工程で、測定対象の液体中に含まれている発光あるいは蛍光物質から発生した光あるいは測定対象の液体中に含まれている放射線の測定情報を有した測定情報画像を読み込むとともに、第2読み込み工程で、測定対象の液体の形態情報を有した形態情報画像を読み込む。そして、第1読み込み工程で読み込まれた当該測定情報画像、第2読み込み工程で読み込まれた当該形態情報画像を重畳表示工程で重ね合わせて重畳表示することで、測定情報画像から形態情報画像の測定対象の領域を視覚的に把握することができる。
各実施例に係る採血装置および測定装置の概略斜視図である。 各実施例に係る測定装置のブロック図である。 測定装置の撮像部におけるスキャナの概略斜視図である。 各実施例に係る円板の概略平面図である。 各実施例に係る表示装置のブロック図である。 表示装置の出力モニタにおける表示形態の一例である。 実施例1に係る一連の処理の流れを示したフローチャートである。 実施例2に係る一連の処理の流れを示したフローチャートである。
以下、図面を参照してこの発明の実施例1を説明する。
図1は、各実施例に係る採血装置および測定装置の概略斜視図であり、図2は、各実施例に係る測定装置のブロック図であり、図3は、測定装置の撮像部におけるスキャナの概略斜視図である。後述する実施例2も含めて、本実施例1では、測定対象の液体として血液を例に採って説明するとともに、測定システムとして採血装置および測定装置を備えたシステムを例に採って説明する。
後述する実施例2も含めて、図1に示すように、本実施例1に係る採血装置10は、測定対象の血液を時系列に分離して採取する。また、採血装置10の周辺には、採血装置10で採取された血液中に含まれている放射線(例えばβ線やγ線など)を測定する測定装置30を備えている。
採血装置10は、2枚のPDMS樹脂(Polydimethylsiloxane)からなるPDMS基板11,12を上下に重ねて構成された微小流体素子(液体分割デバイス)40を備えている。PDMS基板11,12に対して所定の寸法で溝加工を施しており、その溝加工の溝によって主流路13および側路41,42,43をそれぞれ形成している。ここで、採血装置10の素材はPDMSに限定されず、アクリル、ポリカーボネート、COP(シクロオレフィンポリマー)など樹脂光学的に透明なものであれば良い。
主流路13の血液入口側にはカテーテル14を配設しており、主流路13とカテーテル14とを、コネクタ15を介して接続している。血液はカテーテル14から主流路13に連続的に送り込まれ、流入量はバルブ(図示省略)で制御される。主流路13の血液出口側には血液用配管16を配設しており、主流路13と血液用配管16とを、コネクタ17を介して接続している。
主流路13を挟んで光源21およびフォトダイオード22を配設している。主流路13を流れる血液あるいは後述するヘパリン溶液に光源21から光を照射し、血液による遮光をフォトダイオード22が検知することで、その血液あるいはヘパリン溶液を光学的に監視(モニタ)しながら後述する血液あるいはヘパリン溶液の長さ情報を測定する。ここでは光学測定手段として光源21およびフォトダイオード22を例に採って説明したが、測定対象の液体を光学的に監視しながら液体の間隔を測定する手段であれば、光源21およびフォトダイオード22に限定されない。例えば、CCDカメラによって測定対象の液体の体積情報を取得してもよい。また、光源21およびフォトダイオード22は、図1に示すように主流路13を挟んで互いに対向配置される構成で、血液による遮光で検知する、いわゆる「透過型センサ」であったが、光源に対してフォトダイオードに代表される光検出手段を同じ側に配設し、血液による反射光で検知する、いわゆる「反射型センサ」であってもよい。
一方、上述した血液用配管16の下流側にはノズル23を接続している。ノズル23としては、注射針やガラス管など毛細管を使用する。ここで、液体を吐出する吐出部としてノズル23を用いているが、ディスペンサを使用してもよい。このノズル23から滴下した血液を受け取って収容する円板(「CDウェル」とも呼ばれる)24を配設している。円板24の中央側には、滴下された血液を受け取る複数の開口部からなる流路入口25(図4も参照)を放射状に配設している。円板24に対しても、上述したPDMS基板11,12と同様に、溝加工を施しており、その溝加工の溝によってU字型の溝からなる複数本のU字流路26(図4も参照)を放射状に形成している。各々のU字流路26は、上述した流路入口25の外側一端に一対一でそれぞれ接続されており、各々のU字流路26は、円板24の径方向に延びて形成されている。このように、ノズル23を介在させることで、主流路13に対して血液が流通可能に円板24が形成されることになる。円板24の具体的な構成については、図4以降で後述する。
一方、測定装置30は、読取部31を備えている。この読取部31には、露光後のイメージングプレートIPを挿入するためのカバー部を設けており、イメージングプレートIPから励起された光を読み取ることで血液中に含まれているβ線を検出する。具体的には、図1(b)に示すように、読取部31は、レーザ光源32とフォトマルチプライヤチューブ(光電子増倍管)33とを備えており、レーザ光源32からイメージングプレートIPにレーザを照射して、イメージングプレートIPへのレーザ照射によって励起された光をフォトマルチプライヤチューブ33が電子に変換して増倍させることで、β線を2次元的に同時に検出する。
続いて、測定装置30のブロック図について説明する。図2に示すように、測定装置30は、上述した読取部31の他に、撮像部34と表示装置35とを備えている。表示装置35については、通常のパーソナルコンピュータで構成してもよい。表示装置35は、この発明における表示装置に相当する。表示装置35の具体的な構成については、図5以降で後述する。
図3に示すように、撮像部34は円板24を撮像する。後述する実施例2も含めて、本実施例1では、撮像部34としてフラットヘッドスキャナを採用する。円板24の直径分の長さを少なくとも有する線状の光源34aと円板24を挟んで光源34aに対して対向配置された線状のフォトダイオードアレイ(すなわちラインセンサ)34bでフラットヘッドスキャナを構成する。フラットヘッドスキャナで円板24上を走査(スキャン)することで円板24を撮像して、円板24の画像を取得する。
図1の説明に戻り、上述したように、微小流体素子40は、血液を送り込む主流路13と、血液凝固の発生を防ぐための抗凝固剤の一種であるヘパリン溶液を送り込む側路41と、空気あるいはガスを送り込む側路42と、血液あるいはヘパリン溶液を排出する側路43とを備えている。
側路41の溶液入口側には洗浄液用配管44を配設しており、側路41と洗浄液用配管44とを、コネクタ45を介して接続している。必要に応じて主流路13にヘパリン溶液を洗浄液用配管44から側路41を介して流し込むことで流路を洗浄する。ヘパリン溶液の流入量はバルブで制御される。抗凝固剤はヘパリン溶液に限定されない。
側路42の気体入口側には気泡用配管46を配設しており、側路42と気泡用配管46とを、コネクタ47を介して接続している。圧力発生器(図示省略)で制御された空気あるいはガスの流入時間をバルブで調整して、側路42を通して主流路13に送り込む。この気泡によって血液の長さ情報に基づく血液の取り出しと微小流体素子40の流路に残留する廃液(血液、ヘパリン溶液あるいはこれらの混合液)の排出を行う。ここで、送り込まれるガスについては限定されず、ヘリウムやネオンやアルゴンなどの希ガス、あるいは窒素ガスに例示されるように、血液やヘパリン溶液と反応しないガスであれば良い。
気泡用配管46は、側路14を通って主流路13に気体(例えば空気やガスなど)を送り込み、指定された所定の間隔でその気体を気泡として挿入することで、測定対象の血液を時系列的に分離して円板24に送り出す。つまり、気泡は、セパレータとしての機能を果たす。なお、セパレータとして気体を使用したが、気体に限定されずに、測定対象の液体(各実施例1、2では血液)に対して混合する可能性が少ない、あるいは可能性がなければ、測定対象の液体とは別の液体をセパレータとして使用してもよい。後述する実施例2も含めて、本実施例1のように測定対象の液体が血液の場合には、ミネラルオイルやフッ素系のオイルなどに代表されるように血液と相互に混ざり合わない液体をセパレータとして使用してもよい。但し、液体をセパレータとして使用する場合には、血液と接触するのでセパレータとして使用できるが、円板24に送り出して採取する点では望ましくない。
側路43の廃液出口側には廃液用配管48を配設しており、側路43と廃液用配管48とを、コネクタ49を介して接続している。バルブで排出量を調整して採血されるべき血液以外の血液や、流路洗浄後のヘパリン溶液や、これらの混合液を廃液として排出する。
また、主流路13のコネクタ15よりも下流にバルブを配設し、主流路13のコネクタ17、光源21およびフォトダイオード22よりも上流にバルブを配設している。側路41のコネクタ45よりも下流にバルブを配設し、側路42のコネクタ47よりも下流にバルブを配設している。また、側路43のコネクタ49よりも上流にバルブを配設している。
次に、円板24の具体的な構成について、図1も含めて図4を参照して説明する。図4は、各実施例に係る円板の概略平面図である。円板24のU字流路26は、図4に示すように、上述の流路入口25と空気穴27とをつないで形成されている。血液の導入口である流路入口26を血液の上流部、空気穴27を下流部としたときに、上流部から下流部へは、U字流路26は、円板24の径方向に内側から外側に向かって延びて、折り返して円板24の径方向に外側から内側に向かって延びて形成されたU字型となっている。かかるU字流路26を複数に備えている。
図1に示すように、円板24の中央に円板24を回転させるモータ28を備えている。モータ28の回転軸29を円板24に連結させることで、モータ28による円板24の遠心力を利用して、血液を遠心分離させて血漿および血球に分離する血漿分離を行う。
後述する実施例2も含めて、本実施例1では、円板24はアクリル板で形成されている。円板24の素材はアクリルに限定されず、上述のPDMS、その他、ポリカーボネート、COPなど樹脂光学的に透明なものであれば良い。
次に、表示装置35の具体的な構成について、図5および図6を参照して説明する。図5は、各実施例に係る表示装置のブロック図であり、図6は、表示装置の出力モニタにおける表示形態の一例である。図5に示すように、表示装置35は、第1読み込み部36Aと第2読み込み部36Bとメモリ部37とコントローラ38と入力部39と出力モニタ50とを備えている。第1読み込み部36Aは、この発明における第1読み込み手段に相当し、第2読み込み部36Bは、この発明における第2読み込み手段に相当し、コントローラ38は、この発明における輪郭強調手段に相当し、入力部39は、この発明における画像選択手段に相当する。
第1読み込み部36Aおよび第2読み込み部36Bは、例えばI/O(Input/Output)デバイスなどの読み込みデバイスなどで構成されている。第1読み込み部36Aは、読取部31(図1や図2を参照)を介してイメージングプレートIP(図1を参照)で取得されたIP画像を読み込む。第2読み込み部36Bは、撮像部34で取得されたスキャナ画像を読み込む。IP画像は、この発明における測定情報画像に相当し、スキャナ画像は、この発明における形態情報画像に相当する。
メモリ部37は、ROM(Read-only Memory)やRAM(Random Access Memory)などに代表される記憶媒体で構成されている。後述する実施例2も含めて、本実施例1では、図7に示す一連の処理をコンピュータ(各実施例ではコントローラ38)に実行させるための表示プログラム37Aをメモリ部37は備えている。表示プログラム37AはROMで構成されている。表示プログラム37Aは、この発明における表示プログラムに相当する。
コントローラ38は、中央演算処理装置(CPU)などで構成されている。各種の画像処理を行うためのプログラムや、放射能濃度を算出するプログラムや、図5に示す表示プログラム37A等をコントローラ38が実行することでそのプログラムに応じた画像処理や表示プログラム37Aに応じた図7に示す一連の処理(第1/第2読み込み部36A,36Bへの読み込み制御、出力モニタ50における表示態様)を行う。各種の画像処理として、コントローラ38は、スキャナ画像を縮小処理、拡大処理する縮小・拡大処理の機能、あるいはスキャナ画像の輪郭を強調して輪郭強調画像を出力する輪郭強調手段の機能を有している。
入力部39は、マウスやキーボードやジョイスティックやトラックボールやタッチパネルなどに代表されるポインティングデバイスなどで構成されている。後述する実施例2も含めて、本実施例1では、入力部39は、後述するメイン画面51(図6を参照)に拡大表示するために、後述する縮小画面52,53,54(図6を参照)に縮小表示された各画像を選択する画像選択手段の機能を有している。
出力モニタ50は、図6に示すように、メインとなる画像を拡大表示するメイン画面51と、IP画像を縮小表示する縮小画面52と、スキャナ画像を縮小表示する縮小画面53と、IP画像・スキャナ画像を重ね合わせて重畳処理した重畳処理後の画像を縮小表示する縮小画面54とを備えている。図6では、第1読み込み部36Aで読み込まれたIP画像、第2読み込み部36Bで読み込まれたスキャナ画像を重ね合わせてメイン画面51に重畳表示している。メイン画面51は、この発明における重畳表示手段および拡大表示手段に相当し、(IP画像を縮小表示する)縮小画面52は、この発明における測定情報画像表示手段および縮小表示手段に相当し、(スキャナ画像を縮小表示する)縮小画面53は、この発明における形態情報画像表示手段および縮小表示手段に相当し、(重畳処理後の画像を縮小表示する)縮小画面54は、この発明における縮小表示手段に相当する。
なお、図6では、縮小表示手段を各々の画像毎にそれぞれの縮小画面52,53,54に分けたが、1つあるいは2つにまとめて、選択された画像に応じて切り替え縮小表示してもよい。また、図6では、縮小表示された各画像のサイズ、拡大表示された各画像のサイズを全て同じサイズにしている。もちろん、縮小表示された各画像間でサイズを互いに異なるように表示してもよいし、拡大表示された各画像間でサイズを互いに異なるように表示してもよい。
モータ28(図1を参照)による円板24(図1や図3や図4を参照)の遠心力により、血漿および血球に血漿分離された円板24の撮像を行う。イメージングプレートIP(図1を参照)を用いて円板24の撮像を行ってIP画像を取得し、撮像部34(図2や図3や図5を参照)のフラットヘッドスキャナによる円板24の撮像を行ってスキャナ画像を取得する。なお、撮像の順番については特に限定されない。
具体的に説明すると、血漿および血球に血漿分離された円板24(図1や図3や図4を参照)ごとにサンプルとして、図示を省略するカセッテを開いて収容して、その上にイメージングプレートIP(図1を参照)を収容して、カセッテを閉じて露光を行う。この露光によって、血液中に含まれているβ線の電離能により、イメージングプレートIPの蛍光体(図示を省略)の格子欠陥に電子が捕獲される。一定時間の露光後にイメージングプレートIPをカセッテから取り出して、測定装置30(図1を参照)の読取部31(図1や図2を参照)のカバー部に挿入して、イメージングプレートIPに光を照射して露光を行う。
読取部31(図1や図2を参照)のレーザ光源32(図1や図2を参照)からイメージングプレートIP(図1を参照)にレーザを照射する。捕獲された電子がこの照射によって伝導体に励起され正孔と再結合し、蛍光体から光として励起される。このイメージングプレートIPへのレーザ照射によって励起された光をフォトマルチプライヤチューブ33(図1や図2や図5を参照)が電子に変換して増倍させることで、電気パルスとして2次元的に同時に検出して計数する。なお、レーザ光源32からイメージングプレートIPへ照射した後には、再利用するために消去用光源(図示省略)から光をイメージングプレートIPへ照射することで、捕獲された電子を消去する。イメージングプレートIPと読取部31で求められたβ線の計数情報に基づいて、β線の計数情報である血中の放射線量を求める。このようにして、IP画像が取得される。
一方、撮像部34(図2や図3や図5を参照)は、血漿分離された血漿および血球を円板24(図1や図3や図4を参照)ごと撮像する。撮像部34のフラットヘッドスキャナの光源32a(図3を参照)から光を照射することで、吸光度の相違によって血漿および血球が撮像された画像上で濃淡差となって現れ、画像上で容易に識別可能である。このようにして、スキャナ画像が取得される。
次に、一連の処理について、図7を参照して説明する。図7は、実施例1に係る一連の処理の流れを示したフローチャートである。
先ず、読取部31(図1や図2を参照)を介してイメージングプレートIP(図1を参照)からIP画像を取得するとともに、撮像部34(図2や図3や図5を参照)のフラットヘッドスキャナからスキャナ画像を取得する。
(ステップS1)画像読み込み
第2読み込み部36B(図5を参照)は、撮像部34(図2や図3や図5を参照)で取得されたスキャナ画像を読み込む。このステップS1は、この発明における第2読み込み工程に相当する。
(ステップU1)輪郭強調
関心領域を抽出するために、ステップS1で読み込まれたスキャナ画像の輪郭をコントローラ38(図5を参照)は強調して輪郭強調画像を出力する。輪郭強調処理としては、例えばゾーベルフィルタ(Sobel filter)処理やプレヴィットフィルタ(Prewitt filter)処理などに代表される、注目画素とその周辺画素との差分を求める一次微分による輪郭強調処理、ラプラシアンフィルタ(Laplacian filter)処理などに代表される、注目画素とその周辺画素との差分のさらなる差分を求める二次微分による輪郭強調処理などを行えばよい。これらの輪郭強調処理については公知の技術であるので、その説明を省略する。このステップU1は、この発明における輪郭強調工程に相当する。
(ステップT1)画像読み込み
一方、第1読み込み部36A(図5を参照)は、読取部31(図1や図2を参照)を介してイメージングプレートIP(図1を参照)で取得されたIP画像を読み込む。上述のステップS1,このステップT1の順番については特に限定されず、ステップT1を先に行ってもよいし、ステップS1を先に行ってもよいし、ステップS1,T1を同時並行に行ってもよい。このステップT1は、この発明における第1読み込み工程に相当する。
(ステップU2)重畳処理
ステップT1で読み込まれたIP画像、ステップS1で読み込まれたスキャナ画像を重ね合わせて重畳処理する。本実施例1では、好ましくは、ステップT1で読み込まれたIP画像、ステップU1で輪郭が強調された輪郭強調画像を重ね合わせて重畳処理する。
(ステップS2)縮小表示
ステップS1で読み込まれたスキャナ画像をコントローラ38(図5を参照)は縮小処理して、縮小処理後のスキャナ画像を、図6に示す縮小画面53に表示する。この縮小処理によって、スキャナ画像を縮小画面53に縮小表示する。なお、輪郭が強調されていないスキャナ画像の替わりに、ステップU1で輪郭が強調された輪郭強調画像を縮小画面53に縮小表示してもよい。ただし、この縮小表示はステップU4での画像選択のための表示処理であって、詳細に表示されるわけではないことから、必ずしもステップU1で輪郭が強調された輪郭強調画像を縮小画面53に縮小表示する必要はない。
(ステップT2)縮小表示
一方、ステップT1で読み込まれたIP画像もコントローラ38(図5を参照)は縮小処理して、縮小処理後のIP画像を、図6に示す縮小画面52に表示する。この縮小処理によって、IP画像を縮小画面52に縮小表示する。
(ステップU3)縮小表示
ステップU2で重畳処理された重畳処理後の画像(図7では「重ね合わせ画像」で表記)をコントローラ38(図5を参照)は縮小処理して、重畳処理後で縮小処理後の画像を、図6に示す縮小画面54に表示する。この縮小処理によって、重畳処理後の画像を縮小画面54に縮小表示する。上述したステップS2,T2も含め、このステップU3は、縮小表示工程に相当する。
(ステップU4)画像選択
ステップU5で拡大表示するために、ステップS2,T2およびステップU3で縮小表示された(重畳処理後の画像も含んだ)各画像の中から画像を、入力部39(図5を参照)により選択する。図6に示す出力モニタ50から、拡大表示の対象となる画像にポインタを合わせて、クリックすることにより、拡大表示の対象となる画像を選択する。なお、画像選択については、ポインタを合わせてクリックする手法に限定されず、入力部39のマウスやキーボードにより、拡大表示の対象となる画像にポインタを合わせてダブルクリックすることにより、拡大表示の対象となる画像を選択してもよいし、入力部39を出力モニタ50のタッチパネルで構成し、出力モニタ50のタッチパネルにおいて拡大表示の対象となる画像を直接に指で触れることにより、拡大表示の対象となる画像を選択してもよい。また、出力モニタ50から、例えば「選択決定」キーを表示して、入力部39のマウスやキーボードにより、「選択決定」キーをクリックすることにより、拡大表示の対象となる画像を選択してもよい。このステップU4は、この発明における画像選択工程に相当する。
(ステップU5)拡大表示
ステップU4で選択された画像をコントローラ38(図5を参照)は拡大処理して、拡大処理後の画像を、図6に示すメイン画面51に表示する。この拡大処理によって、ステップU4で選択された画像をメイン画面51に拡大表示する。また、ステップU4で重畳処理後の画像が選択された場合には、当該重畳処理後の画像を拡大表示する。この場合には、このステップU5は、IP画像、スキャナ画像を重ね合わせて重畳表示する重畳表示工程も行うことになる。したがって、このステップU5は、この発明における拡大表示手段に相当し、この発明における重畳表示工程にも相当する。
本実施例1に係る測定システムに用いられる表示装置35によれば、光あるいは放射線(各実施例ではβ線)の測定情報を有した測定情報画像(各実施例ではIP画像)の輪郭が不明瞭で、測定対象の領域がたとえわかりにくくとも、その測定情報画像(IP画像)を読み込む第1読み込み部36Aと、測定対象の液体(各実施例では血液)の形態情報を有した形態情報画像(各実施例ではスキャナ画像)を読み込む第2読み込み部36Bと、第1読み込み部36Aで読み込まれた当該測定情報画像(IP画像)、第2読み込み部36Bで読み込まれた当該形態情報画像(スキャナ画像)を重ね合わせて重畳表示する重畳表示手段(各実施例ではメイン画面51)とを備えることで、測定情報画像(IP画像)から形態情報画像(スキャナ画像)の測定対象の領域を視覚的に把握することができる。また、測定対象の液体(血液)が移動した痕跡が測定情報画像(IP画像)に写った場合であっても、測定情報画像(IP画像)と形態情報画像(スキャナ画像)とを重ね合わせて重畳表示する重畳表示手段(メイン画面51)によって、測定対象の位置を特定することができる。
また、本実施例1に係る表示方法および表示プログラム37Aによれば、ステップT1で、測定対象の液体(各実施例では血液)中に含まれている放射線(各実施例ではβ線)の測定情報を有した測定情報画像(各実施例ではIP画像)を読み込むとともに、ステップS1で、測定対象の液体(血液)の形態情報を有した形態情報画像(各実施例ではスキャナ画像)を読み込む。そして、ステップT1で読み込まれた当該測定情報画像(IP画像)、ステップS1で読み込まれた当該形態情報画像(スキャナ画像)をステップU5で重ね合わせて重畳表示することで、測定情報画像(IP画像)から形態情報画像(スキャナ画像)の測定対象の領域を視覚的に把握することができる。
本実施例1に係る表示装置35において、第2読み込み部36Bで読み込まれた当該形態情報画像(各実施例ではスキャナ画像)の輪郭を強調して輪郭強調画像を出力する輪郭強調手段(各実施例ではコントローラ38)を備え、重畳表示手段(各実施例ではメイン画面51)は、第1読み込み部36Aで読み込まれた当該測定情報画像(各実施例ではIP画像)、輪郭強調手段(コントローラ38)により輪郭が強調された当該輪郭強調画像を重ね合わせて重畳表示するのが好ましい。
また、本実施例1に係る表示方法において、ステップS1で読み込まれた当該形態情報画像(各実施例ではスキャナ画像)の輪郭を強調して輪郭強調画像を出力するステップU1を備え、ステップU5では、ステップT1で読み込まれた当該測定情報画像(各実施例ではIP画像)、ステップU1で輪郭が強調された当該輪郭強調画像を重ね合わせて重畳表示するのが好ましい。形態情報画像(スキャナ画像)の輪郭を強調して輪郭強調画像を出力することで関心領域を抽出することができ、それを測定情報画像(IP画像)と重ね合わせることで重畳表示の際にわかりやすくなる。
本実施例1に係る表示装置35において、第1読み込み部36Aで読み込まれた当該測定情報画像(各実施例ではIP画像)を表示する測定情報画像表示手段(各実施例では縮小画面52)を備え、第2読み込み部36Bで読み込まれた当該形態情報画像(各実施例ではスキャナ画像)を表示する形態情報画像表示手段(各実施例では縮小画面53)を備えている。重畳表示の基となる測定情報画像(IP画像)/形態情報画像(スキャナ画像)のいずれか少なくとも1つの画像(各実施例では両方の画像:IP画像・スキャナ画像)を表示することで、重畳表示の基となる各画像を視覚的にわかりやすくすることができる。
本実施例1に係る表示装置35において、第1読み込み部36Aで読み込まれた当該測定情報画像(各実施例ではIP画像)、第2読み込み部36Bで読み込まれた当該形態情報画像(各実施例ではスキャナ画像)のいずれか少なくとも1つの画像(各実施例では両方の画像:IP画像・スキャナ画像)を縮小表示する縮小表示手段(各実施例では縮小画面52,53,54)と、その縮小表示手段(縮小画面52,53,54)により縮小表示された当該画像を選択する画像選択手段(各実施例では入力部39)と、その画像選択手段(入力部39)で選択された当該画像を拡大表示する拡大表示手段(各実施例ではメイン画面51)とを備えるのが好ましい。
また、本実施例1に係る表示方法において、ステップT1で読み込まれた当該測定情報画像(各実施例ではIP画像)、ステップS1で読み込まれた当該形態情報画像(各実施例ではスキャナ画像)のいずれか少なくとも1つの画像(各実施例では両方の画像:IP画像・スキャナ画像)を縮小表示するステップS2,T2およびステップU3と、そのステップS2,T2およびステップU3で縮小表示された当該画像を選択するステップU4と、そのステップU4で選択された当該画像を拡大表示するステップU5とを備えるのが好ましい。
重畳表示の基となる測定情報画像(各実施例ではIP画像)/形態情報画像(各実施例ではスキャナ画像)のいずれか少なくとも1つの画像(各実施例では両方の画像:IP画像・スキャナ画像)を縮小表示することで、縮小表示された当該画像を選択しやすくすることができる。さらに、選択された当該画像を拡大表示することで、選択された当該画像を視覚的にわかりやすくすることができる。
本実施例1のように、縮小表示手段(各実施例では縮小画面52,53,54)と画像選択手段(各実施例では入力部39)と拡大表示手段(各実施例ではメイン画面51)とを備えた場合において、縮小画面54は、測定情報画像(各実施例ではIP画像)、形態情報画像(各実施例ではスキャナ画像)を重ね合わせて重畳処理した重畳処理後の画像を縮小表示し、画像選択手段(入力部39)を、縮小画面54により縮小表示された当該重畳処理後の画像も選択可能に構成し、メイン画面51は、画像選択手段(入力部39)により当該重畳処理後の画像が選択された場合には、当該重畳処理後の画像を拡大表示するのが好ましい。
また、本実施例1のように、ステップS2,T2およびステップU3とステップU4とステップU5とを備えた場合において、ステップU3では、測定情報画像(各実施例ではIP画像)、形態情報画像(各実施例ではスキャナ画像)を重ね合わせて重畳処理した重畳処理後の画像を縮小表示し、ステップU4では、縮小表示工程で縮小表示された当該重畳処理後の画像も選択し、ステップU5では、ステップU4で当該重畳処理後の画像が選択された場合には、当該重畳処理後の画像を拡大表示するのが好ましい。
重畳処理後の画像を縮小表示することで、縮小表示された当該重畳処理後の画像も選択しやすくすることができる。さらに、選択された当該重畳処理後の画像を拡大表示することで、選択された当該重畳処理後の画像・選択の対象となる各画像間で視覚的にわかりやすく切り替え表示することができる。
本実施例1では、表示装置35は、図6に示すように、縮小表示された画像、拡大表示された画像も含めた各画像を1つの画面(出力モニタ50)上に表示するように構成している。各画像を1つの画面上で速やかに切り替えて表示し視覚的に一層わかりやすくすることができる。
次に、図面を参照してこの発明の実施例2を説明する。
図8は、実施例2に係る一連の処理の流れを示したフローチャートである。上述した実施例1と共通する構成については同じ符号を付して、その説明を省略するとともに、図示を省略する。また、本実施例2に係る採血装置および測定装置については、実施例1でも述べた図1〜図3と同じ構成であり、本実施例2に係る円板や表示装置についても、実施例1でも述べた図4〜図6と同じ構成であるので、その説明および図示を省略する。
実施例1の図7のフローチャートと相違する点は、図7に示すステップU1での輪郭強調を行わない点である。つまり、ステップS1で読み込まれたスキャナ画像の輪郭を強調して輪郭強調画像を出力する輪郭強調を行わずに、図8では、ステップS1で読み込まれたスキャナ画像、ステップT1で読み込まれたIP画像を重ね合わせて重畳処理する(ステップU2)。その他の各ステップについては、実施例1の図7のフローチャートにおける各ステップと同じであるので、その説明を省略する。
本実施例2の作用・効果については、実施例1の輪郭強調を本実施例2では行わない点を除けば、実施例1の作用・効果と同じであるので、その説明を省略する。
この発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した各実施例では、測定対象の液体として血液を例に採って説明したが、測定対象の液体であれば、血液に限定されずに、放射性物質や発光物質や蛍光剤が含まれた液体や、分析装置に用いられる混合液などであってもよい。また、測定対象の液体は、遠心分離の対象となる液体でなくともよい。
(2)上述した各実施例では、測定情報画像は、イメージングプレートIPから取得されたIP画像であったが、測定対象の液体中に含まれている発光あるいは蛍光物質から発生した光あるいは測定対象の液体中に含まれている放射線の測定情報を有した測定情報画像であれば、例えば光(フォトン:光子)や放射線を直接的に計数することで取得された測定情報画像などのように、必ずしもIP画像に限定されない。
(3)上述した各実施例では、形態情報画像は、撮像部34のフラットヘッドスキャナから取得されたスキャナ画像であったが、測定対象の液体の形態情報を有した形態情報画像であれば、例えば放射線照射手段および放射線検出手段で構成される放射線撮像手段で取得された形態情報画像などのように、必ずしもスキャナ画像に限定されない。
(4)上述した各実施例では、測定情報画像表示手段(各実施例では縮小画面52)や形態情報画像表示手段(各実施例では縮小画面53)を備えたが、最終的に重畳表示される重畳表示手段(各実施例ではメイン画面51)を最小限に備えてさえいれば、必ずしも測定情報画像表示手段(縮小画面52)や形態情報画像表示手段(縮小画面53)を備える必要はない。
(5)上述した各実施例では、測定情報画像(各実施例ではIP画像)、形態情報画像(各実施例ではスキャナ画像)のいずれか少なくとも1つの画像を縮小表示する縮小表示手段(各実施例では縮小画面52,53,54)を備えたが、必ずしも縮小表示手段(縮小画面52,53,54)を備える必要はない。また、縮小表示手段(縮小画面52,53,54)は、測定情報画像(IP画像)のみ縮小表示してもよいし、形態情報画像(スキャナ画像)のみ縮小表示してもよい。また、同じ画面に測定情報画像(IP画像)や形態情報画像(スキャナ画像)を縮小表示したものを1つにまとめて、切り替え縮小表示してもよい。また、重畳処理後の画像を縮小表示した場合においても、同じ画面に測定情報画像(IP画像)や形態情報画像(スキャナ画像)や重畳処理後の画像を縮小表示したものを1つあるいは2つにまとめて、切り替え縮小表示してもよい。
(6)上述した各実施例では、縮小表示手段(各実施例では縮小画面52,53,54)を備えた場合において、その縮小表示手段(縮小画面52,53,54)により縮小表示された当該画像を選択する画像選択手段として入力部39で構成して画像選択を手動で行ったが、画像選択手段としてコントローラ38で構成して画像選択を自動で行ってもよい。
(7)上述した各実施例では、縮小表示手段(各実施例では縮小画面52,53,54)と画像選択手段(各実施例では入力部39)とを備えた場合において、その画像選択手段(入力部39)で選択された当該画像を拡大表示する拡大表示手段(各実施例ではメイン画面51)を備えたが、必ずしも拡大表示手段(メイン画面51)を備える必要はない。また、重畳表示手段と拡大表示手段とを1つの画面(各実施例ではメイン画面51)にまとめたが、重畳表示手段と拡大表示手段とを分離してそれぞれ表示してもよい。
(8)上述した各実施例では、縮小表示手段(各実施例では縮小画面52,53,54)と画像選択手段(各実施例では入力部39)と拡大表示手段(各実施例ではメイン画面51)とを備えた場合において、縮小表示手段(縮小画面54)は重畳処理後の画像を縮小表示し、画像選択手段(入力部39)を、縮小表示手段(縮小画面54)により縮小表示された当該重畳処理後の画像も選択可能に構成し、拡大表示手段(メイン画面51)は、画像選択手段(入力部39)により当該重畳処理後の画像が選択された場合には、当該重畳処理後の画像を拡大表示したが、必ずしも重畳処理後の画像をも縮小表示・拡大表示する必要はない。
(9)上述した各実施例では、各画像を1つの画面(各実施例では出力モニタ50)上に表示するように構成したが、各画像を1つのウィンドウ画面に表示するとともに、各画像を当該ウィンドウ画面とは別の1つ以上のタブあるいは別の1つ以上のウィンドウ画面に表示するように構成してもよい。
(10)上述した各実施例では、測定情報画像(各実施例ではIP画像)、形態情報画像(各実施例ではスキャナ画像)のいずれか少なくとも1つの画像を縮小表示する縮小表示手段(各実施例では縮小画面52,53,54)を備え、さらに、縮小表示された画像、拡大表示された画像も含めた各画像を1つの画面(出力モニタ50)上に表示するように構成したが、縮小表示や拡大表示することなく、各画像を1つの画面(出力モニタ50)上に表示するように構成してもよい。同じく、縮小表示や拡大表示することなく、各画像を当該ウィンドウ画面とは別の1つ以上のタブあるいは別の1つ以上のウィンドウ画面に表示するように構成してもよい。
35 … 表示装置
36A … 第1読み込み部
36B … 第2読み込み部
37A … 表示プログラム
38 … コントローラ
39 … 入力部
51 … メイン画面
52,53,54 … 縮小画面

Claims (15)

  1. 測定対象の液体中に含まれている発光あるいは蛍光物質から発生した光あるいは測定対象の液体中に含まれている放射線を測定する測定システムに用いられる表示装置であって、
    前記測定対象の液体中に含まれている発光あるいは蛍光物質から発生した光あるいは前記測定対象の液体中に含まれている放射線の測定情報を有した測定情報画像を読み込む第1読み込み手段と、
    前記測定対象の液体の形態情報を有した形態情報画像を読み込む第2読み込み手段と、
    前記第1読み込み手段で読み込まれた当該測定情報画像、前記第2読み込み手段で読み込まれた当該形態情報画像を重ね合わせて重畳表示する重畳表示手段と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記第2読み込み手段で読み込まれた当該形態情報画像の輪郭を強調して輪郭強調画像を出力する輪郭強調手段を備え、
    前記重畳表示手段は、前記第1読み込み手段で読み込まれた当該測定情報画像、前記輪郭強調手段により輪郭が強調された当該輪郭強調画像を重ね合わせて重畳表示する
    ことを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の表示装置において、
    前記第1読み込み手段で読み込まれた当該測定情報画像を表示する測定情報画像表示手段を備えることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の表示装置において、
    前記第2読み込み手段で読み込まれた当該形態情報画像を表示する形態情報画像表示手段を備えることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の表示装置において、
    各画像を1つの画面上に表示するように構成することを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の表示装置において、
    各画像を1つのウィンドウ画面に表示するとともに、各画像を当該ウィンドウ画面とは別の1つ以上のタブあるいは別の1つ以上のウィンドウ画面に表示するように構成することを特徴とする表示装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の表示装置において、
    前記第1読み込み手段で読み込まれた当該測定情報画像、前記第2読み込み手段で読み込まれた当該形態情報画像のいずれか少なくとも1つの画像を縮小表示する縮小表示手段と、
    その縮小表示手段により縮小表示された当該画像を選択する画像選択手段と、
    その画像選択手段で選択された当該画像を拡大表示する拡大表示手段と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  8. 請求項7に記載の表示装置において、
    前記縮小表示手段は、前記測定情報画像、前記形態情報画像を重ね合わせて重畳処理した重畳処理後の画像を縮小表示し、
    前記画像選択手段を、前記縮小表示手段により縮小表示された当該重畳処理後の画像も選択可能に構成し、
    前記拡大表示手段は、前記画像選択手段により当該重畳処理後の画像が選択された場合には、当該重畳処理後の画像を拡大表示する
    ことを特徴とする表示装置。
  9. 請求項7または請求項8に記載の表示装置において、
    前記縮小表示された画像、前記拡大表示された画像も含めた各画像を1つの画面上に表示するように構成することを特徴とする表示装置。
  10. 請求項7または請求項8に記載の表示装置において、
    前記縮小表示された画像、前記拡大表示された画像も含めた各画像を1つのウィンドウ画面に表示するとともに、各画像を当該ウィンドウ画面とは別の1つ以上のタブあるいは別の1つ以上のウィンドウ画面に表示するように構成することを特徴とする表示装置。
  11. 測定対象の液体中に含まれている発光あるいは蛍光物質から発生した光あるいは測定対象の液体中に含まれている放射線を測定して得られた測定データを表示する表示方法であって、
    前記測定対象の液体中に含まれている発光あるいは蛍光物質から発生した光あるいは前記測定対象の液体中に含まれている放射線の測定情報を有した測定情報画像を読み込む第1読み込み工程と、
    前記測定対象の液体の形態情報を有した形態情報画像を読み込む第2読み込み工程と、
    前記第1読み込み工程で読み込まれた当該測定情報画像、前記第2読み込み工程で読み込まれた当該形態情報画像を重ね合わせて重畳表示する重畳表示工程と
    を備えることを特徴とする表示方法。
  12. 請求項11に記載の表示方法において、
    前記第2読み込み工程で読み込まれた当該形態情報画像の輪郭を強調して輪郭強調画像を出力する輪郭強調工程を備え、
    前記重畳表示工程では、前記第1読み込み工程で読み込まれた当該測定情報画像、前記輪郭強調工程で輪郭が強調された当該輪郭強調画像を重ね合わせて重畳表示する
    ことを特徴とする表示方法。
  13. 請求項11または請求項12に記載の表示方法において、
    前記第1読み込み工程で読み込まれた当該測定情報画像、前記第2読み込み工程で読み込まれた当該形態情報画像のいずれか少なくとも1つの画像を縮小表示する縮小表示工程と、
    その縮小表示工程で縮小表示された当該画像を選択する画像選択工程と、
    その画像選択工程で選択された当該画像を拡大表示する拡大表示工程と
    を備えることを特徴とする表示方法。
  14. 請求項13に記載の表示方法において、
    前記縮小表示工程では、前記測定情報画像、前記形態情報画像を重ね合わせて重畳処理した重畳処理後の画像を縮小表示し、
    前記画像選択工程では、前記縮小表示工程で縮小表示された当該重畳処理後の画像も選択し、
    前記拡大表示工程では、前記画像選択工程で当該重畳処理後の画像が選択された場合には、当該重畳処理後の画像を拡大表示する
    ことを特徴とする表示方法。
  15. 測定対象の液体中に含まれている発光あるいは蛍光物質から発生した光あるいは測定対象の液体中に含まれている放射線を測定して得られた測定データを表示する一連の処理をコンピュータに実行させるための表示プログラムであって、
    前記測定対象の液体中に含まれている発光あるいは蛍光物質から発生した光あるいは前記測定対象の液体中に含まれている放射線の測定情報を有した測定情報画像を読み込む第1読み込み工程と、
    前記測定対象の液体の形態情報を有した形態情報画像を読み込む第2読み込み工程と、
    前記第1読み込み工程で読み込まれた当該測定情報画像、前記第2読み込み工程で読み込まれた当該形態情報画像を重ね合わせて重畳表示する重畳表示工程と
    を備え、
    これらの工程での処理をコンピュータに実行させることを特徴とする表示プログラム。
JP2013539411A 2011-10-19 2011-10-19 測定システムに用いられる表示装置、表示方法並びに表示プログラム Expired - Fee Related JP5776782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/005859 WO2013057762A1 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 測定システムに用いられる表示装置、表示方法並びに表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013057762A1 true JPWO2013057762A1 (ja) 2015-04-02
JP5776782B2 JP5776782B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=48140443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539411A Expired - Fee Related JP5776782B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 測定システムに用いられる表示装置、表示方法並びに表示プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140253594A1 (ja)
EP (1) EP2770341A4 (ja)
JP (1) JP5776782B2 (ja)
CN (1) CN103890608B (ja)
WO (1) WO2013057762A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6686779B2 (ja) * 2016-08-05 2020-04-22 株式会社島津製作所 測定方法、測定プログラム及びその測定プログラムを備えた測定システム
CN112119313B (zh) * 2018-07-23 2024-04-05 株式会社岛津制作所 微流体器件观察装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282656A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Toshiba Corp 医用画像表示装置
WO2009093306A1 (ja) * 2008-01-22 2009-07-30 Shimadzu Corporation 液体採取装置、測定装置並びにそれらを備えた液体採取測定システム
JP2010181833A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Olympus Corp 顕微鏡観察システム
WO2011117952A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 株式会社島津製作所 測定システム
WO2011117953A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 株式会社島津製作所 測定システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8819585B2 (en) * 2008-10-27 2014-08-26 Microsoft Corporation Child window surfacing and management
JP5665768B2 (ja) * 2009-12-15 2015-02-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、撮像システム及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282656A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Toshiba Corp 医用画像表示装置
WO2009093306A1 (ja) * 2008-01-22 2009-07-30 Shimadzu Corporation 液体採取装置、測定装置並びにそれらを備えた液体採取測定システム
JP2010181833A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Olympus Corp 顕微鏡観察システム
WO2011117952A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 株式会社島津製作所 測定システム
WO2011117953A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 株式会社島津製作所 測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103890608A (zh) 2014-06-25
EP2770341A1 (en) 2014-08-27
US20140253594A1 (en) 2014-09-11
CN103890608B (zh) 2016-04-20
JP5776782B2 (ja) 2015-09-09
WO2013057762A1 (ja) 2013-04-25
EP2770341A4 (en) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066583B2 (ja) 測定装置並びにそれらを備えた液体採取測定システム
JP5442849B2 (ja) 測定システム
US11583237B2 (en) Method and measuring apparatus for an X-ray fluorescence measurement
JP5776782B2 (ja) 測定システムに用いられる表示装置、表示方法並びに表示プログラム
JP2013511022A5 (ja)
JP2009014624A (ja) 放射線検出装置及び放射線検出方法
JP4944641B2 (ja) 染色組織標本の陽性細胞の自動検出法
JP6218352B2 (ja) 測定システムに用いられる表示装置、表示方法並びに表示プログラム
JP6098315B2 (ja) 光または放射線測定用容器並びに測定システム
JP2010243395A (ja) X線・ガンマ線撮像装置
JP6239811B2 (ja) 測定プログラムおよび測定装置
JP5899829B2 (ja) 測定システムに用いられる表示装置、表示方法並びに表示プログラム
JP5724780B2 (ja) 測定システムに用いられる表示装置
US9726658B2 (en) Display device, display method, and display program used in measurement system
JP5298237B2 (ja) 測定システム
JP2011075420A (ja) 遠心分離装置
JP2014185931A (ja) 測定プログラムおよび放射能測定システム
JP2017116326A (ja) 乳房検査用画像撮影装置
JP4828743B2 (ja) 核医学診断装置
JP2011141243A (ja) 検体分析装置および検体分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees