JPWO2013011574A1 - Reactor - Google Patents
Reactor Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013011574A1 JPWO2013011574A1 JP2013524550A JP2013524550A JPWO2013011574A1 JP WO2013011574 A1 JPWO2013011574 A1 JP WO2013011574A1 JP 2013524550 A JP2013524550 A JP 2013524550A JP 2013524550 A JP2013524550 A JP 2013524550A JP WO2013011574 A1 JPWO2013011574 A1 JP WO2013011574A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- coil
- shaped block
- gap
- block core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
リアクトル(10)は、ギャップを設けて配置されるU字型ブロックコア(21)およびI字型ブロックコア(22)を有するコア体(20)と、コア体(20)の外周上に巻回されるコイル(51)と、U字型ブロックコア(21)とI字型ブロックコア(22)との間のギャップに介挿されるギャップ板(31)とを備える。ギャップ板(31)は、コイル(51)に向けて延設され、コイル(51)を保持するコイル保持部(33)を有する。このような構成により、コイルの温度上昇を抑制するリアクトルを提供することができる。The reactor (10) is wound around a core body (20) having a U-shaped block core (21) and an I-shaped block core (22) arranged with a gap, and on the outer periphery of the core body (20). And a gap plate (31) inserted in a gap between the U-shaped block core (21) and the I-shaped block core (22). The gap plate (31) has a coil holding part (33) that extends toward the coil (51) and holds the coil (51). With such a configuration, it is possible to provide a reactor that suppresses an increase in coil temperature.
Description
この発明は、一般的には、リアクトルに関し、より特定的には、車両に搭載され、車両駆動用の電圧を昇圧,降圧するコンバータに用いられるリアクトルに関する。 The present invention relates generally to a reactor, and more specifically to a reactor mounted on a vehicle and used for a converter that boosts and lowers a voltage for driving the vehicle.
従来のリアクトルに関して、たとえば、特開2006−351920号公報には、コアに、ギャップを構成するための貫通孔を設けた場合であっても、コアの剛性に悪影響を与えることがなく、さらに発熱集中の問題を解決することを目的としたリアクトルが開示されている(特許文献1)。特許文献1に開示されたリアクトルにおいては、ギャップを構成する複数の貫通孔が、コイルが巻回されるI型ブロックコアに形成される。 Regarding a conventional reactor, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-351920, even when a through hole for forming a gap is provided in a core, the rigidity of the core is not adversely affected, and further heat generation is performed. A reactor intended to solve the concentration problem has been disclosed (Patent Document 1). In the reactor disclosed in Patent Document 1, a plurality of through holes constituting a gap are formed in an I-type block core around which a coil is wound.
また、特開2010−103307号公報には、絶縁部と磁性コアとの接合容易性を図り、リアクトル作動時の接合面温度を可及的に低減し、さらに、絶縁部と磁性コアとの接合加工時からリアクトル作動時の全期間に渡って、初期の磁路長およびインダクタンス性能の確保を図ることを目的としたリアクトルが開示されている(特許文献2)。特許文献2に開示されたリアクトルにおいては、複数の磁性コアが絶縁部を介して繋げられている。絶縁部は、非磁性のギャップ板と、ギャップ板の両側に設けられた非磁性の樹脂シートからなる。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-103307 discloses the ease of joining the insulating portion and the magnetic core, reduces the joint surface temperature during reactor operation as much as possible, and further joins the insulating portion and the magnetic core. A reactor for the purpose of ensuring the initial magnetic path length and inductance performance over the entire period from the time of machining to the time of reactor operation is disclosed (Patent Document 2). In the reactor disclosed in Patent Document 2, a plurality of magnetic cores are connected via an insulating portion. The insulating portion includes a nonmagnetic gap plate and a nonmagnetic resin sheet provided on both sides of the gap plate.
また、特開2003−51414号公報には、樹脂モールド成形時において、樹脂モールド封止電磁機器の空隙を一定に保つことを目的とした電磁機器が開示されている(特許文献3)。特許文献3に開示された電磁機器においては、分割可能な鉄心である積層電磁鋼板の外周の一部に、複数の絶縁突起が形成された絶縁材が装着されている。絶縁材の外周には、らせん巻きの鋼板からなるコイルが、複数の絶縁突起間に嵌め込まれるようにして装着されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-51414 discloses an electromagnetic device intended to keep the gap of the resin mold-sealed electromagnetic device constant during resin mold molding (Patent Document 3). In the electromagnetic device disclosed in Patent Document 3, an insulating material in which a plurality of insulating protrusions are formed is attached to a part of the outer periphery of a laminated electromagnetic steel sheet that is a separable iron core. On the outer periphery of the insulating material, a coil made of a spirally wound steel plate is mounted so as to be fitted between a plurality of insulating protrusions.
また、特開2008−28313号公報には、コイルで発生した熱を十分に伝えることにより、コアからケース等への放熱効果を高めることを目的としたリアクトルが開示されている(特許文献4)。特許文献4に開示されたリアクトルにおいては、環状のコアと、そのコアの外周上に設けられるコイルとの間に、金属材料から形成されたボビンが設けられる。ボビンの表面には、絶縁被膜層が設けられる。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-28313 discloses a reactor that aims to enhance the heat dissipation effect from the core to the case by sufficiently transferring the heat generated in the coil (Patent Document 4). . In the reactor disclosed in Patent Document 4, a bobbin made of a metal material is provided between an annular core and a coil provided on the outer periphery of the core. An insulating coating layer is provided on the surface of the bobbin.
また、特開2002−217040号公報には、リアクトルなどの静止誘導電気機器における鉄心、とくにコイルを巻装する鉄心の冷却効率を向上させ、小型形状な誘導機器を提供することを目的とした静止誘導電気機器が開示されている(特許文献5)。特許文献5に開示された静止誘導電気機器においては、外周にコイルを巻装する鉄心の両外側面に、コイルの軸方向に多数のフィンを備えた熱伝導板が設けられる。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-217040 discloses a stationary induction device that improves the cooling efficiency of an iron core in a stationary induction electric device such as a reactor, particularly an iron core around which a coil is wound, and provides a small-sized induction device. An induction electric device is disclosed (Patent Document 5). In the static induction electrical device disclosed in Patent Document 5, heat conduction plates having a large number of fins in the axial direction of the coil are provided on both outer side surfaces of the iron core around which the coil is wound.
また、特開平11−288819号公報には、放熱効率が非常に高く、同一性能を維持して小型化することを目的とした変成器およびリアクトルが開示されている(特許文献6)。また、特開2009−33057号公報には、漏れ磁束を低減することを目的としたリアクトル用コアが開示されている(特許文献7)。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-288819 discloses a transformer and a reactor that have very high heat dissipation efficiency and aim to maintain the same performance and reduce the size (Patent Document 6). Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2009-33057 discloses a reactor core intended to reduce leakage magnetic flux (Patent Document 7).
近年ますます高まりつつある省エネ・環境問題を背景に、ハイブリッド自動車(Hybrid Vehicle)や電気自動車(Electric Vehicle)が大きく注目されている。たとえば、ハイブリッド自動車は、従来のエンジンに加え、直流電源から電力供給されるモータを動力源とする自動車である。すなわち、エンジンを駆動することにより動力源を得るとともに、直流電源からの直流電圧をインバータによって交流電圧に変換し、その変換された交流電圧によりモータを回転させることによって動力源を得るものである。 In the background of increasing energy saving and environmental problems in recent years, hybrid vehicles and electric vehicles have attracted a great deal of attention. For example, a hybrid vehicle is a vehicle that uses a motor powered by a DC power source as a power source in addition to a conventional engine. That is, a power source is obtained by driving the engine, a DC voltage from a DC power source is converted into an AC voltage by an inverter, and a motor is rotated by the converted AC voltage to obtain a power source.
ハイブリッド自動車には、直流電源およびインバータ間で直流電流を昇圧、降圧するためのコンバータが搭載される。コンバータには、ギャップ(隙間)を設けて配置される複数のコア部を有するコア体と、コア体に巻回されるコイルとを備えるリアクトルが用いられる。このような構成を備えるリアクトルにおいて、コア部間のギャップで漏れ磁束が発生すると、その漏れ磁束がコイルに鎖交した部位で渦電流が生じ、コイルが局部発熱する。この場合、コイルが温度上昇することによって、コンバータの性能低下を招く懸念が生じる。 A hybrid vehicle is equipped with a converter for stepping up and down a direct current between a direct current power source and an inverter. For the converter, a reactor including a core body having a plurality of core parts arranged with gaps (gap) and a coil wound around the core body is used. In the reactor having such a configuration, when a leakage magnetic flux is generated in the gap between the core portions, an eddy current is generated at a portion where the leakage magnetic flux is linked to the coil, and the coil generates heat locally. In this case, when the temperature of the coil rises, there is a concern that the performance of the converter is degraded.
そこでこの発明の目的は、上記の課題を解決することであり、コイルの温度上昇を抑制するリアクトルを提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-described problems and to provide a reactor that suppresses a rise in coil temperature.
この発明に従ったリアクトルは、ギャップを設けて配置される第1コア部および第2コア部を有するコア体と、コア体の外周上に巻回されるコイルと、第1コア部と第2コア部との間のギャップに介挿される第1スペーサとを備える。第1スペーサは、コイルに向けて延設され、コイルを保持する第1保持部を有する。 A reactor according to the present invention includes a core body having a first core part and a second core part arranged with a gap, a coil wound on an outer periphery of the core body, a first core part, and a second core part. And a first spacer inserted in a gap between the core portion. The first spacer has a first holding portion that extends toward the coil and holds the coil.
このように構成されたリアクトルによれば、第1コア部と第2コア部との間のギャップに介挿される第1スペーサに、コイルを保持する第1保持部が設けられる。このため、第1コア部および第2コア部間のギャップで発生した漏れ磁束によってコイルが局部発熱した場合であっても、その熱が、第1スペーサを通じてコア体へと伝わり放熱される。これにより、コイルの温度上昇を抑制することができる。 According to the reactor configured as described above, the first holding portion that holds the coil is provided in the first spacer that is inserted in the gap between the first core portion and the second core portion. For this reason, even when the coil generates heat locally due to the leakage magnetic flux generated in the gap between the first core portion and the second core portion, the heat is transferred to the core body through the first spacer and radiated. Thereby, the temperature rise of a coil can be suppressed.
また好ましくは、コア体は、第2コア部に対して第1コア部の反対側に位置し、第2コア部とギャップを設けて配置される第3コア部をさらに有する。リアクトルは、第2コア部と第3コア部との間のギャップに介挿される第2スペーサをさらに備える。第2スペーサは、コイルに向けて延設され、コイルを保持する第2保持部を有する。コイルは、第2コア部の外周上に巻回され、第1保持部と第2保持部との間で挟持される。 Preferably, the core body further includes a third core portion that is located on the opposite side of the first core portion with respect to the second core portion and is disposed with a gap provided between the second core portion. The reactor further includes a second spacer that is inserted into a gap between the second core portion and the third core portion. The second spacer has a second holding portion that extends toward the coil and holds the coil. The coil is wound on the outer periphery of the second core part and is sandwiched between the first holding part and the second holding part.
このように構成されたリアクトルによれば、コイルで発生した熱が、第1スペーサおよび第2スペーサを通じてコア体へと伝わり放熱される。このため、コイルの温度上昇をより効果的に抑制することができる。 According to the reactor configured as described above, the heat generated in the coil is transmitted to the core body through the first spacer and the second spacer and radiated. For this reason, the temperature rise of a coil can be suppressed more effectively.
また好ましくは、コイルは、第1コア部と第3コア部との間で第2コア部が延伸する方向に圧縮変形された状態で、第1保持部と第2保持部との間に挟持される。このように構成されたリアクトルによれば、第1保持部および第2保持部によって、コイルをより確実に保持することができる。 Preferably, the coil is sandwiched between the first holding part and the second holding part in a state where the coil is compressed and deformed in a direction in which the second core part extends between the first core part and the third core part. Is done. According to the reactor configured as described above, the coil can be more reliably held by the first holding unit and the second holding unit.
また好ましくは、第1スペーサは、第1コア部および第2コア部に向けて延設され、第1コア部および第2コア部の相対的な位置を規制する位置決め部をさらに有する。このように構成されたリアクトルによれば、第1スペーサに、第1コア部および第2コア部の相対的な位置を規制する位置決め部を設けることによって、第1コア部および第2コア部を精度よく位置決めすることができる。 Preferably, the first spacer further includes a positioning portion that extends toward the first core portion and the second core portion and regulates a relative position between the first core portion and the second core portion. According to the reactor configured in this manner, the first spacer and the second core part are provided on the first spacer by providing a positioning part that regulates the relative positions of the first core part and the second core part. Positioning can be performed with high accuracy.
また好ましくは、第1コア部と第2コア部との間のギャップの外周上には、コイルが配置されず、第1保持部が配置される。このように構成されたリアクトルによれば、第1コア部と第2コア部との間のギャップの外周上にコイルが配置される場合と比較して、コイルに鎖交する漏れ磁束の量を低減させることができる。これにより、コイルの発熱を抑えることができる。 Preferably, the coil is not disposed on the outer periphery of the gap between the first core portion and the second core portion, and the first holding portion is disposed. According to the reactor configured as described above, the amount of leakage magnetic flux interlinked with the coil is reduced as compared with the case where the coil is disposed on the outer periphery of the gap between the first core portion and the second core portion. Can be reduced. Thereby, the heat_generation | fever of a coil can be suppressed.
また好ましくは、第1スペーサは、非磁性材料により一体に成形される。このように構成されたリアクトルによれば、簡易な構成により、コイルの温度上昇を抑制することができる。 Preferably, the first spacer is integrally formed of a nonmagnetic material. According to the reactor configured as described above, the temperature rise of the coil can be suppressed with a simple configuration.
また好ましくは、コア体は、圧粉磁心により形成される。このように構成されたリアクトルによれば、圧粉磁心により形成された低強度のコア体ではなく、第1スペーサの形状変更によってコイルの温度上昇を抑制する。 Preferably, the core body is formed of a dust core. According to the reactor configured in this manner, the temperature rise of the coil is suppressed by changing the shape of the first spacer, not the low-strength core body formed by the dust core.
以上に説明したように、この発明に従えば、コイルの温度上昇を抑制するリアクトルを提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a reactor that suppresses an increase in coil temperature.
この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings referred to below, the same or corresponding members are denoted by the same reference numerals.
図1は、ハイブリッド自動車の駆動ユニットを模式的に表わす図である。本実施の形態では、本発明におけるリアクトルが、車両としてのハイブリッド自動車に搭載されるコンバータに適用されている。まず、ハイブリッド自動車を駆動させるためのHVシステムについて説明する。 FIG. 1 schematically shows a drive unit of a hybrid vehicle. In the present embodiment, the reactor according to the present invention is applied to a converter mounted on a hybrid vehicle as a vehicle. First, an HV system for driving a hybrid vehicle will be described.
図1を参照して、駆動ユニット1は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関と、充放電可能なバッテリ800とを動力源とするハイブリッド自動車に設けられている。駆動ユニット1は、モータジェネレータ100と、ハウジング200と、減速機構300と、ディファレンシャル機構400と、ドライブシャフト受け部900と、端子台600とを含んで構成される。
Referring to FIG. 1, drive unit 1 is provided in a hybrid vehicle that uses an internal combustion engine such as a gasoline engine or a diesel engine and a chargeable /
モータジェネレータ100は、電動機または発電機としての機能を有する回転電機である。モータジェネレータ100は、回転シャフト110と、ロータ130と、ステータ140とを含む。回転シャフト110は、軸受120を介してハウジング200に回転可能に取り付けられている。ロータ130は、回転シャフト110と一体となって回転する。
The
モータジェネレータ100から出力された動力は、減速機構300からディファレンシャル機構400を介してドライブシャフト受け部900に伝達される。ドライブシャフト受け部900に伝達された駆動力は、ドライブシャフトを介して車輪に回転力として伝達されて、車両を走行させる。
The power output from the
一方、ハイブリッド自動車の回生制動時には、車輪は車体の慣性力により回転させられる。車輪からの回転力によりドライブシャフト受け部900、ディファレンシャル機構400および減速機構300を介してモータジェネレータ100が駆動される。このとき、モータジェネレータ100が発電機として作動する。モータジェネレータ100により発電された電力は、PCU(Power Control Unit)700を介してバッテリ800に供給される。
On the other hand, during regenerative braking of the hybrid vehicle, the wheels are rotated by the inertial force of the vehicle body.
図2は、図1中のPCUの構成を示す電気回路図である。図2を参照して、PCU700は、コンバータ710と、インバータ720と、制御装置730と、コンデンサC1,C2と、電源ラインPL1〜PL3と、出力ライン740U,740V,740Wとを含む。
FIG. 2 is an electric circuit diagram showing the configuration of the PCU in FIG. Referring to FIG. 2,
コンバータ710は、電源ラインPL1,PL3を介してバッテリ800と接続されている。インバータ720は、電源ラインPL2,PL3を介してコンバータ710と接続されている。インバータ720は、出力ライン740U,740V,740Wを介してモータジェネレータ100と接続されている。バッテリ800は、直流電源であって、たとえばニッケル水素電池やリチウムイオン電池等の2次電池から形成されている。バッテリ800は、蓄えた直流電力をコンバータ710に供給したり、コンバータ710から受け取る直流電力によって充電される。
コンバータ710は、半導体モジュールから構成された上アームおよび下アームと、リアクトルLとを含む。上アームおよび下アームは、電源ラインPL2,PL3間に直列に接続されている。電源ラインPL2に接続される上アームは、パワートランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)Q1と、パワートランジスタQ1に逆並列に接続されるダイオードD1とからなる。電源ラインPL3に接続される下アームは、パワートランジスタQ2と、パワートランジスタQ2に逆並列に接続されるダイオードD2とからなる。リアクトルLは、電源ラインPL1と、上アームおよび下アームの接続点との間に接続されている。
コンバータ710は、バッテリ800から受け取る直流電圧をリアクトルLを用いて昇圧し、その昇圧した電圧を電源ラインPL2に供給する。コンバータ710は、インバータ720から受け取る直流電圧を降圧し、バッテリ800を充電する。
インバータ720は、U相アーム750Uと、V相アーム750Vと、W相アーム750Wとを含む。U相アーム750U、V相アーム750VおよびW相アーム750Wは、電源ラインPL2,PL3間に並列に接続されている。U相アーム750U、V相アーム750VおよびW相アーム750Wの各々は、半導体モジュールから構成された上アームおよび下アームからなる。各相アームの上アームおよび下アームは、電源ラインPL2,PL3間に直列に接続されている。
U相アーム750Uの上アームは、パワートランジスタ(IGBT)Q3と、パワートランジスタQ3に逆並列に接続されるダイオードD3とからなる。U相アーム750Uの下アームは、パワートランジスタQ4と、パワートランジスタQ4に逆並列に接続されるダイオードD4とからなる。V相アーム750Vの上アームは、パワートランジスタQ5と、パワートランジスタQ5に逆並列に接続されるダイオードD5とからなる。V相アーム750Vの下アームは、パワートランジスタQ6と、パワートランジスタQ6に逆並列に接続されるダイオードD6とからなる。W相アーム750Wの上アームは、パワートランジスタQ7と、パワートランジスタQ7に逆並列に接続されるダイオードD7とからなる。W相アーム750Wの下アームは、パワートランジスタQ8と、パワートランジスタQ8に逆並列に接続されるダイオードD8とからなる。各相アームのパワートランジスタの接続点は、対応する出力ライン740U,740V,740Wを介してモータジェネレータ100の対応する相のコイルの反中性点側に接続されている。
The upper arm of
なお、図中では、U相アーム750UからW相アーム750Wの上アームおよび下アームが、それぞれ、パワートランジスタとダイオードとからなる1つの半導体モジュールから構成されている場合が示されているが、複数の半導体モジュールにより構成されてもよい。
In the figure, a case where the upper arm and the lower arm of the
インバータ720は、制御装置730からの制御信号に基づいて、電源ラインPL2から受け取る直流電圧を交流電圧に変換してモータジェネレータ100へ出力する。インバータ720は、モータジェネレータ100によって発電された交流電圧を直流電圧に整流して電源ラインPL2に供給する。
コンデンサC1は、電源ラインPL1,PL3間に接続され、電源ラインPL1の電圧レベルを平滑化する。コンデンサC2は、電源ラインPL2,PL3間に接続され、電源ラインPL2の電圧レベルを平滑化する。 Capacitor C1 is connected between power supply lines PL1 and PL3, and smoothes the voltage level of power supply line PL1. Capacitor C2 is connected between power supply lines PL2 and PL3, and smoothes the voltage level of power supply line PL2.
制御装置730は、モータジェネレータ100のトルク指令値、各相電流値、およびインバータ720の入力電圧に基づいて、モータジェネレータ100の各相コイル電圧を演算する。制御装置730は、その演算結果に基づいて、パワートランジスタQ3〜Q8をオン/オフするPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成してインバータ720へ出力する。モータジェネレータ100の各相電流値は、インバータ720の各アームを構成する半導体モジュールに組込まれた電流センサによって検出される。この電流センサは、S/N比が向上するように半導体モジュール内に配設されている。制御装置730は、上述したトルク指令値およびモータ回転数に基づいてインバータ720の入力電圧を最適にするためのパワートランジスタQ1,Q2のデューティ比を演算する。制御装置730は、その結果に基づいてパワートランジスタQ1,Q2をオン/オフするPWM信号を生成してコンバータ710へ出力する。
制御装置730は、モータジェネレータ100によって発電された交流電圧を直流電圧に変換してバッテリ800に充電するため、コンバータ710およびインバータ720におけるパワートランジスタQ1〜Q8のスイッチング動作を制御する。
続いて、本実施の形態におけるリアクトルの構造について説明する。図3は、図2中のコンバータを構成するリアクトルを示す断面図である。 Then, the structure of the reactor in this Embodiment is demonstrated. 3 is a cross-sectional view showing a reactor constituting the converter in FIG.
図3を参照して、本実施の形態におけるリアクトル10は、コア体20と、コイル51と、ギャップ板31およびギャップ板41とを有する。リアクトル10は、中心線101を中心に対称形状を有しており、図中には、中心線101に対して一方の側に配置されるリアクトル10の断面形状が示されている。
Referring to FIG. 3,
コア体20は、全体として、環状に延びる形状を有する。コア体20は、直線部と湾曲部とが組み合わさったトラック形状を有する。本実施の形態では、コア体20が、磁性粉末の圧粉体、すなわち圧粉磁心から形成されている。コア体20は、電磁特性に優れた珪素鋼板の積層体から形成されてもよい。
The
コア体20は、図示しないケース体、たとえばアルミニウム製のケースの内部に収容されている。そのケース体には、コア体20の全体を覆うようにポッティング剤(樹脂)が充填されている。ポッティング剤は、コア体20、コイル51およびギャップ板31,41を配置したケース体内に低粘度の樹脂を注入し、次工程でその樹脂を熱硬化させることによって形成される。
The
コア体20の形状についてより具体的に説明すると、コア体20は、U字型ブロックコア21と、I字型ブロックコア22と、U字型ブロックコア23とを有する。I字型ブロックコア22は、直線状に延びる形状を有する。I字型ブロックコア22は、矢印102に示す一方向(中心線101に平行な方向)に延びる形状を有する。U字型ブロックコア21およびU字型ブロックコア23は、湾曲状に延びる部分を含んで形成されている。U字型ブロックコア21とU字型ブロックコア23とは、同一形状を有する。
More specifically, the shape of the
U字型ブロックコア21とI字型ブロックコア22とは、互いの間にギャップ(隙間)を設けて配置されている。U字型ブロックコア21は、端面26を有し、I字型ブロックコア22は、ギャップを隔てて端面26と向かい合う端面27を有する。I字型ブロックコア22とU字型ブロックコア23とは、互いの間にギャップを設けて配置されている。U字型ブロックコア23は、I字型ブロックコア22に対してU字型ブロックコア21の反対側に配置されている。U字型ブロックコア23は、端面29を有し、I字型ブロックコア22は、ギャップを隔てて端面29と向かい合う端面28を有する。
The
U字型ブロックコア21、I字型ブロックコア22およびU字型ブロックコア23は、互いに隣り合って配置されたブロックコア間にギャップを設けて矢印102に示す方向に並んでいる。
The
なお、図中には、U字型ブロックコア21とU字型ブロックコア23との間に1つのI字型ブロックコア22を配置する構成を示したが、コア体20はこのような構成に限られない。コア間のギャップ厚は、リアクトルの電気性能(インダクタンス値)を満足するための設計要件であり、必要なギャップ厚をどのように振り分けるか(2ギャップ、4ギャップ、6ギャップ…)は、熱性能条件や製造制約、コスト制約などを考慮して適宜決定される。
In the figure, the configuration in which one I-shaped
コイル51は、コア体20の外周上に巻回されている。コイル51は、I字型ブロックコア22の外周上に巻回されている。コイル51は、長尺の鋼板がI字型ブロックコア22の外周上で螺旋状に巻かれることにより構成されている。コイル51は、I字型ブロックコア22の外周に沿って旋回しながら矢印102に示す方向に延びている。コイル51は、U字型ブロックコア23からU字型ブロックコア21に近づく方向の先端に一方端52を有し、U字型ブロックコア21からU字型ブロックコア23に近づく方向の先端に他方端53を有する。
The
本実施の形態では、コイル51が、矢印102に示す方向においてI字型ブロックコア22の端面27と端面28との間に配置されている。すなわち、U字型ブロックコア21とI字型ブロックコア22との間のギャップの外周上およびI字型ブロックコア22とU字型ブロックコア23との間のギャップの外周上に、コイル51が配置されていない。
In the present embodiment,
コイル51に直流電流が流れるとI字型ブロックコア22の内部に磁束が発生し、その磁束は、環状のコア体20の内部を循環する。
When a direct current flows through the
図4は、図3中のリアクトルに設けられたギャップ板を示す斜視図である。図5は、図3中のリアクトルに設けられたギャップ板を示す別の斜視図である。 FIG. 4 is a perspective view showing a gap plate provided in the reactor in FIG. FIG. 5 is another perspective view showing the gap plate provided in the reactor in FIG. 3.
図3から図5を参照して、ギャップ板31は、非磁性材料から形成されている。ギャップ板31は、磁界変化による吸引力によって変位しない硬度を有する材料から形成されている。ギャップ板31は、高熱伝導性を有する材料から形成されている。本実施の形態では、ギャップ板31がセラミック材料から形成されている。ギャップ板31は、U字型ブロックコア21とI字型ブロックコア22との間のギャップに配置されるスペーサとして設けられている。ギャップ板31は、U字型ブロックコア21およびI字型ブロックコア22と、コイル51とに接触するように設けられている。
With reference to FIGS. 3 to 5, the
ギャップ板31の形状についてより具体的に説明すると、ギャップ板31は、プレート部32と、コイル保持部33と、コア位置決め部36およびコア位置決め部37とを有する。これら各部は、非磁性材料により一体に成形されている。
The shape of the
プレート部32は、板形状を有する。プレート部32は、その平面視において、U字型ブロックコア21の端面26およびI字型ブロックコア22の端面27と同一形状(矩形形状)を有する。プレート部32は、U字型ブロックコア21とI字型ブロックコア22との間のギャップに配置されている。プレート部32の板厚は、リアクトルの電気特性(インダクタンス値)を満足するための寸法および寸法精度を有する。
The
プレート部32は、硬化時に高硬度を有する接着剤(図示せず)により、U字型ブロックコア21の端面26およびI字型ブロックコア22の端面27に接合されている。
The
コイル保持部33は、プレート部32からコイル51に向けて延設されている。コイル保持部33は、コイル51を保持可能な形状を有する。
The
より具体的には、コイル保持部33は、鍔部34および爪部35から構成されている。鍔部34は、プレート部32の外縁から鍔状に広がって形成されている。鍔部34は、コイル51の一方端52と当接している。爪部35は、鍔部34の外縁から、U字型ブロックコア21からU字型ブロックコア23に近づく方向に折れ曲がっている。爪部35は、コイル51の外周を取り囲むように配置されている。コイル51は、爪部35の内側に嵌め合わされることにより保持されている。
More specifically, the
なお、爪部35の形状は、コイル51の全周を取り囲むような筒形状を有してもよいし、図4中に示すように、完全な筒形状を有してなくてもよい。
In addition, the shape of the
コア位置決め部36は、プレート部32と鍔部34との境界位置から、U字型ブロックコア21からU字型ブロックコア23に近づく方向に突出して形成されている。コア位置決め部36は、I字型ブロックコア22の外周を取り囲むように配置されている。コア位置決め部37は、プレート部32と鍔部34との境界位置から、U字型ブロックコア23からU字型ブロックコア21に近づく方向に突出して形成されている。コア位置決め部37は、U字型ブロックコア21の外周を取り囲むように配置されている。コア位置決め部37は、プレート部32および鍔部34を挟んで、コア位置決め部36の裏側に位置している。
The
I字型ブロックコア22は、コア位置決め部36の内側に嵌め合わされ、U字型ブロックコア21は、コア位置決め部37の内側に嵌め合わされている。このような構成により、ギャップ板31を介して連結される両側のU字型ブロックコア21およびI字型ブロックコア22の相対的な位置が、コア位置決め部36およびコア位置決め部37によって規制されている。
The I-shaped
なお、U字型ブロックコア21およびI字型ブロックコア22を設計上の許容範囲内に位置決めすることが可能であれば、これらブロックコアとコア位置決め部36,37との嵌め合いは、締り嵌めの関係でなくてもよい。
If it is possible to position the
ギャップ板41は、上記ギャップ板31と基本的に同様の構造を有する。以下、ギャップ板31と重複する説明を省略しつつ、ギャップ板41の構造について説明すると、ギャップ板31は、I字型ブロックコア22とU字型ブロックコア23との間のギャップに配置されるスペーサとして設けられている。ギャップ板41は、I字型ブロックコア22およびU字型ブロックコア23と、コイル51とに接触するように設けられている。
The
ギャップ板41は、ギャップ板31のプレート部32に対応してプレート部42を有し、コイル保持部33に対応してコイル保持部43を有し、コア位置決め部36およびコア位置決め部37にそれぞれ対応してコア位置決め部46およびコア位置決め部47を有する。
The
プレート部42は、その平面視において、I字型ブロックコア22の端面28およびU字型ブロックコア23の端面29と同一形状を有する。プレート部42は、I字型ブロックコア22とU字型ブロックコア23との間のギャップに配置されている。プレート部42は、硬化時に高硬度を有する接着剤により、I字型ブロックコア22の端面28およびU字型ブロックコア23の端面29に接合されている。
The
コイル保持部43は、鍔部44および爪部45から構成されている。鍔部44は、プレート部42の外縁から鍔状に広がって形成されている。鍔部44は、コイル51の他方端53と当接している。爪部45は、鍔部44の外縁から、U字型ブロックコア23からU字型ブロックコア21に近づく方向に折れ曲がっている。爪部45は、コイル51の外周を取り囲むように配置されている。コイル51は、爪部45の内側に嵌め合わされることにより保持されている。
The
このような構成により、矢印102に示す方向の直交平面内におけるコイル51の位置が、爪部35および爪部45によって固定されるとともに、矢印102に示す方向において、コイル51がコイル保持部33とコイル保持部43との間に挟持される。
With such a configuration, the position of the
コイル保持部33とコイル保持部43との間の距離は、巻き線後のバネ力によりコイル51が伸びようとする方向のコイル51の動きを規制することが可能な値以下であり、また、車両振動の影響でコイルが変位しない値以下である。コイル保持部33とコイル保持部43との間の距離は、コイル51を圧縮変形させた時の最小寸法よりも大きい値である。
The distance between the
コア位置決め部46は、プレート部42と鍔部44との境界位置から、U字型ブロックコア23からU字型ブロックコア21に近づく方向に突出して形成されている。コア位置決め部46は、I字型ブロックコア22の外周を取り囲むように配置されている。コア位置決め部47は、プレート部42と鍔部44との境界位置から、U字型ブロックコア21からU字型ブロックコア23に近づく方向に突出して形成されている。コア位置決め部47は、U字型ブロックコア21の外周を取り囲むように配置されている。コア位置決め部47は、プレート部42および鍔部44を挟んで、コア位置決め部46の裏側に位置している。
The
I字型ブロックコア22は、コア位置決め部46の内側に嵌め合わされ、U字型ブロックコア23は、コア位置決め部47の内側に嵌め合わされている。このような構成により、ギャップ板41を介して連結される両側のI字型ブロックコア22およびU字型ブロックコア23の相対的な位置が、コア位置決め部46およびコア位置決め部47によって規制されている。
The I-shaped
続いて、本実施の形態におけるリアクトル10によって奏される作用効果について説明する。
Then, the effect produced by the
コイル51への電流供給時、磁束が環状のコア体20の内部を循環するのに伴って、U字型ブロックコア21とI字型ブロックコア22との間のギャップおよびI字型ブロックコア22とU字型ブロックコア23との間のギャップで漏れ磁束が発生する。この漏れ磁束が、コイル51を鎖交した部位で渦電流が生じ、コイル51が局部発熱する。
When the current is supplied to the
これに対して、本実施の形態におけるリアクトル10においては、U字型ブロックコア21とI字型ブロックコア22との間のギャップに介挿されるギャップ板31に、コイル51を保持するためのコイル保持部33が設けられ、I字型ブロックコア22とU字型ブロックコア23との間のギャップに介挿されるギャップ板41に、コイル51を保持するためのコイル保持部43が設けられる。このような構成により、コイル51で発生した熱は、ギャップ板31およびギャップ板41を通じてコア体20に伝わり、コア体20と接触するケース体を介して効率的に放熱される。結果、コイル51の温度上昇を抑制することができる。
In contrast, in
本実施の形態では、コア体20が圧粉磁心から形成され、低強度であるため、コア体20に形状変更を加える場合の制約が生じる。また、コイル51の温度上昇を抑制する方策として、コア体20の一部に比透磁率の異なる材料を用いることも考えられるが、製造コストが増大するという問題がある。一方、ブロックコア間のギャップに介挿されるギャップ板31,41を形状変更することによって、コイル51で発生した熱の放熱経路を設ける場合、このような問題を解消することができる。また、本実施の形態では、U字型ブロックコア21とI字型ブロックコア22との間のギャップの外周上およびI字型ブロックコア22とU字型ブロックコア23との間のギャップの外周上に、コイル51が配置されないため、コイル51に鎖交する漏れ磁束の量をある程度低減させるという効果も得られる。
In this Embodiment, since the
本実施の形態では、コア体20を収容するケース体にポッティング剤を充填する構造を説明したが、リアクトルがポッティング剤を用いない構造を採用する場合も考えられる。この場合、ハイブリッド自動車の走行時に生じる振動がコイル51に伝わり、コイル51が振動するという問題が生じる。これに対して、本実施の形態では、コイル51がギャップ板31およびギャップ板41によって保持されるため、コイル51が振動することを抑制できる。この際、コイル51をギャップ板31およびギャップ板41の間で圧縮変形させた状態で配置することにより、コイル51の振動をより確実に防ぐことができる。
In the present embodiment, the structure in which the case body that accommodates the
以上に説明した、この発明の実施の形態におけるリアクトルの構造についてまとめて説明すると、本実施の形態におけるリアクトル10は、ギャップを設けて配置される第1コア部としてのU字型ブロックコア21および第2コア部としてのI字型ブロックコア22を有するコア体20と、コア体20の外周上に巻回されるコイル51と、U字型ブロックコア21とI字型ブロックコア22との間のギャップに介挿される第1スペーサとしてのギャップ板31とを備える。ギャップ板31は、コイル51に向けて延設され、コイル51を保持する第1保持部としてのコイル保持部33を有する。
When the structure of the reactor according to the embodiment of the present invention described above is described together, the
コア体20は、I字型ブロックコア22に対してU字型ブロックコア21の反対側に位置し、I字型ブロックコア22とギャップを設けて配置される第3コア部としてのU字型ブロックコア23をさらに有する。リアクトル10は、I字型ブロックコア22とU字型ブロックコア23との間のギャップに介挿される第2スペーサとしてのギャップ板41をさらに備える。ギャップ板41は、コイル51に向けて延設され、コイル51を保持する第2保持部としてのコイル保持部43を有する。コイル51は、I字型ブロックコア22の外周上に巻回され、コイル保持部33とコイル保持部43との間で挟持される。
The
このように構成された、この発明の実施の形態におけるリアクトル10によれば、ギャップ板31,41にコイル51を保持するためのコイル保持部33,43を設けることにより、コイル51の温度上昇を抑制することができる。これにより、PCU700の動作点を最適な領域に維持できる範囲が広がり、結果として、ハイブリッド自動車の走行性や燃費に寄与する。また、コイル51の断面積を小さくしてリアクトルの小型化を図ったり、放熱に必要なポッティング剤の量を減らしたりできる。さらに、ギャップ板31,41とコア体20との接合部位の温度上昇を抑制することにより、コア体20のギャップ部の信頼性(耐久性)を向上させることができる。
According to the
なお、本発明を、燃料電池と2次電池とを動力源とする燃料電池ハイブリッド車(FCHV:Fuel Cell Hybrid Vehicle)または電気自動車(EV:Electric Vehicle)に搭載されるリアクトルに適用することもできる。本実施の形態におけるハイブリッド自動車では、燃費最適動作点で内燃機関を駆動するのに対して、燃料電池ハイブリッド車では、発電効率最適動作点で燃料電池を駆動する。また、2次電池の使用に関しては、両方のハイブリッド自動車で基本的に変わらない。 The present invention can also be applied to a reactor mounted on a fuel cell hybrid vehicle (FCHV) or an electric vehicle (EV) using a fuel cell and a secondary battery as power sources. . In the hybrid vehicle in the present embodiment, the internal combustion engine is driven at the fuel efficiency optimum operating point, whereas in the fuel cell hybrid vehicle, the fuel cell is driven at the power generation efficiency optimum operating point. The use of the secondary battery is basically the same for both hybrid vehicles.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
この発明は、たとえば、直流電源およびインバータ間で直流電流を昇圧、降圧するためのコンバータに適用される。 The present invention is applied to, for example, a converter for stepping up and down a direct current between a direct current power source and an inverter.
1 駆動ユニット、10 リアクトル、20 コア体、21,23 U字型ブロックコア、22 I字型ブロックコア、26〜29 端面、31,41 ギャップ板、32,42 プレート部、33,43 コイル保持部、34,44 鍔部、35,45 爪部、36,37,46,47 コア位置決め部、51 コイル、52 一方端、53 他方端、100 モータジェネレータ、110 回転シャフト、120 軸受、130 ロータ、140 ステータ、200 ハウジング、300 減速機構、400 ディファレンシャル機構、600 端子台、710 コンバータ、720 インバータ、730 制御装置、740U,740V,740W 出力ライン、750U U相アーム、750V V相アーム、750W W相アーム、800 バッテリ、900 ドライブシャフト受け部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Drive unit, 10 reactor, 20 core body, 21,23 U-shaped block core, 22 I-shaped block core, 26-29 end surface, 31, 41 Gap plate, 32, 42 Plate part, 33, 43 Coil holding part , 34, 44 collar part, 35, 45 claw part, 36, 37, 46, 47 core positioning part, 51 coil, 52 one end, 53 other end, 100 motor generator, 110 rotating shaft, 120 bearing, 130 rotor, 140 Stator, 200 housing, 300 reduction mechanism, 400 differential mechanism, 600 terminal block, 710 converter, 720 inverter, 730 control device, 740U, 740V, 740W output line, 750U U-phase arm, 750V V-phase arm, 750W W-phase arm, 800 batteries, 9 00 Drive shaft receiving part.
ギャップ板41は、上記ギャップ板31と基本的に同様の構造を有する。以下、ギャップ板31と重複する説明を省略しつつ、ギャップ板41の構造について説明すると、ギャップ板41は、I字型ブロックコア22とU字型ブロックコア23との間のギャップに配置されるスペーサとして設けられている。ギャップ板41は、I字型ブロックコア22およびU字型ブロックコア23と、コイル51とに接触するように設けられている。
The
Claims (7)
前記コア体(20)の外周上に巻回されるコイル(51)と、
前記第1コア部(21)と前記第2コア部(22)との間のギャップに介挿される第1スペーサ(31)とを備え、
前記第1スペーサ(31)は、前記コイル(51)に向けて延設され、前記コイル(51)を保持する第1保持部(33)を有する、リアクトル。A core body (20) having a first core part (21) and a second core part (22) arranged with a gap;
A coil (51) wound on the outer periphery of the core body (20);
A first spacer (31) interposed in a gap between the first core part (21) and the second core part (22);
The first spacer (31) extends toward the coil (51) and has a first holding part (33) that holds the coil (51).
前記第2コア部(22)と前記第3コア部(23)との間のギャップに介挿される第2スペーサ(41)をさらに備え、
前記第2スペーサ(41)は、前記コイル(51)に向けて延設され、前記コイル(51)を保持する第2保持部(43)を有し、
前記コイル(51)は、前記第2コア部(22)の外周上に巻回され、前記第1保持部(33)と前記第2保持部(43)との間で挟持される、請求項1に記載のリアクトル。The core body (20) is positioned on the opposite side of the first core portion (21) with respect to the second core portion (22), and is disposed with a gap from the second core portion (22). It further has a third core part (23),
A second spacer (41) interposed in a gap between the second core part (22) and the third core part (23);
The second spacer (41) has a second holding part (43) that extends toward the coil (51) and holds the coil (51).
The said coil (51) is wound on the outer periphery of the said 2nd core part (22), and is clamped between the said 1st holding part (33) and the said 2nd holding part (43). 1. The reactor according to 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013524550A JPWO2013011574A1 (en) | 2011-07-20 | 2011-07-20 | Reactor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013524550A JPWO2013011574A1 (en) | 2011-07-20 | 2011-07-20 | Reactor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013011574A1 true JPWO2013011574A1 (en) | 2015-02-23 |
Family
ID=52687912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013524550A Pending JPWO2013011574A1 (en) | 2011-07-20 | 2011-07-20 | Reactor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2013011574A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018139332A (en) * | 2018-06-14 | 2018-09-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Reactor and manufacturing method therefor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009246221A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Reactor |
JP2011119664A (en) * | 2009-10-29 | 2011-06-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Reactor |
-
2011
- 2011-07-20 JP JP2013524550A patent/JPWO2013011574A1/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009246221A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Reactor |
JP2011119664A (en) * | 2009-10-29 | 2011-06-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Reactor |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018139332A (en) * | 2018-06-14 | 2018-09-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Reactor and manufacturing method therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010272584A (en) | Reactor | |
JP5494674B2 (en) | Rotor and method for manufacturing rotor | |
JP2009026952A (en) | Fixing structure for reactor | |
JP4506668B2 (en) | Reactor cooling structure and electrical equipment unit | |
JP5370496B2 (en) | Reactor and reactor manufacturing method | |
CN101297401B (en) | Cooling structure of electric device | |
JP2010165858A (en) | Reactor device | |
JP4645417B2 (en) | Reactor cooling structure and electrical equipment unit | |
JP4840084B2 (en) | Voltage converter and vehicle equipped with the voltage converter | |
US9082542B2 (en) | Reactor | |
JP2007180225A (en) | Fixing structure of reactor and electric apparatus unit | |
WO2013011574A1 (en) | Reactor | |
JP2011199227A (en) | Reactor and power converter | |
JP2010165800A (en) | Reactor | |
JP5418606B2 (en) | Stator and rotating electric machine | |
JP2010213543A (en) | Stator of rotating electric machine and rotating electric machine | |
JP2020202633A (en) | Power control device and drive unit | |
JP2013042620A (en) | Rotary electric machine | |
JP5321531B2 (en) | Reactor device | |
JPWO2013011574A1 (en) | Reactor | |
JP2015201491A (en) | Reactor with cooler | |
JP5114354B2 (en) | Split core and rotating electric machine using the same | |
JP2010165799A (en) | Reactor | |
JP2008159602A (en) | Voltage converter and vehicle with voltage converter | |
JP4872804B2 (en) | Vehicle with reactor and reactor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150106 |