JPWO2012120772A1 - 無線lan通信装置、無線lan通信方法及びプログラム - Google Patents

無線lan通信装置、無線lan通信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012120772A1
JPWO2012120772A1 JP2013503344A JP2013503344A JPWO2012120772A1 JP WO2012120772 A1 JPWO2012120772 A1 JP WO2012120772A1 JP 2013503344 A JP2013503344 A JP 2013503344A JP 2013503344 A JP2013503344 A JP 2013503344A JP WO2012120772 A1 JPWO2012120772 A1 JP WO2012120772A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optimization
wireless lan
category
lan communication
bandwidth occupancy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013503344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5880540B2 (ja
Inventor
真理子 奥山
真理子 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2013503344A priority Critical patent/JP5880540B2/ja
Publication of JPWO2012120772A1 publication Critical patent/JPWO2012120772A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880540B2 publication Critical patent/JP5880540B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • H04W74/0841Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment
    • H04W74/085Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
    • H04W74/0875Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access with assigned priorities based access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】 同一クラスの優先度カテゴリに多数のトラフィックが存在した場合にも当該トラフィックにおけるパケットの衝突、遅延量の増大、スループットの低下などを回避する。【解決手段】 EDCA方式の優先制御を行う無線LAN通信装置(100)は、アクセスカテゴリを判定する第1判定手段(101)と、アクセスカテゴリごとの帯域占有率を判定する第2判定手段(102)と、第1判定手段(101)及び第2判定手段(102)の判定結果に応じて優先制御のパラメータをカテゴリごとに動的に変更する変更手段(103)とを備える。好ましくは、変更手段(103)はカテゴリが複数の場合に、帯域占有率が第1帯域占有率以上であれば第1最適化を実行する一方、第1帯域占有率以下且つ第2帯域占有率以上であれば第2最適化を実行し、第1最適化と第2最適化で少なくとも優先制御のパラメータのCWminとCWmaxを所定値(α)だけ一時的に増大する。【選択図】 図5

Description

本発明は、無線LANシステムに用いられる無線LAN通信装置、無線LAN通信方法及びプログラムに関し、詳細には、EDCA(Enhanced Distributed Channel Access)方式の優先制御を行う無線LAN通信装置、無線LAN通信方法及びプログラムに関する。
無線LANシステムは1対1接続のアドホックモードと、アクセスポイントを中心とした1対多接続のインフラストラクチャーモードのいずれかで動作するが、特にインフラストラクチャーモードにおいては、複数の端末で一つの伝送チャネル(以下、単にチャネルという)を共有するのでデータの衝突が起きやすく、この対策のために、無線LANシステムでは、データ(パケット)の送信に先立ち、まず、チャネルの使用状況を確認し、未使用であれば、所定の時間(AIFS)待機した後、所定のランダム時間(バックオフ時間ともいう)の経過後にデータを送信するという優先制御を行っている。
この優先制御では各端末ごとに「ランダムな時間」の経過後にデータ送信を行うため、同時送信が起きにくく、データの衝突頻度を大きく減少することができる。「ランダムな時間」のことをコンテンションウィンドウ(CW)という。CWはデータの再送回数に応じて変化し、最小はCWmin、最大はCWmaxである。これらのAIFSやCW(CWmin、CWmax)などの情報のことを帯域制御パラメータ、一般的にはQoS(Quality of Service)パラメータなどという。
一方、無線LANシステムはベストエフォート方式の通信を行うため、通信が混み合うと、特に音声や映像などのリアルタイム系の通信は影響を受けやすく、音声の途切れや映像の乱れを生じる。このため、IEEE802.11eでは、無線区間のトラフィックを4つのクラスの優先度(AC:Access Category;以下、単にカテゴリという)に分け、カテゴリごとに適切なQoSパラメータを設定している。カテゴリは「音声」(AC_VO)、「映像」(AC_VI)、「ベストエフォート」(AC_BE)、「バックグラウンド」(AC_BK)であり、優先順位はAC_VO>AC_VI>AC_BE>AC_BKである。
これによれば、音声や映像などのリアルタイム系のデータ(AC_VOやAC_VI)に対して、他のデータ(AC_BEやAC_BK)よりも優先的にチャネルの使用権を与えることができるので、音声の途切れや映像の乱れなどを生じない。
このようなカテゴリ別の優先制御を行う無線LAN通信装置の従来技術としては、以下のものが知られている。
<第1従来技術>
特許文献1には、QoSパラメータ(AIFS、CWmin、CWmax)をダイナミックに変更することによって、上り/下り比率の公平性を実現するようにした技術が記載されている。
<第2従来技術>
特許文献2には、複数のSSIDのQoSパラメータに異なるCWmin、CWmaxを設定する技術が開示されている。
<第3従来技術>
特許文献3には、最優先カテゴリ(AC_VO)のデータ送信要求の妥当性を判断して、妥当でないデータ送信要求を拒否するようにした技術が開示されている。
<第4従来技術>
特許文献4には、AC_VIに分類されるアプリケーションのうちのビデオカンファレンスとビデオストリームについて、各々の品質特性(トラヒック遅延の抑制、あるいはスループット特性の維持)に適合した優先制御を行う技術が開示されている。
<第5従来技術>
特許文献5には、たとえば、DASH装置(ECG、心拍数及び血圧のような患者監視データを収集するために用いられる装置)などの病院機器では、患者監視要件によるCITRIX装置(患者データを遠隔観察するために用いられる装置)とは異なるQoS要件を有し得るため、当該病院機器等の特定ノード(端末)についてのMACパラメータの少なくとも1個の設定を、その特定ノード(端末)についてのQoS閾値(特定ノードで要求される最小信号スループット・レベルや最大信号時間遅延など)を満たすように適応化する技術が開示されている。
特開2005−12725号公報 特開2006−211362号公報 特開2007−74210号公報 特開2007−235782号公報 特開2009−296579号公報
ところで、クラス分別による優先制御方式を採用する無線LANシステムにあっては、同一クラスの優先度カテゴリに多数のトラフィックが存在した場合に、当該トラフィックにおけるパケットの衝突が増え、遅延量の増大やスループットの低下を生じさせるという問題点がある。
第1従来技術は、QoSパラメータ(AIFS、CWmin、CWmax)をダイナミックに変更することによって、上り/下り比率の公平性を実現するものであり、上記の問題点に対処できない。
また、第2の従来技術は、複数のSSIDのQoSパラメータに異なるCWmin、CWmaxを設定するものに過ぎず、同様に上記の問題点に対処できない。
また、第3の従来技術は、最優先カテゴリ(AC_VO)のデータ送信要求の妥当性を判断するものであって、同様に上記の問題点に対処できない。
また、第4の従来技術は、ビデオカンファレンスとビデオストリームについて、各々の品質特性に適合した優先制御を行うものであって、同様に上記の問題点に対処できない。
また、第5の従来技術は、特定用途の端末(たとえば、病院の機器)に適用する専用技術であって、同様に上記の問題点に対処できない。
そこで、本発明の目的は、同一クラスの優先度カテゴリに多数のトラフィックが存在した場合にも、当該トラフィックにおけるパケットの衝突、遅延量の増大、スループットの低下などを回避できるようにすることにある。
本発明は、EDCA方式の優先制御を行う無線LAN通信装置において、アクセスカテゴリを判定する第1判定手段と、アクセスカテゴリごとの帯域占有率を判定する第2判定手段と、前記第1判定手段及び第2判定手段の判定結果に応じて前記優先制御のパラメータをカテゴリごとに動的に変更する変更手段とを備えたことを特徴とする無線LAN通信装置である。
本発明によれば、同一クラスの優先度カテゴリに多数のトラフィックが存在した場合にも、当該トラフィックにおけるパケットの衝突、遅延量の増大、スループットの低下などを回避することができる。
実施形態の無線LANシステムの構成図である。 AP2の概念的な構成図である。 カテゴリごとのQoSパラメータの規定値(デフォルト値)を示す図である。 カテゴリごとのQoSパラメータの再設定を行うための判定アルゴリズムのシーケンスを示す図である。 付記1の構成図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、実施形態の無線LANシステムの構成図である。この図において、無線LANシステム1は、少なくとも1台のAP(アクセスポイント)2と、1台もしくは複数台のSTA(ノード又は端末)3を備える。AP2はルータ4を介してインターネットなどのネットワーク5に接続されており、AP2は、所定の通信エリア6に存在するSTA3との間で無線による接続を行い、STA3とネットワーク5との間のパケットデータ(以下、単にデータという)の送受信を中継する。
なお、この図ではAP2とルータ4を別々に描いているが、一体型のもの(ルータ内蔵型のAP)であってもよい。また、STA3は、独立した機器であってもよいし、パーソナルコンピュータなどに実装された内蔵型または外付け型の機器またはそれに相当する回路や基板などであってもよい。
図2は、AP2の概念的な構成図である。この図において、AP2は、無線受信部7、無線送信部8、データバッファ9、データ解析部10及びQoS制御部11を備える。データ解析部10は、カテゴリ判定部12や帯域占有率計算部13などを含み、QoS制御部11は、カテゴリごとのQoSパラメータ記憶部、つまり、AC_VOパラメータ記憶部14、AC_VIパラメータ記憶部15、AC_BEパラメータ記憶部16、AC_BKパラメータ記憶部17を含む。なお、ここでは、データ解析部10及びQoS制御部11をブロックで示しているが、これは図示の便宜である。実際には、CPU(コンピュータ)や周辺回路などのハードウェア要素と、制御プログラムなどのソフトウェア要素との有機的結合によって機能的に実現されている。
無線受信部7は、通信エリア6に存在するSTA3からのデータを受信し、無線送信部8は、STA3に対してデータを送信する。以下、無線受信部7で受信するデータのことを「上りデータ」、無線送信部8から送信するデータのことを「下りデータ」ということにする。
下りデータは、特定のSTA3を宛先とするものと、宛先を指定しないもの(いわゆるブロードキャスト)の二種類あり、後者の下りデータをビーコン(またはビーコン信号)という。AP2は所定の周期で定期的にビーコンを送信する。ビーコンには、AP2の識別名(ESS−ID)や認証方式などの接続情報が含まれているほか、さらにカテゴリ(AC_VO、AC_VI、AC_BE、AC_BK)ごとのQoSパラメータが含まれている。STA3は、このビーコンを捕捉して接続先のAP2を判定し、且つ、認証方式やQoSパラメータの設定を行う。なお、STA3の構成もAP2の構成と類似する。相違点はSTA3にデータ解析部10が存在しない点、及び、STA3のQoS制御部11は、AP2からのビーコンに含まれるQoSパラメータでQoSパラメータを書き換える点にある。
データバッファ9は、上りデータを一時的に保持する。データ解析部10は、データバッファ9に一時保存されている上りデータに基づいて、データのカテゴリ判定や帯域占有率の計算などのデータ通信要素の解析を行い、その解析結果をQoS制御部11に出力するとともに、解析の完了をデータバッファ9に通知する。データバッファ9は、解析の完了通知をもとにデータ送信のタイミングを判断し、一時保存していたデータを無線送信部8から送信する。
QoS制御部11は、データ解析部10からの解析結果に従い、後述の判定アルゴリズム(図4参照)に基づいて、カテゴリごとのQoSパラメータの再設定を実行し、その結果をカテゴリごとのQoS記憶部(AC_VOパラメータ記憶部14、AC_VIパラメータ記憶部15、AC_BEパラメータ記憶部16、AC_BKパラメータ記憶部17)に記憶保存するとともに、それらのQoSパラメータを無線送信部8からビーコンに乗せて送信する。
図3は、カテゴリごとのQoSパラメータの規定値(デフォルト値)を示す図である。この図において、ACはカテゴリ、CWminはコンテンションウィンドウ(CW)の最小値、CWmaxはコンテンションウィンドウ(CW)の最大値、AIFSNはフレーム送信間隔(AIFS:Arbitration Inter Frame Space)ナンバー、TXOP(Transmission Opportunity)Limitは送信権の占有時間である。
上記のとおり、図示のQoSパラメータは、IEEE802.11eで定められている規定値であり、QoS制御部11のカテゴリごとのQoS記憶部(AC_VOパラメータ記憶部14、AC_VIパラメータ記憶部15、AC_BEパラメータ記憶部16、AC_BKパラメータ記憶部17)には、当初、この規定値が格納されているが、本実施形態では、後述の判定アルゴリズムに基づいて、この規定値を動的に変更する。
QoSパラメータの詳細を説明する。
<CW>
CWは衝突回避制御期間(時間)のことである。データ送信開始時に使用チャネルがビジー(使用中)の場合、もしくはデータを再送する場合に、他端末からのデータ送信との衝突を回避するために、使用チャネルが未使用状態になってからランダムな時間だけデータ送信を待機する期間のことをいう。ランダムな時間は衝突の確率を下げるためのものであり、バックオフ・アルゴリズムを用いて決定する。バックオフ時間は、乱数の値に一定時間を掛けることで決められ、一定時間のことをスロット・タイムという。つまり、「バックオフ時間=乱数値×スロット・タイム」である。乱数値は0〜CWの範囲で生成されるランダムな整数(可変値)であり、最小はCWmin、最大はCWmaxである。つまり、「CWmin≦CW≦CWmax」である。CWの値はフレームが衝突して再送が行われるたびに、次式(1)に従って指数関数的に増加し、CWmaxに達した後は一定の値になる。
CW=(CWmin+1)×2n −1(nは再送回数)・・・・(1)
このようにして待機時間(バックオフ時間)が最も短かった端末が最初に送信権を獲得し、優先的にフレームを送信することができる。
<AIFS>
AIFSはフレーム送信間隔である。フレーム送信間隔が短いほど、バックオフアルゴリズムの開始時間が早まるため、結果としてキューの優先度が高くなる。先に説明したとおり、IEEE802.11e ではQoS制御のため送信データを4つのカテゴリに分け、各カテゴリのAIFS時間を変えることにより優先度を制御している。AIFSはIEEE802.11基本アクセスモードのDIFS(DCF IFS)に相当し、次式(2)で定義される。
AIFS=AIFSN×aSlotTime+SIFS・・・・(2)
ここで、AIFSN(AIFSナンバー)は2以上の整数値である。aSlotTime(スロット時間)は無線モードによって異なるが、IEEE802.11bであれば9μsecである。SIFS(ShortIFS)も無線モードによって異なるが、IEEE802.11bモードでは10μsecである。AIFSN=2のときに、DIFS(Distributed IFS:分散制御用フレーム間隔)と等しくなる。
<TXOP Limit>
TXOP Limitは、ACが送信権を得た場合に占有できる時間のことをいう。この時間が長いほど一度得た送信権でより多くのフレーム転送が可能となるが、一方でACのリアルタイム性が損なわれる欠点がある。また、優先度が高ければ時間が長いというわけではない。AC_BE、AC_BKはTXOP Limit=0であるが、その場合、1回の送信権で1つのフレームだけ送信することが可能である。
次に、カテゴリごとのQoSパラメータの再設定動作を説明する。
図4は、カテゴリごとのQoSパラメータの再設定を行うための判定アルゴリズムのシーケンスを示す図である。このシーケンスでは、まず、データバッファ9にSTA3からのデータが一時保存されると(ステップS1)、データ解析部10で、一時保存されたデータのカテゴリ判定や帯域占有率の計算などのデータ通信要素の解析が行われ(ステップS2)、解析完了後に、QoS制御部11で、QoSパラメータの再設定処理(ステップS3〜ステップS10)が行われる。
<帯域占有率による分岐>
まず、帯域占有率が所定の第1帯域占有率(CU_h)以上であるか否かを判定する(ステップS3)。ここで、帯域占有率は、データ解析部10におけるデータ通信要素の解析の際に、帯域占有率計算部13によって計算されたものである。帯域占有率は、ビーコンのQBSS LoadフィールドのCU(Channel Utilization)フィールドにセットされる値(CU値)に相当する。CUはキャリアセンスメカニズムにより示され、CU値は、IEEE802.11にて規定されており、次式(3)で与えられる。
CU値=((A/(B×C×1024))×255)・・・・(3)
ただし、Aは「channel busy time」、Bは「dot11ChannelUtilizationBeaconIntervals」、Cは「dot11BeaconPeriod」である。Bのデフォルト値は50であり、Cはビーコンピリオド値である。
式(3)によれば、CU値は帯域占有率を0〜255で正規化した値になる。たとえば、占有率を100%とすれば、CU値は255になる。第1帯域占有率(CU_h)は、相当高めの帯域占有率(たとえば、70%程度)に相当するCU値のことである。
帯域占有率が所定の第1帯域占有率(CU_h)以上でなければ、つまり、ステップS3の判定結果がNOであれば、次に、帯域占有率が第1帯域占有率(CU_h)よりも低い第2帯域占有率(CU_m)以上であるか否かを判定する(ステップS7)。第2帯域占有率(CU_m)は、若干高めの帯域占有率(たとえば、50%程度)に相当するCU値のことである。
以上、二つの判定(ステップS3とステップS7)により、第1帯域占有率(CU_h)以上の「高帯域占有状態」と、第1帯域占有率(CU_h)以下で且つ第2帯域占有率(CU_m)以上の「中帯域占有状態」と、第2帯域占有率(CU_m)以下の「低帯域占有状態」の三つの判定結果が得られる。
<高帯域占有状態の場合の処理>
流れているトラフィックが複数のカテゴリ(AC)のトラフィックか否かを判定する(ステップS4)。そして、複数のカテゴリのトラフィックであれば、第1最適化を行い(ステップS5)、複数のカテゴリのトラフィックでなければ、第2最適化を行い(ステップS6)、いずれの場合も最適化の実行後、ステップS1に復帰する。第1最適化及び第2最適化については後で説明する。
<中帯域占有状態の場合の処理>
同様に、流れているトラフィックが複数のカテゴリ(AC)のトラフィックか否かを判定する(ステップS8)。そして、複数のカテゴリのトラフィックであれば、第3最適化を行い(ステップS9)、複数のカテゴリのトラフィックでなければ、第4最適化を行い(ステップS10)、いずれの場合も最適化の実行後、ステップS1に復帰する。第3最適化及び第4最適化についても後で説明する。
<低帯域占有状態の場合の処理>
この場合は、そのままステップS1に復帰する。つまり、QoSパラメータの再設定処理を実行しない。
次に、第1〜第4最適化について説明する。
<第1最適化>
第1最適化は、CU値が第1帯域占有率(CU_h)より大きく、且つ、流れているトラフィックが複数のカテゴリ(AC)のトラフィックの場合に適用する。この第1最適化では、各カテゴリ(AC)のCWminとCWmaxを一時的に所定値(α)だけ大きくする。これにより、CWの範囲をαの分だけ広くしてランダム性を増し、衝突を回避する。なお、最初からCWを大きくとると、再送による遅延が小さくなるので良さそうであるが、バックオフ部分の遅延が大きくなってしまうので、そのような対策は良策ではない。また、この第1最適化では、AIFSNをAC_VI、AC_BE、AC_BKについて、デフォルト値よりも所定値(たとえば+1)だけ大きく設定する。これにより、優先度の高いトラフィックの送信機会を早める効果を期待する。
<第2最適化>
第2最適化は、CU値が第1帯域占有率(CU_h)より大きく、且つ、流れているトラフィックが複数のカテゴリ(AC)のトラフィックでない場合に適用する。この第2最適化では、流れているデータのカテゴリ(AC)のCWminのみを一時的に所定値(α)だけ大きくする。これにより、CWの範囲をαの分だけ広くしてランダム性を増し、衝突を回避する。
<第3最適化>
第3最適化は、CU値が第1帯域占有率(CU_h)以下、第2帯域占有率(CU_m)以上の場合で、且つ、流れているトラフィックが複数のカテゴリ(AC)のトラフィックの場合に適用する。この第3最適化でも、第1最適化と同様に各カテゴリ(AC)のCWminとCWmaxを一時的に大きくするが、その増加量は第1最適化の所定値(α)よりも小さい所定値(β)である。これにより、ある程度、CWの範囲を広げてランダム性を増し、衝突を回避する。さらに、第1最適化と同様に、AIFSNをAC_VI、AC_BE、AC_BKについて、デフォルト値よりも所定値(たとえば+1)だけ大きく設定する。これにより、優先度の高いトラフィックの送信機会を早める効果を期待する。
<第4最適化>
第4最適化は、CU値が第1帯域占有率(CU_h)以下、第2帯域占有率(CU_m)以上の場合で、且つ、流れているトラフィックが複数のカテゴリ(AC)のトラフィックでない場合に適用する。この第4最適化でも、第2最適化と同様に、流れているデータのカテゴリ(AC)のCWminのみを一時的に大きくするが、その増加量は第2最適化の所定値(α)よりも小さい所定値(β)である。
以上説明したように、本実施形態では、実際のアクセスカテゴリごとの帯域占有率に従って、「高帯域占有状態」、「中帯域占有状態」、「低帯域占有状態」の三つの状態に区分するとともに、データの衝突の可能性がある前者二つの状態(高帯域占有状態と中帯域占有状態)の各々について、さらに、流れているトラフィックが複数のカテゴリ(AC)のトラフィックであるか否かを判定し、それらの判定結果に従って、「第1最適化」、「第2最適化」、「第3最適化」及び「第4最適化」を選択的に適用して、カテゴリ(AC)ごとのQoSパラメータの再設定を行うようにしたので、以下の効果を奏することができる。
(1)AP2に設定されたQoSパラメータを、接続しているSTA3のサービスカテゴリと帯域占有率とに応じて動的に変更するので、たとえば、同一クラスの優先度カテゴリに多数のトラフィックが存在した場合でも、当該トラフィックにおけるパケットの衝突や遅延量の増大及びスループットの低下などを回避することができる。
(2)また、データの衝突回避の点では、最初からQoSパラメータ(特にCW)を大きくしておけばよいが、そうすると今度は、バックオフ部分の遅延が大きくなってしまい、データ転送の効率が低下するという不都合を招くが、本実施形態のように、接続しているSTA3のサービスカテゴリと帯域占有率とに応じてQoSパラメータを動的に変更するようにすれば、そのような不都合を招かずに、データの衝突を回避することができる。
(3)さらに、どのカテゴリ(AC)での帯域占有率が多いかを判定することによって、カテゴリ(AC)ごとにQoSパラメータを最適化することができるので、たとえば、特定のカテゴリにトラフィックが集中した場合でも、当該カテゴリのQoSパラメータの適正化を図り、不要な衝突と再送を回避することができる。
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)
図5は、付記1の構成図である。
付記1に記載の無線LAN通信装置は、EDCA方式の優先制御を行う無線LAN通信装置(100)において、アクセスカテゴリを判定する第1判定手段(101)と、アクセスカテゴリごとの帯域占有率を判定する第2判定手段(102)と、前記第1判定手段(101)及び第2判定手段(102)の判定結果に応じて前記優先制御のパラメータをカテゴリごとに動的に変更する変更手段(103)とを備えたことを特徴とする。
付記1によれば、同一クラスの優先度カテゴリに多数のトラフィックが存在した場合にも、当該トラフィックにおけるパケットの衝突、遅延量の増大、スループットの低下などを回避することができる。
(付記2)
付記2に記載の無線LAN通信装置は、付記1に記載の無線LAN通信装置において、前記変更手段は、前記第1判定手段によって判定されたカテゴリが複数の場合に、前記第2判定手段によって判定された帯域占有率が第1帯域占有率以上であれば第1最適化を実行する一方、第1帯域占有率以下且つ第2帯域占有率以上であれば第2最適化を実行し、第1最適化と第2最適化で少なくとも前記優先制御のパラメータのCWminとCWmaxを所定値(α)だけ一時的に増大することを特徴とする。
付記2によれば、各カテゴリ(AC)のCWminとCWmaxを所定値(α)だけ一時的に増大するので、CWの範囲をαの分だけ広くしてランダム性を増し、衝突を回避することができる。
(付記3)
付記3に記載の無線LAN通信装置は、付記1に記載の無線LAN通信装置において、前記変更手段は、前記第1判定手段によって判定されたカテゴリが複数でない場合に、前記第2判定手段によって判定された帯域占有率が第1帯域占有率以上であれば第3最適化を実行する一方、第1帯域占有率以下且つ第2帯域占有率以上であれば第4最適化を実行し、第3最適化と第4最適化で少なくとも前記優先制御のパラメータのCWminとCWmaxを所定値(β)だけ一時的に増大することを特徴とする。
付記3によれば、各カテゴリ(AC)のCWminとCWmaxを所定値(β)だけ一時的に増大するので、CWの範囲をβ分だけ広くしてランダム性を増し、衝突を回避することができる。
(付記4)
付記4に記載の無線LAN通信装置は、付記2に記載の無線LAN通信装置において、前記第1最適化で、前記優先制御のパラメータのAIFSNをAC_VI、AC_BE、AC_BKの各カテゴリについて、デフォルト値よりも所定値だけ大きく設定することを特徴とする。
付記4によれば、AIFSNをAC_VI、AC_BE、AC_BKについて、デフォルト値よりも所定値だけ大きく設定するので、優先度の高いトラフィック(AC_VO)の送信機会を早める効果を期待することができる。
(付記5)
付記5に記載の無線LAN通信装置は、付記3に記載の無線LAN通信装置において、前記第3最適化で、前記優先制御のパラメータのAIFSNをAC_VI、AC_BE、AC_BKの各カテゴリについて、デフォルト値よりも所定値だけ大きく設定することを特徴とする。
付記5によれば、AIFSNをAC_VI、AC_BE、AC_BKについて、デフォルト値よりも所定値だけ大きく設定するので、優先度の高いトラフィック(AC_VO)の送信機会を早める効果を期待することができる。
(付記6)
付記6に記載の無線LAN通信方法は、EDCA方式の優先制御を行う無線LAN通信方法において、アクセスカテゴリを判定する第1判定工程と、アクセスカテゴリごとの帯域占有率を判定する第2判定工程と、前記第1判定工程及び第2判定工程の判定結果に応じて前記優先制御のパラメータをカテゴリごとに動的に変更する変更工程とを含むことを特徴とする。
付記6によれば、付記1と同様に、同一クラスの優先度カテゴリに多数のトラフィックが存在した場合にも、当該トラフィックにおけるパケットの衝突、遅延量の増大、スループットの低下などを回避することができる。
(付記7)
付記7に記載のプログラムは、EDCA方式の優先制御を行う無線LAN通信装置のコンピュータに、アクセスカテゴリを判定する第1判定手段、アクセスカテゴリごとの帯域占有率を判定する第2判定手段、前記第1判定手段及び第2判定手段の判定結果に応じて前記優先制御のパラメータをカテゴリごとに動的に変更する変更手段としての機能を与えることを特徴とする。
付記7によれば、付記1の機能をプログラムの形で提供することができる。
2 AP(無線LAN通信装置)
3 STA(無線LAN通信装置)
11 QoS制御部(変更手段)
12 カテゴリ判定部(第1判定手段)
13 帯域占有率計算部(第2判定手段)
100 無線LAN通信装置
101 第1判定手段
102 第2判定手段
103 変更手段

Claims (7)

  1. EDCA方式の優先制御を行う無線LAN通信装置において、
    アクセスカテゴリを判定する第1判定手段と、
    アクセスカテゴリごとの帯域占有率を判定する第2判定手段と、
    前記第1判定手段及び第2判定手段の判定結果に応じて前記優先制御のパラメータをカテゴリごとに動的に変更する変更手段と
    を備えたことを特徴とする無線LAN通信装置。
  2. 前記変更手段は、前記第1判定手段によって判定されたカテゴリが複数の場合に、前記第2判定手段によって判定された帯域占有率が第1帯域占有率以上であれば第1最適化を実行する一方、第1帯域占有率以下且つ第2帯域占有率以上であれば第2最適化を実行し、第1最適化と第2最適化で少なくとも前記優先制御のパラメータのCWminとCWmaxを所定値(α)だけ一時的に増大することを特徴とする請求項1に記載の無線LAN通信装置。
  3. 前記変更手段は、前記第1判定手段によって判定されたカテゴリが複数でない場合に、前記第2判定手段によって判定された帯域占有率が第1帯域占有率以上であれば第3最適化を実行する一方、第1帯域占有率以下且つ第2帯域占有率以上であれば第4最適化を実行し、第3最適化と第4最適化で少なくとも前記優先制御のパラメータのCWminとCWmaxを所定値(β)だけ一時的に増大することを特徴とする請求項1に記載の無線LAN通信装置。
  4. 前記第1最適化で、前記優先制御のパラメータのAIFSNをAC_VI、AC_BE、AC_BKの各カテゴリについて、デフォルト値よりも所定値だけ大きく設定することを特徴とする請求項2に記載の無線LAN通信装置。
  5. 前記第3最適化で、前記優先制御のパラメータのAIFSNをAC_VI、AC_BE、AC_BKの各カテゴリについて、デフォルト値よりも所定値だけ大きく設定することを特徴とする請求項3に記載の無線LAN通信装置。
  6. EDCA方式の優先制御を行う無線LAN通信方法において、
    アクセスカテゴリを判定する第1判定工程と、
    アクセスカテゴリごとの帯域占有率を判定する第2判定工程と、
    前記第1判定工程及び第2判定工程の判定結果に応じて前記優先制御のパラメータをカテゴリごとに動的に変更する変更工程と
    を含むことを特徴とする無線LAN通信方法。
  7. EDCA方式の優先制御を行う無線LAN通信装置のコンピュータに、
    アクセスカテゴリを判定する第1判定手段、
    アクセスカテゴリごとの帯域占有率を判定する第2判定手段、
    前記第1判定手段及び第2判定手段の判定結果に応じて前記優先制御のパラメータをカテゴリごとに動的に変更する変更手段
    としての機能を与えることを特徴とするプログラム。
JP2013503344A 2011-03-07 2012-02-02 無線lan通信装置、無線lan通信装置の通信方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5880540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013503344A JP5880540B2 (ja) 2011-03-07 2012-02-02 無線lan通信装置、無線lan通信装置の通信方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049001 2011-03-07
JP2011049001 2011-03-07
PCT/JP2012/000707 WO2012120772A1 (ja) 2011-03-07 2012-02-02 無線lan通信装置、無線lan通信方法及びプログラム
JP2013503344A JP5880540B2 (ja) 2011-03-07 2012-02-02 無線lan通信装置、無線lan通信装置の通信方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012120772A1 true JPWO2012120772A1 (ja) 2014-07-07
JP5880540B2 JP5880540B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=46797750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503344A Expired - Fee Related JP5880540B2 (ja) 2011-03-07 2012-02-02 無線lan通信装置、無線lan通信装置の通信方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9125086B2 (ja)
EP (1) EP2685776B1 (ja)
JP (1) JP5880540B2 (ja)
CN (1) CN103518416B (ja)
WO (1) WO2012120772A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013068649A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-16 Nokia Corporation Methods and apparatus for wireless networking connection
US9877285B2 (en) * 2014-04-25 2018-01-23 Aruba Networks, Inc. Method and system for device aware power save
GB2527837A (en) * 2014-07-03 2016-01-06 Dublin Inst Of Technology A WLAN bandwidth controller
EP3955487B1 (en) * 2014-10-06 2023-12-13 Vid Scale, Inc. Adapting communication parameters to link conditions, traffic types, and/or priorities
US10129857B2 (en) * 2014-11-06 2018-11-13 Qualcomm Incorporated Band occupancy techniques for transmissions in unlicensed spectrum
US10314076B2 (en) * 2016-01-13 2019-06-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for selecting enhanced distributed channel access parameters for different stations
US10820349B2 (en) 2018-12-20 2020-10-27 Autonomous Roadway Intelligence, Llc Wireless message collision avoidance with high throughput
US10820182B1 (en) 2019-06-13 2020-10-27 David E. Newman Wireless protocols for emergency message transmission
US10939471B2 (en) 2019-06-13 2021-03-02 David E. Newman Managed transmission of wireless DAT messages

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4108006B2 (ja) 2003-06-23 2008-06-25 東京電力株式会社 無線lan通信システム
GR1005055B (el) * 2004-08-27 2005-12-06 Atmel Corporation Μεθοδος και συστημα για ενα μηχανισμο διασφαλισης ποιοτητας υπηρεσιας για ασυρματα δικτυα.
JP4596893B2 (ja) * 2004-11-19 2010-12-15 キヤノン株式会社 無線制御局及び無線制御方法
JP2006211362A (ja) 2005-01-28 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクセスポイント及びネットワークシステム
JP4179512B2 (ja) * 2005-03-03 2008-11-12 日本電信電話株式会社 無線基地局
US20060215686A1 (en) * 2005-03-28 2006-09-28 Nokia Corporation Communication method for accessing wireless medium under enhanced distributed channel access
JP4451824B2 (ja) * 2005-08-17 2010-04-14 日本電信電話株式会社 無線基地局
JP4545662B2 (ja) 2005-09-06 2010-09-15 日本電信電話株式会社 無線lan基地局の制御方法およびその基地局
JP4335219B2 (ja) 2006-03-03 2009-09-30 日本電信電話株式会社 無線lanトラヒック優先制御方法及びその装置
US20070258419A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Hitachi, Ltd. Network adaptive priority management in wireless local area networks
EP2127235B1 (en) * 2006-12-21 2011-07-27 Nxp B.V. Quality of service for wlan and bluetooth combinations
US7978636B2 (en) 2007-03-27 2011-07-12 Hitachi, Ltd. System and method for controlling throughput of access classes in a WLAN
US8509129B2 (en) 2008-06-04 2013-08-13 General Electric Company System and method for adjusting media access control parameters in a wireless network
US8125969B2 (en) * 2008-12-16 2012-02-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting EDCA channel access parameters

Also Published As

Publication number Publication date
US9125086B2 (en) 2015-09-01
US20130336113A1 (en) 2013-12-19
EP2685776A1 (en) 2014-01-15
JP5880540B2 (ja) 2016-03-09
EP2685776B1 (en) 2017-08-16
CN103518416A (zh) 2014-01-15
WO2012120772A1 (ja) 2012-09-13
EP2685776A4 (en) 2014-08-27
CN103518416B (zh) 2017-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880540B2 (ja) 無線lan通信装置、無線lan通信装置の通信方法及びプログラム
EP3968724A1 (en) Frame transmission method and device using multiple random backoff operation in broadband wireless communication network
EP3393145B1 (en) Access method and apparatus
KR101612680B1 (ko) 무선랜에서 채널 액세스 방법 및 장치
US9807792B2 (en) Method and apparatus for accessing channel
US9538555B2 (en) Method and apparatus for accessing channel in wireless LAN
US8027331B2 (en) Data transmission method and communication system using the same
KR20150073165A (ko) 무선랜에서 채널 액세스 방법 및 장치
JP2007528147A (ja) 無線ネットワークにおけるメディアアクセスオーバヘッド低減方法
WO2016072908A1 (en) Dynamic listen before talk in license-assisted access
WO2012028035A1 (zh) 一种资源竞争方法和站点
WO2020179533A1 (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
CN116114296A (zh) 一种信道竞争方法及相关装置
Ahemd et al. QoS and Admission Controller in IEEE 802.11 e WLAN
JP6283879B2 (ja) 無線通信装置、cw最大値取得装置、cw最大値取得方法、及びプログラム
Rathnakar Acharya et al. WLAN QoS issues and IEEE 802.11 e QoS enhancement
Moad et al. Padovan sequence based Backoff Algorithm for improved wireless medium access in MANETs
Abdolahi et al. Performance of IEEE 802.11 bd Channel Bonding with Fallback
WO2022143176A1 (zh) 业务传输方法、装置及系统
KR101565707B1 (ko) 차량 단말기의 데이터 송수신 방법
KR102216010B1 (ko) Asr 기반의 무선 데이터 송신 방법 및 장치
Feng et al. Optimal Contention Window Adjustment for Asymmetry Traffic in Erroneous Channels over IEEE802. 11 WLANs
CN117793938A (zh) 一种数据传输方法和装置
JP2013098696A (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
Hou et al. A novel data forwarding scheme in WLANs with hidden terminals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5880540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees