JPWO2012066759A1 - 通信端末及びネットワークノード - Google Patents
通信端末及びネットワークノード Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012066759A1 JPWO2012066759A1 JP2012544104A JP2012544104A JPWO2012066759A1 JP WO2012066759 A1 JPWO2012066759 A1 JP WO2012066759A1 JP 2012544104 A JP2012544104 A JP 2012544104A JP 2012544104 A JP2012544104 A JP 2012544104A JP WO2012066759 A1 JPWO2012066759 A1 JP WO2012066759A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- network
- connection
- pdn
- session
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 277
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 92
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 claims abstract description 52
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 92
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 18
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 5
- 102000018059 CS domains Human genes 0.000 abstract description 11
- 108050007176 CS domains Proteins 0.000 abstract description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 51
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 241001481798 Stochomys longicaudatus Species 0.000 description 12
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 10
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 235000010401 Prunus avium Nutrition 0.000 description 1
- 241001290151 Prunus avium subsp. avium Species 0.000 description 1
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0011—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
- H04W36/0022—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
- H04W36/00224—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/12—Reselecting a serving backbone network switching or routing node
- H04W36/125—Reselecting a serving backbone network switching or routing node involving different types of service backbones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/14—Reselecting a network or an air interface
- H04W36/144—Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/04—Reselecting a cell layer in multi-layered cells
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/02—Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
- H04W8/08—Mobility data transfer
- H04W8/082—Mobility data transfer for traffic bypassing of mobility servers, e.g. location registers, home PLMNs or home agents
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
前記第1ネットワークに接続して前記第1通信技術による通信を行う第1通信部と、
前記第1通信技術による通信を行っている際に、前記第2通信技術による通信を開始するトリガを取得する第2通信トリガ取得部と、
前記トリガに応じて、前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えて前記第2通信技術による通信を開始する第2通信部と、
前記トリガに応じて開始された前記第2通信技術による通信を終了する前までに、所定の通信再開条件を前記ネットワークから取得する条件取得部と、
前記第2通信技術による通信の終了後に、前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えた時点からの前記第1通信技術による通信を再開できるかどうかを、前記所定の通信再開条件に基づいて判断する再開判断部とを、
有する。
この構成により、あるアクセスネットワークにおいてある通信技術を利用して通信を行っている通信端末が、別の通信技術を利用した通信を行うために別のアクセスネットワークへハンドオーバした後であっても、ハンドオーバ前に接続していたアクセスネットワークにおいて進行中であった通信を再開できるかどうかを判断できるようになる
前記第1ネットワークに接続して前記第1通信技術による通信を行っている通信端末に対して、所定の通信再開条件を提供する通信再開条件提供部を有し、
前記所定の通信再開条件が、前記第1通信技術による通信を行っている前記通信端末が前記第2通信技術による通信を開始するトリガを取得し、前記トリガに応じて前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えて前記第2通信技術による通信を開始する場合、前記第2通信技術による通信の終了後に、前記通信端末が、前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えた時点からの前記第1通信技術による通信を再開できるかどうかを示す情報である。
この構成により、あるアクセスネットワークにおいて、ある通信技術を利用して通信を行っている通信端末が、別の通信技術を利用した通信を行うために別のアクセスネットワークへハンドオーバした後であっても、ハンドオーバ前に接続していたアクセスネットワークにおいて進行中であった通信を再開できるかどうかを判断できるようになる。
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では、図1に図示されているネットワーク構成の一例を参照しながら、本発明について説明する。図3は、本発明の第1の実施の形態において、UEに関するLIPA PSセッションを維持することをUEへ通知する方法の一例を説明するためのメッセージシーケンスチャートである。ここでは、ユーザは、何らかのデータファイルをメディアサーバ115からUE100にダウンロードさせようとしていることを前提とする。UE100は、PDNコネクションリクエストメッセージ(PDN connection request message)をMME105へ送信する(ステップS300)。PDNコネクションリクエストメッセージには、アクセスポイントネーム(Access Point Name:APN)、あるいは、LGW116へのLIPA接続(LIPAコネクション)を確立しようとしていることをMME105が把握できるようにするためのインディケータが含まれている。MME105は、UE100がこのLIPA接続を行う許可が与えられていることを確認した後、クリエイトセッションメッセージ(create session message)を送信することによって、UE100がLIPA接続を行おうとしていることをLGW116へ通知する(ステップS301)。LGW116は、MME105へクリエイトセッション確認メッセージ(create session acknowledgement message)を送り返すことによって、LIPA接続を行おうとするUE100のリクエストを受け入れる(ステップS302)。本発明では、さらにLGW116が、UE100への応答に一連の条件(条件のセット)を加える。この第1の実施の形態において、条件のセットには、例えば、UE100がCSFBを実行している場合には、LGW116はLIPA接続をハンドオーバさせない代わりに、所定の時間だけUE100に関するデータパケットをバッファリングする処理を開始するという条件が含まれるが、これに限定されるものではない。また、条件のセットは、例えば、クリエイトセッション確認メッセージによって運ばれるプロトコル構成オプション(Protocol Configuration Options:PCO)の新たな情報要素によって伝送可能であるが、これに限定されるものではない。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では、図2に図示されているネットワーク構成の一例を参照しながら、本発明について説明する。図8は、本発明の第2の実施の形態において、UEに関するPSセッションを維持するための条件をUEへ通知するための方法の一例を説明するメッセージシーケンスチャートである。第2の実施の形態では、ユーザが、UE200を用いてメディアサーバ208からビデオストリーミングを受けようとしていることを前提とする。したがって、UE200は、PDNコネクションリクエストメッセージ(PDN connection request message)をMME204へ送信する(ステップS800)。PDNコネクションリクエストメッセージには、UE200が特定のAPNへのPDNコネクションを確立しようとしていることをMME204が把握できるアクセスポイントネーム(APN)が含まれていてもよい。MME204は、UE200によるPDNコネクションの作成が許可されていることを確認した後、クリエイトセッションメッセージ(create session message)を送信することによって、UE200がPDNコネクションを求めていることをSGW209へ通知する(ステップS801)。SGW209は、クリエイトセッションメッセージをPDN GW207へ転送することによって、UE200がPDNコネクションを求めていることをPDN GW207へ伝送する(ステップS802)。
また、上述の第2の実施の形態では、SIPTOによるUE200のPSセッションのオフロードが、セルラオペレータのコアネットワークエンティティで起こることについても説明したが、第1の実施の形態(図1の構成)において、UE100がLGW116を有するフェムトセルへ移動した場合においても、SIPTOによるUE100のPSセッションのオフロードが起こる可能性がある。例えば、UE100が家庭内又は企業ネットワーク103に移動した場合、MME105は、UE100のために地理的により近いゲートウェイ(LGW116)を検出してSIPTOをトリガするよう決定する。
また、上述の第1及び第2の実施の形態では、UEがEPCへのPDNコネクションを1つだけ有しており、PDNコネクションがそのPDN GWによって管理されていることを前提としている。しかしながら、UEは、異なるPDN GWに管理されている複数のPDNコネクションを持つことも可能である。
また、上述の第1及び第2の実施の形態において、UEがCSコールを受けた後に、条件のセットがUEへ提供されるようにすることも可能である。例えば、上述の第1の実施の形態では、UE100のPSセッションを維持する条件のセットが、UE100がLGW116へのPDNコネクションを確立する際にLGW116から送信されると仮定している。しかしながら、UE100がUTRAN102へハンドオーバされてCSコールを受けた後に、LGW116が条件のセットをUE100へ送信することも可能である。例えば、LGW116は、タイプスタンプ付の条件のセットをMME105へ渡す。この条件のセットには、例えば、LGW116がUE100のパケットをバッファリングする期間が含まれるようにすることが可能であるが、これに限定されるものではない。ここで、ターゲットRAT(すなわち、UTRAN102)がPSサービスをサポートしていないと仮定する。MME105は、UE100がUTRAN102に存在していることを把握すると、条件のセット及びタイムスタンプをSGSN124へ渡し、SGSN124からUE100へ通知メッセージが送信される。この通知メッセージには、LGW116から受信した条件のセット及びタイムスタンプをUE100へ伝送するための新たな情報要素が存在する。UE100は、CSコールを完了すると、条件のセットがまだ有効かどうかをチェックする。例えば、条件のセットに、LGW116がUE100のSIPTOコネクションのパケットをバッファリングする期間が含まれている場合には、UE100の現在時刻とLGW116から送信されたタイムスタンプとを比較することによって、UE100は、これらの時間差を計算することができる。UE100は、この時間差と条件のセットに記載されている期間とを比較する。この時間差が条件のセットに記載されている期間より短い場合には、UE100は、家庭内又は企業ネットワーク103に戻るよう選択し、LGW116とのPDNコネクションを再開して、バッファリングされているパケットを取得する。
上述の第1及び第2の実施の形態では、UEがPDNコネクションを確立する際に、UEのPSセッションを維持する条件のセットが、PDN GW又はLGWから送信されると仮定している。しかしながら、UEがCSケーパブルドメインへのハンドオーバを行っている最中に、PDN GW又はLGWが条件のセットをUEへ送信することも可能である。例えば、ハンドオーバコマンドメッセージが送信される際に、UEへ送信すべき条件のセットがeNB又はHeNBへ渡される。なお、条件のセットをeNB又はHeNBへ渡す方法として、例えば、実装独自のメッセージを使用することが挙げられる。また、PDN GW又はLGWは、例えばクリエイトセッション確認メッセージを用いて、条件のセットをSGW経由でMMEへ渡すことも可能である。MMEはS1APメッセージ(例えば、S1−AP UEコンテキスト変更リクエスト)を用いて、条件のセットをeNB又はHeNBへ渡す。
また、上述の第1及び第2の実施の形態では、UEのPSトラフィックのバッファリングがPDN GW又はLGWによって行われると仮定しており、PDN GW又はLGWがUEのPSセッションを維持するための条件のセットをUEへ送信している。しかしながら、UEのPSセッションのバッファリングは、eNB又はHeNBにおいても実行可能である。これは、PDN GW又はLGWが、本発明に対するレガシ(本発明に係る機能をサポートしていないデバイス)である場合に有効であるが、一方、eNB又はHeNBが、PSセッションを再開できるよう拡張される必要がある。これを実現するためには、例えば、UEがCSFBによって別のアクセスネットワークへハンドオーバされる際に、eNB又はHeNBがUEのプロキシとして動作する。PDN GW又はLGWは、eNB又はHeNBへUEのPSトラフィックを送信し続け、eNB又はHeNBが、所定の期間バッファリングを行う。
上述の第1及び第2の実施の形態では、UEがCSFBによってハンドオーバされる際に、ターゲットRATがPSサービスをサポートしていることを前提としている。しかしながら、例えば、ターゲットRATがGREANの場合など、ターゲットRATがPSサービスをサポートしない可能性もある。このように、ターゲットRATがPSサービスをサポートしていない場合であっても、UEのPSセッションを維持する本発明の解決方法は適用可能である。
また、上述の実施の形態において、UEがCSコール前のネットワークに戻った際に、SIPTOをトリガするかどうかを動的に判断することも可能である。上述の説明では、例えば図1において、UE100がCSコール後に家庭内又は企業ネットワーク103へ戻るよう選択されたときに、MME105がSIPTOをトリガしてUE100に関するLGW116を選択し直すと仮定している。MME105がLGW116を選択する理由は、セルラオペレータが、すべてのUEに関するSIPTOを常に実行してEPC107のリソースの最適化を行おうとする単純なポリシーを持っているからである。すなわち、これは、ポリシーが静的であることを意味している。しかしながら、ポリシーを動的なものとして、MME105が、EPC107のリソース利用に基づいて、SIPTOがトリガされるべきであるかどうかを判断することも可能である。この場合、例えば、CSコール後にUE100が家庭内又は企業ネットワーク103へ戻るよう選択する際に、MME105は、SIPTOを実行しないよう決定し、UE100をPDN GW108へ接続させることが可能である。このとき、PDN GW108は、UE100の以前のPDNコネクションのコンテキストを持っていないので、UE100に対して、新たなIPアドレスを用いた新たなPDNコネクションを割り当てる。UE100は、LGW116によって提供される条件のセットがまだ有効であること、さらに、UE100が以前のIPアドレスを取得していないことを把握した場合には、SIPTOがトリガされていないと推定して、別のPDN GWへ接続される。
上述の実施の形態では、条件のセットが、UEのPSトラフィックのバッファリングが可能な期間、さらには、UEのPDNコネクションがターゲットアクセスへハンドオーバされることの通知を含む場合について説明している。しかしながら、条件のセットにはその他の条件やパラメータが含まれてもよい。例えば、条件のセットに、CSコール後にUEのPSトラフィックを再開するためにUEが調整を必要とする周波数が含まれてもよい。
条件のセットで示されている期間は、例えば、ネットワークのケーパビリティ(例えば、データ格納キャパシティ)に基づき、ネットワークが決定することが可能である。しかしながら、この期間に関してUEとネットワークとの間で交渉が行われてもよい。この交渉は、UEが行う又は受けるCSコールのタイプに適した動的な期間の設定を可能にするという利点を有する。例えば、UE100は、CSケーパブルドメインへの切り替えが単にショートメッセージの送信(SMS)のためだけであることを把握すると、LGW116がUE100のLIPA PSトラフィックをバッファリングするために必要な期間が短いことをLGW116へ通知する。この場合、UE100は、SMSの送信が完了するとすぐにE−UTRAN101へ戻って、LIPA PSトラフィックを継続する。
バッファリングエンティティは、UEがPSセッションを再開できるように、UEのIPアドレスを維持する。このバッファリングエンティティは、例えば、PDN GW、LGW、eNB、又は、HeNBなどによって実現可能である。また、バッファリングエンティティは、さらに、他のタイプのコンテキスト(例えば、UEの接続状態)を維持してもよい。例えば、LGW116が家庭内又は企業ネットワーク103のネットワークアドレス変換(NAT)デバイスも兼ねている場合には、LGW116は、UE100に関するNATの状態も維持することが可能である。これにより、UE100がLGW116とのPSセッションを再開しようとする際に、NATの状態は再構成される必要がなくなる。また、別の例では、LGW116は、UE100のHTTPプロキシであってもよい。この場合には、LGW116によって、HTTPプロキシに関するUE100の構成が維持されてもよい。
上述の第1及び第2の実施の形態では、条件のセットに示されている期間が、UEによってのみ考慮されることを前提としているが、この期間をユーザに通知できるようにしてもよい。例えば、UEのグラフィカルユーザインタフェース(GUI)によって、PSセッションがバッファリングされる時間をユーザに対して表示してもよい。これによって、ユーザは、PSセッションに影響を与えずにCSコールを行うことができる期間を把握することが可能となる。例えば、UE100は、HeNB104からハンドオーバコマンドを取得すると、LIPA PSセッションがどのくらいの期間バッファリングされるかをユーザへ知らせるために、条件のセットに示されている期間をユーザに対して表示する。ユーザは、CSコールを行う又は受ける際に、この情報を考慮することが可能となる。また、バッファリング時間が短過ぎるとユーザが感じるのであれば、バッファリングエンティティと交渉を行って、バッファリング期間を拡張するか、又は、アプリケーションを使用してPSトラフィックを一時的に中断(すなわち、ストリーミングしているビデオ再生を停止するなど)してもよい。
上述の第1及び第2の実施の形態では、UEが進行中のデータ通信を有しており、ネットワークがCSサービス通知をUEへ送信すると仮定している。UEは、CSサービス通知の受信時、又は、UEがCSコールを受け入れる場合などに、条件のセットをチェックする。しかしながら、UEは進行中のデータ通信を持っていなくてもよく、また、ネットワークはCSサービス通知ではなく、ページメッセージを送信してもよい。UEは、ページメッセージを受信し、CSコールを受け入れる場合に条件のセットをチェックする。
また、本発明は、マシントゥーマシンタイプコミュニケーション(M2M)のシナリオに適用可能である。例えば、マシンタイプコミュニケーション(MTC)デバイスが、PSケーパブルドメインに存在し、MTCサーバからパケットデータをダウンロードしている際に、CSドメインへ切り替えてSMSを受信するよう要求するページ(SMS到着のページ)を受信したとする。このような場合に、本発明を利用して、MTCデバイスがCSケーパブルドメインへハンドオーバしてSMSを取得する際に、バッファリングエンティティがMTCサーバからMTCデバイスへのデータパケットをバッファリングすることが可能である。MTCデバイスは、SMSの取得を完了すると、バッファリングエンティティから提供された条件のセットに基づいて、MTCサーバとのデータ通信を再開することが可能かどうかを判断する。データ通信の再開が可能であるならば、MTCデバイスは、PSケーパブルドメインへ戻って、MTCサーバとのデータ通信を再開する。
また、図16は、本発明を実現するための好適な機能アーキテクチャの一例を示すブロック図である。図16には、ネットワークインタフェースモジュール1601、3GPPアクセススタック1602、IPプロトコルスタック1603、アプリケーション1604を有する機能アーキテクチャ1600が図示されている。なお、図16に図示されている機能アーキテクチャを有する好適な装置は、例えばモバイルフォンやラップトップなどのモバイル電子通信デバイスであってもよいが、これに限定されるものではない。また、図16に図示されている機能アーキテクチャを有する好適な装置は、上述のUE100、UE200に対応している。
前記第1ネットワークに接続して前記第1通信技術による通信を行う第1通信部と、
前記第1通信技術による通信を行っている際に、前記第2通信技術による通信を開始するトリガを取得する第2通信トリガ取得部と、
前記トリガに応じて、前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えて前記第2通信技術による通信を開始する第2通信部と、
前記トリガに応じて開始された前記第2通信技術による通信を終了する前までに、所定の通信再開条件を前記ネットワークから取得する条件取得部と、
前記第2通信技術による通信の終了後に、前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えた時点からの前記第1通信技術による通信を再開できるかどうかを、前記所定の通信再開条件に基づいて判断する再開判断部とを、
有する。
この構成により、あるアクセスネットワークにおいてある通信技術を利用して通信を行っている通信端末が、別の通信技術を利用した通信を行うために別のアクセスネットワークへハンドオーバした後であっても、ハンドオーバ前に接続していたアクセスネットワークにおいて進行中であった通信を再開できるかどうかを判断できるようになる
前記第1ネットワークに接続して前記第1通信技術による通信を行っている通信端末に対して、所定の通信再開条件を提供する通信再開条件提供部を有し、
前記所定の通信再開条件が、前記第1通信技術による通信を行っている前記通信端末が前記第2通信技術による通信を開始するトリガを取得し、前記トリガに応じて前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えて前記第2通信技術による通信を開始する場合、前記第2通信技術による通信の終了後に、前記通信端末が、前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えた時点からの前記第1通信技術による通信を再開できるかどうかを示す情報である。
この構成により、あるアクセスネットワークにおいて、ある通信技術を利用して通信を行っている通信端末が、別の通信技術を利用した通信を行うために別のアクセスネットワークへハンドオーバした後であっても、ハンドオーバ前に接続していたアクセスネットワークにおいて進行中であった通信を再開できるかどうかを判断できるようになる。
また、上述の第1及び第2の実施の形態において、UEがCSコールを受けた後に、条件のセットがUEへ提供されるようにすることも可能である。例えば、上述の第1の実施の形態では、UE100のPSセッションを維持する条件のセットが、UE100がLGW116へのPDNコネクションを確立する際にLGW116から送信されると仮定している。しかしながら、UE100がUTRAN102へハンドオーバされてCSコールを受けた後に、LGW116が条件のセットをUE100へ送信することも可能である。例えば、LGW116は、タイムスタンプ付の条件のセットをMME105へ渡す。この条件のセットには、例えば、LGW116がUE100のパケットをバッファリングする期間が含まれるようにすることが可能であるが、これに限定されるものではない。ここで、ターゲットRAT(すなわち、UTRAN102)がPSサービスをサポートしていないと仮定する。MME105は、UE100がUTRAN102に存在していることを把握すると、条件のセット及びタイムスタンプをSGSN124へ渡し、SGSN124からUE100へ通知メッセージが送信される。この通知メッセージには、LGW116から受信した条件のセット及びタイムスタンプをUE100へ伝送するための新たな情報要素が存在する。UE100は、CSコールを完了すると、条件のセットがまだ有効かどうかをチェックする。例えば、条件のセットに、LGW116がUE100のSIPTOコネクションのパケットをバッファリングする期間が含まれている場合には、UE100の現在時刻とLGW116から送信されたタイムスタンプとを比較することによって、UE100は、これらの時間差を計算することができる。UE100は、この時間差と条件のセットに記載されている期間とを比較する。この時間差が条件のセットに記載されている期間より短い場合には、UE100は、家庭内又は企業ネットワーク103に戻るよう選択し、LGW116とのPDNコネクションを再開して、バッファリングされているパケットを取得する。
Claims (18)
- 第1通信技術をサポートしていないが第2通信技術をサポートしている第1ネットワークと、前記第2通信技術をサポートしている第2ネットワークとによって構成されているネットワークに接続可能な通信端末であって、
前記第1ネットワークに接続して前記第1通信技術による通信を行う第1通信部と、
前記第1通信技術による通信を行っている際に、前記第2通信技術による通信を開始するトリガを取得する第2通信トリガ取得部と、
前記トリガに応じて、前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えて前記第2通信技術による通信を開始する第2通信部と、
前記トリガに応じて開始された前記第2通信技術による通信を終了する前までに、所定の通信再開条件を前記ネットワークから取得する条件取得部と、
前記第2通信技術による通信の終了後に、前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えた時点からの前記第1通信技術による通信を再開できるかどうかを、前記所定の通信再開条件に基づいて判断する再開判断部とを、
有する通信端末。 - 前記第1通信技術がパケット交換通信であり、前記第2通信技術が回線交換通信であり、前記トリガが前記回線交換通信における着呼又は発呼である請求項1に記載の通信端末。
- 前記第2通信トリガ取得部は、前記トリガを前記ネットワークから取得するとともに、さらに、前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへの接続切り替えの指示を前記ネットワークから取得する請求項1に記載の通信端末。
- 前記条件取得部は、前記第2通信部が前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えた後、前記所定の通信再開条件を前記第2ネットワークから取得する請求項1に記載の通信端末。
- 前記条件取得部は、前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへの接続切り替えの指示と共に、前記所定の通信再開条件を前記第1ネットワークを通じて取得する請求項1に記載の通信端末。
- 前記条件取得部は、前記第1通信技術による通信を行うための接続を確立する際に前記所定の通信再開条件を取得する請求項1に記載の通信端末。
- 前記所定の通信再開条件に、前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えた時点以降に前記第1通信技術による通信において前記通信端末へ送信されるべきであった情報を、前記第1ネットワークにおいてバッファリングすることを示す情報が含まれる請求項1に記載の通信端末。
- 前記所定の通信再開条件に、前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えた時点以降に前記第1通信技術による通信において前記通信端末へ送信されるべきであった情報を、前記第1ネットワークにおいてバッファリングするバッファリング期間が含まれる請求項1に記載の通信端末。
- 前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えた時点から、前記第2通信技術による通信を終了した時点までの計時を行う計時部を有し、
前記再開判断部は、前記第1ネットワークへ戻って前記第1通信技術による通信を再開できるかどうか判断する際に、前記計時部による計時結果と前記バッファリング期間とを比較する請求項8に記載の通信端末。 - 前記所定の通信再開条件に、前記第1通信部が前記第2ネットワークへ接続することで、前記第1ネットワークで行われていた前記第1通信技術による通信を前記第2ネットワークを通じて再開できるかどうかを示す情報が含まれている請求項1に記載の通信端末。
- 前記再開判断部は、前記第2通信技術による通信の終了後に前記第1ネットワークに接続を戻すことで、前記第1ネットワークを通じて前記第1通信技術による通信を再開できるかどうかを判断し、前記第1ネットワークを通じて前記第1通信技術による通信を再開できる場合には、前記第1通信部は、前記第1ネットワークに接続して前記第1通信技術による通信の再開を前記第1ネットワークに対して要求する請求項1に記載の通信端末。
- 前記第1通信部は、前記第1ネットワークに接続して前記第1通信技術による通信の再開を前記第1ネットワークに対して要求する際、前記第2ネットワークへの接続切り替え前に前記第1通信技術による通信に使用していたアドレスを前記第1ネットワークへ通知する請求項11に記載の通信端末。
- 前記再開判断部は、前記第2通信技術による通信の終了後に前記第2ネットワークを通じて前記第1通信技術による通信を再開できるかどうかを判断する請求項1に記載の通信端末。
- 第1通信技術をサポートしていないが第2通信技術をサポートしている第1ネットワークと、前記第2通信技術をサポートしている第2ネットワークとによって構成されているネットワークにおいて、前記第1ネットワークに位置しているネットワークノードであって、
前記第1ネットワークに接続して前記第1通信技術による通信を行っている通信端末に対して、所定の通信再開条件を提供する通信再開条件提供部を有し、
前記所定の通信再開条件が、前記第1通信技術による通信を行っている前記通信端末が前記第2通信技術による通信を開始するトリガを取得し、前記トリガに応じて前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えて前記第2通信技術による通信を開始する場合、前記第2通信技術による通信の終了後に、前記通信端末が、前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えた時点からの前記第1通信技術による通信を再開できるかどうかを示す情報であるネットワークノード。 - 前記所定の通信再開条件に、前記通信端末が前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えた時点以降に前記第1通信技術による通信において前記通信端末へ送信されるべきであった情報を、前記第1ネットワークにおいてバッファリングすることを示す情報が含まれる請求項14に記載のネットワークノード。
- 前記所定の通信再開条件に、前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えた時点以降に前記第2通信技術による通信において前記通信端末へ送信されるべきであった情報を、前記第1ネットワークにおいてバッファリングするバッファリング期間が含まれる請求項14に記載のネットワークノード。
- 前記通信端末が前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えた場合には、前記通信端末が前記第1ネットワークから前記第2ネットワークへ接続を切り替えた時点以降に前記第2通信技術による通信において前記通信端末へ送信されるべきであった情報を、前記バッファリング期間だけバッファリングするバッファを有する請求項16に記載のネットワークノード。
- 前記バッファリング期間内に前記通信端末が前記第1ネットワークへ接続を戻し、前記第1通信技術による通信の再開の要求が前記通信端末から送信されたことを検出した場合には、前記バッファに蓄積されている情報を前記通信端末へ転送する情報転送部を有する請求項17に記載のネットワークノード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012544104A JP5774022B2 (ja) | 2010-11-18 | 2011-11-11 | 通信端末及びネットワークノード |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010257639 | 2010-11-18 | ||
JP2010257639 | 2010-11-18 | ||
JP2012544104A JP5774022B2 (ja) | 2010-11-18 | 2011-11-11 | 通信端末及びネットワークノード |
PCT/JP2011/006314 WO2012066759A1 (ja) | 2010-11-18 | 2011-11-11 | 通信端末及びネットワークノード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012066759A1 true JPWO2012066759A1 (ja) | 2014-05-12 |
JP5774022B2 JP5774022B2 (ja) | 2015-09-02 |
Family
ID=46083709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012544104A Expired - Fee Related JP5774022B2 (ja) | 2010-11-18 | 2011-11-11 | 通信端末及びネットワークノード |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8934455B2 (ja) |
JP (1) | JP5774022B2 (ja) |
WO (1) | WO2012066759A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102118789B (zh) | 2009-12-31 | 2013-02-27 | 华为技术有限公司 | 业务卸载方法、业务卸载功能实体和业务卸载系统 |
JP2013526087A (ja) * | 2010-04-16 | 2013-06-20 | パナソニック株式会社 | ローカルipネットワークに接続するueのハンドオーバ方法、ハンドオーバシステム、装置 |
US20120182912A1 (en) * | 2011-01-14 | 2012-07-19 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Methods, apparatus and systems for local internet protocol access connection handling during circuit switched fallback and handover |
JP2012175643A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Kyocera Corp | 無線端末装置及び制御方法 |
CA2850321A1 (en) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Methods, apparatus and systems for enabling managed remote access |
EP2832049A4 (en) * | 2012-03-27 | 2015-12-16 | Ericsson Telefon Ab L M | DETERMINATION OF A TRANSPORT CARRIER BETWEEN A TERMINAL DEVICE AND A CONTENT DATA SOURCE IN A CONTENT NETWORK |
EP2853118B1 (en) * | 2012-05-15 | 2018-07-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | A method and system for handling voice and non-voice calls in a csfb scenario |
KR20140044476A (ko) * | 2012-10-05 | 2014-04-15 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 이를 위한 제어 방법 |
US9338699B2 (en) * | 2012-12-20 | 2016-05-10 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Scheme of retaining LTE connection during circuit switch fall back |
KR101752073B1 (ko) | 2013-01-20 | 2017-06-28 | 엘지전자 주식회사 | 무선랜으로 우회되었던 트래픽에 대한 핸드오버 결정 방법 및 단말 |
US9144102B2 (en) * | 2013-04-01 | 2015-09-22 | Blackberry Limited | Deactivating or maintaining a packet data network connection |
KR101744224B1 (ko) * | 2013-04-02 | 2017-06-07 | 애플 인크. | 회선 교환 폴백 절차의 수행 후에 제2 무선 네트워크로부터 제1 무선 네트워크로의 복귀의 가능화 |
EP3008862B1 (en) | 2013-06-13 | 2018-01-31 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Methods, apparatus, network node, and computer program product for dynamically providing cdn service through mobile network |
CN104796953A (zh) * | 2014-01-22 | 2015-07-22 | 中兴通讯股份有限公司 | Lte系统fdd和tdd之间重定向的方法及装置 |
US20180167854A1 (en) * | 2014-09-25 | 2018-06-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Terminal device, mme, and control method |
US9253747B1 (en) * | 2014-11-05 | 2016-02-02 | Sprint Spectrum L.P. | Automatic pre-registration in response to earlier release and redirect |
US11272563B2 (en) * | 2015-09-10 | 2022-03-08 | Nokia Solutions And Networks Oy | Selective proprietary protocol support indication removal |
US10405358B1 (en) | 2016-03-02 | 2019-09-03 | Sprint Communications Company L.P. | Data communication usage tracking in a wireless relay |
US10631211B1 (en) * | 2016-03-11 | 2020-04-21 | Sprint Communications Company L.P. | User equipment (UE) hand-over of a media session based on wireless relay characteristics |
CN108024279B (zh) * | 2016-10-28 | 2020-11-06 | 中国移动通信集团广东有限公司 | 一种获取测量报告的方法及服务器 |
BR112019018404A2 (pt) * | 2017-03-06 | 2020-04-07 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd | método de controle de mudança automática, dispositivo do lado de rede e sistema de comunicação móvel |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7738882B2 (en) * | 2005-06-13 | 2010-06-15 | Toshiba America Research, Inc. | Framework of media-independent pre-authentication improvements: including considerations for failed switching and switchback |
US20080049675A1 (en) * | 2006-08-23 | 2008-02-28 | Motorola, Inc. | Method and system for hand-off based on network load |
CN101087478A (zh) * | 2006-09-05 | 2007-12-12 | 华为技术有限公司 | 呼叫切换控制方法及通讯系统以及一种用户设备 |
US20090161627A1 (en) * | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Freescale Semiconductor, Inc. | Switching communication networks in a mobile device |
JP5042104B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2012-10-03 | パナソニック株式会社 | 通信システム、端末装置、基地局、通信品質管理方法およびプログラム |
CN102057659B (zh) | 2008-04-08 | 2014-04-16 | 诺基亚公司 | 使得能够对用于电路交换域支持的回退能力进行用户控制 |
WO2009139575A2 (en) | 2008-05-13 | 2009-11-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for providing voice call in mobile communication system and system thereof |
JP5064565B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2012-10-31 | 京セラ株式会社 | 無線端末及び通信端末 |
US8868087B2 (en) | 2008-10-20 | 2014-10-21 | Qualcomm Incorporated | Radio access technology interworking |
US20100113010A1 (en) | 2008-11-03 | 2010-05-06 | Qualcomm Incorporated | Reprioritization of wireless networks for reselection to support voice call |
US8781509B2 (en) * | 2009-05-08 | 2014-07-15 | Zte (Usa) Inc. | Interworking circuit service fall back |
US20110122867A1 (en) * | 2009-11-24 | 2011-05-26 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and node for routing a call which has services provided by a first and second networks |
CN102387557B (zh) * | 2010-08-30 | 2014-09-17 | 华为技术有限公司 | 反向单一无线语音呼叫连续性的处理方法、设备及系统 |
GB2496611B (en) * | 2011-11-15 | 2014-11-26 | Broadcom Corp | Apparatus and method for wireless device |
KR101744224B1 (ko) * | 2013-04-02 | 2017-06-07 | 애플 인크. | 회선 교환 폴백 절차의 수행 후에 제2 무선 네트워크로부터 제1 무선 네트워크로의 복귀의 가능화 |
-
2011
- 2011-11-11 JP JP2012544104A patent/JP5774022B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-11 US US13/885,794 patent/US8934455B2/en active Active
- 2011-11-11 WO PCT/JP2011/006314 patent/WO2012066759A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5774022B2 (ja) | 2015-09-02 |
US8934455B2 (en) | 2015-01-13 |
WO2012066759A1 (ja) | 2012-05-24 |
US20130230024A1 (en) | 2013-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5774022B2 (ja) | 通信端末及びネットワークノード | |
US11838811B2 (en) | Inter-network change method and apparatus, and related device | |
US10911990B2 (en) | Network handover method and related device | |
US10492116B2 (en) | Traffic offload via local network | |
JP5602840B2 (ja) | 経路切替システム、経路切替方法、及び移動端末 | |
EP3955641B1 (en) | Switching between network based and relay based operation for mission critical voice call | |
EP3254530B1 (en) | Improvements in dual connectivity for different access networks | |
KR102198740B1 (ko) | 로컬 ip 액세스 - lipa - 모빌리티를 지원하기 위한 방법 및 장치 | |
JP7046487B2 (ja) | Ue、コアネットワーク装置及びueの通信制御方法 | |
US8331938B2 (en) | Moving user equipment without service interruption | |
TWI643506B (zh) | 使用控制平面以傳送接收資料的方法及裝置 | |
KR101761632B1 (ko) | 근접 서비스 기반의 무선 접속 방식 변경 방법 및 장치 | |
KR20140022401A (ko) | 로컬/원격 ip 트래픽 액세스 및 선택적 ip 트래픽 오프로드 서비스 연속성 | |
WO2011035740A1 (zh) | 一种建立或修改本地ip接入承载的方法和设备 | |
EP2696611A2 (en) | Server for undertaking control plane in mobile communication network and method for supporting traffic detour service mobility in same server | |
KR20150058347A (ko) | 3gpp에서 비-3gpp 오프로드를 인에이블하는 시스템 강화 | |
US9736733B2 (en) | Network stack virtualization | |
WO2020001226A1 (zh) | 重定向的方法、通信系统和通信装置 | |
CN107846713B (zh) | 一种切换网络的方法及通信系统 | |
WO2016145575A1 (zh) | 一种业务处理方法、相关装置及系统 | |
US9860792B2 (en) | Network device for supporting gateway change in mobile communication system, and method for operating same | |
CN105325031B (zh) | 一种业务路径变更方法及装置 | |
WO2018010583A1 (zh) | 网络系统 | |
WO2015131815A1 (zh) | 一种保证ip连续性的方法和设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140508 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5774022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |