JPWO2011161896A1 - 無線通信装置、割り当てリソース通知方法及びデータ割り当て方法 - Google Patents

無線通信装置、割り当てリソース通知方法及びデータ割り当て方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011161896A1
JPWO2011161896A1 JP2012521292A JP2012521292A JPWO2011161896A1 JP WO2011161896 A1 JPWO2011161896 A1 JP WO2011161896A1 JP 2012521292 A JP2012521292 A JP 2012521292A JP 2012521292 A JP2012521292 A JP 2012521292A JP WO2011161896 A1 JPWO2011161896 A1 JP WO2011161896A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency resource
rbg
notification
allocated
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012521292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5717737B2 (ja
Inventor
岩井 敬
敬 岩井
今村 大地
大地 今村
西尾 昭彦
昭彦 西尾
佳彦 小川
佳彦 小川
辰輔 高岡
辰輔 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012521292A priority Critical patent/JP5717737B2/ja
Publication of JPWO2011161896A1 publication Critical patent/JPWO2011161896A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717737B2 publication Critical patent/JP5717737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • H04L5/0041Frequency-non-contiguous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5691Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
    • H04L12/5692Selection among different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

シグナリングビット数の増加を抑えつつ、周波数スケジューリングの自由度を向上させる無線送信装置及び無線送信方法を提供する。通知RBG算出部(203)は、スケジューリング部(201)から出力された割当RBG番号情報b’iのうち、開始RBG番号又は終了RBG番号のいずれか一方に1又は−1の所定のオフセット値を加えて、通知RBG番号情報biを算出し、RBG総数設定部(204)は、通知するRBGの総数を割り当てるRBGの総数+1として算出する。通知情報生成部(205)は、通知RBG番号情報biと通知RBG総数Nrb’を所定の式に適用し、通知情報rを生成して、端末へ送信する。

Description

本発明は、周波数リソースの割り当てを通知する無線通信装置及び割り当てリソース通知方法と、割り当てられた周波数リソースの通知を受ける無線通信装置及びデータ割り当て方法に関する。
3GPP LTE(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution)の発展形であるLTE−Advancedの上り回線では、セクタスループットを改善するために、連続帯域装置に加えて、非連続帯域送信を適用することが検討されている。
連続帯域送信は、図1Aに示すように、1つの端末の送信信号を連続する周波数帯域に割り当てて送信する方法である。一方、非連続帯域送信は、図1Bに示すように、1つの端末の送信信号を非連続な周波数帯域に割り当てて送信する方法である。非連続帯域送信では、連続帯域送信に対して、各端末の送信信号の周波数帯域割当の自由度が向上するため、より大きな周波数スケジューリング効果を得ることができる。
また、LTE−Advancedでは、基地局から端末へ通知する周波数リソース割当情報のシグナリングビット数を低減するため、非連続帯域におけるクラスタ(連続帯域ブロックまたは単位)の最大数を2に制限することが検討されている。
LTE−Advancedの非連続帯域割当では、複数のRB(Resource Block:1RB=180kHz)から構成されるRBG(RB Group)と呼ばれる周波数単位で端末に周波数リソースを割り当てることが検討されている。基地局が端末に割り当てるRBGの通知方法として非特許文献1に開示の技術が知られている。
非特許文献1には、基地局が、非連続帯域割当を行うため、端末に割り当てる各クラスタの開始RBG番号と終了RBG番号を式(1)で算出される通知情報r(Combinatorial index)に変換して端末へ通知することが開示されている。
Figure 2011161896
ここで、NrbはRBGの総数、Mはクラスタ数を示す。また、bはクラスタの開始と終了RBG番号をクラスタ番号順に並べた情報列であり、クラスタ番号i(i={0,1,…,2M−2,2M−1})の開始RBG番号sと終了RBG番号eから成り、以下のように定義する。
=si/2 (iが偶数のとき)
=e(i−1)/2 (iが奇数のとき)
つまり、b={b,b,…,b2M−2,b2M−1}={s,e,s,e,…sM−1、eM−1}となる。ここで、bの要素であるsとeは、式(2)に示すように、互いに異なる昇順で定義される。この定義により、端末は通知された通知情報rから、2M個のRBG番号(b)を一意に導出することができる。
<e<si+1<ei+1 …(2)
式(1)のrは、Nrb個の中から異なる2M個を選択する組み合わせ数分の要素があるため、必要なシグナリングビット数Lは式(3)で表される。
Figure 2011161896
式(3)で算出したM=2におけるNrb=25RBG、Nrb=50RBGのシグナリングビット数Lを図2に示す。
図3に、上述した非特許文献1に開示の技術を用いたクラスタ数M=2の非連続帯域割当の例を示す。図3に示すように、{s,e,s,e}={1,2,6,8}のRBG番号を式(1)のrで通知することにより、RBG番号1〜2とRBG番号6〜8の異なるクラスタ帯域幅を持つ2クラスタを割り当てることができる。
しかしながら、r(Combinatorial index)で通知するRBG番号は、rからそれらを一意に導出するために互いに異ならせる必要があるため、1RBGの帯域幅のクラスタを端末へ割り当てることができない(例えば、RBG番号1及びRBG番号6のようなクラスタ帯域幅が1RBGである2クラスタを割り当てるとき、{s,e,s,e}={1,1,6,6}のようなRBG番号を同じとする通知はできない)。このため、基地局の周波数スケジューリングの自由度が低下し、非連続帯域割当によるシステム性能の改善効果が制限されてしまう。
本発明の目的は、シグナリングビット数の増加を抑えつつ、周波数スケジューリングの自由度を向上させる無線通信装置、割り当てリソース通知方法及びデータ割り当て方法を提供することである。
本発明の無線通信装置は、通信相手装置に割り当てる周波数リソースを示す周波数リソース番号を決定するスケジューリング手段と、前記周波数リソース番号のうち、前記割り当てる周波数リソースの開始番号又は終了番号に所定のオフセット値を加えて、前記通信相手装置に通知する通知情報を生成する周波数リソース情報生成手段と、前記通知情報を送信する送信手段と、を具備する構成を採る。
本発明の無線通信装置は、通信相手装置から送信された、周波数リソース番号を示す通知情報を受信する受信手段と、前記通知情報に基づいて、周波数リソースの開始番号又は終了番号に所定のオフセット値を加えて、割り当てられた周波数リソースを算出する周波数リソース情報算出手段と、前記割り当てられた周波数リソースにデータを割り当てる割当手段と、を具備する構成を採る。
本発明の割り当てリソース通知方法は、通信相手装置に割り当てる周波数リソースを示す周波数リソース番号を決定し、前記周波数リソース番号のうち、前記割り当てる周波数リソースの開始番号又は終了番号に所定のオフセット値を加えて、前記通信相手装置に通知する通知情報を生成し、前記通知情報を送信する、ようにした。
本発明のデータ割り当て方法は、通信相手装置から送信された、周波数リソース番号を示す通知情報を受信し、前記通知情報に基づいて、前記通知された周波数リソースの開始番号又は終了番号に所定のオフセット値を加えて、割り当てられた周波数リソースを算出し、前記割り当てられた周波数リソースにデータを割り当てる、ようにした。
本発明によれば、シグナリングビット数の増加を抑えつつ、周波数スケジューリングの自由度を向上させることができる。
連続帯域割当及び非連続帯域割当の様子を示す図 非特許文献1に開示のシグナリングビット数を示す図 非特許文献1に開示の技術を用いたクラスタ数M=2の非連続帯域割当の例を示す図 本発明の実施の形態1に係る端末の主要構成図 本発明の実施の形態1に係る基地局の主要構成図 本発明の実施の形態1に係る無線通信端末装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る基地局の構成を示すブロック図 式(6)で通知RBG番号と割当RBG番号とを対応付ける場合の周波数リソースの割り当ての動作例を示す図 式(7)で通知RBG番号と割当RBG番号とを対応付ける場合の周波数リソースの割り当ての動作例を示す図 実施の形態1におけるシグナリングビット数を示す図 連続帯域割当の様子を示す図 従来のシグナリングビット数と実施の形態1におけるシグナリングビット数との比較結果を示す図 本発明の実施の形態2における周波数リソースの割り当ての動作例を示す図 本発明の実施の形態3における通知RBG番号と割当RBG番号とを対応付ける場合の周波数リソースの割り当ての動作例を示す図 本発明の実施の形態3における連続帯域割当の様子を示す図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
本発明に係る通信システムは、無線通信端末装置100(以下、単に「端末」という)と無線通信基地局装置200(以下、単に「基地局」という)とを有する。端末100は、例えばLTE−A端末であり、基地局200は、例えばLTE−A基地局である。基地局200は、端末100から送信されるデータに割り当てるための割り当てリソースを決定し、決定した割り当てリソースの情報を端末100へ通知する。また、端末100は、基地局200から通知された割り当てリソースの情報に基づいて、送信するデータの割り当てを行い、割り当てたデータを基地局200へ送信する。
図4は、本発明の実施の形態1に係る端末100の主要構成図である。端末100において、受信部102は、通信相手装置である基地局200から送信された、周波数リソース番号を示す通知情報を受信する。そして、周波数リソース情報算出部105は、通知情報に基づいて、周波数リソースの開始番号又は終了番号に所定のオフセット値を加えて、割り当てられた周波数リソースを算出する。さらに、マッピング部112は、割り当てられた周波数リソースにデータを割り当てる。
図5は、本発明の実施の形態1に係る基地局200の主要構成図である。基地局200において、スケジューリング部201は、通信相手装置である端末100に割り当てる周波数リソースを示す周波数リソース番号を決定する。そして、周波数リソース情報生成部202は、周波数リソース番号のうち、割り当てる周波数リソースの開始番号又は終了番号に所定のオフセット値を加えて、端末100に通知する通知情報を生成する。さらに、送信部207は、通知情報を送信する。
図6は、本発明の実施の形態1に係る端末100の構成を示すブロック図である。以下、端末100の構成について図6を用いて説明する。
受信部102は、基地局200から送信された信号をアンテナ101を介して受信し、受信信号に対してダウンコンバート、A/D変換等の受信処理を施し、受信処理を施した受信信号を復調部103に出力する。
復調部103は、受信部102から出力された受信信号に含まれる、基地局から送信されたスケジューリング情報を復調し、復調したスケジューリング情報をスケジューリング情報復号部104に出力する。スケジューリング情報には、端末から送信する送信信号の周波数リソース情報を示す通知情報等が含まれる。
スケジューリング情報復号部104は、復調部103から出力されたスケジューリング情報を復号し、復号したスケジューリング情報に含まれる通知情報を周波数リソース情報算出部105の通知RBG算出部107に出力する。ここで、基地局から通知された通知情報rとは、各クラスタの開始RBG番号と終了RBG番号から所定の式で算出したCombinatorial indexを指す。
周波数リソース情報算出部105は、RBG総数設定部106、通知RBG算出部107及び割当RBG算出部108を備える。周波数リソース情報算出部105は、スケジューリング情報復号部104から出力された通知情報rを用いて、後述するルールに従って端末100へ割り当てられた周波数リソースを示す周波数リソース割当情報(b’)を算出し、マッピング部112に出力する。
RBG総数設定部106は、基地局から端末100へ通知するRBGの総数(通知RBG総数Nrb’)を通知RBG算出部107に出力する。通知RBG総数Nrb’は、次式(4)のようにして算出される。ここで、端末100に割り当てるRBGの総数(割当RBG総数Nrb)は予めシステムで一意に決められ、例えば、システム帯域幅に相当するRBGの総数とする。
通知RBG総数(Nrb’)=割当RBG総数(Nrb)+1 …(4)
通知RBG算出部107は、スケジューリング情報復号部104から出力された通知情報rと、RBG総数設定部106から出力された通知RBG総数Nrb’と、予めシステムで定義された最大クラスタ数Mとを次式(5)に適用し、クラスタの開始RBG番号と終了RBG番号をクラスタ番号順に並べた情報列(通知RBG番号情報b、定義は式(1)と同じ)を導出して、割当RBG算出部108に出力する。ここで、bの構成要素は昇順で互いに異なるという制約を設けておくことにより、通知情報rから一意にbを導出することができる。
Figure 2011161896
割当RBG算出部108は、通知RBG算出部107から出力された通知RBG番号情報b={s,e,s,e,…sM−1、eM−1}に基づいて、端末100が実際に送信信号を割り当てるRBG番号情報(割当RBG番号情報b’={s’,e’,s’,e’,…s’M−1、e’M−1})を算出して、マッピング部112に出力する。詳細には、割当RBG算出部108は、式(6)又は式(7)に示すように、通知RBG番号から割当RBG番号を算出する。
割当開始RBG番号(s’)=通知開始RBG番号(s
割当終了RBG番号(e’)=通知終了RBG番号(e)−1…(6)
割当開始RBG番号(s’)=通知開始RBG番号(s)+1
割当終了RBG番号(e’)=通知終了RBG番号(e)…(7)
なお、割当RBG番号情報は、周波数リソース情報と同義である。
符号化部109は、送信データを符号化して、符号化データを変調部110に出力する。変調部110は、符号化部109から出力された符号化データを変調して、変調データをDFT部111に出力する。
DFT部111は、変調部110から出力された変調データにDFT(Discrete Fourier Transform)処理を施して、DFT処理された変調データをデータ信号としてマッピング部112に出力する。
マッピング部112は、割当RBG算出部108から出力された割当RBG番号情報(b’)に基づいて、DFT部111から出力されたデータ信号を周波数領域のリソースにマッピングする。具体的には、クラスタ番号iの周波数帯域を割当開始RBG番号(s’)から割当終了RBG番号(e’)の範囲とし、この範囲にデータ信号をマッピングする。マッピング部112は、このマッピングをM個のクラスタについて行い、データ信号をマッピングした送信信号をIFFT部113に出力する。
IFFT部113は、マッピング部112から出力された送信信号にIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)処理を施して、CP付加部114に出力する。CP付加部114は、IFFT部113から出力された送信信号の後尾部分と同じ信号をCP(Cyclic Prefix)として送信信号の先頭に付加し、送信部115に出力する。
送信部115は、CP付加部114から出力されたCPが付加された送信信号に対してD/A変換、アップコンバート、増幅等の送信処理を施し、送信処理を施した送信信号をアンテナ101から送信する。
図7は、本発明の実施の形態1に係る基地局200の構成を示すブロック図である。以下、基地局200の構成について図7を用いて説明する。
スケジューリング部201は、端末に割り当てる周波数リソースを示す周波数リソース割当情報として、割当RBG番号情報(b’={s’,e’,s’,e’,…s’M−1、e’M−1})を決定し、保持部209及び周波数リソース情報生成部202の通知RBG算出部203に出力する。
周波数リソース情報生成部202は、通知RBG算出部203、RBG総数設定部204及び通知情報生成部205を備える。周波数リソース情報生成部202は、スケジューリング部201から出力された割当RBG番号情報(b’)を用いて、後述するルールに従って通知情報rを生成し、変調部206に出力する。
通知RBG算出部203は、スケジューリング部201からから出力された割当RBG番号情報(b’)を式(6)又は式(7)に適用し、端末へ通知するRBG番号(通知RBG番号情報b)を算出して、通知情報生成部205に出力する。
RBG総数設定部204は、式(4)によって算出した通知RBG総数Nrb’(端末へ通知するRBG総数)を通知情報生成部205に設定する。
通知情報生成部205は、通知RBG算出部203から出力された通知RBG番号情報(b)とRBG総数設定部204によって設定された通知RBG総数(Nrb’)とを式(5)に適用し、通知情報rを生成して、変調部206に出力する。
変調部206は、通知情報生成部205から出力された通知情報rを変調して、制御信号として送信部207に出力する。送信部207は、変調部206から出力された制御信号に対してD/A変換、アップコンバート、増幅等の送信処理を施し、送信処理を施した制御信号をアンテナ208から送信する。
保持部209は、周波数リソースを割り当てた端末から送信された信号を受信するため、スケジューリング部201から出力された割当RBG番号情報(b’)を保持する。保持部209は、所望端末からの信号を受信する際に、保持した割当RBG番号情報(b’)をデマッピング部214に出力する。
受信部211は、端末から送信された信号をアンテナ210を介して受信し、受信信号に対してダウンコンバート、A/D変換等の受信処理を施す。そして、受信部211は、受信処理を施した受信信号をCP除去部212に出力する。
CP除去部212は、受信部211から出力された受信信号の先頭に付加されたCPを除去して、FFT部213に出力する。FFT部213は、CP除去部212から出力されたCPが除去された受信信号に対してFFT処理を施して周波数領域の信号に変換し、周波数領域に変換した周波数領域信号をデマッピング部214に出力する。
抽出手段としてのデマッピング部214は、保持部209から出力された割当RBG番号情報に従って、FFT部213から出力された周波数領域信号から所望端末の送信帯域に対応するデータ信号を抽出し、抽出したデータ信号を周波数領域等化部215に出力する。
周波数領域等化部215は、デマッピング部214から出力されたデータ信号に対して等化処理を施して、IDFT部216に出力する。IDFT部216は、周波数領域等化部215から出力された等化処理されたデータ信号に対してIDFT(Inverse Discrete Fourier Transform)処理を施して、復調部217に出力する。
復調部217は、IDFT部216から出力されたIDFT処理されたデータ信号に対して復調処理を施して、復号部218に出力する。復号部218は、復調部217から出力された復調信号に対して復号処理を施し、受信データを抽出する。
次に、上述した端末100の割当RBG算出部108における動作について説明する。以下、最大クラスタ数Mが2の場合を例に示す。
式(6)で通知RBG番号と割当RBG番号とを対応付ける場合の周波数リソースの割り当ての動作例を図8に示す。図8は、通知RBG総数Nrb’=9、割当RBG総数Nrb=8であり、基地局から端末へ通知する通知RBG番号情報bはb={s,e,s,e}={1,3,8,9}とした例である。
この場合、式(6)から、実際に端末に割り当てる割当RBG番号情報b’はb’={s’=s,e’=e−1,s’=s,e’=e−1}={1,2,8,8}となり、図8の網掛けしたRBG番号(#1,#2,#8)が割り当て周波数リソースとなる。つまり、上記のs’とe’のように、割当開始RBG番号と割当終了RBG番号が一致する場合、1RBGの帯域幅のクラスタを割り当てることができる。
また、式(7)で通知RBG番号と割当RBG番号とを対応付ける場合の周波数リソースの割り当ての動作例を図9に示す。図9は、通知RBG総数Nrb’=9、割当RBG総数Nrb=8であり、基地局から端末へ通知する通知RBG番号情報bはb={s,e,s,e}={0,2,7,8}とした例である。
この場合、式(7)から、実際に端末に割り当てる割当RBG番号情報b’はb’={s’=s+1,e’=e,s’=s+1,e’=e}={1,2,8,8}となり、図9の網掛けしたRBG番号(#1,#2,#8)が割り当て周波数リソースとなる。つまり、図8の場合と同様に、割当開始RBG番号と割当終了RBG番号が一致する場合、1RBGの帯域幅のクラスタを割り当てることができる。
ここで、実施の形態1における通知情報rに必要なシグナリングビット数は、次式(8)で計算できる。
Figure 2011161896
式(8)で算出したM=2におけるNrb=25RBGと、Nrb=50RBGのシグナリングビット数Lを図10に示す。図2と比較するとシグナリングビット数は増加しないことが分かる。
このように実施の形態1によれば、非連続帯域割当用の周波数リソース通知方法において、通知するRBGの総数を割り当てるRBGの総数+1とし、かつ、端末へ通知する通知RBG番号のうち、開始RBG番号又は終了RBG番号のいずれか一方に1又は−1の所定のオフセット値を加えて、所定の式より求めた通知情報rを基地局から端末へ送信し、端末が実際に送信信号を割り当てる割当RBG番号を導出することにより、基地局は端末に対し、1RBGを含むRBG単位のクラスタ帯域幅を自由に割り当てられるため、周波数スケジューリングの自由度を向上させることができ、非連続帯域割当によるシステム性能の改善を図ることができる。また、シグナリングビット数の増加も最小限に抑えられる。
また、通知情報rにCombinatorial indexを利用することにより、所定のオフセットを加算するという簡易な構成で従来技術を再利用することができる。通知RBG番号から割当RBG番号を導出する際に、例外処理等を入れる必要がないので送受信構成がシンプルになる。
なお、本実施の形態では、従来可能であった図11に示すような連続帯域割当を通知することができない。ここで、LTE−Advancedでは、非連続帯域割当用の制御信号に加えて、DCI Format 0と呼ばれる連続帯域割当用の制御信号を常に基地局から端末へ送信することができる。
DCI Format 0の周波数リソース通知方法は、1RB単位で1クラスタ(連続帯域割当)に限定した割り当てを行い、開始RB番号(sに相当)と終了RB番号(eに相当)の2つのRB番号を通知することにより、1クラスタ割当を指示する方法である。図11の周波数リソース割当を行う場合には、開始RB番号1と終了RB番号6を通知すればよい。
よって、基地局が端末へ割り当てるクラスタ数に応じて、周波数リソース通知方法を切り替えることにより、図11に示すような連続帯域割当を指示することができる。つまり、クラスタ数が2以上の場合には、実施の形態1で説明した非連続帯域割当用の周波数リソース割当方法を用い、クラスタ数が1の場合には、連続帯域割当用の周波数リソース割当方法(DCI format 0)を用いることで、1つ以上のクラスタ帯域を端末へ割り当てることができる。
(実施の形態2)
実施の形態1では、必要なシグナリングビット数が式(8)で計算されるため、式(3)で計算される従来技術と比べて、シグナリングビット数が1ビット増加してしまう場合がある。
図12に従来の式(3)と実施の形態1の式(8)によって算出されたシグナリングビット数を比較した結果を示す。図12より、割当RBG総数Nrbが16,19,22,26RBGの場合に、実施の形態1のシグナリングビット数が1ビット増加してしまうことが分かる。
本発明の実施の形態2に係る端末の構成は、実施の形態1の図6に示した構成と同様であり、一部の機能が異なるのみなので、異なる機能について図6を援用して説明する。
RBG総数設定部106は、基地局から端末へ通知するRBGの総数(Nrb’)を通知RBG算出部107に出力する。通知RBG総数は、式(9)が成り立つ場合(つまり、実施の形態1の場合が従来に比べて、シグナリングビット数が1ビット増加する場合)には、通知RBG総数(Nrb’)=割当RBG総数(Nrb)として算出される。式(9)が成り立たない場合には、実施の形態1と同様に、式(4)によって算出される。
Figure 2011161896
本発明の実施の形態2に係る基地局の構成は、実施の形態1の図7に示した構成と同様であり、RBG総数設定部204の機能が異なるのみであるが、上述した実施の形態2に係る端末のRBG総数設定部107と同様であるため、その詳細な説明は省略する。
このように、RBG総数設定部106では、式(9)が成り立たない場合には、実施の形態1と同様に動作するが、式(9)が成り立つ(図12に示したように、従来に比べてシグナリングビット数が1ビット増える)場合には、通知RBG総数Nrb’を従来と同様、割当RBG総数Nrbと一致させる。このとき、通知情報rに必要なシグナリングビット数は、式(3)で計算できるので、従来と同じシグナリングビット数を維持できる。
式(9)が成り立たない場合には、周波数リソースの割り当ては図8に示すようになる。一方、式(9)が成り立つ場合には、周波数リソースの割り当ては、図13に示すように、割当可能な範囲を1RBG小さくすることでシグナリングビット数の増加を防止する。
このように、実施の形態2では、システム帯域の端(図13のRBG番号8)の1RBGを割り当てられないという制約がある。しかし、LTE−Advancedでは、一般的にシステム帯域の両端は制御チャネル(PUCCH)を送信するため、データチャネル(PUSCH)をシステム帯域の両端に割り当てられなくても、その制約による周波数スケジューリングゲインの低下は小さい。よって、シグナリングビット数の増加を防止しながら、性能劣化を最小限に抑えることができる。
このように実施の形態2によれば、通知情報rに必要なシグナリングビット数が従来に比べて1ビット増加する場合のみ、通知RBG総数と割当RBG総数とを一致させることにより、シグナリングビット数の増加を防止することができる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係る端末の構成は、実施の形態1の図6に示した構成と同様であり、一部の機能が異なるのみなので、異なる機能について図6を援用して説明する。
RBG総数設定部106は、基地局から端末へ通知するRBGの総数(Nrb’)を常に、通知RBG総数(Nrb’)=割当RBG総数(Nrb)となるように算出して、通知RBG算出部107に出力する。
割当RBG算出部108は、通知RBG算出部107から出力された通知RBG番号情報b={s,e,s,e,…sM−1、eM−1}に基づいて、端末が実際に信号を送信する割当RBGを算出する。詳細には、割当RBG算出部108は、最も低い周波数帯域に位置するクラスタ(クラスタ番号0)について、割当開始RBG番号(s’)=通知開始RBG番号(s)+1とし、最も高い周波数帯域に位置するクラスタ(クラスタ番号M−1)について、割当終了RBG番号(e’)=通知終了RBG番号(e)−1として求める。
本発明の実施の形態3に係る基地局の構成は、実施の形態1の図7に示した構成と同様であり、通知RBG算出部203及びRBG総数設定部204の機能が異なるのみである。RBG総数設定部204は上述した実施の形態3に係る端末のRBG総数設定部106と同様であるため、その詳細な説明は省略する。
通知RBG算出部203は、スケジューリング部201から出力された割当RBG番号情報(b’)に基づいて、最も低い周波数帯域に位置するクラスタ(クラスタ番号0)について、割当開始RBG番号(s’)=通知開始RBG番号(s)+1とし、最も高い周波数帯域に位置するクラスタ(クラスタ番号M−1)について、割当終了RBG番号(e’)=通知終了RBG番号(e)−1として、端末へ通知する通知RBG番号情報(b)を算出して、通知情報生成部205に出力する。
次に、上述した端末の割当RBG算出部108における動作について説明する。以下、最大クラスタ数Mが2の場合を例に示す。
本発明の実施の形態3における通知RBG番号と割当RBG番号とを対応付ける場合の周波数リソースの割り当ての動作例を図14に示す。図14は、通知RBG総数Nrb’=割当RBG総数Nrb=8であり、基地局から端末へ通知する通知RBG番号情報bはb={s,e,s,e}={1,3,7,8}とする。
この場合、通知RBG算出部107によって、実際に端末に割り当てる割当RBG番号情報b’はb’={s’=s+1,e’=e,s’=s,e’=e−1}={2,3,7,7}となり、図14の網掛けしたRBG番号(#2,#3,#7)が割り当て周波数リソースとなる。
ここで、実施の形態3の通知情報rに必要なシグナリングビット数は、式(3)で計算できるので、従来と同じシグナリングビット数を維持できる。また、図15に示すように、連続帯域割当を行うことができる。
このように実施の形態3によれば、通知するRBGの総数を割り当てるRBGの総数と一致させ、最も低い周波数帯域に位置するクラスタについて、割当開始RBG番号を通知開始RBG番号+1とし、最も高い周波数帯域に位置するクラスタについて、割当終了RBG番号を通知終了RBG番号−1とすることにより、1RBGを含むRBG単位のクラスタ帯域幅を自由に割り当てることができる。
なお、実施の形態3では、システム帯域の端(図14のRBG番号1と8)が割り当てできない制約がある。しかし、実施の形態2で述べたように、一般的に、システム帯域の両端は制御チャネル(PUCCH)を送信するため、データチャネル(PUSCH)をシステム帯域の両端に割り当てられなくても、その制約による周波数スケジューリングゲインの低下は小さい。よって、シグナリングビット数の増加を防止しながら、性能劣化を最小限に抑えることができる。
なお、上述した各実施の形態では、クラスタ数が2の場合を例に説明したが、本発明はこれに限定されず、クラスタ数が3以上の場合にも同様に適用できる。
また、上記各実施の形態では、本発明をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本発明はハードウェアとの連携においてソフトウェアによって実現することも可能である。
また、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
なお、上記実施の形態ではアンテナとして説明したが、本発明はアンテナポート(antenna port)でも同様に適用できる。
アンテナポートとは、1本または複数の物理アンテナから構成される、論理的なアンテナを指す。すなわち、アンテナポートは必ずしも1本の物理アンテナを指すとは限らず、複数のアンテナから構成されるアレイアンテナ等を指すことがある。
例えば3GPP LTEにおいては、アンテナポートが何本の物理アンテナから構成されるかは規定されず、基地局が異なる参照信号(Reference signal)を送信できる最小単位として規定されている。
また、アンテナポートはプリコーディングベクトル(Precoding vector)の重み付けを乗算する最小単位として規定されることもある。
2010年6月21日出願の特願2010−140748の日本出願に含まれる明細書、図面及び要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明にかかる無線通信装置、割り当てリソース通知方法及びデータ割り当て方法は、例えば、LTE−Advancedなどの移動通信システムに適用できる。
101、208、210 アンテナ
102、211 受信部
103、217 復調部
104 スケジューリング情報復号部
105 周波数リソース情報算出部
106、204 RBG総数設定部
107、203 通知RBG算出部
108 割当RBG算出部
109 符号化部
110、206 変調部
111 DFT部
112 マッピング部
113 IFFT部
114 CP付加部
115、207 送信部
201 スケジューリング部
202 周波数リソース情報生成部
205 通知情報生成部
209 保持部
212 CP除去部
213 FFT部
214 デマッピング部
215 周波数領域等化部
216 IDFT部
218 復号部

Claims (8)

  1. 通信相手装置に割り当てる周波数リソースを示す周波数リソース番号を決定するスケジューリング手段と、
    前記周波数リソース番号のうち、前記割り当てる周波数リソースの開始番号又は終了番号に所定のオフセット値を加えて、前記通信相手装置に通知する通知情報を生成する周波数リソース情報生成手段と、
    前記通知情報を送信する送信手段と、
    を具備する無線通信装置。
  2. 前記周波数リソース情報生成部は、
    前記周波数リソース番号のうち、前記割り当てる周波数リソースの開始番号又は終了番号に所定のオフセット値を加え、通知リソース番号を算出する通知リソース番号算出手段と、
    前記通知リソース番号を用いて、前記通知情報を生成する通知情報生成手段と、
    を具備する請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記通知リソース番号算出手段は、前記開始番号にオフセット値を加える場合のオフセット値を−1とし、前記終了番号にオフセット値を加える場合のオフセット値を+1とする請求項2に記載の無線通信装置。
  4. 前記周波数リソース情報生成部は、
    前記通信相手装置に割り当てる周波数リソース番号の総数に+1を加え、前記通信相手に通知する周波数リソース番号の総数を設定するリソース番号総数設定手段をさらに具備し、
    前記通知情報生成手段は、前記通知リソース番号と、前記通知する周波数リソース番号の総数とを用いて、前記通知情報を生成する請求項2に記載の無線通信装置。
  5. 前記リソース番号総数設定手段は、次式の関係を満たす場合、
    Figure 2011161896
    ただし、Nrbは前記通知する周波数リソース番号の総数、Mは前記通信相手に割り当てる周波数リソースの最大クラスタ数。
    割り当て可能な周波数リソース番号の総数を前記通知する周波数リソース番号の総数に設定する請求項4に記載の無線通信装置。
  6. 通信相手装置から送信された、周波数リソース番号を示す通知情報を受信する受信手段と、
    前記通知情報に基づいて、周波数リソースの開始番号又は終了番号に所定のオフセット値を加えて、割り当てられた周波数リソースを算出する周波数リソース情報算出手段と、
    前記割り当てられた周波数リソースにデータを割り当てる割当手段と、
    を具備する無線通信装置。
  7. 通信相手装置に割り当てる周波数リソースを示す周波数リソース番号を決定し、
    前記周波数リソース番号のうち、前記割り当てる周波数リソースの開始番号又は終了番号に所定のオフセット値を加えて、前記通信相手装置に通知する通知情報を生成し、
    前記通知情報を送信する、
    割り当てリソース通知方法。
  8. 通信相手装置から送信された、周波数リソース番号を示す通知情報を受信し、
    前記通知情報に基づいて、前記通知された周波数リソースの開始番号又は終了番号に所定のオフセット値を加えて、割り当てられた周波数リソースを算出し、
    前記割り当てられた周波数リソースにデータを割り当てる、
    データ割り当て方法。
JP2012521292A 2010-06-21 2011-06-13 基地局装置、端末装置、無線送信方法及び無線受信方法 Active JP5717737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012521292A JP5717737B2 (ja) 2010-06-21 2011-06-13 基地局装置、端末装置、無線送信方法及び無線受信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140748 2010-06-21
JP2010140748 2010-06-21
PCT/JP2011/003337 WO2011161896A1 (ja) 2010-06-21 2011-06-13 無線通信装置、割り当てリソース通知方法及びデータ割り当て方法
JP2012521292A JP5717737B2 (ja) 2010-06-21 2011-06-13 基地局装置、端末装置、無線送信方法及び無線受信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015052190A Division JP6120185B2 (ja) 2010-06-21 2015-03-16 通信装置、通信方法及び集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011161896A1 true JPWO2011161896A1 (ja) 2013-08-19
JP5717737B2 JP5717737B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=45371103

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521292A Active JP5717737B2 (ja) 2010-06-21 2011-06-13 基地局装置、端末装置、無線送信方法及び無線受信方法
JP2015052190A Active JP6120185B2 (ja) 2010-06-21 2015-03-16 通信装置、通信方法及び集積回路
JP2017051275A Active JP6281756B2 (ja) 2010-06-21 2017-03-16 通信装置、通信方法及び集積回路

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015052190A Active JP6120185B2 (ja) 2010-06-21 2015-03-16 通信装置、通信方法及び集積回路
JP2017051275A Active JP6281756B2 (ja) 2010-06-21 2017-03-16 通信装置、通信方法及び集積回路

Country Status (12)

Country Link
US (6) US9008022B2 (ja)
EP (2) EP3474620B1 (ja)
JP (3) JP5717737B2 (ja)
KR (1) KR101878504B1 (ja)
CN (2) CN105873131B (ja)
BR (1) BR112012031092B1 (ja)
CA (1) CA2801365C (ja)
MY (1) MY156711A (ja)
RU (1) RU2546980C2 (ja)
TW (1) TWI516038B (ja)
WO (1) WO2011161896A1 (ja)
ZA (1) ZA201209174B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2801365C (en) 2010-06-21 2019-01-08 Panasonic Corporation Wireless communication apparatus, allocated resource notifying method and data allocating method
CN103220625A (zh) * 2012-01-18 2013-07-24 中国移动通信集团公司 在长期演进系统中实现集群通信的方法、系统及装置
EP3090510A4 (en) 2013-12-31 2017-11-29 Bandwidthx Inc. Systems and methods for allocating alternative network access resources
WO2017000248A1 (zh) 2015-06-30 2017-01-05 华为技术有限公司 一种资源分配信息指示方法、基站及用户设备
WO2017011934A1 (zh) * 2015-07-17 2017-01-26 华为技术有限公司 一种信号发送、接收的方法及相关设备
WO2017059064A1 (en) 2015-09-29 2017-04-06 Bandwidthx Inc. Authentication and authorization of mobile devices for usage of access points in an alternative network
US10383092B2 (en) 2015-11-03 2019-08-13 Qualcomm Incorporated Beamforming report structure
WO2017217182A1 (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 基地局、端末及び通信方法
PT3641254T (pt) 2017-06-15 2024-01-15 Ntt Docomo Inc Terminal de utilizador e método de comunicações sem fios
CN110636617B (zh) * 2018-06-22 2022-04-05 华为技术有限公司 一种参数配置方法及装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2430471C2 (ru) * 2006-01-18 2011-09-27 Нтт Досомо, Инк. Базовая станция, терминал связи, способ передачи и приема данных
KR101221821B1 (ko) * 2006-04-21 2013-01-14 삼성전자주식회사 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 자원 할당 정보 시그널링 방법
GB0621767D0 (en) * 2006-11-01 2006-12-13 Nec Corp Resource allocation
KR101319877B1 (ko) * 2006-11-01 2013-10-18 엘지전자 주식회사 자원 할당 방법 및 자원 할당 정보 전송 방법
US9137821B2 (en) * 2007-05-02 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Flexible signaling of resources on a control channel
US8179775B2 (en) * 2007-08-14 2012-05-15 Texas Instruments Incorporated Precoding matrix feedback processes, circuits and systems
EP3125451B1 (en) * 2007-06-18 2017-08-16 Mitsubishi Electric Corporation Wireless communication transmitter and receiver
CN101388699A (zh) * 2007-09-12 2009-03-18 夏普株式会社 基于空时频域的信息反馈方法和系统、用户设备及基站
ES2836690T3 (es) * 2008-01-04 2021-06-28 Panasonic Corp Método de asignación de canal y dispositivo de estación base de comunicación inalámbrica
KR100904433B1 (ko) * 2008-01-07 2009-06-24 엘지전자 주식회사 분산형 가상자원블록 스케쥴링 방법
KR100913099B1 (ko) * 2008-01-07 2009-08-21 엘지전자 주식회사 분산형 가상자원블록 스케쥴링 방법
US8559381B2 (en) * 2008-01-07 2013-10-15 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program to map a downlink resource to a related uplink transmission
EP2241019A4 (en) * 2008-01-09 2017-01-18 Apple Inc. Mapping of distributed resource block indices to physical resource blocks
GB2457242A (en) * 2008-02-05 2009-08-12 Nec Corp Resource allocation in a communication system
KR100921467B1 (ko) * 2008-06-19 2009-10-13 엘지전자 주식회사 셀룰라 다중반송파 시스템에서 조밀도를 조절하는 자원할당시그널링 방식
US20100041344A1 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Bong Hoe Kim Method for transmitting channel quality indicators
KR101454956B1 (ko) 2008-10-30 2014-10-27 후지쯔 가부시끼가이샤 기지국, 단말 장치, 제어 채널 할당 방법 및 영역 사이즈 결정 방법
JP2012507960A (ja) 2008-10-31 2012-03-29 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 複数のアップリンク搬送波を使用するワイヤレス送信のための方法および装置
GB2464987A (en) * 2008-11-03 2010-05-05 Nec Corp Methods for designating resource allocation
JP5280159B2 (ja) * 2008-11-11 2013-09-04 Kddi株式会社 無線フレーム制御装置、無線通信装置および無線フレーム制御方法
KR100956828B1 (ko) * 2008-11-13 2010-05-11 엘지전자 주식회사 반(半)-지속적 스케줄링의 비활성화를 지시하는 방법 및 이를 이용한 장치
JP5094694B2 (ja) 2008-12-11 2012-12-12 独立行政法人科学技術振興機構 プロトン伝導性有機金属錯体
JP5194177B2 (ja) * 2009-01-30 2013-05-08 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 連続及び非連続周波数帯域にわたる送信のための制御シグナリング
US9673952B2 (en) * 2009-04-10 2017-06-06 Qualcomm Inc. Method and apparatus for supporting user equipments on different system bandwidths
US9014106B2 (en) * 2009-05-08 2015-04-21 Nokia Solutions And Networks Oy Method, apparatus and computer readable medium embodying a program for resource allocation
EP2262337B1 (en) * 2009-06-10 2017-03-15 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for allocating uplink resource
US8767528B2 (en) * 2009-07-26 2014-07-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving reception acknowledgement in wireless communication system
CN101657018B (zh) 2009-08-18 2015-01-28 中兴通讯股份有限公司 无线信道资源分配的指示方法及基站、解码方法及终端
KR101866577B1 (ko) * 2010-01-11 2018-06-11 삼성전자주식회사 통신 시스템의 업링크에서 낮은 레이턴시 송신을 가능하게 하는 장치 및 방법
KR20110093185A (ko) * 2010-02-11 2011-08-18 주식회사 팬택 무선통신 시스템에서 기지국의 자원할당방법 및 그 장치
US8619687B2 (en) * 2010-02-12 2013-12-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Coordinating uplink resource allocation
JP5072999B2 (ja) * 2010-04-05 2012-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信制御装置及び無線通信制御方法
EP2378697A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-19 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method for determining information which enable a mobile station to identify which resources are allocated to the mobile station
KR20110115488A (ko) * 2010-04-15 2011-10-21 주식회사 팬택 무선통신시스템에서의 자원할당 방법 및 그 장치
KR20110122361A (ko) * 2010-05-04 2011-11-10 주식회사 팬택 무선통신시스템에서의 자원할당 방법 및 그 장치
CN103945542A (zh) 2010-05-24 2014-07-23 Lg电子株式会社 用于分配不连续上行资源的方法和装置
WO2011152663A2 (ko) * 2010-06-01 2011-12-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 자원 할당 방법 및 장치
CA2801365C (en) 2010-06-21 2019-01-08 Panasonic Corporation Wireless communication apparatus, allocated resource notifying method and data allocating method
CN103155666A (zh) * 2010-06-21 2013-06-12 诺基亚西门子通信公司 用于可配置双集群资源分配的信令
MX2013000981A (es) * 2010-09-14 2013-02-15 Lg Electronics Inc Metodo y dispositivo para asignacion de recursos de enlace ascendente.
JP2012124860A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Sharp Corp 通信システムおよび通信方法
EP2503835A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-26 Panasonic Corporation Resouce assignment for single and multiple cluster transmission

Also Published As

Publication number Publication date
KR101878504B1 (ko) 2018-07-13
US11202281B2 (en) 2021-12-14
WO2011161896A1 (ja) 2011-12-29
EP2584828B1 (en) 2019-03-13
RU2012152649A (ru) 2014-07-27
US20130089056A1 (en) 2013-04-11
CA2801365C (en) 2019-01-08
JP6281756B2 (ja) 2018-02-21
TWI516038B (zh) 2016-01-01
US9008022B2 (en) 2015-04-14
JP2017139786A (ja) 2017-08-10
ZA201209174B (en) 2013-09-25
US20200163072A1 (en) 2020-05-21
CN105873131A (zh) 2016-08-17
CA2801365A1 (en) 2011-12-29
US20180324783A1 (en) 2018-11-08
BR112012031092A2 (pt) 2016-10-25
US9351303B2 (en) 2016-05-24
RU2546980C2 (ru) 2015-04-10
EP3474620B1 (en) 2020-02-12
KR20130088749A (ko) 2013-08-08
US20150189656A1 (en) 2015-07-02
MY156711A (en) 2016-03-15
US20160234824A1 (en) 2016-08-11
US20220070852A1 (en) 2022-03-03
CN105873131B (zh) 2020-08-18
EP3474620A1 (en) 2019-04-24
EP2584828A4 (en) 2017-07-26
JP6120185B2 (ja) 2017-04-26
US10582477B2 (en) 2020-03-03
BR112012031092B1 (pt) 2022-03-03
US10057886B2 (en) 2018-08-21
EP2584828A1 (en) 2013-04-24
CN102893652A (zh) 2013-01-23
CN102893652B (zh) 2016-08-10
TW201214995A (en) 2012-04-01
JP2015144477A (ja) 2015-08-06
JP5717737B2 (ja) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281756B2 (ja) 通信装置、通信方法及び集積回路
JP5441932B2 (ja) 無線通信基地局装置、無線通信端末装置およびcce割当方法
JP6474013B2 (ja) 通信装置、通信方法及び集積回路
JPWO2012042889A1 (ja) 送信装置及び送信方法
JP5501381B2 (ja) 無線送信装置、無線受信装置及び帯域割当方法
JPWO2010106784A1 (ja) スケジューリング装置及びスケジューリング方法
US20190261334A1 (en) Transmission control method, apparatus, and system, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250